JP2022044231A - シート搬送装置及び画像形成システム - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022044231A
JP2022044231A JP2020149760A JP2020149760A JP2022044231A JP 2022044231 A JP2022044231 A JP 2022044231A JP 2020149760 A JP2020149760 A JP 2020149760A JP 2020149760 A JP2020149760 A JP 2020149760A JP 2022044231 A JP2022044231 A JP 2022044231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
guide member
transport
light
transport guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020149760A
Other languages
English (en)
Inventor
昌巳 淵
Masami Fuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020149760A priority Critical patent/JP2022044231A/ja
Publication of JP2022044231A publication Critical patent/JP2022044231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

Figure 2022044231000001
【課題】専用のセンサーを設けることなく、開閉部材の閉位置及び開位置それぞれを好適に検出することが可能なシート搬送装置を提供する。
【解決手段】シート搬送装置1は、第3搬送路33と、第1搬送ガイド部材50A及び第2搬送ガイド部材50Bと、光学センサー12と、を備える。第1搬送ガイド部材50Aは、第2搬送ガイド部材50Bに対し、第3搬送路33上を搬送されるシートSをガイドする閉位置と、第3搬送路33の内部を露出する開位置と、に選択配置される。第1搬送ガイド部材50Aは、閉位置にあるときに光学センサー12の検出光が通過する開口部を有する。光学センサー12は、検出光が開口部を通過することにより第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあることを検出するとともに、第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあるときに検出光によりシートSの有無を検出する。
【選択図】図5

Description

本発明は、シート搬送装置と、そのシート搬送装置を備える画像形成システムと、に関する。
シートを搬送するシート搬送装置では、例えばジャムを起こしたシートをシート搬送路から取り除くときに開閉される開閉部材が各所に設けられている。開閉部材の開状態及び閉状態を検出するために、センサーを設ける必要がある。しかしながら、専用のセンサーを設けることで、部品点数の増加、高コスト化が懸念されていた。このような問題を解決すべく提案された従来技術の一例が、特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示された従来の画像形成装置は、開閉カバーと、当該開閉カバーに設けられ、像担持体に形成された画像の濃度を検出する光学センサーと、を備える。開閉カバーが閉状態のとき、光学センサーは出射した光が像担持体の表面で反射した反射光を検出する。開閉カバーが開状態のとき、光学センサーには出射した光が入射しない。すなわち、画像濃度を検出する光学センサーで開閉カバーの開状態及び閉状態を検出することが可能であり、センサーの数を削減することができる。
特開2005-4122号公報
しかしながら、特許文献1で開示された従来技術では、画像濃度を検出する光学センサーで、開状態及び閉状態それぞれの開閉カバー自体を検出しているわけではない。これにより、開閉カバーの開状態及び閉状態それぞれの検出精度に課題があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、専用のセンサーを設けることなく、開閉部材の閉位置及び開位置それぞれを好適に検出することが可能なシート搬送装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明のシート搬送装置は、シート搬送路と、第1搬送ガイド部材及び第2搬送ガイド部材と、搬送部材と、光学センサーと、を備える。シート搬送路は、シートが搬送される。第1搬送ガイド部材及び第2搬送ガイド部材は、互いに対向して配置されて前記シート搬送路を形成する。搬送部材は、シート搬送路に設けられ、シートを搬送する。光学センサーは、第2搬送ガイド部材側から第1搬送ガイド部材側へ向けて出射される検出光によりシート搬送路上を搬送されるシートの有無を検出する。第1搬送ガイド部材は、第2搬送ガイド部材に対し、シート搬送路上を搬送されるシートをガイドする閉位置と、シート搬送路の内部を露出する開位置と、に選択配置される。第1搬送ガイド部材は、閉位置にあるときに光学センサーの検出光が通過する開口部を有する。光学センサーは、検出光が開口部を通過することにより第1搬送ガイド部材が閉位置にあることを検出するとともに、第1搬送ガイド部材が閉位置にあるときに検出光によりシートの有無を検出する。
