JP2022036053A - 車両検知システム - Google Patents

車両検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022036053A
JP2022036053A JP2021133866A JP2021133866A JP2022036053A JP 2022036053 A JP2022036053 A JP 2022036053A JP 2021133866 A JP2021133866 A JP 2021133866A JP 2021133866 A JP2021133866 A JP 2021133866A JP 2022036053 A JP2022036053 A JP 2022036053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering
trailer
calculation unit
data set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021133866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7263452B2 (ja
Inventor
リ,チュン-シエン
Chun-Hsien Li
チェン,シエン-ミン
Hsien-Min Chen
シアン,チャオ-ハオ
Zhao-Hao Qian
フ,ユ-ワン
Yu-Wang Hu
チェン,チェン-フー
Cheng-Foo Chen
チュン,シ-ジョン
Shyh-Jong Chung
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cubtek Inc
Original Assignee
Cubtek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW110121860A external-priority patent/TWI793637B/zh
Application filed by Cubtek Inc filed Critical Cubtek Inc
Publication of JP2022036053A publication Critical patent/JP2022036053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7263452B2 publication Critical patent/JP7263452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/114Yaw movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/10Buses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/12Trucks; Load vehicles
    • B60W2300/125Heavy duty trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/14Tractor-trailers, i.e. combinations of a towing vehicle and one or more towed vehicles, e.g. caravans; Road trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/14Tractor-trailers, i.e. combinations of a towing vehicle and one or more towed vehicles, e.g. caravans; Road trains
    • B60W2300/145Semi-trailers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/22Articulation angle, e.g. between tractor and trailer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/201Dimensions of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/203Presence of trailer
    • B60W2530/205Dimensions of trailer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/402Type
    • B60W2554/4029Pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

【課題】車両検知システムを提供する。【解決手段】一体型車両である車両に設けられるための車両検知システムであって、操舵計算モジュールと、車両のホイールベース、車幅、フロントオーバーハング及びリアオーバーハングのうちの少なくとも1つを含む車両寸法データセットと、を含み、車両の操舵データセットを受信するための計算ユニットを備え、操舵計算モジュールに基づき、計算ユニットは、操舵データセットから内前輪及び内後輪を決定するために用いられ、且つ、車両寸法データセット及び操舵データセットから、時間及び操舵データセットの少なくとも一方に関連する操舵警告領域を決定することに用いられる車両検知システム。これにより、車両検知システムは、動的な操舵警告領域を算出することができる。【選択図】図1A

Description

本発明は、車両検知システムに関し、特に、操舵警告領域を決定する車両検知システムに関する。
先進運転支援システム(Advanced Driver Assistance System;ADAS)、自動運転技術の盛んな発展に伴い、車両検知システムの適用及び需要も益々高まっている。
特にバス、トラック及び併合車等の大型車両のような4輪以上の車両については、旋回時に後輪が旋回側にずれた「内輪差」(Radius Difference Between Inner Wheels)という現象が発生する可能性があり、且つそこが通常、運転の視野の死角であるため、その側の人や車両に対して非常に大きな脅威をもたらし、中でも右折(運転席の反対側へ旋回する)車両が最も高いリスクを負う。
上記の大型車両の広範囲の視野の死角及び内輪差現象という2つの要因の相乗効果により、宣伝や案内等で促すだけでは、依然として歩行者又は他の車両を非常に高いリスクに曝させてしまう。大型車両の中でも、市街地を走行しなければならないバスは、事故発生率が高く、且つ乗車人数が多い時に車体が重くなるため、他の車両にぶつかってから異状が発見されると、もう手遅れである。現在、自動車やオートバイ、自転車及び歩行者が道路を通行する時に大型車両から可能な限り離れ、大型車両の周囲に近づくことを回避し、大型車両の旋回時にそれとより大きな距離を保ち、交通安全を確保するように受動的に宣伝や案内するしかない。
従って、今日の車両検知システムの市場で、車両自体、特に大型車両自体によって操舵警告領域を能動的に計算することで視野の死角又は内輪差の問題による交通事故を防止するために効果的な技術的解決手段の発展が急務となっている。
本発明は、車両の操舵時に周囲の人や車両の安全を確保するために、計算ユニットによって、車両寸法データセット及び操舵データセットから、時間及び操舵データセットの少なくとも一方に関連する操舵警告領域を決定することに用いられる車両検知システムを提供する。
本発明の一実施形態によれば、左前輪、右前輪、左後輪、右後輪を含む一体型車両である車両に設けられるための車両検知システムであって、操舵計算モジュールと、車両のホイールベース、車幅、フロントオーバーハング及びリアオーバーハングのうちの少なくとも1つを含む車両寸法データセットと、を含み、車両の操舵データセットを受信するための計算ユニットを備え、操舵計算モジュールに基づき、計算ユニットは、操舵データセットから、左前輪及び右前輪の一方である内前輪、及び左後輪及び右後輪における内前輪と同じ側の一方である内後輪を決定するために用いられ、且つ、車両寸法データセット及び操舵データセットから、時間及び操舵データセットの少なくとも一方に関連する操舵警告領域を決定することに用いられる車両検知システムを提供する。これにより、車両検知システムは、動的な操舵警告領域を算出することができる。
前記車両検知システムの実施例において、計算ユニットに通信可能に接続され、車両のヨーレートを含む操舵データセットを計算ユニットに提供するための操舵検知ユニットと、計算ユニットに通信可能に接続され、車両の車速を計算ユニットに提供するための車速検知ユニットと、を更に備えてよく、操舵計算モジュールに基づき、計算ユニットは、車両のホイールベース、車幅、ヨーレート及び車速から操舵警告領域を決定するために用いられる。
前記車両検知システムの実施例において、操舵計算モジュールに基づき、計算ユニットは、車両のヨーレート及び車速から車両のヨーレート関連半径を決定し、且つ、ヨーレート関連半径及び後輪関連半径の方向から、円心、後輪関連半径及び前輪関連半径を決定するために用いられることができ、後輪関連半径の方向は、車両の側面に垂直であるとともに内後輪を通過する方向であり、ヨーレート関連半径は、車両のホイールベース中心と円心との距離であり、後輪関連半径は、内後輪と円心との距離であり、前輪関連半径は、内前輪と円心との距離である。
