JP2022044190A - 電極製造装置 - Google Patents
電極製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022044190A JP2022044190A JP2020149701A JP2020149701A JP2022044190A JP 2022044190 A JP2022044190 A JP 2022044190A JP 2020149701 A JP2020149701 A JP 2020149701A JP 2020149701 A JP2020149701 A JP 2020149701A JP 2022044190 A JP2022044190 A JP 2022044190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- press roll
- layer
- roll
- press
- active material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 52
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 43
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 27
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 9
- 239000005871 repellent Substances 0.000 abstract description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 abstract 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 33
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 33
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 21
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 18
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 18
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- URIIGZKXFBNRAU-UHFFFAOYSA-N lithium;oxonickel Chemical compound [Li].[Ni]=O URIIGZKXFBNRAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/661—Metal or alloys, e.g. alloy coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/043—Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
- H01M4/0435—Rolling or calendering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/26—Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
- H01G11/28—Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/66—Current collectors
- H01G11/70—Current collectors characterised by their structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/84—Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
- H01G11/86—Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G13/00—Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B3/00—Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B3/00—Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs
- B30B3/005—Roll constructions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Abstract
【課題】電極を製造する際のプレス工程において、異物が活物質層に混入することによるプレス品質の低下を抑制可能な、電極製造装置の提供。【解決手段】金属箔の少なくとも一方の面に活物質層が形成された電極を製造する電極製造装置であって、基材300と、基材の外周面上に形成され、撥液性を与える微細構造Fが形成された機能表面310と、を有するプレスロール31を有し、活物質層が形成された金属箔をプレスロールの機能表面によりプレスするプレス部を備える、電極製造装置。【選択図】図4
Description
本開示は、電極製造装置に関する。
例えば、リチウムイオン二次電池などの蓄電デバイスの製造において、電極として活物質層が形成された金属箔が用いられる。従来、金属箔に活物質層を形成する方法として、活物質などを溶媒に分散させたスラリーを金属箔に塗布し、乾燥工程により溶媒を蒸発させた後、プレスロールにてプレスする方法がある(例えば、特許文献1)。
従来の技術において、プレスロールにてプレスする工程では、プレスロールに活物質などが付着する場合があった。この場合、プレスロールに付着した活物質などが異物となり堆積することで、種々の不具合が生じ得る。例えば、プレスする際に、プレスロールに付着した異物が活物質層に混入することによりプレス品質の低下が生じ得る。
本開示は、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本開示の一形態によれば、電極製造装置が提供される。この電極製造装置は、金属箔の少なくとも一方の面に活物質層が形成された電極を製造する電極製造装置であって、基材と、前記基材の外周面上に形成され、撥液性を与える微細構造が形成された機能表面と、を有するプレスロールを有し、活物質層が形成された金属箔を前記プレスロールの前記機能表面によりプレスするプレス部を備える。この形態によれば、プレスロールは微細構造が形成されることにより、撥液性を有するため、プレスロールへの活物質などの付着を抑制することができ、プレス品質の低下を抑制することができる。
(2)上記形態において、前記プレスロールは、前記基材よりも硬度の高い硬化層を有し、前記機能表面は、前記硬化層の表面によって形成されていてもよい。この形態によれば、微細構造は基材よりも硬度の高い硬化層に形成されることにより、基材に微細構造が形成される場合よりも微細構造の耐傷性および耐摩耗性を向上することができるため、微細構造の劣化を抑制することができる。よって、プレスロールの劣化による撥液性低下を抑制することができ、プレス品質の低下を抑制することができる。
(3)上記形態において、前記硬化層は、超硬合金で形成されていてもよい。この形態によれば、硬化層を硬度の高い超硬合金で形成することにより、微細構造の劣化を抑制することができる。
(4)上記形態において、前記プレスロールは、前記基材よりも表面自由エネルギーの小さいコーティング層を有し、前記機能表面は、前記コーティング層で被覆されていてもよい。この形態によれば、表面自由エネルギーの小さいコーティング層で被覆されていることにより、溶媒と接する表面が基材である場合よりも撥液性が向上するため、活物質などの付着をより抑制することができる。よって、プレス品質の低下を抑制することができる。
なお、本開示は、種々の形態で実現することが可能であり、上記形態の他に、電極製造方法等の形態で実現することができる。
(2)上記形態において、前記プレスロールは、前記基材よりも硬度の高い硬化層を有し、前記機能表面は、前記硬化層の表面によって形成されていてもよい。この形態によれば、微細構造は基材よりも硬度の高い硬化層に形成されることにより、基材に微細構造が形成される場合よりも微細構造の耐傷性および耐摩耗性を向上することができるため、微細構造の劣化を抑制することができる。よって、プレスロールの劣化による撥液性低下を抑制することができ、プレス品質の低下を抑制することができる。
(3)上記形態において、前記硬化層は、超硬合金で形成されていてもよい。この形態によれば、硬化層を硬度の高い超硬合金で形成することにより、微細構造の劣化を抑制することができる。
(4)上記形態において、前記プレスロールは、前記基材よりも表面自由エネルギーの小さいコーティング層を有し、前記機能表面は、前記コーティング層で被覆されていてもよい。この形態によれば、表面自由エネルギーの小さいコーティング層で被覆されていることにより、溶媒と接する表面が基材である場合よりも撥液性が向上するため、活物質などの付着をより抑制することができる。よって、プレス品質の低下を抑制することができる。
なお、本開示は、種々の形態で実現することが可能であり、上記形態の他に、電極製造方法等の形態で実現することができる。
A.実施形態:
図1は、電極製造装置100の概略構成を示す図である。電極製造装置100は、例えば、リチウムイオン二次電池の電極として用いられる活物質層L(図2)が形成された金属箔W(図2)を製造する装置である。電極製造装置100は、混錬部10と、塗工乾燥部20と、プレス部30とを有する。混錬部10は、容器11およびスクリュー12を備える。混錬部10では、容器11に活物質、導電助剤、バインダ、および溶媒などが入れられ、スクリュー12により混錬され、スラリー状の塗工材Sが作製される。具体的には、正電極の場合、活物質としてリチウムニッケル酸化物などが用いられ、導電助剤としてアセチレンブラックなどが用いられ、バインダとしてポリフッ化ビニリデンなどが用いられ、溶媒としてN-メチルピロリドンなどが用いられる。負電極の場合、活物質としてグラファイトなどが用いられ、バインダとしてSBRゴムまたはポリアクリル酸などが用いられ、溶媒として水などが用いられる。
図1は、電極製造装置100の概略構成を示す図である。電極製造装置100は、例えば、リチウムイオン二次電池の電極として用いられる活物質層L(図2)が形成された金属箔W(図2)を製造する装置である。電極製造装置100は、混錬部10と、塗工乾燥部20と、プレス部30とを有する。混錬部10は、容器11およびスクリュー12を備える。混錬部10では、容器11に活物質、導電助剤、バインダ、および溶媒などが入れられ、スクリュー12により混錬され、スラリー状の塗工材Sが作製される。具体的には、正電極の場合、活物質としてリチウムニッケル酸化物などが用いられ、導電助剤としてアセチレンブラックなどが用いられ、バインダとしてポリフッ化ビニリデンなどが用いられ、溶媒としてN-メチルピロリドンなどが用いられる。負電極の場合、活物質としてグラファイトなどが用いられ、バインダとしてSBRゴムまたはポリアクリル酸などが用いられ、溶媒として水などが用いられる。
塗工乾燥部20では、金属箔Wに塗工材Sが塗工され、乾燥される。図2は、塗工乾燥部20の概略構成を説明する図である。塗工乾燥部20は、巻出し部50と、塗工部60と、乾燥部70と、巻取り部80とを備えている。巻出し部50は、巻出しロール51および第1搬送ロール52を有する。巻取り部80は、巻取りロール81および第2搬送ロール82を有する。巻出しロール51には、金属箔Wが巻回されている。正電極の場合、金属箔Wは例えばアルミ箔であり、負電極の場合、金属箔Wは例えば銅箔である。巻出しロール51から送出される金属箔Wは、第1搬送ロール52と第2搬送ロール82とに架け渡されている。巻出し部50および巻取り部80の各ロールが回転することにより、金属箔Wは、巻出し部50から巻取り部80へ向かって搬送され、巻取りロール81に巻き取られる。第1搬送ロール52と第2搬送ロール82との間に、塗工部60および乾燥部70が配置されている。
塗工部60は、塗工ヘッド61と、バックアップロール62とを有する。塗工ヘッド61は吐出口61aを有する。塗工ヘッド61は、図示しないポンプにより供給される塗工材Sを吐出口61aから吐出する。塗工ヘッド61と、バックアップロール62とは金属箔Wを挟んで対向して配置されている。塗工ヘッド61は、バックアップロール62と接している金属箔Wの表面に、塗工材Sを吐出する。これにより、金属箔Wの一方の面に塗工材Sが塗工される。
乾燥部70は、乾燥室71と、複数の熱風発生装置72とを有する。乾燥室71は、搬送される金属箔Wを囲むように配置されている。乾燥室71内には、複数の熱風発生装置72が、金属箔Wの搬送方向に沿って配列されている。熱風発生装置72は、図示しないファンを用いて、図示しないヒータにより温められた空気を塗工材Sが塗工された金属箔Wへ向かって吹き付ける。これにより、塗工材Sに含まれる溶媒が蒸発し、バインダにより活物質などが金属箔Wに結着され、金属箔Wに活物質層Lが形成される。一方の面に活物質層Lが形成された金属箔Wは、巻取りロール81に巻き取られる。
次に、一方の面に活物質層Lが形成された金属箔Wが巻き取られた巻取りロール81が、巻出しロール51として用いられて、上記と同様の方法によって他方の面に、活物質層Lが形成される。これにより、金属箔Wの両面に活物質層Lが形成される。なお、塗工乾燥部20の構成は、上記に限られず、例えば、搬送される金属箔Wの両面の各々に塗工ヘッド61が配置され、一回の搬送にて、金属箔Wの両面に塗工材Sが塗工される構成でもよい。
図1に戻り、プレス部30では、塗工乾燥部20にて形成された活物質層Lが薄膜化される。図3は、プレス部30の概略構成を説明する図である。図3の左図は、プレス部30の概略構成図であり、図3の右図は、左図の破線で示す部分の拡大図である。
