JP2022059442A - 磁気メモリ素子及び磁気メモリ装置 - Google Patents

磁気メモリ素子及び磁気メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022059442A
JP2022059442A JP2020167193A JP2020167193A JP2022059442A JP 2022059442 A JP2022059442 A JP 2022059442A JP 2020167193 A JP2020167193 A JP 2020167193A JP 2020167193 A JP2020167193 A JP 2020167193A JP 2022059442 A JP2022059442 A JP 2022059442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
magnetic recording
vertically long
electrode
magnetic memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020167193A
Other languages
English (en)
Inventor
義明 園部
Yoshiaki Sonobe
剛志 加藤
Tsuyoshi Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2020167193A priority Critical patent/JP2022059442A/ja
Priority to KR1020200173581A priority patent/KR20220044400A/ko
Priority to US17/382,847 priority patent/US11942127B2/en
Publication of JP2022059442A publication Critical patent/JP2022059442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices

Abstract

【課題】情報を書き込み ,電流で情報を移動させ,MTJを用いて情報を読み取る多値化が可能な次世代3端子MTJ素子を有する高密度、大容量、高信頼性の磁気デバイスを提供すること。【解決手段】磁気メモリ素子101は,スピン軌道トルクを生成するSOT発生源111と,一端で,SOT発生源111の主面と接続する縦長磁性記録層114と,を備え,SOT発生源111において生成されるスピン軌道トルクと縦長磁性記録層114を流れる電流と併用することで情報を記録する。縦長磁性記録層114の延伸方向で縦長磁性記録層114の一端に積層された絶縁層115と,縦長磁性記録層114の延伸方向で前記絶縁層に積層された固定層116と,を備える。【選択図】図1

Description

現在広く研究開発が行われているスピン移行トルク型MRAM(STT-MRAM)は、2端子構造により磁気トンネル接合(MTJ)素子に書き込み及び読み出し動作を行うため、高集積化した場合に十分な読み出しマージンが取れない、書き込み耐性が充分に長く得られない、といった問題点を抱えている。その問題点を解決出来るだけでなく、高速で低消費電力の書き込みが可能な方法として、スピンホール効果(SHE)を利用して電流からスピン流を生成して書き込みを行う3端子構造のスピン軌道トルク型MRAM(SOT-MRAM)が注目を集めている。例えば,特許文献1及び非特許文献1にはSOT-MRAMの一例が記載されている。
そして低電力化、高速化の要求を満たすために、書き込みにSTT技術でなくSOT記録を用いて記録と読み出しを分離した3端子型MTJ素子が提案されている。また、非特許文献2には電圧制御とSOT(SHE)書き込みを組み合わせたVoCSM技術が提案されている。
国際公開第2016/021468号
Fukami et al., Nature Nanotech. 11, 621 (2016) H. Yoda et.al, IEDM27-6, 2016
このように,実用化の課題として、大容量、多値化が可能な新しい磁気メモリデバイスが求められている。しかしながら,これらの技術は現在製品化、開発中のMTJ Deviceと大きくことなり、素子サイズが大きく、高密度化ができないという問題があった。
一実施形態の磁気メモリ素子は,スピン軌道トルク(Spin-orbit torque (SOT))を生成するSOT発生源と,一端で,前記SOT発生源の主面と接続する縦長磁性記録層と,を備え,前記SOT発生源において生成されるスピン軌道トルクの向きと,前記縦長磁性記録層が延伸する方向が垂直であるようにした。
一実施形態の磁気メモリ素子によれば,情報を書き込み,電流で情報を移動させ,MTJを用いて情報を読み取る多値化が可能な次世代3端子型大容量不揮発性メモリの機能を有する高密度,大容量,高信頼性の磁気デバイスを提供することができる。
