JP2022033879A - 発光装置、電子機器 - Google Patents
発光装置、電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022033879A JP2022033879A JP2021196110A JP2021196110A JP2022033879A JP 2022033879 A JP2022033879 A JP 2022033879A JP 2021196110 A JP2021196110 A JP 2021196110A JP 2021196110 A JP2021196110 A JP 2021196110A JP 2022033879 A JP2022033879 A JP 2022033879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light emitting
- substrate
- insulating layer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 622
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 247
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 130
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 17
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 179
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 description 61
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 56
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 49
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 47
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 47
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 43
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 35
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 33
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 33
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 20
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 19
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 18
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 15
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- -1 silicon oxide nitride Chemical class 0.000 description 14
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 13
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 6
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 5
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 5
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 5
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009429 distress Effects 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000228957 Ferula foetida Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006350 polyacrylonitrile resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- BSWGGJHLVUUXTL-UHFFFAOYSA-N silver zinc Chemical compound [Zn].[Ag] BSWGGJHLVUUXTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 150000003657 tungsten Chemical class 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/02—Details
- H05B33/04—Sealing arrangements, e.g. against humidity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/28—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
- B32B27/281—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/28—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
- B32B27/283—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/308—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
- B32B27/365—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/38—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/42—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/80—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/20—Inorganic coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/306—Resistant to heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
- B32B2457/206—Organic displays, e.g. OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2101/00—Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/311—Flexible OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/842—Containers
- H10K50/8428—Vertical spacers, e.g. arranged between the sealing arrangement and the OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/844—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/1201—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/38—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/40—OLEDs integrated with touch screens
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/871—Self-supporting sealing arrangements
