JP2022056096A - 包装袋 - Google Patents
包装袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022056096A JP2022056096A JP2020163900A JP2020163900A JP2022056096A JP 2022056096 A JP2022056096 A JP 2022056096A JP 2020163900 A JP2020163900 A JP 2020163900A JP 2020163900 A JP2020163900 A JP 2020163900A JP 2022056096 A JP2022056096 A JP 2022056096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- heat
- welded
- sheet portion
- packaging bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 53
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 53
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 29
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 2
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
Abstract
Description
本発明の第一実施形態について図1~図4に基づいて説明する。なお図中、符号Bで指示するものは、包装袋であり、符号1で指示するものは、袋体である。また符号2で指示するものは、裏返し蓋である。
[1]包装袋の基本構成について
本実施形態の包装袋Bの基本構成について以下に説明する。本実施形態では、図1に示すように、正面視で矩形状を成す封筒型の袋体1の一辺(上辺)に開口部を形成し、この袋体1の開口部の外側に裏返し蓋2を設けて包装袋Bを構成している。また包装袋Bの材料には、熱可塑性樹脂を主材料とする発泡樹脂緩衝シートを使用し、裏返し蓋2の両側縁部を袋体1に熱溶着して構成している。
[2-1]第一シート部及び第二シート部の材料
次に上記包装袋Bの各構成要素について説明する。まず上記袋体1に関しては、本実施形態では発泡樹脂層とこの発泡樹脂層の片面に熱溶着によって貼り合わされたベースフィルム層とを有する発泡樹脂緩衝シートを使用している。そして袋体1の内側(収納スペース)側に発泡樹脂層を配置して緩衝性を得られるようにしている。また袋体1の両側縁部においては、第一シート部11と第二シート部12の対向面に発泡樹脂層を配置して発泡樹脂層同士を熱溶着している。
また上記袋体1における第一シート部11と第二シート部12の底側折返し部T1に関しては、本実施形態では図3に示すように一枚の発泡樹脂緩衝シートを折り曲げて形成しているが、袋体1の両側縁部と同様、第一シート部11と第二シート部12の底辺部を熱溶着して底側折返し部T1を形成することもできる。またその場合には、第一シート部11と第二シート部12に異なる発泡樹脂緩衝シート、或いは気泡緩衝シートを使用することもできる。
また上記第一シート部11と第二シート部12の熱溶着部S1・S1に関しては、本実施形態では、図1に示すように矩形状の袋体1の両側縁部(開口部に隣接する二辺)に沿って帯状に形成している。そして、熱溶着部S1・S1の外側部位Qは、熱プレス加工時に大きな圧力をかけることで、内側部位Pよりもシール強度が高くなるようにしている。但し、内側部位Pについても、溶融し易い発泡樹脂層同士を熱溶着することで最低限のシール強度が得られるようにしている。
また上記袋体1の形状に関しては、本実施形態では図1に示すように正面視で縦長矩形の封筒型の形状としているが、裏返し蓋2を裏返して閉じることができる形状であれば、これに限らず横長矩形型や多角形型、底部が丸みを帯びた形状など、適宜変更することができる。また袋体1の収容した物品を外側から確認できるように、第一シート部11または第二シート部12の中央部に透明材料を使用することもできる。
[3-1]第三シート部の材料
一方、上記裏返し蓋2に関しては、本実施形態では第三シート部21に上記袋体1と同じ発泡樹脂緩衝シートを使用し、袋体1の第二シート部12と第三シート部21の対向面にそれぞれベースフィルム層を配置した状態で両側縁部を熱溶着している。これにより図4に示す裏返し蓋2を閉じた状態で、内側(袋体1側)に発泡樹脂層が配置される。
