JP2022037619A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2022037619A
JP2022037619A JP2020141846A JP2020141846A JP2022037619A JP 2022037619 A JP2022037619 A JP 2022037619A JP 2020141846 A JP2020141846 A JP 2020141846A JP 2020141846 A JP2020141846 A JP 2020141846A JP 2022037619 A JP2022037619 A JP 2022037619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
suspension unit
saddle
rear suspension
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020141846A
Other languages
English (en)
Inventor
貴裕 野原
Takahiro Nohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2020141846A priority Critical patent/JP2022037619A/ja
Priority to EP21185025.0A priority patent/EP3960607B1/en
Publication of JP2022037619A publication Critical patent/JP2022037619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/16Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for hoses or pipes, e.g. hydraulic, pneumatic, coolant or air filter hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/413Rotation sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/42Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • B62M7/04Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels below the frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K2025/044Suspensions with automatic adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K2025/048Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with suspension manual adjustment details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2201/00Springs used in cycle frames or parts thereof
    • B62K2201/08Fluid springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

【課題】コイルスプリング、ダンパー、リザーバ、およびアクチュエータが一体的に組み立てられてなるリアサスペンションユニットを備え、従来よりもマスの集中化が達成され、かつ、エンジンの後方のスペースが確保された鞍乗型車両を提供する。【解決手段】リアサスペンションユニット60のリザーバ66およびアクチュエータ68は、ダンパー63の外部に配置され、かつ、ダンパー63に一体的に設けられている。リザーバ66は、エンジン20のシリンダヘッド23の上端23tよりも後方、かつ、変速機40よりも上方、かつ、クランクケース21の後端21bよりも前方に配置されている。【選択図】図5

Description

本発明は、減衰力を調整可能なリアサスペンションユニットを備えた鞍乗型車両に関する。
従来から、減衰力を調整可能なリアサスペンションユニットを備えた鞍乗型車両が知られている。例えば特開2010-12835号公報には、コントローラからの電気信号を受けて減衰力を調整する制御バルブ(以下、アクチュエータという)を備えたリアサスペンションユニットが開示されている。このリアサスペンションユニットは、コイルスプリング、ダンパー、リザーバ、およびアクチュエータが一体的に組み立てられることにより構成されている。このリアサスペンションユニットは、エンジンよりも後方に配置されている。
特開2010-12835号公報
上記リアサスペンションユニットは、リザーバおよびアクチュエータを備えているため、リザーバおよびアクチュエータを備えていないリアサスペンションユニットに比べて重たく、かつ、大きい。鞍乗型車両では、運動性能を高めるために、重たい車両部品を車両重心の近くに配置すること、すなわちマスの集中化が望まれる。しかし、特開2010-12835号公報に開示された鞍乗型車両では、比較的重たいリアサスペンションユニットが、エンジンよりも後方に配置されている。そのため、マスの集中化が難しいという課題があった。また、上記鞍乗型車両では、比較的大型のリアサスペンションユニットがエンジンの後方に配置されているので、エンジンの後方に配置される車両部品(例えばサイレンサー)を設置するためのスペースが小さいという課題があった。
本発明の目的は、コイルスプリング、ダンパー、リザーバ、およびアクチュエータが一体的に組み立てられてなるリアサスペンションユニットを備え、従来よりもマスの集中化が達成され、かつ、エンジンの後方のスペースが確保された鞍乗型車両を提供することである。
ここに開示される鞍乗型車両は、車体フレームと、前記車体フレームに支持された内燃機関と、前記車体フレームにピボット軸により揺動可能に支持されたリアアームと、前記リアアームに支持され、前記内燃機関により駆動される後輪と、前記車体フレームに支持された第1支持部と前記リアアームに支持された第2支持部とを有するリアサスペンションユニットと、を備える。前記内燃機関は、クランクケースと、前記クランクケースから前方かつ上方に延びるシリンダボディと、前記シリンダボディから前方かつ上方に延びるシリンダヘッドと、前記クランクケースの内部に配置されたクランク軸と、前記クランクケースの内部かつ前記クランク軸よりも後方に配置された変速機と、を有している。前記リアサスペンションユニットは、ダンパーと、前記ダンパーの少なくとも一部の周囲に配置されたコイルスプリングと、内部にガス室が形成されたリザーバと、電気信号を受けて前記ダンパーの減衰力を調整するアクチュエータと、を有している。前記リザーバおよび前記アクチュエータは、前記ダンパーの外部に配置され、かつ、前記ダンパーに一体的に設けられている。前記リザーバは、前記シリンダヘッドの上端よりも後方、かつ、前記変速機よりも上方、かつ、前記クランクケースの後端よりも前方に配置されている。