本発明の構成によれば、シート搬送路上を搬送されるシートの有無を検出する光学センサーで、閉位置及び開位置それぞれに配置された第1搬送ガイド部材(開閉部材)を検出することができる。したがって、専用のセンサーを設けることなく、第1搬送ガイド部材の閉位置及び開位置それぞれを好適に検出することが可能である。
本発明の実施形態の画像形成システムの概略構成を示す断面正面図である。 図1の画像形成システムのシート搬送装置の引出部の斜視図である。 図2のシート搬送装置の引出部の下方から見た部分斜視図である。 図2のシート搬送装置の引出部の部分断面正面図である。 図4のシート搬送装置の引出部の部分断面正面図であって、第1搬送ガイド部材を開位置に配置した状態を示す図である。 図4のシート搬送装置の第1搬送ガイド部材(閉位置)の斜視図である。 図5のシート搬送装置の第1搬送ガイド部材(開位置)の斜視図である。 図4のシート搬送装置の第1搬送ガイド部材(閉位置)の検出状態を示す概略正面図である。 図5のシート搬送装置の第1搬送ガイド部材(開位置)の検出状態を示す概略正面図である。 図4のシート搬送装置のシートの検出状態を示す概略正面図である。 変形例のシート搬送装置の第1搬送ガイド部材(閉位置)の検出状態を示す概略正面図である。 変形例のシート搬送装置の第1搬送ガイド部材(開位置)の検出状態を示す概略正面図である。 変形例のシート搬送装置のシートの検出状態を示す概略正面図である。
以下、本発明の実施形態を図に基づき説明する。なお、本発明は以下の内容に限定されるものではない。
図1は、実施形態の画像形成システム300の概略構成を示す断面正面図である。画像形成システム300は、画像形成装置101、シート後処理装置201及びシート搬送装置1を備える。
画像形成装置101は、例えばインクジェット記録式のプリンターである。画像形成装置101は、図1に示すように、シート供給部102、ベルト搬送部103、シート反転部104、記録部105、シート排出部106及び本体制御部107を備える。
シート供給部102は、複数枚のシートSを収容し、印刷時にシートSを1枚ずつ分離して送り出す。シート供給部102から送り出されたシートSは、記録部105へと搬送される。さらに、記録後のシートSは、シート反転部104またはシート排出部106へと搬送される。ベルト搬送部103は、記録部105の下方に配置され、無端状のベルトの上面にシートSを載せて搬送する。シート反転部104は、記録部105の上方に配置され、両面印刷を行う場合にシートSの搬送方向を切り替えて表裏を反転させる。
記録部105は、ベルト搬送部103の上面に載置されて搬送されるシートSに対向し、ベルト搬送部103の上方に配置される。記録部105は、例えばブラック、イエロー、マゼンタ、及びシアンの4色各々に対応したライン型インクジェット記録ヘッドを備える。記録部105は、ベルト搬送部103によって搬送されるシートSに向かって4色の記録ヘッドから順次インクを吐出し、フルカラー画像またはモノクロ画像をシートSに記録する。記録後のシートSは、シート排出部106を介して、シート搬送装置1に送り込まれる。
本体制御部107は、CPU、記憶部、画像処理部、並びにその他の電子回路及び電子部品を含む(いずれも不図示)。CPUは、記憶部に記憶された制御用のプログラムやデータに基づき、画像形成装置101に設けられた各構成要素の動作を制御して画像形成装置101の機能に係る処理を行う。シート供給部102、ベルト搬送部103、シート反転部104、及び記録部105それぞれは、本体制御部107から個別に指令を受け、連動してシートSへの画像形成を行う。
シート後処理装置201は、シート搬送装置1のシート搬送方向下流側であって、シート搬送装置1の側面に対して着脱可能に連結される。シート後処理装置201は、図1に示すように、シート搬入口202、穿孔部203、端綴じ部204、中綴じ中折り部205、サブ排出トレイ206、メイン排出トレイ207、冊子トレイ208及び後処理制御部209を備える。
シート搬入口202は、シート搬送装置1と対向する側面に設けられ、開口する。シート搬送装置1から受け取ったシートSは、シート搬入口202を通ってシート後処理装置201の内部に搬入される。
穿孔部203は、シート搬入口202のシート搬送方向下流側に配置される。穿孔部203は、シート搬入口202から搬送されるシートSに対して穿孔処理を施し、パンチ穴を形成することができる。
端綴じ部204は、穿孔部203の下方であって、シート搬送方向下流側に配置される。端綴じ部204は、積み重ねられたシートSの束の端部に対してステープル処理(綴じ処理)を施し、シート束の端部を綴じることができる。