また上記第三シート部21と第二シート部12の開口側折返し部T2に関しては、本実施形態では図3に示すように一枚の発泡樹脂緩衝シートを折り曲げて形成しているが、裏返し蓋2の両側縁部と同様、第三シート部21と第二シート部12の上辺部を熱溶着して開口側折返し部T2を形成することもできる。またその場合には、第三シート部21と第二シート部12に異なる発泡樹脂緩衝シート、或いは気泡緩衝シートを使用できる。
また上記第三シート部21と第二シート部12の熱溶着部S2・S2も、図1に示すように矩形状の袋体1の両側縁部に沿って帯状に形成している。また熱溶着部S1・S1の外側部位Qは、熱プレス加工時に大きな圧力をかけることで、内側部位Pよりもシール強度が高くなるようにしている。一方、熱溶着部S1・S1の内側部位Pは、溶融し難いベースフィルム層を低圧力で熱溶着することで簡単に剥がれる程度のシール強度としている。
また本実施形態では、上記第一シート部11と第二シート部12(袋体1)の熱溶着部S1・S1と、第三シート部21と第二シート部12(裏返し蓋2)の熱溶着部S2・S2を同じ幅の帯状に形成して、図1に示すように包装袋Bの両側に耳部E・Eを形成している。これにより袋体1と裏返し蓋2の各熱溶着部S1・S2を熱プレス加工で同時に形成することができる。
[1]基本工程
次に上記包装袋Bの製造方法について説明する。まず長さ方向(包装袋Bの幅方向)に連続する発泡樹脂緩衝シートを、コンベア装置によって長辺側(包装袋Bの底辺側と上辺側)を折り曲げた状態で連続的に供給する。そして、この連続的に供給される発泡樹脂緩衝シートに対し、一定の間隔で帯状の熱プレス加工を短辺方向(包装袋Bの高さ方向)に行い、同時にカッターで溶断して個々の包装袋Bに分割する。
また本実施形態では、上記発泡樹脂緩衝シートの第一シート部11と第二シート部12の対向面に低密度で溶融し易い発泡樹脂層を配置し、第三シート部21と第二シート部12の対向面に発泡樹脂層よりも高密度で溶融し難いベースフィルム層を配置することでシール強度を調節している。また上記熱溶着部を溶断することで、外側部位Qにかかる圧力を大きくしてシール強度を内側部位Pよりも高めている。
本実施形態では、袋体1と裏返し蓋2の熱プレス加工、及び熱溶着部の溶断加工を同時に行っているが、各加工を段階的に行うこともできる。また本実施形態では両刃型のカッターを使用しているが、段付き型などカッター刃の形状を工夫することにより内側部位Pと外側部位Qの熱プレスの圧力調整を行うこともできる。またシール強度は、熱プレスの温度、時間および圧力によって適宜調節することができる。
[1]包装袋の基本構成について
次に本発明の第二実施形態について図5に基づいて説明する。本実施形態では、包装袋Bの袋体1及び裏返し蓋2に、表側に多数の凸部が形成されたキャップフィルム層と、このキャップフィルムの裏面に熱溶着によって貼り合わされたベースフィルム層とを有する気泡緩衝シートを使用している。そして第一シート部11と第二シート部12の対向面にキャップフィルム層を、また第三シート部21と第二シート部12の対向面にベースフィルム層を配置した状態で両側を熱溶着している。これにより、第一実施形態と同様の効果が得られる。なおその他の基本構成については、第一実施形態と同様である。
[2-1]第一シート部及び第二シート部の材料
次に包装袋Bの各構成要素について説明する。上記袋体1に関しては、本実施形態では内側(収容スペース側)にキャップフィルム層を配置して包装袋の緩衝性が得られるようにしているが、逆向きで使用することもできる。また袋体1の両側縁部においては、第一シート部11と第二シート部12の対向面にキャップフィルム層を配置して、キャップフィルム層同士を熱溶着している。
また上記袋体1における第一シート部11と第二シート部12の底側折返し部T1に関しては、本実施形態では気泡緩衝シートを折り曲げて形成しているが、袋体1の両側縁部と同様、第一シート部11と第二シート部12の底辺部を熱溶着して底側折返し部T1を形成することもできる。またその場合には、第一シート部11と第二シート部12に異なる気泡緩衝シート、或いは発泡樹脂緩衝シートを使用することもできる。