- H10K59/8723—Vertical spacers, e.g. arranged between the sealing arrangement and the OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/873—Encapsulations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
- Y10T428/24975—No layer or component greater than 5 mils thick
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
る発光装置、入出力装置、及び電子機器に関する。
一態様は、物、方法、又は、製造方法に関する。本発明の一態様は、プロセス、マシン、
マニュファクチャ、又は、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関する。そのため
、より具体的に本明細書で開示する発明の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示
装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、電子機器、照明装置、入力装置(例えば、タッチ
センサなど)、出力装置、入出力装置(例えば、タッチパネルなど)、それらの駆動方法
、又は、それらの製造方法、を一例として挙げることができる。
た発光素子(EL素子とも記す)は、薄型軽量化が容易である、入力信号に対し高速に応
答可能である、直流低電圧電源を用いて駆動可能である等の特徴を有し、表示装置や照明
装置への応用が検討されている。
光素子などの機能素子が設けられたフレキシブルデバイスの開発が進められている。フレ
キシブルデバイスの代表的な例としては、照明装置、画像表示装置の他、トランジスタな
どの半導体素子を有する種々の半導体回路などが挙げられる。
子を備えたフレキシブルなアクティブマトリクス方式の発光装置が開示されている。
ば、携帯情報端末として、タッチパネルを備えるスマートフォンやタブレット端末の開発
が進められている。
は照明装置等の装置を提供することを目的の一とする。または、本発明の一態様は、信頼
性の高い装置を提供することを目的の一とする。または、本発明の一態様は、繰り返しの
曲げに強い装置を提供することを目的の一とする。または、本発明の一態様は、高温高湿
環境下においてもクラックが生じにくい装置を提供することを目的の一とする。または、
本発明の一態様は、軽量である、薄型である、もしくは可撓性を有する装置を提供するこ
とを目的の一とする。
を目的の一とする。または、本発明の一態様は、装置の作製工程における歩留まりを向上
することを目的の一とする。または、本発明の一態様は、量産性の高い装置の作製方法を
提供することを目的の一とする。
態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課題
は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図
面、請求項などの記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
対の接着層間に一対の絶縁層を有し、一対の絶縁層間に、発光素子を有する。一対の絶縁
層の少なくとも一方には圧縮応力が生じている。一対の接着層の少なくとも一方のガラス
転移温度は60℃以上、好ましくは80℃以上である。一対の基板の少なくとも一方の線
膨張係数は60ppm/K以下、好ましくは30ppm/K以下、より好ましくは20p
pm/K以下である。
絶縁層と、第2の絶縁層と、第1の接着層と、第2の接着層と、を有する。第1の基板は
、可撓性を有する。第2の基板は、可撓性を有する。素子層は、第1の基板と第2の基板
との間に位置する。素子層は、発光素子を有する。第1の絶縁層は、第1の基板と素子層
との間に位置する。第2の絶縁層は、第2の基板と素子層との間に位置する。第1の接着
層は、第1の基板と第1の絶縁層との間に位置する。第2の接着層は、第2の基板と第2
の絶縁層との間に位置する。第1の絶縁層又は第2の絶縁層の少なくとも一方には負の値
の応力が生じている。第1の接着層又は第2の接着層の少なくとも一方のガラス転移温度
は、60℃以上、好ましくは80℃以上である。第1の基板又は第2の基板の少なくとも
一方の線膨張係数が60ppm/K以下、好ましくは30ppm/K以下、より好ましく
は20ppm/K以下である。
が生じていればよい。言い換えると、第1の絶縁層は、第1の部分を有し、第2の絶縁層
は、第2の部分を有し、第1の部分又は第2の部分の少なくとも一方に圧縮応力が生じて
いればよい。特に、第1の部分及び第2の部分の双方に圧縮応力が生じていると好ましい
。
数、基板の厚さ、及び、絶縁層の応力や透過率等についても同様であり、少なくとも一部
分が記載の数値範囲に含まれていればよい。
100ppm/K以下が好ましく、70ppm/K以下がより好ましい。
150℃以上が好ましく、200℃以上がより好ましく、250℃以上がさらに好ましい
。
100μm以下が好ましく、1μm以上25μm以下がより好ましい。
は、-500MPa以上0MPa未満が好ましく、-250MPa以上0MPa未満がよ
り好ましく、-250MPa以上-15MPa未満がさらに好ましく、-100MPa以
上-15MPa未満が特に好ましい。
率の平均は、80%以上が好ましく、85%以上がより好ましい。
における透過率は、70%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、85%以上がさ
らに好ましい。
における透過率は、70%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、85%以上がさ
らに好ましい。
及びシリコンを有することが好ましい。例えば、酸化窒化シリコンを有することが好まし
い。
又は窒化酸化シリコンを有することが好ましい。
コン膜及び窒化シリコン膜を有し、該酸化窒化シリコン膜及び該窒化シリコン膜は互いに
接することが好ましい。
ば、本発明の一態様は、上記各構成の発光装置と、アンテナ、バッテリ、筐体、スピーカ
、マイク、又は操作ボタンと、を有する、電子機器である。
exible printed circuit)もしくはTCP(Tape Carr
ier Package)などのコネクターが取り付けられたモジュール、又はCOG(
Chip On Glass)方式等によりICが実装されたモジュール等のモジュール
も含む場合がある。または、これらのモジュールが、本発明の一態様の発光装置又は入出
力装置を含む場合がある。
、又は照明装置等の装置を提供できる。または、本発明の一態様により、信頼性の高い装
置を提供できる。または、本発明の一態様により、繰り返しの曲げに強い装置を提供でき
る。または、本発明の一態様により、高温高湿環境下においてもクラックが生じにくい装
置を提供できる。または、本発明の一態様により、軽量である、薄型である、もしくは可
撓性を有する装置を提供できる。
る。または、本発明の一態様により、装置の作製工程における歩留まりを向上できる。ま
たは、本発明の一態様により、量産性の高い装置の作製方法を提供できる。
態様は、必ずしも、これらの効果の全てを有する必要はない。なお、これら以外の効果は
、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面
、請求項などの記載から、これら以外の効果を抽出することが可能である。
れず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し
得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の
記載内容に限定して解釈されるものではない。
一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。また、同様の
機能を指す場合には、ハッチパターンを同じくし、特に符号を付さない場合がある。
際の位置、大きさ、範囲などを表していない場合がある。このため、開示する発明は、必
ずしも、図面等に開示された位置、大きさ、範囲などに限定されない。
本実施の形態では、本発明の一態様の発光装置について図面を用いて説明する。本実施の
形態では、主に有機EL素子を用いた発光装置を例示するが、本発明の一態様はこれに限
られない。本実施の形態で後に例示する、他の発光素子や表示素子を用いた発光装置又は
表示装置も、本発明の一態様である。また、本発明の一態様は、発光装置及び表示装置に