中綴じ中折り部205は、端綴じ部204の下方であって、シート搬送方向下流側に配置される。中綴じ中折り部205は、積み重ねられたシートSの束の中央部に対してステープル処理(綴じ処理)を施してシート束の中央部を綴じることができる。さらに、中綴じ中折り部205は、中央部が綴じられたシートSの束の当該中央部を中心として冊子状にシート束を折り曲げることができる。
サブ排出トレイ206、メイン排出トレイ207、及び冊子トレイ208は、シート搬送装置1と対向する側面の反対側の側面に設けられる。サブ排出トレイ206、メイン排出トレイ207、及び冊子トレイ208は、シート後処理装置201におけるシートSの最終的な排出場所である。
サブ排出トレイ206には、穿孔部203を通過し、ステープル処理を施さないシートSが排出される。メイン排出トレイ207は、駆動部(不図示)によって、略垂直に上下方向に移動することができる。メイン排出トレイ207には、端綴じ部204によって端部が綴じられたシートSの束が排出される。冊子トレイ208には、中綴じ中折り部205によって中央部が綴じられて冊子状に折り曲げられたシートSの束が排出される。
後処理制御部209は、CPU、記憶部、並びにその他の電子回路及び電子部品を含む(いずれも不図示)。後処理制御部209は、本体制御部107と通信可能に接続される。後処理制御部209は、本体制御部107から指令を受け、CPUを用いて記憶部に記憶された制御用のプログラムやデータに基づき、シート後処理装置201に設けられた各構成要素の動作を制御してシート後処理装置201の機能に係る処理を行う。穿孔部203、端綴じ部204、及び中綴じ中折り部205それぞれは、後処理制御部209から個別に指令を受け、連動してシートSへの後処理を行う。
シート搬送装置1は、画像形成装置101とシート後処理装置201との間に配置される。シート搬送装置1は、画像形成装置101のシート搬送方向下流側であって、画像形成装置101の側面に対して着脱可能に連結される。シート搬送装置1は、画像形成装置101から受け取った画像形成後のシートSをシート後処理装置201まで搬送する。
シート搬送装置1は、図1に示すように、その本体10に設けられたシート搬入口2と、シート搬送路3と、シート排出部5と、中間排出トレイ6と、乾燥部7と、搬送制御部8と、を備える。
シート搬入口2は、画像形成装置101と対向する側面に設けられ、開口する。画像形成装置101から受け取った画像形成後のシートSは、シート搬入口2を通ってシート搬送装置1の内部に搬入される。
シート搬送路3は、後述する搬送ガイド部材50を含む複数の搬送ガイド部材と、複数の搬送ローラ対(搬送部材)3aと、を有する。複数の搬送ローラ対3aは、シート搬送路3の適所に設けられて搬送制御部8によって駆動制御され、シートSを搬送する。複数の搬送ガイド部材は、シート搬送路3上を搬送されるシートSをガイドする。これにより、シート搬送路3は、シートSが搬送される。
シート搬送路3は、シート搬入口2からシート排出部5及び中間排出トレイ6まで延びる。シート搬送路3は、第1搬送路31、第2搬送路32、第3搬送路33、第4搬送路34、第5搬送路35、第6搬送路36、第1反転搬送路37、第2反転搬送路38、第1バイパス搬送路39、及び第2バイパス搬送路40を含む。
第1搬送路31は、シート搬入口2からシート搬送装置1の内部に向かって略水平に延びる。第1反転搬送路37は、第1搬送路31から分岐して下方に延びる。シート搬入口2からシート搬送装置1の内部に搬入されたシートSは、第1搬送路31を通過して第1反転搬送路37まで搬送される。第1反転搬送路37は、シートSの搬送方向を切り替えて表裏を反転させる。
第2搬送路32は、第1反転搬送路37よりもシート搬送方向上流側において第1搬送路31から分岐して下方に延びる。第2反転搬送路38は、第2搬送路32のシート搬送方向下流側に配置される。第2搬送路32に送られたシートSは、第2反転搬送路38まで搬送される。第2反転搬送路38は、シートSの搬送方向を切り替えて表裏を反転させる。
第3搬送路33は、第1反転搬送路37または第2反転搬送路38で搬送方向が切り替えられたシートSが搬送方向下流側で合流する箇所に配置される。第3搬送路33は、下方に向かって延び、シート搬送方向下流側において第1バイパス搬送路39及び第2バイパス搬送路40に分岐する。
第4搬送路34は、第1バイパス搬送路39または第2バイパス搬送路40を通過したシートSが搬送方向下流側で合流する箇所に配置される。第4搬送路34は、シート排出部5まで延びる。
第5搬送路35は、第1搬送路31と第1反転搬送路37との接続部からシート排出部5まで延びる。シートSは、表裏の反転等が行われることなくシート後処理装置201まで送られる場合、第1搬送路31及び第5搬送路35を通してシート排出部5まで搬送される。
第6搬送路36は、第1反転搬送路37よりもシート搬送方向上流側において第1搬送路31から分岐して上方に延びる。中間排出トレイ6は、第6搬送路36のシート搬送方向下流側に配置される。シートSは、シート後処理装置201まで搬送されない場合、第6搬送路36を通して中間排出トレイ6まで搬送され、排出される。
乾燥部7は、シート搬送路3に隣接して配置される。乾燥部7は、例えば複数が設けられる。乾燥部7は、例えば送風ファン及び発熱部を有し、シート搬送路3を搬送されるシートSを熱によって乾燥させる。なお、図1では、乾燥部7を4箇所に配置しているが、さらに多くの乾燥部7を設けても良い。