また上記第一シート部11と第二シート部12の熱溶着部S1・S1に関しては、本実施形態では、図5に示すように矩形状の袋体1の両側縁部(開口部に隣接する二辺)に沿って帯状に形成している。そして、熱溶着部S1・S1の外側部位Qは、熱プレス加工時に大きな圧力をかけることで、内側部位Pよりもシール強度が高くなるようにしている。但し、内側部位Pについても、溶融し易いキャップフィルム層同士を熱溶着することで最低限のシール強度が得られるようにしている。
[3-1]第三シート部の材料
また上記裏返し蓋2に関しては、本実施形態では第三シート部21に上記袋体1と同じ気泡緩衝シートを使用し、袋体1の第二シート部12と第三シート部21の対向面にベースフィルム層を配置した状態で両側縁部を熱溶着している。これにより裏返し蓋2を閉じた状態(図示せず)で内側(袋体1側)にキャップフィルム層が配置される。
また上記裏返し蓋2における第三シート部21と第二シート部12の開口側折返し部T2に関しては、本実施形態では図3に示すように一枚の気泡緩衝シートを折り曲げて形成しているが、裏返し蓋2の両側縁部と同様、第三シート部21と第二シート部12の上辺部を熱溶着して開口側折返し部T2を形成することもできる。またその場合には、第三シート部21と第二シート部12に異なる気泡緩衝シート、或いは発泡樹脂シートを使用することもできる。
また上記第三シート部21と第二シート部12の熱溶着部S2・S2も、図5に示すように矩形状の袋体1の両側縁部に沿って帯状に形成している。また熱溶着部S2・S2の外側部位Qは、熱プレス加工時に大きな圧力をかけることで、内側部位Pよりもシール強度が高くなるようにしている。一方、熱溶着部S1・S1の内側部位Pは、溶融し難いベースフィルム層を低圧力で熱溶着することで簡単に剥がれる程度のシール強度としている。その他は第一実施形態と同様である。
[1]基本工程
次に上記包装袋Bの製造方法について説明する。まず長さ方向(包装袋Bの幅方向)に連続する気泡緩衝シートを、コンベア装置によって長辺側(包装袋Bの底辺側と上辺側)を折り曲げた状態で連続的に供給する。そして、この連続的に供給される気泡緩衝シートに対し、一定の間隔で帯状の熱プレス加工を短辺方向(包装袋Bの高さ方向)に行い、同時にカッターで溶断して個々の包装袋Bに分割する。
また本実施形態では、上記発泡樹脂緩衝シートの第一シート部11と第二シート部12の対向面に厚みが小さく溶融し易いキャップフィルム層を配置し、第三シート部21と第二シート部12の対向面にキャップフィルム層よりも厚みが大きく溶融し難いベースフィルム層を配置することでシール強度を調節している。また上記熱溶着部を溶断することで、外側部位Qにかかる圧力を大きくしてシール強度を内側部位Pよりも高めている。
本実施形態では、袋体1と裏返し蓋2の熱プレス加工、及び熱溶着部の溶断加工を同時に行っているが、各加工を段階的に行うこともできる。また本実施形態では両刃型のカッターを使用しているが、段付き型などカッター刃の形状を工夫することにより内側部位Pと外側部位Qの熱プレスの圧力調整を行うこともできる。またシール強度は、熱プレスの温度、時間および圧力によって適宜調節することができる。またキャップフィルム層の熱溶着については、凸部の空気が抜けるように穿孔加工も同時に行っている。
次に本発明の効果の実証試験について説明する。本試験では、図5(a)に示す形態の包装袋を、第一実施形態の構成(実施例1)、第二実施形態の構成(実施例2)、第二実施形態の気泡緩衝シートの表裏の向きを変えた構成(実施例3)、第一実施形態の発泡樹脂緩衝シートを発泡樹脂層のみにした構成(比較例1)で作製し、これらの熱溶着部のシール強度の試験・評価を行った。なお包装袋の製造方法は、第一実施形態及び第二実施形態に記載されているとおりである。
本試験では、まず上記実施例1~3及び比較例1の包装袋を片側の熱溶着部(側縁部)が含まれるように切り取り、図5(b)に示す形態の試験片(幅:25mm×長さ:100mm)を作製した。そして、引張り試験機(万能試験機Instron4482)を用いて、図5(c)に示すように第一シート部と第二シート部、第二シート部と第三シート部、第一シート部と第三シート部を水平方向に外側に引っ張り、中央の熱溶着部が破断したときの強度をシール強度として測定した。
その結果、第一シート部と第二シート部のシール強度は、実施例1:20.0N/25mm、実施例2:20.8N/25mm、実施例3:22.7N/25mm、比較例1:10.7N/25mmであった。また第二シート部と第三シート部のシール強度は、実施例1:22.8N/25mm、実施例2:21.1N/25mm、実施例3:22.8N/25mm、比較例1:9.1N/25mmであった。また第一シート部と第三シート部のシール強度は、実施例1:29.0N/25mm、実施例2:24.6N/25mm、実施例3:23.9N/25mm、比較例1:12.0N/25mmであった。
