JP2022057888A - 情報処理装置、方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022057888A
JP2022057888A JP2020166379A JP2020166379A JP2022057888A JP 2022057888 A JP2022057888 A JP 2022057888A JP 2020166379 A JP2020166379 A JP 2020166379A JP 2020166379 A JP2020166379 A JP 2020166379A JP 2022057888 A JP2022057888 A JP 2022057888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unmanned aerial
aerial vehicle
information
recipient
sender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020166379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7409275B2 (ja
Inventor
亜衣 宮田
Ai Miyata
由里香 田中
Yurika Tanaka
英男 長谷川
Hideo Hasegawa
寛之 鈴木
Hiroyuki Suzuki
克博 大原
Katsuhiro Ohara
友哉 牧野
Tomoya Makino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020166379A priority Critical patent/JP7409275B2/ja
Priority to US17/487,536 priority patent/US11908334B2/en
Priority to CN202111142042.5A priority patent/CN114331250A/zh
Publication of JP2022057888A publication Critical patent/JP2022057888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7409275B2 publication Critical patent/JP7409275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/02Automatic approach or landing aids, i.e. systems in which flight data of incoming planes are processed to provide landing data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/60Intended control result
    • G05D1/654Landing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/085Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • G08G5/0034Assembly of a flight plan
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0069Navigation or guidance aids for a single aircraft specially adapted for an unmanned aircraft
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/02Automatic approach or landing aids, i.e. systems in which flight data of incoming planes are processed to provide landing data
    • G08G5/025Navigation or guidance aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/14Flying platforms with four distinct rotor axes, e.g. quadcopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/60UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/60UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons
    • B64U2101/64UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons for parcel delivery or retrieval
