JP2022041286A - 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022041286A
JP2022041286A JP2020146391A JP2020146391A JP2022041286A JP 2022041286 A JP2022041286 A JP 2022041286A JP 2020146391 A JP2020146391 A JP 2020146391A JP 2020146391 A JP2020146391 A JP 2020146391A JP 2022041286 A JP2022041286 A JP 2022041286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
image
information
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020146391A
Other languages
English (en)
Inventor
聡章 高畠
Satoaki Takabatake
公治 木村
Kimiharu Kimura
純二 宮崎
Junji Miyazaki
裕基 吉田
Hiroki Yoshida
瞭 緒方
Ryo Ogata
肇 森下
Hajime Morishita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020146391A priority Critical patent/JP2022041286A/ja
Priority to CN202110948159.6A priority patent/CN114103990A/zh
Priority to US17/406,420 priority patent/US20220070638A1/en
Priority to DE102021121666.4A priority patent/DE102021121666A1/de
Publication of JP2022041286A publication Critical patent/JP2022041286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/23
    • B60K35/28
    • B60K35/285
    • B60K35/29
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • B60K2360/177
    • B60K2360/191
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Abstract

【課題】自動運転中に乗員が不安や煩わしさを感じることを抑制する。【解決手段】表示制御ECU70は、情報取得部と表示制御部とを備えており、自動運転が可能な車両に搭載される。情報取得部は、車両の前方で且つ車両が走行中の自車線に存在する周辺物標の情報と、自車線以外に存在し且つ自動運転の制御に影響する注意対象物の情報とを取得する。表示制御部は、情報取得部によって情報が取得された前記周辺物標の画像V2を、車両の車室内に設けられたヘッドアップディスプレイ26に表示させ、情報取得部によって注意対象物の情報が取得された場合に、注意対象物の画像V3をヘッドアップディスプレイ26に追加表示させる。【選択図】図5

Description

本発明は、自動運転が可能な車両に搭載される表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラムに関する。
下記特許文献1に記載された車両制御装置は、表示部、認識部、運転制御部及び表示制御部を備えている。表示部は、画像を表示する。認識部は、自車両の周辺に存在する、他車両を含む物体を認識する。運転制御部は、認識部により認識された物体の状態に基づいて、自車両の目標軌道を生成し、生成した目標軌道に基づいて、自車両の速度または操舵のうち一方または双方を制御する。表示制御部は、認識部により物体として認識された他車両に擬した画像を、自車両が存在する道路に擬した画像に重畳させて表示部に表示させる。この表示制御部は、自車両の周辺に存在する物体として認識された他車両のうち、運転制御部による自車両の挙動に影響を与える第1車両に擬した第1画像と、上記目標軌道の生成に影響を与える第2車両を擬した第2画像とを、第1車両または第2車両と異なる第3車両に擬した第3画像よりも強調表示させる。これにより、自動運転中に乗員が不安に感じることを抑制するようにしている。
特開2020-042612号公報
上記の先行技術では、自車両が多車線の道路を走行している場合、表示部には、多車線の道路を擬した画像と、各車線を走行する複数の他車両を擬した画像と、自車両を擬した画像とが表示される構成になっている。このように、多数の車線や多数の車両の画像が表示部に表示されると、情報過多により、自車両の乗員が煩わしく感じる場合がある。
本発明は上記事実を考慮し、自動運転中に乗員が不安や煩わしさを感じることを抑制できる表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラムを得ることを目的とする。
第1の態様の表示制御装置は、自動運転が可能な車両に搭載される表示制御装置であって、前記車両の前方で且つ前記車両が走行中の自車線に存在する周辺物標の情報と、前記自車線以外に存在し且つ前記自動運転の制御に影響する注意対象物の情報とを取得する情報取得部と、前記情報取得部によって情報が取得された前記周辺物標の画像を、前記車両の車室内に設けられた表示部に表示させ、前記情報取得部によって前記注意対象物の情報が取得された場合に、前記注意対象物の画像を前記表示部に追加表示させる表示制御部と、を備えている。
第1の態様では、自動運転が可能な車両に搭載される表示制御装置が、情報取得部と表示制御部とを備えている。情報取得部は、上記の車両が走行中の自車線に存在する周辺物標の情報と、自車線以外に存在し且つ自動運転の制御に影響する注意対象物の情報とを取得する。表示制御部は、情報取得部によって情報が取得された周辺物標の画像を、車両の車室内に設けられた表示部に表示させる。また、この表示制御部は、情報取得部によって注意対象物の情報が取得された場合に、注意対象物の画像を表示部に追加表示させる。このように注意対象物が表示部に追加表示されることで、自動運転の制御が影響を受けることを乗員が予測し易くなる。その結果、自動運転中に乗員が不安を感じることを抑制できる。しかも、上記の注意対象物が存在しない通常時には、自車線以外に存在する周辺物標が表示部に表示されないことにより、乗員が煩わしさを感じることを抑制できる。