搬送制御部8は、CPU、記憶部、並びにその他の電子回路及び電子部品を含む(いずれも不図示)。搬送制御部8は、本体制御部107と通信可能に接続される。搬送制御部8は、本体制御部107から指令を受け、CPUを用いて記憶部に記憶された制御用のプログラムやデータに基づき、シート搬送装置1に設けられた各構成要素の動作を制御してシート搬送装置1の機能に係る処理を行う。シート搬送路3、乾燥部7等のそれぞれは、搬送制御部8から個別に指令を受け、連動してシートSの搬送及び乾燥を行う。
続いて、シート搬送装置1の詳細な構成について、図1に加えて図2、図3及び図4を用いて説明する。図2は、図1の画像形成システム300のシート搬送装置1の引出部11の斜視図である。図3は、図2のシート搬送装置1の引出部11の下方から見た部分斜視図である。図4は、図2のシート搬送装置1の引出部11の部分断面正面図である。
シート搬送装置1は、図1、図2及び図3に示す引出部11を備える。引出部11は、シート搬送装置1の本体10の下部に配置される。引出部11は、本体10の前後方向に略水平に延びるスライドガイド(不図示)を介して本体10に支持され、本体10に対して前方に略水平に引き出すことが可能である。
引出部11は、シート搬送方向Dcと直行するシート幅方向Dwにおいて対向する一対のフレーム部11aを備える。一対のフレーム部11aは、引出部11の前後それぞれに配置される。フレーム部11aは、本実施形態において、板形状であり、本体10の上下方向及び左右横方向に延びる。引出部11は、前後それぞれに位置するフレーム部11aの間に設けられた、第3搬送路33の一部と、第1バイパス搬送路39と、を含む。
引出部11に含まれる第3搬送路33は、図4に示すように、正面から見てU字形状に形成されている。詳細に言えば、引出部11の第3搬送路33は、引出部11の進入口11bからシートSが下方に向かって進入し、U字形状の湾曲部33aを経て上方に向かって搬送される形状に形成されている。湾曲部33aは、例えば正面から見て略半円状の曲率を有する。湾曲部33aのシート搬送方向Dcの下流側には、搬送ガイド部材50が設けられる。
図5は、図4のシート搬送装置1の引出部11の部分断面正面図であって、第1搬送ガイド部材50Aを開位置に配置した状態を示す図である。図6は、図4のシート搬送装置1の第1搬送ガイド部材50A(閉位置)の斜視図である。図7は、図5のシート搬送装置1の第1搬送ガイド部材50A(開位置)の斜視図である。
搬送ガイド部材50は、第3搬送路33に対して、略半円状の湾曲部33aの径方向外側に配置される第1搬送ガイド部材50Aと、径方向内側に配置される第2搬送ガイド部材50Bと、を含む。第1搬送ガイド部材50A及び第2搬送ガイド部材50Bは、互いに対向して配置され、第3搬送路33を形成する。なおここでは、第3搬送路33に対して湾曲部33aの径方向外側に配置される第1搬送ガイド部材50Aについて詳細に説明する。
第1搬送ガイド部材50Aは、シートSとの対向部がシート搬送方向Dc(図4参照)、及びシート搬送方向Dcと直行するシート幅方向Dw(図2及び図3参照)に沿って延びる板状に形成される。第1搬送ガイド部材50Aは、引出部11の前後に配置された一対のフレーム部11aに支持される。第1搬送ガイド部材50Aは、シート搬送方向Dcに沿って湾曲部33aの最下部から上方に向かうシートSをガイドする。第1搬送ガイド部材50Aは、支持部51と、スライド部52と、を備える。
支持部51は、第1搬送ガイド部材50Aのシート搬送方向Dcの上流部であって、湾曲部33aの最下部に近い箇所に配置される。支持部51は、シート搬送方向Dcの一端部に、シート幅方向Dwに延びる第1軸部53を有する。支持部51は、第1軸部53を介して一対のフレーム部11aに接続される。支持部51は、第1軸部53の軸線回りに揺動可能に一対のフレーム部11aに支持される。
スライド部52は、第1搬送ガイド部材50Aのシート搬送方向Dcの下流部であって、支持部51を隔てて、湾曲部33aの最下部から離れた箇所に配置される。スライド部52は、シート搬送方向Dcの一端部に、シート幅方向Dwに延びる第2軸部54を有する。スライド部52は、第2軸部54を介して支持部51に連結される。スライド部52は、支持部51の揺動端において第2軸部54の軸線回りに揺動可能に支持部51に支持される。
第1搬送ガイド部材50Aは、第2搬送ガイド部材50Bに対し、第3搬送路33上を搬送されるシートSをガイドする閉位置(図4参照)と、第3搬送路33の内部を露出する開位置(図5参照)と、に選択配置される。第1搬送ガイド部材50Aは、第3搬送路33に対して開閉される開閉部材である。第1搬送ガイド部材50Aは、例えばジャムを起こしたシートSを第3搬送路33から取り除くときに開閉される。
支持部51は、図2、図3、図6及び図7に示すように、取っ手51aを有する。取っ手51aは、支持部51のシート幅方向Dwの一端部であって、引出部11の前方側に設けられる。ユーザーは、取っ手51aを持って、第1搬送ガイド部材50Aの開閉操作を行うことができる。