一実施形態の磁気メモリ素子は,縦長磁性記録層と,前記記録層の延伸方向で前記記録層の一端に積層された非磁性絶縁層と、前記縦長磁性記録層の延伸方向で前記非磁性絶縁層に積層された固定層と,を備えるようにした。
一実施形態の磁気メモリ素子によれば,情報の読み出しトンネル磁気抵抗素子(TMR素子)で実現できる。
一実施形態の磁気メモリ素子は,前記縦長磁性記録層の他端に積層された非磁性金属層と,前記非磁性金属層に積層された固定層と,を備えるようにしてもよい。
一実施形態の磁気メモリ素子によれば,3端子かつ長手磁気異方性を有する記録層を用るため、現在製品化、開発中のMTJ Deviceと大きくことなり、情報の読み出しをTMR素子で実現できる大容量、多値化が可能な新しい磁気メモリデバイスが提供することができる。
一実施形態の磁気メモリ素子によれば,情報を書き込み,電流で情報を移動させ,MTJを用いて情報を読み取る多値化が可能な次世代3端子MTJ素子の高密度,大容量,高信頼性の磁気デバイスであって,情報の読み出しをGMR素子で実現できる磁気デバイスを提供することができる。
一実施形態の磁気メモリ素子は,前記縦長磁性記録層の他端に主面を接続し,スピン軌道トルクを生成するSOT発生源を備え,前記SOT発生源において生成されるスピン軌道トルクの向きと,前記縦長磁性記録層が延伸する方向が垂直であるようにしてもよい。
一実施形態の磁気メモリ素子によれば,情報を縦長磁性記録層に書き込みできる。
一実施形態の磁気メモリ素子は,前記スピン軌道トルクの向きに垂直な方向で前記SOT発生源に電流を流す,第1電極及び第2電極と,前記固定層に接続し,縦長磁性記録層に電流を流す第3電極と,を備えるようにしてもよい。
一実施形態の磁気メモリ素子によれば,縦長磁性記録層に記録された複数の情報を読み出し及び移動させることができる。
一実施形態の磁気メモリ装置は,前記磁気メモリ素子と,前記第1電極と前記第2電極の間に,書き込む情報に対応する向きで電流を流すコントローラを備えるようにした。
一実施形態の磁気メモリ装置によれば,情報を磁区として縦長磁性記録層に書き込むことができる。
一実施形態の磁気メモリ装置は,前記コントローラは,前記第1電極と前記第3電極との間に,前記縦長磁性記録層中の磁区を移動させる電流を流すようにしてもよい。
一実施形態の磁気メモリ装置によれば,複数の情報を縦長磁性記録層に記録及び移動させることができる。
本発明の磁気メモリ素子及び磁気メモリ装置によれば,情報を書き込み,電流で情報を移動させ,MTJを用いて情報を読み取る多値化が可能な次世代3端子MTJ素子の高密度,大容量,高信頼性の磁気デバイスを提供することができる。
実施の形態1にかかる磁気メモリ装置の図である。 実施の形態1にかかる磁気メモリ装置の動作を説明する図である。 実施の形態1にかかる磁気メモリ装置の動作を説明する図である。 実施の形態1にかかる磁気メモリ装置の動作を説明する図である。 実施の形態1にかかる磁気メモリ装置の動作を説明する図である。 実施の形態1にかかる磁気メモリ装置の動作を説明する図である。 実施の形態1にかかる磁気メモリ装置の動作を説明する図である。 LLGを用いた計算結果の一例を示す図である。 LLGを用いた計算結果の一例を示す図である。 LLGを用いた計算結果の一例を示す図である。 LLGを用いた計算結果の一例を示す図である。 LLGを用いた計算結果の一例を示す図である。 LLGを用いた計算結果の一例を示す図である。 LLGを用いた計算結果の一例を示す図である。 実施の形態1にかかる磁気メモリ装置の情報書き込みの一例を示す図である。 実施の形態1の磁気メモリ装置の変形例を示す図である。
実施の形態1
以下,図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は,実施の形態1にかかる磁気メモリ装置の図である。図1では,磁気メモリ素子の構造を斜視図,磁気メモリ素子と接続する回路を略図で記載している。
図1において,磁気メモリ装置100は,磁気メモリ素子101と,コントローラ102とを備える。磁気メモリ素子101は,SOT発生源111と,第1電極112と,第2電極113と,縦長磁性記録層114と,絶縁層115と,固定層116と,第3電極117を備える。図1に示すように,SOT発生源111,縦長磁性記録層114,絶縁層115及び固定層116は,順に積層されている。