第2の態様の表示制御装置は、第1の態様において、前記表示部は、前記車両の運転席の乗員が前記車両のウインドシールド越しに見る前景に重畳して各前記画像を表示可能なヘッドアップディスプレイである。
第2の態様では、表示部であるヘッドアップディスプレイは、周辺物標の画像と、注意対象物の画像とを、運転席の乗員がウインドシールド越しに見る前景に重畳して表示可能である。このようなヘッドアップディスプレイに多数の周辺物標等の画像が前景に重畳して表示される構成では、乗員が煩わしさを感じ易くなるが、本態様では前述した構成によりこれを回避することができる。
第3の態様の表示制御装置は、第1の態様又は第2の態様において、前記表示制御部は、前記注意対象物の画像を前記周辺物標の画像に比して強調して前記表示部に表示させる。
第3の態様では、自動運転の制御に影響する注意対象物が自車線以外に存在する場合、表示部には、注意対象物の画像が周辺物標の画像に比して強調して表示される。これにより、乗員が注意対象物を認識し易くなるので、自動運転の制御が影響を受けることを乗員が一層予測し易くなる。
第4の態様の表示制御装置は、第3の態様において、前記表示制御部は、前記注意対象物の画像を前記周辺物標の画像とは異なる色で表示する。
第4の態様では、自動運転の制御に影響する注意対象物が自車線以外に存在する場合、表示部には、注意対象物の画像が周辺物標の画像とは異なる色で表示される。この色の違いにより、注意対象物の画像を強調することができる。
第5の態様の表示制御装置は、第1の態様~第4の態様の何れか1つの態様において、前記表示制御部は、前記車両の前方側に存在する前記注意対象物の情報を前記情報取得部が取得した場合、当該注意対象物を、前記車両の運転席の乗員が前記車両のウインドシールド越しに見た状態を模した画像として前記表示部に表示させる。
第5の態様では、自動運転の制御に影響する注意対象物が車両の前方側に存在する場合、当該注意対象物は、当該車両の運転席の乗員がウインドシールド越しに見た状態を模した画像として表示部に表示される。これにより、運転席の乗員が実際の状況を認識し易くなる。
第6の態様の表示制御装置は、第1の態様~第5の態様の何れか1つの態様において、前記表示制御部は、前記車両の後方側又は側方側に存在する前記注意対象物の情報を前記情報取得部が取得した場合、当該注意対象物及び前記車両を、前記車両の後方斜め上方側から見た状態を模した画像として前記表示部に表示させる。
第6の態様では、自動運転の制御に影響する注意対象物が車両の後方側又は側方側に存在する場合、当該注意対象物及び当該車両は、当該車両の後方斜め上方側から見た状態を模した画像として表示部に表示される。これにより、当該車両の後方側又は側方側に存在する注意対象物による自動運転制御への影響をも乗員が予測し易くなる。
第7の態様の表示制御装置は、第1の態様~第6の態様の何れか1つの態様において、前記表示部は、前記車両の運転席の乗員が前記車両のウインドシールド越しに見る前景に重畳して各前記画像を表示可能なヘッドアップディスプレイであり、前記車両のインストルメントパネルには、前記ヘッドアップディスプレイよりも表示領域が大きいメータディスプレイが設けられ、前記表示制御部は、前記車両及びその周辺を、前記車両の後方斜め上方側から見た状態を模した画像として前記メータディスプレイに表示可能とされている。
第7の態様では、第2の態様と同様に、表示部であるヘッドアップディスプレイは、周辺物標の画像と、注意対象物の画像とを、運転席の乗員がウインドシールド越しに見る前景に重畳して表示可能である。これに加えて、車両のインストルメントパネルに設けられたメータディスプレイには、該車両及びその周辺が、該車両の後方斜め上方側から見た状態を模した画像として表示可能とされている。このメータディスプレイは、ヘッドアップディスプレイよりも表示領域が大きいため、ヘッドアップディスプレイに表示すると煩わしい情報なども、メータディスプレイには表示し易い。これにより、ヘッドアップディスプレイにおける表示の煩わしさを抑制しつつ、運転席の乗員に対してメータディスプレイにより多種多様な情報を伝えることが可能となる。
第8の態様の表示制御方法は、自動運転が可能な車両に搭載されるプロセッサによって実施される表示制御方法であって、前記車両の前方で且つ前記車両が走行中の自車線に存在する周辺物標の情報と、前記自車線以外に存在し且つ前記自動運転の制御に影響する注意対象物の情報との取得を試みる取得ステップと、情報が取得された前記周辺物標の画像を、前記車両の車室内に設けられた表示部に表示させる表示ステップと、前記注意対象物の情報が取得された場合に、前記注意対象物の画像を前記表示部に追加表示させる追加表示ステップと、を有している。
第8の態様では、自動運転が可能な車両に搭載されるプロセッサによって実施される表示制御方法が、取得ステップと、表示ステップと、追加表示ステップとを有している。取得ステップでは、プロセッサは、上記の車両が走行中の自車線に存在する周辺物標の情報と、自車線以外に存在し且つ自動運転の制御に影響する注意対象物の情報との取得を試みる。表示ステップでは、プロセッサは、情報が取得された周辺物標の画像を、車両の車室内に設けられた表示部に表示させる。追加表示ステップでは、プロセッサは、情報取得部によって注意対象物の情報が取得された場合に、注意対象物の画像を表示部に追加表示させる。このように注意対象物が表示部に追加表示されることで、自動運転の制御が影響を受けることを乗員が予測し易くなる。その結果、自動運転中に乗員が不安を感じることを抑制できる。しかも、上記の注意対象物が存在しない通常時には、自車線以外に存在する周辺物標が表示部に表示されないことにより、乗員が煩わしさを感じることを抑制できる。
第9の態様の表示制御プログラムは、自動運転が可能な車両に搭載されるプロセッサによって実行される表示制御プログラムであって、前記車両の前方で且つ前記車両が走行中の自車線に存在する周辺物標の情報と、前記自車線以外に存在し且つ前記自動運転の制御に影響する注意対象物の情報との取得を試みる取得ステップと、情報が取得された前記周辺物標の画像を、前記車両の車室内に設けられた表示部に表示させる表示ステップと、前記注意対象物の情報が取得された場合に、前記注意対象物の画像を前記表示部に追加表示させる追加表示ステップと、を有している。