限られず、半導体装置、入出力装置等の各種装置に適用することができる。
ることができる。この方法によれば、例えば、耐熱性の高い作製基板上で形成した被剥離
層を、耐熱性の低い基板に転置することができる。このため、被剥離層の作製温度が、耐
熱性の低い基板によって制限されない。また、作製基板に比べて軽い、薄い、又は可撓性
が高い基板等に被剥離層を転置することが可能であり、半導体装置、発光装置、表示装置
、入出力装置等の各種装置の軽量化、薄型化、フレキシブル化を実現できる。
6a、接着層107、機能層106b、絶縁層115、接着層113、及び基板111を
有する。基板101及び基板111はそれぞれ可撓性を有する。素子層106aは少なく
とも一つの機能素子を有する。機能素子としては、例えば、トランジスタ等の半導体素子
や、発光ダイオード、無機EL素子、有機EL素子等の発光素子、液晶素子等の表示素子
等が挙げられる。機能層106bは、例えば、着色層(カラーフィルタなど)、遮光層(
ブラックマトリクスなど)、又は上述の機能素子等を有する。
、剥離層上に絶縁層105を形成し、絶縁層105上に素子層106aを形成する。また
、別の作製基板上に剥離層を形成し、剥離層上に絶縁層115を形成し、絶縁層115上
に機能層106bを形成する。次に、接着層107を介して素子層106aと機能層10
6bを対向させて貼り合わせる。そして、剥離層を用いて作製基板と絶縁層105を分離
し、接着層103を用いて基板101と絶縁層105を貼り合わせる。同様に、剥離層を
用いて作製基板と絶縁層115を分離し、接着層113を用いて基板111と絶縁層11
5を貼り合わせる。以上により、図1(A1)に示す発光装置を作製することができる。
に残っていてもよい。剥離層としては、無機材料や有機樹脂を用いることができる。無機
材料としては、例えば、タングステン、モリブデン、チタン、タンタル、ニオブ、ニッケ
ル、コバルト、ジルコニウム、亜鉛、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、
イリジウム、シリコンから選択された元素を含む金属、該元素を含む合金又は該元素を含
む化合物等が挙げられる。例えば、剥離層に、タングステンを含む層とタングステンの酸
化物を含む層の積層構造を適用できる。有機樹脂としては、ポリイミド、ポリエステル、
ポリオレフィン、ポリアミド、ポリカーボネート、又はアクリル等が挙げられる。該有機
樹脂を、装置を構成する層(例えば基板)として用いてもよいし、該有機樹脂を除去し、
被剥離層の露出した面に接着剤を用いて別の基板を貼り合わせてもよい。
6、接着層107、及び基板111を有する。
、剥離層上に絶縁層105を形成し、絶縁層105上に素子層106を形成し、接着層1
07を用いて素子層106と基板111を貼り合わせる。そして、剥離層を用いて作製基
板と絶縁層105を分離し、接着層103を用いて基板101と絶縁層105を貼り合わ
せる。以上により、図1(A2)に示す発光装置を作製することができる。
に作製すると、信頼性が不十分である場合がある。ここで、上記の作製方法では、防湿性
の高い保護膜(絶縁層105と絶縁層115の一方又は双方に相当)をガラス基板上に高
温で形成し、耐熱性や防湿性が低く、可撓性を有する有機樹脂基板に転置することができ
る。有機樹脂基板に転置された保護膜上に有機EL素子を形成することで、信頼性の高い
フレキシブルな発光装置を作製できる。
有機EL素子を形成した後、保護膜及び有機EL素子をガラス基板から剥離し、耐熱性や
防湿性が低く、可撓性を有する有機樹脂基板に転置することができる。有機樹脂基板に保
護膜及び有機EL素子を転置することで、信頼性の高いフレキシブルな発光装置を作製で
きる。
る膜(代表的には無機絶縁膜)にクラック(膜割れやひび)が発生することがある。また
、剥離時に生じた装置内のクラックが致命的でなくても、その後の作製工程(加熱処理な
ど)や、作製後の装置の使用等によって、クラックの数や大きさが増していくことがある
。また、装置を曲げる、又は高温高湿環境下で保存するなどによっても、装置内にクラッ
クが発生する、又はクラックの数や大きさが増していくことがある。装置内におけるクラ
ックの発生は、素子の動作不良や寿命の低下等につながり、装置の信頼性を低下させてし
まう。
層の物性が影響していることを見出した。具体的には、主に、基板の線膨張係数、接着層
のガラス転移温度、及び絶縁層の応力が影響している。また、これらの物性は互いに影響
し合う。例えば、基板の線膨張係数が十分に小さければ、接着層のガラス転移温度や絶縁
層の応力の許容範囲は広くなる。また、接着層のガラス転移温度が十分に高ければ、基板
の線膨張係数や絶縁層の応力の許容範囲は広くなる。また、生じている圧縮応力が十分に
大きい絶縁層を用いれば、基板の線膨張係数や接着層のガラス転移温度の許容範囲は広く
なる。
ぞれ詳述する。
いる。特に、該応力は、0MPa未満であればよく、-15MPa未満が好ましく、-1
00MPa未満がより好ましく、-150MPa未満がさらに好ましい。該応力は、例え
ば、-250MPa以上0MPa未満、-500MPa以上0MPa未満、又は-100
0MPa以上0MPa未満とすることができる。なお、応力が-1000MPa以下であ
ってもよい。
5及び絶縁層115に引張応力が生じている場合に比べて、絶縁層105又は絶縁層11
5の少なくとも一方にクラックが入ることを抑制することができる。絶縁層105及び絶
縁層115は、それぞれ、圧縮応力が大きいほどクラックが入りにくくなり、好ましい。
該積層体に圧縮応力が生じていればよい。つまり、該積層体を構成する全ての層に、それ
ぞれ、圧縮応力が生じている構成に限られず、引張応力が生じている層と圧縮応力が生じ
ている層で該積層体が構成されていてもよい。
御しにくい場合がある。素子層106aと機能層106bの応力に差が生じることで、装
置にクラックが発生しやすくなる可能性がある。したがって、絶縁層115に生じる応力
が負の値(圧縮応力)であり、かつ、応力の絶対値が大きいことが好ましい。
くは80℃以上である。さらに、接着層103又は接着層113の少なくとも一方の線膨
張係数は、100ppm/K以下が好ましく、70ppm/K以下がより好ましい。
くは30ppm/K以下、より好ましくは20ppm/K以下である。さらに、基板10
1又は基板111の少なくとも一方のガラス転移温度は、150℃以上が好ましく、20
0℃以上がより好ましく、250℃以上がさらに好ましい。
数が小さいほど、絶縁層105又は絶縁層115の少なくとも一方にクラックが入ること
を抑制することができる。具体的には、接着層を用いて、絶縁層と基板とを貼り合わせた
後の工程や、作製後の装置の使用等によって、該絶縁層にクラックが入ることを抑制する
ことができる。
ができる。高温高湿環境下では、接着層や基板に水分が特に拡散しやすい。水分が侵入す
ることで接着層や基板が膨張し、絶縁層に力がかかった結果、絶縁層にクラックが発生す
ると考えられる。接着層もしくは基板のガラス転移温度が高いこと、又は接着層もしくは
基板の線膨張係数が小さいことの少なくともいずれか一を満たすことで、本発明の一態様
の発光装置は、絶縁層におけるクラックの発生を抑制できる。
加熱される。このとき、基板のガラス転移温度が高いほど、又は、基板の厚さが薄いほど
、絶縁層にクラックが発生することを抑制できる。例えば、基板の厚さは、1μm以上2
00μm以下が好ましく、1μm以上100μm以下がより好ましく、1μm以上50μ
m以下がさらに好ましく、1μm以上25μm以下が特に好ましい。
ことが好ましい。または、絶縁層105又は絶縁層115の少なくとも一方は、不純物の
発光素子への拡散を防ぐ機能を有していることが好ましい。
む膜や、窒化アルミニウム膜等の窒素とアルミニウムを含む膜等が挙げられる。また、酸
化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜等を用いてもよい。
以下、好ましくは1×10-6[g/(m2・day)]以下、より好ましくは1×10
-7[g/(m2・day)]以下、さらに好ましくは1×10-8[g/(m2・da
y)]以下とする。
又は素子層106が有する発光素子の発光を透過する必要がある。
85%以上がより好ましい。また、該絶縁層の波長475nmにおける透過率は、70%
以上が好ましく、80%以上がより好ましく、85%以上がさらに好ましい。また、該絶
縁層の波長650nmにおける透過率は、70%以上が好ましく、80%以上がより好ま
しく、85%以上がさらに好ましい。
ましい。例えば、絶縁層105と絶縁層115は、それぞれ、酸化窒化シリコンを有する
ことが好ましい。また、絶縁層105と絶縁層115は、それぞれ、窒化シリコン又は窒
化酸化シリコンを有することが好ましい。また、絶縁層105と絶縁層115は、それぞ