SOT発生源111は,スピン軌道トルクを生成する電極である。SOT発生源111は,主面に略垂直な方向に磁性細線114を接続する。また,SOT発生源111は,主面に略垂直な方向にスピン軌道トルクを生成する。そして,SOT発生源111は,縦長磁性記録層114下部(114b)に生成したスピン軌道トルクを生成する。SOT発生源111から磁性細線114下部(114b)に生成したスピン軌道トルクと縦長磁性記録層114を流れる電流とで縦長磁性記録層114に書き込まれた磁化の向きが,記憶する情報となる。図1では,スピン軌道トルクを与えるために磁性細線114下部(114b)へ注入されるスピンのスピン偏極の向きがY軸方向であり,スピン軌道トルクの向きはXY面内がY軸方向となる。であり,それこのスピン軌道トルクにより磁性細線114下部(114b)の磁化の向きが変化する。すなわちSOT発生源111によって,発生するスピン軌道トルクの向きと縦長磁性記録層114に書き込まれる磁化の向き(書き換えられる情報)は垂直であり,磁化の向きと縦長磁性記録層114が延伸する方向が並行である。
具体的には,SOT発生源111は,第1電極112と第2電極113の間に電流を流すことによりスピン軌道トルクを発生させることができる。SOT発生源111は,一般的には非磁性金属である。例えば,SOT発生源111は,トポロジカル絶縁体を含んでも良い。トポロジカル絶縁体は,物質の内部は絶縁体でありながら,表面は電気を通すという物質である。例えば,トポロジカル絶縁体は,半金属ビスマス及びビスマス化合物がある。特にBiTeSbまたはBiSbがトポロジカル絶縁体として好適である。また,トポロジカル絶縁体は,組成を変化させることにより内部が導電性を有するようにしてもよい。また,SOT発生源111は,Rh,Pt,W及びTaの少なくとも1種の金属を含むようにしてもよい
さらに,SOT発生源111は,強磁性体NiFeやCoFeBなどの磁性材料とTiの組み合わせでも可能である。具体的には,SOT発生源111は,CoFeB またはNiFeと,Ti層の複合膜が好ましい。(S. C. Baek et al., Nat. Mater. 17 (2018) 509)
第1電極112は,SOT発生源111の一端に接続する電極である。第2電極113は,SOT発生源111の他端に接続する電極である。また第1電極112及び第2電極113はコントローラ102と電気配線で接続されている。
縦長磁性記録層114は,磁気異方性を有する磁性体である。縦長磁性記録層114は,一端でSOT発生源111に接続し,他端で絶縁層115に接続する。図1では,縦長磁性記録層114はZ軸方向に延伸する記録層である。すなわち,縦長磁性記録層114の延伸方向は,SOT発生源111において生成されるスピン軌道トルクの向きと垂直である。そして,縦長磁性記録層114は,SOT発生源111から絶縁層115に延伸する方向の長さが,延伸方向に垂直な断面の長さの2倍以上である。ここで断面の長さは,断面で最小の長さである。断面が方形である場合,短辺の長さが断面の長さになる。また,断面が正方形である場合,一辺の長さが断面の長さになる。また,断面が円である場合,直径が断面の長さになる。また,断面が楕円である場合,短径(短軸での直径)が断面の長さになる。縦長磁性記録層114の断面の長さは,50nm以下とすることが望ましい。また,縦長磁性記録層114の延伸方向の長さは,20nm以上とすることが望ましい。
また縦長磁性記録層114は,Pillar型縦長磁性記録層が好ましい。また縦長磁性記録層114は,強磁性金属であることが望ましい。縦長磁性記録層114は,細長い形状の磁性体として形成された縦長磁性記録層である。そして縦長磁性記録層114内を電流が流れ,磁壁(一定の磁化方向を向いた区間の境界)が移動する磁壁移動型メモリとして機能する。具体的には,電流を縦長磁性記録層114内に流して,スピントランスファートルク(STT)を発生させる。また,縦長磁性記録層114端部下に配置されたSOT発生源111に電流を流して,SOTを縦長磁性記録層114下部(114b)に発生させる。このSTTとSOTの併用により縦長磁性記録層114内に磁壁や磁区を記録する。
例えば,縦長磁性記録層114は,Co/Ni多層膜,CoNi系合金,Co/Pd多層膜,CoPd合金,Co/Pt多層膜,CoPt合金,Fe/Pd, CoFe/Pd, Co-Ni/Pd多層膜などの遷移金属/貴金属多層膜(遷移金属はFe,Co,Niおよびその合金,貴金属はPt,Pd,Au,Irなどおよびその合金),Tb/FeCo多層膜,Gd/FeCo多層膜,Tb-Gd/FeCo多層膜,TbFeCo合金,CoFe合金,CoFeB合金,Fe/Ni多層膜またはFeNi合金で構成されることが好適である。
縦長磁性記録層114は,多種多様な形状をとりえる。図1に示す縦長磁性記録層114は,細長い形状の磁性体として形成された縦長磁性記録層であり,一直線(ここでは,Z軸)上に延びる。縦長磁性記録層114の断面は,多種多様な断面形状を採りうる。例えば,縦長磁性記録層114の断面は,円形状や四角形状を有してもよい。
