JP2022040414A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2022040414A5
JP2022040414A5 JP2022008781A JP2022008781A JP2022040414A5 JP 2022040414 A5 JP2022040414 A5 JP 2022040414A5 JP 2022008781 A JP2022008781 A JP 2022008781A JP 2022008781 A JP2022008781 A JP 2022008781A JP 2022040414 A5 JP2022040414 A5 JP 2022040414A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
units
water
sewage
treatment system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022008781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7226863B2 (ja
JP2022040414A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020096057A external-priority patent/JP7018664B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to JP2022008781A priority Critical patent/JP7226863B2/ja
Priority claimed from JP2022008781A external-priority patent/JP7226863B2/ja
Publication of JP2022040414A publication Critical patent/JP2022040414A/ja
Publication of JP2022040414A5 publication Critical patent/JP2022040414A5/ja
Priority to JP2023013794A priority patent/JP7321617B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7226863B2 publication Critical patent/JP7226863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決すべく、本発明の一つの態様に係る水処理システムは、生活排水全般、トイレ汚水を含む汚水の発生源を有する第1ユニットと、嫌気曝気、好気曝気問わず、曝気全般、水の浄化を目的とした、浄化槽、個液分離槽、油分分離槽の少なくともいずれかを有し、受け入れた汚水の1次的処理を行う第2ユニットと、汚水受入口を有し、更に備蓄水槽及び循環水水槽の少なくともいずれかと、中間処理層とを有する第3ユニットと、を有し、前記第1乃至第3ユニットには、センサ、バルブが配設されており、前記第3ユニットには、更にポンプと、滅菌装置、殺菌装置、及び消毒器の少なくともいずれかと、制御装置と、外部通信装置と、が配設されており、前記制御装置は、各ユニットの前記センサからのセンサデータに基づいて、前記バルブと、ポンプと、滅菌装置、殺菌装置、及び消毒器の少なくともいずれかと、を統括制御することを特徴とする。

Claims (15)

  1. 生活排水全般、トイレ汚水を含む汚水の発生源を有する第1ユニットと、
    嫌気曝気、好気曝気問わず、曝気全般、水の浄化を目的とした、浄化槽、個液分離槽、油分分離槽の少なくともいずれかを有し、受け入れた汚水の1次的処理を行う第2ユニットと、
    汚水受入口を有し、更に備蓄水槽及び循環水水槽の少なくともいずれかと、中間処理層とを有する第3ユニットと、を有し、
    前記第1乃至第3ユニットには、センサ、バルブが配設されており、
    前記第3ユニットには、更にポンプと、滅菌装置、殺菌装置、及び消毒器の少なくともいずれかと、制御装置と、外部通信装置と、が配設されており、
    前記制御装置は、各ユニットの前記センサからのセンサデータに基づいて、前記バルブと、ポンプと、滅菌装置、殺菌装置、及び消毒器の少なくともいずれかと、を統括制御することを特徴とする
    水処理システム。
  2. 自然資源備蓄槽を有し、自然資源、雨、川の水、海水を受入れ、受入れた水の不純物を取り除き、腐敗を防ぐために、循環ポンプを使い、滅菌装置、殺菌装置、消毒器の少なくともいずれかを介して循環させ、槽内の水質を無菌状態で維持する第4ユニットを更に備えた
    請求項1に記載の水処理システム。
  3. 分解処理装置を有し、前記第3ユニットで発生した、濃縮排水、不純物をさらに分解、処理する第5ユニットを更に備えた
    請求項1に記載の水処理システム。
  4. 分解処理装置を有し、前記第3ユニットで発生した、濃縮排水、不純物をさらに分解、処理する第5ユニットを更に備えた
    請求項2に記載の水処理システム。
  5. 前記第1ユニットは、上下水道にも接続されており、前記バルブの開閉により前記上下水道の利用と前記第2ユニットによる処理とを選択できる
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の水処理システム。
  6. 前記第2乃至第5ユニットは、前記第1ユニットの規模、処理目的、レベルによって直接又は並列に複数接続することで利用量の増減や汚水種類の変化に応じて拡張、縮小することができる
    請求項4に記載の水処理システム。
  7. 前記第1乃至第5ユニットに供給される水と電気を自然資源利用により得ることができる
    請求項4に記載の水処理システム。
  8. 前記第1乃至第5ユニットの少なくともいずれかは、設置環境に適応させるため冷暖房空調、水温調整、配管保温、ユニットの断熱構造の少なくともいずれかを備える
    請求項4に記載の水処理システム。
  9. 前記第1乃至第5ユニットは、前記バルブを閉じることで、他と独立して移動、可搬が可能であり、車載も可能である
    請求項4に記載の水処理システム。
  10. 前記第2乃至第5ユニットのメンテナンス、或いは排出に際しては、少なくとも流路内を必要に応じて、前記滅菌装置、殺菌装置、消毒器の少なくともいずれかにより、滅菌、殺菌、消毒を行う
    請求項4に記載の水処理システム。
  11. 前記センサデータとは、水処理に必要なデータであって、水質、水量、環境測定、位置、使用者、日時、電力使用量に係るデータの少なくともいずれかを含む
    請求項1に記載の水処理システム。
  12. イクロコントロールユニットが配設された第1乃至第5ユニットを備え、
    前記マイクロコントロールユニットは、増設又は減少された前記センサの数に関わりなく当該センサからのセンサデータを取得し、前記制御装置に送出し、
    前記第1乃至第5ユニットに配設された前記マイクロコントロールユニット、及び前記制御装置は、他のユニットに配設されたマイクロコントロールユニットと、有線又は無線で接続され、他のユニット内のマイクロコントロールユニット及び外部のマクロコントロールユニットと通信し、
    前記第1乃至第5ユニット内の前記マイクロコントロールユニットの設定、閾値の書き換え、更新、前記第1乃至第5ユニット内の前記制御装置の制御、前記マイクロコントロールユニットから前記制御装置へのデータの送出が可能であり、
    前記第1乃至第5ユニット内の前記マイクロコントロールユニット及び前記制御装置のうちの1つを主マイクロコントロールユニット及び主制御装置と定めることができ、前記主マイクロコントロールユニット及び前記主制御装置は、前記第1乃至第5ユニット内の他の全ての前記マイクロコントロールユニット及び前記制御装置を統括制御し、
    前記制御により前記第1乃至第5ユニット内の前記バルブ、電子制御を基に作動する装置全てを制御する
    処理システム。
  13. 使用している水の水質、処理状態、汚水発生源の使用状態、位置を、可視化、音声化し、通知及び伝達を、ローカル、外部、Webサイト上を問わず行う
    請求項3又は請求項4に記載の水処理システム。
  14. 汚水が発生し、その汚水を処理、再利用するための装置を、規模に合わせ、自由に組み合わせ、可搬、車載、移動ができ、装置の拡充、縮小が可能であり、
    水質、環境情報をセンサで監視し、知り得た情報を元に閾値を設定し、制御することができ、自動運転可能である
    請求項3又は請求項4に記載の水処理システム。
  15. 生活排水全般、トイレ汚水を含む汚水の発生源を有する第1ユニットと、
    嫌気曝気、好気曝気問わず、曝気全般、水の浄化を目的とした、浄化槽、個液分離槽、油分分離槽の少なくともいずれかを有し、受け入れた汚水の1次的処理を行う第2ユニットと、
    分解処理装置を有する第5ユニットと、を有し、
    前記第1ユニット、第2ユニット、及び第5ユニットには、センサ、バルブが配設されており、
    前記第5ユニットには、更に制御装置と、外部通信装置と、が配設されており、
    前記制御装置は、各ユニットの前記センサからのセンサデータに基づいて、少なくとも前記バルブと前記分解処理装置を統括制御することを特徴とする
    水処理システム。
JP2022008781A 2020-06-02 2022-01-24 水処理システム、水処理方法 Active JP7226863B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022008781A JP7226863B2 (ja) 2020-06-02 2022-01-24 水処理システム、水処理方法
JP2023013794A JP7321617B2 (ja) 2022-01-24 2023-02-01 水処理システム、水処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020096057A JP7018664B2 (ja) 2020-06-02 2020-06-02 水処理システム、水処理方法
JP2022008781A JP7226863B2 (ja) 2020-06-02 2022-01-24 水処理システム、水処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020096057A Division JP7018664B2 (ja) 2020-06-02 2020-06-02 水処理システム、水処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023013794A Division JP7321617B2 (ja) 2022-01-24 2023-02-01 水処理システム、水処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022040414A JP2022040414A (ja) 2022-03-10
JP2022040414A5 true JP2022040414A5 (ja) 2022-08-17
JP7226863B2 JP7226863B2 (ja) 2023-02-21

Family

ID=87852749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022008781A Active JP7226863B2 (ja) 2020-06-02 2022-01-24 水処理システム、水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7226863B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3140697B2 (ja) * 1996-06-25 2001-03-05 アースクリーン株式会社 循環式し尿処理装置
JPH1077673A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Chuo Setsubi Kogyo Kk 循環式水洗トイレ
JP2005248548A (ja) 2004-03-04 2005-09-15 Fuji Heavy Ind Ltd ユニットハウス
JP4549938B2 (ja) 2005-06-23 2010-09-22 株式会社東洋製作所 トイレシステムおよびその使用方法
JP5364863B1 (ja) 2013-07-09 2013-12-11 三菱重工業株式会社 循環水利用システムの浄化装置
JP2015196956A (ja) 2014-03-31 2015-11-09 一般社団法人東京都水環境システム協会 災害時トイレ排水処理設備及びその支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101904985B1 (ko) 생물반응조 종합관리 자동제어 시스템을 이용하여 질소 제거 효율을 향상시킨 하수 고도처리장치 및 처리방법
JP6404999B2 (ja) 有機排水処理装置
JP2022040414A5 (ja)
JP6158691B2 (ja) 有機排水処理装置、有機排水の処理方法及び有機排水処理装置の制御プログラム
CN112607964A (zh) 一种智能化污水处理msabp工艺装置
KR102292682B1 (ko) 선박용 하수처리장치
JP2023053995A5 (ja)
JP6741908B2 (ja) 下水処理システム
JP7339671B2 (ja) 下水処理システム
KR101739419B1 (ko) 침출수 및 오폐수 처리장의 정온시스템
JP7018664B2 (ja) 水処理システム、水処理方法
JP7321617B2 (ja) 水処理システム、水処理方法
JP7226863B2 (ja) 水処理システム、水処理方法
JP2020195966A (ja) 廃水処理システムおよび廃水処理方法
JP7345917B1 (ja) 生物処理システム、生物処理装置、水浄化システム、生物処理方法及び水浄化方法
JP4645568B2 (ja) 微生物馴養装置、排水処理装置、微生物馴養方法および排水処理方法
Karches Fine-Tuning the Aeration Control for Energy-Efficient Operation in a Small Sewage Treatment Plant by Applying Biokinetic Modeling. Energies 2022, 15, 6113
CN209619108U (zh) 带有风光热储装置的生活污水净化槽
Zhang et al. Water and Wastewater Treatment in Cold Environments
JP4588314B2 (ja) 建築物におけるトータルエネルギシステム
JP5925661B2 (ja) 気体熱回収装置付き水処理装置
TW202028126A (zh) 汙水處理系統
KR20170066743A (ko) 하수처리시설의 에너지 절감을 위한 유입펌프 및 송풍기 제어장치 및 제어방법
JP2001327957A (ja) 浄化装置
JPH08141584A (ja) 簡易下水浄化装置