前記車両検知システムの実施例において、操舵計算モジュールに基づき、計算ユニットは、後輪関連半径及び前輪関連半径から操舵警告領域を決定するために用いられることができる。
前記実施形態の車両検知システムにより、車両の操舵程度に応じて操舵警告領域を動的に即時調整することに寄与する。
本発明の別の実施形態によれば、牽引車と、トレーラ左後輪及びトレーラ右後輪を含むトレーラと、を含み、且つ連結軸を有する併合車である車両に設けられるための車両検知システムであって、操舵計算モジュール及び車両寸法データセットを含み、牽引車の操舵データセットを受信するための計算ユニットと、計算ユニットに通信可能に接続され、車両外に位置する物体の車両に対する位置を検知するために用いられ、牽引車の側部に設けられ、且つ、牽引車とトレーラとの夾角が90度に等しい場合、トレーラによって遮蔽されない物体検知ユニットと、を備え、操舵計算モジュールに基づき、計算ユニットは、操舵データセットから、トレーラ左後輪及びトレーラ右後輪の一方である内後輪を決定し、且つ、車両寸法データセット及び操舵データセットから、トレーラ関連長さ、及び時間及び操舵データセットの少なくとも一方に関連する操舵警告領域のうちの少なくとも1つを決定するために用いられ、計算ユニットが操舵警告領域を決定するために用いられる場合、操舵計算モジュールに基づき、計算ユニットは、更に、物体検知ユニットにより検知された物体の位置が操舵警告領域にあるか否かを決定するために用いられる車両検知システムを提供する。これにより、車両検知システムは、動的な操舵警告領域を算出することができる。
前記車両検知システムの実施例において、車両寸法データセットは、牽引車のホイールベース、牽引車のフロントオーバーハング、牽引車のリアオーバーハング、牽引車のホイールベース中心と連結軸との距離、トレーラの車幅、及び連結軸とトレーラの後輪中心との距離のうちの少なくとも1つを含んでよい。
前記車両検知システムの実施例において、計算ユニットに通信可能に接続され、牽引車のヨーレートを含む操舵データセットを計算ユニットに提供するための操舵検知ユニットと、計算ユニットに通信可能に接続され、牽引車の車速を計算ユニットに提供するための車速検知ユニットと、を更に備えてよく、操舵計算モジュールに基づき、計算ユニットは、牽引車のホイールベース中心と連結軸との距離、トレーラの車幅、連結軸とトレーラの後輪中心との距離、ヨーレート及び車速から操舵警告領域を決定するために用いられる。
前記実施形態の車両検知システムにより、異なる車両寸法に応じて内輪差現象による危険を効果的に防止することに寄与する。
本発明の更なる実施形態によれば、トレーラに連結するための牽引車を含み、且つ連結軸を有する車両に設けられるための車両検知システムであって、操舵計算モジュール及び車両寸法データセットを含み、牽引車の操舵データセットを受信するための計算ユニットと、計算ユニットに通信可能に接続され、牽引車とトレーラとの夾角を検知するために用いられ、牽引車の側部に設けられ、且つ、牽引車とトレーラとの夾角が90度に等しい場合、トレーラによって遮蔽されない物体検知ユニットと、を備え、操舵計算モジュールに基づき、計算ユニットは、車両寸法データセット、操舵データセット及び牽引車とトレーラとの夾角から牽引車が連結状態又は非連結状態にあるかを決定することに用いられる車両検知システムを提供する。これにより、車両検知システムは、牽引車がトレーラに連結されたか否かを知らず、連結されたトレーラの寸法データセットも知らない場合、牽引車が連結状態又は非連結状態にあるかを決定することができる。
前記車両検知システムの実施例において、車両寸法データセットは、牽引車のホイールベース、牽引車のフロントオーバーハング、牽引車のリアオーバーハング及び牽引車のホイールベース中心と連結軸との距離のうちの少なくとも1つを含んでよい。
前記車両検知システムの実施例において、計算ユニットに通信可能に接続され、牽引車のヨーレートを含む操舵データセットを計算ユニットに提供するための操舵検知ユニットと、計算ユニットに通信可能に接続され、牽引車の車速を計算ユニットに提供するための車速検知ユニットと、を更に備えてよく、物体検知ユニットは、更に、車両外に位置する物体の車両に対する位置を検知するために用いられ、操舵計算モジュールに基づき、計算ユニットは、牽引車のホイールベース中心と連結軸との距離、ヨーレート、車速及び牽引車とトレーラとの夾角から、トレーラ関連長さ、及び時間とヨーレートに関連する操舵警告領域のうちの少なくとも1つを決定するために用いられ、計算ユニットが操舵警告領域を決定するために用いられる場合、操舵計算モジュールに基づき、計算ユニットは、更に、物体検知ユニットにより検知された物体の位置が操舵警告領域にあるか否かを決定するために用いられる。
前記実施形態の車両検知システムにより、牽引車がトレーラに連結されたか否かを自動的に検知するとともに、対応するトレーラ長さ及び操舵警告領域を更新することに寄与する。
本発明の第1の実施例に係る車両検知システムを示すブロック図である。 第1の実施例に係る車両検知システムの使用状態を示す模式図である。 第1の実施例に係る車両検知システムの操舵中における後輪関連半径及び前輪関連半径を示す模式図である。 それぞれ図1Cにおける時点1、2、3、4、5に基づくパラメータを示す模式図である。 本発明の第2の実施例に係る車両検知システムを示すブロック図である。 本発明の第3の実施例に係る車両検知システムを示すブロック図である。 第3の実施例に係る車両検知システムの使用状態を示す模式図である。 第3の実施例に係る車両検知システムの操舵中における後輪関連半径を示す模式図である。 第3の実施例に係る車両検知システムの操舵中における牽引車のトレーラに対する相対角度を示す模式図である。 それぞれ図3C及び図3Dにおける時点1、2、3、4、5に基づくパラメータを示す模式図である。 本発明の第4の実施例に係る車両検知システムを示すブロック図である。 本発明の第5の実施例に係る車両検知システムを示すブロック図である。 第5の実施例に係る車両検知システムの使用状態を示す模式図である。 第5の実施例に係る車両検知システムの連結状態での操舵中におけるヨーレート関連半径を示す模式図である。 第5の実施例に係る車両検知システムの連結状態での操舵中における牽引車のトレーラに対する相対角度を示す模式図である。 それぞれ図5C及び図5Dにおける時点1、2、3、4、5に基づくパラメータを示す模式図である。 第5の実施例に係る車両検知システムの非連結状態での操舵中におけるヨーレート関連半径を示す模式図である。 第5の実施例に係る車両検知システムの非連結状態での操舵中における牽引車のトレーラに対する相対角度を示す模式図である。 それぞれ図5J及び図5Kにおける時点1、2、3、4、5に基づくパラメータを示す模式図である。 本発明の第6の実施例に係る車両検知システムを示すブロック図である。
以下、図面を参照しながら本発明の複数の実施例を説明し、明らかに説明するために、多くの実際の細部を下記の叙述で合わせて説明する。しかしながら、これらの実際の細部が、本発明を制限するためのものではないことを理解すべきである。つまり、本発明の一部の実施例においては、これらの実際の細部は、必要なものではない。また、図面を簡略化するために、ある従来慣用の構造及び素子は、図面において簡単で模式的に示され、且つ繰り返した素子を同様な符号又は類似する符号で示す可能性がある。
図1Aは、本発明の第1の実施例に係る車両検知システム100を示すブロック図であり、図1Bは、第1の実施例に係る車両検知システム100の使用状態を示す模式図である。図1A及び図1Bを参照すると、車両検知システム100は、左前輪15、右前輪、左後輪17、右後輪を含む一体型車両である車両10に設けるための車両検知システムであって、計算ユニット110を備える。
計算ユニット110は、操舵計算モジュール133と、車両寸法データセット134と、を含む。車両寸法データセット134は、車両10のホイールベースAD、車幅WD、フロントオーバーハング及びリアオーバーハングのうちの少なくとも1つを含み、計算ユニット110は、車両10の操舵データセットを受信するために用いられる。第1の実施例において、計算ユニット110は、車両10の電子制御ユニット(Electronic Control Unit;ECUと略記)である。
操舵計算モジュール133に基づき、計算ユニット110は、操舵データセットから内前輪16及び内後輪18を決定するために用いられ、内前輪16は左前輪15及び右前輪の一方であり、内後輪18は左後輪17及び右後輪における内前輪16と同じ側の一方である(図1Bの例では、内前輪16は右前輪であり、内後輪18は右後輪であり、内前輪16及び内後輪18の何れも車両10の操舵側に位置する)。且つ、計算ユニット110は、車両寸法データセット134及び操舵データセットから操舵警告領域を決定するために用いられ、且つ操舵警告領域は時間及び操舵データセットに関連する(即ち、操舵警告領域は、時間及び操舵データセットに伴って適応的且つ動的に調整される)。これにより、車両検知システム100は、動的な操舵データセット、予め設定された車両寸法データセット134(例えば、ホイールベース又は車幅)によって動的な操舵警告領域を算出することができる。
