JP2022053052A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP2022053052A
JP2022053052A JP2020159640A JP2020159640A JP2022053052A JP 2022053052 A JP2022053052 A JP 2022053052A JP 2020159640 A JP2020159640 A JP 2020159640A JP 2020159640 A JP2020159640 A JP 2020159640A JP 2022053052 A JP2022053052 A JP 2022053052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
vehicle speed
limit
limit value
rider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020159640A
Other languages
English (en)
Inventor
彰一 加藤
Shoichi Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2020159640A priority Critical patent/JP2022053052A/ja
Priority to EP21198352.3A priority patent/EP3974273B1/en
Publication of JP2022053052A publication Critical patent/JP2022053052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/36Cycles; Motorcycles; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/18Roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • B60W2710/0672Torque change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • B60W2710/1055Output torque change rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】車速が少なくとも設定車速を超えないようにする車速制御を行う自動二輪車において、走行中に車速制御のON/OFFまたは設定車速が変更されたときの乗車フィーリングを従来よりも向上させる。【解決手段】自動二輪車は、車速Vが少なくとも設定車速Vsを超えないようにする車速制御を行う車速制御装置32と、走行中に前記車速制御のON/OFFまたは設定車速Vsが変更されたときに、エンジン5の出力トルクの変化を緩和させるトルク変化緩和装置33と、を備える。トルク変化緩和装置33は、車両状態に応じて制限トルクTmの変化量の制限値Taを設定する制限値設定部331と、車速制御装置32の制限トルク算出部322から制限トルクTmを受け、制限トルクTmの変化量が制限値Taを超えないように制限トルクTmを調整する制限トルク調整部332と、を有している。【選択図】図5

Description

本発明は、車速が少なくとも設定車速を超えないようにする車速制御を実行可能な自動二輪車に関する。
従来から、車速が少なくとも設定車速を超えないようにする車速制御を行う車両が知られている。例えば、特開2007-100639号公報に開示されているように、車速が上限値を超えないように制限するスピードリミッターを備えた車両が知られている。また、いわゆるクルーズコントロールのように、車速がユーザにより設定された一定値となるようにエンジントルクを制御する車両が知られている。
特開2007-100639号公報
ところで、図13に示すように、走行中に上記車速制御が開始される場合がある。この場合、設定車速Vsが制御開始時t1の車速V1よりも小さいと、コントローラはエンジントルクを急に制限する。その結果、車速Vは急に低下する。また、図14に示すように、走行中に上記車速制御が解除される場合がある。この場合、エンジントルクの制限がなくなって、エンジントルクが急に大きくなる場合がある。その結果、車速Vは急に上昇する。
自動二輪車は、自動車と比べて車両の重量が小さい。自動二輪車では、車速制御の開始時にエンジントルクが急に制限されると、乗員が感じる減速の程度は自動車に比べて大きくなる傾向がある。そのため、乗車フィーリングが低下するおそれがある。また、車速制御の解除時にエンジントルクが急に大きくなると、乗員が感じる加速の程度は自動車に比べて大きくなる傾向がある。この場合にも、乗車フィーリングが低下するおそれがある。
また、自動二輪車では自動車と異なり、左折または右折のときに車体を傾倒させる。左折または右折の途中で車速制御が開始された場合、あるいは、左折または右折の途中で車速制御が解除された場合、乗車フィーリングが低下するおそれがある。
本発明の目的は、車速が少なくとも設定車速を超えないようにする車速制御を行う自動二輪車において、走行中に車速制御のON/OFFまたは設定車速が変更されたときの乗車フィーリングを従来よりも向上させることである。
ここに開示される自動二輪車は、前輪と、後輪と、前記前輪および前記後輪に支持された車体と、前記車体に支持され、前記後輪を駆動するトルクを出力する駆動源と、ライダーにより操作されるアクセル操作子と、前記アクセル操作子の操作量を検出するアクセル検出装置と、車速を検出する車速検出装置と、前記駆動源の出力トルクが目標トルクとなるように前記駆動源を制御する駆動源制御装置と、車速が少なくとも設定車速を超えないようにする車速制御を行う車速制御装置と、走行中に前記車速制御のON/OFFまたは前記設定車速が変更されたときに、前記駆動源の出力トルクの変化を緩和させるトルク変化緩和装置と、を備える。前記車速制御装置は、前記設定車速を記憶する記憶部と、前記車速検出装置により検出された車速の前記設定車速からの偏差を算出する偏差算出部と、前記偏差に基づいて制限トルクを算出する制限トルク算出部と、を有している。前記トルク変化緩和装置は、車両状態に応じて前記制限トルクの変化量の制限値を設定する制限値設定部と、前記制限トルク算出部から前記制限トルクを受け、前記制限トルクの変化量が前記制限値を超えないように前記制限トルクを調整する制限トルク調整部と、を有している。前記駆動源制御装置は、前記アクセル操作子の操作量に基づいてライダー要求トルクを算出するライダー要求トルク算出部と、前記制限トルク調整部から調整後の制限トルクを受け、調整後の制限トルクおよび前記ライダー要求トルクに基づいて目標トルクを算出する目標トルク算出部と、を有している。