上記鞍乗型車両によれば、リアサスペンションユニットのリザーバは変速機よりも上方に配置されているので、リアサスペンションユニットを従来よりも前方に配置しても、リザーバはクランクケースと干渉しない。リザーバを比較的前方に配置することができる。リアクッションユニットはリザーバおよびアクチュエータを備えているので、比較的重たく、かつ、大きい。しかし、リザーバは、クランクケースの後端よりも前方に配置されているので、比較的前方に配置されている。そのため、上記鞍乗型車両によれば、マスの集中化が達成される。また、エンジンの後方のスペースが確保される。
好ましい一態様によれば、前記アクチュエータは、前記シリンダヘッドの上端よりも後方、かつ、前記変速機よりも上方、かつ、前記クランクケースの後端よりも前方に配置されている。
上記態様によれば、アクチュエータはクランクケースの後端よりも前方に配置されているので、比較的前方に配置されている。そのため、マスの集中化が促進される。また、エンジンの後方のスペースが確保される。
好ましい一態様によれば、前記変速機は、第1回転軸と、前記第1回転軸と平行に配置された第2回転軸と、前記第1回転軸に支持された複数の第1ギアと、前記第2回転軸に支持され、前記複数の第1ギアにそれぞれ噛み合う複数の第2ギアと、を有し、前記第1ギアのいずれか一つから前記第2ギアのいずれか一つにトルクが伝達されるように構成されている。前記リザーバの前端は、前記第1回転軸の軸心よりも前方、かつ、前記第2回転軸の軸心よりも前方に位置している。
上記態様によれば、リザーバは比較的前方に配置されている。そのため、マスの集中化が促進される。また、エンジンの後方のスペースが確保される。
好ましい一態様によれば、前記変速機は、第1回転軸と、前記第1回転軸と平行に配置された第2回転軸と、前記第1回転軸に支持された複数の第1ギアと、前記第2回転軸に支持され、前記複数の第1ギアにそれぞれ噛み合う複数の第2ギアと、を有し、前記第1ギアのいずれか一つから前記第2ギアのいずれか一つにトルクが伝達されるように構成されている。前記リザーバの前端は前記第1回転軸の軸心よりも前方に位置し、前記リザーバの後端は前記第1回転軸の軸心よりも後方に位置している。
上記態様によれば、リザーバとシリンダボディとの干渉、および、リザーバとシリンダヘッドとの干渉を無理なく避けながら、マスの集中化を促進することができ、エンジンの後方のスペースを確保することができる。
好ましい一態様によれば、前記リザーバの前端は、前記第1支持部よりも前方に位置している。
上記態様によれば、リザーバは比較的前方に配置されている。そのため、マスの集中化が促進される。また、エンジンの後方のスペースが確保される。
好ましい一態様によれば、前記内燃機関は、前記シリンダヘッドに取り付けられたシリンダヘッドカバーを有している。前記リアサスペンションユニットは、前記シリンダヘッドカバーの上端よりも下方に配置されている。
上記態様によれば、リアサスペンションユニットは比較的下方に配置されている。そのため、鞍乗型車両の低重心化が促進される。
好ましい一態様によれば、前記リアサスペンションユニットは、前記シリンダヘッドの上端よりも下方に配置されている。
上記態様によれば、リアサスペンションユニットは比較的下方に配置されている。そのため、鞍乗型車両の低重心化が促進される。
好ましい一態様によれば、前記リザーバの少なくとも一部は、車両側面視において前記車体フレームと重なっている。
上記態様によれば、リザーバは、車両側面視において車体フレームの上方または下方に大きく出っ張ることはない。そのため、リザーバはコンパクトに配置される。
好ましい一態様によれば、前記ダンパーは、シリンダと、前記シリンダから延びるロッドと、を有している。前記アクチュエータ、前記リザーバは、それぞれ前記シリンダの中心線の左方、右方に配置され、または、それぞれ前記シリンダの中心線の右方、左方に配置されている。
上記態様によれば、アクチュエータおよびリザーバの両方がシリンダの中心線の左方または右方に配置されている場合に比べて、リアサスペンションユニットのシリンダの中心線から左方の寸法および右方の寸法は、いずれも小さい。よって、リアサスペンションユニットのシリンダの中心線から側方の寸法は抑えられる。
好ましい一態様によれば、前記アクチュエータは、前記シリンダの中心線と垂直な第1の方向に延びている。前記リザーバは、前記シリンダの中心線と平行かつ前方に向かって延びている。前記シリンダの中心線と垂直かつ前記第1の方向と垂直な方向から見て、前記アクチュエータおよび前記リザーバはL字状に配置されている。
上記態様によれば、リザーバおよびアクチュエータの両方がシリンダの中心線と垂直な方向に一直線上に延びている場合に比べて、リアサスペンションユニットの横幅は抑えられる。リアサスペンションユニットをコンパクト化することができる。
好ましい一態様によれば、車両側面視において、前記リアサスペンションユニットの中心線と水平線とのなす角の角度は45度以内である。
上記態様によれば、リアサスペンションユニットの中心線と水平線とのなす角が比較的小さいので、変速機よりも上方かつクランクケースの後端よりも前方のスペースに、リザーバを良好に配置することができる。
好ましい一態様によれば、前記鞍乗型車両は、前記リアアームの変位を検出するセンサと、前記ダンパーに接続されたホースと、前記ホースに接続され、ユーザに操作されることにより前記コイルスプリングのばね力を調整するばね力調整器と、を備えている。前記センサおよび前記ホースの両方が、前記リアサスペンションユニットの左方および右方のいずれか一方に配置されている。
上記態様によれば、リアアームの変位を検出するセンサおよびホースは、リアサスペンションユニットの左方および右方のいずれか一方に集中的に配置される。センサおよびホースはコンパクトに配置される。
好ましい一態様によれば、前記鞍乗型車両は、前記を支持するセンサ支持部材と、前記センサ支持部材に一体的に設けられ、前記ホースを支持するホース支持部材と、を備えている。
上記態様によれば、ホースを支持するホース支持部材がセンサ支持部材に一体的に設けられているので、センサおよびホースを支持する構造を軽量化および省スペース化することができる。また、センサ、センサ支持部材、ホース支持部材、およびホースの組立が容易となる。
好ましい一態様によれば、車両側面視において、前記リアサスペンションユニット、前記センサ、および前記ホースは、少なくとも部分的に重なっている。
上記態様によれば、センサおよびホースは、車両側面視において、リアサスペンションユニットの上方または下方に大きく出っ張ることはない。センサおよびホースはコンパクトに配置される。
好ましい一態様によれば、前記鞍乗型車両は、前記センサに接続された電線を備えている。車両平面視において、前記ホースと前記電線とは交差している。
上記態様によれば、ホースおよび電線はコンパクトに配置される。
好ましい一態様によれば、前記ばね力調整器は、前記リアサスペンションユニットよりも後方に配置されている。