車両検知システム100は、操舵検知ユニット150と、車速検知ユニット160と、を更に備えてよい。操舵検知ユニット150は、計算ユニット110に通信可能に接続され、車両10の操舵データセットを計算ユニット110に提供するために用いられ、操舵データセットはヨーレート(Yaw Rate)ωを含む。車速検知ユニット160は、計算ユニット110に通信可能に接続され、車両10の車速vを計算ユニット110に提供するために用いられる。操舵計算モジュール133に基づき、計算ユニット110は、車両10のホイールベースAD、車幅WD、ヨーレートω及び車速vから操舵警告領域を決定するために用いられる。これにより、車両検知システム100は、ヨーレートωによって動的な操舵警告領域を算出することができる。
操舵計算モジュール133に基づき、計算ユニット110は、車両10のヨーレートω及び車速vから車両10のヨーレート関連半径R1を決定し、且つ、ヨーレート関連半径R1及び後輪関連半径R2の方向から、円心(即ち、仮想円中心位置)C1、後輪関連半径R2及び前輪関連半径R3を決定するために用いられることができ、後輪関連半径R2の方向は、車両10の側面12に垂直である(即ち、直交する)とともに内後輪18の輪軸を通過する方向(即ち、内後輪18の輪軸に平行であるとともにそれを通過する方向)であり、ヨーレート関連半径R1は、車両10のホイールベース中心13と円心C1との距離であり、後輪関連半径R2は、内後輪18と円心C1との距離であり、前輪関連半径R3は、内前輪16と円心C1との距離である。これにより、ヨーレート関連半径R1は、円心C1に対する時間関連曲率半径であり、車両10の操舵程度が大きいほど、ヨーレート関連半径R1が小さくなるが、車両10の操舵程度が小さいほど、ヨーレート関連半径R1が大きくなり、且つ、車両10の一回の操舵中におけるヨーレート関連半径R1が動的である(即ち、一定値ではない)ため、車両10の操舵程度に応じて操舵警告領域を動的に即時調整することができる。
操舵計算モジュール133に基づき、計算ユニット110は、後輪関連半径R2及び前輪関連半径R3から操舵警告領域を決定するために用いられることができる。これにより、操舵警告領域が大き過ぎると、危険領域を効果的に見分けることができず、操舵警告領域が小さ過ぎると、操舵警告領域外の歩行者又は他の車両が依然として危険に曝される可能性があり、後輪関連半径R2及び前輪関連半径R3を総合的に考慮した車両検知システム100は、適切な操舵警告領域を決定することに寄与する。更に、操舵計算モジュール133は、後輪関連半径R2、前輪関連半径R3及び車両寸法データセット134における操舵側の側面12の細部に基づき、車両10の次の時点におけるヨーレートω、車速v、車両10の操舵側の側面12の可能な軌跡範囲を推定することで、操舵警告領域を更に決定することができる。
具体的には、操舵計算モジュール133に基づき、ヨーレートはωであり、車速はvであり、ホイールベースはADであり、車幅はWDであり、ヨーレート関連半径はR1であり、車両10の後輪関連半径はR2であり、下記式1.1及び式1.2の条件を満たす。
Figure 2022036053000002
第1の実施例において、式1.1及び式1.2における既知のパラメータは、ヨーレートω、車速v、ホイールベースAD及び車幅WDであり、操舵計算モジュール133及び上記した既知のパラメータによってはじめて算出できる未定のパラメータは半径R1である。なお、ヨーレート関連半径R1の方向と後輪関連半径R2の方向との夾角はθ1である。これにより、車両検知システム100は、三角関数を利用して動的な操舵警告領域を算出することができる。
車両検知システム100は、物体検知ユニット170と、警報ユニット180と、を更に備えてよい。物体検知ユニット170はレーダユニットであり、且つ計算ユニット110に通信可能に接続され、車両10外に位置する物体(図示せず、歩行者及び他の車両を含む)の車両10に対する位置を検知するために用いられ、数が少なくとも1つであり、車両10の少なくとも1つの側部、即ち左側部及び右側部のうちの少なくとも1つに設けられ、物体検知ユニット170は、車両10の運転席(図示せず)から離れた側部に設けられてもよく、車両10の運転席に近接する側部に設けられてもよく、物体検知ユニット170は、地面から少なくとも40cm離れている。警報ユニット180は、計算ユニット110に通信可能に接続され、物体検知ユニット170により検知された物体の位置が操舵警告領域にある場合、警報信号を生成する。これにより、車両検知システム100は、内輪差現象による危険を効果的に防止することができる。また、物体検知ユニット170は、撮影ユニット、超音波検知ユニットであってもよく、これらに限定されない。警報ユニット180は、声、光等の方式で車両10の運転者に注意するために、スピーカ、ブザー、サイレン、ディスプレイ、表示灯インジケータ、アイコン(Icon)インジケータ等であってもよく、これらに限定されない。
なお、車両10の操舵検知ユニット150、車速検知ユニット160、物体検知ユニット170及び警報ユニット180のそれぞれと計算ユニット110との間は、コントローラエリアネットワーク(Controller Area Network;CAN)等で通信可能に有線接続されてもよく、又は通信可能に無線接続されてもよい。本発明による他の実施例(図示せず)において、車両検知システムは、計算ユニットを備えるが、操舵検知ユニット、車速検知ユニット、物体検知ユニット及び警報ユニットを備えず、車両検知システムは、車両自体又は車両以外の装置により送信された車両のヨーレート、車速、物体の車両に対する位置のデータセットを有線又は無線で受信するために用いられ、且つ、車両自体又は車両以外の警報ユニットが警報信号を生成するように駆動するために信号を有線又は無線で送信するために用いられる。
図1Cは、第1の実施例に係る車両検知システム100の操舵中における後輪関連半径R2及び前輪関連半径R3を示す模式図であり、図1D、図1E、図1F、図1G、図1Hは、それぞれ図1Cにおける時点1、2、3、4、5に基づくパラメータを示す模式図であり、且つ、本発明による車両検知システム100の適用可能な操舵プロセスは、これに限定されない。図1C~図1Hを参照すると、車両10の走行中に、ホイールベースAD、車幅WDは、車両寸法データセット134に予め記憶された一定値であり、ヨーレートω、車速vが即時検知されて時間に関連するものであるため、円心C1、後輪関連半径R2、前輪関連半径R3及び操舵警告領域も、時間に関連するものである。図1Dに示される時点1において、車両10は、まだ操舵しておらず、この時のヨーレートωは0であり、円心C1は無限遠にあり、後輪関連半径R2及び前輪関連半径R3の何れも無限大である。図1E~図1Gにそれぞれ示される時点2~4において、車両10は、非道路領域90に沿って操舵しており、ヨーレートωは0ではなく、車両10の運転軌跡が一定半径の円弧を形成したとしても、後輪関連半径R2及び前輪関連半径R3の何れも依然として時間に伴って変化し、且つ、後輪関連半径R2及び前輪関連半径R3は、時点3に最小値を有することができる。図1Hに示される時点5において、車両10は操舵を完成し、この時のヨーレートωは0であり、円心C1は無限遠にあり、後輪関連半径R2及び前輪関連半径R3の何れも無限大である。なお、車両10が毎回操舵する時の円心C1、後輪関連半径R2及び前輪関連半径R3は、図1E~図1Gに示されるものに限定されず、且つ本発明による車両検知システム100は、交差点での操舵、車線変更、駐車等のヨーレートωが0ではない場合の操舵警告領域を決定するために用いられることができ、これに限定されないことを理解されたい。
図2は、本発明の第2の実施例に係る車両検知システム200を示すブロック図であり、図2を参照すると、車両検知システム200は、左前輪、右前輪、左後輪、右後輪を含む一体型車両である車両(図示せず)に設けるための車両検知システムであって、計算ユニット210を備える。
計算ユニット210は、プロセッサ220と、メモリ230と、を含み、メモリ230は、操舵計算モジュール233及び車両寸法データセット234を提供し、メモリ230は、不揮発性メモリ(Nonvolatile Memory)であり、非一時的コンピュータ可読メモリとも呼ばれてもよく、操舵計算モジュール233は、ソフトウェアプログラムコードであり、これに限定されない。車両寸法データセット234は、車両のホイールベース、車幅、フロントオーバーハング及びリアオーバーハングのうちの少なくとも1つを含み、計算ユニット210は、車両の操舵データセットを受信するために用いられる。
操舵計算モジュール233に基づき、計算ユニット210は、操舵データセットから、左前輪及び右前輪の一方である内前輪、及び左後輪及び右後輪における内前輪と同じ側の一方である内後輪を決定するために用いられる。且つ、計算ユニット210は、車両寸法データセット234及び操舵データセットから、時間及び操舵データセットに関連する操舵警告領域を決定するために用いられる。
第2の実施例において、車両検知システム200は、レーダユニットであり、且つ計算ユニット210に通信可能に接続され、車両外に位置する物体の車両に対する位置を検知するための物体検知ユニット270を更に備える。具体的には、車両検知システム200は、計算ユニット210及び少なくとも1つの物体検知ユニット270を含む車両レーダシステムであり、少なくとも1つの物体検知ユニット270は、車両の少なくとも1つの側部に設けられ、車両検知システム200は、車両自体又は車両以外の装置により送信された車両のヨーレート、車速のデータセットを有線又は無線で受信するために用いられ、且つ、車両自体又は車両以外の警報ユニットが警報信号を生成するように駆動するために信号を有線又は無線で送信する。第2の実施例に係る車両検知システム200の他の細部について、上記第1の実施例に係る車両検知システム100の内容を参照することができ、ここでは詳細な説明を省略する。