上記自動二輪車によれば、上記車速制御の実行中は制限トルクが算出され、制限トルクがライダー要求トルク以下のときには、制限トルクが目標トルクに設定される。これにより、駆動源は、車速が設定車速を超えないように制御される。また、上記自動二輪車によれば、走行中に車速制御のON/OFFまたは設定車速が変更された場合には、車両状態に応じて、制限トルクの変化量が制限される。これにより、目標トルクの急激な変化が緩和されるので、駆動源の出力トルクの変化は緩和される。したがって、乗車フィーリングを向上させることができる。
好ましい一態様によれば、前記目標トルク算出部は、走行中に前記車速制御がONされた場合または前記設定車速が小さくなるように変更された場合、調整後の制限トルクが前記ライダー要求トルクよりも大きいときには前記ライダー要求トルクを前記目標トルクとし、調整後の制限トルクが前記ライダー要求トルク以下のときには、調整後の制限トルクを前記目標トルクとするように構成されている。
上記態様によれば、減速時に、駆動源の出力トルクの急激な減少が緩和される。よって、減速時の乗車フィーリングを向上させることができる。
好ましい一態様によれば、前記目標トルク算出部は、走行中に前記車速制御がOFFされた場合または前記設定車速が大きくなるように変更された場合、調整後の制限トルクが前記ライダー要求トルクよりも小さいときには調整後の制限トルクを前記目標トルクとし、調整後の制限トルクが前記ライダー要求トルク以上のときには、前記ライダー要求トルクを前記目標トルクとするように構成されている。
上記態様によれば、加速時に、駆動源の出力トルクの過剰な増加が緩和される。よって、加速時の乗車フィーリングを向上させることができる。
好ましい一態様によれば、前記自動二輪車は、前記駆動源に連結された駆動部と前記後輪に連結された従動部とを有し、前記駆動部および前記従動部の減速比を変更可能な変速機と、前記変速機の減速比を検出する減速比検出装置と、を備えている。前記制限値設定部は、前記変速機の減速比に応じて前記制限値を設定するように構成されている。
上記態様によれば、減速比に応じて乗車フィーリングを向上させることができる。
前記制限値設定部は、前記変速機の減速比が第1の減速比の場合に、前記制限値として第1の制限値を設定し、前記変速機の減速比が前記第1の減速比よりも大きな第2の減速比の場合に、前記制限値として、前記第1の制限値よりも小さな第2の制限値を設定するように構成されていてもよい。
好ましい一態様によれば、前記自動二輪車は、前記車体の傾倒状態に関する傾倒パラメータを検出する傾倒状態検出装置を備えている。前記制限値設定部は、前記傾倒パラメータの値に応じて前記制限値を設定するように構成されている。
上記態様によれば、左折または右折のときの乗車フィーリングを向上させることができる。
前記傾倒パラメータは、前記車体のバンク角またはバンク角の角速度であり、前記制限値設定部は、前記傾倒パラメータの値が第1の値の場合に、前記制限値として第3の制限値を設定し、前記傾倒パラメータの値が前記第1の値よりも大きな第2の値の場合に、前記制限値として前記第3の制限値よりも小さな第4の制限値を設定するように構成されていてもよい。
前記車速制御装置は、前記車速が前記設定車速以下となるように前記制限トルクを算出するように構成されていてもよい。
前記車速制御装置は、前記車速が前記設定車速と一致するように前記制限トルクを算出するように構成されていてもよい。
本発明によれば、車速が少なくとも設定車速を超えないようにする車速制御を行う自動二輪車において、走行中に車速制御のON/OFFまたは設定車速が変更されたときの乗車フィーリングを従来よりも向上させることができる。
実施形態に係る自動二輪車の側面図である。 内燃機関の断面図である。 ハンドルの平面図である。 センサ類、スイッチ類、ECU、および制御対象機器のブロック図である。 制御系の機能ブロック図である。 車速の変化の一例を表すグラフである。 出力トルクの変化の一例を表すグラフである。 減速比ごとの出力トルクの変化の一例を表すグラフである。 出力トルクの変化の他の一例を表すグラフである。 バンク角ごとの出力トルクの変化の一例を表すグラフである。 バンク角ごとの出力トルクの変化の他の一例を表すグラフである。 運転例を説明するためのグラフであり、(a)はスロットル開度の変化を表し、(b)は車速および制限車速の変化を表し、(c)はライダー要求トルク、調整前の制限トルク、調整後の制限トルク、および目標トルクの変化を表している。 従来の自動二輪車において走行中に車速制御が開始された場合の車速の変化を表すグラフである。 従来の自動二輪車において走行中に車速制御が解除された場合の車速の変化を表すグラフである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。図1は、一実施形態に係る自動二輪車1の側面図である。自動二輪車1は、前輪2と、後輪3と、前輪2および後輪3に支持された車体4と、車体4に支持された内燃機関(以下、エンジンという)5と、を備えている。エンジン5は、後輪3を駆動するトルクを出力する「駆動源」の一例である。車体4は、ハンドル7が取り付けられたステアリングシャフト8と、ライダーが座るシート9とを含んでいる。
図2に示すように、エンジン5は、ピストン19と、ピストン19に連結されたクランク軸10とを有している。クランク軸10にはクラッチ40が接続されている。クラッチ40には、変速機18が接続されている。
変速機18は、エンジン5に接続された駆動部18Aと、後輪3に連結された従動部18Bとを有している。本実施形態では、変速機18は有段式の変速機である。駆動部18Aは、駆動軸18aと複数の駆動ギア18bとを含んでいる。従動部18Bは、従動軸18cと複数の従動ギア18dとを含んでいる。変速機18では、駆動部18Aから従動部18Bにトルクが伝達される。変速機18は、減速比を変更可能に構成されている。ここで言う減速比とは、従動部18Bの回転速度に対する駆動部18Aの回転速度の比率である。すなわち、減速比=(駆動部18Aの回転速度)/(従動部18Bの回転速度)である。変速機18の従動部18Bと後輪3とは、チェーン等の動力伝達部材により連結されている。なお、変速機18の段数は特に限定されないが、例えば6段である。また、変速機18は有段式変速機に限らず、CVTなどの無段式変速機であってもよい。