絶縁層115は,一端で縦長磁性記録層114と構造的に接続する。また,絶縁層115は,他端で固定層116と接続する。また,絶縁層115は,非磁性絶縁体である。絶縁層115は、非磁性絶縁体である。絶縁物質を主成分とする層である。絶縁層115は、MgO等の絶縁膜から構成されている。なお、絶縁層115を構成する材料としては、NaCl構造を有する酸化物が好ましく、前述したMgOの他、CaO、SrO、TiO、VO、NbO等が挙げられるが、絶縁層115としての機能に支障をきたさない限り、特に限定されるものではない。当該材料として、たとえば、Al、スピネル型MgAlなども用いてもよい。実施の形態1では,縦長磁性記録層114,絶縁層115及び固定層116でTMR素子を構成しているが,また,絶縁層115の代わりにCuなどの金属を用いてGMR素子で構成してよい。
固定層116は,垂直磁気異方性を有する強磁性体である。すなわち固定層116は,縦長磁性記録層114の延伸方向と平行な磁気異方性を有する層である。また固定層116は,一端で絶縁層115と構造的に接続する。また,固定層116は,他端で第3電極117と接続する。固定層116は,磁化の向きが固定された強磁性金属層である。たとえば,固定層116は,CoFeB、CoFeなどのFe系材料,Co/Pt多層膜,TbFeCo系材料、もしくはそれらを複合させたもので構成されてもよい。これらの縦長磁性記録層114,絶縁層115及び固定層116はTMR素子を構成する。
第3電極117は,固定層116に接続する電極である。また第3電極117はコントローラ102と電気配線で接続されている。
コントローラ102は,磁気メモリ素子101への情報の書き込み、及び読み出しを行う。また、コントローラ102は,縦長磁性記録層114中の情報の移動を行う。これらの動作は,コントローラ102が第1電極112,第2電極113及び第3電極117の間に電圧印加または電流を流すことにより実現される。
コントローラ102は,書き込む情報により第1電極112と第2電極113の間に流す電流の向きを変える。例えば,2進数の0を磁気メモリ素子101に書き込む場合,コントローラ102は,第1電極112から第2電極113に電流を流す。または2進数の1を磁気メモリ素子101に書き込む場合,コントローラ102は,第2電極113から第1電極112に電流を流す。なお,2進数の値と電流の向きは逆にしてもよい。
またコントローラ102は,第1電極112と第3電極117の間に一定の電圧を印加し,第3電極117と第1電極112の間に流れる電流値を測定して,縦長磁性記録層114の磁化の向き(すなわち書き込まれた情報の値)を読み出す。
また,コントローラ102は,第1電極112と第3電極117の間に一定の電流(センス電流)を流し,第1電極112と第3電極117の間の電圧(電位差)を測定することにより,縦長磁性記録層114の磁化の向き(すなわち書き込まれた情報の値)を読み出すようにしてもよい。
以上の構成により,磁気メモリ装置100はデータを書き込み及び読み出す。次に,コントローラ102が磁気メモリ素子101に情報の書き込みを行う動作,及びコントローラ102が縦長磁性記録層114中の情報の移動を行う動作について説明する。図2~図6は実施の形態1にかかる磁気メモリ装置の動作を説明する図である。
図2では,1ビット目の情報書き込み開始について説明する。図2において,コントローラ102が,第1電極112と第2電極113の間に,1ビット目の情報に対応する向きの電流Jを流すことにより,SOT発生源111から縦長磁性記録層114下部(114b)にXY面内方向(主にY軸方向)のスピン軌道トルクが生成される。図2の例では,第2電極113から第1電極112に電流J2が流れ,磁壁が縦長磁性記録層114下部(114b)に生成されている。
また,コントローラ102が,第3電極117から第1電極112に電流Jを流す事により,生成された磁壁が縦長磁性記録層114を上向きに移動する。図3は,1ビット目の情報の書き込みが完了した状態を示す。図3に示すように,下向きの磁化Mが縦長磁性記録層114に1ビット分の長さで書き込まれている。
次に,図4では,2ビット目の情報書き込み開始について説明する。図4において,コントローラ102が,第1電極112と第2電極113の間に,2ビット目の情報に対応する向きの電流Jを流すことにより,SOT発生源111から縦長磁性記録層114下部(114b)にスピン軌道トルクが生成される。図4では第1電極112から第2電極113に電流J2が流れる。そして,図5に示すように上記図2とは逆向きのスピン軌道トルクが生成されて,磁壁が縦長磁性記録層114下部(114b)に生成されている。
また,コントローラ102が,第3電極117から第1電極112に電流Jを流す事により,1ビット目の情報に対応する磁化Mが第3電極117側に移動するとともに,生成された磁壁が縦長磁性記録層114に移動する。図6では,1ビット目の下向きの磁化Mが縦長磁性記録層内を第3電極117側に移動するとともに,2ビット目の上向き磁化Mが縦長磁性記録層114内部に移動している。
以上のように,コントローラ102が磁気メモリ素子101に情報を書き込み,更に縦長磁性記録層114中の情報の移動を行う。