図3Aは、本発明の第3の実施例に係る車両検知システム300を示すブロック図であり、図3Bは、第3の実施例に係る車両検知システム300の使用状態を示す模式図である。図3A及び図3Bを参照すると、車両検知システム300は、牽引車(即ちトレーラヘッド)31と、トレーラ左後輪37及びトレーラ右後輪を含むトレーラ(即ち被牽引車)34と、を含み、且つ連結軸39を有する併合車である車両30に設けるための車両検知システムであって、計算ユニット310と、物体検知ユニット370と、を備える。
計算ユニット310は、プロセッサ320と、メモリ330と、を含み、メモリ330は、操舵計算モジュール333及び車両寸法データセット334を提供し、計算ユニット310は、車両30の電子制御ユニットであり、且つ、牽引車31の操舵データセットを受信するために用いられる。物体検知ユニット370は、計算ユニット310に通信可能に接続され、物体検知ユニット370は、車両30外に位置する物体(図示せず、歩行者及び他の車両を含む)車両30に対するの位置を検知するために用いられ、数が具体的に少なくとも1つであり、牽引車31の右側部、即ち車両30の運転席(図示せず)から離れた側部に設けられ、且つ、牽引車31とトレーラ34との夾角αが90度に等しい場合、トレーラ34によって遮蔽されない。
操舵計算モジュール333に基づき、計算ユニット310は、操舵データセットから、トレーラ左後輪37及びトレーラ右後輪の一方である内後輪38(図3Bを例とし、内後輪38はトレーラ右後輪であり、車両30の操舵側に位置する)を決定するために用いられ、且つ、車両寸法データセット334及び操舵データセットからトレーラ関連長さ(例えば、連結軸39とトレーラ34の後輪中心36との距離LB2)、及び時間及び操舵データセットに関連する(即ち、操舵警告領域は、時間及び操舵データセットに伴って適応的且つ動的に調整される)操舵警告領域のうちの少なくとも1つを決定するために用いられる。操舵計算モジュール333に基づき、計算ユニット310は、物体検知ユニット370により検知された物体の位置が操舵警告領域にあるか否かを決定するために用いられる。これにより、車両検知システム300は、動的な操舵データセット、予め設定された車両寸法データセット334によって動的な操舵警告領域を算出することができる。
車両寸法データセット334は、牽引車31のホイールベース、牽引車31のフロントオーバーハング、牽引車31のリアオーバーハング、牽引車31のホイールベース中心33と連結軸39との距離LA1、トレーラの車幅WB及び連結軸39とトレーラ34の後輪中心36との距離LB2のうちの少なくとも1つを含んでよい。これにより、車両検知システム300は、異なる車両寸法に応じて内輪差現象による危険を効果的に防止することができる。
車両検知システム300は、操舵検知ユニット350と、車速検知ユニット360と、を更に備えてよい。操舵検知ユニット350は、計算ユニット310に通信可能に接続され、牽引車31のヨーレートωを含む操舵データセットを計算ユニット310に提供するために用いられる。車速検知ユニット360は、計算ユニット310に通信可能に接続され、牽引車31の車速vを計算ユニット310に提供するために用いられる。操舵計算モジュール333に基づき、計算ユニット310は、牽引車31のホイールベース中心33と連結軸39との距離LA1、トレーラの車幅WB、連結軸39とトレーラ34の後輪中心36との距離LB2、ヨーレートω及び車速vから操舵警告領域を決定するために用いられる。これにより、車両検知システム300は、ヨーレートωによって動的な操舵警告領域を算出することができる。
操舵計算モジュール333に基づき、計算ユニット310は、牽引車31のヨーレートω及び車速vから牽引車31のヨーレート関連半径R1を決定し、且つ、ヨーレート関連半径R1及びトレーラ34の後輪関連半径R2の方向から、円心(即ち、仮想円中心位置)C1、連結軸関連半径R4及びトレーラ34の後輪関連半径R2を決定するために用いられることができ、後輪関連半径R2の方向は、トレーラ34の側面35に垂直である(即ち、直交する)とともに内後輪38を通過する方向(即ち、内後輪38の輪軸に平行であるとともにそれを通過する方向)であり、ヨーレート関連半径R1は、牽引車31のホイールベース中心33と円心C1との距離であり、連結軸関連半径R4は、連結軸39と円心C1との距離であり、後輪関連半径R2は、トレーラ34の内後輪38(第3の実施例において、図3Bに示すように、2つの内後輪38の縦方向の中心点から)と円心C1との距離である。これにより、ヨーレート関連半径R1は、円心C1に対する時間関連曲率半径であり、牽引車31の操舵程度が大きいほど、ヨーレート関連半径R1が小さくなり、その逆も同様であり、且つ、牽引車31の一回の操舵中におけるヨーレート関連半径R1が動的である(即ち、一定値ではない)ため、牽引車31の操舵程度に応じて操舵警告領域を動的に即時調整することができる。
操舵計算モジュール333に基づき、計算ユニット310は、後輪関連半径R2から操舵警告領域を決定するために用いられることができる。物体検知ユニット370はレーダユニットであり(地面から少なくとも40cm離れている)、撮影ユニット、超音波検知ユニットであってもよく、これらに限定されない。車両検知システム300は、計算ユニット310に通信可能に接続され、物体検知ユニット370により検知された物体の位置が操舵警告領域にある場合、警報信号を生成する警報ユニット380を更に備える。これにより、操舵警告領域が大き過ぎると、危険領域を効果的に見分けることができず、操舵警告領域が小さ過ぎると、操舵警告領域外の歩行者又は他の車両が依然として危険に曝される可能性があり、後輪関連半径R2を考慮した車両検知システム300は、適切な操舵警告領域を決定することに寄与する。更に、操舵計算モジュール333は、後輪関連半径R2及び車両寸法データセット334における牽引車31及びトレーラ34の操舵側の側面32、35の細部に基づき、車両30の次の時点におけるヨーレートω、車速v、車両30の操舵側の側面32、35の可能な軌跡範囲を推定することで、操舵警告領域を更に決定することができる。
なお、車両30の操舵検知ユニット350、車速検知ユニット360、物体検知ユニット370及び警報ユニット380のそれぞれと計算ユニット310との間は、コントローラエリアネットワーク等で通信可能に有線接続されてもよく、又は通信可能に無線接続されてもよい。
具体的には、操舵計算モジュール333に基づき、ヨーレートはωであり、車速はvであり、牽引車31のホイールベース中心33と連結軸39との距離はLA1であり、トレーラの車幅はWBであり、連結軸39とトレーラ34の後輪中心36との距離はLB2であり、ヨーレート関連半径はR1であり、連結軸関連半径はR4であり、トレーラ34の後輪関連半径はR2であり、牽引車31とトレーラ34との夾角はαであり、牽引車31のトレーラ34に対する相対角度(ヨーレート関連半径R1の方向とトレーラの後輪関連半径R2の方向との夾角に等しい)はθ1であり、下記式2.1~式2.4の条件を満たす。
Figure 2022036053000003
Figure 2022036053000004
第3の実施例において、式2.1~式2.4における既知のパラメータは、ヨーレートω、車速v、距離LA1、トレーラの車幅WB及び距離LB2であり、操舵計算モジュール333及び上記した既知のパラメータによってはじめて算出できる未定のパラメータは、半径R1、R4、R2、夾角α及び相対角度θ1である。或いは、物体検知ユニット370が更に牽引車31とトレーラ34との夾角αを検知するために用いられる場合、式2.1~式2.4における既知のパラメータは、ヨーレートω、車速v、距離LA1、トレーラの車幅WB及び夾角αであり、操舵計算モジュール333及び上記した既知のパラメータによってはじめて算出できる未定のパラメータは、距離LB2、半径R1、R4、R2及び相対角度θ1であり、関連する細部は、第5の実施例に係る車両検知システム500の内容を参照することもできる。これにより、車両検知システム300は、三角関数を利用して動的な操舵警告領域を算出することができる。
図3Cは、第3の実施例に係る車両検知システム300の操舵中における後輪関連半径R2を示す模式図であり、図3Dは、第3の実施例に係る車両検知システム300の操舵中における牽引車31のトレーラ34に対する相対角度θ1を示す模式図であり、図3E、図3F、図3G、図3H、図3Iは、それぞれ図3C及び図3Dにおける時点1、2、3、4、5に基づくパラメータを示す模式図であり、且つ、本発明による車両検知システム300の適用可能な操舵プロセスは、これに限定されない。図3C~図3Iを参照されたく、車両30の走行中に、牽引車31のホイールベース中心33と連結軸39との距離LA1、トレーラの車幅WB、連結軸39とトレーラ34の後輪中心36との距離LB2は、車両寸法データセット334に予め記憶された一定値であり、ヨーレートω、車速vは、即時検知されて時間に関連するものであるため、円心C1、牽引車31のトレーラ34に対する相対角度θ1、後輪関連半径R2及び操舵警告領域も、時間に関連するものである。図3Eに示される時点1において、車両30は、まだ操舵しておらず、この時のヨーレートω及び相対角度θ1は何れも0であり、円心C1は無限遠にあり、後輪関連半径R2は無限大である。図3F~図3Hにそれぞれ示される時点2~4において、車両30は、非道路領域90に沿って操舵しており、ヨーレートω及び相対角度θ1は0ではなく、車両30の運転軌跡が一定半径の円弧を形成したとしても、後輪関連半径R2及び相対角度θ1の何れも依然として時間に伴って変化し、且つ、後輪関連半径R2は、時点3に最小値を有することができ、相対角度θ1は、時点3に最大値を有することができる。図3Iに示される時点5において、車両30は操舵を完成し、この時のヨーレートω及び相対角度θ1は何れも0であり、円心C1は無限遠にあり、後輪関連半径R2は無限大である。なお、車両30が毎回操舵する時の円心C1、後輪関連半径R2及び相対角度θ1は、図3F~図3Hに示されるものに限定されず、且つ本発明による車両検知システム300は、交差点での操舵、車線変更、駐車等のヨーレートωが0ではない場合の操舵警告領域を決定するために用いられることができ、これに限定されないことを理解されたい。