第9の態様では、自動運転が可能な車両に搭載されるプロセッサによって実行される表示制御プログラムが、取得ステップと、表示ステップと、追加表示ステップとを有している。取得ステップでは、プロセッサは、上記の車両が走行中の自車線に存在する周辺物標の情報と、自車線以外に存在し且つ自動運転の制御に影響する注意対象物の情報との取得を試みる。表示ステップでは、プロセッサは、情報が取得された周辺物標の画像を、車両の車室内に設けられた表示部に表示させる。追加表示ステップでは、プロセッサは、情報取得部によって注意対象物の情報が取得された場合に、注意対象物の画像を表示部に追加表示させる。このように注意対象物が表示部に追加表示されることで、自動運転の制御が影響を受けることを乗員が予測し易くなる。その結果、自動運転中に乗員が不安を感じることを抑制できる。しかも、上記の注意対象物が存在しない通常時には、自車線以外に存在する周辺物標が表示部に表示されないことにより、乗員が煩わしさを感じることを抑制できる。
以上説明したように、本発明に係る表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラムでは、自動運転中に乗員が不安や煩わしさを感じることを抑制できる。
実施形態に係る表示制御装置としての表示制御ECUが搭載された車両における車室前部を車両後方側から見た状態で示す斜視図である。 実施形態に係る表示制御ECUを含んで構成された車載システムのハードウェア構成の一部を示すブロック図である。 実施形態に係る表示制御ECUの機能構成の一部を示すブロック図である。 (A)はヘッドアップディスプレイの第1表示例を示す図であり、(B)はメータディスプレイの第1表示例を示す図である。 (A)はヘッドアップディスプレイの第2表示例を示す図であり、(B)はメータディスプレイの第2表示例を示す図である。 (A)はヘッドアップディスプレイの第3表示例を示す図であり、(B)はメータディスプレイの第3表示例を示す図である。 実施形態における表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。 (A)は参考例におけるヘッドアップディスプレイの表示例を示す図であり、(B)は参考例におけるメータディスプレイの第1表示例を示す図である。 参考例における表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図1~図7を参照して本発明の一実施形態に係る表示制御装置としての表示制御ECU70について説明する。この表示制御ECU70は、図1に示される車両12に搭載されている。この車両12は一例として、自動運転と手動運転とを切替可能に構成されている。以下、この車両12を、「自車両12」と称する。
図1に示されるように、自車両12の車室内の前部には、インストルメントパネル14が設けられている。インストルメントパネル14は、車両幅方向に延在しており、このインストルメントパネル14の車両右側にはステアリングホイール16が設けられている。すなわち、本実施形態では一例として、右側にステアリングホイール16が設けられた右ハンドル車とされており、図示しない運転席が車室内の右側に配設されている。
上記のインストルメントパネル14は、ウインドシールドガラス18の車両下方側に配設されている。ウインドシールドガラス18は、車両前方側へ向かって下り勾配に傾斜しており、車室内部と車室外部とを区画している。このウインドシールドガラス18は、本発明における「ウインドシールド」に相当する。
ウインドシールドガラス18の車両右側端部は、車両右側のフロントピラー20に固定されている。フロントピラー20は、車両上下方向に延在しており、このフロントピラー20の車両幅方向内側端部にはウインドシールドガラス18が固定されている。また、フロントピラー20の車両後方側にはフロントサイドガラス22が配置されている。なお、ウインドシールドガラス18の車両左側端部は、図示しない車両左側のフロントピラーに固定されている。
運転席の車両前方でインストルメントパネル14の上部には、メータディスプレイ24が設けられている。メータディスプレイ24は、運転者が車両前方へ視線を向けた状態で視界に入る位置に設けられている。
また、運転席の車両前方でインストルメントパネル14の上部には、ヘッドアップディスプレイ(図2参照;図1では図示省略)26が設けられている。このヘッドアップディスプレイ(以下、HUDという)26は、本発明における「表示部」に相当する。このHUD26は、運転席の車両前方でウインドシールドガラス18の下部に設定された表示領域26Aに画像を投影可能に構成されている。このHUD26は、自車両12の運転席の乗員がウインドシールドガラス18越しに見る前景に重畳して画像を表示可能とされている。このHUD26の表示領域26Aは、メータディスプレイ24の表示領域と比較して小さく設定されている。
(車載システムの構成)
図2には、上記の自車両12に搭載された車載システム30の構成がブロック図にて示されている。車載システム30は、通信バス32を備えており、通信バス32には、周辺状況取得デバイス群34、車両走行状態検出センサ群46、自動運転ECU(Electronic Control Unit)54、及び、表示制御ECU70が各々接続されている。なお、図2は車載システム30の一部のみを示している。
周辺状況取得デバイス群34は、自車両12の周囲環境がどのような状況かを表す情報を取得するデバイスとして、GPS(Global Positioning System)装置36、車載通信機38、ナビゲーションシステム40、レーダ装置42及びカメラ44などを含んでいる。
GPS装置36は、複数のGPS衛星からGPS信号を受信して自車両12の位置を測位する。GPS装置36は受信可能なGPS信号の数が多くなるに従って測位の精度が向上する。車載通信機38は、他車両との間の車車間通信及び路側機との間の路車間通信の少なくとも一方を行う通信装置である。ナビゲーションシステム40は、地図情報を記憶する地図情報記憶部40Aを含み、GPS装置36から得られる位置情報と地図情報記憶部40Aに記憶された地図情報とに基づいて、自車両12の位置を地図上で表示したり、目的地迄の経路を案内する処理を行う。
レーダ装置42は、検出範囲が互いに異なる複数のレーダ装置を含み、自車両12の周囲に存在する歩行者や他車両等の周辺物標を点群情報として検出し、検出した周辺物標と自車両12の相対位置及び相対速度を取得する。また、レーダ装置42は周辺物標の探知結果を処理する処理装置を内蔵している。当該処理装置は、直近の複数回の探知結果に含まれる個々の周辺物標との相対位置や相対速度の変化等に基づき、ノイズやガードレール等の路側物等を監視対象から除外し、歩行者や他車両等の特定物標を監視対象物標として追従監視する。そしてレーダ装置42は、個々の監視対象物標との相対位置や相対速度等の情報を出力する。カメラ44は、自車両12の周囲を複数のカメラで撮影し、撮影した画像を出力する。
また、車両走行状態検出センサ群46は、自車両12の走行状態を取得する複数のセンサとして、自車両12の操舵角を検出する舵角センサ48、自車両12の走行速度を検出する車速センサ50、及び自車両12に加わる加速度を検出する加速度センサ52を含んでいる。