れ、酸化窒化シリコン膜及び窒化シリコン膜を有し、該酸化窒化シリコン膜及び該窒化シ
リコン膜は接することが好ましい。酸化窒化シリコン膜と、窒化シリコン膜と、を交互に
積層し、逆位相の干渉が可視領域で多く起こるようにすることで、積層体の可視領域にお
ける透過率を高めることができる。
板101、基板111、接着層103、接着層113、絶縁層105、及び絶縁層115
の少なくとも一つを有する発光装置である。上述の物性のいずれかが、上記好ましい数値
範囲に含まれることで、クラックの発生しにくい発光装置を実現することができる。
図1(B)に発光装置の平面図を示し、図1(B)における一点鎖線A1-A2間の断面
図の一例を図1(D)に示す。具体例1で示す発光装置は、カラーフィルタ方式を用いた
トップエミッション型の発光装置である。本実施の形態において、発光装置は、例えば、
R(赤)、G(緑)、B(青)の3色の副画素で1つの色を表現する構成や、R(赤)、
G(緑)、B(青)、W(白)の4色の副画素で1つの色を表現する構成、R(赤)、G
(緑)、B(青)、Y(黄)の4色の副画素で1つの色を表現する構成等が適用できる。
色要素としては特に限定はなく、RGBWY以外の色を用いてもよく、例えば、シアン、
マゼンタなどで構成されてもよい。
。
ジスタ、導電層857、絶縁層815、絶縁層817、複数の発光素子、絶縁層821、
接着層822、着色層845、遮光層847、絶縁層115、接着層113、及び基板1
11を有する。接着層822、絶縁層115、接着層113、及び基板111は可視光を
透過する。発光部804及び駆動回路部806に含まれる発光素子やトランジスタは基板
101、基板111、及び接着層822によって封止されている。
20及び発光素子830を有する。発光素子830は、絶縁層817上の下部電極831
と、下部電極831上のEL層833と、EL層833上の上部電極835と、を有する
。下部電極831は、トランジスタ820のソース電極又はドレイン電極と電気的に接続
する。下部電極831の端部は、絶縁層821で覆われている。下部電極831は可視光
を反射することが好ましい。上部電極835は可視光を透過する。
遮光層847と、を有する。発光素子830と着色層845の間は接着層822で充填さ
れている。
る。また、絶縁層817は、トランジスタ起因の表面凹凸を低減するために平坦化機能を
有する絶縁層を選択することが好適である。
タを複数有する。図1(D)では、駆動回路部806が有するトランジスタのうち、1つ
のトランジスタを示している。
15と基板111は接着層113によって貼り合わされている。絶縁層105又は絶縁層
115の少なくとも一方に防湿性の高い膜を用いると、発光素子830やトランジスタ8
20に水分等の不純物が侵入することを抑制でき、発光装置の信頼性が高くなるため好ま
しい。
ート信号、又はリセット信号等)や電位を伝達する外部入力端子と電気的に接続する。こ
こでは、外部入力端子としてFPC808を設ける例を示している。工程数の増加を防ぐ
ため、導電層857は、発光部や駆動回路部に用いる電極や配線と同一の材料、同一の工
程で作製することが好ましい。ここでは、導電層857を、トランジスタ820を構成す
る電極と同一の材料、同一の工程で作製した例を示す。
は、基板111、接着層113、絶縁層115、接着層822、絶縁層817、及び絶縁
層815に設けられた開口を介して導電層857と接続している。また、接続体825は
FPC808に接続している。接続体825を介してFPC808と導電層857は電気
的に接続する。導電層857と基板111とが重なる場合には、基板111を開口する(
又は開口部を有する基板を用いる)ことで、導電層857、接続体825、及びFPC8
08を電気的に接続させることができる。
図1(C)に発光装置の平面図を示し、図1(C)における一点鎖線A3-A4間の断面
図の一例を図2(A)に示す。具体例2で示す発光装置は、具体例1とは異なる、カラー
フィルタ方式を用いたトップエミッション型の発光装置である。ここでは、具体例1と異
なる点のみ詳述し、具体例1と共通する点は説明を省略する。
a上に導電層856を有する。トランジスタ820のソース電極又はドレイン電極と、発
光素子830の下部電極と、が、導電層856を介して、電気的に接続される。
3を設けることで、基板101と基板111の間隔を調整することができる。
9を有する。発光素子830とオーバーコート849の間は接着層822で充填されてい
る。
C808が絶縁層115上に位置し、基板111と重ならない。接続体825は、絶縁層
115、接着層822、絶縁層817a、及び絶縁層815に設けられた開口を介して導
電層857と接続している。基板111に開口を設ける必要がないため、基板111の材
料が制限されない。
に、光学調整層832を有していてもよい。光学調整層832には、透光性を有する導電
性材料を用いることが好ましい。カラーフィルタ(着色層)とマイクロキャビティ構造(
光学調整層)との組み合わせにより、本発明の一態様の発光装置からは、色純度の高い光
を取り出すことができる。光学調整層の膜厚は、各副画素の色に応じて変化させればよい
。
図1(C)に発光装置の平面図を示し、図1(C)における一点鎖線A3-A4間の断面
図の一例を図2(C)に示す。具体例3で示す発光装置は、塗り分け方式を用いたトップ
エミッション型の発光装置である。
ジスタ、導電層857、絶縁層815、絶縁層817、複数の発光素子、絶縁層821、
スペーサ823、接着層822、及び基板111を有する。接着層822及び基板111
は可視光を透過する。
5は、絶縁層815に設けられた開口を介して導電層857と接続している。また、接続
体825はFPC808に接続している。接続体825を介してFPC808と導電層8
57は電気的に接続する。
図1(C)に発光装置の平面図を示し、図1(C)における一点鎖線A3-A4間の断面
図の一例を図3(A)に示す。具体例4で示す発光装置は、カラーフィルタ方式を用いた
ボトムエミッション型の発光装置である。
ジスタ、導電層857、絶縁層815、着色層845、絶縁層817a、絶縁層817b
、導電層856、複数の発光素子、絶縁層821、接着層822、及び基板111を有す
る。基板101、接着層103、絶縁層105、絶縁層815、絶縁層817a、及び絶
縁層817bは可視光を透過する。
20、トランジスタ824、及び発光素子830を有する。発光素子830は、絶縁層8
17b上の下部電極831と、下部電極831上のEL層833と、EL層833上の上
部電極835と、を有する。下部電極831は、トランジスタ820のソース電極又はド
レイン電極と電気的に接続する。下部電極831の端部は、絶縁層821で覆われている
。上部電極835は可視光を反射することが好ましい。下部電極831は可視光を透過す
る。発光素子830と重なる着色層845を設ける位置は、特に限定されず、例えば、絶
縁層817aと絶縁層817bの間や、絶縁層815と絶縁層817aの間等に設ければ
よい。
タを複数有する。図3(A)では、駆動回路部806が有するトランジスタのうち、2つ
のトランジスタを示している。
防湿性の高い膜を用いると、発光素子830やトランジスタ820、トランジスタ824
に水等の不純物が侵入することを抑制でき、発光装置の信頼性が高くなるため好ましい。
気的に接続する。ここでは、外部入力端子としてFPC808を設ける例を示している。
また、ここでは、導電層857を、導電層856と同一の材料、同一の工程で作製した例
を示す。
図3(B)に具体例1~4とは異なる発光装置の例を示す。
、導電層857a、導電層857b、発光素子830、絶縁層821、接着層822、及
び基板111を有する。
的に接続させることができる。
電極831の端部は、絶縁層821で覆われている。発光素子830はボトムエミッショ
ン型、トップエミッション型、又はデュアルエミッション型である。光を取り出す側の電
極、基板、絶縁層等は、それぞれ可視光を透過する。導電層814は、下部電極831と
電気的に接続する。
凹凸構造が施されたフィルム、光拡散フィルム等を有していてもよい。例えば、樹脂基板
上に上記レンズやフィルムを、該基板又は該レンズもしくはフィルムと同程度の屈折率を
有する接着剤等を用いて接着することで、光取り出し構造を有する基板を形成することが
できる。
を抑制できるため、設けることが好ましい。また、同様の目的で、上部電極835と電気
的に接続する導電層を絶縁層821上、EL層833上、又は上部電極835上などに設
けてもよい。
、スカンジウム、ニッケル、アルミニウムから選ばれた材料又はこれらを主成分とする合
金材料等を用いて、単層で又は積層して形成することができる。導電層814の膜厚は、
例えば、0.1μm以上3μm以下とすることができ、好ましくは、0.1μm以上0.