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】自動車用の駐車場に無人航空機を着陸させて荷物の受け渡しを行う技術を改善する。【解決手段】制御部23備える情報処理装置20であって、制御部23は、自動車用の複数の駐車場のうち、無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場の情報を、荷物の差出人又は受取人に通知し、1つ以上の駐車場のうち差出人又は受取人によって指定された1つの駐車場を、無人航空機の離着陸場所として予約し、無人航空機が離着陸場所で荷物の受け取り又は引き渡しを行うように、無人航空機の運行計画を決定する。【選択図】図7

Description

本発明は、情報処理装置、方法、及びプログラムに関する。
従来、ドローン等の無人航空機を用いて荷物を輸送する技術が知られている。例えば特許文献1には、荷物の受取人の自宅又は勤務地に付設されている駐車場を受取地点として、当該荷物を保持している飛行体を当該受取地点に到着させる荷物配達システムが開示されている。
特開2018-097444号公報
無人航空機による荷物の受渡場所として、例えばコインパーキング等の非専有駐車場を利用することが考えられる。しかしながら、非専有駐車場の駐車状況によっては無人航空機が必ずしも着陸できない。したがって、自動車用の駐車場に無人航空機を着陸させて荷物の受け渡しを行う技術には改善の余地があった。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、自動車用の駐車場に無人航空機を着陸させて荷物の受け渡しを行う技術を改善することにある。
本開示の一実施形態に係る情報処理装置は、
制御部を備える情報処理装置であって、
前記制御部は、
自動車用の複数の駐車場のうち、無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場の情報を、荷物の差出人又は受取人に通知し、
前記1つ以上の駐車場のうち前記差出人又は前記受取人によって指定された1つの駐車場を、前記無人航空機の離着陸場所として予約し、
前記無人航空機が前記離着陸場所で前記荷物の受け取り又は引き渡しを行うように、前記無人航空機の運行計画を決定する。
本開示の一実施形態に係る方法は、
情報処理装置が実行する方法であって、
自動車用の複数の駐車場のうち、無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場の情報を、荷物の差出人又は受取人に通知すること、
前記1つ以上の駐車場のうち前記差出人又は前記受取人によって指定された1つの駐車場を、前記無人航空機の離着陸場所として予約すること、及び
前記無人航空機が前記離着陸場所で前記荷物の受け取り又は引き渡しを行うように、前記無人航空機の運行計画を決定することを含む。
本開示の一実施形態に係るプログラムは、
情報処理装置に、
自動車用の複数の駐車場のうち、無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場の情報を、荷物の差出人又は受取人に通知すること、
前記1つ以上の駐車場のうち前記差出人又は前記受取人によって指定された1つの駐車場を、前記無人航空機の離着陸場所として予約すること、及び
前記無人航空機が前記離着陸場所で前記荷物の受け取り又は引き渡しを行うように、前記無人航空機の運行計画を決定することを実行させる。
本開示の一実施形態によれば、自動車用の駐車場に無人航空機を着陸させて荷物の受け渡しを行う技術が改善される。
本開示の一実施形態に係るシステムの概略構成を示すブロック図である。 端末装置の概略構成を示すブロック図である。 サーバの概略構成を示すブロック図である。 ユーザデータベースの例を示す図である。 駐車場データベースの例を示す図である。 無人航空機データベースの例を示す図である。 システムの動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(実施形態の概要)
図1を参照して、本開示の一実施形態に係るシステム1の概要について説明する。システム1は、端末装置10と、サーバ20と、を備える。端末装置10及びサーバ20は、例えば移動体通信網及びインターネット等を含むネットワーク30を介して通信可能である。
端末装置10は、ユーザが使用可能な任意の情報処理装置である。例えば、ユーザが所持するスマートフォン又はPC(Personal Computer)等の汎用の装置が、端末装置10として用いられてもよい。
サーバ20は、1つ又は互いに通信可能な複数の情報処理装置を含む。サーバ20は、例えば自動車用の駐車場の予約サービス、及び、例えばドローン等の無人航空機を用いて荷物の配送を行う物流サービスの2つのサービスの提供に用いられる。ユーザは、駐車場の予約サービスを利用して、自動車を駐車するために駐車場を予約することができる。またユーザは、物流サービスを利用して、無人航空機との間で荷物の受け渡しを駐車場で行うことができる。
物流サービスにおいて配送対象となる荷物は、ユーザ間で受け渡しが行われる物品であってもよく、例えばネットショッピング等でユーザによって注文された商品であってもよい。配送対象となる荷物が注文された商品である場合、荷物の差出人は商品の販売者であり、受取人は商品の購入者であり得る。
本実施形態において無人航空機は、差出人からの要求に応じて、指定された地点で荷物を受け取り、配送センター又は輸送車両等の配達拠点へ輸送する。また無人航空機は、受取人からの要求に応じて、配達拠点から荷物を発送し、指定された地点で荷物を引き渡す。しかしながら、配達拠点を経由せずに、無人航空機によって差出人から受取人まで荷物が直接配送される実施形態も可能である。