図3に示すように、ハンドル7の右端部には、回転可能なアクセルグリップ11が設けられている。アクセルグリップ11は、ライダーにより操作される「アクセル操作子」の一例である。アクセルグリップ11は、開方向A1および閉方向A2に回転可能である。ここでは、開方向A1は、右方から見て反時計回りの方向である。閉方向A2は開方向A1と逆の方向であり、右方から見て時計回りの方向である。アクセルグリップ11には、アクセルグリップ11を全閉位置に付勢するリターンスプリング14が設けられている。ライダーがアクセルグリップ11を放すと、アクセルグリップ11は自動的に全閉位置に戻るようになっている。
ハンドル7の左端部には、回転不能な固定グリップ12と、スイッチボックス13とが設けられている。スイッチボックス13は、固定グリップ12の右方かつ車両中心線CLの左方に配置されている。スイッチボックス13には、選択スイッチ41、セットスイッチ42、アップスイッチ43、およびダウンスイッチ44が設けられている。これらスイッチ41~44の形態は特に限定されないが、ここではボタン式のスイッチにより構成されている。
本実施形態に係る自動二輪車1では、少なくとも、車速を制限しない通常運転と、車速を制限するスピードリミット制御を行う運転(スピードリミット運転)とが可能である。選択スイッチ41は、運転の種類を選択するためのスイッチである。ここでは、選択スイッチ41を押す度に、通常運転とスピードリミット運転とが順に選択される。セットスイッチ42は、選択された運転のON/0FFを切り替えるためのスイッチである。例えば、スピードリミット運転が選択された状態でセットスイッチ42を押すと、スピードリミット運転が実行される。スピードリミット運転中にセットスイッチ42を押すと、スピードリミット運転が解除される。アップスイッチ43およびダウンスイッチ44は、設定車速を設定または変更するために利用される。ライダーがアップスイッチ43を操作すると設定車速は大きくなり、ダウンスイッチ44を操作すると設定車速は小さくなる。
図4に示すように、エンジン5は、点火装置15と、燃料噴射装置16と、電子スロットル弁17とを備えている。点火装置15、燃料噴射装置16、および電子スロットル弁17が操作されることにより、エンジン5が出力するトルク(以下、出力トルクという)が制御される。
自動二輪車1は、アクセルグリップ11の操作量を検出するアクセルセンサ21と、車速を検出する車速センサ22と、エンジン5の回転速度を検出する回転速度センサ23と、電子スロットル弁17の開度(以下、スロットル開度という)を検出するスロットルセンサ24と、変速機18のギアポジションを検出するギアポジションセンサ25と、バンク角を検出するバンク角センサ26と、を備えている。本実施形態では、アクセルグリップ11の操作量とは、アクセルグリップ11の全閉位置から開方向A1の回転角度を意味する。アクセルグリップ11の回転角度が大きいほど、アクセルグリップ11の操作量は大きくなる。エンジン5の回転速度とは、クランク軸10の回転速度のことである。アクセルセンサ21、車速センサ22、ギアポジションセンサ25、バンク角センサ26は、それぞれ「アクセル検出装置」、「車速検出装置」、「減速比検出装置」、「傾倒状態検出装置」の一例である。
自動二輪車1は、各種の制御を行う制御装置として、ECU(Electronic Control Unit)30を備えている。図示は省略するが、ECU30は、CPU、ROM、およびRAMなどを備えている。ECU30は、アクセルセンサ21、車速センサ22、回転速度センサ23、スロットルセンサ24、ギアポジションセンサ25、およびバンク角センサ26に通信可能に接続されており、それらから信号を受信するように構成されている。また、ECU30は、選択スイッチ41、セットスイッチ42、アップスイッチ43、およびダウンスイッチ44に通信可能に接続されており、それらから信号を受信するように構成されている。また、ECU30は、点火装置15、燃料噴射装置16、および電子スロットル弁17と通信可能に接続されており、それらに信号を送信するように構成されている。ECU30は、点火装置15、燃料噴射装置16、および電子スロットル弁17を制御することにより、エンジン5の出力トルクを制御する。
図5は、ECU30の機能ブロック図である。ECU30は、ROM等に保存されたコンピュータプログラムを実行することにより、駆動源制御装置31、車速制御装置32、およびトルク変化緩和装置33として機能する。駆動源制御装置31は、エンジン5の出力トルクが後述する目標トルクTtとなるようにエンジン5を制御する。車速制御装置32は、車速Vが後述する設定車速Vsを超えないようにするスピードリミット制御を行う。トルク変化緩和装置33は、走行中にスピードリミット制御がON/OFFまたは設定車速Vsが変更されたときに、エンジン5の出力トルクの変化を緩和させる。
車速制御装置32は、設定車速Vsを記憶する記憶部321と、車速Vの設定車速Vsからの偏差ΔV=Vs-Vを算出する偏差算出部323と、少なくとも偏差ΔVに基づいて制限トルクTmを算出する制限トルク算出部322と、を有している。記憶部321は、設定車速Vsを書き換え可能に構成されている。ライダーがアップスイッチ43またはダウンスイッチ44を操作することによって設定車速Vsを変更すると、記憶部321は変更後の設定車速Vsを記憶する。制限トルク算出部322における制限トルクTmの算出方法は特に限定されないが、ここでは、制限トルクTm=所定のフィードバックゲイン×偏差ΔV+所定の走行抵抗分フィードフォワードトルクとして算出される。なお、制限トルクTmは、時間の経過と共に変化するパラメータである。
トルク変化緩和装置33は、走行中にスピードリミット制御がON/OFFまたは設定車速Vsが変更されたときに、加速または減速の程度を緩和する。上述したように、制限トルクTmは時間の経過と共に変化する。トルク変化緩和装置33は、制限トルクTmの変化量を制限するものである。トルク変化緩和装置33は、制限値設定部331と、制限トルク調整部332とを有している。制限値設定部331は、自動二輪車1の走行中にスピードリミット制御の状況が変更されたときに、車両状態に応じて制限トルクTmの変化量の制限値Taを設定する。制限トルクTmが短時間の間に過大に増加または減少しないように、制限トルクTmの変化量には制限値Taが設けられる。