上記態様によれば、利用者は、リアサスペンションユニットに邪魔されることなく、ばね力調整器を容易に操作することができる。
本発明によれば、コイルスプリング、ダンパー、リザーバ、およびアクチュエータが一体的に組み立てられてなるリアサスペンションユニットを備え、従来よりもマスの集中化が達成され、かつ、エンジンの後方のスペースが確保された鞍乗型車両を提供することができる。
実施形態に係る自動二輪車の左側面図である。 図1のII-II線断面図である。 リアサスペンションユニットの全体図である。 自動二輪車の主要部の右側面図である。 エンジンおよびリアサスペンションユニットの右側面図である。 リアサスペンションユニット、クラッチ、および変速機の一部の右側面図である。 車体フレーム、リアサスペンションユニット、およびリアアーム等の平面図である。 センサ、センサブラケット、ホースガイド、およびホースの斜視図である。 自動二輪車の主要部の左側面図である。 センサおよびセンサブラケットの左側面図である。
以下、図面を参照しながら、実施形態について説明する。図1は、鞍乗型車両の一例である自動二輪車1の左側面図である。
以下の説明では特に断らない限り、前、後、左、右、上、下とは、乗員が乗車せずかつ荷物が載せられていない自動二輪車1が水平面上に直立した状態で停止している場合に、シート2に着座した仮想的な乗員から見た前、後、左、右、上、下をそれぞれ意味するものとする。図中のF、Re、L、R、U、Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を表す。
特に断らない限り、前方とは、車両平面視において、車両中心線CL(図7参照)に沿って前向きに延びる方向だけでなく、当該方向から左右に45度以内の角度で傾いた方向も含まれるものとする。同様に、後方とは、車両平面視において、車両中心線CLに沿って後向きに延びる方向だけでなく、当該方向から左右に45度以内の角度で傾いた方向も含まれるものとする。左方とは、車両平面視において、車両中心線CLに対して垂直に左向きに延びる方向だけでなく、当該方向から前後に45度以内の角度で傾いた方向も含まれるものとする。右方とは、車両平面視において、車両中心線CLに対して垂直に右向きに延びる方向だけでなく、当該方向から前後に45度以内の角度で傾いた方向も含まれるものとする。上方とは、車両側面視において、鉛直上向きの方向だけでなく、当該方向から前後に45度以内の角度で傾いた方向も含まれるものとする。下方とは、車両側面視において、鉛直下向きの方向だけでなく、当該方向から前後に45度以内の角度で傾いた方向も含まれるものとする。
自動二輪車1は、前輪3と、後輪4と、車体フレーム10と、車体フレーム10に支持された内燃機関(以下、エンジンという)20と、車体フレーム10にピボット軸5により揺動可能に支持されたリアアーム6と、リアサスペンションユニット60と、を備えている。また、自動二輪車1は、ハンドル7と、燃料タンク8と、シート2とを備えている。エンジン20は、チェーン9などの動力伝達部材によって後輪4と連結されている。後輪4はリアアーム6に支持されており、エンジン20によって駆動される。
エンジン20は、クランクケース21と、クランクケース21から前方かつ上方に延びるシリンダボディ22と、シリンダボディ22から前方かつ上方に延びるシリンダヘッド23と、シリンダヘッド23に取り付けられたシリンダヘッドカバー24と、を有している。なお、図1では、車両部品は適宜に簡略化して図示されている。
図2は、エンジン20の断面図であり、図1のII-II線断面図である。エンジン20は多気筒エンジンであり、本実施形態では、エンジン20は3つのシリンダ25を備えている。ただし、シリンダ25の数は3つに限られない。エンジン20は、シリンダ25を一つだけ備える単気筒エンジンであってもよい。
シリンダヘッド23には、点火装置27、吸気バルブ(図示せず)、および排気バルブ28が設けられている。シリンダ25はシリンダボディ22の内部に設けられている。シリンダ25の内部には、ピストン26が収容されている。ピストン26はコンロッド29を介してクランク軸30に連結されている。クランク軸30は、クランクケース21の内部に配置されている。クランク軸30は、車幅方向に延びている。クランク軸30の左端部には、発電機31が取り付けられている。クランク軸30の右端部には、スプロケット32が取り付けられている。スプロケット32にはカムチェーン33が巻かれている。また、カムチェーン33は、カム軸34に取り付けられたスプロケット35に巻かれている。
自動二輪車1は変速機40を備えている。変速機40は、いわゆるドグクラッチ式の変速機であり、有段式の変速機である。変速機40は、第1回転軸41と、第1回転軸41と平行に配置された第2回転軸42と、第1回転軸41に支持された複数の第1ギア41Gと、第2回転軸42に支持された複数の第2ギア42Gと、を有している。第1ギア41Gと第2ギア42Gとは噛み合っている。変速機40は、第1ギア41Gのいずれか一つから第2ギア42Gのいずれか一つにトルクが伝達されるように構成されている。
自動二輪車1はクラッチ50を備えている。クラッチ50は、第1回転軸41に取り付けられている。ここでは、クラッチ50は第1回転軸41の右端部に取り付けられている。クラッチ50は、第1回転軸41に対して回転可能に取り付けられたクラッチハウジング51と、第1回転軸41に対して回転不能に取り付けられたクラッチボス52と、クラッチハウジング51に設けられた複数の第1クラッチプレート53と、クラッチボス52に設けられた複数の第2クラッチプレート54とを有している。第1クラッチプレート53および第2クラッチプレート54の右方には、プレッシャプレート55が配置されている。プレッシャプレート55は、ばね56により左方に付勢されている。クラッチハウジング51は、クランク軸30に設けられたギア57と噛み合っている。
図3に示すように、リアサスペンションユニット60は、第1支持部61と、第2支持部62と、ダンパー63と、コイルスプリング64と、リザーバ66と、電気信号を受けて減衰力を調整するアクチュエータ68と、を有している。
第1支持部61は車体フレーム10に支持され、第2支持部62はリアアーム6に支持される。なお、ここで言う「支持される」には、直接的に支持される場合と、他の部材を介して間接的に支持される場合との両方が含まれる。第1支持部61には、連結軸14(図4参照)が挿入される孔61h(図5参照)形成され、第2支持部62には、連結軸15(図4参照)が挿入される孔62h(図5参照)が形成されている。
ダンパー63は、シリンダ63Aと、シリンダ63Aから延びるロッド63Bとを有している。第1支持部61はシリンダ63Aに設けられている。第2支持部62はロッド63Bに設けられている。シリンダ63Aには、第1ばね受け部65aが形成されている。ロッド63Bには、第2ばね受け部65bが形成されている。図示は省略するが、シリンダ63Aの内部には、油が貯留された油室が形成されている。油室の内部には、ピストンが摺動可能に配置されている。ロッド63Bはピストンに接続されており、シリンダ63Aに対して移動可能である。