まず、本実施形態の概要について説明し、詳細については後述する。サーバ20は、自動車用の複数の駐車場のうち、無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場を、荷物の差出人又は受取人に通知する。サーバ20は、差出人又は受取人によって指定された1つの駐車場を、無人航空機の離着陸場所として予約する。そしてサーバ20は、無人航空機が当該離着陸場所で荷物の受け取り又は引き渡しを行うように、無人航空機の運行計画を決定する。
このように、本実施形態によれば、荷物の差出人又は受取人は、自動車用の複数の駐車場のうち無人航空機が離着陸可能な駐車場を予約して、当該駐車場で荷物の受け渡しを行うことができる。このため、例えば無人航空機が離着陸できないような駐車場が誤って予約されてしまったり、荷物の受け渡しを行う駐車場に第三者の自動車が既に駐車しているため無人航空機が着陸できなかったりするという不都合が発生する蓋然性が低減する。したがって、荷物の差出人又は受取人と無人航空機との間で荷物の受け渡しが行われる確実性が向上する点で、自動車用の駐車場に無人航空機を着陸させて荷物の受け渡しを行う技術が改善される。
次に、システム1の各構成について、詳細に説明する。
(端末装置の構成)
図2に示すように、端末装置10は、通信部11と、記憶部12と、出力部13と、入力部14と、制御部15と、を備える。
通信部11は、ネットワーク30に接続する1つ以上の通信インタフェースを含んでもよい。当該通信インタフェースは、例えば4G(4th Generation)及び5G(5th Generation)等の移動体通信規格、有線LAN(Local Area Network)規格、又は無線LAN規格に対応するが、これらに限られず、任意の通信規格に対応してもよい。本実施形態において、端末装置10は、通信部11を介してネットワーク30に接続される。
記憶部12は、1つ以上のメモリを含む。メモリは、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。記憶部12に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部12は、端末装置10の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部12は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、及び組み込みソフトウェア等を記憶してもよい。記憶部12に記憶された情報は、例えば通信部11を介してネットワーク30から取得される情報で更新可能であってもよい。
出力部13は、情報を出力してユーザに通知する1つ以上の出力装置を含む。当該出力装置は、例えば情報を映像で出力するディスプレイ、又は情報を音声で出力するスピーカ等であるが、これらに限られない。
入力部14は、ユーザ入力を検出する1つ以上の入力装置を含む。当該入力装置は、例えば物理キー、静電容量キー、出力部13のディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、音声入力を受け付けるマイク、又はカメラ等であるが、これらに限られない。
制御部15は、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のプログラマブル回路、1つ以上の専用回路、又はこれらの組合せを含む。プロセッサは、例えばCPU(Central Processing Unit)若しくはGPU(Graphics Processing Unit)等の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサであるがこれらに限られない。プログラマブル回路は、例えばFPGA(Field-Programmable Gate Array)であるがこれに限られない。専用回路は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)であるがこれに限られない。制御部15は、端末装置10全体の動作を制御する。制御部15によって制御される端末装置10の動作の詳細については後述する。
(サーバの構成)
図3に示すように、サーバ20は、通信部21と、記憶部22と、制御部23と、を備える。
通信部21は、ネットワーク30に接続する1つ以上の通信インタフェースを含む。当該通信インタフェースは、例えば有線LAN規格又は無線LAN規格に対応してもよい。本実施形態において、サーバ20は、通信部21を介してネットワーク30に接続される。
記憶部22は、1つ以上のメモリを含む。記憶部22に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部22は、サーバ20の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部22は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、データベース、及び地図情報等を記憶してもよい。記憶部22に記憶された情報は、例えば通信部21を介してネットワーク30から取得される情報で更新可能であってもよい。
本実施形態において記憶部22は、ユーザデータベース、駐車場データベース、及び無人航空機データベースを記憶する。
図4に示すように、ユーザデータベースには、ユーザ毎に、「アカウント情報」及び「決済情報」を有するユーザデータが含まれる。