制限トルク調整部332には、制限トルク算出部322から制限トルクTmが入力され、制限値設定部331から制限値Taが入力される。制限トルク調整部332は、所定の周期毎に以下の手順に従って、調整後の制限トルクTfを算出する。
まず、制限トルク調整部322は、下記の式(1)により制限トルク変化量を算出する。
制限トルクの変化量=制限トルクTm-調整後の制限トルクTfの前回計算値・・・(1)
なお、制御開始時には、調整後の制限トルクTfの前回計算値は存在しない。そのため、ライダー要求トルクTrを調整後の制限トルクTfの前回計算値と見なすこととする。
次に、制限トルク調整部322は、制限トルクの変化量の絶対値が制限値Taよりも大きいか否かを判定し、大きい場合には、制限トルクの変化量の絶対値が制限値Taを超えないように制限トルクを調整する。すなわち、制限トルク調整部322は、|制限トルクの変化量|≦制限値Taとなるように制限トルクを調整する。
最後に、制限トルク調整部332は、下記の式(2)により調整後の制限トルクTfを算出する。
調整後の制限トルクTf=調整後の制限トルクTfの前回値+制限トルクの変化量・・・(2)
駆動源制御装置31は、アクセルグリップ11の操作量(以下、アクセル操作量という)に基づいてライダー要求トルクTrを算出するライダー要求トルク算出部311と、目標トルクTtを算出する目標トルク算出部312と、エンジン5の出力トルクが目標トルクTtとなるようにエンジン5を制御する駆動制御部313と、を有している。目標トルク算出部312には、ライダー要求トルク算出部311からライダー要求トルクTrが入力され、制限トルク調整部332から調整後の制限トルクTfが入力される。目標トルク算出部312は、ライダー要求トルクTrに制限をかける必要がある場合には、調整後の制限トルクTfを目標トルクTtとし、ライダー要求トルクTrに制限をかける必要がない場合は、ライダー要求トルクTrを目標トルクTtとする。
すなわち、目標トルク算出部312は、走行中にスピードリミット制御がONされた場合または設定車速が小さくなるように変更された場合(例えば、車速制限を受けることによって減速する場合)、調整後の制限トルクTfがライダー要求トルクTrよりも大きいときにはライダー要求トルクTrを目標トルクTtとし、調整後の制限トルクTfがライダー要求トルクTr以下のときには、調整後の制限トルクTfを目標トルクTtとする。また、目標トルク算出部312は、走行中にスピードリミット制御がOFFされた場合または設定車速が大きくなるように変更された場合(例えば、車速制限が解除されることによって加速する場合)、調整後の制限トルクTfがライダー要求トルクTrよりも小さいときには調整後の制限トルクTfを目標トルクTtとし、調整後の制限トルクTfがライダー要求トルクTr以上のときには、ライダー要求トルクTrを目標トルクTtとする。
このようにして算出された目標トルクTtは、駆動制御部313に入力される。駆動制御部313は、エンジン出力トルクが目標トルクTtとなるように、エンジン5を制御する。
なお、前述の「スピードリミット制御の状況の変更」には、スピードリミット制御がOFFからONに切り替えられること、スピードリミット制御がONからOFFに切り替えられること、および、スピードリミット制御がONのときに設定車速Vsが変更されること、が含まれる。
「車両状態」は、自動二輪車1に備えられた各種のセンサ(図4のセンサ21~26参照)によって検出される各種パラメータの値によって特定することができる。例えば、ギアポジションセンサ25によりギアポジションが検出されると、変速機18の減速比が特定される。例えば、車両状態は、変速機18の減速比によって特定される。また、車両状態は、バンク角センサ26により検出されるバンク角によって特定される。あるいは、車両状態は、バンク角の角速度によって特定される。なお、車両状態は、単一のパラメータの値に基づいて特定してもよく、複数のパラメータの値に基づいて特定してもよい。
以上が自動二輪車1の構成である。次に、自動二輪車1が実行するトルク変化緩和制御の例について説明する。トルク変化緩和制御は、自動二輪車1の走行中にスピードリミット制御の状況が変更されたときに、乗車フィーリングの低下を抑制するために実行される。すなわち、乗車フィーリングを従来よりも向上させるために実行される。
(第1制御例)
図6に示すように、自動二輪車1が車速V1で走行しているときに、時刻t1において、ライダーがスピードリミット運転を開始する場合がある。すなわち、自動二輪車1が車速V1で走行しているときに、スピードリミット制御がOFFからONに切り替えられる場合がある。この場合、車速V1が設定速度Vsよりも大きいと、車速制御装置32により、車速Vが設定車速Vsとなるようにエンジン5の出力トルクは制限されることになる。なお、図中のtは時刻を表し、Vは車速を表す。
詳しくは、設定速度Vsが現在の車速V1よりも小さいと、車速制御装置32の制限トルク算出部322は、車速Vを設定速度Vsにするため、制限トルクTmを算出する。仮に、トルク変化緩和装置33が無かったとした場合、目標トルク算出部312には、制限トルク算出部322から制限トルクTm(図5参照)が入力される。時刻t1のときの車速V1は設定車速Vsよりも大きいため、制限トルクTmはライダー要求トルクTr以下となる。そのため、目標トルク算出部312は、制限トルクTmを目標トルクTtとする。その結果、目標トルクTtはTrからTmに減少する。ここで、V1とVsとの差が大きい場合、TrとTmとの差は大きい。そのため、例えば図7に破線で示すように、エンジン5の出力トルクTは急に低減する。これにより、乗車フィーリングが低下してしまう。
しかし、本実施形態に係る自動二輪車1は、トルク変化緩和装置33を備えている。走行中にスピードリミット制御がOFFからONに切り替えられ、その時の車速V1が設定車速Vsよりも大きい場合には、制限トルクの変化量の絶対値(以下、特に断らない限り、制限トルクの変化量の絶対値のことを、単に制限トルクの変化量と呼ぶこととする)が制限値Taを超えないよう、制限トルクは調整される。目標トルク算出部312には調整後の制限トルクTfが入力され、目標トルクTtは、調整後の制限トルクTfに変更される。ここで、調整後の制限トルクTfは、調整前の制限トルクTmよりも大きい。そのため、図7に実線で示すように、エンジン5の出力トルクTの急激な低下は避けられる。これにより、車体の減速の程度は緩和され、乗車フィーリングが向上する。なお、図7に実線で示す出力トルクの変化の態様は一例に過ぎない。出力トルクの単位時間当たりの変化量は一定であってもよく、一定でなくてもよい。図7において、出力トルクの変化を表す線は直線であってもよく、曲線であってもよい。