コイルスプリング64は、第1ばね受け部65aと第2ばね受け部65bとの間に配置されている。コイルスプリング64の一端部は第1ばね受け部65aに支持され、他端部は第2ばね受け部65bに支持されている。コイルスプリング64は、ダンパー63の少なくとも一部の周囲に配置されている。ここでは、コイルスプリング64は、ダンパー63のロッド63Bの周囲に配置されている。
リザーバ66は筒状に形成されている。図示は省略するが、リザーバ66の内部には、袋状の弾性膜が収容されている。弾性膜は膨張および収縮が可能である。この弾性膜により、リザーバ66の内部は、ガス室と油室とに仕切られている。ガス室には、窒素ガスなどの気体が充填されている。油室は、シリンダ63Aの油室と連通している。ガス室の圧力を調整することにより、シリンダ63Aの油室の圧力が調整される。なお、リザーバ66の内部構造は特に限定されない。リザーバ66の内部構造として、従来から鞍乗型車両のリアサスペンションユニット用のリザーバとして用いられている各種の構造を利用することができる。
アクチュエータ68は、電気信号を受けて減衰力を調整するものである。図示は省略するが、本実施形態では、アクチュエータ68はソレノイドバルブを有している。ソレノイドバルブは、ダンパー63のピストンが移動するときの油の流通抵抗を調整可能である。ソレノイドバルブを制御することにより、ダンパー63の減衰力を調整することができる。なお、本実施形態では、アクチュエータ68も減衰力を発生させることができる。ダンパー63およびアクチュエータ68を流れる油の流量を変えることにより、ダンパー63およびアクチュエータ68の減衰力を調整することができる。ただし、アクチュエータ68の構造は特に限定されない。アクチュエータ68として、従来から鞍乗型車両のリアサスペンションユニット用のアクチュエータとして用いられている各種のアクチュエータを利用することができる。
リザーバ66およびアクチュエータ68は、ダンパー63の外部に配置され、かつ、ダンパー63に一体的に設けられている。リザーバ66およびアクチュエータ68は、ダンパー63と別体に形成され、ボルト等の締結具によりダンパー63に直接的に取り付けられていてもよい。また、リザーバ66の少なくとも一部およびアクチュエータ68の少なくとも一部は、ダンパー63の少なくとも一部と一体的に形成されていてもよい。すなわち、リザーバ66の少なくとも一部、アクチュエータ68の少なくとも一部、およびダンパー63の少なくとも一部は、単一の部品により形成されていてもよい。
図3の符号CAは、シリンダ63Aの中心線を表す。シリンダ63Aの中心線CAは、リアサスペンションユニット60の中心線でもある。本実施形態では、アクチュエータ68は中心線CAの左方に配置され、リザーバ66は中心線CAの右方に配置されている。図3の符号L1は、中心線CAと垂直な直線を表している。アクチュエータ68は、中心線CAと垂直な方向(以下、第1の方向という)に延びている。リザーバ66は、中心線CAと平行かつ前方に向かって延びている。図3に示すように、中心線CAと垂直かつ第1の方向と垂直な方向から見て、アクチュエータ68およびリザーバ66はL字状(厳密には、横L字状)に配置されている。
図4は、自動二輪車1の主要部の右側面図である。詳しくは、図4は、車体フレーム10の一部、エンジン20、リアサスペンションユニット60、およびリアアーム6の右側面図である。図5は、エンジン20およびリアサスペンションユニット60の右側面図である。図6は、リアサスペンションユニット60、クラッチ50、および変速機40の一部の右側面図である。直線H1は、シリンダヘッドカバー24の上端24tを通る水平線を表す。直線H2は、シリンダヘッド23の上端23tを通る水平線を表す。直線V1は、シリンダヘッド23の上端23tを通る鉛直線を表す。直線V2は、リザーバ66の前端66fを通る鉛直線を表す。直線V3は、クランクケース21の後端21bを通る鉛直線を表す。直線V4は、リザーバ66の後端66bを通る鉛直線を表す。図7は、車体フレーム10、リアサスペンションユニット60、およびリアアーム6等の平面図である。
図4に示すように、車体フレーム10は、ヘッドパイプ11と、ヘッドパイプ11から後方に延びる右サイドフレーム12Rおよび左サイドフレーム12L(図7参照)とを有している。図7に示すように、右サイドフレーム12Rおよび左サイドフレーム12Lには、クロスフレーム13が架け渡されている。クロスフレーム13は車幅方向に延びている。リアサスペンションユニット60の第1支持部61の孔61h(図5参照)には、連結軸14が挿通されている。第1支持部61は、連結軸14により、クロスフレーム13に回転可能に支持されている。リアサスペンションユニット60の第2支持部62の孔62h(図5参照)には、連結軸15が挿通されている。第2支持部62は、連結軸15により、リアアーム6に回転可能に支持されている。
図5に示すように、リアサスペンションユニット60は、シリンダヘッドカバー24の上端24tよりも下方に配置されている。また、リアサスペンションユニット60は、シリンダヘッド23の上端23tよりも下方に配置されている。リアサスペンションユニット60は、第1支持部61が第2支持部62よりも上方に位置するように、水平線HLに対して傾いている。本実施形態では、車両側面視において、リアサスペンションユニット60の中心線CAと水平線HLとのなす角の角度(以下、傾斜角度という)θは、45度以内である。傾斜角度θの値は特に限定されない。傾斜角度θは30度以内であってもよい。
図4に示すように、リザーバ66の少なくとも一部は、車両側面視において車体フレーム10と重なっている。また、ダンパー63の少なくとも一部およびコイルスプリング64の少なくとも一部は、車両側面視において車体フレーム10と重なっている。ここでは、リザーバ66の少なくとも一部、ダンパー63の少なくとも一部、およびコイルスプリング64の少なくとも一部は、車両の右側面視において、右サイドフレーム12Rと重なっている。
図5に示すように、リザーバ66およびアクチュエータ68は、シリンダヘッド23の上端23tよりも後方、かつ、クランクケース21の後端21bよりも前方に配置されている。図6に示すように、リザーバ66およびアクチュエータ68は、変速機40の第1回転軸41の軸心41cおよび第2回転軸42の軸心42cよりも上方に配置されている。リザーバ66の前端66fは、第1回転軸41の軸心41cよりも前方、かつ、第2回転軸42の軸心42cよりも前方に位置している。リザーバ66の後端66bは、第1回転軸41の軸心41cよりも後方に位置している。リザーバ66の前端66fは、第1支持部61よりも前方に位置している。
ダンパー63の減衰力は、リアアーム6の変位に基づいて調整可能である。図7に示すように、自動二輪車1は、リアアーム6の変位を検出するセンサ70を備えている。図8に示すように、センサ70は、ケース71と、ケース71に対して回転可能なアーム72と、ケース71の内部に配置されたセンサ素子(図示せず)とを有している。本実施形態では、センサ70はアングルセンサである。上記センサ素子は、ケース71に対するアーム72の回転角度を検出するように構成されている。図9に示すように、リアアーム6には、ロッド73の下端部73bが接続されている。図10に示すように、ロッド73の上端部73aには、アーム72が接続されている。このように、アーム72はロッド73を介してリアアーム6に連結されており、リアアーム6が揺動するとアーム72は回転する。アーム72の回転角度に基づいて、リアアーム6の変位量が検出される。