「アカウント情報」は、ユーザに関する任意の情報を含む。例えば、アカウント情報は、サービスにログインするためのログインID及びパスワード、ユーザID、並びにユーザ名等を含み得るが、これらに限られない。また、アカウント情報は、例えば無人航空機による荷物の受け取り又は引き渡しが行われる際に、差出人又は受取人を認証するために利用されてもよい。
「決済情報」は、電子決済の実施に用いられる任意の情報を含む。例えば、決済情報は、ユーザの口座情報又はクレジットカード情報等を含み得るが、これらに限られない。
図5に示すように、駐車場データベースには、駐車場毎に、「駐車場ID」、「離着陸フラグ」、「位置情報」、「料金情報」、及び「スケジュール」を有する駐車場データが含まれる。
「駐車場ID」は、駐車場を一意に識別する情報である。本実施形態において駐車場は、例えば自動車1台分の駐車スペースを示す。また、駐車場データベースに登録される駐車場の管理者は、例えばコインパーキング等の時間貸駐車場を提供する事業体であってもよく、個人であってもよい。
「離着陸フラグ」は、駐車場に無人航空機が離着陸可能か否かを示す情報である。離着陸フラグは、例えば駐車場データベースに駐車場を登録する際に、ユーザ入力に基づき又は自動的に登録されてもよい。例えば、屋外に存在する駐車場に対しては、無人航空機が離着陸可能であることを示すフラグが登録され得る。一方、屋内に存在する駐車場に対しては、無人航空機が離着陸不可能であることを示すフラグが登録され得る。しかしながら、離着陸フラグの設定には、これらの例に限られず任意の手法が採用可能である。
「位置情報」は、地図上における駐車場の位置を示す情報である。
「料金情報」は、駐車場の利用料金を示す情報である。例えば、所定の単位時間あたりの利用料金が、料金情報として登録され得る。
「スケジュール」は、駐車場の予約状況のスケジュールを示す情報である。例えば、予約可能な時間帯及び予約不可能な時間帯を示す情報が、スケジュールとして登録され得る。スケジュールは、駐車場の利用予約を受け付けるたびに決定/更新されてもよい。
図6に示すように、無人航空機データベースには、無人航空機毎に、「無人航空機ID」及び「運行計画」を有する無人航空機データが含まれる。
「無人航空機ID」は、無人航空機を一意に識別する情報である。
「運行計画」は、荷物の配送を行う無人航空機の運行計画に関する情報である。例えば、無人航空機が荷物の配送に用いられる時間帯、当該時間帯における飛行経路、無人航空機による荷物の受け取り又は引き渡しが行われる場所、及び荷物の差出人又は受取人のユーザID等が、運行計画に含まれ得る。しかしながら、運行計画に含まれる情報はこれらの例に限られない。例えば、保守又は充電等が行われる時間帯等、無人航空機を荷物の配送に利用できない時間帯の情報、及び、無人航空機が荷物の配送に利用されていない期間における無人航空機の位置情報等が、運行計画に含まれてもよい。
図3に示す制御部23は、1つ以上のプロセッサ、1つ以上のプログラマブル回路、1つ以上の専用回路、又はこれらの組合せを含む。制御部23は、サーバ20全体の動作を制御する。制御部23によって制御されるサーバ20の動作の詳細については後述する。
(システムの動作フロー)
図7を参照して、システム1の端末装置10及びサーバ20の動作について説明する。ここでは、端末装置10のユーザは荷物の差出人又は受取人であるものとする。
ステップS100:サーバ20の制御部23は、荷物の差出人又は受取人であるユーザを特定する。
具体的には、制御部23は、通信部21を介して端末装置10から荷物の配送要求を受信すると、当該配送要求から荷物の差出人又は受取人のユーザIDを取得することにより、荷物の差出人又は受取人であるユーザを特定する。ここで、荷物の配送要求は、例えば無人航空機による荷物の受け取り又は引き渡しを希望するユーザが端末装置10に対して所定の操作を行った場合に、端末装置10からサーバ20へ送信され得る。ここで「所定の操作」は、例えば荷物の受け取り又は引き渡しを要求する操作、又はネットショッピングで購入した商品の配達手段として無人航空機による配達を選択する操作等を含み得る。
ステップS101:制御部23は、ユーザに対して指定時刻及び指定地点を問い合わせる。
具体的には、制御部23は、ユーザが荷物の受け取り又は引き渡しを希望する時刻及び地点を指定するように、端末装置10を介してユーザに通知する。
ステップS102:端末装置10の制御部15は、ユーザによる指定時刻及び指定地点を、通信部11を介してサーバ20に通知する。
ステップS103:サーバ20の制御部23は、自動車用の複数の駐車場のうち無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場の情報を、端末装置10を介してユーザに通知する。
具体的には、制御部23は、駐車場データベースに登録された複数の駐車場のうち、離着陸フラグを参照して無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場を特定する。或いは、制御部23は、駐車場データベースに登録された複数の駐車場のうち、無人航空機が離着陸可能であり、指定時刻を基準に決定される所定の時間帯(例えば「指定時刻から15分間」等)において予約可能であり、且つ指定地点から所定距離以内(例えば「指定地点から200m以内」等)に存在する1つ以上の駐車場を特定してもよい。制御部23は、特定した1つ以上の駐車場の位置情報及び料金情報を、端末装置10へ送信し出力させることによってユーザに通知する。
ステップS104:端末装置10の制御部15は、サーバ20から通知された1つ以上の駐車場のうちユーザによって指定された1つの駐車場(以下「指定駐車場」という。)を、通信部11を介してサーバ20に通知する。