本試験では、まず上記実施例1~3及び比較例1の包装袋(横幅:160mm、深さ:200mm、裏返し蓋の縦幅:60mm)に対し、重さ500gの鉄板(幅:100mm×長さ:100mm)を開口部から挿入し、裏返し蓋を一旦閉じ、その後、裏返し蓋を再度裏返して鉄板を出す作業を10セット繰り返した。そして、繰り返し作業後に裏返し蓋(第三シート部と第二シート部)の両側の熱溶着部が破断して再使用できない状態のものを“×”とし、破断がなく、再使用できる状態のものは“○”と評価した。
11 第一シート部
12 第二シート部
2 裏返し蓋
21 第三シート部
T 折返し部
S 熱溶着部
B 包装袋
Claims (5)
- 熱可塑性樹脂を主材料とする発泡樹脂緩衝シート或いは気泡緩衝シートから成り、袋体(1)の開口部の外側に裏返し蓋(2)が設けられた包装袋において、
前記袋体(1)が、底側折返し部(T1)を介して連続する第一シート部(11)と第二シート部(12)を重ね合わせた状態で両側縁部を熱溶着して形成される一方、前記裏返し蓋(2)は、開口側折返し部(T2)を介して連続する第二シート部(12)と第三シート部(21)を重ね合わせた状態で両側縁部を熱溶着して形成されており、
更に前記各シート部の熱溶着部(S1)(S2)においては、内側部位(P)よりもシール強度の高い外側部位(Q)が形成されると共に、前記第二シート部(12)と第三シート部(21)の熱溶着部(S2)の内側部位(P)が、第一シート部(11)と第二シート部(12)の熱溶着部(S1)の内側部位(P)よりもシール強度が低い状態、または剥がれた状態となっていることを特徴とする包装袋。 - 前記袋体(1)及び裏返し蓋(2)に、発泡樹脂層とこの発泡樹脂層の片面に熱溶着によって貼り合わされたベースフィルム層とを有する発泡樹脂緩衝シートが使用されると共に、第一シート部(11)と第二シート部(12)の対向面に発泡樹脂層を、また第三シート部(21)と第二シート部(12)の対向面にベースフィルム層を配置した状態で熱溶着されていることを特徴とする請求項1記載の包装袋。
- 前記袋体(1)及び裏返し蓋(2)に、表側に多数の凸部が形成されたキャップフィルム層と、このキャップフィルムの裏面に熱溶着によって貼り合わされたベースフィルム層とを有する気泡緩衝シートが使用されると共に、第一シート部(11)と第二シート部(12)の対向面にキャップフィルム層を、また第三シート部(21)と第二シート部(12)の対向面にベースフィルム層を配置した状態で熱溶着されていることを特徴とする請求項1記載の包装袋。
- 前記第三シート部(21)と第二シート部(12)の熱溶着部(S2)(S2)において、外側部位(Q)が線状に、内側部位(P)が面状に形成されていることを特徴とする請求項1~3の何れか一つに記載の包装袋。
- 第一シート部(11)と第二シート部(12)の熱溶着部(S1)(S1)の外側部位(Q)のシール強度よりも、第三シート部(21)と第二シート部(12)の熱溶着部(S2)(S2)の外側部位(Q)のシール強度の方が大きいことを特徴とする請求項1~4の何れか一つに記載の包装袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020163900A JP7473196B2 (ja) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | 包装袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020163900A JP7473196B2 (ja) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | 包装袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022056096A true JP2022056096A (ja) | 2022-04-08 |
JP7473196B2 JP7473196B2 (ja) | 2024-04-23 |
Family