5μm以下である。
次に、発光装置に用いることができる材料等を説明する。なお、本明細書中で先に説明し
た構成については説明を省略する場合がある。
素子からの光を取り出す側の基板は、該光に対する透光性を有する材料を用いる。
さのガラス、金属、合金を用いることができる。
ラスを用いる場合に比べて発光装置を軽量化でき、好ましい。
しにくい発光装置を実現できる。例えば、有機樹脂基板や、厚さの薄い金属基板もしくは
合金基板を用いることで、ガラス基板を用いる場合に比べて、軽量であり、破損しにくい
発光装置を実現できる。
の局所的な温度上昇を抑制することができ、好ましい。金属材料や合金材料を用いた基板
の厚さは、10μm以上200μm以下が好ましく、20μm以上50μm以下であるこ
とがより好ましい。
、銅、ニッケル、又は、アルミニウム合金もしくはステンレス等の金属の合金などを好適
に用いることができる。
でき、発光装置の破壊や信頼性の低下を抑制できる。例えば、基板を金属基板と熱放射率
の高い層(例えば、金属酸化物やセラミック材料を用いることができる)の積層構造とし
てもよい。
)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル樹脂、ポリアクリロニトリル
樹脂、ポリイミド樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂
、ポリエーテルスルホン(PES)樹脂、ポリアミド樹脂(ナイロン、アラミド等)、シ
クロオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等
が挙げられる。特に、熱膨張率の低い材料を用いることが好ましく、例えば、ポリアミド
イミド樹脂、ポリイミド樹脂、PET等を好適に用いることができる。また、繊維体に樹
脂を含浸した基板(プリプレグともいう)や、無機フィラーを有機樹脂に混ぜて熱膨張率
を下げた基板を使用することもできる。
ドコート層(例えば、窒化シリコン層など)や、押圧を分散可能な材質の層(例えば、ア
ラミド樹脂層など)等と積層されて構成されていてもよい。
すると、水や酸素に対するバリア性を向上させ、信頼性の高い発光装置とすることができ
る。
を用いることができる。当該ガラス層の厚さとしては20μm以上200μm以下、好ま
しくは25μm以上100μm以下とする。このような厚さのガラス層は、水や酸素に対
する高いバリア性と可撓性を同時に実現できる。また、有機樹脂層の厚さとしては、10
μm以上200μm以下、好ましくは20μm以上50μm以下とする。このような有機
樹脂層をガラス層よりも外側に設けることにより、ガラス層の割れやクラックを抑制し、
機械的強度を向上させることができる。このようなガラス材料と有機樹脂の複合材料を基
板に適用することにより、極めて信頼性が高いフレキシブルな発光装置とすることができ
る。
気型接着剤などの各種硬化型接着剤を用いることができる。これら接着剤としてはエポキ
シ樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、イミド樹脂
、PVC(ポリビニルクロライド)樹脂、PVB(ポリビニルブチラル)樹脂、EVA(
エチレンビニルアセテート)樹脂等が挙げられる。特に、エポキシ樹脂等の透湿性が低い
材料が好ましい。また、二液混合型の樹脂を用いてもよい。また、接着シート等を用いて
もよい。
カルシウムや酸化バリウム等)のように、化学吸着によって水分を吸着する物質を用いる
ことができる。または、ゼオライトやシリカゲル等のように、物理吸着によって水分を吸
着する物質を用いてもよい。乾燥剤が含まれていると、水分などの不純物が機能素子に侵
入することを抑制でき、発光装置の信頼性が向上するため好ましい。
らの光取り出し効率を向上させることができる。例えば、酸化チタン、酸化バリウム、ゼ
オライト、ジルコニウム等を用いることができる。
スタとしてもよいし、逆スタガ型のトランジスタとしてもよい。また、トップゲート型又
はボトムゲート型のいずれのトランジスタ構造としてもよい。トランジスタに用いる半導
体材料は特に限定されず、例えば、シリコン、ゲルマニウム、有機半導体等が挙げられる
。または、In-Ga-Zn系金属酸化物などの、インジウム、ガリウム、亜鉛のうち少
なくとも一つを含む酸化物半導体を用いてもよい。
晶性を有する半導体(微結晶半導体、多結晶半導体、単結晶半導体、又は一部に結晶領域
を有する半導体)のいずれを用いてもよい。結晶性を有する半導体を用いると、トランジ
スタ特性の劣化を抑制できるため好ましい。
酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜などの無機
絶縁膜を用い、単層で又は積層して作製することができる。下地膜はスパッタリング法、
CVD(Chemical Vapor Deposition)法(プラズマCVD法
、熱CVD法、MOCVD(Metal Organic CVD)法など)、ALD(
Atomic Layer Deposition)法、塗布法、印刷法等を用いて形成
できる。なお、下地膜は、必要で無ければ設けなくてもよい。上記各構成例では、絶縁層
105がトランジスタの下地膜を兼ねることができる。
が制御される素子をその範疇に含んでいる。例えば、発光ダイオード(LED)、有機E
L素子、無機EL素子等を用いることができる。
いずれであってもよい。光を取り出す側の電極には、可視光を透過する導電膜を用いる。
また、光を取り出さない側の電極には、可視光を反射する導電膜を用いることが好ましい
。
ndium Tin Oxide)、インジウム亜鉛酸化物、酸化亜鉛、ガリウムを添加
した酸化亜鉛などを用いて形成することができる。また、金、銀、白金、マグネシウム、
ニッケル、タングステン、クロム、モリブデン、鉄、コバルト、銅、パラジウム、もしく
はチタン等の金属材料、これら金属材料を含む合金、又はこれら金属材料の窒化物(例え
ば、窒化チタン)等も、透光性を有する程度に薄く形成することで用いることができる。
また、上記材料の積層膜を導電膜として用いることができる。例えば、銀とマグネシウム