ステップS105:サーバ20の制御部23は、指定駐車場を無人航空機の離着陸場所として利用する時間帯を決定する。
具体的には、ステップS103において指定時刻を基準に決定される所定の時間帯を、指定駐車場を無人航空機の離着陸場所として利用する時間帯として決定する。
ステップS106:制御部23は、ユーザの決済情報を用いて、指定駐車場の利用料金の電子決済を実施する。
ここで制御部23は、指定駐車場の利用料金に加えて、荷物の配送料金の少なくとも一部の電子決済を実施してもよい。
ステップS107:制御部23は、指定駐車場を無人航空機の離着陸場所として予約する。
具体的には、制御部23は、指定駐車場のスケジュールを更新して、ステップS105で決定された時間帯(以下「予約時間帯」ともいう。)において指定駐車場を無人航空機の離着陸場所として利用する予約を受け付ける。
ステップS108:制御部23は、離着陸場所として予約された指定駐車場で無人航空機が荷物の受け取り又は引き渡しを行うように、当該無人航空機の運行計画を決定する。
具体的には、制御部23は、無人航空機データベースに登録された各無人航空機の運行計画を参照して、離着陸場所として予約された指定駐車場で荷物の受け取り又は引き渡しを予約時間帯に実行可能な1つの無人航空機を特定する。そして制御部23は、離着陸場所として予約された指定駐車場で当該無人航空機が荷物の受け取り又は引き渡しを予約時間帯に行うように、当該無人航空機の運行計画を決定する。一例において無人航空機は、当該運行計画にしたがって、予約時間帯の開始時刻に指定駐車場に着陸し、ユーザとの間で荷物の受け渡しを行い、その後予約時間帯の終了時刻までに指定駐車場から離陸し得る。
ステップS109:制御部23は、離着陸場所として予約された指定駐車場で無人航空機が荷物の受け取りを行うことを示す情報(以下「受取情報」ともいう。)又は引き渡しを行うことを示す情報(以下「引渡情報」ともいう。)を、端末装置10を介してユーザに通知する。
具体的には、制御部23は、ユーザが差出人である場合、受取情報を端末装置10へ送信し出力させることによってユーザに通知する。受取情報は、例えば指定駐車場の位置情報、予約時間帯、及びユーザが無人航空機に荷物を預ける際の手順を示す情報等を含み得るが、これらの例に限られず、無人航空機による荷物の受け取りに関する任意の情報を含んでもよい。
或いは、制御部23は、ユーザが受取人である場合、引渡情報を端末装置10へ送信し出力させることによってユーザに通知する。引渡情報は、例えば指定駐車場の位置情報、予約時間帯、及びユーザが無人航空機から荷物を取り出す際の手順を示す情報等を含み得るが、これらの例に限られず、無人航空機による荷物の引き渡しに関する任意の情報を含んでもよい。
ステップS110:端末装置10の制御部15は、サーバ20から通信部11を介して受信した受取情報又は引渡情報をユーザに通知する。具体的には制御部15は、受取情報又は引渡情報を、出力部13を介して出力することによってユーザに通知する。
以上述べたように、本実施形態に係るサーバ20は、自動車用の複数の駐車場のうち、無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場を、荷物の差出人又は受取人に通知する。サーバ20は、差出人又は受取人によって指定された1つの駐車場を、無人航空機の離着陸場所として予約する。そしてサーバ20は、無人航空機が当該離着陸場所で荷物の受け取り又は引き渡しを行うように、無人航空機の運行計画を決定する。
かかる構成によれば、荷物の差出人又は受取人は、自動車用の複数の駐車場のうち無人航空機が離着陸可能な駐車場を予約して、当該駐車場で荷物の受け渡しを行うことができる。このため、例えば無人航空機が離着陸できないような駐車場が誤って予約されてしまったり、荷物の受け渡しを行う駐車場に第三者の自動車が既に駐車しているため無人航空機が着陸できなかったりするという不都合が発生する蓋然性が低減する。したがって、荷物の差出人又は受取人と無人航空機との間で荷物の受け渡しが行われる確実性が向上する点で、自動車用の駐車場に無人航空機を着陸させて荷物の受け渡しを行う技術が改善される。
本発明を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び改変を行ってもよいことに注意されたい。したがって、これらの変形及び改変は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上述した実施形態においてサーバ20が実行する一部又は全部の動作を、端末装置10が実行する実施形態も可能である。
また、サーバ20が実行する一部又は全部の動作を、互いに通信可能な複数の情報処理装置に分散処理させる実施形態も可能である。例えば、駐車場の予約サービスを提供する第1事業体が管理する第1情報処理装置と、無人航空機を用いて荷物の配送を行う物流サービスを提供する第2事業体が管理する第2情報処理装置とが協働することによって、サーバ20と同様の動作が実行されてもよい。一例において、第1情報処理装置は、駐車場データベースを記憶し、自動車用の複数の駐車場の情報を管理する。第2情報処理装置は、ユーザデータベース及び無人航空機データベースを記憶する。第2情報処理装置は、無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場の情報を第1情報処理装置から取得し、端末装置10を介して差出人又は受取人に通知する。第2情報処理装置は、差出人又は受取人による指定駐車場を無人航空機の離着陸場所として予約する要求を第1情報処理装置へ送信する。そして第1情報処理装置は、当該要求に応じて指定駐車場を予約する。