図8に示すように、センサ70のケース71には、電線74が接続されている。電線74は、センサ70から制御装置(図示せず)に電気信号を伝達する役割を果たす。図7に示すように、電線74はセンサ70から前方に延びている。
本実施形態では、リアサスペンションユニット60のばね力は、ユーザにより調整可能である。図9に示すように、自動二輪車1は、ユーザに操作されることによりコイルスプリング64のばね力を調整するばね力調整器として、調整ダイヤル80を備えている。調整ダイヤル80は、シリンダ82と、シリンダ82に設けられたダイヤル81とを有している。ユーザは、ダイヤル81を回転させることにより、リアサスペンションユニット60のばね力を調整することができる。車体フレーム10は、左サイドフレーム12Lに接続された左シートフレーム16Lと、右サイドフレーム12Rに接続された右シートフレーム16R(図7参照)とを備えている。調整ダイヤル80は、左シートフレーム16Lに固定されたブラケット17に取り付けられている。調整ダイヤル80は、リアサスペンションユニット60よりも後方に配置されている。なお、符号19Aは、左シートフレーム16Lに固定されたブラケットを表している。符号19Bは、ブラケット19Aに支持されたタンデムフートレストを表している。
図7に示すように、調整ダイヤル80とダンパー63とは、ホース85によって接続されている。ホース85は、調整ダイヤル80の油圧をダンパー63に伝える役割を果たす。ホース85の内部には油が充填されている。
図8に示すように、センサ70は、ボルト78により、センサブラケット90に固定されている。センサブラケット90は、「センサ支持部材」の一例である。センサ70はセンサブラケット90に支持されている。図10に示すように、車体フレーム10にはブラケット18が固定されている。ブラケット18は、ボルト18Aにより左サイドフレーム12Lに固定されている。センサブラケット90は、ボルト79によりブラケット18に固定されている。
図8に示すように、センサブラケット90には、ホースガイド95および96が一体的に設けられている。ホースガイド95および96は、ホース85を支持している。ホースガイド95および96は、「ホース支持部材」の一例である。また、ホースガイド95および96は、ホース85がダンパー63から調整ダイヤル80に向かって延びるように、ホース85を案内する役割を果たす。また、ホースガイド95および96は、ホース85がセンサ70および電線74と干渉しないように、ホース85を案内する役割を果たす。
図7に示すように、センサ70およびホース85は、リアサスペンションユニット60の左方に配置されている。電線74もリアサスペンションユニット60の左方に配置されている。車両平面視において、ホース85と電線74とは交差している。図10に示すように、車両側面視において、リアサスペンションユニット60、センサ70、およびホース85は、少なくとも部分的に重なっている。
以上が自動二輪車1の構成である。次に、自動二輪車1によってもたらされる様々な効果について説明する。
図3に示すように、本実施形態に係るリアサスペンションユニット60は、ダンパー63およびコイルスプリング64に加えて、リザーバ66およびアクチュエータ68を備えている。そのため、リアサスペンションユニット60がリザーバ66およびアクチュエータ68を備えていない場合、または、リザーバ66およびアクチュエータ68がダンパー63から離間している場合に比べて、リアサスペンションユニット60の重量は大きい。また、リアサスペンションユニット60がリザーバ66およびアクチュエータ68を備えていない場合に比べて、リアサスペンションユニット60の寸法は大きい。
自動二輪車1では、運動性能の向上のため、重量の大きな部品は車両重心の近くに配置されていることが好ましい。すなわち、マスの集中化が望まれる。しかし、リアサスペンションユニット60は重量の大きな部品であるため、リアサスペンションユニット60の全体がエンジン20よりも後方に配置されていると、マスの集中化が難しい。また、リアサスペンションユニット60の全体がエンジン20よりも後方に配置されていると、エンジンの後方に配置される車両部品(例えば、図示しないサイレンサ)を設置するためのスペースが小さくなる。
そこで、自動二輪車1では、リアサスペンションユニット60がエンジン20および車体フレーム10等と干渉しないように留意しつつ、リアサスペンションユニット60を比較的前方に配置することとした。特に、リアサスペンションユニット60の重量化および大型化の要因となるリザーバ66またはアクチュエータ68を、比較的前方に配置することとした。
図5および図6に示すように、本実施形態では、リザーバ66は、シリンダヘッド23の上端23tよりも後方、かつ、変速機40よりも上方、かつ、クランクケース21の後端21bよりも前方に配置されている。これにより、マスの集中化が達成される。また、エンジン20の後方のスペース(以下、エンジン後方スペースという)が確保される。
また、本実施形態では、アクチュエータ68は、シリンダヘッド23の上端23tよりも後方、かつ、変速機40よりも上方、かつ、クランクケース21の後端21bよりも前方に配置されている。これにより、マスの集中化が促進され、また、エンジン後方スペースが確保される。
リザーバ66の位置は適宜に変更可能であるが、本実施形態では、図6に示すように、リザーバ66の前端66fは、変速機40の第1回転軸41の軸心41cよりも前方、かつ、第2回転軸42の軸心42cよりも前方に位置している。このように、リザーバ66が比較的前方に配置されていることにより、マスの集中化およびエンジン後方スペースの確保が促進される。
本実施形態では、リザーバ66の前端66fは第1回転軸41の軸心41cよりも前方に位置し、リザーバ66の後端66bは第1回転軸41の軸心41cよりも後方に位置している。このことにより、図5に示すように、リザーバ66とエンジン20のシリンダボディ22との干渉、および、リザーバ66とシリンダヘッド23との干渉を無理なく避けながら、マスの集中化およびエンジン後方スペースの確保を促進することができる。
リアサスペンションユニット60は、第1支持部61がクロスフレーム13に取り付けられることにより、車体フレーム10に接続されている。本実施形態によれば、リザーバ66の前端66fは第1支持部61よりも前方に位置している。リザーバ66は、より前方に配置されている。よって、マスの集中化およびエンジン後方スペースの確保を促進することができる。
図5に示すように、リアサスペンションユニット60は、シリンダヘッドカバー24の上端24tよりも下方に配置されている。リザーバ66およびアクチュエータ68は、シリンダヘッドカバー24の上端24tよりも下方に配置されている。リアサスペンションユニット60は比較的下方に配置されているので、自動二輪車1の低重心化を促進することができる。
