JP2022043558A - ロボット及びハンド部姿勢調整方法 - Google Patents

ロボット及びハンド部姿勢調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022043558A
JP2022043558A JP2020148887A JP2020148887A JP2022043558A JP 2022043558 A JP2022043558 A JP 2022043558A JP 2020148887 A JP2020148887 A JP 2020148887A JP 2020148887 A JP2020148887 A JP 2020148887A JP 2022043558 A JP2022043558 A JP 2022043558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
hand
board
substrate
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020148887A
Other languages
English (en)
Inventor
一平 清水
Ippei Shimizu
拓之 岡田
Hiroyuki Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020148887A priority Critical patent/JP2022043558A/ja
Priority to KR1020237003969A priority patent/KR20230033723A/ko
Priority to PCT/JP2021/031630 priority patent/WO2022050204A1/ja
Priority to CN202180054611.2A priority patent/CN116547112A/zh
Priority to US18/024,500 priority patent/US20230311306A1/en
Priority to TW110132720A priority patent/TWI780888B/zh
Publication of JP2022043558A publication Critical patent/JP2022043558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0014Gripping heads and other end effectors having fork, comb or plate shaped means for engaging the lower surface on a object to be transported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/06Programme-controlled manipulators characterised by multi-articulated arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39476Orient hand relative to object
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39527Workpiece detector, sensor mounted in, near hand, gripper
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】基板を取り出す前に、基板の姿勢に応じてハンドの姿勢を柔軟に調整可能なロボットを提供する。【解決手段】基板を搬送するためのロボットは、アーム部と、ハンド部と、基板姿勢取得部と、ハンド姿勢調整部と、制御部と、を備える。前記ハンド部は、前記アーム部に設けられ、前記基板を保持して搬送する。前記基板姿勢取得部は、搬送予定の前記基板である搬送予定基板の姿勢に関する情報を取得する。前記ハンド姿勢調整部は、前記搬送予定基板に対する前記ハンド部の姿勢を調整可能である。前記制御部は、前記アーム部、前記ハンド部、及び前記ハンド姿勢調整部の動作を制御する。前記制御部は、前記搬送予定基板に対して取出し作業を行う前記ハンド部の姿勢を、前記搬送予定基板の姿勢に関する情報に基づいて、前記ハンド姿勢調整部を用いて調整する。【選択図】図3

Description

本発明は、主として、半導体ウエハやプリント基板等の基板を搬送するためのロボットに関する。詳細には、基板を保持するハンド部の姿勢調整に関する。
従来から、基板の保管装置、基板処理装置等から基板を取り出して搬送する基板搬送用のロボットが知られている。特許文献1は、この種のロボットであるウェハ搬送装置を開示する。
特許文献1のウェハ搬送装置は、ハンドの姿勢を検出する姿勢検知部と、アクチュエータと、を備える。このウェハ搬送装置は、姿勢検知部で検出されるハンドの姿勢情報に基づいてアクチュエータの伸縮度を制御することで、ハンドの姿勢を調整する構成となっている。
特開2004-128021号公報
上記特許文献1において、何らかの理由で、ハンドに保持される前の基板の姿勢が通常と異なる場合も考えられる。基板の姿勢が適正でない場合、ロボットが当該基板を保持する動作の過程で基板を損傷させるおそれがある。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、基板を取り出す前に、基板の姿勢に応じてハンドの姿勢を柔軟に調整可能なロボットを提供することにある。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