自動運転ECU54は、自車両12のスロットル開度を変更するスロットルACT56及び自車両12の制動装置が発生する制動力を変更するブレーキACT58が接続されている。また自動運転ECU54は、自車両12の操舵装置による操舵量を変更する操舵ACT60が接続されている。
自動運転ECU54は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶部及び通信I/F(Inter Face)を含んでいる。記憶部には自動運転プログラムが記憶されている。自動運転ECU54は、CPUが自動運転プログラムを実行することで、自動運転モードが選択されている場合に、自車両12の乗員による運転操作を伴わずに、自車両12を自動的に走行させる自動運転処理を行う。自動運転処理は、周辺状況取得デバイス群34及び車両走行状態検出センサ群46から得られる情報に基づいて自車両12及びその周辺の状況を判断し、スロットルACT56、ブレーキACT58及び操舵ACT60を制御する処理である。
本実施形態において、自動運転ECU54が行う自動運転のレベルは、例えばレベル2~レベル5の何れかである。レベル2又はレベル3の自動運転では、運転者は、例えば制御可能範囲を逸脱する場合や、センサ類の誤検出、未検出、故障による適正でない動作などに備えて、自動運転ECU54による自動運転を監視し、必要に応じて介入することが求められる。レベル4又はレベル5の自動運転では、運転者による介入は不要である。
また、本実施形態において、自動運転ECU54が行う自動運転には、例えば、自車両12を一定の速度で同じ自車線を走行させる定速走行、自車両12の前方の所定距離以内(例えば100メートル以内)で自車線に存在し、自車両12に最も近い他車両に自車両12を追従させる追従走行、自車両12を自車線から隣接車線へと車線変更させる車線変更、道路の分岐地点で自車両12を目的側の車線に分岐させる分岐走行、及び合流地点で自車両12を本線に合流させる合流走行等が含まれる。
上記の自動運転ECU54は、自車両12の周囲に存在する周辺物標の情報を、表示制御ECU70に通知する。また、自動運転ECU54は、車両走行状態検出センサ群46からの情報に基づいて、自動運転の制御に影響する注意対象物が自車線以外に存在するか否かを判定する。この判定を肯定した場合、自動運転ECU54は、注意対象物が存在する点と、その注意対象物の座標とを、表示制御ECU70へ通知する。
さらに、自動運転ECU54は、地図情報等、周辺状況取得デバイス群34からの情報に基づいて、自車両12の加速又は減速を行うか否かを判定する。この判定を肯定した場合、自動制御ECU54は、自車両12の加速又は減速を行う点と、その原因(例えば、自車両12の前方にカーブが存在する等)とを、表示制御ECU70へ通知する。なお、この自車両12の加減速に関する判定や通知は、自動運転ECU54以外のECUが実施してもよい。
(表示制御ECUの構成)
表示制御ECU70は、CPU(Central Processing Unit;プロセッサ)72、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ74、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶部76及び通信I/F(Inter Face)78を含んでいる。CPU72、メモリ74、記憶部76及び通信I/F78は内部バス80を介して相互に通信可能に接続されている。記憶部76には表示制御プログラム82が記憶されている。この表示制御プログラム82は、本発明に係る表示制御方法を実施するためのプログラムである。表示制御ECU70では、表示制御プログラム82が記憶部76から読み出されてメモリ74に展開され、メモリ74に展開された表示制御プログラム82がCPU72によって実行されることで、後述する表示制御処理を行う。この表示制御ECU70には、HUD26及びメータディスプレイ24が電気的に接続されている。
この表示制御ECU70は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。図3には、表示制御ECU70が実現する機能構成の一部がブロック図にて示されている。図3に示されるように、表示制御ECU70は、機能構成として、情報取得部84及び表示制御部86を含んでいる。これらの機能構成は、CPU72が記憶部76に記憶された表示制御プログラム82を読み出し、実行することにより実現される。
情報取得部84は、自動運転ECU54によって認識されている車線の情報や周辺物標の情報などを自動運転ECU54から取得する。車線の情報には、自車両12が走行中の自車線の情報(直線かカーブかなどの情報)と、自車線の左右に隣接する隣接車線に関する情報(隣接車線の有無など)とが含まれる。この情報取得部84が取得する情報には、自車両12の前方で且つ自車線に存在する周辺物標の情報と、自車線以外に存在し且つ自動運転の制御に影響する注意対象物の情報とが含まれる。なお、情報取得部84は、自動運転の制御に影響する情報を、自動運転ECU54以外のECU等から取得してもよい。
表示制御部86は、情報取得部84が取得した情報に基づき、HUD26及びメータディスプレイ24の表示を制御する。表示制御部86は、図4(A)及び図5(A)に示されるような一人称一車線表示画像と、図6(A)に示されるような三人称多車線表示画像とをHUD26に表示可能とされている。また、表示制御部86は、図4(B)、図5(B)及び図6(B)に示されるような三人称多車線表示画像をメータディスプレイ2に表示可能とされている。
一人称一車線表示画像は、自車両12の運転席の乗員がウインドシールドガラス18越しに見た前景を模した画像である。この一人称一車線表示画像には、自車両12が走行中の自車線の画像R1と、自車線の境界線の画像Lと、自車両12の前方に存在する周辺物標(図4(A)及び図5(A)に示される例では他車両)の画像V2とが表示対象として含まれる。この一人称一車線表示画像では、自車線の左右に隣接する隣接車線の画像は表示対象から除外されている。また、この一人称一車線表示画像では、隣接車線に存在する周辺物標は、原則として表示対象から除外されているが、後述する注意対象物が表示対象として含まれている。この一人称一車線表示画像は、自車線の画像V1が極力大きく表示される一方で、運転席の乗員が自動運転の状態を把握する上で重要度が低い情報の表示が省略されることで、煩わしさが最小化される画像である。表示制御部86は、自車両12の自動運転中、通常はこの一人称一車線表示画像をHUD26に表示させる。なお、図4(A)、図4(B)、図5(A)及び図5(B)に示される例において、自車両12の自動運転が追従走行である場合、画像V2で示される他車両が追従対象となる。また、図4(A)、図5(A)及び図6(A)に示される例では、HUD26の表示領域26Aの下部に、自車両12の車速と、クルーズコントロールの設定速度とが表示されている。
