JP2022040635A - 媒体給送装置、画像読取装置 - Google Patents

媒体給送装置、画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022040635A
JP2022040635A JP2020145433A JP2020145433A JP2022040635A JP 2022040635 A JP2022040635 A JP 2022040635A JP 2020145433 A JP2020145433 A JP 2020145433A JP 2020145433 A JP2020145433 A JP 2020145433A JP 2022040635 A JP2022040635 A JP 2022040635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
feeding
document
width direction
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020145433A
Other languages
English (en)
Inventor
亮一 首藤
Ryoichi Shuto
陽一郎 西村
Yoichiro Nishimura
裕平 濱田
Yuehi Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020145433A priority Critical patent/JP2022040635A/ja
Priority to US17/459,424 priority patent/US11683426B2/en
Priority to CN202111003294.XA priority patent/CN114125168B/zh
Publication of JP2022040635A publication Critical patent/JP2022040635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00604Transport trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • H04N1/00535Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover using rotatably mounted or foldable components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00628Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • B65H2301/51214Bending, buckling, curling, bringing a curvature parallel to direction of displacement of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5122Corrugating; Stiffening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1114Bottom with surface portions curved in lengthwise direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11164Rear portion extensible in parallel to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/112Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1122Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side movable linearly, details therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • B65H2405/1142Projections or the like in surface contact with handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • B65H2405/1142Projections or the like in surface contact with handled material
    • B65H2405/11425Projections or the like in surface contact with handled material retractable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】原稿の厚みが薄く剛性が低い場合、折り目を起点にして座屈し、原稿全体が斜め下方向に沈み込んでしまい、給送不良を招く虞がある。【解決手段】媒体給送装置は、給送前の媒体を載置する媒体載置部と、前記媒体載置部に載置された前記媒体を給送する給送手段と、前記媒体載置部に載置された前記媒体の、給送方向と交差する方向である幅方向の端部を支持する部材であって、前記媒体載置部よりも前記媒体の積載方向に高い位置で前記媒体を支持する支持部材とを備えたことを特徴とする。【選択図】図5

Description

本発明は、媒体を給送する媒体給送装置、およびこれを備えた画像読取装置に関する。
画像読取装置の一例として原稿を搬送しつつ読み取りを行うシートフィードタイプのスキャナーがあり、この様なスキャナーでは給送前の原稿を傾斜姿勢に支持するものがある。この様なスキャナーにおいて幅方向に沿った折り目がついた原稿がセットされると、折り目を起点にして原稿が倒れこみ、給送不良となる虞がある。特許文献1に記載の画像読取装置では、この様な問題に鑑み、傾斜姿勢に支持された原稿に対向する様に保持部材を設け、この保持部材によって原稿の倒れこみを防止する。
国際公開第2016/056053号
特許文献1記載の画像読取装置によれば、保持部材によって原稿の倒れこみを防止できるものの、以下の点でなおも問題が残る。即ち原稿の厚みが薄く剛性が低い場合、折り目を起点にして座屈し、原稿全体が斜め下方向に沈み込んでしまい、給送不良を招く虞がある。特許文献1記載の保持部材では、この様な問題を抑制することができない。
上記課題を解決する為の、本発明の媒体給送装置は、給送前の媒体を載置する媒体載置部と、前記媒体載置部に載置された前記媒体を給送する給送手段と、前記媒体載置部に載置された前記媒体の、給送方向と交差する方向である幅方向の端部を支持する部材であって、前記媒体載置部よりも前記媒体の積載方向に高い位置で前記媒体を支持する支持部材とを備えたことを特徴とする。