本発明の第1の観点によれば、以下の構成のロボットが提供される。即ち、基板を搬送するためのロボットは、アーム部と、ハンド部と、基板姿勢取得部と、ハンド姿勢調整部と、ハンド姿勢制御部と、を備える。前記ハンド部は、前記アーム部に設けられ、前記基板を保持して搬送する。前記基板姿勢取得部は、搬送予定の前記基板である搬送予定基板の姿勢に関する情報を取得する。前記ハンド姿勢調整部は、前記搬送予定基板に対する前記ハンド部の姿勢を調整可能である。前記ハンド姿勢制御部は、前記ハンド姿勢調整部の動作を制御する。前記ハンド姿勢制御部は、前記搬送予定基板に対して取出し作業を行う前記ハンド部の姿勢を、前記搬送予定基板の姿勢に関する情報に基づいて、前記ハンド姿勢調整部を用いて調整する。
本発明の第2の観点によれば、以下のハンド部姿勢調整方法が提供される。即ち、このハンド部姿勢調整方法が対象とするロボットは、アーム部と、ハンド部と、基板姿勢取得部と、ハンド姿勢調整部と、を備え、基板を搬送する。前記ハンド部姿勢調整方法では、前記ハンド部の姿勢を調整する。前記ハンド部は、前記アーム部に設けられ、前記基板を保持して搬送する。前記基板姿勢取得部は、搬送予定の前記基板である搬送予定基板の姿勢に関する情報を取得する。前記ハンド姿勢調整部は、前記搬送予定基板に対する前記ハンド部の姿勢を調整可能である。前記ハンド部姿勢調整方法では、前記搬送予定基板に対して取出し作業を行う前記ハンド部の姿勢を、前記搬送予定基板の姿勢に関する情報に基づいて、前記ハンド姿勢調整部を用いて調整する。
これにより、搬送予定基板を基板保管装置等から取り出すとき、当該基板が適正な姿勢でない場合でも、ハンド部の姿勢を基板に合わせた状態で取り出すことができる。従って、基板の損傷等を防止して、スムーズに基板を取り出すことができる。
本発明によれば、ロボットが基板を取り出す前に、基板の姿勢に応じてハンドの姿勢を柔軟に調整することができる。
本発明の一実施形態に係るロボットの全体的な構成を示す斜視図。 (a)チルト機構の一例を示す斜視図。(b)チルト機構の一例を示す断面図。 ロボットが搬送予定基板の姿勢を取得する様子を示す図。 ロボットハンドが搬送予定基板に対して上下移動する様子、及び基板の傾斜による検出厚みの変化を示す図。 搬送予定基板の傾斜を検出するためにマッピングセンサの検出軸の向きを異ならせる様子を概念的に説明する図。 第1変形例における搬送予定基板の姿勢の検出を概念的に示す平面図。 第2変形例における搬送予定基板の姿勢の検出を概念的に示す平面図。
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るロボット100の全体的な構成を示す斜視図である。
図1に示すロボット100は、例えば、半導体ウエハ、プリント基板等の基板Wの製造工場、倉庫等に設置される。ロボット100は、基板処理装置と後述の基板保管装置7との間で基板Wを搬送するために用いられる。ただし、ロボット100は、例えば、基板Wを処理する複数の基板処理装置の間で基板Wを搬送するために用いられても良い。基板Wは、基板の原料、加工中の半完成品、加工済の完成品のうち何れであっても良い。基板Wの形状は、本実施形態では円板状であるが、これに限定されない。
このロボット100は、主として、基台1と、ロボットアーム(アーム部)2と、ロボットハンド(ハンド部)3と、チルト機構(ハンド姿勢調整部)4と、ロボット制御部(制御部)9と、を備える。
基台1は、工場の床面等に固定される。しかし、これに限定されず、基台1は、例えば、前述の基板処理装置を備える基板処理設備のケーシングに固定されても良い。また、基台1は、基板処理装置(又は設備)と基板保管装置7の間で走行する図略の走行台車等に固定されても良い。
ロボットアーム2は、図1に示すように、上下方向に移動可能な昇降軸11を介して基台1に取り付けられている。ロボットアーム2は、昇降軸11に対して回転可能である。
ロボットアーム2は、水平多関節型のロボットアームから構成される。ロボットアーム2は、第1アーム21と、第2アーム22と、を備える。
第1アーム21は、水平な直線状に延びる細長い部材として構成される。第1アーム21の長手方向の一端が、昇降軸11の上端部に取り付けられている。第1アーム21は、昇降軸11の軸線(鉛直軸)を中心として回転可能に支持されている。第1アーム21の長手方向の他端には、第2アーム22が取り付けられている。
第2アーム22は、水平な直線状に延びる細長い部材として構成される。第2アーム22の長手方向の一端が、第1アーム21の先端に取り付けられている。第2アーム22は、昇降軸11と平行な軸線(鉛直軸)を中心として回転可能に支持されている。第2アーム22の長手方向の他端には、ロボットハンド3が取り付けられている。
昇降軸11、第1アーム21及び第2アーム22のそれぞれは、図示しない適宜のアクチュエータにより駆動される。このアクチュエータは、例えば電動モータとすることができる。
昇降軸11と第1アーム21との間、第1アーム21と第2アーム22との間、及び第2アーム22とロボットハンド3との間に位置するアーム関節部には、第1アーム21、第2アーム22、及びロボットハンド3のそれぞれの回転位置を検出する図略のエンコーダが取り付けられている。また、ロボット100の適宜の位置には、高さ方向における第1アーム21の位置変化(即ち昇降軸11の昇降量)を検出するエンコーダも設けられている。