三人称多車線表示画像は、自車両12及びその周辺を後方斜め上方側から見る(俯瞰する)状態を示す画像である。この三人称多車線表示画像には、自車線の左右に隣接する隣接車線の画像R2、R3が表示対象として含まれている。この三人称多車線表示画像では、一例として、最大三車線までを表示可能とされている。但し、分岐や合流に伴う過渡状態などの分かり易さのために最大三車線に限定するものではなく、表示される車線の数が適宜変更される。この三人称多車線表示画像には、自車線の画像R1と、隣接車線の画像R2、R3と、これらの車線の境界線の画像Lと、自車両12の前方で自車線に存在する周辺物標(図4(B)及び図5(B)に示される例では他車両)の画像V2と、隣接車線に存在する周辺物標(図4(B)、図5(B)及び図6(B)に示される例では他車両)の画像V3とが表示対象として含まれている。なお、図4(B)、図5(B)及び図6(B)に示される例では、メータディスプレイ24の上部に、自車両12の車速と、クルーズコントロールの設定速度とが表示されている。また、メータディスプレイ24の右側部分に、自動運転の予定動作P1~P3が表示されている。
表示制御部86は、自車線以外に存在し且つ自動運転の制御に影響する注意対象物の情報が情報取得部84によって取得された場合に、当該注意対象物の画像をHUD26に追加表示させるように構成されている。すなわち、例えば自車線の右側に隣接する隣接車線を走行する他車両が、自車両12の前方に急速に割り込もうとした場合、表示制御部86は、自動運転ECU54からの情報取得部84が取得する情報に基づいて、自動運転の制御が影響を受けることを検知する。そして、表示制御部86は、図5(A)に示されるように、割り込もうとする他車両(すなわち注意対象物)の画像V3をHUD26に追加表示させる。この場合、表示制御部86は、注意対象物である他車両の画像V3を、自車線に存在する他車両等の周辺物標の画像V2とは異なる色でHUD26に表示させる。本実施形態では、一例として、自車線に存在する他車両の画像V1が白色で表示され、注意対象物である他車両の画像V3が琥珀色で表示される。これにより、表示制御部86は、注意対象物である他車両の画像V3を、自車線に存在する他車両の画像V1に比して強調表示する。つまり、上記の例では、受動的に自車両12の挙動を変える要因となる追従対象以外の他車両V3が強調表示される。なお、図5(A)、図5(B)では、説明の都合上、画像V3に色を付す代わりにドットを付している。
また、表示制御部86は、自車両12の後方側又は側方側に存在する注意対象物の情報を情報取得部84が取得した場合、HUD26に表示する画像を、図4(A)及び図5(A)に示される一人称一車線表示画像から、図6(A)に示される三人称多車線表示画像へと変化させる。この三人称多車線表示画像への変化は、連続したアニメーションにより行われる。この三人称多車線表示画像への変化により、自車両12及び自車両12の後方側又は側方側(図6(A)に示される例では後方側)に存在する注意対象物の画像V3が、自車両12の後方斜め上方側から見た状態を模した画像としてHUD26に表示されるようになっている。この場合、表示制御部86は、注意対象物である他車両の画像V3を、自車両12の画像V1や、自車線に存在する他車両等の周辺物標の画像V2とは異なる色で強調してHUD26に表示させる構成になっている。なお、図6(A)、図6(B)では、説明の都合上、画像V3に色を付す代わりにドットを付している。
(作用及び効果)
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。
図7には、表示制御ECU70によって実施される表示制御処理の流れの一例がフローチャートにて示されている。この表示制御処理は、CPU72が記憶部76から表示制御プログラム82を読み出し、メモリ74に展開して実行することにより実施される。この表示制御処理は、自動運転ECU54による自車両12の自動運転中に実施される。
この表示制御処理では、先ずステップS1において、CPU72は、情報取得部84の機能により、自車両12の周辺の情報を取得する。このステップS1は、本発明における「取得ステップ」に相当する。このステップS1での処理が完了すると、次のステップS2に移行する。
ステップS2では、CPU72は、表示制御部86の機能により、ステップS1で取得した情報を、HUD26及びメータディスプレイ24にそれぞれ画像として表示させる。この場合、HUD26には、一人称一車線表示画像が表示され、メータディスプレイ24には、三人称多車線表示画像が表示される。このステップS2は、本発明における「表示ステップ」に相当する。このステップS2での処理が完了すると、次のステップS3に移行する。
ステップS3では、CPU72は、情報取得部84の機能によって取得した情報に基づいて、自動運転の制御に影響する注意対象物が自車線以外に存在するか否かを判断する。この判断が否定された場合、前述したステップS1に戻って前述した処理を繰り返す。このステップS3での判断が肯定された場合、次のステップS4に移行する。
ステップS4に移行した場合、CPU72は、情報取得部84の機能によって取得した情報に基づいて、注意対象物が自車両12に対して前方側に存在するかを判断する。この判断が肯定された場合、ステップS5に移行し、この判断が否定された場合、ステップS6に移行する。これらのステップS5、S6は、本発明における「追加表示ステップ」に相当する。
ステップS5に移行した場合、すなわち注意対象物が自車両12に対して前方側に存在するとCPU72が判断した場合、CPU72は、表示制御部86の機能により、HUD26に注意対象物の画像を一人称一車線表示画像の状態で追加表示させる(図5(A)参照)。この場合、CPU72は、HUD26に追加表示する注意対象物の画像(図5(A)の画像V3参照)を、自車線上の周辺物標の画像(図5(A)の画像V2参照)とは異なる色で強調して表示する。このステップS5での処理が完了すると、前述したステップS1に戻って前述した処理を繰り返す。
一方、ステップS6に移行した場合、すなわち注意対象物が自車両12に対して前方側に存在しないとCPU72が判断した場合、CPU72は、表示制御部86の機能により、HUD26を三人称多車線表示画像に切り替える。そして、CPU72は、自車両12に対して前方側以外、すなわち後方側又は側方側に存在する注意対象物をHUD26に追加表示させる。この場合、CPU72は、HUD26に追加表示する注意対象物の画像(図6(A)の画像V3参照)を、自車両12の画像V1とは異なる色で強調して表示する。このステップS6での処理が完了すると、前述したステップS1に戻って前述した処理を繰り返す。