スキャナーを前方から視た外観斜視図。 前面カバー及び上面カバーを開いた状態のスキャナーを前方から視た外観斜視図。 スキャナーの原稿搬送経路を幅方向から視た断面図。 原稿支持トレイから給送展開部を展開した状態を示す斜視図。 第1給送アタッチメント及び第2給送アタッチメントを装着した状態の原稿支持トレイの斜視図。 第1給送アタッチメント及び第2給送アタッチメントを装着した状態で原稿支持トレイを原稿給送方向下流から見た図。 第1給送アタッチメント及び第2給送アタッチメントを装着した状態の平面図。 第1給送アタッチメントの斜視図。 第1給送アタッチメントの斜視図。 第1給送アタッチメントの斜視図。 第1エッジガイドに第1給送アタッチメントを装着した状態を示す斜視図。 第1給送アタッチメントが原稿支持トレイと係わり合う部位の断面斜視図。 原稿支持トレイ及び給送展開部の側断面図。 第1給送アタッチメントと第2給送アタッチメントに押さえ部を装着した状態を示す斜視図。 排出トレイから排出展開部を展開した状態を示す斜視図。 第1排出アタッチメント及び第2排出アタッチメントを装着した状態の排出トレイの斜視図。 第1排出アタッチメント及び第2排出アタッチメントを装着した状態の排出トレイの断面図。 排出トレイ、排出展開部、及び第2排出アタッチメントの断面図。 他の実施形態に係る第1排出アタッチメント及び第2排出アタッチメントを装着した状態の排出トレイの斜視図。 排出トレイ、排出展開部、及び他の実施形態に係る第2排出アタッチメントの断面図。 他の実施形態に係る第1排出アタッチメント及び第2排出アタッチメントを装着した状態の排出トレイの斜視図。 他の実施形態に係る第1排出アタッチメントを原稿幅方向から見た図。
以下、本発明を概略的に説明する。
第1の態様に係る媒体給送装置は、給送前の媒体を載置する媒体載置部と、前記媒体載置部に載置された前記媒体を給送する給送手段と、前記媒体載置部に載置された前記媒体の、給送方向と交差する方向である幅方向の端部を支持する部材であって、前記媒体載置部よりも前記媒体の積載方向に高い位置で前記媒体を支持する支持部材とを備えたことを特徴とする。
本態様によれば、媒体給送装置は、前記媒体載置部に載置された前記媒体の、給送方向と交差する方向である幅方向の端部を支持する部材であって、前記媒体載置部よりも前記媒体の積載方向に高い位置で前記媒体を支持する支持部材を備えるので、前記媒体には、前記幅方向に沿って前記媒体載置部に向けて凸となるカール形状が形成される。これにより、前記媒体の給送方向に沿った剛性が高められ、前記媒体の前記給送方向に沿った座屈を効果的に抑制できる。
第2の態様は、第1の態様において、前記支持部材は、前記幅方向の両側に設けられることを特徴とする。
本態様によれば、前記支持部材は、前記幅方向の両側に設けられるので、前記幅方向に沿って左右に等しいカール形状が前記媒体に形成され、前記媒体を給送する際のスキューを抑制できる。
尚、以下では単に「カール形状」と言う場合、前記媒体の幅方向に沿って形成されるカール形状を意味するものとする。
第3の態様は、第1のまたは第2の態様において、前記支持部材において前記媒体を支持する支持面は、前記幅方向の外側に向かって前記媒体の積載方向に高くなることを特徴とする。
本態様によれば、前記支持部材において前記媒体を支持する支持面は、前記幅方向の外側に向かって前記媒体の積載方向に高くなるので、前記媒体に対し自然なカール形状が形成されることとなり、カール形状が前記媒体の給送に与える悪影響を抑制できる。
第4の態様は、第3の態様において、前記支持面の、前記媒体載置部からの前記積載方向の高さは、前記給送方向の下流側よりも上流側が高いことを特徴とする。
本態様によれば、前記支持面の、前記媒体載置部からの前記積載方向の高さは、前記給送方向の下流側よりも上流側が高いので、前記給送手段に対する前記媒体の前記積載方向の位置ずれを抑制して適切な給送を実現しつつ、前記媒体にカール形状を適切に形成できる。
第5の態様は、第4の態様において、前記給送手段を構成する給送ローラーと、前記給送ローラーとの間で前記媒体をニップして分離する分離ローラーと、前記媒体載置部において前記媒体を載置する載置面と、を備え、前記幅方向から見て、前記載置面に平行であるとともに前記給送ローラーと前記分離ローラーとのニップ位置を通る直線が、前記支持面における前記給送方向下流側の部位と交差し、前記支持面における前記給送方向上流側の部位が前記直線より前記積載方向に高い位置にあることを特徴とする。
本態様によれば、前記給送ローラーと前記分離ローラーとのニップ位置に対する前記媒体の前記積載方向の位置ずれを抑制しつつ、前記媒体にカール形状を適切に形成できる。
第6の態様は、第4のまたは第5の態様において、前記支持部材は、前記媒体の前記幅方向のエッジ位置を規制するエッジ規制面を備え、前記エッジ規制面は、前記給送方向の上流に向かって前記幅方向の中央に向かう形状を成すことを特徴とする。
前記支持面の前記積載方向の高さが、前記給送方向の下流側よりも上流側が高くなると、前記給送方向の下流側よりも上流側が、カール形状がきつくなる。そしてこれにより前記媒体の前記幅方向のエッジ位置が、前記給送方向の上流に向かって前記幅方向の中央に向かうこととなる。本態様によれば、前記エッジ規制面が、上述のような前記媒体の前記幅方向のエッジに沿った形状を成すので、前記媒体の前記幅方向のエッジを適切に規制することができる。
第7の態様は、第1から第6の態様のいずれかにおいて、前記媒体の前記幅方向のエッジ位置を規制するエッジガイドが前記幅方向に移動可能に設けられ、前記支持部材が、前記エッジガイドに対し着脱可能に設けられることを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体の前記幅方向のエッジ位置を規制するエッジガイドが前記幅方向に移動可能に設けられ、前記支持部材が、前記エッジガイドに対し着脱可能に設けられるので、前記媒体の前記幅方向のサイズに応じた適切な位置で、前記支持部材が前記媒体の前記幅方向の端部を支持することができる。
第8の態様は、第1から第7の態様のいずれかにおいて、前記幅方向において前記支持部材よりも前記媒体の中心位置寄りの位置で前記媒体を前記媒体載置部に向けて押さえる押さえ部を備えることを特徴とする。
本態様によれば、前記幅方向において前記支持部材よりも前記媒体の中心位置寄りの位置で前記媒体を前記媒体載置部に向けて押さえる押さえ部を備えるので、前記媒体に対し、カール形状をより確実に形成することができる。
第9の態様に係る画像読取装置は、媒体の面を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段に向けて前記媒体を給送する、第1から第8の態様のいずれかに係る前記媒体給送装置とを備えたことを特徴とする。
本態様によれば、画像読取装置において、上述した第1から第8の態様のいずれかの作用効果が得られる。
第10の態様は、第9の態様において、前記読み取り手段により読み取りが行われて排出される前記媒体を受ける媒体受け部と、前記媒体受け部に排出された前記媒体の前記幅方向の端部を受ける部材であって、前記媒体受け部よりも前記媒体受け部での前記媒体の積み重なり方向に高い位置で前記媒体を受ける受け部材とを備えたことを特徴とする。
本態様によれば、前記受け部材によって、前記媒体受け部に載置される前記媒体には、前記幅方向に沿って前記媒体受け部に向けて凸となるカール形状が形成される。これにより、前記媒体の排出方向に沿った剛性が高められ、前記媒体受け部での前記媒体の整列性を良好なものとすることができる。
第11の態様は、第10の態様において、前記受け部材は、前記幅方向の両側に設けられることを特徴とする。
本態様によれば、前記受け部材は、前記幅方向の両側に設けられるので、前記幅方向に沿って左右に等しいカール形状が前記媒体に形成され、前記媒体を排出する際の斜行を抑制できる。
第12の態様は、第10のまたは第11の態様において、前記受け部材において前記媒体を受ける受け面は、前記幅方向の外側に向かって前記積み重なり方向に高くなることを特徴とする。
本態様によれば、前記受け部材において前記媒体を受ける受け面は、前記幅方向の外側に向かって前記積み重なり方向に高くなるので、前記媒体に対し自然なカール形状が形成されることとなり、前記媒体受け部での前記媒体の整列性をより一層良好なものとすることができる。
第13の態様は、第12の態様において、前記受け面の前記積み重なり方向の高さは、前記媒体の排出方向の上流側よりも下流側が高いことを特徴とする。