スライド部52は、図6及び図7に示すように、磁石52aを有する。磁石52aは、スライド部52のシート幅方向Dwの端部に設けられる。第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあるとき、磁石52aがフレーム部11aに吸着することで、スライド部52は所定位置に保持される。
引出部11は、さらに光学センサー12(図4及び図5参照)を備える。光学センサー12は、第3搬送路33に対して、湾曲部33aの径方向内側に配置される第2搬送ガイド部材50Bよりもさらに内側に配置される。光学センサー12は、第3搬送路33を搬送されるシートSと、第2搬送ガイド部材50Bを隔てて対向して配置される。光学センサー12は、第2搬送ガイド部材50B側から第1搬送ガイド部材50A側へ向けて検出光を出射する。
第1搬送ガイド部材50Aは、光学センサー12の検出光が通過する開口部52c(図3、図6、図7、及び図8参照)を有する。第2搬送ガイド部材50Bは、光学センサー12の検出光が通過する検出窓50c(図8参照)を有する。
図8は、図4のシート搬送装置1の第1搬送ガイド部材50A(閉位置)の検出状態を示す概略正面図である。図9は、図5のシート搬送装置1の第1搬送ガイド部材50A(開位置)の検出状態を示す概略正面図である。図10は、図4のシート搬送装置1のシートSの検出状態を示す概略正面図である。
光学センサー12は、図8に示すように、例えば第3搬送路33に対して第2搬送ガイド部材50B側(湾曲部33aの径方向内側)に配置された反射型センサーである。光学センサー12は、検出光を出射する発光部12aと、検出光の反射光を受光する受光部12bと、を有する。発光部12a及び受光部12bは、第3搬送路33に対して第2搬送ガイド部材50B側に並置される。発光部12aから出射された光学センサー12の検出光は、第2搬送ガイド部材50Bの検出窓50cを通過して第3搬送路33に到達する。
図8に示すように、第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあるとき、シートSが第3搬送路33上を搬送されていない状態において、発光部12aが出射した検出光は、開口部52cを通過する。検出光は第1搬送ガイド部材50Aで反射することなく、受光部12bは検出光の反射光を受光しない。すなわち、光学センサー12は、発光部12aが出射した検出光が開口部52cを通過することにより受光部12bが検出光を受光しない場合に、第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあることを検出する。
図9に示すように、第1搬送ガイド部材50Aが開位置にあるとき、シートSが第3搬送路33上を搬送されていない状態において、発光部12aが出射した検出光は、第1搬送ガイド部材50Aで反射する。受光部12bは、第1搬送ガイド部材50Aで反射した検出光の反射光を受光する。すなわち、光学センサー12は、発光部12aが出射した検出光が第1搬送ガイド部材50Aで反射した反射光を受光部12bが受光した場合に、第1搬送ガイド部材50Aが開位置にあることを検出する。
図10に示すように、第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあるとき、シートSが第3搬送路33上を搬送されると、発光部12aが出射した検出光は、シートSで反射する。受光部12bは、シートSで反射した検出光の反射光を受光する。すなわち、光学センサー12は、第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあるときに、シートSで反射した反射光を受光部12bが受光することによりシートSを検出する。
このようにして、光学センサー12は、検出光が開口部52cを通過することにより第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあることを検出するとともに、第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあるときに検出光によりシートSの有無を検出する。
上記の構成によれば、第3搬送路33上を搬送されるシートSの有無を検出する光学センサー12で、閉位置及び開位置それぞれに配置された第1搬送ガイド部材50A(開閉部材)を検出することができる。したがって、専用のセンサーを設けることなく、第1搬送ガイド部材50Aの閉位置及び開位置それぞれを好適に検出することが可能である。
また、上記のように、光学センサー12は、受光部12bが受光しない場合に第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあることを検出し、受光部12bが受光した場合に第1搬送ガイド部材50Aが開位置にあることを検出し、第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあるときに受光部12bが受光することによりシートSを検出する。この構成によれば、省スペース化が図られた構成で、光学センサー12によって、シートS及び第1搬送ガイド部材50Aを検出することが可能である。これにより、シート搬送装置1の大型化を抑制することができる。