なお、本実施形態では、リアサスペンションユニット60は、シリンダヘッド23の上端23tよりも下方に配置されている。リザーバ66およびアクチュエータ68は、シリンダヘッド23の上端23tよりも下方に配置されている。リアサスペンションユニット60はより下方に配置されているので、自動二輪車1の低重心化を更に促進することができる。
図3に示すように、リアサスペンションユニット60のアクチュエータ68はシリンダ63Aの中心線CAの左方に配置され、リザーバ66は中心線CAの右方に配置されている。アクチュエータ68およびリザーバ66の両方が中心線CAの左方または右方に配置されている場合に比べて、リアサスペンションユニット60の中心線CAから左方の寸法L60および右方の寸法R60は、いずれも小さい。よって、リアサスペンションユニット60の中心線CAから側方の寸法を抑えることができる。なお、アクチュエータ68およびリザーバ66を左右逆に配置してもよい。アクチュエータ68はシリンダ63Aの中心線CAの右方に配置され、リザーバ66はシリンダ63Aの中心線CAの左方に配置されていてもよい。この場合にも、同様の効果を得ることができる。
図3に示すように、リザーバ66は、シリンダ63Aの中心線CAと平行かつ前方に向かって延び、アクチュエータ68は、シリンダ63Aの中心線CAに対して垂直に延びている。中心線CAと垂直かつ第1の方向(直線L1が延びる方向)と垂直な方向から見て、アクチュエータ68およびリザーバ66はL字状に配置されている。リザーバ66およびアクチュエータ68の両方がシリンダ63Aの中心線CAと垂直な方向に一直線上に延びている場合に比べて、リアサスペンションユニット60の横幅(=L60+R60)は抑えられている。よって、リアサスペンションユニット60をコンパクト化することができる。
図7に示すように、車両平面視において、リザーバ66およびアクチュエータ68は、左サイドフレーム12Lと右サイドフレーム12Rとの間に配置されている。図4に示すように、リザーバ66の少なくとも一部は、車両側面視において右サイドフレーム12Rと重なっている。リザーバ66の少なくとも一部は、車両側面視において車体フレーム10と重なっている。リザーバ66は、車両側面視において、車体フレーム10の上方または下方に大きく出っ張ることはない。よって、リザーバ66をコンパクトに配置することができる。
図9に示すように、アクチュエータ68の少なくとも一部は、車両側面視において左サイドフレーム12Lと重なっている。アクチュエータ68の少なくとも一部は、車両側面視において車体フレーム10と重なっている。アクチュエータ68も車体フレーム10の上方または下方に大きく出っ張ることはない。よって、アクチュエータ68をコンパクトに配置することができる。
図5に示すように、車両側面視において、リアサスペンションユニット60の傾斜角度θは45度以内である。傾斜角度θは比較的小さい。リアサスペンションユニット60の傾斜角度θが小さいことにより、リザーバ66およびアクチュエータ68をクランクケース21の後端21bよりも前方に無理なく配置することができる。
図7に示すように、自動二輪車1は、リアアーム6の変位を検出するセンサ70と、ダンパー63と調整ダイヤル80とを接続するホース85とを備えている。センサ70およびホース85は、リアサスペンションユニット60の左方に配置されている。本実施形態によれば、センサ70およびホース85をリアサスペンションユニット60の左方に集中的に配置したので、センサ70およびホース85をコンパクトに配置することができる。なお、センサ70およびホース85を、リアサスペンションユニット60の右方に配置してもよい。この場合でも、センサ70およびホース85をコンパクトに配置することができる。
図8に示すように、センサ70はセンサブラケット90に支持されており、センサブラケット90にはホースガイド95および96が一体的に設けられている。ホース85を支持するホースガイド95および96がセンサブラケット90に一体的に設けられているので、センサ70およびホース85を支持する構造を軽量化および省スペース化することができる。また、センサ70と、センサブラケット90と、ホースガイド95および96と、ホース85とを容易に組み立てることができる。
図10に示すように、車両側面視において、リアサスペンションユニット60、センサ70、およびホース85は、少なくとも部分的に重なっている。センサ70およびホース85は、リアサスペンションユニット60の上方または下方に大きく飛び出してはいない。よって、センサ70およびホース85をコンパクトに配置することができる。
図7に示すように、車両平面視において、ホース85と電線74とは交差している。本実施形態によれば、ホース85および電線74をコンパクトに配置することができる。なお、ホースガイド95および96がホース85を案内しているので、ホース85と電線74とが干渉することはない。ホース85に邪魔されずに電線74を良好に配置することができ、電線74に邪魔されずにホース85を良好に配置することができる。
図9に示すように、調整ダイヤル80はリアサスペンションユニット60よりも後方に配置されている。調整ダイヤル80を操作するときに、リアサスペンションユニット60は邪魔にならない。調整ダイヤル80は、操作しやすい位置に配置されている。利用者は、リアサスペンションユニット60に邪魔されずに調整ダイヤル80を容易に操作することができるので、リアサスペンションユニット60のばね力を容易に調整することができる。
以上、実施の一形態について説明したが、前記実施形態は一例に過ぎない。他にも様々な実施形態が可能である。次に、他の実施形態の例について簡単に説明する。
前記実施形態では、リザーバ66およびアクチュエータ68の両方がクランクケース21の後端21bよりも前方に配置されているが、リザーバ66およびアクチュエータ68のいずれか一方は、クランクケース21の後端21bよりも後方に配置されていてもよい。
リザーバ66の前端66fは、第1回転軸41の軸心41cよりも後方に位置していてもよい。リザーバ66の前端66fは、第2回転軸42の軸心42cよりも後方に位置していてもよい。
リザーバ66の前端66fおよび後端66bの両方が、第1回転軸41の軸心41cよりも前方に位置していてもよい。あるいは、リザーバ66の前端66fおよび後端66bの両方が、第1回転軸41の軸心41cよりも後方に位置していてもよい。
リザーバ66の前端66fは、第1支持部61よりも後方に位置していてもよい。車両前後方向に関して、リザーバ66の前端66fと第1支持部61とは同じ位置にあってもよい。
リアサスペンションユニット60の一部は、シリンダヘッドカバー24の上端24tよりも上方に配置されていてもよい。リアサスペンションユニット60の一部は、シリンダヘッド23の上端23tよりも上方に配置されていてもよい。
リザーバ66の全体は、必ずしも車両側面視において車体フレーム10と重なっていなくてもよい。
アクチュエータ68およびリザーバ66の両方は、シリンダ63Aの中心線CAの左方に配置されていてもよく、中心線CAの右方に配置されていてもよい。