本態様によれば、前記受け面の前記積み重なり方向の高さは、前記媒体の排出方向の上流側よりも下流側が高いので、前記媒体を排出する排出口近傍での前記カール形状を抑制して前記媒体の積載容量を確保しつつ、前記媒体にカール形状を適切に形成できる。
第14の態様は、第10から第13の態様のいずれかにおいて、前記幅方向において前記受け部材よりも前記媒体の中心位置寄りの位置で前記媒体を前記媒体受け部に向けて押圧する押圧部を備えることを特徴とする。
本態様によれば、前記幅方向において前記受け部材よりも前記媒体の中心位置寄りの位置で前記媒体を前記媒体受け部に向けて押圧する押圧部を備えるので、前記媒体に対し、カール形状をより確実に形成することができる。
以下、本発明を具体的に説明する。
以下では画像読取装置の一例として、媒体の一例である原稿の表面及び裏面のうち少なくとも一面を読み取り可能なスキャナー1を例に挙げる。スキャナー1は、読み取り手段に対して原稿を移動させつつ読み取りを行う、所謂ドキュメントスキャナーである。
尚、各図において示すX-Y-Z座標系は、X軸方向が装置幅方向であり原稿の幅方向でもある。以下においてX軸方向は原稿幅方向或いは単に幅方向と言う場合がある。Y軸方向は装置奥行き方向であり、水平方向に沿った方向である。Z軸方向は鉛直方向に沿った方向である。本実施形態では、+Y方向を装置背面から前面に向かう方向とし、-Y方向を装置前面から背面に向かう方向とする。
またV軸方向は原稿給送方向或いは原稿搬送方向であり、後述する原稿搬送経路Tに平行な方向であって、+V方向が原稿給送方向或いは原稿搬送方向の下流に向かう方向であり、-V方向が原稿給送送方向或いは原稿搬送方向の上流に向かう方向である。以下において原稿の給送とは給送ローラー14によって原稿を搬送ローラー対16まで送ることを意味し、原稿の搬送とは搬送ローラー対16によって原稿を下流に送ることを意味し、原稿の排出とは排出ローラー対17によって原稿を排出口18から排出することを意味する。
またW軸方向は後述する原稿支持トレイ11において原稿を載置する載置面11aに対して直交する方向であって、+W方向は載置面11aに対する原稿の積載方向である。
尚、一部の図面では便宜上、V軸方向、W軸方向、及びX軸方向でのV-W-X座標系を示している。
図1~図3においてスキャナー1は、装置本体部2と、装置本体部2を回転可能に支持する支持台5とを備えている。
装置本体部2は、下部ユニット3、及び上部ユニット4を備えて構成されている。
上部ユニット4は、下部ユニット3に対して不図示の回転軸を中心に回転することで開閉可能に設けられており、上部ユニット4を装置前方に開くことで後述する原稿搬送経路Tを露呈させることができる。
装置本体部2を構成する下部ユニット3は、支持台5を構成するアーム部5aに対して回転軸5bを介して回転可能に設けられ、回転することにより装置本体部2が姿勢変化可能に構成されている。
上部ユニット4は前面カバー27を備え、下部ユニット3は上面カバー10を備えている。前面カバー27は、下部ユニット3及び上部ユニット4に対して回転軸27a(図3参照)を中心に回転可能に設けられており、回転することで、図1に示す様に閉じた状態と、図2に示す様に開いた状態とを取り得る。前面カバー27の裏側には排出トレイ28が設けられており、前面カバー27を開くことで図2に示す様に排出トレイ28が露呈する。排出トレイ28は、読み取りが行われて排出される原稿を受ける媒体受け部の一例である。
上部ユニット4は、上面に、図2に示す様に各種読み取り設定や読み取り実行の操作を行い、また読み取り設定内容等を示す為のユーザーインターフェースが実現される操作パネル7を備えている。この操作パネル7は、本実施形態では表示と入力の双方が行える所謂タッチパネルであり、各種操作を行う為の操作部と、各種情報を表示する為の表示部とを兼ねる。操作パネル7は、前面カバー27を開くことで図1に示す様に露呈する。
下部ユニット3に設けられた上面カバー10は、下部ユニット3に対して回転可能に設けられており、回転することで、図1に示す様に閉じた状態と、図2、図3に示す様に開いた状態とを取り得る。上面カバー10の裏側には媒体載置部の一例である原稿支持トレイ11が設けられており、上面カバー10を開くことで原稿支持トレイ11が露呈する。原稿支持トレイ11は、給送前の原稿を傾斜姿勢に支持する。符号11aは、原稿を載置する載置面である。
上面カバー10と原稿支持トレイ11との間には、給送展開部12が設けられている。給送展開部12は、図4に示す様に第1サポート12a、第2サポート12b、及び第3サポート12cを備えており、展開状態において-V方向に向かってこの順に位置する。また給送展開部12は、収納状態において図2に示す様に上面カバー10と原稿支持トレイ11との間に収納され、上面カバー10と原稿支持トレイ11との間から突出しない状態となる。給送展開部12は、展開することで、原稿支持トレイ11とともに給送前の原稿を傾斜姿勢に支持する。
図2及び図3において符号6は、装置本体部2内部に連なる給送口6である。原稿支持トレイ11及び給送展開部12に載置される原稿は、給送口6から装置本体部2内部に向けて送られる。
原稿支持トレイ11には、第1エッジガイド31と第2エッジガイド32がX軸方向に沿って変位可能に設けられている。第1エッジガイド31は、原稿支持トレイ11及び給送展開部12に載置される原稿の+X方向のエッジ位置を規制し、第2エッジガイド32は、原稿支持トレイ11及び給送展開部12に載置される原稿の-X方向のエッジ位置を規制する。
第1エッジガイド31と第2エッジガイド32は、不図示のラックピニオン機構によって連動して変位する様に設けられている。これにより例えば、第1エッジガイド31を-X方向に変位させると、第2エッジガイド32が+X方向に変位し、第1エッジガイド31を+X方向に変位させると、第2エッジガイド32が-X方向に変位する。即ち第1エッジガイド31と第2エッジガイド32は、互いの間隔を狭める方向に変位するか、或いは互いの間隔を拡げる方向に変位する。
そして第1エッジガイド31と第2エッジガイド32は、原稿支持トレイ11のX軸方向の中心位置CLに対して対称となる位置を維持する様に変位する。即ちスキャナー1において原稿幅方向における原稿の給送、搬送、及び排出の基準位置は、中心位置CLとなる。
尚、本明細書では原稿幅方向において中心位置CLから+X方向或いは-X方向に向かう方向を外側に向かう方向とし、中心位置CLから外れた位置から中心位置CLに向かう方向を内側に向かう方向とする。
原稿支持トレイ11の幅方向の中心位置CLには従動ローラー13b、13cが原稿給送方向に間隔を空けて設けられている。また第1サポート12aには、軸方向において間隔を空けて、中心位置CLに対して対称となる位置に従動ローラー13a、13aが設けられている。2つの従動ローラー13aと、従動ローラー13v、13cとにより、載置された原稿と原稿支持トレイ11及び第1サポート12aとの間の摩擦力が軽減される。
次に図3を参照してスキャナー1における原稿搬送経路について説明する。
原稿搬送経路Tは、下部ユニット3と上部ユニット4との間に形成される、略直線状の原稿搬送経路である。
原稿搬送経路Tの最も上流には、上述した原稿支持トレイ11が設けられており、原稿支持トレイ11の下流には、載置された原稿を下流に向けて送る給送手段の一例である給送ローラー14と、給送ローラー14との間で原稿をニップして分離する分離ローラー15とが設けられている。給送ローラー14と分離ローラー15とは、図示は省略するが幅方向に沿って2組設けられており、この2組のローラー対は、中心位置CLに対し対称となる位置に設けられている。
分離ローラー15は、不図示のばねにより、給送ローラー14に向けて押圧されている。