ところで、スピードリミット制御の状況の変更が乗車フィーリングに与える影響は、減速比が大きいほど大きくなる傾向がある。そこで、ここでは、減速比が大きいほど、緩和の程度を大きくする。本制御例では、制限トルクの変化量の制限値Taは、減速比が大きいほど小さく設定される。減速比は1速、2速、3速、4速、5速、6速の順に小さくなるので、1速~6速のときの制限値をそれぞれTa1~Ta6とすると、Ta1<Ta2<Ta3<Ta4<Ta5<Ta6である。1速~6速のときの緩和後の目標トルクTt´をそれぞれTt1´~Tt6´とすると、Tt1´>Tt2´>Tt3´>Tt4´>Tt5´>Tt6´となる。これにより、図8に示すように、減速比が大きいほど(言い換えると、ギアポジションが小さいほど)、出力トルクTの減少率は小さくなる。よって、車体の挙動が好適化され、乗車フィーリングが向上する。
制限値Taの具体的な設定方法および値は何ら限定されないが、例えば、2速~6速のときの制限値Ta2~Ta6を、1速のときの制限値Ta1を用いて設定してもよい。例えば、K2<K3<K4<K5<K6の関係を満たす1よりも大きな係数K2~K6を用いて、Ta2=K2・Ta1、Ta3=K3・Ta1、Ta4=K4・Ta1、Ta5=K5・Ta1、Ta6=K6・Ta1としてもよい。あるいは、減速比と制限値Taとの関係を規定するマップが予めECU30に記憶され、制限値設定部331は、このマップから1~6速の制限値Ta1~Ta6を読み出すようにしてもよい。
(第2制御例)
スピードリミット制御を実行中に、ライダーがダウンスイッチ44を操作すること等により、設定車速を小さくする場合がある。例えば、自動二輪車1が設定車速V1で走行しているときに、時刻t1において、設定車速がV1よりも小さな値に変更される場合がある。この場合、第1制御例と同様(図6参照)、そのままではエンジン5の出力トルクTが急に小さくなるため(図7参照)、乗車フィーリングが低下するおそれがある。
しかし、自動二輪車1はトルク変化緩和装置33を備えているので、第1制御例と同様にして、目標トルクの急激な変化は緩和される。よって、エンジン5の出力トルクTの急激な変化が緩和され、乗車フィーリングが向上する。
なお、第2制御例および後述する第3、第4制御例でも、第1制御例と同様、減速比が大きいほど緩和の程度を大きくする。制限値Taは、減速比が大きいほど小さく設定される。第1制御例と同様、1速~6速の制限値Ta1~Ta6は、演算式またはマップ等を用いて設定することができる。
(第3制御例)
自動二輪車1がスピードリミット制御による車速制限を受けることにより設定車速Vsで走行しているときに、スピードリミット制御がONからOFFに切り替えられる場合がある。スピードリミット制御がOFFされると、そのままでは目標トルクが急に大きくなる場合があり、例えば図9に破線で示すように、エンジン5の出力トルクTは急に大きくなってしまう。これにより、車体の加速の程度が大きくなってしまい、乗車フィーリングが低下するおそれがある。
しかし、自動二輪車1はトルク変化緩和装置33を備えているので、目標トルクが急に大きくなってしまうことは避けられる。よって、例えば図9に実線で示すように、エンジン5の出力トルクTの急激な変化は緩和される。これにより、乗車フィーリングが向上する。
(第4制御例)
自動二輪車1がスピードリミット制御による車速制限を受けることにより設定車速Vsで走行しているときに、ライダーがアップスイッチ43を操作すること等により、設定車速を大きくする場合がある。この場合、第3制御例と同様、そのままではエンジン5の出力トルクが急に大きくなり(図9の破線参照)、乗車フィーリングが低下するおそれがある。
しかし、自動二輪車1はトルク変化緩和装置33を備えているので、第3制御例と同様にして、エンジン5の出力トルクTの急激な変化は緩和される。よって、乗車フィーリングが向上する。
(第5制御例)
自動二輪車1では、左折または右折のときに、ライダーは車体を傾倒させる。左折または右折の途中でライダーがスピードリミット制御を開始する場合がある。例えば、左折中または右折中の時刻t1(図6参照)において、ライダーはスピードリミット制御を開始する場合がある。スピードリミット制御を開始したときの車速V1が設定車速Vsよりも大きい場合、目標トルクが急に小さくなる場合がある。仮にトルク変化緩和装置33が無かったとした場合、エンジン5の出力トルクTは急に低減する。これにより、乗車フィーリングが低下してしまう。また、オーバーステアの傾向となる。
しかし、自動二輪車1では、制限トルクの変化量が制限されるので、左折または右折のときにスピードリミット制御が開始され、その時の車速V1が設定車速Vsよりも大きい場合には、目標トルクの急激な変化が緩和される。よって、エンジン5の出力トルクTの急激な変化が避けられるので、乗車フィーリングが向上する。また、オーバーステアが抑制される。
バンク角は、車体の傾倒状態を表す傾倒パラメータの一例である。制限値設定部331は、バンク角が大きいほど制限値Taを小さく設定する。例えば、制限値設定部331は、バンク角が第1の値の場合には制限値をTa11とし、バンク角が第1の値よりも大きな第2の値の場合には、制限値をTa11よりも小さなTa12とする。なお、Ta11、Ta12は、それぞれ「第3の制限値」、「第4の制限値」の一例である。これにより、バンク角が大きいほど、エンジン5の出力トルクTの変化は大きく緩和される。バンク角が第1の値、第2の値のときの出力トルクをそれぞれTt11´、Tt12´とした場合、例えば図10に示すように、Tt12´の減少率はTt11´の減少率よりも小さくなる。なお、前記第1制御例と同様、制限値Taは演算式またはマップ等を用いて設定することができる。
制限値設定部331は、バンク角に代えて、バンク角の角速度に応じて制限値Taを設定してもよい。バンク角の角速度は、傾倒パラメータの他の一例である。この場合にも、エンジン5の出力トルクTの急激な変化が緩和され、乗車フィーリングが向上する。また、オーバーステアが抑制される。制限値設定部331は、バンク角の角速度が大きいほど制限値Taを小さくしてもよい。例えば、制限値設定部331は、バンク角の角速度が第1の値の場合には制限値をTa21とし、バンク角の角速度が第1の値よりも大きな第2の値の場合には制限値をTa22としてもよい。なお、Ta21>Ta22である。制限値Taは演算式またはマップ等を用いて設定することができる。