図4は、本発明の第4の実施例に係る車両検知システム400を示すブロック図であり、図4を参照すると、車両検知システム400は、牽引車と、トレーラ左後輪及びトレーラ右後輪を含むトレーラと、を含み、且つ連結軸を有する併合車である車両(図示せず)に設けるための車両検知システムであって、計算ユニット410と、物体検知ユニット470と、を備える。
計算ユニット410は、操舵計算モジュール433と、車両寸法データセット434と、を含み、牽引車の操舵データセットを受信するために用いられる。物体検知ユニット470は、計算ユニット410に通信可能に接続され、車両外に位置する物体の車両に対する位置を検知するために用いられ、数が少なくとも1つであり、牽引車の少なくとも1つの側部に設けられ、且つ、牽引車とトレーラとの夾角が90度に等しい場合、トレーラによって遮蔽されない。
操舵計算モジュール433に基づき、計算ユニット410は、操舵データセットから、トレーラ左後輪及びトレーラ右後輪の一方である内後輪を決定し、車両寸法データセット434及び操舵データセットから、時間及び操舵データセットに関連する操舵警告領域を決定するために用いられる。操舵計算モジュール433に基づき、計算ユニット410は、物体検知ユニット470により検知された物体の位置が操舵警告領域にあるか否かを決定するために用いられる。
具体的には、車両検知システム400は、計算ユニット410及び物体検知ユニット470を含む車両レーダシステムであり、車両検知システム400は、車両自体又は車両以外の装置により送信された車両のヨーレート、車速のデータセットを有線又は無線で受信するために用いられ、且つ、車両自体又は車両以外の警報ユニットが警報信号を生成するように駆動するために信号を有線又は無線で送信するために用いられる。第4の実施例に係る車両検知システム400の他の細部について、上記第3の実施例に係る車両検知システム300の内容を参照することができ、ここで詳細な説明を省略する。
図5Aは、本発明の第5の実施例に係る車両検知システム500を示すブロック図であり、図5Bは、第5の実施例に係る車両検知システム500の使用状態を示す模式図である。図5A及び図5Bを参照すると、車両検知システム500は、トレーラ54又は他のトレーラに連結するための牽引車51を含み、且つ連結軸59を有する車両50に設けるための車両検知システムであって、計算ユニット510と、物体検知ユニット570と、を備える。
計算ユニット510は、操舵計算モジュール533と、車両寸法データセット534と、を含み、計算ユニット510は、車両50の電子制御ユニットであり、且つ牽引車51の操舵データセットを受信するために用いられる。物体検知ユニット570は、計算ユニット510に通信可能に接続され、車両50外に位置する物体(図示せず、歩行者及び他の車両を含む)の車両50に対する位置及び牽引車51とトレーラ54との夾角αを検知するために用いられ、数が具体的に少なくとも2つであり、それぞれ牽引車51の2つの側部(即ち、左側部及び右側部)に設けられ、且つ、牽引車51とトレーラ54との夾角αが90度に等しい場合、トレーラ54によって遮蔽されない。
操舵計算モジュール533に基づき、計算ユニット510は、車両寸法データセット534、操舵データセット及び牽引車51とトレーラ54との夾角αから牽引車51が連結状態又は非連結状態にあるかを決定するために用いられる。例えば、検知された夾角αが操舵データセットに関連せずに約180度の一定値である場合、牽引車51が非連結状態にあると決定する。或いは、計算ユニット510は、トレーラ長さLBが0以上であるか否かを決定するために用いられ、トレーラ長さLBが0よりも大きい場合、牽引車51が連結状態にあり、即ちトレーラ54又は他のトレーラに連結されていることを意味し、トレーラ長さLBが0に等しい場合、非連結状態にあり、即ち牽引車51がいかなるトレーラにも連結されていないことを意味する。操舵計算モジュール533に基づき、計算ユニット510は、物体検知ユニット570により検知された物体の位置が操舵警告領域にあるか否かを決定するために用いられる。これにより、車両検知システム500は、牽引車51がトレーラ(例えば、トレーラ54)に連結されたか否かを知らず、連結されたトレーラの寸法データも知らない場合、牽引車51が連結状態又は非連結状態にあるかを決定することができ、且つ、連結されたトレーラの寸法に関連する操舵警告領域を更に算出することに寄与する。
車両寸法データセット534は、牽引車51のホイールベース、牽引車51のフロントオーバーハング、牽引車51のリアオーバーハング及び牽引車51のホイールベース中心53と連結軸59との距離LA1のうちの少なくとも1つを含んでよい。これにより、車両検知システム500は、異なる車両寸法に応じて内輪差現象による危険を効果的に防止することができる。
車両検知システム500は、操舵検知ユニット550と、車速検知ユニット560と、を更に備えてよく、計算ユニット510は、標準的トレーラ長さリスト535を更に含む。操舵検知ユニット550は、計算ユニット510に通信可能に接続され、牽引車51のヨーレートωを含む操舵データセットを計算ユニット510に提供するために用いられる。車速検知ユニット560は、計算ユニット510に通信可能に接続され、牽引車51の車速vを計算ユニット510に提供するために用いられる。操舵計算モジュール533に基づき、計算ユニット510は、牽引車51のホイールベース中心53と連結軸59との距離LA1、ヨーレートω、車速v、牽引車51とトレーラ54との夾角α及び標準的トレーラ長さリスト535から、トレーラ関連長さ(例えば、連結軸59とトレーラ54の後輪中心56との距離LB2、トレーラ長さLB)、及び時間及び操舵データセットに関連する(即ち、操舵警告領域は、時間及び操舵データセットに伴って適応的且つ動的に調整される)操舵警告領域を決定するために用いられる。計算ユニット510が操舵警告領域を決定するために用いられる場合、操舵計算モジュール533に基づき、計算ユニット510は、物体検知ユニット570により検知された物体の位置が操舵警告領域にあるか否かを決定するために用いられる。これにより、車両検知システム500は、ヨーレートωによってトレーラ関連長さ及び動的な操舵警告領域を算出することができる。
操舵計算モジュール533に基づき、計算ユニット510は、操舵データセットから、トレーラ左後輪57及びトレーラ右後輪の一方である内後輪58(図5Bの例では、内後輪58はトレーラ右後輪であり、車両50の操舵側に位置する)を決定するために用いられることができる。且つ、計算ユニット510は、牽引車51のヨーレートω及び車速vから牽引車51のヨーレート関連半径R1を決定し、且つ、ヨーレート関連半径R1及びヨーレート関連半径R1の方向から、円心(即ち、仮想円中心位置)C1、連結軸関連半径R4、トレーラ54の後輪関連半径R2及び連結軸59とトレーラ54の後輪中心56との距離LB2を決定するために用いられ、ヨーレート関連半径R1の方向は、牽引車51の側面52に垂直であるとともに牽引車51のホイールベース中心53を通過する方向であり、ヨーレート関連半径R1は、牽引車51のホイールベース中心53と円心C1との距離であり、連結軸関連半径R4は、連結軸59と円心C1との距離であり、後輪関連半径R2は、トレーラ54の内後輪58(第5の実施例において、図5Bに示すように、2つの内後輪58の長手方向中心点から)と円心C1との距離であり、後輪関連半径R2の方向は、内後輪58の輪軸に平行であるとともにそれを通過する方向である。これにより、ヨーレート関連半径R1は、円心C1に対する時間関連曲率半径であり、牽引車51の操舵程度が大きいほど、ヨーレート関連半径R1が小さくなり、その逆も同様であり、且つ、牽引車5の一回の操舵中におけるヨーレート関連半径R1が動的(即ち、一定値ではない)であるため、牽引車51の操舵程度に応じて操舵警告領域を動的に即時調整することができる。
標準的トレーラ長さリスト535に基づき、計算ユニット510は、連結軸59とトレーラ54の後輪中心56との距離LB2からトレーラ長さLB及びトレーラの車幅WBを決定することができる。操舵計算モジュール533に基づき、計算ユニット510は、後輪関連半径R2から操舵警告領域を決定するために用いられ、物体検知ユニット570はレーダユニットであり(地面から少なくとも1つ40cm離れる)、撮影ユニット、超音波検知ユニットであってもよく、これらに限定されない。車両検知システム500は、計算ユニット510に通信可能に接続され、物体検知ユニット570により検知された物体の位置が操舵警告領域にある場合、警報信号を生成する警報ユニット580を更に備える。これにより、操舵警告領域が大き過ぎると、危険領域を効果的に見分けることができず、操舵警告領域が小さ過ぎると、操舵警告領域外の歩行者又は他の車両が依然として危険に曝される可能性があり、後輪関連半径R2を考慮した車両検知システム500は、適切な操舵警告領域を決定することに寄与する。更に、操舵計算モジュール533は、後輪関連半径R2及び車両寸法データセット534における牽引車51の操舵側の側面52の細部に基づき、車両50の次の時点におけるヨーレートω、車速v、牽引車51及びトレーラ54の操舵側の側面52、55の可能な軌跡範囲を推定することで、操舵警告領域を更に決定することができる。