光学センサー12は、湾曲部33aに対してシート搬送方向Dcの下流側に位置する略垂直な第3搬送路33に対して配置される。この構成によれば、引出部11の下部に位置し、ユーザーから見え難い箇所において、第1搬送ガイド部材50Aの閉位置及び開位置それぞれを検出することができる。したがって、第1搬送ガイド部材50Aの閉め忘れを防止することが可能である。なお、開閉部材である搬送ガイド部材と、光学センサーとを、湾曲部33aに対してシート搬送方向Dcの上流側に位置する略垂直な第3搬送路33に対して配置しても良い。
また、光学センサーは、透過型センサーであっても良い。図11は、変形例のシート搬送装置1の第1搬送ガイド部材50A(閉位置)の検出状態を示す概略正面図である。図12は、変形例のシート搬送装置1の第1搬送ガイド部材50A(開位置)の検出状態を示す概略正面図である。図13は、変形例のシート搬送装置1のシートSの検出状態を示す概略正面図である。
光学センサー13は、図11に示すように、検出光を出射する発光部13aと、検出光を直接受光する受光部13bと、を有する。発光部13aは、第1搬送ガイド部材50A及び第2搬送ガイド部材50Bの一方側(湾曲部33aの径方向内側)に配置される。受光部13bは、第1搬送ガイド部材50A及び第2搬送ガイド部材50Bの他方側(湾曲部33aの径方向外側)に配置される。発光部13aから出射された光学センサー13の検出光は、第2搬送ガイド部材50Bの検出窓50cを通過して第3搬送路33に到達する。さらに、検出光は、第1搬送ガイド部材50Aの開口部52cを通過して受光部13bに到達する。
図11に示すように、第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあるとき、シートSが第3搬送路33上を搬送されていない状態において、発光部13aが出射した検出光は、検出窓50c、第3搬送路33及び開口部52cを通過する。検出光は第1搬送ガイド部材50Aで遮られることなく、受光部13bは検出光を受光する。すなわち、光学センサー13は、発光部13aが出射した検出光が開口部52cを通過することにより受光部13bが検出光を受光した場合に、第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあることを検出する。
図12に示すように、第1搬送ガイド部材50Aが開位置にあるとき、シートSが第3搬送路33上を搬送されていない状態において、発光部13aが出射した検出光は、第1搬送ガイド部材50Aで遮られる。受光部13bは、発光部13aが出射した検出光を受光しない。すなわち、光学センサー13は、発光部13aが出射した検出光が第1搬送ガイド部材50Aで遮られて検出光を受光部13bが受光しない場合に、第1搬送ガイド部材50Aが開位置にあることを検出する。
図13に示すように、第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあるとき、シートSが第3搬送路33上を搬送されると、発光部13aが出射した検出光は、シートSで遮られる。受光部13bは、発光部13aが出射した検出光を受光しない。すなわち、光学センサー13は、第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあるときに、発光部13aが出射した検出光がシートSで遮られ、受光部13bが検出光を受光しないことによりシートSを検出する。
このようにして、光学センサー13は、検出光が開口部52cを通過することにより第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあることを検出するとともに、第1搬送ガイド部材50Aが閉位置にあるときに検出光によりシートSの有無を検出する。
また、スライド部52は、図3、図4及び図5に示すように、ガイドピン52bを備える。ガイドピン52bは、スライド部52の揺動端(シート搬送方向Dcの下流端)に配置され、シート幅方向Dwの外側に向かって突出する。
引出部11のフレーム部11aは、第1搬送ガイド部材50Aを開閉可能に支持する。フレーム部11aは、図3及び図5に示すように、ガイド溝11cを備える。ガイド溝11cは、スライド部52のガイドピン52bと、シート幅方向Dwにおいて対向する位置に配置される。ガイド溝11cは、ガイドピン52bが挿入される。ガイド溝11cは、ガイドピン52bの移動を案内する。詳細に言えば、図3及び図5に示すように、ガイド溝11cは、第1搬送ガイド部材50Aの開閉時においてスライド部52が光学センサー12の光軸と直交する状態(姿勢)になるように、スライド部52を平行移動させる方向に延びる。
上記の構成によれば、光学センサー12の検出光がスライド部52で反射した反射光を、受光部12bが受光し易くすることができる。したがって、開位置にある第1搬送ガイド部材50Aの検出精度を向上させることが可能である。
フレーム部11aは、図2に示すように、発光部11dを備える。発光部11dは、例えばLED(Light Emitting Diode)等の発光素子で構成され、引出部11の前面に配置される。発光部11dは、第1搬送ガイド部材50Aの近傍に配置される。