次に,コントローラ102が磁気メモリ素子101から情報の読み出しを行う動作,及びコントローラ102が縦長磁性記録層114中の情報の移動を行う動作について説明する。図7は,実施の形態1にかかる磁気メモリ装置の動作を説明する図である。
図7に示すように,コントローラ102は,第1電極112と第3電極117の間に一定の電圧を印加し,第3電極117と第1電極112の間に流れる電流値Jを測定することにより,縦長磁性記録層114の上端の磁化の向き(すなわち縦長磁性記録層114の最も上(115側)に書き込まれた情報の値)を読み出す。
また,コントローラ102は,第1電極112と第3電極117の間に一定の電流を流し,第1電極112と第3電極117の間の電圧(電位差)を測定することにより,縦長磁性記録層114の上端の磁化の向き(すなわち縦長磁性記録層114の最も上(115側)に書き込まれた情報の値)を読み出すようにしてもよい。そして,コントローラ102は,一定の電流で磁性細線114の磁化を上方向へ動かし,上から2番目の情報を最も上へと動かすことで,2番目の情報を読み出す。同様に3番目,4番目と順次情報を読み出す。
なお,読み出し時,コントローラ102は,第1電極112と第2電極113の間に電流を流さない(または電圧を印加しない)。
このように,磁気メモリ装置100は,STTとSOTを併用して,磁壁(一定の磁化方向を向いた区間の境界)を移動させる。そして縦長磁性記録層114が磁壁移動型メモリとして機能する。
また,図1に示す磁気メモリ素子101の動作に関してLLGを用いて,計算機実験を行った。その結果を図8~図14に示す。図8~図14は,LLGを用いた計算結果の一例を示す図である。
図8~図10に示すように,SOT発生源111(図では省略)から生成されたスピン軌道トルクにより,縦長磁性記録層114の下部(114b)の磁化方向が変化し,磁壁が形成される。そして,図10~図11に示すように磁壁が縦長磁性記録層114を移動する。同様に,図12~図14に示すように磁壁が縦長磁性記録層114を移動する。このように,縦長磁性記録層114の下部(114b)へSOTを生成し、縦長磁性記録層114へ電流を流すことでデータを書き込み,移動ができることがわかる。
実施の形態1の磁気メモリ装置によれば,SOT配線,Pillar型縦長磁性記録層を用いることにより,情報を書き込み,電流で情報を移動させ,MTJを用いて情報を読み取る多値化が可能な次世代3端子MTJ素子の高密度,大容量,高信頼性の磁気デバイスを提供することができる。
また,従来のSOTを用いる3端子MTJ素子構造では,1ビット情報の書き込みと読み出ししかできなかったが,実施の形態1の磁気メモリ装置によれば,3端子構造により複数のデータを書き込み,移動させて読みだすことができる。
なお,縦長磁性記録層114には,複数の情報を書き込む多値構造とすることもできる。図15は,実施の形態1にかかる磁気メモリ装置の情報書き込みの一例を示す図である。図15(A)は,縦長磁性記録層114に2ビットの情報を書き込んだ例である。また,図15(B)は,縦長磁性記録層114に4ビットの情報を書き込んだ例である。そして,図15(C)は,縦長磁性記録層114に8ビットの情報を書き込んだ例である。
このように,縦長磁性記録層114に複数ビットの情報を書き込むようにすることもできる。
また,1つのSOT発生源111に,電極112,第2電極113,縦長磁性記録層114,絶縁層115,固定層116及び第3電極117の積層体を複数備えるようにしてもよい。図16は,実施の形態1の磁気メモリ装置の変形例を示す図である。複数の第3電極117は,それぞれスイッチ118を介してコントローラ102に接続する。
図16に示すように,電極112,第2電極113,縦長磁性記録層114,絶縁層115,固定層116及び第3電極117の積層体は,1つのSOT発生源111を共通として,それぞれ接続されている。また,スイッチ118の開閉によりいずれかの縦長磁性記録層114に情報を書き込むかを選択できる。
なお,本発明は上記実施の形態に限られたものではなく,趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば,上記実施の形態では,縦長磁性記録層114,絶縁層115及び固定層116はTMR素子を構成する例について説明したが,絶縁層115の代わりに非磁性金属層を積層し,GMR素子としてもよい。
また,上記実施の形態では,図1において,縦長磁性記録層114,114b,絶縁層115及び固定層116が円筒形状で表されているが,積層される形状であればいずれであってもよい。例えば,直方体形状が積層されたものであってもよい。
100 磁気メモリ装置
101 磁気メモリ素子
102 コントローラ
111 SOT発生源
112 第1電極
113 第2電極
114 縦長磁性記録層
115 絶縁層
116 固定層
117 第3電極
114b 縦長磁性記録層の下部

Claims (6)