プレス部30は、プレスロールとしての第1プレスロール31と第2プレスロール32とを有する。第1プレスロール31と第2プレスロール32とはそれぞれ円筒形状である。第1プレスロール31と第2プレスロール32とは、各々の回転軸が互いに平行となるように配置されている。両面に活物質層Lが形成された金属箔Wは、第1プレスロール31と第2プレスロール32との間を通過する。第1プレスロール31と第2プレスロール32とが互いに逆方向に回転することにより、両面に活物質層Lが形成された金属箔Wは、搬送されつつ両面から加圧され、活物質層Lは薄膜化される。ここで、本開示に係る工夫が施されていない第1プレスロール31および第2プレスロール32では、図3の右図の破線にて例示するように、第1プレスロール31および第2プレスロール32に活物質層Lの構成物質M(以下、単に構成物質Mという。)が異物として付着する場合がある。また、例えば、一度、第1プレスロール31に構成物質Mが付着してしまうと、先に付着した構成物質Mが核となり、構成物質Mがさらに付着し、付着する構成物質Mが堆積してしまう場合がある。構成物質Mが付着した第1プレスロール31や第2プレスロール32にてプレスが行われると、活物質層Lに構成物質Mが異物として混入し、プレス品質が低下するおそれがある。また、第1プレスロール31や第2プレスロール32の表面に構成物質Mが入り込み、第1プレスロール31や第2プレスロール32の寿命が低下するおそれがある。そこで、発明者らは、第1プレスロール31および第2プレスロール32に、次に説明する工夫を施した。これにより、第1プレスロール31および第2プレスロール32への構成物質Mの付着を抑制することができ、プレス品質の低下を抑制することができる。また、第1プレスロール31および第2プレスロール32の寿命低下を抑制することができる。
図4は、本実施形態に係る第1プレスロール31の表面構造を模式的に示す断面図である。なお、第2プレスロール32は、第1プレスロール31と同様の構成を有するため、第2プレスロール32の表面構造の説明については省略する。
第1プレスロール31は、基材300と、表面構造体313とを備える。基材300は、円柱形状の鋼材であり、例えば、SUJ2、またはS45Cによって形成される。表面構造体313は、基材300の外周面上に形成されており、撥液性を与える微細構造Fが形成された機能表面310を有する。第1プレスロール31は、活物質層Lが形成された金属箔Wを機能表面310によりプレスする。第1プレスロール31に機能表面310が形成されていることより、第1プレスロール31への構成物質Mの付着を抑制することができる。表面構造体313は、硬化層311と、コーティング層312とがこの順番で積層されることで形成されている。硬化層311は、基材300よりも硬度が高い層であり、超硬合金を用いて形成されている。機能表面310は、硬化層311の表面によって形成されている。これにより、使用による微細構造Fの劣化を抑制することができる。なお、硬化層311は、超硬合金に限られず、例えば、焼入れ層の上に硬質クロムめっき層が形成された層でもよい。硬化層311の厚さは、例えば0.1mm以上、数mm以下程度である。
また機能表面310は、コーティング層312で被覆されている。コーティング層312は、基材300よりも表面自由エネルギーが小さい材料、具体的には、例えば、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)、またはPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)などにより形成されている。コーティング層312は、第1プレスロール31の外周面の最外層である。コーティング層312によって、第1プレスロール31への構成物質Mの付着をより抑制することができる。コーティング層312の厚さは、例えば、0.1μm以上、数μm以下程度である。
微細構造Fは、周期が互いに異なる第1周期構造Faと、第2周期構造Fbとを有する。具体的には、第1周期構造Faを形成するコーティング層312の表面には、第2周期構造Fbを形成する微小な凹部Dbが形成されている。微細構造Fは、例えばレーザ加工、またはエッチング加工などにより形成される。第1周期構造Faは、溝Daが、例えば、数μm以上、数十μm以下程度の周期で繰り返される構造である。溝Daの深さは、例えば、0.1μm以上、数百μm以下程度である。第2周期構造Fbは、第1周期構造Faよりも微小な構造であり、凹部Dbが、例えば、サブミクロンの周期で繰り返される構造である。凹部Dbの深さは、塗工材Sに含まれる物質の粒子径の最小値である1μm程度よりも小さい。ここで、塗工材Sに含まれる物質とは、具体的には、活物質、または、塗工材Sに導電助剤が含まれる場合には、活物質および導電助剤である。
コーティング層312の材料は、Youngの式に基づいて決定される。Youngの式は、平滑な固体表面上の液滴の接触角θと、固体の表面自由エネルギーγSと、液体の表面自由エネルギーγLと、固体と液体との界面張力γSLとの関係を示す式である。Youngの式を次の式(1)に示す。
γS=γL・cosθ+γSL・・・式(1)