給送ローラー14は、原稿支持トレイ11に載置された原稿のうち、最下位のものと接する。従って原稿支持トレイ11に複数枚の原稿が載置された場合、最下位の原稿から順に下流に向けて給送される。
符号24で示す部材はフラップであり、給送待機状態において原稿支持トレイ11にセットされる原稿の、分離ローラー15への接触を防止する。フラップ24は回転軸24aを中心に回転可能であるとともに、給送開始前は下端部がセットガイド23と係合しており図3の時計回り方向への回転が止められている。セットガイド23は、給送開始前は原稿を支持することで給送ローラー14に原稿を接触させない状態をとっている。
そして原稿の給送が開始されると、セットガイド23は不図示の搬送モーターの動力によって回転軸23aを中心に図3の反時計回り方向に回転し、原稿を給送ローラー14に接触させる状態をとる。これによりフラップ24が回転可能となり、原稿支持トレイ11に載置された原稿束の先端が分離ローラー15に当接する。
給送ローラー14には、不図示の給送モーターからワンウェイクラッチ25を介して図3において反時計回り方向、即ち原稿を給送方向下流に送る回転方向のトルクが伝達される。
分離ローラー15には、不図示の分離モーターから、トルクリミッター26を介して図3において反時計回り方向、即ち原稿を給送方向上流に戻す回転方向のトルクが伝達される。
給送ローラー14と分離ローラー15との間に原稿が介在しない場合、或いは1枚のみ介在する場合、給送ローラー14が分離ローラー15を正転方向に回転させようとする回転トルクがトルクリミッター26のトルク上限値を越え、これによりトルクリミッター26において滑りが生じることにより、分離ローラー15は正転方向に従動回転する。
給送ローラー14と分離ローラー15との間に、給送されるべき原稿に加えて更に2枚目以降の原稿が入り込むと、原稿間で滑りが生じることにより、分離ローラー15は不図示の分離モーターから受けるトルクにより、逆回転する。これにより、重送されようとする2枚目以降の原稿が上流に戻され、即ち重送が防止される。
以上説明した原稿支持トレイ11、第1エッジガイド31、第2エッジガイド32、給送ローラー14、分離ローラー15、及び後述する第1給送アタッチメント35と第2給送アタッチメント36は、媒体の一例である原稿を給送する原稿給送装置9を構成する。原稿給送装置9は、別の観点では、スキャナー1から原稿読み取りに係る機能(後述する読取部20)を省いた装置と捉えることもできる。或いは、原稿読み取りに係る機能(後述する読取部20)を備えていても、原稿給送の観点に着目すれば、スキャナー1そのものが原稿給送装置と捉えることもできる。
次に給送ローラー14の下流には、搬送ローラー対16が設けられている。搬送ローラー対16は、不図示の搬送モーターにより回転駆動される搬送駆動ローラー16aと、従動回転する搬送従動ローラー16bとを備えて成る。
搬送ローラー対16の下流には、原稿画像を読み取る読み取り手段としての読取部20が設けられている。原稿は搬送ローラー対16にニップされて、読取部20に向けて搬送される。
読取部20は、原稿搬送経路Tに対して上に位置し、上部ユニット4に設けられた上部センサーユニット20Aと、原稿搬送経路Tに対して下に位置し、下部ユニット3に設けられた下部センサーユニット20Bと、を備えている。上部センサーユニット20Aはセンサーモジュール21Aを有し、下部センサーユニット20Bはセンサーモジュール21Bを有している。本実施形態においてセンサーモジュール21A、21Bは、密着型イメージセンサーモジュール(CISM)である。
原稿搬送経路Tに対して上に位置するセンサーモジュール21Aにより、原稿の上面が読み取られ、原稿搬送経路Tに対して下に位置するセンサーモジュール21Bにより、原稿の下面が読み取られる。
読取部20の下流には、排出ローラー対17が設けられている。原稿は、読取部20において原稿の上面及び下面の少なくとも一方の面の画像を読み取られた後、排出ローラー対17にニップされて、排出口18から排出トレイ28に向けて排出される。
排出ローラー対17は、不図示の搬送モーターにより回転駆動される排出駆動ローラー17aと、従動回転する排出従動ローラー17bとを備えて成る。
続いて第1給送アタッチメント35及び第2給送アタッチメント36について説明する。図5~図7において、第1給送アタッチメント35及び第2給送アタッチメント36は、原稿支持トレイ11に載置された原稿の、幅方向の端部を-W方向から支持する部材であって、原稿支持トレイ11よりも+W方向に高い位置で原稿を支持する支持部材の一例である。
第1給送アタッチメント35は、第1エッジガイド31に対し着脱可能に設けられ、第2給送アタッチメント36は、第2エッジガイド32に対し着脱可能に設けられる。即ち第1給送アタッチメント35及び第2給送アタッチメント36は、原稿幅方向の両側に設けられる。
第1給送アタッチメント35と第2エッジガイド32は、中心位置CLに対し左右対称となる形状に形成されている。
第1給送アタッチメント35は、原稿の+X方向の端部E1(図6参照)を-W方向から支持する第1支持面35cを備えている。第1支持面35cは、原稿給送方向下流の部位である下流支持面35dと、原稿給送方向上流の部位である上流支持面35eとで構成されている。端部E1は、原稿の+X方向のエッジを含む、原稿幅方向に所定の幅を有する部位であって、第1支持面35cによって支持される部位である。尚、図6において二点鎖線及び符号Pは、支持される原稿を示している。
第2給送アタッチメント36も同様に、原稿の+X方向の端部の端部E2(図6参照)を-W方向から支持する第2支持面36cを備えている。第2支持面36cは、原稿給送方向下流の部位である下流支持面36dと、原稿給送方向上流の部位である上流支持面36eとで構成されている。端部E2は、原稿の-X方向のエッジを含む、原稿幅方向に所定の幅を有する部位であって、第2支持面36cにより支持される部位である。
下流支持面35d、36dは、原稿給送方向において概ね図7の範囲Vaに形成されており、上流支持面35e、36eは、原稿給送方向において概ね図7の範囲Vbに形成されている。第1給送アタッチメント35の下流支持面35dと上流支持面35eとは図8に示す様に接続され、一つの第1支持面35cを形成している。第2給送アタッチメント36の下流支持面36dと上流支持面36eとは、詳しくは図示を省略するが第1給送アタッチメント35と同様に接続され、一つの第2支持面36cを形成している。
第1給送アタッチメント35の下流支持面35dと上流支持面35eは、図6に示す様に幅方向外側に向かって+W方向即ち原稿積載方向に高くなる傾斜面として形成されており、図6において符号α1で示す角度は載置面11aに対する下流支持面35dの傾斜角である。下流支持面35dの傾斜角α1は、原稿給送方向の範囲Vaにおいて一定とされている。
これに対し上流支持面35eの載置面11aに対する傾斜角は、原稿給送方向において変化する様に形成されており、具体的には給送方向上流に向かって載置面11aに対する傾斜角が大きくなる様に形成されている。即ち上流支持面35eの、載置面11aからの+W方向の高さは、原稿給送方向の下流側よりも上流側が高い。
同様に、第2給送アタッチメント36の下流支持面36dと上流支持面36eは、図6に示す様に幅方向外側に向かって+W方向即ち原稿積載方向に高くなる傾斜面として形成されており、図6において符号α2で示す角度は載置面11aに対する下流支持面36dの傾斜角である。下流支持面36dの傾斜角α2は、原稿給送方向の範囲Vaにおいて一定とされている。尚、第1給送アタッチメント35の下流支持面35dの傾斜角α1と、第2給送アタッチメント36の下流支持面36dの傾斜角α2は、同じに設定されている。