なお、車両50の操舵検知ユニット550、車速検知ユニット560、物体検知ユニット570及び警報ユニット580のそれぞれと計算ユニット510との間は、コントローラエリアネットワーク等で通信可能に有線接続されてもよく、又は通信可能に無線接続されてもよい。
具体的には、操舵計算モジュール533に基づき、ヨーレートはωであり、車速はvであり、計算ユニット510は、牽引車51のヨーレートω及び車速vから牽引車51のヨーレート関連半径R1を決定するために用いられることができる。牽引車51のホイールベース中心53と連結軸59との距離はLA1であり、ヨーレート関連半径はR1であり、連結軸関連半径はR4であり、ヨーレート関連半径R1の方向と連結軸関連半径R4の方向との夾角はθ2であり、下記式3.1~式3.3の条件を満たす。
Figure 2022036053000005
これにより、車両検知システム500は、牽引車51がトレーラ(例えば、トレーラ54)に連結されたか否かを知らない場合、三角関数を利用して動的な操舵警告領域を算出することができる。
操舵計算モジュール533及び標準的トレーラ長さリスト535に基づき、計算ユニット510は、操舵データセットから、トレーラ左後輪57及びトレーラ右後輪の一方である内後輪58を決定するために用いられることができ、トレーラ長さはLBであり、トレーラ54の前縁54Fと連結軸59との距離はLB1であり、連結軸59とトレーラ54の後輪中心56との距離はLB2であり、トレーラ54の後輪中心56と後縁54Bとの距離はLB3であり、連結軸関連半径はR4であり、牽引車51とトレーラ54との夾角はαであり、牽引車51のトレーラ54に対する相対角度(ヨーレート関連半径R1の方向とトレーラ54の後輪関連半径R2の方向との夾角に等しい)はθ1であり、ヨーレート関連半径R1の方向と連結軸関連半径R4の方向との夾角はθ2であり、下記式3.4~式3.6の条件を満たす。
Figure 2022036053000006
第5の実施例において、式3.1~式3.5における既知のパラメータは、ヨーレートω、車速v、距離LA1及び夾角αであり、操舵計算モジュール533及び上記した既知のパラメータによってはじめて算出できる未定のパラメータは、半径R1、R4、夾角θ2、相対角度θ1及び距離LB2である。これにより、車両検知システム500は、牽引車51がトレーラ(例えば、トレーラ54)に連結されたか否かを知らない場合、三角関数を利用して距離LB2を算出し、更に標準的トレーラ長さリスト535を利用してトレーラ長さLBを算出又は推定することができる。
車両50の走行中に、牽引車51のホイールベース中心53と連結軸59との距離LA1は、車両寸法データセット534に予め記憶された一定値であり、ヨーレートω、車速v、牽引車51とトレーラ54との夾角αは、即時検知されて時間に関連するものであるため、既知であり、円心C1、牽引車51のトレーラ54に対する相対角度θ1、後輪関連半径R2及び操舵警告領域も、時間に関連するものであり、上記第3の実施例の図3C~図3Iの関連説明を参照することができる。
図5Cは、第5の実施例に係る車両検知システム500の連結状態(例えば、牽引車51がトレーラ54に連結された)での操舵中におけるヨーレート関連半径R1を示す模式図であり、図5Dは、第5の実施例に係る車両検知システム500の連結状態での操舵中における牽引車51のトレーラ54に対する相対角度θ1を示す模式図であり、図5E、図5F、図5G、図5H、図5Iは、それぞれ図5C~図5Dにおける時点1、2、3、4、5に基づくパラメータを示す模式図であり、且つ、本発明による車両検知システム500の適用可能な操舵プロセスは、これに限定されない。図5C~図5Iを参照していえば、操舵計算モジュール533に基づき、計算ユニット510は、ヨーレート関連半径R1が条件半径Rcよりも連続的に小さい時間区間を、図5C及び図5Dにおける最小半径開始時間Taと最小半径終了時間Tbの間にある最小半径時間として定義するために用いられることができる。牽引車51のトレーラ54に対する相対角度θ1が最小半径時間内に条件夾角θcよりも連続的に大きい場合、牽引車51が連結状態にあり、即ち、トレーラ長さLBが0よりも大きく、即ち、牽引車51がトレーラ54又は他のトレーラに連結されたと決定する。なお、計算によって得られた後輪関連半径R2、連結軸59とトレーラ54の後輪中心56との距離LB2から、且つ、標準的トレーラ長さリスト535のデータに基づいてルックアップして計算し、トレーラ長さLB、トレーラ54の前縁54Fと連結軸59との距離LB1、トレーラ54の後輪中心56と後縁54Bとの距離LB3、トレーラの車幅WBを更に決定する。詳しくは、車両50の旋回時に、まず、牽引車51が旋回して旋回力を発生させ、トレーラ54が力の影響を受けてから旋回を開始するため、まず、ヨーレート関連半径R1が小さくなり、その後、相対角度θ1に関して角度遅れ現象を開始し、且つヨーレート関連半径R1が最小値である場合、通常、ちょうど相対角度θ1が最大値であることはない。
図5Jは、第5の実施例に係る車両検知システム500の非連結状態(即ち、牽引車51がいかなるトレーラにも連結されていない)での操舵中におけるヨーレート関連半径R1を示す模式図であり、図5Kは、第5の実施例に係る車両検知システム500の非連結状態での操舵中における牽引車51のトレーラ54に対する相対角度θ1を示す模式図であり、図5L、図5M、図5N、図5O、図5Pは、それぞれ図5J及び図5Kにおける時点1、2、3、4、5に基づくパラメータを示す模式図であり、且つ、本発明による車両検知システム500の適用可能な操舵プロセスは、これに限定されない。図5J~図5Pを参照していえば、牽引車51の未定のトレーラに対する相対角度θ1が最小半径時間内に条件夾角θcよりも連続的に小さい場合、牽引車51が非連結状態にあり、即ちトレーラ長さLBが0に等しく、即ち牽引車51がいかなるトレーラにも連結されていないと決定する。詳しくは、車両50の旋回時に、物体検知ユニット570により検知された牽引車51と未定のトレーラとの夾角αは、実質的に、旋回せずに直進している場合と同様に180度であり、上記式3.4に基づき、相対角度θ1は、実質的に、0度であり、且つ条件夾角θcよりも小さいため、トレーラ長さLBが0に等しく、即ち、牽引車51がいかなるトレーラにも連結されていないと決定する。更に、旋回する度に非連結状態を検知すると、累積回数に1回を加算し、連続的な累積回数が条件回数を超えると、車両50を非連結状態に更新するとともにその操舵警告領域を更新する。これにより、車両50は、貨物を輸送して目的地に到達した後、トレーラ54が取り外され、牽引車51のみが残されて走行し、次の輸送作業を行い、操舵警告領域も、警報の正確性を達成するように、非連結状態(即ちトレーラなしの状態)に応じて変更する必要がある。従って、本発明による車両検知システム500は、トレーラ連結検知機能により、牽引車51がトレーラに連結されたか否かを自動的に検知するとともに、対応するトレーラ長さLB及び操舵警告領域を更新することができる。
図6は、本発明の第6の実施例に係る車両検知システム600を示すブロック図であり、図6を参照すると、車両検知システム600は、トレーラに連結するための牽引車を含み、且つ連結軸を有する車両に設けられるための車両検知システムであって、計算ユニット610と、物体検知ユニット670と、を備える。
計算ユニット610は、操舵計算モジュール633、車両寸法データセット634及び標準的トレーラ長さリスト635を含み、計算ユニット610は、牽引車の操舵データセットを受信するために用いられる。物体検知ユニット670は、計算ユニット610に通信可能に接続され、車両外に位置する物体の車両に対する位置及び牽引車とトレーラとの夾角を検知するために用いられ、数が少なくとも1つであり、牽引車の少なくとも1つの側部に設けられ、且つ、牽引車とトレーラとの夾角が90度に等しい場合、トレーラによって遮蔽されない。
操舵計算モジュール633に基づき、計算ユニット610は、車両寸法データセット634、操舵データセット、牽引車とトレーラとの夾角及び標準的トレーラ長さリスト635から、時間及び操舵データセットに関連する操舵警告領域及び0以上であるトレーラ長さを決定するために用いられる。操舵計算モジュール633に基づき、計算ユニット610は、物体検知ユニット670により検知された物体の位置が操舵警告領域にあるか否かを決定するために用いられる。
具体的には、車両検知システム600は、計算ユニット610及び少なくとも2つの物体検知ユニット670を含む車両レーダシステムであり、車両検知システム600は、車両自体又は車両以外の装置により送信された車両のヨーレート、車速のデータセットを有線又は無線で受信するために用いられ、且つ、車両自体又は車両以外の警報ユニットが警報信号を生成するように駆動するために信号を有線又は無線で送信するために用いられる。第6の実施例に係る車両検知システム600の他の細部について、上記第5の実施例に係る車両検知システム500の内容を参照することができ、ここで詳細な説明を省略する。