一般に、液体の表面自由エネルギーγLよりも、固体の表面自由エネルギーγSが小さいと、接触角θが大きくなり、撥液性は向上する。固体の表面自由エネルギーγS、液体の表面自由エネルギーγL、および固体と液体との界面張力γSLは、固体の材料および液体の材料に依存する。本実施形態において、液体の材料は、塗工材Sに含まれる溶媒であり、溶媒は、作製する電池の種類により定められる。なお、乾燥部70にて、溶媒の大部分は蒸発するが、活物質層Lには溶媒が僅かに残存すると考えられる。また、第1プレスロール31および第2プレスロール32による加圧の際の加圧力により、バインダから滲み出した溶媒が第1プレスロール31および第2プレスロール32に付着すると考えられる。本実施形態では、表面自由エネルギーγSが小さい材料がコーティング層312の形成に用いられる。具体的には、上記のように、基材300の表面自由エネルギーγSよりも表面自由エネルギーγLが小さい、DLC、またはPTFEなどが用いられる。これにより、機能表面310の撥液性を向上させることができ、第1プレスロール31および第2プレスロール32への構成物質Mの付着を抑制することができる。
γS=γL・cosθ+γSL・・・式(1)
一般に、液体の表面自由エネルギーγLよりも、固体の表面自由エネルギーγSが小さいと、接触角θが大きくなり、撥液性は向上する。固体の表面自由エネルギーγS、液体の表面自由エネルギーγL、および固体と液体との界面張力γSLは、固体の材料および液体の材料に依存する。本実施形態において、液体の材料は、塗工材Sに含まれる溶媒であり、溶媒は、作製する電池の種類により定められる。なお、乾燥部70にて、溶媒の大部分は蒸発するが、活物質層Lには溶媒が僅かに残存すると考えられる。また、第1プレスロール31および第2プレスロール32による加圧の際の加圧力により、バインダから滲み出した溶媒が第1プレスロール31および第2プレスロール32に付着すると考えられる。本実施形態では、表面自由エネルギーγSが小さい材料がコーティング層312の形成に用いられる。具体的には、上記のように、基材300の表面自由エネルギーγSよりも表面自由エネルギーγLが小さい、DLC、またはPTFEなどが用いられる。これにより、機能表面310の撥液性を向上させることができ、第1プレスロール31および第2プレスロール32への構成物質Mの付着を抑制することができる。
ところで、微細な凹凸構造が形成された物質の粗面は、平滑面よりも撥液性が向上することが知られている。表面の粗さと撥液性の程度との関係を表すモデルとして、WenzelモデルおよびCassie-Baxterモデルがある。Wenzelモデルは、凹部に液体が入り混んでいる状態を前提としたモデルであり、Cassie-Baxterの式は、凹部に液体が入り混んでいない状態を前提としたモデルである。
Wenzelモデルでの粗面における見かけの接触角θaは、次の式(2)で示される。
cosθa=r・cosθ・・・式(2)
接触角θは、上記式(1)にて示される平滑な固体表面上の液滴の接触角である。rはラフネスファクターであり、粗面の見かけの表面積に対する実際の表面積の割合であり1より大きい値をとる。ラフネスファクターrは以下の式(3)によって算出される。
r=rb/ra・・・式(3)
rbは粗面の実際の表面積であり、raは粗面の見かけの表面積である。
Cassie-Baxterモデルでの粗面における見かけの接触角θbは、次の式(4)で示される。
cosθb=f1・cosθ-f2・・・式(4)
接触角θは、上記式(1)にて示される平滑な固体表面上の液滴の接触角である。f1およびf2は、液体と接触する固体の面積分率であり、f1は液体と接触する粗面の凸部上面の面積分率であり、f2は液体と接触する凹部内の空気表面の面積分率である。f1とf2とは以下の式(5)が成立する。
f1+f2=1・・・式(5)
cosθa=r・cosθ・・・式(2)
接触角θは、上記式(1)にて示される平滑な固体表面上の液滴の接触角である。rはラフネスファクターであり、粗面の見かけの表面積に対する実際の表面積の割合であり1より大きい値をとる。ラフネスファクターrは以下の式(3)によって算出される。
r=rb/ra・・・式(3)
rbは粗面の実際の表面積であり、raは粗面の見かけの表面積である。
Cassie-Baxterモデルでの粗面における見かけの接触角θbは、次の式(4)で示される。
cosθb=f1・cosθ-f2・・・式(4)
接触角θは、上記式(1)にて示される平滑な固体表面上の液滴の接触角である。f1およびf2は、液体と接触する固体の面積分率であり、f1は液体と接触する粗面の凸部上面の面積分率であり、f2は液体と接触する凹部内の空気表面の面積分率である。f1とf2とは以下の式(5)が成立する。
f1+f2=1・・・式(5)