以上のように、本実施形態では、情報取得部84によって注意対象物の情報が取得された場合に、表示制御部86が注意対象物の画像をHUD26に追加表示させる。このように注意対象物が表示部に追加表示されることで、自動運転の制御が影響を受けることを運転席の乗員が予測し易くなる。その結果、運転席の乗員が自動運転中に不安を感じることを抑制できる。しかも、注意対象物が存在しない通常時には、HUD26が一人称一車線表示画像とされ、自車線以外に存在する周辺物標がHUD26に表示されない。これにより、運転席の乗員が煩わしさを感じることを抑制できる。
特にHUD26では、運転席の乗員がウインドシールドガラス18越しに見る前景に重畳して画像が表示されるため、表示される画像の種類や数が多いと、情報過多により、運転席の乗員が煩わしさを感じ易くなるが、本実施形態ではこの煩わしさを抑制できる。
また、本実施形態では、HUD26に注意対象物の画像が追加表示される場合、注意対象物の画像が、自車線に存在する周辺物標の画像とは異なる色で表示される。この色の違いにより、注意対象物の画像を強調することができるので、運転席の乗員が注意対象物を認識し易くなる。その結果、自動運転の制御が影響を受けることを当該乗員が一層予測し易くなる。
また、本実施形態では、自動運転の制御に影響する注意対象物が自車両12の前方側に存在する場合、当該注意対象物は、自車両12の運転席の乗員がウインドシールドガラス18越しに見た状態を模した画像としてHUD26に表示される。これにより、運転席の乗員が実際の状況を認識し易くなる。
また、本実施形態では、自動運転の制御に影響する注意対象物が自車両12の後方側又は側方側に存在する場合、当該注意対象物及び自車両12は、自車両12の後方斜め上方側から見た状態を模した画像としてHUD26に表示される。これにより、自車両12の後方側又は側方側に存在する注意対象物による自動運転制御への影響をも、運転席の乗員が予測し易くなる。
さらに、この実施形態では、自車両12のインストルメントパネル14に設けられたメータディスプレイ24には、自車両12及びその周辺が、自車両12の後方斜め上方側から見た状態を模した画像として表示される。このメータディスプレイ24は、HUD26よりも表示領域が大きいため、HUD26に表示すると煩わしい情報なども、メータディスプレイ24には表示し易い。これにより、HUD26における表示の煩わしさを抑制しつつ、運転席の乗員に対してメータディスプレイ24により多種多様な情報を伝えることが可能となる。
以上、一実施形態に係る表示制御ECU70について説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記実施形態では、メータディスプレイ24がインストルメントパネル14における運転席の車両前方に設けられた構成にしたが、これに限るものではない。メータディスプレイ24は、インストルメントパネル14の車両幅方向中央部に設けられたセンタディスプレイであってもよい。
また、上記実施形態では、ウインドシールドであるウインドシールドガラス18に画像を投影するHUD26が表示部とされた構成にしたが、これに限るものではない。例えば表示部は、ウインドシールド以外の投影面に画像を投影するものでもよい。
また、上記実施形態では、HUD26には、注意対象物の画像が、自車線に存在する周辺物標の画像とは異なる色で強調して表示される構成にしたが、これに限るものではない。他の方法で注意対象物の画像を強調してもよい。例えば、注意対象物との周辺物標とで画像の輝度やトーンを変化させてもよいし、注意対象物を点滅表示させてもよい。
また、上記実施形態でCPU72がソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した表示制御処理を、CPU72以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、表示処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
さらに、上記実施形態では、HDDやSSDなどの不揮発性の記憶部76に種々のデータを記憶させる構成としたが、これに限定されない。例えば、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体を記憶部としてもよい。この場合、これらの記録媒体に各種プログラム及びデータなどが格納されることとなる。
また、上記実施形態では、自車線以外に存在し且つ自動運転の制御に影響する注意対象物の情報を情報取得部84が取得した場合に、当該注意対象物の画像を表示制御ECU70がHUD26及びメータディスプレイ24に追加表示させる構成にしたが、これに限定されない。例えば、図8(A)及び図8(B)に示される参考例のように構成してもよい。この参考例では、情報取得部84は、自動運転ECU54又はそれ以外のECU等から、道路形状に関する注意対象情報を取得する。この注意対象情報は、自動運転の制御に影響する情報である。この注意対象情報には、例えば道路形状に関する標識の情報が含まれる。表示制御部86は、情報取得部84が注意対象情報を取得した場合に、当該注意対象物を示す画像を、HUD26及びメータディスプレイ24に追加表示させる構成になっている。図8(A)及び図8(B)では、一例として、右つづら折り(道路のカーブ)を示す標識の画像SがHUD26及びメータディスプレイ24に追加表示されている。
図9には、上記の参考例において、表示制御ECU70によって実施される表示制御処理の流れの一例がフローチャートにて示されている。なおこの図9では、上記実施形態と同様の処理には同符号を付している。この表示制御処理では、ステップS2での処理が完了すると、次のステップS3に移行する。
ステップS3では、CPU72は、情報取得部S1の機能によって取得した情報に、道路形状に関する標識の情報(すなわち注意対象情報)が含まれているか否かを判断する。この判断が否定された場合、前述したステップS1に戻って前述した処理を繰り返す。このステップS3での判断が肯定された場合、次のステップS4に移行する。
ステップS4に移行した場合、CPU72は、表示制御部86の機能により、HUD26及びメータディスプレイ24に標識の画像Sを追加表示させる。図8(A)及び図8(B)では、自車線R1の画像上に標識の画像Sが表示された例が示されている。この場合、CPU72は、例えば標識の画像Sを、自車両12の画像V1等とは異なる態様で強調して表示する。このステップS4での処理が完了すると、前述したステップS1に戻って前述した処理を繰り返す。