また、例えば汎用の情報処理装置を、上述した実施形態に係る端末装置10又はサーバ20として機能させる実施形態も可能である。具体的には、上述した実施形態に係る端末装置10又はサーバ20の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、情報処理装置のメモリに格納し、情報処理装置のプロセッサによって当該プログラムを読み出して実行させる。したがって、本実施形態に係る発明は、プロセッサが実行可能なプログラム、又は当該プログラムを記憶する非一時的なコンピュータ可読媒体としても実現可能である。
1 システム
10 端末装置
11 通信部
12 記憶部
13 出力部
14 入力部
15 制御部
20 サーバ
21 通信部
22 記憶部
23 制御部
30 ネットワーク

Claims (20)

  1. 制御部を備える情報処理装置であって、
    前記制御部は、
    自動車用の複数の駐車場のうち、無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場の情報を、荷物の差出人又は受取人に通知し、
    前記1つ以上の駐車場のうち前記差出人又は前記受取人によって指定された1つの駐車場を、前記無人航空機の離着陸場所として予約し、
    前記無人航空機が前記離着陸場所で前記荷物の受け取り又は引き渡しを行うように、前記無人航空機の運行計画を決定する、情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、自動車用の前記複数の駐車場のうち、無人航空機が離着陸可能であり、且つ前記差出人又は前記受取人によって指定された地点から所定距離以内に存在する1つ以上の駐車場の情報を、前記差出人又は前記受取人に通知する、情報処理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、自動車用の前記複数の駐車場の情報を管理する外部装置から、前記無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場の情報を取得する、情報処理装置。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記無人航空機が前記離着陸場所で前記荷物の受け取り又は引き渡しを行うことを示す情報を、前記差出人又は前記受取人に通知する、情報処理装置。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記差出人又は前記受取人の決済情報を用いて、前記1つの駐車場の利用料金の電子決済を実施する、情報処理装置。
  6. 請求項1から5の何れか一項に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、
    前記1つの駐車場を前記離着陸場所として利用する時間帯を決定し、
    前記無人航空機が前記離着陸場所で前記荷物の受け取り又は引き渡しを前記時間帯に行うように、前記無人航空機の前記運行計画を決定する、情報処理装置。
  7. 請求項6に記載の情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記1つの駐車場を前記離着陸場所として利用する前記時間帯を、前記差出人又は前記受取人によって指定された時刻を基準に決定する、情報処理装置。
  8. 情報処理装置が実行する方法であって、
    自動車用の複数の駐車場のうち、無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場の情報を、荷物の差出人又は受取人に通知すること、
    前記1つ以上の駐車場のうち前記差出人又は前記受取人によって指定された1つの駐車場を、前記無人航空機の離着陸場所として予約すること、及び
    前記無人航空機が前記離着陸場所で前記荷物の受け取り又は引き渡しを行うように、前記無人航空機の運行計画を決定すること
    を含む、方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、
    自動車用の前記複数の駐車場のうち、無人航空機が離着陸可能であり、且つ前記差出人又は前記受取人によって指定された地点から所定距離以内に存在する1つ以上の駐車場の情報が、前記差出人又は前記受取人に通知される、方法。
  10. 請求項8又は9に記載の方法であって、
    自動車用の前記複数の駐車場の情報を管理する外部装置から、前記無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場の情報を取得することを更に含む、方法。
  11. 請求項8から10の何れか一項に記載の方法であって、
    前記無人航空機が前記離着陸場所で前記荷物の受け取り又は引き渡しを行うことを示す情報を、前記差出人又は前記受取人に通知することを更に含む、方法。
  12. 請求項8から11の何れか一項に記載の方法であって、
    前記差出人又は前記受取人の決済情報を用いて、前記1つの駐車場の利用料金の電子決済を実施することを更に含む、方法。
  13. 請求項8から12の何れか一項に記載の方法であって、
    前記1つの駐車場を前記離着陸場所として利用する時間帯を決定することを更に含み、