凹凸構造における凹部が浸漬するか否か、すなわち、Wenzelモデルに従うかCassie-Baxterモデルに従うかは、例えば粗面の形状など、種々の因子に影響されると考えられる。本実施形態では、見かけの接触角θaまたは見かけの接触角θbが大きくなるように、実験的に第1周期構造Faの具体的な構造、例えば溝Daの深さ、溝Daの幅、および溝Daのピッチなどが決定されている。第1プレスロール31および第2プレスロール32に第1周期構造Faが形成され、粗面とされていることにより、平滑面とされている場合よりも、第1プレスロール31および第2プレスロール32の撥液性を向上することができる。よって、第1プレスロール31および第2プレスロール32への構成物質Mの付着を抑制することができる。
また、自然界には理論的には表面積が無限大となるフラクタル表面が存在し、フラクタル表面は超撥水性を示すことが知られている。フラクタル図形とは、自己相似性を有する図形であり、フラクタル図形を表す指標にフラクタル次元Dがある。フラクタル次元Dは、自分自身をa分の1に縮小した図形b個から構成されているとき、式(6)で示される。
D=logb/loga・・・式(6)
2<D<3である凸凹表面は、フラクタル表面と呼ばれる。フラクタル表面では、凹部に液体が入り込まず、撥液性がさらに向上することが知られている。本実施形態では、コーティング層312の表面には、サブミクロンの周期で繰り返される第2周期構造Fbが形成されている。これにより、コーティング層312の表面積が増大し、さらに撥液性を向上させることができる。よって、第1プレスロール31および第2プレスロール32への構成物質Mの付着を抑制することができる。
D=logb/loga・・・式(6)
2<D<3である凸凹表面は、フラクタル表面と呼ばれる。フラクタル表面では、凹部に液体が入り込まず、撥液性がさらに向上することが知られている。本実施形態では、コーティング層312の表面には、サブミクロンの周期で繰り返される第2周期構造Fbが形成されている。これにより、コーティング層312の表面積が増大し、さらに撥液性を向上させることができる。よって、第1プレスロール31および第2プレスロール32への構成物質Mの付着を抑制することができる。
以上、説明した実施形態によれば、第1プレスロール31および第2プレスロール32は、撥液性を与える微細構造Fが形成された機能表面310を有するため、第1プレスロール31および第2プレスロール32への構成物質Mの付着を抑制することができ、プレス品質の低下を抑制することができる。また、第1プレスロール31および第2プレスロール32は、基材300よりも硬度の高い硬化層311を有し、機能表面310は、硬化層311の表面によって形成されている。これにより、基材300に微細構造Fが形成される場合よりも、微細構造Fの耐傷性および耐摩耗性を向上することができるため、微細構造Fの劣化を抑制することができる。また、硬化層311は、超硬合金で形成されているため、微細構造Fの耐傷性および耐摩耗性を向上することができる。また、第1プレスロール31および第2プレスロール32は、基材300よりも表面自由エネルギーの小さいコーティング層312を有し、機能表面310は、コーティング層312で被覆されている。これにより、溶媒と接する表面が基材300である場合よりも撥液性が向上するため、構成物質Mなどの付着をより抑制することができる。よって、プレス品質の低下を抑制することができる。
B.他の実施形態:
(B1)上記実施形態では、基材300の外周面上に、機能表面310が形成されている。また、機能表面310は、硬化層311の表面によって形成されており、機能表面310はコーティング層312により被覆されている。この構成に限られず、機能表面310はコーティング層312により被覆されていなくてもよい。少なくとも撥液性を与える微細構造Fが形成されていることにより、第1プレスロール31および第2プレスロール32への構成物質Mの付着を抑制することができる。負極電極を作製する場合には、溶媒として水が使用される。水は有機溶媒よりも表面自由エネルギーが大きいため、機能表面310がコーティング層312により被覆されていなくても微細構造Fにより十分な撥液性が与えられるため、コーティング層312を備えていなくてもよい場合が多い。機能表面310がコーティング層312を備えない構成によれば、コーティング層312を形成する製造コストを削減することができる。
(B1)上記実施形態では、基材300の外周面上に、機能表面310が形成されている。また、機能表面310は、硬化層311の表面によって形成されており、機能表面310はコーティング層312により被覆されている。この構成に限られず、機能表面310はコーティング層312により被覆されていなくてもよい。少なくとも撥液性を与える微細構造Fが形成されていることにより、第1プレスロール31および第2プレスロール32への構成物質Mの付着を抑制することができる。負極電極を作製する場合には、溶媒として水が使用される。水は有機溶媒よりも表面自由エネルギーが大きいため、機能表面310がコーティング層312により被覆されていなくても微細構造Fにより十分な撥液性が与えられるため、コーティング層312を備えていなくてもよい場合が多い。機能表面310がコーティング層312を備えない構成によれば、コーティング層312を形成する製造コストを削減することができる。