  1. 延伸方向の長さが,延伸方向に垂直な断面の長さの2倍以上である縦長磁性記録層と,
    前記縦長磁性記録層の延伸方向で前記縦長磁性記録層の一端に積層された絶縁層と,
    前記縦長磁性記録層の延伸方向で前記絶縁層に積層された固定層と,を備える磁気メモリ素子。
  2. 延伸方向の長さが,延伸方向に垂直な断面の長さの2倍以上である縦長磁性記録層と,
    前記縦長磁性記録層の延伸方向で前記縦長磁性記録層の一端に積層された非磁性金属層と,
    前記縦長磁性記録層の延伸方向で前記非磁性金属層に積層された固定層と,を備える磁気メモリ素子。
  3. 前記縦長磁性記録層の他端に主面を接続し,スピン軌道トルクを生成するSOT発生源を備え,前記SOT発生源において生成されるスピン軌道トルクの向きと,前記縦長磁性記録層が延伸する方向が垂直である,請求項1または請求項2に記載の磁気メモリ素子。
  4. 前記スピン軌道トルクの向きに垂直な方向で前記SOT発生源に電流を流す,第1電極及び第2電極と,前記固定層に接続し,縦長磁性記録層に電流を流す第3電極と,を備える,請求項3に記載の磁気メモリ素子。
  5. 請求項4に記載の磁気メモリ素子と,前記第1電極と前記第2電極の間に,書き込む情報に対応する向きで電流を流すコントローラを備える磁気メモリ装置。
  6. 前記コントローラは,前記第1電極と前記第3電極との間に,前記縦長磁性記録層中の磁区を移動させる電流を流す,請求項5に記載の磁気メモリ装置。
JP2020167193A 2020-10-01 2020-10-01 磁気メモリ素子及び磁気メモリ装置 Pending JP2022059442A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167193A JP2022059442A (ja) 2020-10-01 2020-10-01 磁気メモリ素子及び磁気メモリ装置
KR1020200173581A KR20220044400A (ko) 2020-10-01 2020-12-11 자기 메모리 소자 및 자기 메모리 장치
US17/382,847 US11942127B2 (en) 2020-10-01 2021-07-22 Magnetic memory device and magnetic memory apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167193A JP2022059442A (ja) 2020-10-01 2020-10-01 磁気メモリ素子及び磁気メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022059442A true JP2022059442A (ja) 2022-04-13

Family

ID=80932557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020167193A Pending JP2022059442A (ja) 2020-10-01 2020-10-01 磁気メモリ素子及び磁気メモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11942127B2 (ja)
JP (1) JP2022059442A (ja)
KR (1) KR20220044400A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022144064A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 キオクシア株式会社 磁気メモリ
US11532323B1 (en) * 2021-08-18 2022-12-20 Western Digital Technologies, Inc. BiSbX (012) layers having increased operating temperatures for SOT and MRAM devices

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016021468A1 (ja) 2014-08-08 2016-02-11 国立大学法人東北大学 磁気抵抗効果素子、及び磁気メモリ装置
JP2017059595A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 株式会社東芝 磁気メモリ
JP2017059593A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 株式会社東芝 磁気メモリおよびその製造方法
JP5985728B1 (ja) 2015-09-15 2016-09-06 株式会社東芝 磁気メモリ
JP6089081B1 (ja) 2015-09-16 2017-03-01 株式会社東芝 磁気メモリ