上記の参考例では、道路形状に関する標識の画像S、すなわち注意対象情報を示す画像がHUD26等に追加表示されることで、自動運転の制御が影響を受けることを運転席の乗員が予測し易くなる。その結果、運転席の乗員が自動運転中に不安を感じることを抑制できる。しかも、注意対象情報が存在しない通常時には、注意対象情報を示す画像がHUD26に表示されない。これにより、運転席の乗員が煩わしさを感じることを抑制できる。
12 車両
18 ウインドシールドガラス(ウインドシールド)
26 ヘッドアップディスプレイ(表示部)
70 表示制御ECU(表示制御装置)
72 CPU(プロセッサ)
84 情報取得部
86 表示制御部
V1 自車両の画像
V2 周辺物標の画像
V3 注意対象物の画像

Claims (9)

  1. 自動運転が可能な車両に搭載される表示制御装置であって、
    前記車両の前方で且つ前記車両が走行中の自車線に存在する周辺物標の情報と、前記自車線以外に存在し且つ前記自動運転の制御に影響する注意対象物の情報とを取得する情報取得部と、
    前記情報取得部によって情報が取得された前記周辺物標の画像を、前記車両の車室内に設けられた表示部に表示させ、前記情報取得部によって前記注意対象物の情報が取得された場合に、前記注意対象物の画像を前記表示部に追加表示させる表示制御部と、
    を備える表示制御装置。
  2. 前記表示部は、前記車両の運転席の乗員が前記車両のウインドシールド越しに見る前景に重畳して各前記画像を表示可能なヘッドアップディスプレイである請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記表示制御部は、前記注意対象物の画像を前記周辺物標の画像に比して強調して前記表示部に表示させる請求項1又は請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記表示制御部は、前記注意対象物の画像を前記周辺物標の画像とは異なる色で表示する請求項3に記載の表示制御装置。
  5. 前記表示制御部は、前記車両の前方側に存在する前記注意対象物の情報を前記情報取得部が取得した場合、当該注意対象物を、前記車両の運転席の乗員が前記車両のウインドシールド越しに見た状態を模した画像として前記表示部に表示させる請求項1~請求項4の何れか1項に記載の表示制御装置。
  6. 前記表示制御部は、前記車両の後方側又は側方側に存在する前記注意対象物の情報を前記情報取得部が取得した場合、当該注意対象物及び前記車両を、前記車両の後方斜め上方側から見た状態を模した画像として前記表示部に表示させる請求項1~請求項5の何れか1項に記載の表示制御装置。
  7. 前記表示部は、前記車両の運転席の乗員が前記車両のウインドシールド越しに見る前景に重畳して各前記画像を表示可能なヘッドアップディスプレイであり、
    前記車両のインストルメントパネルには、前記ヘッドアップディスプレイよりも表示領域が大きいメータディスプレイが設けられ、
    前記表示制御部は、前記車両及びその周辺を、前記車両の後方斜め上方側から見た状態を模した画像として前記メータディスプレイに表示可能とされている請求項1~請求項6の何れか1項に記載の表示制御装置。
  8. 自動運転が可能な車両に搭載されるプロセッサによって実施される表示制御方法であって、
    前記車両の前方で且つ前記車両が走行中の自車線に存在する周辺物標の情報と、前記自車線以外に存在し且つ前記自動運転の制御に影響する注意対象物の情報との取得を試みる取得ステップと、
    情報が取得された前記周辺物標の画像を、前記車両の車室内に設けられた表示部に表示させる表示ステップと、
    前記注意対象物の情報が取得された場合に、前記注意対象物の画像を前記表示部に追加表示させる追加表示ステップと、
    を有する表示制御方法。
  9. 自動運転が可能な車両に搭載されるプロセッサによって実行される表示制御プログラムであって、
    前記車両の前方で且つ前記車両が走行中の自車線に存在する周辺物標の情報と、前記自車線以外に存在し且つ前記自動運転の制御に影響する注意対象物の情報との取得を試みる取得ステップと、
    情報が取得された前記周辺物標の画像を、前記車両の車室内に設けられた表示部に表示させる表示ステップと、
    前記注意対象物の情報が取得された場合に、前記注意対象物の画像を前記表示部に追加表示させる追加表示ステップと、
    を有する表示制御プログラム。
JP2020146391A 2020-08-31 2020-08-31 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム Pending JP2022041286A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146391A JP2022041286A (ja) 2020-08-31 2020-08-31 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
CN202110948159.6A CN114103990A (zh) 2020-08-31 2021-08-18 显示控制装置、显示控制方法以及记录介质
US17/406,420 US20220070638A1 (en) 2020-08-31 2021-08-19 Display control device, display control method, and display control program
DE102021121666.4A DE102021121666A1 (de) 2020-08-31 2021-08-20 Anzeigesteuervorrichtung, anzeigesteuerverfahren und anzeigesteuerprogramm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146391A JP2022041286A (ja) 2020-08-31 2020-08-31 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022041286A true JP2022041286A (ja) 2022-03-11

Family

ID=80221845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020146391A Pending JP2022041286A (ja) 2020-08-31 2020-08-31 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220070638A1 (ja)