(B2)上記実施形態では、第1プレスロール31および第2プレスロール32は、基材300の外周面上に硬化層311が形成され、硬化層311の表面によって機能表面310が形成されている。この構成に限られず、硬化層311を備えず、基材300の表面によって機能表面310が形成されている構成でもよい。基材300の表面であっても、機能表面310が形成されていることにより、撥液性を有することができる。よって、構成物質Mなどの付着を抑制することができ、プレス品質の低下を抑制することができる。
(B3)上記実施形態では、第1周期構造Faと第2周期構造Fbとが形成されている。これに限られず、第1周期構造Faと第2周期構造Fbとのいずれか一方のみが形成されている構成としてもよい。少なくとも第1周期構造Faと第2周期構造Fbとのいずれか一方が形成されていることにより、第1プレスロール31および第2プレスロール32が平滑面とされているよりも、撥液性を向上させることができる。よって、構成物質Mなどの付着を抑制することができ、プレス品質の低下を抑制することができる。
(B4)上記実施形態では、第1周期構造Faとして、溝Daが周期的に形成されている。第1周期構造Faの形状は、溝に限られない。例えば、表面が曲面である溝形状でもよく、突起が表面に形成されている形状としてもよい。突起の形状は、例えば、円柱形状、または円錐形状とするとよい。
(B5)上記実施形態では、プレス部30は、活物質層Lが両面に形成された金属箔Wをプレスする。プレス部30によりプレスされる金属箔Wは、両面に活物質層Lが形成されている金属箔Wに限られず、一方の面にのみ活物質層Lが形成されている金属箔Wであってもよい。
(B6)上記実施形態では、リチウムイオン二次電池の電極製造を例示したが、リチウムイオン二次電池に限られず、例えば、リチウムイオンキャパシタなどの他の蓄電デバイスの製造工程において使用されるロールについても適用することができる。また、例えば、小麦粉、カルシウム、印刷用塗料などの粉末を例えば平坦な形状に成形するために使用されるロールについても適用することができる。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…混錬部、11…容器、12…スクリュー、20…塗工乾燥部、30…プレス部、31…第1プレスロール、32…第2プレスロール、50…巻出し部、51…巻出しロール、52…第1搬送ロール、60…塗工部、61…塗工ヘッド、61a…吐出口、62…バックアップロール、70…乾燥部、71…乾燥室、72…熱風発生装置、80…巻取り部、81…巻取りロール、82…第2搬送ロール、100…電極製造装置、300…基材、310…機能表面、311…硬化層、312…コーティング層、313…表面構造体、Da…溝、Db…凹部、F…微細構造、Fa…第1周期構造、Fb…第2周期構造、L…活物質層、M…構成物質、S…塗工材、W…金属箔
Claims (4)
- 金属箔の少なくとも一方の面に活物質層が形成された電極を製造する電極製造装置であって、
基材と、前記基材の外周面上に形成され、撥液性を与える微細構造が形成された機能表面と、を有するプレスロールを有し、活物質層が形成された金属箔を前記プレスロールの前記機能表面によりプレスするプレス部を備える、電極製造装置。 - 請求項1に記載の電極製造装置であって、
前記プレスロールは、
前記基材よりも硬度の高い硬化層を有し、
前記機能表面は、前記硬化層の表面によって形成されている、電極製造装置。 - 請求項2に記載の電極製造装置であって、
前記硬化層は、超硬合金で形成されている、電極製造装置。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載の電極製造装置であって、
前記プレスロールは、
前記基材よりも表面自由エネルギーの小さいコーティング層を有し、
前記機能表面は、前記コーティング層で被覆されている、電極製造装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020149701A JP2022044190A (ja) | 2020-09-07 | 2020-09-07 | 電極製造装置 |
CN202111020449.0A CN114156426A (zh) | 2020-09-07 | 2021-09-01 | 电极制造装置 |
US17/446,731 US20220077446A1 (en) | 2020-09-07 | 2021-09-02 | Electrode manufacturing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020149701A JP2022044190A (ja) | 2020-09-07 | 2020-09-07 | 電極製造装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022044190A true JP2022044190A (ja) | 2022-03-17 |