ロボット制御部9は、各エンコーダにより検出された第1アーム21、第2アーム22、又はロボットハンド3の回転位置又は高さ位置を含む位置情報に基づいて、昇降軸11、第1アーム21、第2アーム22、及びロボットハンド3のそれぞれを駆動する電動モータの動作を制御する。なお、以下の説明においては、エンコーダにより検出された「位置情報」という場合、ロボット100の姿勢を表す、それぞれのエンコーダにより検出された位置情報の組合せを意味する。
ロボットハンド3は、図1に示すように、手首部31と、ハンド本体部32と、を備える。
手首部31は、チルト機構4を介して、第2アーム22の先端に取り付けられている。手首部31は、昇降軸11と平行な軸線(鉛直軸)を中心として回転可能に支持されている。ただし、チルト機構4によって、手首部31の回転軸を、昇降軸11と平行な直線に対して傾けることができる。チルト機構4の詳細な構成は後述する。手首部31は、図示しない適宜のアクチュエータにより回転駆動される。このアクチュエータは、例えば電動モータとすることができる。手首部31には、ハンド本体部32が連結されている。手首部31及びハンド本体部32は一体的に形成されても良い。
ハンド本体部32は、基板Wを保持するために作用する部分である。ハンド本体部32は、Y字状(又はU字状)に形成された板状の部材から構成される。ハンド本体部32は、手首部31に連結される側と反対側(言い換えれば、先端側)が2股に分かれた形状となっている。以下の説明においては、分岐されたそれぞれの部分を第1指部32a及び第2指部32bと称することがある。
第1指部32a及び第2指部32bは、互いに対称となるように形成されている。図3及び図4等に示すように、ハンド本体部32及び第2指部32bの先端部分の間に適宜の間隔が形成されている。これにより、ロボットハンド3を基板Wと接触させないで、基板Wの縁部を、第1指部32a及び第2指部32bのそれぞれの先端部分の間に位置させることができる。
本実施形態のハンド本体部32の先端側及び基端側のそれぞれに、基板Wを保持するためのガイド部33が複数設けられている。それぞれのガイド部33は、例えばゴム等から構成される。ガイド部33は、板状のハンド本体部32から上側に突出するように設けられている。ガイド部33は、例えば、図1に示すように、第1指部32a及び第2指部32bのそれぞれに1つずつ設けられ、ハンド本体部32の基端側に2つ設けられる。
図1に示すように、ガイド部33は、ロボットハンド3に載置された基板Wの周縁近傍における下面に接触して、基板Wを保持する。ガイド部33は、基板Wの縁に径方向外側から接触することで、ロボットハンド3に載せられた基板Wが水平方向にズレないように規制することができる。
ロボットハンド3が基板Wを保持する構成は、上述の構成に限定されない。ロボットハンド3は、例えば、基板Wの上面又は下面を負圧で吸着する構造等によって基板Wを保持しても良い。例えば公知のベルヌーイチャックをロボットハンド3に備えることで、非接触式で基板Wを保持しても良い。
チルト機構4は、第2アーム22の先端側(第1アーム21に連結される側と反対側)に取り付けられている。
チルト機構4は、図2に示すように、下板部41と、上板部42と、を備える。下板部41は、第2アーム22の上面に固定されている。上板部42には、ロボットハンド3の手首部31が回転可能に支持されている。下板部41と上板部42の間には、高さ調整機構5が配置されている。チルト機構4は、この高さ調整機構5を用いて、上板部42の下板部41に対する傾斜角度及び傾斜方向を調整する。
この高さ調整機構5は、例えば、図2に示すように、下板部41及び上板部42の間の異なる位置に設けられた3つの支持部51,52,53を備える。支持部51,52,53は、説明の便宜上、図2(b)においては直線的に並べて描かれているが、実際は図2(a)に示すように、平面視で3角形をなすように配置されている。
3つのうち2つの支持部51,52は、オネジ56と、メネジ57と、球面軸受58と、を備える。オネジ56のネジ軸は、下板部41に、軸線を上下方向に向けて回転可能に支持されている。このネジ軸は、図略のアクチュエータ(例えば、電動モータ)によって、2つの支持部51,52で独立して回転させることができる。メネジ57はオネジ56のネジ軸にネジ結合されている。ネジ軸を回転させると、メネジ57が上下方向に移動する。このネジ送りにより、支持部51,52が上板部42を支持する高さを変更することができる。メネジ57と上板部42との間には、球面軸受58が配置されている。
残りの支持部53には、球面軸受58が配置されている。この支持部53は、ネジ送りによる支持高さ変更機能を有していない。
電動モータを駆動し、下板部41に対する上板部42の高さを複数の支持部51,52で独立して変更することで、上板部42の下板部41に対する傾斜角度及び傾斜方向を変更することができる。この結果、ロボットハンド3の第2アーム22に対する姿勢(傾斜角度及び傾斜方向)を調整することができる。なお、高さ調整機構5(ひいてはチルト機構4)はこの構成に限定されない。
図1に示すように、ハンド本体部32の先端側には、マッピングセンサ(センサ)6が設けられている。マッピングセンサ6により、基板Wの有無の確認(マッピング)を非接触で行うことができる。本実施形態において、マッピングセンサ6は、例えば、投光部61と受光部62とを有する透過型センサから構成される。なお、これに限定されず、マッピングセンサ6は、例えば反射型センサ等から構成されても良い。