本発明は実施形態により前述の通りに開示されたが、これらに限定されることなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、多様の変更や修飾を加えることができる。従って、本発明の保護範囲は、下記特許請求の範囲で指定した内容を基準とするものである。
10、30、50 車両
12、32、35、52、55 側面
13、33、53 ホイールベース中心
15 左前輪
16 内前輪
17 左後輪
18、38、58 内後輪
31、51 牽引車
34、54 トレーラ
54F 前縁
54B 後縁
36、56 後輪中心
37、57 トレーラ左後輪
39、59 連結軸
90 非道路領域
100、200、300、400、500、600 車両検知システム
110、210、310、410、510、610 計算ユニット
220、320 プロセッサ
230、330 メモリ
133、233、333、433、533、633 操舵計算モジュール
134、234、334、434、534、634 車両寸法データセット
535、635 標準的トレーラ長さリスト
150、350、550 操舵検知ユニット
160、360、560 車速検知ユニット
170、270、370、470、570、670 物体検知ユニット
180、380、580 警報ユニット
AD ホイールベース
WD 車幅
C1 円心
R1 ヨーレート関連半径
R2 後輪関連半径
R3 前輪関連半径
LA1 牽引車のホイールベース中心と連結軸との距離
WB トレーラの車幅
LB1 トレーラの前縁と連結軸との距離
LB2 連結軸とトレーラの後輪中心との距離
LB3 トレーラの後輪中心と後縁との距離
R4 連結軸関連半径
Rc 条件半径
θ1 牽引車のトレーラに対する相対角度
θ2 ヨーレート関連半径の方向と連結軸関連半径の方向との夾角
θc 条件夾角
α 牽引車とトレーラとの夾角
Ta 最小半径開始時間
Tb 最小半径終了時間

Claims (10)

  1. 左前輪、右前輪、左後輪、右後輪を含む一体型車両である車両に設けられるための車両検知システムであって、
    操舵計算モジュールと、前記車両のホイールベース、車幅、フロントオーバーハング及びリアオーバーハングのうちの少なくとも1つを含む車両寸法データセットと、を含み、前記車両の操舵データセットを受信するための計算ユニットを備え、
    前記操舵計算モジュールに基づき、前記計算ユニットは、前記操舵データセットから、前記左前輪及び前記右前輪の一方である内前輪、及び前記左後輪及び前記右後輪のうち前記内前輪と同じ側の一方である内後輪を決定するために用いられ、且つ、前記車両寸法データセット及び前記操舵データセットから、時間及び前記操舵データセットの少なくとも一方に関連する操舵警告領域を決定することに用いられる車両検知システム。
  2. 前記計算ユニットに通信可能に接続され、前記車両のヨーレートを含む前記操舵データセットを前記計算ユニットに提供するための操舵検知ユニットと、
    前記計算ユニットに通信可能に接続され、前記車両の車速を前記計算ユニットに提供するための車速検知ユニットと、
    を更に備え、
    前記操舵計算モジュールに基づき、前記計算ユニットは、前記車両の前記ホイールベース、前記車幅、前記ヨーレート及び前記車速から前記操舵警告領域を決定するために用いられる請求項1に記載の車両検知システム。
  3. 前記操舵計算モジュールに基づき、前記計算ユニットは、前記車両の前記ヨーレート及び前記車速から前記車両のヨーレート関連半径を決定し、且つ、前記ヨーレート関連半径及び後輪関連半径の方向から、円心、後輪関連半径及び前輪関連半径を決定するために用いられ、前記後輪関連半径の方向は、前記車両の側面に垂直であるとともに前記内後輪を通過する方向であり、前記ヨーレート関連半径は、前記車両のホイールベース中心と前記円心との距離であり、前記後輪関連半径は、前記内後輪と前記円心との距離であり、前記前輪関連半径は、前記内前輪と前記円心との距離である請求項2に記載の車両検知システム。
  4. 前記操舵計算モジュールに基づき、前記計算ユニットは、前記後輪関連半径及び前記前輪関連半径から前記操舵警告領域を決定するために用いられる請求項3に記載の車両検知システム。
  5. 牽引車と、トレーラ左後輪及びトレーラ右後輪を含むトレーラと、を含み、且つ連結軸を有する併合車である車両に設けられるための車両検知システムであって、
    操舵計算モジュール及び車両寸法データセットを含み、前記牽引車の操舵データセットを受信するための計算ユニットと、
    前記計算ユニットに通信可能に接続され、前記車両外に位置する物体の前記車両に対する位置を検知するために用いられ、前記牽引車の側部に設けられ、且つ、前記牽引車と前記トレーラとの夾角が90度に等しい場合、前記トレーラによって遮蔽されない物体検知ユニットと、
    を備え、
    前記操舵計算モジュールに基づき、前記計算ユニットは、前記操舵データセットから、前記トレーラ左後輪及び前記トレーラ右後輪の一方である内後輪を決定し、且つ、前記車両寸法データセット及び前記操舵データセットから、トレーラ関連長さ、及び時間と前記操舵データセットの少なくとも一方に関連する操舵警告領域のうちの少なくとも1つを決定するために用いられ、
    前記計算ユニットが前記操舵警告領域を決定するために用いられる場合、前記操舵計算モジュールに基づき、前記計算ユニットは、更に、前記物体検知ユニットにより検知された前記物体の前記位置が前記操舵警告領域にあるか否かを決定するために用いられる車両検知システム。
  6. 前記車両寸法データセットは、前記牽引車のホイールベース、前記牽引車のフロントオーバーハング、前記牽引車のリアオーバーハング、前記牽引車のホイールベース中心と前記連結軸との距離、トレーラの車幅、及び前記連結軸と前記トレーラの後輪中心との距離のうちの少なくとも1つを含む請求項5に記載の車両検知システム。
  7. 前記計算ユニットに通信可能に接続され、前記牽引車のヨーレートを含む前記操舵データセットを前記計算ユニットに提供するための操舵検知ユニットと、
    前記計算ユニットに通信可能に接続され、前記牽引車の車速を前記計算ユニットに提供するための車速検知ユニットと、
    を更に備え、
    前記操舵計算モジュールに基づき、前記計算ユニットは、前記牽引車の前記ホイールベース中心と前記連結軸との前記距離、前記トレーラの車幅、前記連結軸と前記トレーラの前記後輪中心との前記距離、前記ヨーレート及び前記車速から前記操舵警告領域を決定するために用いられる請求項6に記載の車両検知システム。
  8. トレーラに連結するための牽引車を含み、且つ連結軸を有する車両に設けられるための車両検知システムであって、
    操舵計算モジュール及び車両寸法データセットを含み、前記牽引車の操舵データセットを受信するための計算ユニットと、
    前記計算ユニットに通信可能に接続され、前記牽引車と前記トレーラとの夾角を検知するために用いられ、前記牽引車の側部に設けられ、且つ、前記牽引車と前記トレーラとの夾角が90度に等しい場合、前記トレーラによって遮蔽されない物体検知ユニットと、
    を備え、
    前記操舵計算モジュールに基づき、前記計算ユニットは、前記車両寸法データセット、前記操舵データセット及び前記牽引車と前記トレーラとの夾角から前記牽引車が連結状態又は非連結状態にあるかを決定することに用いられる車両検知システム。
  9. 前記車両寸法データセットは、前記牽引車のホイールベース、前記牽引車のフロントオーバーハング、前記牽引車のリアオーバーハング及び前記牽引車のホイールベース中心と前記連結軸との距離のうちの少なくとも1つを含む請求項8に記載の車両検知システム。
  10. 前記計算ユニットに通信可能に接続され、前記牽引車のヨーレートを含む前記操舵データセットを前記計算ユニットに提供するための操舵検知ユニットと、
    前記計算ユニットに通信可能に接続され、前記牽引車の車速を前記計算ユニットに提供するための車速検知ユニットと、
    を更に備え、
    前記物体検知ユニットは、更に、前記車両外に位置する物体の前記車両に対する位置を検知するために用いられ、
    前記操舵計算モジュールに基づき、前記計算ユニットは、前記牽引車の前記ホイールベース中心と前記連結軸との前記距離、前記ヨーレート、前記車速及び前記牽引車と前記トレーラとの夾角から、トレーラ関連長さ、及び時間と前記ヨーレートに関連する操舵警告領域のうちの少なくとも1つを決定するために用いられ、
    前記計算ユニットが前記操舵警告領域を決定するために用いられる場合、前記操舵計算モジュールに基づき、前記計算ユニットは、更に、前記物体検知ユニットにより検知された前記物体の前記位置が前記操舵警告領域にあるか否かを決定するために用いられる請求項9に記載の車両検知システム。
JP2021133866A 2020-08-20 2021-08-19 車両検知システム Active JP7263452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063067883P 2020-08-20 2020-08-20
US63/067,883 2020-08-20
TW110121860A TWI793637B (zh) 2020-08-20 2021-06-16 車輛感測系統
TW110121860 2021-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022036053A true JP2022036053A (ja) 2022-03-04