第5制御例および後述する第6、第7制御例においても、減速比が大きいほど緩和の程度を大きくしてもよい。制限値設定部331は、バンク角のみまたはバンク角の角速度のみに基づいて制限値Taを設定してもよく、バンク角またはバンク角の角速度と減速比とに基づいて制限値Taを設定してもよい。
(第6制御例)
自動二輪車1がスピードリミット制御による車速制限を受けることにより車速V1で左折または右折しているときに、設定車速がV1よりも小さな値に変更される場合がある。この場合、第5制御例と同様、そのままではエンジン5の出力トルクが急に小さくなり、乗車フィーリングが低下するおそれがある。また、オーバーステアとなる傾向がある。
しかし、自動二輪車1はトルク変化緩和装置33を備えているので、第5制御例と同様、エンジン5の出力トルクTの急激な変化は緩和される。よって、乗車フィーリングが向上する。また、オーバーステアが抑制される。
第6制御例でも、バンク角またはバンク角の角速度が大きいほど、緩和の程度を大きくする。第5制御例と同様、制限値Taは、バンク角またはバンク角の角速度が大きいほど小さく設定される。制限値Taは演算式またはマップ等を用いて設定することができる。
(第7制御例)
自動二輪車1がスピードリミット制御による車速制限を受けることにより設定車速Vsで左折または右折しているときに、スピードリミット制御がONからOFFに切り替えられる場合がある。この場合、そのままではエンジン5の出力トルクTが急に大きくなる場合がある(図9の破線参照)。その場合、車体の加速の程度が大きくなってしまい、乗車フィーリングが低下するおそれがある。
しかし、自動二輪車1はトルク変化緩和装置33を備えているので、エンジン5の出力トルクTの急激な変化は緩和される。よって、乗車フィーリングが向上する。
第7制御例でも、第5制御例と同様、制限値設定部331は、バンク角またはバンク角の角速度が大きいほど緩和の程度を大きくする。制限値Taは、バンク角またはバンク角の角速度が大きいほど小さく設定される。例えば、制限値設定部331は、バンク角またはバンク角の角速度が第1の値の場合には制限値をTa21とし、バンク角が第1の値よりも大きな第2の値の場合には、制限値をTa21よりも小さなTa22とする。バンク角またはバンク角の角速度が第1の値、第2の値のときの出力トルクをそれぞれTt21´、Tt22´とした場合、例えば図11に示すように、Tt22´の増加率はTt21´の増加率よりも小さくなる。バンク角またはバンク角の角速度が大きいほど、エンジン5の出力トルクTの変化は大きく緩和される。なお、本制御例においても、制限値Taは演算式またはマップ等を用いて設定することができる。
(第8制御例)
自動二輪車1がスピードリミット制御による車速制限を受けることにより設定車速で左折または右折しているときに、ライダーがアップスイッチ43を操作すること等により、設定車速を大きくする場合がある。例えば、自動二輪車1が設定車速V1で左折または右折しているときに、設定車速がV1よりも大きな値に変更される場合がある。この場合、そのままではエンジン5の出力トルクTが急に大きくなり、乗車フィーリングが低下するおそれがある。
しかし、自動二輪車1はトルク変化緩和装置33を備えているので、エンジン5の出力トルクTの急激な変化は緩和される。よって、乗車フィーリングが向上する。
第7制御例と同様、制限値Taは、バンク角またはバンク角の角速度が大きいほど小さく設定される。また、第8制御例においても、減速比が大きいほど緩和の程度を大きくしてもよい。制限値設定部331は、バンク角のみまたはバンク角の角速度のみに基づいて制限値Taを設定してもよく、バンク角またはバンク角の角速度と減速比とに基づいて制限値Taを設定してもよい。制限値Taは演算式またはマップ等を用いて設定することができる。
(運転例)
次に、図12(a)~(c)を参照しながら、自動二輪車1の一運転例について説明する。図12(a)はスロットル開度Sの変化を表している。図12(b)は、制限車速Vsおよび自動二輪車1の車速(実車速)Vの変化を表している。図12(c)は、ライダー要求トルクTr、調整前の制限トルクTm、調整後の制限トルクTf、および目標トルクTtの変化を表している。
ライダーが時刻t1においてアクセルグリップ11を開くと、目標トルクTrは徐々に大きくなり、車速Vは増加する。時刻t2においてスピードリミット制御が開始されると、ライダーがアクセルグリップ11を開き続けているにも拘わらず、目標トルクは制限トルクの制約を受けて減少する。しかし、制限トルクの変化量は制限されるので、目標トルクの急激な変化は緩和される(時刻t2~t3)。時刻t3において車速Vが設定車速Vsになると、制限トルクの変化量は制限値以下に留まり、制限トルクTmが目標トルクTtとなる。時刻t3以降、自動二輪車1は設定車速Vsで走行する。
時刻t4においてスピードリミット制御が終了すると、目標トルクTtは、ライダー要求トルクTrと一致するように大きくなる。しかし、目標トルクTtの急激な増加は緩和される(時刻t4~t5)。目標トルクTtの増加に伴って、車速Vは増加する(時刻t4~t6)。
時刻t6においてスピードリミット制御が再開されると、目標トルクは、再び制限トルクの制約を受けて減少する。しかし、目標トルクの急激な変化は緩和される(時刻t6~t7)。時刻t7において車速が設定車速Vsになると、制限トルクTmが目標となる。時刻t7以降、自動二輪車1は再び設定車速Vsで走行する。
時刻t8においてスピードリミット制御が終了すると、目標トルクTtは、ライダー要求トルクTrと一致するように大きくなる。しかし、目標トルクTtの急激な増加は緩和される(時刻t8~t9)。目標トルクTtの増加に伴い、車速Vは増加する(時刻t9~)。
(実施形態の効果)
以上のように、本実施形態に係る自動二輪車1によれば、走行中にスピードリミット制御のON/OFFまたは設定車速が変更された場合、車両状態に応じて制限値が設定され、制限トルクの変化量が上記制限値を超えないように、制限トルクが調整される。これにより、エンジン5の出力トルクの変化は緩和される。したがって、従来よりも乗車フィーリングを向上させることができる。
なお、前記実施形態は例示に過ぎず、他にも様々な実施形態が可能である。
制限値設定部331は車両状態に応じて制限値を設定するが、車両状態は減速比または車体の傾倒状態に関する傾倒パラメータに限定されない。車両状態を表すパラメータは1つに限らず、2つ以上であってもよい。
自動二輪車1の駆動源は内燃機関に限らず、電動モータであってもよい。