これに対し上流支持面36eの載置面11aに対する傾斜角は、原稿給送方向において変化する様に形成されており、具体的には原稿給送方向上流に向かって載置面11aに対する傾斜角が大きくなる様に形成されている。即ち上流支持面36eの、載置面11aからの+W方向の高さは、原稿給送方向の下流側よりも上流側が高い。尚、第1給送アタッチメント35の上流支持面35eの傾斜角と、第2給送アタッチメント36の上流支持面36eの傾斜角は、同じに設定されている。
次に第1給送アタッチメント35は、原稿の+X方向のエッジ位置を規制する第1エッジ規制面35mを備えている。第1エッジ規制面35mは、原稿給送方向下流の部位である下流エッジ規制面35nと、原稿給送方向上流の部位である上流エッジ規制面35pとで構成されている。
また第2給送アタッチメント36は、原稿の-X方向のエッジ位置を規制する第2エッジ規制面36mを備えている。第2エッジ規制面36mは、原稿給送方向下流の部位である下流エッジ規制面35nと、原稿給送方向上流の部位である上流エッジ規制面35pとで構成されている。
下流エッジ規制面35n、36nは、概ね図7の範囲Vaに形成されており、上流エッジ規制面35p、36pは、概ね図7の範囲Vbに形成されている。
第1給送アタッチメント35の下流エッジ規制面35nと上流エッジ規制面35pとは図7に示す様に接続されて一つの第1エッジ規制面35mを形成している。第2給送アタッチメント36の下流エッジ規制面36nと上流エッジ規制面36pも同様に、図7に示す様に接続されて一つの第2エッジ規制面36mを形成している。
第1給送アタッチメント35の上流エッジ規制面35pと第2給送アタッチメント36の上流エッジ規制面36pとは、原稿給送方向の上流に向かって幅方向の中心位置CLに向かう形状を成す。これにより第1給送アタッチメント35の上流エッジ規制面35pと第2給送アタッチメント36の上流エッジ規制面36pとの間の幅方向の間隔は、原稿給送方向の上流に向かって狭くなる。
図7に示す間隔Xaは、第1給送アタッチメント35が備える下流エッジ規制面35nと第2給送アタッチメント36が備える下流エッジ規制面36nとの間隔であり、また、第1給送アタッチメント35が備える上流エッジ規制面35pの下流端と、第2給送アタッチメント36が備える上流エッジ規制面36pの下流端との間隔である。そして間隔Xbは、第1給送アタッチメント35が備える上流エッジ規制面35pの上流端と、第2給送アタッチメント36が備える上流エッジ規制面36pの上流端との間隔である。図示する様に間隔Xaは、間隔Xbより狭い。
以下、図8~図10を参照して第1給送アタッチメント35の形状について更に説明する。尚、第2給送アタッチメント36の形状は、第1給送アタッチメント35と原稿幅方向で対称となるほかは基本的に同じであるので、以下では第2給送アタッチメント36の形状についての詳述は省略する。
第1給送アタッチメント35は、+X方向つまり外側の側面に、第1保持部35fと第2保持部35gとを有している。第1保持部35fは、図11に示す様に第1エッジガイド31に装着された際に第1エッジガイド31に対し+W方向から被さる形状を成している。また第2保持部35gは、第1エッジガイド31に装着された際に第1エッジガイド31の-V方向端部に-V方向から被さる形状を成している。
また第1給送アタッチメント35は、+V方向端部に、外側に突出する形状を成す第3保持部35hを有している。第3保持部35hは、第1エッジガイド31に装着された際に、第1エッジガイド31の+V方向端部に引っ掛かる形状を成している。第1保持部35fと第2保持部35gとにより、第1エッジガイド31に対する、第1給送アタッチメント35の原稿幅方向の位置が定まる。また第2保持部35gと第3保持部35hとにより、第1エッジガイド31に対する、第1給送アタッチメント35の原稿給送方向の位置が定まる。
第1給送アタッチメント35は、-W方向の底面に、原稿幅方向に延びるフック部35jを有している。一方、原稿支持トレイ11には原稿幅方向に沿って溝部11b(図5参照)が形成されており、第1エッジガイド31に対して第1給送アタッチメント35が装着されると、図12に示す様にフック部35jが溝部11bに入り込み、フック部35jが原稿支持トレイ11の-W方向の面に引っ掛かる。これにより、第1エッジガイド31に対する、第1給送アタッチメント35のW軸方向の位置が定まる。
以上の様に、第1給送アタッチメント35及び第2給送アタッチメント36によって、原稿支持トレイ11に載置された原稿の幅方向の端部が、図6に示す様に-W方向から支持されるので、原稿には図6に示す様に幅方向に沿って原稿支持トレイ11に向けて凸となるカール形状が形成される。これにより、原稿の給送方向に沿った剛性が高められ、セットされた原稿の原稿給送方向に沿った座屈を効果的に抑制できる。従ってこれにより、給送不良を抑制できる。
また給送アタッチメントは、原稿幅方向の両側に設けられるので、原稿幅方向に沿って左右に等しいカール形状が原稿に形成され、原稿を給送する際のスキューを抑制できる。
尚、第1給送アタッチメント35及び第2給送アタッチメント36のうちいずれか一方のみを設ける構成でも、原稿にカール形状を形成し、原稿の給送方向に沿った剛性を高めることができる。
また第1給送アタッチメント35が備える第1支持面35cと、第2給送アタッチメントが備える第2支持面36cは、いずれも原稿幅方向の外側に向かって+W方向即ち原稿積載方向に高くなるので、原稿に対し自然なカール形状が形成されることとなり、カール形状が原稿の給送に与える悪影響を抑制できる。
また、第1給送アタッチメント35が備える上流支持面35e及び第2給送アタッチメント36が備える上流支持面36eの、載置面11aからの+W方向即ち原稿積載方向の高さは、原稿給送方向の下流側よりも上流側が高いので、給送ローラー14に対する+W方向の位置ずれを抑制して適切な給送を実現しつつ、原稿にカール形状を適切に形成できる。
より具体的には、図13に示す様に原稿幅方向から見て、載置面11aに平行であるとともに給送ローラー14と分離ローラー15とのニップ位置である位置N1を通る直線L1が、下流支持面35dと交差する。そして上流支持面35eが直線L1より+W方向に高い位置にある。この様な構成により、位置N1に対する原稿の+W方向の位置ずれを抑制しつつ、原稿にカール形状を適切に形成できる。
また第1給送アタッチメント35が備える上流支持面35e及び第2給送アタッチメント36が備える上流支持面36eの+W方向即ち原稿積載方向の高さが、原稿給送方向の下流側よりも上流側が高くなると、下流側よりも上流側が、カール形状がきつくなる。これにより原稿の幅方向のエッジ位置が、原稿給送方向の上流に向かって幅方向の中央位置CLに向かうこととなる。本実施形態においては、上流エッジ規制面35p、36pが、上述のような原稿の幅方向のエッジに沿った形状を成すので、原稿の幅方向のエッジを適切に規制することができる。
また本実施形態では、第1給送アタッチメント35は、第1エッジガイド31に対し着脱可能に設けられ、第2給送アタッチメント36は、第2エッジガイド32に対し着脱可能に設けられるので、原稿の幅方向のサイズに応じた適切な位置で、各給送アタッチメントが原稿の幅方向の端部を支持することができる。
加えて、第1給送アタッチメント35及び第2給送アタッチメント36を取り外すことで、図1に示す様に上面カバー10を適切に閉じた状態とすることができる。
尚、第1給送アタッチメント35には図7、図8に示す様に軸支持部35k形成されており、第2給送アタッチメント36にも同様に図7に示す様に軸支持部36kが形成されている。軸支持部35k、36kには、図14に示す様に押さえ部37を設けることができる。図14の押さえ部37は金属のワイヤー状部材を折り曲げることで形成されており、軸支持部35k、36kに支持されることでV-W平面内で回転することができる。押さえ部37は回転することで、図14に示される様にセットされた原稿を原稿支持トレイ11に向けて自重によって押し付ける押し付け状態と、セットされた原稿から離間する離間状態(不図示)と、を切り換えることができる。