発光部11dは、光学センサー12によってシートSまたは開位置にある第1搬送ガイド部材50Aが検出された場合に点灯する。発光部11dは、光学センサー12により、シートSが検出されたこと、または開位置にある第1搬送ガイド部材50Aが検出されたことをユーザーに対して報知する検出報知具である。なお、検出報知具としては、発光素子に代えて、例えば液晶パネル等の表示装置や、音声で報知するスピーカーなどを用いても良い。
上記の構成によれば、シートSが第3搬送路33上で滞留した場合、また第1搬送ガイド部材50Aが開位置で放置された場合に、第1搬送ガイド部材50Aの近傍の発光部11dが点灯していることが分かる。したがって、シートSが滞留していることと、第1搬送ガイド部材50Aが開位置にあることと、さらにそれらの場所と、を容易に把握することができ、対処に係る作業性を向上させることが可能である。
また、上記実施形態によれば、画像形成システム300は、上記構成のシート搬送装置1を備える。これにより、画像形成システム300において、シート搬送路3上を搬送されるシートSの有無を検出する光学センサー12で、閉位置及び開位置それぞれに配置された第1搬送ガイド部材50A(開閉部材)を検出することができる。したがって、画像形成システム300において、専用のセンサーを設けることなく、開閉部材の閉位置及び開位置それぞれを好適に検出することが可能である。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、画像形成装置に連結されるシート搬送装置、及びそのシート搬送装置を備える画像形成システムにおいて利用可能である。
1 シート搬送装置
3 シート搬送路
3a 搬送ローラ対(搬送部材)
10 本体
11 引出部
11a フレーム部
11c ガイド溝
11d 発光部
12、13 光学センサー
12a、13a 発光部
12b、13b 受光部
33 第3搬送路(シート搬送路)
33a 湾曲部
50A 第1搬送ガイド部材
50B 第2搬送ガイド部材
51 支持部
52 スライド部
52b ガイドピン
52c 開口部
53 第1軸部
54 第2軸部
101 画像形成装置
300 画像形成システム
Dc シート搬送方向
Dw シート幅方向
S シート

Claims (7)

  1. シートが搬送されるシート搬送路と、
    互いに対向して配置されて前記シート搬送路を形成する第1搬送ガイド部材及び第2搬送ガイド部材と、
    前記シート搬送路に設けられて前記シートを搬送する搬送部材と、
    前記第2搬送ガイド部材側から前記第1搬送ガイド部材側へ向けて出射される検出光により前記シート搬送路上を搬送される前記シートの有無を検出する光学センサーと、
    を備え、
    前記第1搬送ガイド部材は、前記第2搬送ガイド部材に対し、前記シート搬送路上を搬送される前記シートをガイドする閉位置と、前記シート搬送路の内部を露出する開位置と、に選択配置され、
    前記第1搬送ガイド部材は、前記閉位置にあるときに前記光学センサーの前記検出光が通過する開口部を有し、
    前記光学センサーは、
    前記検出光が前記開口部を通過することにより前記第1搬送ガイド部材が前記閉位置にあることを検出するとともに、
    前記第1搬送ガイド部材が前記閉位置にあるときに前記検出光により前記シートの有無を検出することを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記光学センサーは、前記検出光を出射する発光部、及び前記検出光の反射光を受光する受光部が前記第2搬送ガイド部材側に配置された反射型センサーであり、
    前記発光部が出射した前記検出光が前記開口部を通過することにより前記受光部が前記検出光を受光しない場合に前記第1搬送ガイド部材が前記閉位置にあることを検出し、
    前記発光部が出射した前記検出光が前記第1搬送ガイド部材で反射した前記反射光を前記受光部が受光した場合に前記第1搬送ガイド部材が前記開位置にあることを検出し、
    前記第1搬送ガイド部材が前記閉位置にあるときに前記シートで反射した前記反射光を前記受光部が受光することにより前記シートを検出することを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記光学センサーは、前記第1搬送ガイド部材及び前記第2搬送ガイド部材の一方側に前記検出光を出射する発光部が配置され、他方側に前記検出光を直接受光する受光部が配置された透過型センサーであり、
    前記発光部が出射した前記検出光が前記開口部を通過することにより前記受光部が前記検出光を受光した場合に前記第1搬送ガイド部材が前記閉位置にあることを検出し、
    前記発光部が出射した前記検出光が前記第1搬送ガイド部材で遮られて前記検出光を前記受光部が受光しない場合に前記第1搬送ガイド部材が前記開位置にあることを検出し、
    前記第1搬送ガイド部材が前記閉位置にあるときに前記発光部が出射した前記検出光が前記シートで遮られて前記受光部が前記検出光を受光しないことにより前記シートを検出することを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  4. シート搬送方向と直交するシート幅方向において対向して前記第1搬送ガイド部材を開閉可能に支持する一対のフレーム部を備え、