スピードリミット制御のON/OFFまたは設定車速の変更は、必ずしもスイッチボックス13のスイッチ41~44の操作に基づかなくてもよい。例えば、スピードリミット制御は、アクセルグリップ11の操作によりONからOFFに切替可能であってもよい。
前記実施形態では、自動二輪車1が行う車速制御は、車速Vが上限値(=設定車速Vs)を超えないように規制するスピードリミット制御である。車速制御装置32は、車速Vが設定車速Vs以下となるように制限トルクTmを算出するように構成されていた。しかし、自動二輪車が行う車速制御はスピードリミット制御に限定されない。自動二輪車1が行う車速制御は、一定の設定車速Vsで走行するクルーズコントロールであってもよい。車速制御装置32は、車速Vが設定車速Vsと一致するように制限トルクTmを算出するように構成されていてもよい。クルーズコントロールに関しても、走行中にON/OFFまたは設定車速が変更された場合、車両状態によってはエンジン5の出力トルクが急に変化してしまい、乗車フィーリングが低下するおそれがある。そこで、クルーズコントロールに関して、前述のトルク変化緩和制御を行うようにしてもよい。車速が少なくとも設定車速を超えないようにする車速制御には、スピードリミット制御だけでなくクルーズコントロールも含まれる。
ここに用いられた用語及び表現は、説明のために用いられたものであって限定的に解釈するために用いられたものではない。ここに示されかつ述べられた特徴事項の如何なる均等物をも排除するものではなく、本発明のクレームされた範囲内における各種変形をも許容するものであると認識されなければならない。本発明は、多くの異なった形態で具現化され得るものである。この開示は本発明の原理の実施形態を提供するものと見なされるべきである。それらの実施形態は、本発明をここに記載しかつ/又は図示した好ましい実施形態に限定することを意図するものではないという了解のもとで、実施形態がここに記載されている。ここに記載した実施形態に限定されるものではない。本発明は、この開示に基づいて当業者によって認識され得る、均等な要素、修正、削除、組み合わせ、改良及び/又は変更を含むあらゆる実施形態をも包含する。クレームの限定事項はそのクレームで用いられた用語に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書あるいは本願のプロセキューション中に記載された実施形態に限定されるべきではない。
1…自動二輪車、2…前輪、3…後輪、4…車体、5…内燃機関(駆動源)、11…アクセルグリップ(アクセル操作子)、18…変速機、18A…駆動部、18B…従動部、21…アクセルセンサ(アクセル検出装置)、22…車速センサ(車速検出装置)、25…ギアポジションセンサ(減速比検出装置)、26…バンク角センサ(傾倒状態検出装置)、31…駆動源制御装置、32…車速制御装置、33…トルク変化緩和装置、311…ライダー要求トルク算出部、312…目標トルク算出部、313…駆動制御部、321…記憶部、322…制限トルク算出部、323…偏差算出部、331…制限値設定部、332…制限トルク調整部

Claims (9)

  1. 前輪と、
    後輪と、
    前記前輪および前記後輪に支持された車体と、
    前記車体に支持され、前記後輪を駆動するトルクを出力する駆動源と、
    ライダーにより操作されるアクセル操作子と、
    前記アクセル操作子の操作量を検出するアクセル検出装置と、
    車速を検出する車速検出装置と、
    前記駆動源の出力トルクが目標トルクとなるように前記駆動源を制御する駆動源制御装置と、
    車速が少なくとも設定車速を超えないようにする車速制御を行う車速制御装置と、
    走行中に前記車速制御のON/OFFまたは前記設定車速が変更されたときに、前記駆動源の出力トルクの変化を緩和させるトルク変化緩和装置と、を備え、
    前記車速制御装置は、前記設定車速を記憶する記憶部と、前記車速検出装置により検出された車速の前記設定車速からの偏差を算出する偏差算出部と、前記偏差に基づいて制限トルクを算出する制限トルク算出部と、を有し、
    前記トルク変化緩和装置は、車両状態に応じて前記制限トルクの変化量の制限値を設定する制限値設定部と、前記制限トルク算出部から前記制限トルクを受け、前記制限トルクの変化量が前記制限値を超えないように前記制限トルクを調整する制限トルク調整部と、を有し、
    前記駆動源制御装置は、前記アクセル操作子の操作量に基づいてライダー要求トルクを算出するライダー要求トルク算出部と、前記制限トルク調整部から調整後の制限トルクを受け、調整後の制限トルクおよび前記ライダー要求トルクに基づいて目標トルクを算出する目標トルク算出部と、を有している、自動二輪車。
  2. 前記目標トルク算出部は、走行中に前記車速制御がONされた場合または前記設定車速が小さくなるように変更された場合、調整後の制限トルクが前記ライダー要求トルクよりも大きいときには前記ライダー要求トルクを前記目標トルクとし、調整後の制限トルクが前記ライダー要求トルク以下のときには、調整後の制限トルクを前記目標トルクとするように構成されている、請求項1に記載の自動二輪車。
  3. 前記目標トルク算出部は、走行中に前記車速制御がOFFされた場合または前記設定車速が大きくなるように変更された場合、調整後の制限トルクが前記ライダー要求トルクよりも小さいときには調整後の制限トルクを前記目標トルクとし、調整後の制限トルクが前記ライダー要求トルク以上のときには、前記ライダー要求トルクを前記目標トルクとするように構成されている、請求項1または2に記載の自動二輪車。
  4. 前記駆動源に連結された駆動部と前記後輪に連結された従動部とを有し、前記駆動部および前記従動部の減速比を変更可能な変速機と、
    前記変速機の減速比を検出する減速比検出装置と、を備え、
    前記制限値設定部は、前記変速機の減速比に応じて前記制限値を設定するように構成されている、請求項1~3のいずれか一つに記載の自動二輪車。
  5. 前記制限値設定部は、
    前記変速機の減速比が第1の減速比の場合に、前記制限値として第1の制限値を設定し、
    前記変速機の減速比が前記第1の減速比よりも大きな第2の減速比の場合に、前記制限値として、前記第1の制限値よりも小さな第2の制限値を設定するように構成されている、請求項4に記載の自動二輪車。
  6. 前記車体の傾倒状態に関する傾倒パラメータを検出する傾倒状態検出装置を備え、
    前記制限値設定部は、前記傾倒パラメータの値に応じて前記制限値を設定するように構成されている、請求項1~5のいずれか一つに記載の自動二輪車。