押さえ部37は、原稿幅方向において第1給送アタッチメント35及び第2給送アタッチメント36よりも原稿の中心位置寄りの位置で原稿を原稿支持トレイ11に向けて押さえるので、原稿に対しカール形状をより確実に形成することができる。
尚、本実施形態において押さえ部37は、第1給送アタッチメント35及び第2給送アタッチメント36に対し回転可能に設けたが、第1エッジガイド31及び第2エッジガイド32や、装置本体部2に対して回転可能に設けても良い。また押さえ部37がセットされた原稿から離間する離間状態をとる際、上面カバー10及び前面カバー27(図1参照)を適切に閉じることができる様に、装置本体部2の上面に沿う形状とすることが好適である。
続いて排出トレイ28と排出展開部29に設けられる第1排出アタッチメント43及び第2排出アタッチメント44について図15以降を参照して説明する。図15に示す様に前面カバー27と排出トレイ28との間には、排出展開部29が設けられている。排出展開部29は、第1展開部29a、第2展開部29b、第3展開部29c、及び第4展開部29dを備えており、展開状態において+Y方向に向かってこの順に位置する。また排出展開部29は、収納状態において図2に示す様に前面カバー27と排出トレイ28との間に収納され、前面カバー27と排出トレイ28との間から突出しない状態となる。排出展開部29は展開することで、排出トレイ28とともに、排出された原稿を支持する。
排出トレイ28と排出展開部29には、図16に示す様に第1排出アタッチメント43及び第2排出アタッチメント44が設けられる。第1排出アタッチメント43及び第2排出アタッチメント44は、排出された原稿の幅方向の端部を受ける部材であって、排出トレイ28よりも+Z方向即ち排出トレイ28での原稿積み重なり方向に高い位置で原稿を受ける受け部材の一例である。
第1排出アタッチメント43は、図17に示す様に幅方向外側に向かって+Z方向に高くなる受け面43aを有している。図17において符号β1で示す角度は排出トレイ28の上面に対する受け面43aの傾斜角である。受け面43aの傾斜角β1は、原稿排出方向において一定とされている。
同様に、第2排出アタッチメント44は、図17に示す様に幅方向外側に向かって+Z方向に高くなる受け面44aを有している。図17において符号β2で示す角度は排出トレイ28の上面に対する受け面44aの傾斜角である。受け面44aの傾斜角β2は、原稿排出方向において一定とされている。また傾斜角β2は、傾斜角β1と同じとされている。
図18は、第2排出アタッチメント44の、排出トレイ28及び排出展開部29に対する取り付け構造を示している。第2排出アタッチメント44の-Z方向の下面には、-Y方向に突出する第1突出部44bが形成されている。排出トレイ28の+Y方向の端部28aは+Y方向に向けてやや斜め上方を向く様に形成されており、これにより第1突出部44bが、端部28aの下側に入り込むことができる。
また第2排出アタッチメント44の-Z方向の下面には、-Z方向に突出する第2突出部44cが形成されている。排出展開部29を構成する第1展開部29aには凹部29gが形成されており、この凹部29gに、第2突出部44cが入り込むことができる。第2突出部44cは、凹部29gの+Y方向の壁部29eに当接する。以上により、第2排出アタッチメント44が排出トレイ28及び第1展開部29aに取り付けられる。
尚、第1排出アタッチメント43の、排出トレイ28及び排出展開部29に対する取り付け構造も同様であり、以下ではその説明は省略する。
図17に示す様に第1排出アタッチメント43の受け面43aは、原稿の+X方向の端部E1を-Z方向から支持し、第2排出アタッチメント44の受け面44aは、原稿の-X方向の端部E2を-Z方向から支持する。
このことにより、排出トレイ28に載置される原稿には、幅方向に沿って排出トレイ28に向けて凸となるカール形状が形成される。図17において符号Pは、排出トレイ28に載置される原稿を示している。以上のようなカール形状が給紙時のみならず排出後も形成されることで、排出後における原稿の排出方向に沿った剛性が高められ、排出トレイ28での原稿の整列性を良好なものとすることができる。
また、本実施形態において排出アタッチメントは、原稿幅方向の両側に設けられるので、原稿幅方向に沿って左右に等しいカール形状が原稿に形成され、原稿を排出する際の斜行を抑制できる。但し、第1排出アタッチメント43及び第2排出アタッチメント44のうちいずれか一方のみを設ける構成であっても、原稿幅方向に沿ってカール形状を原稿に形成することができ、原稿の排出方向に沿った剛性を高めることができる。
また、第1排出アタッチメント43及び第2排出アタッチメント44は着脱可能であるので、取り外すことにより、前面カバー27を図1に示す様に適切に閉じることができる。
また受け面43a、44aは、原稿幅方向の外側に向かって+Z方向に高くなるので、原稿に対し自然なカール形状が形成されることとなり、排出トレイ28での原稿の整列性をより一層良好なものとすることができる。
次に、原稿を排出トレイ28に向けて押圧する押圧部について説明する。図16に示す様に排出口18の上部には、取り付け部40が着脱可能に設けられている。取り付け部40には中間部39がY-Z平面において回転可能となる様に設けられており、更に中間部39に対して押圧部38がY-Z平面において回転可能となる様に設けられている。押圧部38は原稿排出方向に延設された部材である。そしてこの押圧部38が、排出トレイ28に排出された原稿の上に載り、押圧部38の自重によって排出トレイ28に排出された原稿を排出トレイ28に向けて押圧する。
押圧部38は、第1排出アタッチメント43及び第2排出アタッチメント44に対し原稿の中心位置寄りの位置で原稿を排出トレイ28に向けて押圧し、より具体的には幅方向における中心位置CLで原稿を排出トレイ28に向けて押圧する。この様な押圧部38により、原稿に対しカール形状をより確実に形成することができる。
尚、原稿を排出トレイ28に向けて押圧する押圧部は図19及び図20に示す様に構成することもできる。図19及び図20において符号47は第1排出アタッチメント45に設けられる第1押圧部であり、符号48は第2排出アタッチメント46に設けられる第2押圧部である。尚、第1排出アタッチメント45は、第1押圧部47を備えることを除いて基本的な構成は上述した第1排出アタッチメント43と同様である。また第2排出アタッチメント46も同様に、第2押圧部48を備えることを除いて基本的な構成は上述した第2排出アタッチメント44と同様である。
第1押圧部47は、第1排出アタッチメント45に対しX-Z平面で回転可能となる様に設けられており、第2押圧部48は、第2排出アタッチメント46に対しX-Z平面で回転可能となる様に設けられている。そして第1押圧部47及び第2押圧部48は、図20に示す様に排出される原稿の上に乗り、自重によって排出トレイ28に排出された原稿を排出トレイ28に向けて押圧する。図20において符号Pは、排出トレイ28に載置される原稿を示している
本実施形態では、第1押圧部47と第2押圧部48は原稿排出方向においてそれぞれ1つ設けられているが、図21に示す様に原稿排出方向に沿って複数設けることもできる。図21において符号53は第1排出アタッチメント51に設けられる第1上流押圧部であり、符号54は第1排出アタッチメント51において第1上流押圧部53に対して原稿排出方向下流に設けられる第1下流押圧部である。また符号55は第2排出アタッチメント52に設けられる第2上流押圧部であり、符号56は第2排出アタッチメント52において第2上流押圧部55に対して原稿排出方向下流に設けられる第2下流押圧部である。