の合金とITOの積層膜などを用いると、導電性を高めることができるため好ましい。ま
た、グラフェン等を用いてもよい。
テン、クロム、モリブデン、鉄、コバルト、銅、もしくはパラジウム等の金属材料、又は
これら金属材料を含む合金を用いることができる。また、上記金属材料や合金に、ランタ
ン、ネオジム、又はゲルマニウム等が添加されていてもよい。また、アルミニウムとチタ
ンの合金、アルミニウムとニッケルの合金、アルミニウムとネオジムの合金等のアルミニ
ウムを含む合金(アルミニウム合金)や、銀と銅の合金、銀とパラジウムと銅の合金、銀
とマグネシウムの合金等の銀を含む合金を用いて形成することができる。銀と銅を含む合
金は、耐熱性が高いため好ましい。さらに、アルミニウム合金膜に接する金属膜又は金属
酸化物膜を積層することで、アルミニウム合金膜の酸化を抑制することができる。該金属
膜、金属酸化物膜の材料としては、チタン、酸化チタンなどが挙げられる。また、上記可
視光を透過する導電膜と金属材料からなる膜とを積層してもよい。例えば、銀とITOの
積層膜、銀とマグネシウムの合金とITOの積層膜などを用いることができる。
クジェット法などの吐出法、スクリーン印刷法などの印刷法、又はメッキ法を用いて形成
することができる。
と、EL層833に陽極側から正孔が注入され、陰極側から電子が注入される。注入され
た電子と正孔はEL層833において再結合し、EL層833に含まれる発光物質が発光
する。
孔注入性の高い物質、正孔輸送性の高い物質、正孔ブロック材料、電子輸送性の高い物質
、電子注入性の高い物質、又はバイポーラ性の物質(電子輸送性及び正孔輸送性が高い物
質)等を含む層をさらに有していてもよい。
化合物を含んでいてもよい。EL層833を構成する層は、それぞれ、蒸着法(真空蒸着
法を含む)、転写法、印刷法、インクジェット法、塗布法等の方法で形成することができ
る。
色発光の発光素子を実現することができる。例えば2種類以上の発光物質の各々の発光が
補色の関係となるように、発光物質を選択することにより白色発光を得ることができる。
例えば、R(赤)、G(緑)、B(青)、Y(黄)、又はO(橙)等の発光を示す発光物
質や、R、G、Bのうち2以上の色のスペクトル成分を含む発光を示す発光物質を用いる
ことができる。例えば、青の発光を示す発光物質と、黄の発光を示す発光物質を用いても
よい。このとき、黄の発光を示す発光物質の発光スペクトルは、緑及び赤のスペクトル成
分を含むことが好ましい。また、発光素子830の発光スペクトルは、可視領域の波長(
例えば350nm~750nm)の範囲内に2以上のピークを有することが好ましい。
層は、互いに接して積層されていてもよいし、分離層を介して積層されていてもよい。例
えば、蛍光発光層と、燐光発光層との間に、分離層を設けてもよい。
光材料等へのデクスター機構によるエネルギー移動(特に三重項エネルギー移動)を防ぐ
ために設けることができる。分離層は数nm程度の厚さがあればよい。具体的には、0.
1nm以上20nm以下、あるいは1nm以上10nm以下、あるいは1nm以上5nm
以下である。分離層は、単一の材料(好ましくはバイポーラ性の物質)、又は複数の材料
(好ましくは正孔輸送性材料及び電子輸送性材料)を含む。
、発光素子の作製が容易になり、また、駆動電圧が低減される。例えば、燐光発光層が、
ホスト材料、アシスト材料、及び燐光材料(ゲスト材料)からなる場合、分離層を、該ホ
スト材料及び該アシスト材料で形成してもよい。上記構成を別言すると、分離層は、燐光
材料を含まない領域を有し、燐光発光層は、燐光材料を含む領域を有する。これにより、
分離層と燐光発光層とを燐光材料の有無で蒸着することが可能となる。また、このような
構成とすることで、分離層と燐光発光層を同じチャンバーで成膜することが可能となる。
これにより、製造コストを削減することができる。
層を介して積層されたEL層を複数有するタンデム素子であってもよい。
り、発光素子に水分等の不純物が侵入することを抑制でき、発光装置の信頼性の低下を抑
制できる。
ム膜などの無機絶縁膜を用いることができる。また、絶縁層817、絶縁層817a、及
び絶縁層817bとしては、例えば、ポリイミド、アクリル、ポリアミド、ポリイミドア
ミド、ベンゾシクロブテン系樹脂等の有機材料をそれぞれ用いることができる。また、低
誘電率材料(low-k材料)等を用いることができる。また、絶縁膜を複数積層させる
ことで、各絶縁層を形成してもよい。
、例えば、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、シロキサン樹脂、エポキシ
樹脂、又はフェノール樹脂等を用いることができる。特に感光性の樹脂材料を用い、絶縁
層821の側壁が曲率を持って形成される傾斜面となるように形成することが好ましい。
蒸着法、液滴吐出法(インクジェット法等)、印刷法(スクリーン印刷、オフセット印刷
等)等を用いればよい。
きる。例えば、無機絶縁材料や有機絶縁材料としては、上記絶縁層に用いることができる
各種材料が挙げられる。金属材料としては、チタン、アルミニウムなどを用いることがで
きる。導電材料を含むスペーサ823と上部電極835とを電気的に接続させる構成とす
ることで、上部電極835の抵抗に起因した電位降下を抑制できる。また、スペーサ82
3は、順テーパ形状であっても逆テーパ形状であってもよい。
る導電層は、例えば、モリブデン、チタン、クロム、タンタル、タングステン、アルミニ
ウム、銅、ネオジム、スカンジウム等の金属材料又はこれらの元素を含む合金材料を用い
て、単層で又は積層して形成することができる。また、導電層は、導電性の金属酸化物を
用いて形成してもよい。導電性の金属酸化物としては酸化インジウム(In2O3等)、
酸化スズ(SnO2等)、酸化亜鉛(ZnO)、ITO、インジウム亜鉛酸化物(In2
O3-ZnO等)又はこれらの金属酸化物材料に酸化シリコンを含ませたものを用いるこ
とができる。
過する赤色(R)のカラーフィルタ、緑色の波長帯域の光を透過する緑色(G)のカラー
フィルタ、青色の波長帯域の光を透過する青色(B)のカラーフィルタ、黄色の波長帯域
の光を透過する黄色(Y)のカラーフィルタなどを用いることができる。各着色層は、様