  7. 前記傾倒パラメータは、前記車体のバンク角またはバンク角の角速度であり、
    前記制限値設定部は、
    前記傾倒パラメータの値が第1の値の場合に、前記制限値として第3の制限値を設定し、
    前記傾倒パラメータの値が前記第1の値よりも大きな第2の値の場合に、前記制限値として前記第3の制限値よりも小さな第4の制限値を設定するように構成されている、請求項6に記載の自動二輪車。
  8. 前記車速制御装置は、前記車速が前記設定車速以下となるように前記制限トルクを算出するように構成されている、請求項1~7のいずれか一つに記載の自動二輪車。
  9. 前記車速制御装置は、前記車速が前記設定車速と一致するように前記制限トルクを算出するように構成されている、請求項1~7のいずれか一つに記載の自動二輪車。
JP2020159640A 2020-09-24 2020-09-24 自動二輪車 Pending JP2022053052A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020159640A JP2022053052A (ja) 2020-09-24 2020-09-24 自動二輪車
EP21198352.3A EP3974273B1 (en) 2020-09-24 2021-09-22 Motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020159640A JP2022053052A (ja) 2020-09-24 2020-09-24 自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022053052A true JP2022053052A (ja) 2022-04-05

Family

ID=77910609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020159640A Pending JP2022053052A (ja) 2020-09-24 2020-09-24 自動二輪車

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3974273B1 (ja)
JP (1) JP2022053052A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566110B2 (ja) 2005-10-06 2010-10-20 トヨタ自動車株式会社 車両および動力出力装置並びに車両の制御方法、動力出力装置の制御方法
EP2138367B1 (en) * 2008-06-26 2015-05-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Slip suppression control system for vehicle
JP5752379B2 (ja) * 2010-09-22 2015-07-22 川崎重工業株式会社 乗物のバンク角検出装置
ES2626388T3 (es) * 2012-05-25 2017-07-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehículo
DE102015220658B4 (de) * 2015-10-22 2018-04-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Vermeiden eines Überschlags eines Fahrzeugs
FR3069511B1 (fr) * 2017-07-25 2019-08-02 Continental Automotive France Procede de limitation de la vitesse d’un motocycle

Also Published As

Publication number Publication date
EP3974273B1 (en) 2024-01-17
EP3974273A1 (en) 2022-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932617B2 (ja) 走行速度制御装置及び騎乗型乗り物
JP5862673B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP5779325B2 (ja) 車両用減速制御装置
JP5367910B2 (ja) 車両及び車両の駆動制御装置
CN103781655B (zh) 电动车辆
JP4864656B2 (ja) 車両の運動制御装置
US8221287B2 (en) Vehicle and controller thereof
JPWO2013011572A1 (ja) 車両制御装置
JP2704804B2 (ja) 車両のトラクションコントロール装置
JP2021006709A (ja) 鞍乗型車両
WO2017169522A1 (ja) ハイブリッド鞍乗り型車両
EP2299095B1 (en) Engine control system for a vehicle
JP2022053053A (ja) 自動二輪車
JP4582813B2 (ja) ベルト式無段変速機、ベルト式無段変速機の制御方法、及び鞍乗型車両
JP5314767B2 (ja) 自動二輪車
JP6082805B2 (ja) 車両の制御装置、及びそれを備える自動二輪車
JP2022053052A (ja) 自動二輪車
JP2006219066A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP5626471B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置及び変速制御方法
JP2518448B2 (ja) 車両の出力制御装置
JP6350371B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6082804B2 (ja) 車両の制御装置、及びそれを備える自動二輪車
JP2017115935A (ja) 車両の変速制御装置
EP3121083B1 (en) Drive power control system and vehicle equipped with drive power control system
JP2518449B2 (ja) 車両の出力制御装置