    前記第1搬送ガイド部材は、
    前記シート幅方向に延びる第1軸部の軸線回りに揺動可能に前記一対のフレーム部に支持された支持部と、
    前記支持部の揺動端において前記シート幅方向に延びる第2軸部の軸線回りに揺動可能に支持されたスライド部と、
    前記スライド部の揺動端において前記シート幅方向の外側に向かって突出するガイドピンと、
    前記一対のフレーム部に設けられ、前記ガイドピンが挿入され、前記第1搬送ガイド部材の開閉時に前記ガイドピンの移動を案内するガイド溝と、
    を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のシート搬送装置。
  5. 前記搬送ガイド部材の近傍に配置され、前記光学センサーにより、前記シートが検出されたこと、または前記開位置にある前記第1搬送ガイド部材が検出されたことを報知する検出報知具を備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のシート搬送装置。
  6. 前記シート搬送路は、前記シートが下方に向かって進入し、U字形状の湾曲部を経て上方に向かって搬送される形状に形成され、
    前記光学センサーは、前記湾曲部に対して前記シート搬送方向の上流側及び下流側に位置する略垂直な前記シート搬送路に対して配置される
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のシート搬送装置。
  7. 前記シートに画像を形成する画像形成装置と、
    前記画像形成装置に連結され、画像形成後の前記シートを搬送する請求項1から請求項6のいずれかに記載のシート搬送装置と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
JP2020149760A 2020-09-07 2020-09-07 シート搬送装置及び画像形成システム Pending JP2022044231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020149760A JP2022044231A (ja) 2020-09-07 2020-09-07 シート搬送装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020149760A JP2022044231A (ja) 2020-09-07 2020-09-07 シート搬送装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022044231A true JP2022044231A (ja) 2022-03-17

Family

ID=80679021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020149760A Pending JP2022044231A (ja) 2020-09-07 2020-09-07 シート搬送装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022044231A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040575B2 (ja) 記録装置
JP6816356B2 (ja) 記録システム、後処理装置、搬送装置及び記録装置
JP2006213480A (ja) 記録装置
JP6686285B2 (ja) 記録システム
JP2011212886A (ja) 記録装置
CN110316578B (zh) 片材输送单元以及具备该片材输送单元的片材输送系统
JP2022044231A (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JP6627236B2 (ja) 搬送装置
JP6835189B2 (ja) 搬送装置、記録装置、記録システム
JP4234150B2 (ja) 画像記録システム
JP2016185681A (ja) 記録システム及び記録装置
JP2017197333A (ja) 印刷装置
JP5495928B2 (ja) シート供給ユニットおよびプリンタ
JP6700627B2 (ja) 記録装置
JP2021042084A (ja) 記録システム
JP2020169093A (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成システム
JP6958665B2 (ja) 記録装置及び記録システム
JP2022105764A (ja) 記録システム
JPH09175714A (ja) 用紙排出装置
JP7147333B2 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成システム
CN107265166B (zh) 记录系统
JP6705241B2 (ja) 媒体搬送装置
JP2021066607A (ja) 搬送装置
JP4615359B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2021024088A (ja) シート搬送装置及び画像形成システム