リザーバ66は、シリンダ63Aの中心線CAと平行かつ後方に延びていてもよい。リザーバ66は、シリンダ63Aの中心線CAと垂直な方向に延びていてもよい。アクチュエータ68は、シリンダ63Aの中心線CAと平行に延びていてもよい。アクチュエータ68は、前方または後方に延びていてもよい。
リアサスペンションユニット60の傾斜角度θは、45度以内でなくてもよい。傾斜角度θは、45度よりも大きく、かつ、60度以下であってもよい。傾斜角度θは、60度よりも大きくてもよい。
センサ70およびホース85のいずれか一方をリアサスペンションユニット60の左方に配置し、他方をリアサスペンションユニット60の右方に配置してもよい。
ホースガイド95および96のいずれか一方は無くてもよい。ホースガイド95および96は、必ずしもセンサブラケット90に一体的に設けられていなくてもよい。ホースガイド95または96は、センサブラケット90から離間していてもよい。
車両側面視において、リアサスペンションユニット60、センサ70、およびホース85のうち、いずれか1つは他の2つと重なっていなくてもよい。
車両平面視において、ホース85と電線74とは交差していなくてもよい。
調整ダイヤル80は、リアサスペンションユニット60よりも後方に配置されていなくてもよい。調整ダイヤル80の少なくとも一部は、リアサスペンションユニット60の後端よりも前方に配置されていてもよい。また、調整ダイヤル80およびホース85は、必ずしも必要ではない。調整ダイヤル80は、リアサスペンションユニット60に直接的に取り付けられていてもよい。
鞍乗型車両とは、乗員が跨がって乗車する車両のことである。鞍乗型車両は自動二輪車1に限定されない。鞍乗型車両は、例えば、自動三輪車、ATV(All Terrain vehicle)、スノーモービルであってもよい。
ここに用いられた用語及び表現は、説明のために用いられたものであって限定的に解釈するために用いられたものではない。ここに示されかつ述べられた特徴事項の如何なる均等物をも排除するものではなく、本発明のクレームされた範囲内における各種変形をも許容するものであると認識されなければならない。本発明は、多くの異なった形態で具現化され得るものである。この開示は本発明の原理の実施形態を提供するものと見なされるべきである。それらの実施形態は、本発明をここに記載しかつ/又は図示した好ましい実施形態に限定することを意図するものではないという了解のもとで、実施形態がここに記載されている。ここに記載した実施形態に限定されるものではない。本発明は、この開示に基づいて当業者によって認識され得る、均等な要素、修正、削除、組み合わせ、改良及び/又は変更を含むあらゆる実施形態をも包含する。クレームの限定事項はそのクレームで用いられた用語に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書あるいは本願のプロセキューション中に記載された実施形態に限定されるべきではない。
1…自動二輪車(鞍乗型車両)、4…後輪、5…ピボット軸、6…リアアーム、10…車体フレーム、20…内燃機関、21…クランクケース、22…シリンダボディ、23…シリンダヘッド、24…シリンダヘッドカバー、30…クランク軸、40…変速機、41…第1回転軸、41G…第1ギア、42…第2回転軸、42G…第2ギア、60…リアサスペンションユニット、61…第1支持部、62…第2支持部、63…ダンパー、63A…シリンダ、63B…ロッド、64…コイルスプリング、66…リザーバ、68…アクチュエータ、70…センサ、74…電線、80…調整ダイヤル(ばね力調整器)、85…ホース、90…センサブラケット(センサ支持部材)、95,96…ホースガイド(ホース支持部材)

Claims (16)

  1. 車体フレームと、
    前記車体フレームに支持された内燃機関と、
    前記車体フレームにピボット軸により揺動可能に支持されたリアアームと、
    前記リアアームに支持され、前記内燃機関により駆動される後輪と、
    前記車体フレームに支持された第1支持部と前記リアアームに支持された第2支持部とを有するリアサスペンションユニットと、を備え、
    前記内燃機関は、クランクケースと、前記クランクケースから前方かつ上方に延びるシリンダボディと、前記シリンダボディから前方かつ上方に延びるシリンダヘッドと、前記クランクケースの内部に配置されたクランク軸と、前記クランクケースの内部かつ前記クランク軸よりも後方に配置された変速機と、を有し、
    前記リアサスペンションユニットは、ダンパーと、前記ダンパーの少なくとも一部の周囲に配置されたコイルスプリングと、内部にガス室が形成されたリザーバと、電気信号を受けて前記ダンパーの減衰力を調整するアクチュエータと、を有し、
    前記リザーバおよび前記アクチュエータは、前記ダンパーの外部に配置され、かつ、前記ダンパーに一体的に設けられ、
    前記リザーバは、前記シリンダヘッドの上端よりも後方、かつ、前記変速機よりも上方、かつ、前記クランクケースの後端よりも前方に配置されている、鞍乗型車両。
  2. 前記アクチュエータは、前記シリンダヘッドの上端よりも後方、かつ、前記変速機よりも上方、かつ、前記クランクケースの後端よりも前方に配置されている、請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3. 前記変速機は、第1回転軸と、前記第1回転軸と平行に配置された第2回転軸と、前記第1回転軸に支持された複数の第1ギアと、前記第2回転軸に支持され、前記複数の第1ギアにそれぞれ噛み合う複数の第2ギアと、を有し、前記第1ギアのいずれか一つから前記第2ギアのいずれか一つにトルクが伝達されるように構成され、
    前記リザーバの前端は、前記第1回転軸の軸心よりも前方、かつ、前記第2回転軸の軸心よりも前方に位置している、請求項1または2に記載の鞍乗型車両。
  4. 前記変速機は、第1回転軸と、前記第1回転軸と平行に配置された第2回転軸と、前記第1回転軸に支持された複数の第1ギアと、前記第2回転軸に支持され、前記複数の第1ギアにそれぞれ噛み合う複数の第2ギアと、を有し、前記第1ギアのいずれか一つから前記第2ギアのいずれか一つにトルクが伝達されるように構成され、
    前記リザーバの前端は前記第1回転軸の軸心よりも前方に位置し、前記リザーバの後端は前記第1回転軸の軸心よりも後方に位置している、請求項1または2に記載の鞍乗型車両。
  5. 前記リザーバの前端は、前記第1支持部よりも前方に位置している、請求項1~4のいずれか一つに記載の鞍乗型車両。
  6. 前記内燃機関は、前記シリンダヘッドに取り付けられたシリンダヘッドカバーを有し、
    前記リアサスペンションユニットは、前記シリンダヘッドカバーの上端よりも下方に配置されている、請求項1~5のいずれか一つに記載の鞍乗型車両。
  7. 前記リアサスペンションユニットは、前記シリンダヘッドの上端よりも下方に配置されている、請求項1~6のいずれか一つに記載の鞍乗型車両。
  8. 前記リザーバの少なくとも一部は、車両側面視において前記車体フレームと重なっている、請求項1~7のいずれか一つに記載の鞍乗型車両。