    前記無人航空機の前記運行計画は、前記無人航空機が前記離着陸場所で前記荷物の受け取り又は引き渡しを前記時間帯に行うように決定される、方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、
    前記1つの駐車場を前記離着陸場所として利用する前記時間帯は、前記差出人又は前記受取人によって指定された時刻を基準に決定される、方法。
  15. 情報処理装置に、
    自動車用の複数の駐車場のうち、無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場の情報を、荷物の差出人又は受取人に通知すること、
    前記1つ以上の駐車場のうち前記差出人又は前記受取人によって指定された1つの駐車場を、前記無人航空機の離着陸場所として予約すること、及び
    前記無人航空機が前記離着陸場所で前記荷物の受け取り又は引き渡しを行うように、前記無人航空機の運行計画を決定すること
    を実行させる、プログラム。
  16. 請求項15に記載のプログラムであって、
    自動車用の前記複数の駐車場のうち、無人航空機が離着陸可能であり、且つ前記差出人又は前記受取人によって指定された地点から所定距離以内に存在する1つ以上の駐車場の情報が、前記差出人又は前記受取人に通知される、プログラム。
  17. 請求項15又は16に記載のプログラムであって、
    自動車用の前記複数の駐車場の情報を管理する外部装置から、前記無人航空機が離着陸可能な1つ以上の駐車場の情報を取得することを前記情報処理装置に更に実行させる、プログラム。
  18. 請求項15から17の何れか一項に記載のプログラムであって、
    前記無人航空機が前記離着陸場所で前記荷物の受け取り又は引き渡しを行うことを示す情報を、前記差出人又は前記受取人に通知することを前記情報処理装置に更に実行させる、プログラム。
  19. 請求項15から18の何れか一項に記載のプログラムであって、
    前記差出人又は前記受取人の決済情報を用いて、前記1つの駐車場の利用料金の電子決済を実施することを前記情報処理装置に更に実行させる、プログラム。
  20. 請求項15から19の何れか一項に記載のプログラムであって、
    前記1つの駐車場を前記離着陸場所として利用する時間帯を決定することを前記情報処理装置に更に実行させ、
    前記無人航空機の前記運行計画は、前記無人航空機が前記離着陸場所で前記荷物の受け取り又は引き渡しを前記時間帯に行うように決定される、プログラム。
JP2020166379A 2020-09-30 2020-09-30 情報処理装置、方法、及びプログラム Active JP7409275B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020166379A JP7409275B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 情報処理装置、方法、及びプログラム
US17/487,536 US11908334B2 (en) 2020-09-30 2021-09-28 Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium for UAV package delivery to a parking space
CN202111142042.5A CN114331250A (zh) 2020-09-30 2021-09-28 信息处理装置、方法以及非临时性计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020166379A JP7409275B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 情報処理装置、方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022057888A true JP2022057888A (ja) 2022-04-11
JP7409275B2 JP7409275B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=80822779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020166379A Active JP7409275B2 (ja) 2020-09-30 2020-09-30 情報処理装置、方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11908334B2 (ja)
JP (1) JP7409275B2 (ja)
CN (1) CN114331250A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015160672A1 (en) * 2014-04-13 2015-10-22 Vishal Gupta Aerial parcel delivery
US20170090484A1 (en) * 2015-09-29 2017-03-30 T-Mobile U.S.A., Inc. Drone-based personal delivery system
JP2018084906A (ja) 2016-11-22 2018-05-31 株式会社日立システムズ 駐車場予約システム
JP2018097444A (ja) 2016-12-09 2018-06-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 荷物配達システムおよび荷物配達プログラム