尚、第1排出アタッチメント51は、2つの押圧部を備えることを除いて基本的な構成は上述した第1排出アタッチメント43と同様である。また第2排出アタッチメント52も同様に、2つの押圧部を備えることを除いて基本的な構成は上述した第2排出アタッチメント44と同様である。
また排出アタッチメントにおいて原稿を受ける受け面の+Z方向の高さを、原稿排出方向の上流側よりも下流側が高くなる様に構成することも好適である。図22に示す第1排出アタッチメント43Aの受け面43bは、+Z方向の高さが、上流側よりも下流側が高くなっている。これにより、原稿を排出する排出口18近傍でのカール形状を抑制して原稿の積載容量を確保しつつ、原稿にカール形状を適切に形成できる。
以上説明した原稿給送装置9即ち媒体給送装置は、上記実施形態ではスキャナー1に適用したが、媒体に記録を行う記録ヘッドを備える記録装置に対して適用しても良い。
また本発明は上記において説明した実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…スキャナー、2…装置本体部、3…下部ユニット、4…上部ユニット、4a…フレーム、5…支持台、5a…アーム部、5b…回転軸、6…給送口、7…操作パネル、9…原稿給送装置、10…上面カバー、11…原稿支持トレイ、11a…載置面、11b…溝部、12…給送展開部、12a…第1サポート、12b…第2サポート、12c…第3サポート、13a、13b、13c…従動ローラー、14…給送ローラー、15…分離ローラー、16…搬送ローラー対、16a…搬送駆動ローラー、16b…搬送従動ローラー、16c…駆動ローラー軸、17…排出ローラー対、17a…排出駆動ローラー、17b…排出従動ローラー、17c…駆動ローラー軸、18…排出口、20…読取部、20A…上部センサーユニット、20B…下部センサーユニット、21A、21B…センサーモジュール、23…セットガイド、23a…回転軸、24…フラップ、24a…回転軸、25…ワンウェイクラッチ、26…トルクリミッター、27…前面カバー、27a…回転軸、28…排出トレイ、29…排出展開部、29a…第1展開部、29b…第2展開部、29c…第3展開部、29d…第4展開部、29e…壁部、29g…凹部、31…第1エッジガイド、32…第2エッジガイド、35…第1給送アタッチメント、35c…第1支持面、35d…下流支持面、35e…上流支持面、35f…第1保持部、35g…第2保持部、35h…第3保持部、35j…フック部、35k…軸支持部、35m…第1エッジ規制面、35n…下流エッジ規制面、35p…上流エッジ規制面、36…第2給送アタッチメント、36c…第2支持面、36d…下流支持面、36e…上流支持面、36f…軸支持部、36m…第2エッジ規制面、36n…下流エッジ規制面、36p…上流エッジ規制面、37…押さえ部、38…押圧部、39…中間部、40…取り付け部、43、43A…第1排出アタッチメント、43a…受け面、44…第2排出アタッチメント、44a…受け面、44b…第1突出部、44c…第2突出部、45…第1排出アタッチメント、46…第2排出アタッチメント、47…第1押圧部、48…第2押圧部、51…第1排出アタッチメント、52…第2排出アタッチメント、53…第1上流押圧部、54…第1下流押圧部、55…第2上流押圧部、56…第2下流押圧部、P…原稿

Claims (14)

  1. 給送前の媒体を載置する媒体載置部と、
    前記媒体載置部に載置された前記媒体を給送する給送手段と、
    前記媒体載置部に載置された前記媒体の、給送方向と交差する方向である幅方向の端部を支持する部材であって、前記媒体載置部よりも前記媒体の積載方向に高い位置で前記媒体を支持する支持部材と、
    を備えた媒体給送装置。
  2. 請求項1に記載の媒体給送装置において、前記支持部材は、前記幅方向の両側に設けられる、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の媒体給送装置において、前記支持部材において前記媒体を支持する支持面は、前記幅方向の外側に向かって前記媒体の積載方向に高くなる、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  4. 請求項3に記載の媒体給送装置において、前記支持面の、前記媒体載置部からの前記積載方向の高さは、前記給送方向の下流側よりも上流側が高い、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  5. 請求項4に記載の媒体給送装置において、前記給送手段を構成する給送ローラーと、
    前記給送ローラーとの間で前記媒体をニップして分離する分離ローラーと、
    前記媒体載置部において前記媒体を載置する載置面と、を備え、
    前記幅方向から見て、前記載置面に平行であるとともに前記給送ローラーと前記分離ローラーとのニップ位置を通る直線が、前記支持面における前記給送方向下流側の部位と交差し、前記支持面における前記給送方向上流側の部位が前記直線より前記積載方向に高い位置にある、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載の媒体給送装置において、前記支持部材は、前記媒体の前記幅方向のエッジ位置を規制するエッジ規制面を備え、
    前記エッジ規制面は、前記給送方向の上流に向かって前記幅方向の中央に向かう形状を成す、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、前記媒体の前記幅方向のエッジ位置を規制するエッジガイドが前記幅方向に移動可能に設けられ、
    前記支持部材が、前記エッジガイドに対し着脱可能に設けられる、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の媒体給送装置において、前記幅方向において前記支持部材よりも前記媒体の中心位置寄りの位置で前記媒体を前記媒体載置部に向けて押さえる押さえ部を備える、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  9. 媒体の面を読み取る読み取り手段と、
    前記読み取り手段に向けて前記媒体を給送する、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の前記媒体給送装置と、
    を備えた画像読取装置。
  10. 請求項9に記載の画像読取装置において、前記読み取り手段により読み取りが行われて排出される前記媒体を受ける媒体受け部と、
    前記媒体受け部に排出された前記媒体の前記幅方向の端部を受ける部材であって、前記媒体受け部よりも前記媒体受け部での前記媒体の積み重なり方向に高い位置で前記媒体を受ける受け部材と、
    を備えた画像読取装置。
  11. 請求項10に記載の画像読取装置において、前記受け部材は、前記幅方向の両側に設けられる、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  12. 請求項10または請求項11に記載の画像読取装置において、前記受け部材において前記媒体を受ける受け面は、前記幅方向の外側に向かって前記積み重なり方向に高くなる、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  13. 請求項12に記載の画像読取装置において、前記受け面の前記積み重なり方向の高さは、前記媒体の排出方向の上流側よりも下流側が高い、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  14. 請求項10から請求項13のいずれか一項に記載の画像読取装置において、前記幅方向において前記受け部材よりも前記媒体の中心位置寄りの位置で前記媒体を前記媒体受け部に向けて押圧する押圧部を備える、
    ことを特徴とする画像読取装置。
JP2020145433A 2020-08-31 2020-08-31 媒体給送装置、画像読取装置 Pending JP2022040635A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020145433A JP2022040635A (ja) 2020-08-31 2020-08-31 媒体給送装置、画像読取装置
US17/459,424 US11683426B2 (en) 2020-08-31 2021-08-27 Medium feeding device and image reading apparatus
CN202111003294.XA CN114125168B (zh) 2020-08-31 2021-08-30 介质进给装置、图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020145433A JP2022040635A (ja) 2020-08-31 2020-08-31 媒体給送装置、画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022040635A true JP2022040635A (ja) 2022-03-11

Family

ID=80357496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020145433A Pending JP2022040635A (ja) 2020-08-31 2020-08-31 媒体給送装置、画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11683426B2 (ja)
JP (1) JP2022040635A (ja)
CN (1) CN114125168B (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196783A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Pfu Ltd 給送装置
JP4821885B2 (ja) * 2009-05-29 2011-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR101260310B1 (ko) * 2009-09-07 2013-05-03 삼성전자주식회사 급지카세트 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP6269921B2 (ja) * 2013-08-02 2018-01-31 セイコーエプソン株式会社 被記録媒体、被記録媒体の製造方法
WO2016056053A1 (ja) 2014-10-06 2016-04-14 株式会社Pfu 原稿搬送装置
JP7072343B2 (ja) * 2015-10-16 2022-05-20 セイコーエプソン株式会社 媒体排出装置および画像読取装置
JP6801436B2 (ja) * 2016-12-21 2020-12-16 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置及び記録装置
JP6922233B2 (ja) 2017-01-31 2021-08-18 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6988551B2 (ja) * 2018-02-20 2022-01-05 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読み取り装置
JP7164830B2 (ja) * 2018-03-26 2022-11-02 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置
JP7214506B2 (ja) * 2019-02-27 2023-01-30 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US11650532B2 (en) * 2020-05-07 2023-05-16 Kyocera Document Solutions Inc. Document conveyance device, document reading device and image forming apparatus
JP2022002359A (ja) * 2020-06-19 2022-01-06 キヤノン株式会社 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2022044974A (ja) * 2020-09-08 2022-03-18 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び画像読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114125168A (zh) 2022-03-01
US11683426B2 (en) 2023-06-20
CN114125168B (zh) 2023-12-05
US20220070320A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7089669B2 (ja) 媒体搬送装置および画像読取装置
JP5316404B2 (ja) 画像記録装置
JP5131319B2 (ja) 画像記録装置
JP6119399B2 (ja) 記録装置
US11433691B2 (en) Recording apparatus
US20150109393A1 (en) Image recording apparatus
JP2021098611A (ja) 画像記録装置
JP6617438B2 (ja) シートトレイ、搬送装置、及び画像記録装置
CN102583071B (zh) 纸幅校正器、被记录介质盒、被记录介质输送装置、记录装置
JP7346833B2 (ja) 媒体排出装置および画像読取装置
JP2022040635A (ja) 媒体給送装置、画像読取装置
JP2012153146A (ja) 画像記録装置
US10723148B2 (en) Recording apparatus
JP2018177381A (ja) 媒体給送装置、記録装置
JP7013895B2 (ja) 画像読取装置
JP7088267B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
US11535468B2 (en) Recording apparatus
JP2023107008A (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置
JP6805754B2 (ja) 記録装置
JP2022026754A (ja) 媒体排出装置及び画像読み取り装置
JP2021160246A (ja) 画像記録装置
JP6801765B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP6983107B2 (ja) 用紙排出装置
JP2017154866A (ja) 記録装置
JP6686476B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240529