JP7263452B2 JP7263452B2 (ja) 2023-04-24

Family

ID=77411638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021133866A Active JP7263452B2 (ja) 2020-08-20 2021-08-19 車両検知システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220055644A1 (ja)
EP (1) EP3957533A3 (ja)
JP (1) JP7263452B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114407780A (zh) * 2022-03-03 2022-04-29 南京天安汽车电子科技股份有限公司 基于双陀螺仪的半挂车内轮差区域防碰撞预警方法
CN114801993B (zh) * 2022-06-28 2022-09-06 鹰驾科技(深圳)有限公司 一种汽车盲区监控系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05330440A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Nissan Shatai Co Ltd 車両の後輪障害物検知装置
JP2007328715A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Mitsubishi Electric Corp 内輪差監視システム
JP2013203192A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Jvc Kenwood Corp 内輪差発生通知装置、内輪差発生通知方法、内輪差発生通知プログラム
EP3021140A1 (en) * 2014-11-17 2016-05-18 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Vehicle blind spot monitoring system and vehicle using the same
JP2018535867A (ja) * 2015-09-02 2018-12-06 ボルボトラックコーポレーション 連結式の車両結合体を後退させる装置及び方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012016708A1 (de) * 2012-08-22 2014-05-15 Wabco Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen eines kurveninneren Manövrierraumes eines Lastzuges
US10286916B2 (en) * 2016-06-20 2019-05-14 Aptiv Technologies Limited Trailer estimation and blind spot information system performance improvement
US10766525B2 (en) * 2016-07-01 2020-09-08 Ford Global Technologies, Llc Enhanced yaw rate trailer angle detection initialization
DE102017004651A1 (de) * 2017-05-16 2018-11-22 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zur Trajektorienplanung
US10780893B2 (en) * 2018-03-29 2020-09-22 Veoneer Us, Inc. System and method for estimating the length of a trailer attached to a vehicle
US10336253B1 (en) * 2018-09-25 2019-07-02 Winwise Tech Co., Ltd. Vehicle side obstacle detecting and warning method and detecting and warning system of vehicle side obstacle
US11332191B2 (en) * 2019-09-09 2022-05-17 Ford Global Technologies, Llc Trailer sideswipe avoidance system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05330440A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Nissan Shatai Co Ltd 車両の後輪障害物検知装置
JP2007328715A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Mitsubishi Electric Corp 内輪差監視システム
JP2013203192A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Jvc Kenwood Corp 内輪差発生通知装置、内輪差発生通知方法、内輪差発生通知プログラム
EP3021140A1 (en) * 2014-11-17 2016-05-18 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Vehicle blind spot monitoring system and vehicle using the same
JP2016095822A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 自動車の死角エリアに対する監視警報システム及び自動車
JP2018535867A (ja) * 2015-09-02 2018-12-06 ボルボトラックコーポレーション 連結式の車両結合体を後退させる装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3957533A2 (en) 2022-02-23
JP7263452B2 (ja) 2023-04-24
US20220055644A1 (en) 2022-02-24
EP3957533A3 (en) 2022-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3016835B1 (en) Vehicle control system
US20180201314A1 (en) Automatic driving control device
EP3016836B1 (en) Vehicle control system
JP5898746B1 (ja) 車両の走行制御装置
EP3611069A1 (en) Vehicle control device
US20180334188A1 (en) Method for the planning of trajectories
JP3912416B2 (ja) 車両逸脱防止制御装置
CN111247045A (zh) 车辆控制装置
CN111433094A (zh) 车辆控制装置
EP3715204A1 (en) Vehicle control device
US20070299610A1 (en) Safety System for a Means of Transportation and a Method Relating to the Same
JP6354440B2 (ja) 走行制御装置および走行制御方法
RU2618837C2 (ru) Способ и система для содействия удержанию полосы движения для транспортного средства
JPH1153690A (ja) 交差点警報装置
EP3456596A1 (en) Method and device of predicting a possible collision
JP6961964B2 (ja) 衝突回避装置
JP2022036053A (ja) 車両検知システム
CN110998685B (zh) 行进障碍检测装置和车辆导航系统
KR102355735B1 (ko) 차선 유지보조 시스템 및 방법
CN110979338B (zh) 牵引车盲区监测方法、装置及存储介质
CN111572536A (zh) 多段化垂直泊车路径规划方法及装置
CN112109703A (zh) 车辆控制方法、车辆控制系统、车及存储介质
JP2017165277A (ja) 車両の走行制御装置
CN116062032A (zh) 用于具有悬伸的重型车辆的驾驶员辅助系统
US10971014B2 (en) Bollard receiver identification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7263452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150