々な材料を用いて、印刷法、インクジェット法、フォトリソグラフィ法を用いたエッチン
グ方法などでそれぞれ所望の位置に形成する。また、白色の副画素では、発光素子と重ね
て透明又は白色等の樹脂を配置してもよい。
遮光し、隣接する発光素子間における混色を抑制する。ここで、着色層の端部を、遮光層
と重なるように設けることにより、光漏れを抑制することができる。遮光層としては、発
光素子からの発光を遮る材料を用いることができ、例えば、金属材料や顔料や染料を含む
樹脂材料を用いてブラックマトリクスを形成すればよい。なお、遮光層は、駆動回路部な
どの発光部以外の領域に設けると、導波光などによる意図しない光漏れを抑制できるため
好ましい。
ことで、着色層に含有された不純物等の発光素子への拡散を防止することができる。オー
バーコートは、発光素子からの発光を透過する材料から構成され、例えば窒化シリコン膜
、酸化シリコン膜等の無機絶縁膜や、アクリル膜、ポリイミド膜等の有機絶縁膜を用いる
ことができ、有機絶縁膜と無機絶縁膜との積層構造としてもよい。
接着層の材料に対してぬれ性の高い材料を用いることが好ましい。例えば、オーバーコー
トとして、ITO膜などの酸化物導電膜や、透光性を有する程度に薄いAg膜等の金属膜
を用いることが好ましい。
ductive Film)や、異方性導電ペースト(ACP:Anisotropic
Conductive Paste)などを用いることができる。
表示装置、入出力装置等の各種装置に適用することができる。
発光素子を有する装置である発光装置は、様々な形態を用いること、又は様々な素子を有
することができる。表示素子、表示装置、発光素子又は発光装置は、例えば、EL素子(
有機物及び無機物を含むEL素子、有機EL素子、無機EL素子)、LED(白色LED
、赤色LED、緑色LED、青色LEDなど)、トランジスタ(電流に応じて発光するト
ランジスタ)、電子放出素子、液晶素子、電子インク、電気泳動素子、グレーティングラ
イトバルブ(GLV)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、MEMS(マイクロ・
エレクトロ・メカニカル・システム)を用いた表示素子、デジタルマイクロミラーデバイ
ス(DMD)、DMS(デジタル・マイクロ・シャッター)、干渉変調(IMOD)素子
、シャッター方式のMEMS表示素子、光干渉方式のMEMS表示素子、エレクトロウェ
ッティング素子、圧電セラミックディスプレイ、カーボンナノチューブを用いた表示素子
などの少なくとも一つを有している。これらの他にも、電気的又は磁気的作用により、コ
ントラスト、輝度、反射率、透過率などが変化する表示媒体を有していてもよい。EL素
子を用いた表示装置の一例としては、ELディスプレイなどがある。電子放出素子を用い
た表示装置の一例としては、フィールドエミッションディスプレイ(FED)又はSED
方式平面型ディスプレイ(SED:Surface-conduction Elect
ron-emitter Display)などがある。液晶素子を用いた表示装置の一
例としては、液晶ディスプレイ(透過型液晶ディスプレイ、半透過型液晶ディスプレイ、
反射型液晶ディスプレイ、直視型液晶ディスプレイ、投射型液晶ディスプレイ)などがあ
る。電子インク、電子粉流体(登録商標)、又は電気泳動素子を用いた表示装置の一例と
しては、電子ペーパーなどがある。なお、半透過型液晶ディスプレイや反射型液晶ディス
プレイを実現する場合には、画素電極の一部又は全部が、反射電極としての機能を有する
ようにすればよい。例えば、画素電極の一部又は全部が、アルミニウム、銀などを有する
ようにすればよい。さらに、その場合、反射電極の下に、SRAMなどの記憶回路を設け
ることも可能である。これにより、さらに、消費電力を低減することができる。
アクティブマトリクス方式、又は画素に能動素子を有しないパッシブマトリクス方式を用
いることができる。
能動素子を用いることができる。例えば、MIM(Metal Insulator M
etal)、又はTFD(Thin Film Diode)などを用いることも可能で
ある。これらの素子は、製造工程が少ないため、製造コストの低減、又は歩留まりの向上
を図ることができる。または、これらの素子は、素子のサイズが小さいため、開口率を向
上させることができ、低消費電力化や高輝度化を図ることができる。
の低減、又は歩留まりの向上を図ることができる。または、能動素子を用いないため、開
口率を向上させることができ、低消費電力化、又は高輝度化などを図ることができる。
いてもよい。例えば、バックライトやフロントライトなどの光源、つまり、表示パネルの
ための照明装置として活用してもよい。
縁層、ガラス転移温度が60℃以上である接着層、線膨張係数が60ppm/K以下であ
る基板等を有するため、絶縁層や素子へのクラックの発生を抑制できる。また、絶縁層や
素子にクラックが発生しても、そのクラックの進行を抑制できる。そして、信頼性が高く
、繰り返しの曲げに対して強い装置を実現できる。
本実施の形態では、本発明の一態様の入出力装置について図面を用いて説明する。なお、
入出力装置が有する構成要素のうち、実施の形態1で説明した発光装置と同様の構成要素
については、先の記載も参照することができる。また、本実施の形態では、発光素子を用
いた入出力装置を例示するが、これに限られない。例えば、実施の形態1に例示した他の
素子(表示素子など)を用いた入出力装置も本発明の一態様である。また、本実施の形態
で説明する入出力装置は、タッチパネルともいえる。
以上である接着層、線膨張係数が60ppm/K以下である基板等を有するため、絶縁層
や素子へのクラックの発生を抑制できる。また、絶縁層や素子にクラックが発生しても、
そのクラックの進行を抑制できる。そして、信頼性が高く、繰り返しの曲げに対して強い
入出力装置を実現できる。
図4(A)は入出力装置の上面図である。図4(B)は図4(A)の一点鎖線A-B間及
び一点鎖線C-D間の断面図である。図4(C)は図4(A)の一点鎖線E-F間の断面
図である。
路303g(1)、撮像画素駆動回路303g(2)、画像信号線駆動回路303s(1