JP (1) JP2022041286A (ja)
CN (1) CN114103990A (ja)
DE (1) DE102021121666A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018203011A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP2019055622A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 日産自動車株式会社 運転支援表示方法及び運転支援表示装置
JP2020042612A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6962397B2 (ja) * 2016-03-15 2021-11-05 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御方法
CN108698598A (zh) * 2016-03-15 2018-10-23 本田技研工业株式会社 车辆控制系统、车辆控制方法及车辆控制程序
JP6758911B2 (ja) * 2016-05-19 2020-09-23 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018203011A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP2019055622A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 日産自動車株式会社 運転支援表示方法及び運転支援表示装置
JP2020042612A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220070638A1 (en) 2022-03-03
CN114103990A (zh) 2022-03-01
DE102021121666A1 (de) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10005391B2 (en) Information presentation system
US11270589B2 (en) Surrounding vehicle display method and surrounding vehicle display device
US20170132481A1 (en) Information display device mounted in vehicle including detector
CN111034186B (zh) 周围车辆显示方法及周围车辆显示装置
US20230191911A1 (en) Vehicle display apparatus
US11760201B2 (en) Vehicle display device, vehicle display method and recording medium recording vehicle display program
JP2024029051A (ja) 車載表示装置、方法およびプログラム
US20210291736A1 (en) Display control apparatus, display control method, and computer-readable storage medium storing program
US20230373309A1 (en) Display control device
CN110774894B (zh) 车辆用显示装置
US20230009636A1 (en) Display control device, display method, and storage medium
JP7477470B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及びプログラム
JP7456329B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
JP2022041286A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
US11801853B2 (en) Onboard display control device, onboard display device, display control method, and display control program
JP2020142717A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、車両およびプログラム
US20220396285A1 (en) Vehicle display device, display method, and storage medium
US20230182764A1 (en) Vehicle display control device, vehicle display control system, and vehicle display control method
JP7294091B2 (ja) 表示制御装置および表示制御プログラム
US20230022532A1 (en) Vehicle display device, vehicle display system, vehicle display method, and non-transitory storage medium storing a program
US20220309798A1 (en) Control apparatus and control method using captured image of external environment of vehicle
JP2021148506A (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
CN116868251A (zh) 显示控制装置以及显示控制程序
JP2023045138A (ja) 車両用表示装置、車両、表示方法及びプログラム
JP2024005737A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、車両、車両用表示制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402