図1及び図3等に示すように、投光部61は、第1指部32aの先端側に設けられている。受光部62は、第2指部32bの先端側に設けられている。投光部61は、受光部62へ向けて検出光を照射する。検出光としては、例えば赤外光とすることができるが、これに限定されない。
受光部62は、無線又は有線でロボット制御部9と接続されている。受光部62は、検出光の受光の有無を示す電気信号をロボット制御部9へ出力する。投光部61と受光部62の間に物体(例えば、基板W)がない場合、投光部61からの検出光が受光部62に到達するため、受光部62は受光ありの電気信号を出力する。投光部61と受光部62の間に物体がある場合、投光部61からの検出光が基板Wによって遮られるため、受光部62は受光なしの電気信号を出力する。
基板保管装置7において基板Wの配置場所が適宜の間隔をあけて上下方向に複数並んで配置されている場合、ロボット制御部9は、当該配置場所の近傍にロボットハンド3の先端部を近付けた状態で、複数の配置場所に跨って当該ロボットハンド3を上下方向に移動させる(マッピング動作)。このとき、平面視におけるロボットハンド3の位置は、前述の配置場所に仮に基板Wがあった場合に、当該基板Wにロボットハンド3が接触せず、かつ、当該基板Wをマッピングセンサ6によって検出できる位置となっている。ロボットハンド3を上下方向に移動させたときのマッピングセンサ6の出力の時系列データに基づいて、各配置場所における基板Wの有無を得ることができる。
しかし、これに限定されず、例えば、ロボットハンド3を上下方向に移動させたとき、ロボットハンド3の各位置におけるマッピングセンサ6の出力に基づいて、エンコーダにより検出された各位置情報における基板Wの有無を得ることもできる。この場合、マッピングセンサ6の出力により得られた基板Wの有無情報と、エンコーダにより検出された位置情報と、が関連付けられる。
投光部61の光を受光部62が検出できる限り、ロボットハンド3において投光部61及び受光部62が配置される場所は任意である。例えば、投光部61が第1指部32aに内蔵され、受光部62が第2指部32bに内蔵されても良い。
ロボット制御部9は、図1に示すように、基台1とは別途に設けられている。ただし、ロボット制御部9は、基台1の内部に配置されても良い。
ロボット制御部9は、基板姿勢取得部9aと、ハンド姿勢制御部9bと、を備える。
具体的には、ロボット制御部9は、公知のコンピュータとして構成されており、マイクロコントローラ、CPU、MPU、PLC、DSP、ASIC又はFPGA等の演算処理部と、ROM、RAM、HDD等の記憶部と、外部装置と通信可能な通信部と、を備える。記憶部には、演算処理部が実行するプログラム、各種の設定閾値、搬送対象の基板Wの厚み、サイズ等の形状データ等が記憶されている。通信部は、各種センサ(例えば、マッピングセンサ6、エンコーダ等)の検出結果を外部装置へ送信可能に、また、外部装置から基板Wに関する情報等を受信可能に構成されている。このハードウェアとソフトウェアの協働により、ロボット制御部9を、基板姿勢取得部9a及びハンド姿勢制御部9bとして機能させることができる。
続いて、本実施形態のロボット100による基板Wの姿勢の検出、及びロボットハンド3の姿勢の調整について、図3から図5等を参照して詳細に説明する。なお、以下においては、基板保管装置7に保管される搬送予定基板W0を基板保管装置7から取り出す例で説明する。また、各部の構成を分かり易く示すために、図面において一部の構成を省略する場合がある。
図3に示す基板保管装置7は、基板Wを保管するために用いられる。基板保管装置7には、複数枚(例えば100枚以上)の基板が、上下方向(基板保管装置7の高さ方向)において等間隔で並べられた状態で保管されている。
基板保管装置7において、通常、基板Wは水平な姿勢で保管される。しかし、棚の変形、異物の存在等の何らかの理由で、基板Wが水平でない姿勢で基板保管装置7に保管される場合がある。本実施形態のロボット100は、基板保管装置7から搬送予定基板W0を取り出して搬送する前に、当該基板W0の姿勢(例えば、水平面に対する傾斜)を検出して、基板W0に平行となるようにロボットハンド3の姿勢を調整する。
搬送予定基板W0の傾斜は3次元的に生じ得るが、本実施形態の基板姿勢取得部9aは、基板保管装置7に対してロボットハンド3を差し込む方向(以下、ハンド差込方向と呼ぶ。)に沿って基板W0を水平に見たときに、基板W0の水平からの傾きを取得することができる。言い換えれば、基板姿勢取得部9aが取得する対象は、ハンド差込方向を基準としたときの、搬送予定基板W0のロール方向の傾斜である。
具体的に説明すると、基板姿勢取得部9aは、ロボットハンド3のハンド本体部32を水平に保った状態で、図4に示すように、搬送予定基板W0の一部が第1指部32a及び第2指部32bの間に位置するように移動させる。このとき、マッピングセンサ6の検出光は、基板W0の適正な姿勢と平行となるように、かつ、平面視でハンド差込方向と垂直となるように向けられる。
そして、基板姿勢取得部9aは、昇降軸11を上下方向に移動させることで、ロボットハンド3を、水平な姿勢を保ちながら上下方向に移動させる。この結果、マッピングセンサ6による上下方向の走査が行われる。ロボットハンド3は、例えば図4(a)に示すように、搬送予定基板W0の下方から上方へ、又は、上方から下方へ移動する。このときのロボットハンド3の移動速度を一定にすると、後述の検出厚みTH1を容易に計算できる点で好ましい。