  9. 前記ダンパーは、シリンダと、前記シリンダから延びるロッドと、を有し、
    前記アクチュエータ、前記リザーバは、それぞれ前記シリンダの中心線の左方、右方に配置され、または、それぞれ前記シリンダの中心線の右方、左方に配置されている、請求項1~8のいずれか一つに記載の鞍乗型車両。
  10. 前記アクチュエータは、前記シリンダの中心線と垂直な第1の方向に延び、
    前記リザーバは、前記シリンダの中心線と平行かつ前方に向かって延び、
    前記シリンダの中心線と垂直かつ前記第1の方向と垂直な方向から見て、前記アクチュエータおよび前記リザーバはL字状に配置されている、請求項1~9のいずれか一つに記載の鞍乗型車両。
  11. 車両側面視において、前記リアサスペンションユニットの中心線と水平線とのなす角の角度は45度以内である、請求項1~10のいずれか一つに記載の鞍乗型車両。
  12. 前記リアアームの変位を検出するセンサと、
    前記ダンパーに接続されたホースと、
    前記ホースに接続され、ユーザに操作されることにより前記コイルスプリングのばね力を調整するばね力調整器と、を備え、
    前記センサおよび前記ホースの両方が、前記リアサスペンションユニットの左方および右方のいずれか一方に配置されている、請求項1~11のいずれか一つに記載の鞍乗型車両。
  13. 前記センサを支持するセンサ支持部材と、
    前記センサ支持部材に一体的に設けられ、前記ホースを支持するホース支持部材と、を備えている、請求項12に記載の鞍乗型車両。
  14. 車両側面視において、前記リアサスペンションユニット、前記センサ、および前記ホースは、少なくとも部分的に重なっている、請求項12または13に記載の鞍乗型車両。
  15. 前記センサに接続された電線を備え、
    車両平面視において、前記ホースと前記電線とは交差している、請求項12~14のいずれか一つに記載の鞍乗型車両。
  16. 前記ばね力調整器は、前記リアサスペンションユニットよりも後方に配置されている、請求項12~15のいずれか一つに記載の鞍乗型車両。
JP2020141846A 2020-08-25 2020-08-25 鞍乗型車両 Pending JP2022037619A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020141846A JP2022037619A (ja) 2020-08-25 2020-08-25 鞍乗型車両
EP21185025.0A EP3960607B1 (en) 2020-08-25 2021-07-12 Straddled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020141846A JP2022037619A (ja) 2020-08-25 2020-08-25 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022037619A true JP2022037619A (ja) 2022-03-09

Family

ID=76890860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020141846A Pending JP2022037619A (ja) 2020-08-25 2020-08-25 鞍乗型車両

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3960607B1 (ja)
JP (1) JP2022037619A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747048A (en) * 1980-08-30 1982-03-17 Yamaha Motor Co Ltd Damping power regulator for variable damping power type buffer
JP5254684B2 (ja) 2008-07-01 2013-08-07 ヤマハ発動機株式会社 懸架装置および車両
JP6492133B2 (ja) * 2017-07-31 2019-03-27 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP6916100B2 (ja) * 2017-11-30 2021-08-11 本田技研工業株式会社 サスペンションの荷重調整装置
DE102018214042A1 (de) * 2018-08-21 2020-02-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Höhenstanderfassungssystem eines Motorrads

Also Published As

Publication number Publication date
EP3960607B1 (en) 2023-08-30
EP3960607A1 (en) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638133B2 (ja) 自動二輪車
JP5546878B2 (ja) 鞍乗型車両
TWI309617B (en) Low floor type motorcycle
US20060220340A1 (en) Steering damper mounting structure
WO2015068187A1 (ja) 鞍乗型車両の車体フレーム構造
JP4531029B2 (ja) V型内燃機関の吸気装置
JP5339604B2 (ja) 自動二輪車
EP1514787B1 (en) Swing arm suspension
JP6158944B2 (ja) 鞍乗型車両の車体フレーム構造
JP5544194B2 (ja) 鞍乗型車両のカウル構造
JP2018188964A (ja) 鞍乗り型車両
JP5339603B2 (ja) 自動二輪車
JP2022037619A (ja) 鞍乗型車両
US10077092B2 (en) Saddle-ride type vehicle
JP2016141182A (ja) 鞍乗り型車両
WO2020100838A1 (ja) 鞍乗型車両
US11535336B2 (en) Saddle riding vehicle
JP6414810B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6575977B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5311650B2 (ja) 自動二輪車
JP6890627B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6538124B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2012192858A (ja) 自動二輪車
JPH0336716B2 (ja)
JP4499640B2 (ja) 低床式の自動二輪車