JP6270934B2 (ja) 2015-12-14 2018-01-31 株式会社東芝 磁気メモリ
JP6178451B1 (ja) 2016-03-16 2017-08-09 株式会社東芝 メモリセルおよび磁気メモリ
WO2019159428A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 Tdk株式会社 スピン軌道トルク型磁化回転素子、スピン軌道トルク型磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP6555404B1 (ja) * 2018-08-02 2019-08-07 Tdk株式会社 磁壁移動型磁気記録素子及び磁気記録アレイ
JP2020107790A (ja) 2018-12-28 2020-07-09 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 磁気トンネル接合素子及び磁気抵抗メモリ装置
US11594674B2 (en) * 2019-03-22 2023-02-28 Tdk Corporation Tunnel barrier layer, magnetoresistance effect element, method for manufacturing tunnel barrier layer, and insulating layer

Also Published As

Publication number Publication date
US11942127B2 (en) 2024-03-26
KR20220044400A (ko) 2022-04-08
US20220108737A1 (en) 2022-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2580378C2 (ru) Записываемый магнитный элемент
JP4371781B2 (ja) 磁気セル及び磁気メモリ
JP5600344B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US8988934B2 (en) Multibit cell of magnetic random access memory with perpendicular magnetization
JP6861996B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2006518099A (ja) リセット可能な磁化を有する磁性層を含み、スピントランスファーを用いる多層積層構造
JP2006303159A (ja) スピン注入磁区移動素子およびこれを用いた装置
JP2006270069A (ja) パルス電流による磁壁移動に基づいた磁気抵抗効果素子および高速磁気記録装置
TWI473088B (zh) Memory elements and memory devices
JP5987613B2 (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
WO2014050379A1 (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP2007305629A (ja) スピン注入型磁化反転素子
CN104662686A (zh) 存储元件、存储装置和磁头
US20140252438A1 (en) Three-Dimensional Magnetic Random Access Memory With High Speed Writing
CN1674148A (zh) 软参考三导体磁存储器存储装置
JP2010098259A (ja) メモリセル、ならびに、磁気メモリ素子
US11942127B2 (en) Magnetic memory device and magnetic memory apparatus
US11527708B2 (en) Ultra-fast magnetic random access memory having a composite SOT-MTJ structure
JP4477829B2 (ja) 磁気記憶デバイスを動作させる方法
US8519495B2 (en) Single line MRAM
JP2003188359A (ja) 磁気的に軟らかい合成フェリ磁性体基準層を含む磁気抵抗素子
JP2007095765A (ja) 多値記録スピン注入磁化反転素子およびこれを用いた装置
JP2004087870A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JPWO2017169291A1 (ja) 磁気抵抗素子、メモリ素子及び電子機器
CN108461101A (zh) 存储单元与存储器