基板姿勢取得部9aは、マッピングセンサ6が受光なしを出力している間にロボットハンド3が上下方向に移動した距離に基づいて、上下方向における搬送予定基板W0の検出厚みTH1を求める。この検出厚みTH1は、ロボットハンド3が上下に移動された間に、投光部61からの光線が検査対象の基板Wにより遮断された遮断時間t0に基づいて、容易に求めることができる。
基板姿勢取得部9aは、求められた検出厚みTH1と、搬送予定基板W0の実際の厚みである実厚みTHと、の差が、所定の許容閾値を上回っているか否かを判定する。
基板W0の実厚みTHは、事前に、基板W0の設計データ及び製造データ等に基づいて算出しても良いし、複数の基板W0の厚みを測定することで求められた平均厚みを用いても良い。ロボット制御部9は事前に、通信部を介して、上記のように得られた実厚みTHを外部装置から受信し、記憶部に記憶する。
円板状の基板W0と、マッピングセンサ6の検出光の向きと、が平行な場合、検出厚みTH1は実厚みTHと実質的に一致する。一方で、基板W0がマッピングセンサ6の検出光の向きに対して傾いている場合、検出厚みTH1は実厚みTHに対して大きくなる。
検出厚みTH1から実厚みTHを減じた値が許容閾値よりも大きい場合は、基板W0の姿勢が水平でないことを意味している。この場合、基板姿勢取得部9aはロボットハンド3を水平から適宜傾斜させることで、マッピングセンサ6の検出光の向きをロール方向に傾ける。その後、基板姿勢取得部9aは、再びロボットハンド3を上下方向に移動させて、検出厚みTH1を再び求める。検出厚みTH1の取得は、検出光のロール方向での傾斜の向き及び大きさを適宜異ならせて、複数回行われる。図5には、マッピングセンサ6の検出光の向きを様々に異ならせて検出厚みTH1を取得する様子が概念的に示されている。
検出厚みTH1を複数取得すると、基板姿勢取得部9aは、検出厚みTH1と実厚みTHとの差が最も小さくなるときの、検出光の傾斜角度を求める。この傾斜角度が、基板W0のロール方向での傾斜角度θを意味している。
ハンド姿勢制御部9bは、基板姿勢取得部9aが基板W0の傾斜角度θを取得すると、この傾斜角度に対応するようにチルト機構4を動作させ、ロボットハンド3をロール方向に傾斜させる。この結果、ロボットハンド3の姿勢を、通常とは異なる姿勢の基板W0に対して、ロール方向で一致させることができる。ロボットハンド3の姿勢の変更に伴って、当該ロボットハンド3を基板保管装置7に差し込む高さも、必要に応じて変更される。
その後、ロボット制御部9は、ロボットハンド3を搬送予定基板W0の下方に挿入し、搬送予定基板W0を基板保管装置7から取り出すように制御する。搬送予定基板W0の姿勢が通常とは異なっていても、ロボットハンド3の姿勢が基板W0とロール方向で一致しているので、意図しない接触による基板W0等の損傷を防止することができる。
以上に説明したように、本実施形態のロボット100は、基板Wを搬送するために用いられる。ロボット100は、ロボットアーム2と、ロボットハンド3と、基板姿勢取得部9aと、チルト機構4と、ハンド姿勢制御部9bと、を備える。ロボットハンド3は、ロボットアーム2に設けられ、基板Wを保持して搬送する。基板姿勢取得部9aは、搬送予定基板W0の姿勢に関する情報を取得する。チルト機構4は、搬送予定基板W0に対するロボットハンド3の姿勢を調整可能である。ハンド姿勢制御部9bは、チルト機構4の動作を制御する。ハンド姿勢制御部9bは、搬送予定基板W0に対して取出し作業を行うロボットハンド3の姿勢を、搬送予定基板W0の姿勢に関する情報に基づいて、チルト機構4を用いて調整する。
これにより、搬送予定基板W0を基板保管装置7等から取り出すとき、当該基板W0が適正な姿勢でない場合でも、ロボットハンド3の姿勢を基板W0に合わせた状態で取り出すことができる。従って、基板W0の損傷等を防止して、スムーズに基板W0を取り出すことができる。
また、本実施形態のロボット100において、チルト機構4は、ロボットハンド3の姿勢を傾けることが可能である。
これにより、簡素な構成でロボットハンド3の姿勢を容易に調整することができる。
また、本実施形態のロボット100において、基板姿勢取得部9aは、ロボットハンド3に設けられたマッピングセンサ6の検出結果に基づいて、搬送予定基板W0の姿勢を取得する。
これにより、ロボット100が、基板W0の姿勢の検出と、ロボットハンド3の姿勢の調整と、の両方を行うことができる。この結果、利便性を高めることができる。
また、本実施形態のロボット100において、搬送予定基板W0の姿勢を検出するためのセンサは、検出光により搬送予定基板W0の存在の有無を検出するマッピングセンサ6を含む。基板姿勢取得部9aは、検出光の向きを異ならせて搬送予定基板W0を走査したときのマッピングセンサ6の出力に基づいて、搬送予定基板W0の姿勢を取得する。
これにより、簡単な構成で、搬送予定基板W0の姿勢を検出することができる。
次に、上記実施形態の第1変形例を説明する。図6は、第1変形例における搬送予定基板W0の姿勢の検出を概念的に示す平面図である。なお、本変形例の説明においては、前述の実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。
本変形例のロボット100は、マッピングセンサ6に加えて距離計6xを備える。この距離計6xは、マッピングセンサ6とともに、搬送予定基板W0の姿勢を検出するためのセンサを構成する。本変形例では、距離計6xを用いて、上述のハンド差込方向と垂直な方向で基板W0を水平に見たときに、基板W0の水平からの傾きを検出する。言い換えれば、距離計6xによる検出の対象は、ハンド差込方向を基準としたときの、基板W0のピッチ方向の傾斜である。