ID=80998701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020163900A Active JP7473196B2 (ja) | 2020-09-29 | 2020-09-29 | 包装袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7473196B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4232228B2 (ja) | 1998-08-27 | 2009-03-04 | 川上産業株式会社 | ヒートシール性と密着性に優れたプラスチック製の気泡シート |
JP3553474B2 (ja) | 2000-02-09 | 2004-08-11 | 株式会社ジェイエスピー | 製袋充填包装方法 |
JP2005239238A (ja) | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Azuma Kako:Kk | 緩衝性を備えた連続状包装用袋及びその製造方法 |
JP5220378B2 (ja) | 2007-10-03 | 2013-06-26 | 川上産業株式会社 | 合成樹脂製袋の製造方法、及び製袋機 |
JP5491812B2 (ja) | 2009-09-28 | 2014-05-14 | 酒井化学工業株式会社 | エアセルラーシート製袋の製造方法 |
JP6101427B2 (ja) | 2012-03-19 | 2017-03-22 | 酒井化学工業株式会社 | 包装体及びその製造方法 |
-
2020
- 2020-09-29 JP JP2020163900A patent/JP7473196B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7473196B2 (ja) | 2024-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102574610B (zh) | 运送用包装袋 | |
US8584855B2 (en) | Packaging pouch for absorbent article | |
TWI532554B (zh) | 袋子和閉合袋體之方法 | |
US3256527A (en) | Expanded plastic envelope | |
US20140314344A1 (en) | Packaging container for bulk materials | |
JPH06155635A (ja) | 包装袋およびその製造に用いるヒートシールロール | |
JP2022056096A (ja) | 包装袋 | |
US3361611A (en) | Method of covering a stamped hole in a laminated packaging material by means of a wafer or the like, and a package to which the method has been applied | |
JPH1035737A (ja) | 包装箱 | |
CN110902143A (zh) | 包装袋 | |
JPH0776354A (ja) | 易開封テープ貼り密封袋 | |
JP2009161217A (ja) | 樹脂製封筒及びその製造方法 | |
JP2526094B2 (ja) | 食品包装用袋とその製造方法 | |
JP3739338B2 (ja) | 包装袋 | |
JP5399033B2 (ja) | 箱状包材及びその製造方法 | |
JP2000006993A (ja) | 易開封性自立袋 | |
JP2015145265A (ja) | 包装体及びその製造方法 | |
JP7293730B2 (ja) | 包装体 | |
JP3054653B2 (ja) | 合成樹脂製の重袋の開封機構およびそれを用いた重袋 | |
JP3415795B2 (ja) | 通気可能な袋 | |
JP3773375B2 (ja) | 包装用袋の製造方法 | |
JP2012153391A (ja) | 包装袋 | |
JP3749896B2 (ja) | 保持具 | |
JP6760729B2 (ja) | 袋体及び袋詰め体 | |
JP2023067448A (ja) | 自立性包装袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7473196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |