JP2022037645A - 時間管理システム及びサーバ並びにその制御プログラム - Google Patents

時間管理システム及びサーバ並びにその制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022037645A
JP2022037645A JP2020141880A JP2020141880A JP2022037645A JP 2022037645 A JP2022037645 A JP 2022037645A JP 2020141880 A JP2020141880 A JP 2020141880A JP 2020141880 A JP2020141880 A JP 2020141880A JP 2022037645 A JP2022037645 A JP 2022037645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
berth
vehicle
processor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020141880A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 市川
Takashi Ichikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020141880A priority Critical patent/JP2022037645A/ja
Priority to US17/324,369 priority patent/US11669099B2/en
Publication of JP2022037645A publication Critical patent/JP2022037645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0225Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving docking at a fixed facility, e.g. base station or loading bay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】搬送中の状況に応じて、バースの予約管理を行うことができる時間管理システム及びサーバ並びにその制御プログラムを提供する。【解決手段】時間管理システムは、端末と、サーバと、演算部と、を含む。端末は、バースを利用する車両とともに移動する。サーバは、ネットワークを介して端末を接続する。演算部は、端末とバースとの位置情報に基づいて、端末とともに移動する車両がバースに到着する予想到着時刻を算出する。サーバは、割当手段と、通知手段とを備える。割当手段は、演算部によって算出された予想到着時刻とバースの空き状況とに基づいて、当該予想到着時刻にバースに到着する車両がバースを利用する利用時間を割り当てる。通知手段は、予想到着時刻にバースに到着する車両とともに移動する端末に対し、割当手段により割り当てた利用時間を通知する。端末は、出力手段を備える。出力手段は、サーバから通知された利用時間を出力する。【選択図】 図13

Description

本発明の実施形態は、時間管理システム及びサーバ並びにその制御プログラムに関する。
物流施設には、荷物の受け渡しのためにトラック等の搬送車両が乗り付ける場所、いわゆるバースがある。バースの利用は、先着順のため、搬送車両の待ち行列が発生することがある。このため、近年、搬送車両を運転するドライバがバースを利用する日時を事前に予約して、バースを確保する時間管理システムが種々考案されている。
一方、搬送経路の混雑状況等により、予約時間より早めに到着する場合又は予約時間に遅れて到着する場合がある。予約時間より早めに到着する場合には、物流施設前で予約時間まで待機することになる。予約時間に遅れて到着する場合には、確保したバースが利用されない、ドライバが予約をし直す、というような不都合が生じる可能性がある。そこで、搬送中の状況に応じて、バースの予約管理を行う仕組みを構築する必要がある。
特開2019-133667号公報
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、搬送中の状況に応じて、バースの予約管理を行うことができる時間管理システム及びサーバ並びにその制御プログラムを提供しようとするものである。
時間管理システムは、端末と、サーバと、演算部と、を含む。端末は、バースを利用する車両とともに移動する。サーバは、ネットワークを介して端末を接続する。演算部は、端末とバースとの位置情報に基づいて、端末とともに移動する車両がバースに到着する予想到着時刻を算出する。サーバは、割当手段と、通知手段とを備える。割当手段は、演算部によって算出された予想到着時刻とバースの空き状況とに基づいて、当該予想到着時刻にバースに到着する車両がバースを利用する利用時間を割り当てる。通知手段は、予想到着時刻にバースに到着する車両とともに移動する端末に対し、割当手段により割り当てた利用時間を通知する。端末は、出力手段を備える。出力手段は、サーバから通知された利用時間を出力する。
一実施形態に係る時間管理システムの概略構成を示す模式図。 情報端末の要部回路構成を示すブロック図。 管理サーバの要部回路構成を示すブロック図。 予約管理テーブルの一例を示す模式図。 車両管理テーブルの一例を示す模式図。 情報端末におけるプロセッサの要部制御手順を示す流れ図。 情報端末におけるプロセッサの要部制御手順を示す流れ図。 管理サーバにおけるプロセッサの要部制御手順を示す流れ図。 管理サーバにおけるプロセッサの要部制御手順を示す流れ図。 管理サーバにおけるプロセッサの要部制御手順を示す流れ図。 管理サーバにおけるプロセッサの要部制御手順を示す流れ図。 目的地入力画面一例を示す模式図。 利用時間通知画面の一例を示す模式図。 待ち時間通知画面の一例を示す模式図。
以下、一実施形態について、図面を用いて説明する。なお、この実施形態は、搬送車両が物流施設のバースに到着すると予想される時刻からバースの利用時間を管理する時間管理システムを例示する。
図1は、一実施形態に係る時間管理システム1の概略構成を示す模式図である。
時間管理システム1は、情報端末10、管理サーバ20、アクセスポイント30及び通信ネットワーク40を含む。情報端末10は、トラック等の搬送車両Tとともに移動する。情報端末10は、アクセスポイント30との間で無線通信を可能とする。アクセスポイント30と無線通信によって接続された情報端末10は、管理サーバ20と、通信ネットワーク40を介してデータ通信を行うことができる。情報端末10は、入力デバイスと表示デバイスとを備えた電子機器である。例えばスマートフォン、タブレット端末、カーナビゲーションシステム等が、情報端末10として利用される。管理サーバ20は、時間管理システム1の動作を一元的に制御するコンピュータ機器である。管理サーバ20は、情報端末10を介して行われる予約処理業務を制御する。通信ネットワーク40は、情報端末10及び管理サーバ20を、有線又は無線を経由して接続する。例えばインターネットが、通信ネットワーク40として利用される。
図2は、情報端末10の要部回路構成を示すブロック図である。図2に示すように情報端末10は、プロセッサ11、内蔵メモリ12、外部メモリ13、GPS(global positioning system)センサ14、タッチパネル15、時計16、無線ユニット17及びシステム伝送路18を備えている。システム伝送路18は、アドレスバス、データバス、制御信号線等を含む。情報端末10は、システム伝送路18に、プロセッサ11、内蔵メモリ12、外部メモリ13、GPSセンサ14、タッチパネル15、時計16及び無線ユニット17を接続する。そしてプロセッサ11、内蔵メモリ12及び外部メモリ13がシステム伝送路18で接続されて、情報端末10を制御するための情報処理を行うコンピュータが構成される。
プロセッサ11は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ11は、オペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムに従って、情報端末10としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。プロセッサ11は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。
内蔵メモリ12は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。内蔵メモリ12は、不揮発性のメモリ領域及び揮発性のメモリ領域を含む。内蔵メモリ12は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムを記憶する。内蔵メモリ12は、プロセッサ11が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを揮発性のメモリ領域で記憶する。また内蔵メモリ12は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ11によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。不揮発性のメモリ領域は、例えばROM(Read Only Memory)である。揮発性のメモリ領域は、例えばRAM(Random Access Memory)である。
外部メモリ13は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。例えばSDメモリカード、USBメモリ等が外部メモリ13となり得る。外部メモリ13は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはプロセッサ11での処理によって作成されたデータ等を保存する。外部メモリ13は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。
外部メモリ13に記憶されるアプリケーションプログラムには、時間管理アプリケーションプログラムが含まれる。以下では、時間管理アプリケーションプログラムを時間管理アプリと略称する。時間管理アプリは、時間管理システム1が導入された物流施設のバース予約の際に利用される。時間管理アプリを外部メモリ13にインストールする方法は特に限定されるものではない。リムーバブルな記録媒体に制御プログラムを記録して、あるいはネットワークを介した通信により制御プログラムを配信して、外部メモリ13にインストールすることができる。記録媒体は、CD-ROM,メモリカード等のようにプログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能であれば、その形態は問わない。なお、外部メモリ13ではなく、内蔵メモリ12に時間管理アプリをインストールしてもよい。
GPSセンサ14は、GPS(全地球測位システム)を利用して情報端末10の現在位置(緯度・経度)を測位する。
タッチパネル15は、情報端末10の入力デバイス及び表示デバイスを兼ね備えた機器である。タッチパネル15は、表示された画像に対するタッチ位置を検出し、そのタッチ位置情報をプロセッサ11に出力する。
時計16は、情報端末10の時刻情報源として機能する。プロセッサ11は、時計16によって計時される時刻情報を基に、現在の日付及び時間を計時する。
無線ユニット17は、アクセスポイント30との間で無線通信プロトコルに従いデータの無線通信を行う。
かかる構成の情報端末10は、内蔵メモリ12における不揮発性のメモリ領域において、端末IDを記憶している。端末IDは、各情報端末10を個々に識別するために情報端末10毎に設定された端末識別データである。
また情報端末10は、外部メモリ13において、車両IDを記憶している。車両IDは、車両を識別するために車両毎に割り当てられた固有のコードである。車両とは、時間管理システム1を利用するために、車両登録された搬送車両Tである。
図3は、管理サーバ20の要部回路構成を示すブロック図である。管理サーバ20は、プロセッサ21、メインメモリ22、補助記憶デバイス23、時計24、通信インターフェース25及びシステム伝送路26を備える。システム伝送路26は、アドレスバス、データバス、制御信号線等を含む。管理サーバ20は、システム伝送路26に、プロセッサ21、メインメモリ22、補助記憶デバイス23、時計24及び通信インターフェース25を接続する。管理サーバ20では、プロセッサ21、メインメモリ22及び補助記憶デバイス23と、これらを接続するシステム伝送路26とによってコンピュータが構成される。
プロセッサ21は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ21は、オペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムに従って、管理サーバ20としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。プロセッサ21は、例えばCPUである。プロセッサ21は、演算部50を有する。演算部50は、情報端末10とバースとの位置情報に基づいて、情報端末10とともに移動する搬送車両Tがバースに到着する予想到着時刻を算出する。
メインメモリ22は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ22は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ22は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステム又はアプリケーションプログラムを記憶する。メインメモリ22は、プロセッサ21が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ22は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ21によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。不揮発性のメモリ領域は、例えばROMである。揮発性のメモリ領域は、例えばRAMである。
補助記憶デバイス23は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)(登録商標)、HDD(hard disk drive)、あるいはSSD(solid state drive)等が補助記憶デバイス23となり得る。補助記憶デバイス23は、プロセッサ21が各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはプロセッサ21での処理によって作成されたデータ等を保存する。補助記憶デバイス23は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。
時計24は、管理サーバ20の時刻情報源として機能する。プロセッサ21は、時計24によって計時される時刻情報を基に、現在の日付及び時間を計時する。
通信インターフェース25は、通信ネットワーク40に接続される。通信インターフェース25は、通信ネットワーク40を介して接続される他の機器との間で通信プロトコルに従いデータ通信を行う。
かかる構成の管理サーバ20は、メインメモリ22における揮発性のメモリ領域において、予約管理テーブル221(図4を参照)及び車両管理テーブル222(図5を参照)を記憶している。
図4は、予約管理テーブル221の一例を示す模式図である。図4に示すように、予約管理テーブル221は、利用開始時刻と、バース番号とに関連付けて、車両IDを記憶するためのフィールドを有する。利用開始時刻は、バースを利用することができる開始時刻である。なお、利用開始時刻から次の利用開始時刻までの時間すなわち利用時間は、この実施形態では、1時間単位とする。バース番号は、物流施設の複数のバースを個々に識別するためにバースに割り当てられた一意の番号である。ちなみに、車両IDが記憶されていない場合、フィールドにNull値がセットされる。例えば車両IDが“001”である車両は、予約により、6時から7時まで番号1のバースを利用できる。予約管理テーブル221は、利用開始時刻をバース番号と関連付けたが、利用開始時刻から利用終了時刻までの利用時間をバース番号と関連付けてもよい。また予約管理テーブル221は、予約変更が行われる毎に、更新される。
図5は、車両管理テーブル222の一例を示す模式図である。図5に示すように、車両管理テーブル222は、車両IDと、予想到着時刻と、利用開始時刻とで構成されるデータテーブルである。予想到着時刻は、搬送車両Tとともに移動する情報端末10の現在位置から物流施設までの搬送経路の状況に基づいて予想された、物流施設に到着する時刻である。車両管理に係るフィールドは、上記の項目に限定されない。また車両管理テーブル222は、予約変更が行われる毎に、更新される。
図3の説明に戻る。
管理サーバ20は、補助記憶デバイス23において、車両データベース231及び地図ファイル232を記憶している。車両データベース231は、時間管理アプリの車両登録が行われた搬送車両T毎に作成される車両データレコードを保存する。車両データレコードは、車両ID、車種、車番、端末ID等を含む。車両IDは、情報端末10にインストールされた時間管理アプリの車両登録が行われた際に生成される。端末IDは、車両登録が行われた情報端末10から取得される。地図ファイル232は、例えば搬送経路地域の道路地図データを保存する。
図6及び図7は、情報端末10のプロセッサ11が実行する主要な情報処理の手順を示す流れ図である。図8乃至図11は、管理サーバ20のプロセッサ21が実行する主要な情報処理の手順を示す流れ図である。以下、これらの図を用いて、時間管理システム1の動作について説明する。なお、以下に説明する動作の手順及びその内容は一例である。同様な結果が得られるのであれば、その手順及び内容は限定されるものではない。
先ず、物流施設に向けて搬送車両Tに搭乗したドライバは、情報端末10の時間管理アプリを起動する。時間管理アプリが起動すると、プロセッサ11は、図6の流れ図に示す手順の情報処理を開始する。
プロセッサ11は、ACT1としてタッチパネル15にログイン画面を表示させる。ログイン画面は、ドライバに対してログイン操作を指示するための画面である。図示しないが、ログイン画面には、車両IDを入力するための入力欄と、入力確定を指示するための確定ボタンとが表示される。ログイン画面を確認したドライバは、車両IDを入力欄に入力して、確定ボタンにタッチする。
プロセッサ11は、ACT2として確定ボタンがタッチされたか否かを確認する。確定ボタンがタッチされた場合、プロセッサ11は、ACT2においてYESと判定し、ACT3へと進む。プロセッサ11は、ACT3としてログインコマンドを管理サーバ20に送信するように無線ユニット17を制御する。この制御により、無線ユニット17は、ログインコマンドを無線送信する。ログインコマンドは、アクセスポイント30で受信され、通信ネットワーク40を経由して管理サーバ20へと送られる。ログインコマンドには、車両IDが含まれる。
ログインコマンドを受信した管理サーバ20のプロセッサ21は、図8の流れ図に示す手順のコマンド受信処理を開始する。
プロセッサ21は、ACT21としてログインコマンドから車両IDを検出する。そしてプロセッサ21は、ACT22としてその車両IDで識別される車両の認証を行う。具体的にはプロセッサ21は、その車両IDを含む車両データレコードが車両データベース231に存在するか否かを確認する。該当する車両データレコードが車両データベース231に存在する場合、プロセッサ21は、車両認証が有効であると認定する。これに対し、該当する車両データレコードが車両データベース231に存在しない場合、プロセッサ21は、車両認証が無効であると認定する。
プロセッサ21は、ACT23として車両認証の結果を確認する。ここで、認証結果が無効であった場合、プロセッサ21は、ACT23においてNOと判定し、ACT24へと進む。プロセッサ21は、ACT24として情報端末10に否認応答コマンドを送信するように通信インターフェース25を制御する。この制御により、通信インターフェース25を介して否認応答コマンドが送信される。否認応答コマンドは、通信ネットワーク40を介してアクセスポイント30から無線送信され、ログインコマンド送信元の情報端末10で受信される。以上で、プロセッサ21は、ログインコマンドの受信処理を終了する。
認証結果が有効であった場合、プロセッサ21は、ACT23においてYESと判定し、ACT25へと進む。プロセッサ21は、ACT25として車両管理テーブル222に車両IDを書き込む。
プロセッサ21は、ACT26として情報端末10に承認応答コマンドを送信するように通信インターフェース25を制御する。この制御により、通信インターフェース25を介して承認応答コマンドが送信される。承認応答コマンドは、通信ネットワーク40を介してアクセスポイント30から無線送信され、ログインコマンド送信元の情報端末10で受信される。以上で、プロセッサ21は、ログインコマンド受信処理を終了する。
図6の説明に戻る。
ACT3においてログインコマンドの送信を制御した情報端末10のプロセッサ11は、ACT4として管理サーバ20からの応答コマンドを待ち受ける。管理サーバ20から否認応答コマンドを受信した場合、プロセッサ11は、ACT4においてNOと判定し、ACT2に戻る。したがってドライバは、再びログインを行うこととなる。
管理サーバ20から承認応答コマンドを受信した場合には、プロセッサ11は、ACT4においてYESと判定し、ACT5へと進む。プロセッサ11は、ACT5としてタッチパネル15に目的地入力画面100(図12を参照)を表示させる。
図12は、目的地入力画面100の一例を示す模式図である。図12に示すように目的地入力画面100には、目的地である物流施設の名称を入力することを促すテキストデータとともに入力欄101が表示される。なお、図12に表示されているテキストデータの内容は一例である。また、入力確定を指示するための確定ボタン102の画像が表示される。確定ボタン102は、当初はグレーアウトしており、操作入力が無効化されている。ドライバは、物流施設の名称を入力欄101に入力して、確定ボタン102にタッチする。
図6の説明に戻る。
プロセッサ11は、ACT6として確定ボタン102がタッチされたか否かを確認する。確定ボタン102がタッチされた場合、プロセッサ11は、ACT6においてYESと判定し、図7のACT7へと進む。プロセッサ11は、ACT7として時間要求コマンドを管理サーバ20に送信するように無線ユニット17を制御する。この制御により、無線ユニット17は、時間要求コマンドを無線送信する。時間要求コマンドは、アクセスポイント30で受信され、通信ネットワーク40を経由して管理サーバ20へと送られる。時間要求コマンドには、車両IDと、状況データとが含まれる。状況データは、例えば物流施設の名称と、現在時刻と、現在位置とである。物流施設の名称は、目的地入力画面100の入力欄101に入力されたものである。現在時刻は、時計16によって計時された、時間要求コマンドの送信開始時刻である。現在位置は、GPSセンサ14によって測位された、時間要求コマンドの送信開始時点における情報端末10の位置である。
時間要求コマンドを受信した管理サーバ20のプロセッサ21は、図9の流れ図に示す手順のコマンド受信処理を開始する。
プロセッサ21は、ACT31としてその時間要求コマンドから車両IDを取得する。
プロセッサ21は、ACT32として演算部50により時間要求コマンドに含まれる状況データと地図ファイル232に記憶されている道路地図データとに基づいて、物流施設への予想到着時刻を算出する。
プロセッサ21は、ACT33として車両管理テーブル222に予想到着時刻を書き込む。
プロセッサ21は、ACT34として車両管理テーブル222に書き込まれた予想到着時刻と同一行のフィールドに利用開始時刻が記憶されているか否かを確認する。
利用開始時刻が記憶されていない場合、プロセッサ21は、ACT34においてNOと判定し、ACT35へと進む。プロセッサ21は、ACT35として予約管理テーブル221を参照して予想到着時刻から導出される利用開始時刻にバースを利用できるか否かを確認する。予想到着時刻から導出される利用開始時刻は、バースで荷物の受け渡しをする作業時間を確保できる最も早い時刻である。例えば作業時間を50分と仮定すると、予想到着時刻が予約管理テーブル221に設定されている利用開始時刻の10分後までは、その利用開始時刻とする。利用開始時刻から10分を過ぎると、その利用開始時刻の次に設定された利用開始時刻とする。なお、本実施形態では、作業時間を一律とする。搬送車両T毎に作業時間を設定しても良い。
予想到着時刻から導出される利用開始時刻にバースを利用できる場合、プロセッサ21は、ACT35においてYESと判定し、ACT36へと進む。プロセッサ21は、ACT36として予約管理テーブル221に利用開始時刻とバース番号とに関連付けて、車両IDを割り当てる。なお、当該利用開始時刻に対して複数のフィールドに空きがある場合、プロセッサ21は、例えばバース番号の小さいフィールドを選択する。
プロセッサ21は、ACT37として車両管理テーブル222を参照して予想到着時刻と同一行のフィールドに利用開始時刻を書き込む。
プロセッサ21は、ACT38として情報端末10に利用時間応答コマンドを送信するように通信インターフェース25を制御する。この制御により、通信インターフェース25を介して利用時間応答コマンドが送信される。利用時間応答コマンドは、通信ネットワーク40を介してアクセスポイント30から無線送信され、時間要求コマンド送信元の情報端末10で受信される。利用時間応答コマンドには、予想到着時刻と、利用開始時刻を基点とする利用時間及びバース番号とが含まれる。ACT38の処理を終えたプロセッサ21は、ACT31に戻る。
予想到着時刻から導出される利用開始時刻にバースを利用できない場合、プロセッサ21は、ACT35においてNOと判定し、ACT39へと進む。プロセッサ21は、ACT39として予想到着時刻から導出される利用開始時刻以降の利用開始時刻に利用可能なバースがあるか否かを確認する。すなわちプロセッサ21は、予想到着時刻から導出される利用開始時刻以降の利用開始時刻に対する予約管理テーブル221のフィールドに空きがあるか否かを確認する。
利用可能なバースがある場合、プロセッサ21は、ACT39においてYESと判定し、ACT40へと進む。プロセッサ21は、ACT40として予約管理テーブル221に利用開始時刻とバース番号とに関連付けて、車両IDを割り当てる。プロセッサ21は、ACT41として車両管理テーブル222を参照して利用開始時刻を書き込む。
プロセッサ21は、ACT42として予想到着時刻と利用開始時刻とに基づいて、待ち時間を算出する。待ち時間は、予想到着時刻と利用開始時刻との差分時間である。
プロセッサ21は、ACT43として情報端末10に待ち時間応答コマンドを送信するように通信インターフェース25を制御する。この制御により、通信インターフェース25を介して待ち時間応答コマンドが送信される。待ち時間応答コマンドは、通信ネットワーク40を介してアクセスポイント30から無線送信され、時間要求コマンド送信元の情報端末10で受信される。待ち時間応答コマンドには、予想到着時刻と、利用開始時刻を基点とする利用時間及びバース番号と、待ち時間とが含まれる。
図7の説明に戻る。
ACT7において時間要求コマンドの送信を制御した情報端末10のプロセッサ11は、ACT8として管理サーバ20からの利用時間応答コマンドを待ち受ける。管理サーバ20から利用時間応答コマンドを受信した場合、プロセッサ21は、ACT8においてYESと判定し、ACT9へと進む。プロセッサ21は、ACT9としてタッチパネル15に利用時間通知画面200(図13を参照)を表示させる。
図13は、利用時間通知画面200の一例を示す模式図である。図13に示すように利用時間通知画面200には、予想到着時刻と、利用開始時刻を基点とする利用時間及びバース番号とが表示される。なお、図13に表示されているテキストデータの内容は一例である。
図7の説明に戻る。
管理サーバ20から利用時間応答コマンドを受信しない場合、プロセッサ21は、ACT8においてNOと判定し、ACT10へと進む。プロセッサ21は、ACT10として待ち時間応答コマンドを受信したか否かを確認する。待ち時間応答コマンドを受信しない場合、プロセッサ21は、ACT10においてNOと判定し、ACT8に戻る。
待ち時間応答コマンドを受信した場合、プロセッサ21は、ACT10においてYESと判定し、ACT11へと進む。
プロセッサ21は、ACT11としてタッチパネル15に待ち時間通知画面300(図14を参照)を表示させる。
図14は、待ち時間通知画面300の一例を示す模式図である。図14に示すように待ち時間通知画面300には、予想到着時刻と、利用開始時刻を基点とする利用時間及びバース番号と、待ち時間とが表示される。なお、図14に表示されているテキストデータの内容は一例である。
図7の説明に戻る。
ACT9又はACT11の処理を終えると、プロセッサ11は、ACT12として所定時間が経過したか否かを確認する。所定時間は、例えば5分、10分等である。所定時間が経過した場合、プロセッサ11は、ACT12においてYESと判定し、ACT13へと進む。
プロセッサ11は、ACT13として物流施設に到着したか否かを確認する。物流施設に到着した場合、プロセッサ11は、ACT13においてYESと判定し、図7の流れ図に示す手順の情報処理を終了する。
物流施設に到着していない場合、プロセッサ11は、ACT14においてNOと判定し、ACT8に戻る。すなわちプロセッサ11は、物流施設に到着するまでの間、所定時間経過する毎に時間要求コマンドを管理サーバ20に送信する。そしてプロセッサ11は、ACT8乃至ACT13の処理を繰り返し実行する。
図9の説明に戻る。
プロセッサ21は、ACT34において利用開始時刻が記憶されている場合にはYESと判定し、図10のACT44へと進む。プロセッサ21は、ACT44として記憶されている利用開始時刻と予想到着時刻から導出される利用開始時刻とが異なるか否かを確認する。
利用開始時刻が一致する場合、プロセッサ21は、ACT44においてYESと判定し、図9のACT31に戻る。
利用開始時刻が一致しない場合、プロセッサ21は、ACT44においてNOと判定し、ACT45へと進む。プロセッサ21は、ACT45として記憶されている利用開始時刻よりも予想到着時刻から導出される利用開始時刻が早いか否かを確認する。
記憶されている利用開始時刻よりも予想到着時刻から導出される利用開始時刻が早い場合、プロセッサ21は、ACT45においてYESと判定し、ACT46へと進む。
プロセッサ21は、ACT46として予約管理テーブル221を参照して予想到着時刻から導出される利用開始時刻にバースを利用できるか否かを確認する。
予想到着時刻から導出される利用開始時刻にバースを利用できない場合、プロセッサ21は、ACT46においてNOと判定し、図9のACT31に戻る。
予想到着時刻から導出される利用開始時刻にバースを利用できる場合、プロセッサ21は、ACT46においてYESと判定し、ACT47へと進む。プロセッサ21は、ACT47として予約管理テーブル221に利用開始時刻とバース番号とに関連付けて、車両IDの割当を更新する。すなわちプロセッサ21は、予約管理テーブル221に既に記憶されている車両IDを削除し、Null値をセットする。そしてプロセッサ21は、割り当てたフィールドに当該車両IDを新たに記憶する。
プロセッサ21は、ACT48として車両管理テーブル222を参照して予想到着時刻と同一行のフィールドの利用開始時刻を更新する。すなわちプロセッサ21は、車両管理テーブル222に既に記憶されている利用開始時刻を削除し、予想到着時刻から導出される利用開始時刻を新たに書き込む。
プロセッサ21は、ACT49として情報端末10に利用時間応答コマンドを送信するように通信インターフェース25を制御する。この制御により、通信インターフェース25を介して利用時間応答コマンドが送信される。利用時間応答コマンドは、通信ネットワーク40を介してアクセスポイント30から無線送信され、時間要求コマンド送信元の情報端末10で受信される。利用時間応答コマンドには、予想到着時刻と、利用開始時刻を基点とする利用時間及びバース番号が含まれる。
プロセッサ21は、ACT50として車両管理テーブル222を検索する。プロセッサ21は、ACT51としてACT48の処理で更新する前の利用開始時刻に予約変更可能な車両IDがあるか否かを確認する。すなわちプロセッサ21は、更新する前の利用開始時刻が予想到着時刻から導出される利用開始時刻であるにもかかわらず、車両管理テーブル222に書き込まれた利用開始時刻が更新する前の利用開始時刻よりも遅くなっている車両IDがあるか否かを確認する。
予約変更可能な車両IDがない場合、プロセッサ21は、ACT51においてNOと判定し、図9のACT31に戻る。
予約変更可能な車両IDがある場合、プロセッサ21は、ACT51においてYESと判定し、ACT52へと進む。
プロセッサ21は、ACT52として予約管理テーブル221を参照して車両IDの割当を更新する。すなわち予約管理テーブル221に既に記憶されている車両IDを削除し、Null値をセットする。そしてプロセッサ21は、ACT47の処理でNull値をセットしたフィールドに、当該車両IDを新たに記憶する。なお、複数の車両IDが予約変更可能な車両IDに該当する場合には、プロセッサ21は、例えば予想到着時刻が最も早い車両IDを選択して割当を更新する。
プロセッサ21は、ACT53として車両管理テーブル222を参照して車両IDと同一行のフィールドの利用開始時刻を更新する。すなわちプロセッサ21は、車両管理テーブル222に既に記憶されている利用開始時刻を削除し、ACT48の処理で更新する前の利用開始時刻を新たに書き込む。
プロセッサ21は、ACT54として情報端末10に利用時間応答コマンドを送信するように通信インターフェース25を制御する。この制御により、通信インターフェース25を介して利用時間応答コマンドが送信される。利用時間応答コマンドは、通信ネットワーク40を介してアクセスポイント30から無線送信され、時間要求コマンド送信元の情報端末10で受信される。利用時間応答コマンドには、予想到着時刻と、利用開始時刻を基点とする利用時間及びバース番号が含まれる。ACT54の処理を終えたプロセッサ21は、図9のACT31に戻る。
一方、プロセッサ21は、ACT45において記憶されている利用開始時刻より予想到着時刻から導出される利用開始時刻が早くないすなわち遅い場合にはNOと判定し、図11のACT55へと進む。
プロセッサ21は、ACT55として予約管理テーブル221を参照して予想到着時刻から導出される利用開始時刻にバースを利用できるか否かを確認する。
予想到着時刻から導出される利用開始時刻にバースを利用できない場合、プロセッサ21は、ACT55においてNOと判定し、ACT56へと進む。プロセッサ21は、ACT57としてカウンタのカウント値nを“1”だけカウントアップする。なお、カウント値nの初期値は、“0”とする。
プロセッサ21は、ACT57としてカウント値nが上限値N未満であるか否かを確認する。なお、上限値Nをどのように設定するかは任意である。上限値Nは、管理サーバ20において固定の値であってもよいし、管理サーバ20を管理する業者によって所望の値に変更可能であってもよい。
カウント値nが上限値N未満である場合、プロセッサ21は、ACT57においてYESと判定し、ACT58へと進む。カウント値nが上限値N以上である場合、プロセッサ21は、ACT57においてNOと判定し、図9のACT31に戻る。
プロセッサ21は、ACT58としてACT34の処理で確認した利用開始時刻のn時間後を、利用開始時刻として設定する。例えば、カウント値nが“1”であった場合、予想到着時刻から導出される利用開始時刻が利用できないため、その1時間後を利用開始時刻として設定する。ACT58の処理を終えたプロセッサ21は、ACT55に戻る。すなわちプロセッサ21は、ACT58の処理で設定した利用開始時刻にバースを利用できるか否かを確認する。
予想到着時刻から導出される利用開始時刻にバースを利用できる場合、プロセッサ21は、ACT55においてYESと判定し、ACT59へと進む。なお、ACT59及びACT60の処理は、図10のACT47乃至ACT48の説明と重複するため、ここでの説明は省略する。
プロセッサ21は、ACT61として予想到着時刻と利用開始時刻とに基づいて、待ち時間を算出する。
プロセッサ21は、ACT62として情報端末10に待ち時間応答コマンドを送信するように通信インターフェース25を制御する。この制御により、通信インターフェース25を介して待ち時間応答コマンドが送信される。待ち時間応答コマンドは、通信ネットワーク40を介してアクセスポイント30から無線送信され、時間要求コマンド送信元の情報端末10で受信される。待ち時間応答コマンドには、予想到着時刻と、利用開始時刻を基点とする利用時間及びバース番号と、待ち時間とが含まれる。ACT62の処理を終えたプロセッサ21は、図10のACT50に戻る。以上で、プロセッサ21は、時間要求コマンドの受信処理を終了する。
以上の説明から明らかなように、時間管理システム1は、端末としての情報端末10と、サーバとしての管理サーバ20と、演算部とを、含む。情報端末10は、バースを利用する車両すなわち搬送車両Tとともに移動する。管理サーバ20は、ネットワークを介して情報端末10を接続する。
管理サーバ20のプロセッサ21は、図9のACT36及びACT40、図10のACT47及びACT52、及び図11のACT59の処理を実行することにより、割当手段を構成する。すなわち管理サーバ20は、演算部によって算出された予想到着時刻とバースの空き状況とに基づいて、当該予想到着時刻にバースに到着する搬送車両Tがバースを利用する利用時間を割り当てる。
管理サーバ20のプロセッサ21は、図9のACT38及びACT43、図10のACT49及びACT54、及び図11のACT62の処理を実行することにより、通知手段を構成する。すなわち管理サーバ20は、予想到着時刻にバースを利用する搬送車両Tとともに移動する情報端末10に対し、割当手段により割り当てた利用時間を通知する。
情報端末10のプロセッサ11は、図7のACT8乃至ACT11の処理を実行することにより、出力手段を構成する。すなわち情報端末10は、管理サーバ20から通知された利用時間をタッチパネル15に表示することによって出力する。
したがって、このような時間管理システム1であれば、ドライバは、搬送中、定期的に物流施設への予想到着時刻とバースの利用時間とを知ることができる。そして、その予想到着時刻と利用時間とは、搬送中の状況に応じて更新されるため、ドライバは効率的に搬送業務及び商品の受け渡しを行うことができる。さらに、バースが混雑しているために利用時間が予想到着時刻から導出される利用時間より遅い時間に変更された場合、予想到着時刻と利用開始時刻とに基づいて算出された待ち時間が表示される。したがって、ドライバは、利用開始時刻まで、休憩を取る等有効に待ち時間を活用することができる。
また、管理サーバ20のプロセッサ21は、図10のACT50及びACT51の処理を実行することにより、探出手段を構成する。すなわち管理サーバ20は、割当手段により搬送車両Tに割り当てられる利用時間に変更が生じた場合、変更前の利用時間にバースに到着し得る別の搬送車両Tを探出する。
したがって、このような時間管理システム1であれば、利用時間が変更された場合、変更前の利用時間に予約変更可能な別の搬送車両Tが探出される。したがって、バースを効率よく利用することができる。
以上、時間管理システム1及びその制御プログラムの実施形態について説明したが、かかる実施形態はこれに限定されるものではない。
前記実施形態では、利用時間単位を1時間とした。利用時間は、例えば30分としてもよい。
前記実施形態では、利用開始時刻が更新される場合には、管理サーバ20のプロセッサ21は利用時間応答コマンド又は待ち時間応答コマンドを情報端末10に送信することを説明した。例えば利用開始時刻が変更されない場合でも、プロセッサ21は、情報端末10にコマンドを送信してもよい。その結果、情報端末10は、利用時間通知画面200を表示する。
前記実施形態では、利用時間応答コマンド又は待ち時間応答コマンドを受信した情報端末10のプロセッサ11は、タッチパネル15に利用時間通知画面200又は待ち時間通知画面300を表示させることを説明した。例えば出力は、表示に限定されるものではなく、音声等によって出力してもよい。したがって、ドライバは搬送中に情報端末10に表示される利用時間通知画面200又は待ち時間通知画面300を確認する手間が簡略化できる。
前記実施形態では、利用時間通知画面200及び待ち時間通知画面300には、利用時間が表示されることを説明したが、例えば利用開始時刻が表示されても良い。
前記実施形態では、プロセッサ11は、タッチパネル15にログイン画面を表示させることを説明した。例えばログイン画面を表示させずに、目的地入力画面100を表示させてもよい。すなわち図8のACT1及びACT4を省略してもよい。
この他、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態及びその変形は、発明の範囲に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…時間管理システム、10…情報端末、11、21…プロセッサ、12…内蔵メモリ、13…外部メモリ、14…GPSセンサ、15…タッチパネル、16、24…時計、17…無線ユニット、18、26…システム伝送路、20…管理サーバ、22…メインメモリ、23…補助記憶デバイス、25…通信インターフェース、30…アクセスポイント、40…通信ネットワーク、221…予約管理テーブル、222…車両管理テーブル、231…車両データベース、232…地図ファイル。

Claims (7)

  1. バースを利用する車両とともに移動する端末と、
    ネットワークを介して前記端末を接続するサーバと、
    前記端末と前記バースとの位置情報に基づいて、当該端末とともに移動する車両が前記バースに到着する予想到着時刻を算出する演算部と、
    を含み、
    前記サーバは、
    前記演算部によって算出された予想到着時刻と前記バースの空き状況とに基づいて、当該予想到着時刻に前記バースに到着する車両が前記バースを利用する利用時間を割り当てる割当手段と、
    前記予想到着時刻に前記バースに到着する車両とともに移動する前記端末に対し、前記割当手段により割り当てた前記利用時間を通知する通知手段と、
    を具備し、
    前記端末は、
    前記サーバから通知された前記利用時間を出力する出力手段と、
    を具備する時間管理システム。
  2. 前記割当手段は、前記予想到着時刻に前記バースが空いている場合、当該予想到着時刻に応じた利用時間を割り当てる、
    請求項1記載の時間管理システム。
  3. 前記割当手段は、前記予想到着時刻に前記バースが空いていない場合、当該予想到着時刻よりも後の前記バースが空いている時刻に応じた利用時間を割り当てる、
    請求項1記載の時間管理システム。
  4. 前記出力手段は、前記予想到着時刻に前記バースが空いていない場合、当該予想到着時刻と前記割当手段により割り当てられた前記利用時間とから算出される待ち時間を出力する、
    請求項3記載の時間管理システム。
  5. 前記割当手段により前記車両に割り当てられる前記利用時間に変更が生じた場合、変更前の利用時間に前記バースに到着し得る別の車両を探出する探出手段、
    をさらに具備し、
    前記通知手段は、前記探出手段により探出された前記別の車両とともに移動する前記端末に対し、前記変更前の利用時間を通知する、
    請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の時間管理システム。
  6. バースを利用する車両とともに移動する端末と通信する通信手段と、
    前記端末とともに移動する車両が前記バースに到着する予想到着時刻と前記バースの空き状況とに基づいて、当該予想到着時刻に前記バースに到着する車両が前記バースを利用する利用時間を割り当てる割当手段と、
    前記予想到着時刻に前記バースに到着する車両とともに移動する前記端末に対し、前記通信手段を介して、前記割当手段により割り当てた前記利用時間を通知する通知手段と、
    を具備するサーバ。
  7. バースを利用する車両とともに移動する端末と通信する通信手段を備えたコンピュータを、
    前記端末とともに移動する車両が前記バースに到着する予想到着時刻と前記バースの空き状況とに基づいて、当該予想到着時刻に前記バースに到着する車両が前記バースを利用する利用時間を割り当てる割当手段、及び、
    前記予想到着時刻に前記バースに到着する車両とともに移動する前記端末に対し、前記通信手段を介して、前記割当手段により割り当てた前記利用時間を通知する通知手段、
    として機能させるための制御プログラム。
JP2020141880A 2020-08-25 2020-08-25 時間管理システム及びサーバ並びにその制御プログラム Pending JP2022037645A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020141880A JP2022037645A (ja) 2020-08-25 2020-08-25 時間管理システム及びサーバ並びにその制御プログラム
US17/324,369 US11669099B2 (en) 2020-08-25 2021-05-19 Time management system, server, and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020141880A JP2022037645A (ja) 2020-08-25 2020-08-25 時間管理システム及びサーバ並びにその制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022037645A true JP2022037645A (ja) 2022-03-09

Family

ID=80358575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020141880A Pending JP2022037645A (ja) 2020-08-25 2020-08-25 時間管理システム及びサーバ並びにその制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11669099B2 (ja)
JP (1) JP2022037645A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4017919B2 (ja) * 2002-06-11 2007-12-05 株式会社シーネット 車両管理システム
JP7281121B2 (ja) 2018-02-02 2023-05-25 株式会社エムティアール 入出庫予約システム、入出庫予約装置、入出庫予約方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11669099B2 (en) 2023-06-06
US20220066462A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11062415B2 (en) Systems and methods for allocating networked vehicle resources in priority environments
US11354619B2 (en) Vehicle dispatch device
JP6788454B2 (ja) 配車システム
JP2017151846A (ja) 配送状況通知サーバ、配送状況通知方法及びプログラム
US20200132499A1 (en) Information providing apparatus, information providing system, information providing method, and non-transitory recording medium
JP2019020787A (ja) 車両の走行スケジュールを管理するためのシステム、方法、及びプログラム
US20200134765A1 (en) Information processing device, information processing method and storage medium
JP2019008660A (ja) カーシェアリング管理システム
JP2015041339A (ja) 予約管理装置、予約要求装置、予約手段提供方法、予約管理プログラムおよび予約要求プログラム
KR101599474B1 (ko) 기사 할당 방법 및 이를 적용한 중계서버 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
US20200132494A1 (en) Data generating apparatus, data generating system, data generation method, and non-transitory recording medium
JP7006468B2 (ja) 情報処理装置、相乗り提案方法及びプログラム
CN112887357B (zh) 信息处理装置、系统以及非临时的存储介质
CN113574579A (zh) 信息处理装置、移动体、程序和方法
JP7414435B2 (ja) 交通機関情報提供システム、交通機関情報提供装置及び交通機関情報提供方法
JP2022037645A (ja) 時間管理システム及びサーバ並びにその制御プログラム
JP2021071745A (ja) 配車管理システム、管理装置及び車両提示方法
JP7402027B2 (ja) 相乗移動支援システム
JP2021140394A (ja) 配車依頼装置、ナビゲーション装置、配車管理装置、配車システム、配車依頼方法、ナビゲーション方法、配車管理方法、プログラム、及び記録媒体
JP6863928B2 (ja) 管理サーバ、運行管理システム及びプログラム
JP2021117862A (ja) 情報処理システム、情報提供方法およびコンピュータプログラム
JP2016057840A (ja) 駅務システム、改札機及び改札処理装置
CN113574578B (zh) 信息处理装置、移动体、计算机可读存储介质以及方法
JP7293485B1 (ja) 配送管理を行うためのプログラム、装置、及び、方法
US11908334B2 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium for UAV package delivery to a parking space

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240813