Family
ID=80462437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020149701A Pending JP2022044190A (ja) | 2020-09-07 | 2020-09-07 | 電極製造装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220077446A1 (ja) |
JP (1) | JP2022044190A (ja) |
CN (1) | CN114156426A (ja) |
-
2020
- 2020-09-07 JP JP2020149701A patent/JP2022044190A/ja active Pending
-
2021
- 2021-09-01 CN CN202111020449.0A patent/CN114156426A/zh active Pending
- 2021-09-02 US US17/446,731 patent/US20220077446A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220077446A1 (en) | 2022-03-10 |
CN114156426A (zh) | 2022-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6525944B6 (ja) | リチウムイオン電池電極フィルムの多孔率の変化を生み出す方法 | |
JP2022062188A (ja) | ドライフィルムの製造方法、圧延装置、ドライフィルム、およびドライフィルムで被覆された基材 | |
US9583755B2 (en) | Method for manufacturing lithium ion secondary battery | |
US7891313B2 (en) | Gravure coating apparatus | |
EP2757620A1 (en) | Electrode for electrochemical element | |
US8163332B2 (en) | Electrode manufacturing apparatus and electrode manufacturing method | |
JP5293045B2 (ja) | 電極製造方法及び電極製造装置 | |
JP2010080128A (ja) | 電極 | |
JP2021182562A (ja) | 蓄電池の製造方法、蓄電池、全固体電池 | |
WO2014045884A1 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
TW201338238A (zh) | 鋰離子二次電池、構成該二次電池之負極電極之集電體以及構成該負極電極集電體之電解銅箔 | |
JP6212887B2 (ja) | 電極製造方法および電極製造装置 | |
JP4997810B2 (ja) | 多孔質耐熱層の形成方法および多孔質耐熱層の形成装置 | |
JP2007273126A (ja) | 多孔質耐熱層の形成方法および多孔質耐熱層の形成装置 | |
JP2022044190A (ja) | 電極製造装置 | |
JP2009278135A (ja) | 分極性電極とそれを用いたキャパシタ、分極性電極の製造方法 | |
JP2015176842A (ja) | リチウムイオン二次電池電極用シート製造装置,リチウムイオン二次電池電極用シートの製造方法およびリチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP2018063776A (ja) | 電極製造装置 | |
US11840013B2 (en) | Graphite materials and devices with surface micro-texturing | |
JP5644737B2 (ja) | 塗工装置及び電極製造方法 | |
TWI547004B (zh) | 電化學電池集流體及電化學電池電極的製備方法 | |
JP5739762B2 (ja) | 集電体の製造方法 | |
KR101139639B1 (ko) | 비수전해질 이차전지용 집전체의 제조방법, 비수전해질 이차전지용 전극의 제조방법 및 비수전해질 이차전지 | |
JP7088190B2 (ja) | 電気化学素子用積層体及び電気化学素子用部材の製造方法 | |
JPH1012224A (ja) | 薄層電極製造用プレスロール、該ロールを用いた薄層電極製造用プレス装置および同薄層電極の製造方法 |