JP2019003400A (ja) 2017-06-15 2019-01-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 駐車場管理装置、駐車場管理方法、及び駐車場管理システム
JP2019028862A (ja) 2017-08-02 2019-02-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 管理方法、管理装置、及び管理システム
WO2020121530A1 (ja) 2018-12-14 2020-06-18 楽天株式会社 無人航空機の制御方法、管理方法、制御装置、管理装置、及び無人航空機システム
US11783300B2 (en) 2018-12-26 2023-10-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Task execution engine and system
US20200327468A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-15 ParkStash, Inc. System, Method, and Computer Program Product for Optimizing a Parking Schedule, Increasing Parking Spot Utilization, Parking Lot Enforcement, and Parking Spot Reassignment
WO2021064977A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 株式会社センシンロボティクス 飛行体の飛行経路生成方法及び飛行体予約方法、プログラム、管理サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US11908334B2 (en) 2024-02-20
JP7409275B2 (ja) 2024-01-09
CN114331250A (zh) 2022-04-12
US20220101737A1 (en) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11019552B2 (en) Wireless beacon devices for use in managing transportation service terminals
US20120130627A1 (en) Taxi dispatch system
US20170351977A1 (en) Facilitating user action based on transmissions of data to mobile devices
US11354619B2 (en) Vehicle dispatch device
US20150032485A1 (en) Digital method For Providing Transportation Services
CN117011003A (zh) 运力调度系统和方法
JP7098102B2 (ja) サーバ装置及びサービス提供システム
TW201738831A (zh) 共乘的方法和系統
CN111047247B (zh) 一种数据处理的方法以及装置
WO2019224265A1 (en) Baggage delivery system and method
JP2003109190A (ja) タクシー配車処理システム、車両端末、利用客端末および配車センタサーバ
JP2020172373A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
US20220114635A1 (en) Traveling shopper ordering and fulfillment system
KR20160043315A (ko) 물품배송처리방법 및 물품배송처리서버
CN111784931B (zh) 用于共享配送箱的方法和装置
JP2022057888A (ja) 情報処理装置、方法、及びプログラム
US20220012827A1 (en) System and method for utilizing transit data to determine where a transit traveler's order is placed in an order queue
KR20170010054A (ko) 물품배송처리서버
KR20160043526A (ko) 물품배송처리방법 및 물품배송처리서버
JP7367650B2 (ja) 方法、サーバ、及びプログラム
JP2020052715A (ja) 荷物預入システム
WO2024005087A1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2023174379A (ja) 荷物配送の委託支援方法および委託支援システム
JP2023174381A (ja) 荷物配送の委託支援方法および委託支援システム
JP2023047221A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7409275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151