距離計6xは、例えば、レーザ変位計、超音波距離センサ等から構成される。距離計6xは、例えば図6に示すように、ハンド本体部32の第2指部32bの上面に設けられている。距離計6xは、当該距離計6xから基板W0の下面までの上下方向の距離を非接触で検出する。距離計6xは、無線又は有線でロボット制御部9と接続されており、測定位置において測定された基板W0までの距離をロボット制御部9に送信する。
基板姿勢取得部9aは、ロボットハンド3を水平な姿勢として、基板保管装置7によって支持されている基板W0の下方にロボットハンド3を差し込む。これにより、距離計6xに対して基板W0が上下方向で対向する状態となる。ただし、この状態では、ガイド部33によって基板W0は保持されない。基板姿勢取得部9aは、この状態でロボットハンド3をハンド差込方向に沿って水平方向に移動させることで、少なくとも2箇所において、距離計6xから検査対象の基板W0までの距離を測定する。
基板姿勢取得部9aは、基板W0の2箇所で距離計6xによって測定した当該基板W0の高さの差に基づいて、ハンド差込方向を基準としたときの基板W0のピッチ方向の傾斜を取得する。
本変形例では、マッピングセンサ6によって基板W0のロール方向の傾斜を取得することができ、距離計6xによってピッチ方向の傾斜を取得することができる。従って、基板W0の傾斜を3次元的に取得できるので、チルト機構4を利用して、ロボットハンド3の姿勢を基板W0に対して3次元的に平行となるように合わせることができる。ロボットハンド3の姿勢の3次元的な変更に伴って、当該ロボットハンド3を基板保管装置7に差し込む高さも、必要に応じて変更される。同様に、ロボットハンド3を基板保管装置7に進入させるピッチ方向の向きも、必要に応じて変更される。以上により、基板W0をロボットハンド3で取り出すときの基板W0等の損傷を防止することができる。
以上に説明したように、本実施形態のロボット100において、チルト機構4は、ロボットハンド3の姿勢を任意の方向に傾けることが可能である。基板姿勢取得部9aは、搬送予定基板W0の3次元的な姿勢に関する情報を取得する。ハンド姿勢制御部9bは、取出し作業を行うロボットハンド3の姿勢を、搬送予定基板W0の姿勢に関する情報に基づいて、チルト機構4を用いて3次元的に調整する。
これにより、搬送予定基板W0の姿勢に3次元的に傾斜が生じている場合でも、チルト機構4により、当該基板W0にロボットハンド3の姿勢を沿わせることができる。従って、基板W0の損傷等を確実に防止することができる。
次に、上記実施形態の第2変形例を説明する。図7は、第2変形例における基板W0の姿勢の検出を概念的に示す平面図である。なお、本変形例の説明においては、前述の実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。
本変形例のロボット100は、基板姿勢検出部としてマッピングセンサ6のみを備える。言い換えれば、ロボット100は距離計6xを備えていない。
本変形例において、基板姿勢取得部9aは、図7に示すように、平面視でマッピングセンサ6の検出光の向きを異ならせながら、上述の実施形態と同様の測定をそれぞれ行う。この結果、基板W0の傾斜を3次元的に検出することができる。ハンド姿勢制御部9bは、得られた基板W0の傾斜に基づいて、ロボットハンド3の姿勢を基板W0に3次元的に合わせることができる。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
検出厚みTH1は、マッピングセンサ6が受光なしを出力している間にロボットハンド3が上下方向に移動した距離に基づいて求める代わりに、マッピングセンサ6が受光なしの出力を開始する時点、及び受光なしの出力を終了する時点におけるエンコーダの検出結果(エンコーダにより検出された位置情報)に基づいて求めても良い。なお、ロボットハンド3の姿勢を一定としながら当該ロボットハンド3が上下方向に移動して基板Wの有無を検出する場合、検出厚みTH1の算出には、高さ方向における第1アーム21の位置変化(昇降軸11の昇降量)を検出するエンコーダの検出結果のみを用いることができる。
ロボット100は、基板Wを直接保持して搬送する代わりに、基板Wを収容するトレイ等を保持して基板Wを間接的に搬送しても良い。
ロボットハンド3のハンド本体部32は、チルト機構4の上板部42と一体的に形成されても良い。
マッピングセンサ6によって搬送予定基板W0を走査する場合の走査方向は、上下方向に限定されず、上下方向から傾いても良い。
チルト機構4は、基台1と昇降軸11の間に配置されても良いし、昇降軸11と第1アーム21の間に配置されても良いし、第1アーム21と第2アーム22の間に配置されても良い。
図6に示す第1変形例において、マッピングセンサ6を省略することができる。この場合でも、距離計6xをハンド差込方向に沿って水平に走査することによって、搬送予定基板W0のピッチ方向の傾斜を検査することができる。また、ロボットハンド3を水平面内で適宜移動させながら、基板W0において平面視で3角形をなすような3箇所の高さを距離計6xで測定しても良い。この場合、距離計6xだけで、搬送予定基板W0の傾斜を3次元的に検査することができる。
第1変形例のロボットハンド3において、複数の距離計6xが互いに異なる場所に配置されても良い。
第1変形例のロボットハンド3において、ピッチ方向での基板W0の傾斜を距離計6xによって取得する場合に、ロボットハンド3の姿勢を水平としなくても良い。即ち、基板W0のロール方向での傾斜をマッピングセンサ6によって先ず取得した後、ロボットハンド3のロール方向の傾斜を基板W0に合わせた状態で基板W0の下方に差し込んで、距離計6xによって基板W0の高さを取得しても良い。
搬送予定基板W0の姿勢は、ロボット100以外の適宜の装置によって取得されても良い。この場合、他の装置で取得された搬送予定基板W0の姿勢に関する情報が、ハンド姿勢制御部9bに入力される。基板姿勢取得部9aは、基板W0の傾斜角度θを求めて取得する代わりに、他の装置から搬送予定基板W0の姿勢に関する情報を事前に通信部を介して取得して、記憶部に記憶させる。
1 基台
11 昇降軸
2 ロボットアーム(アーム部)
21 第1アーム
22 第2アーム
3 ロボットハンド(ハンド部)
31 手首部
32 ハンド本体部
32a 第1指部
32b 第2指部
4 チルト機構(ハンド姿勢調整部)
41 下板部
42 上板部
5 高さ調整機構
51,52,53 支持部
56 オネジ
57 メネジ
58 球面軸受
6 マッピングセンサ(センサ)
61 投光部
62 受光部
6x 距離計(センサ)
7 基板保管装置
9 ロボット制御部
9a 基板姿勢取得部
9b ハンド姿勢制御部
100 ロボット
W 基板
W0 搬送予定基板

Claims (7)

  1. 基板を搬送するためのロボットであって、
    アーム部と、
    前記アーム部に設けられ、前記基板を保持して搬送するハンド部と、
    搬送予定の前記基板である搬送予定基板の姿勢に関する情報を取得する基板姿勢取得部と、
    前記搬送予定基板に対する前記ハンド部の姿勢を調整可能なハンド姿勢調整部と、
    前記ハンド姿勢調整部の動作を制御するハンド姿勢制御部と、
    を備え、
    前記ハンド姿勢制御部は、前記搬送予定基板に対して取出し作業を行う前記ハンド部の姿勢を、前記搬送予定基板の姿勢に関する情報に基づいて、前記ハンド姿勢調整部を用いて調整することを特徴とするロボット。
  2. 請求項1に記載のロボットであって、
    前記ハンド姿勢調整部は、前記ハンド部の姿勢を傾けることが可能なチルト機構から構成されることを特徴とするロボット。
  3. 請求項2に記載のロボットであって、
    前記チルト機構は、前記ハンド部の姿勢を任意の方向に傾けることが可能であり、
    前記基板姿勢取得部は、前記搬送予定基板の3次元的な姿勢に関する情報を取得し、
    前記ハンド姿勢制御部は、前記取出し作業を行うハンド部の姿勢を、前記搬送予定基板の姿勢に関する情報に基づいて、前記ハンド姿勢調整部を用いて3次元的に調整することを特徴とするロボット。
  4. 請求項1から3までの何れか一項に記載のロボットであって、
    前記基板姿勢取得部は、前記ハンド部に設けられたセンサの検出結果に基づいて、前記搬送予定基板の姿勢を取得することを特徴とするロボット。
  5. 請求項4に記載のロボットであって、
    前記センサは、検出光により前記搬送予定基板の存在の有無を検出するマッピングセンサを含み、
    前記基板姿勢取得部は、前記検出光の向きを異ならせて前記センサで前記搬送予定基板を走査したときの前記マッピングセンサの出力に基づいて、前記搬送予定基板の姿勢を取得することを特徴とするロボット。
  6. 請求項4又は5に記載のロボットであって、
    前記センサは、上下方向での前記搬送予定基板との距離を測定するために前記ハンド部に設けられた距離計を備え、
    前記基板姿勢取得部は、前記基板の複数箇所において前記距離計により測定された前記距離のそれぞれに基づいて、前記搬送予定基板の姿勢を取得することを特徴とするロボット。
  7. アーム部と、
    前記アーム部に設けられ、基板を保持して搬送するハンド部と、
    搬送予定の前記基板である搬送予定基板の姿勢に関する情報を取得する基板姿勢取得部と、
    前記搬送予定基板に対する前記ハンド部の姿勢を調整可能なハンド姿勢調整部と、
    を備え、前記基板を搬送するロボットによって、前記ハンド部の姿勢を調整するハンド部姿勢調整方法であって、
    前記搬送予定基板に対して取出し作業を行う前記ハンド部の姿勢を、前記搬送予定基板の姿勢に関する情報に基づいて、前記ハンド姿勢調整部を用いて調整することを特徴とするハンド部姿勢調整方法。
JP2020148887A 2020-09-04 2020-09-04 ロボット及びハンド部姿勢調整方法 Pending JP2022043558A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020148887A JP2022043558A (ja) 2020-09-04 2020-09-04 ロボット及びハンド部姿勢調整方法
KR1020237003969A KR20230033723A (ko) 2020-09-04 2021-08-29 로봇 및 핸드부 자세 조정 방법
PCT/JP2021/031630 WO2022050204A1 (ja) 2020-09-04 2021-08-29 ロボット及びハンド部姿勢調整方法
CN202180054611.2A CN116547112A (zh) 2020-09-04 2021-08-29 机器人以及手部姿势调整方法
US18/024,500 US20230311306A1 (en) 2020-09-04 2021-08-29 Robot and hand orientation adjustment method
TW110132720A TWI780888B (zh) 2020-09-04 2021-09-03 機器人以及手部姿勢調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020148887A JP2022043558A (ja) 2020-09-04 2020-09-04 ロボット及びハンド部姿勢調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022043558A true JP2022043558A (ja) 2022-03-16

Family

ID=80491716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020148887A Pending JP2022043558A (ja) 2020-09-04 2020-09-04 ロボット及びハンド部姿勢調整方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230311306A1 (ja)
JP (1) JP2022043558A (ja)
KR (1) KR20230033723A (ja)
CN (1) CN116547112A (ja)
TW (1) TWI780888B (ja)
WO (1) WO2022050204A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117133707B (zh) * 2023-10-26 2023-12-26 盛吉盛半导体科技(北京)有限公司 一种半导体机械手手指调平装置及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533010Y2 (ja) * 1987-02-26 1993-08-23
JPH0676207U (ja) * 1992-09-10 1994-10-28 日立テクノエンジニアリング株式会社 板状体の収納装置
JP2002270674A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Disco Abrasive Syst Ltd 搬出装置
JP4509411B2 (ja) * 2001-03-26 2010-07-21 株式会社ディスコ 搬出入装置
JP2004128021A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Mitsubishi Electric Corp ウェハ搬送装置
DE112004001210T5 (de) * 2003-07-04 2006-06-08 Rorze Corp. Transportvorrichtung und Transportsteuerverfahren für eine dünne Platte
JP2009076875A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体ウェーハ搬送装置及びその駆動ユニット
JP2019149478A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 オムロン株式会社 センサシステム、および、傾き検出方法
JP2020053416A (ja) * 2018-09-21 2020-04-02 オムロン株式会社 センサシステム、および、傾き検出方法
CN113165189B (zh) * 2018-12-07 2024-08-16 川崎重工业株式会社 基板输送装置及其运行方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI780888B (zh) 2022-10-11
KR20230033723A (ko) 2023-03-08
WO2022050204A1 (ja) 2022-03-10
CN116547112A (zh) 2023-08-04
TW202220809A (zh) 2022-06-01
US20230311306A1 (en) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107530877B (zh) 机器人的示教方法及机器人
TWI628733B (zh) 基板搬送裝置及基板搬送機器人之教示方法
TWI676232B (zh) 基板搬送機構之位置檢測方法、記憶媒體及基板搬送機構之位置檢測裝置
US20220020623A1 (en) Substrate transferring device and method of operating the same
WO2022050204A1 (ja) ロボット及びハンド部姿勢調整方法
JP2021054552A (ja) 位置関係検出システム
WO2022050201A1 (ja) ロボット及び基板姿勢検査方法
JP6924112B2 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法
WO2022050202A1 (ja) ロボット及び基板形状異常検査方法
KR102374083B1 (ko) 기판 반송 로봇 및 기판 유지 핸드의 광축 어긋남 검출 방법
TWI721860B (zh) 基板對映裝置、其對映方法及對映教示方法
WO2022050205A1 (ja) ロボット及びハンド部姿勢調整方法
JP2022043557A (ja) ロボット及びワーク搬送方法
JP2008302455A (ja) 搬送ロボットシステム
KR20220087374A (ko) 산업용 로봇
TW202123360A (zh) 用於生產和製程控制工具之基板搬運之自動教導

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240906