)、及び撮像信号線駆動回路303s(2)を有する。
及び画素回路を有する。
供給することができる配線と電気的に接続される。また、画素回路は、画像信号を供給す
ることができる配線と電気的に接続される。
08は、表示部301に触れる指等を検知することができる。
給することができる配線と電気的に接続される。また、撮像画素回路は、電源電位を供給
することができる配線と電気的に接続される。
ができる信号、撮像画素回路を初期化することができる信号、及び撮像画素回路が光を検
知する時間を決定することができる信号などを挙げることができる。
。
縁層105、基板111、接着層113、及び絶縁層115を有する。また、基板101
及び基板111は、接着層360で貼り合されている。
層115は接着層113で貼り合されている。これら基板、接着層、及び絶縁層に用いる
ことができる材料については実施の形態1を参照することができる。
C))。また、副画素302Rは発光モジュール380Rを有し、副画素302Gは発光
モジュール380Gを有し、副画素302Bは発光モジュール380Bを有する。
子350Rに電力を供給することができるトランジスタ302tを含む。また、発光モジ
ュール380Rは、発光素子350R及び光学素子(例えば赤色の光を透過する着色層3
67R)を有する。
積層して有する(図4(C))。
の順で積層して有する。
キャビティ構造を配設することができる。具体的には、特定の光を効率よく取り出せるよ
うに配置された可視光を反射する膜及び半反射・半透過する膜の間にEL層を配置しても
よい。
360を有する。
が発する光の一部は、接着層360及び着色層367Rを透過して、図中の矢印に示すよ
うに発光モジュール380Rの外部に射出される。
着色層367R)を囲むように設けられている。
止層367pとして、例えば円偏光板を用いることができる。
覆っている。なお、絶縁層321は画素回路や撮像画素回路に起因する凹凸を平坦化する
ための層として用いることができる。また、不純物のトランジスタ302t等への拡散を
抑制することができる層が積層された絶縁層を、絶縁層321に適用することができる。
101と基板111の間隔を制御するスペーサ329を、隔壁328上に有する。
なお、駆動回路は画素回路と同一の工程で同一基板上に形成することができる。図4(B
)に示すようにトランジスタ303tは絶縁層321上に第2のゲート304を有してい
てもよい。第2のゲート304はトランジスタ303tのゲートと電気的に接続されてい
てもよいし、これらに異なる電位が与えられていてもよい。また、必要であれば、第2の
ゲート304をトランジスタ308t、トランジスタ302t等に設けてもよい。
光電変換素子308pに照射された光を検知することができる。撮像画素回路は、トラン
ジスタ308tを含む。
311に設けられている。なお、画像信号及び同期信号等の信号を供給することができる
FPC309が端子319に電気的に接続されている。なお、FPC309にはプリント
配線基板(PWB)が取り付けられていてもよい。
ジスタは、同一の工程で形成することができる。または、それぞれ異なる工程で形成して
もよい。
図5(A)、(B)は、入出力装置505の斜視図である。なお明瞭化のため、代表的な
構成要素を示す。図6は、図5(A)に示す一点鎖線X1-X2間の断面図である。
303g(1)、及びタッチセンサ595等を有する。また、入出力装置505は、基板
101、基板111、及び基板590を有する。
画素に信号を供給することができる。複数の配線311は、基板101の外周部にまで引
き回され、その一部が端子319を構成している。端子319はFPC509(1)と電
気的に接続する。
98は、タッチセンサ595と電気的に接続される。複数の配線598は基板590の外
周部に引き回され、その一部は端子を構成する。そして、当該端子はFPC509(2)
と電気的に接続される。なお、図5(B)では明瞭化のため、基板590の裏面側(基板
101と対向する面側)に設けられるタッチセンサ595の電極や配線等を実線で示して
いる。
式としては、表面型静電容量方式、投影型静電容量方式等がある。ここでは、投影型静電
容量方式のタッチセンサを適用する場合を示す。
がある。相互容量方式を用いると同時多点検出が可能となるため好ましい。
るさまざまなセンサを適用することができる。
91は複数の配線598のいずれかと電気的に接続し、電極592は複数の配線598の
他のいずれかと電気的に接続する。
辺形が角部で接続された形状を有する。
れている。なお、複数の電極591は、一の電極592と必ずしも直交する方向に配置さ
れる必要はなく、90度未満の角度をなすように配置されてもよい。
挟む2つの電極591を電気的に接続する。このとき、電極592と配線594の交差部
の面積ができるだけ小さくなる形状が好ましい。これにより、電極が設けられていない領
域の面積を低減でき、透過率のムラを低減できる。その結果、タッチセンサ595を透過
する光の輝度ムラを低減することができる。
、帯状の複数の第1の電極をできるだけ隙間が生じないように配置し、絶縁層を介して帯
状の複数の第2の電極を、第1の電極と交差するよう配置する。このとき、隣接する2つ
の第2の電極は離間して設ける構成としてもよい。このとき、隣接する2つの第2の電極
の間に、これらとは電気的に絶縁されたダミー電極を設けると、透過率の異なる領域の面
積を低減できるため好ましい。
5、基板111、接着層113、及び絶縁層115を有する。また、基板101及び基板
111は、接着層360で貼り合されている。
111に貼り合わせている。接着層597は、透光性を有する。
る導電性材料としては、酸化インジウム、インジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、
酸化亜鉛、ガリウムを添加した酸化亜鉛などの導電性酸化物を用いることができる。なお
、グラフェンを含む膜を用いることもできる。グラフェンを含む膜は、例えば膜状に形成
された酸化グラフェンを含む膜を還元して形成することができる。還元する方法としては
、熱を加える方法等を挙げることができる。
リソグラフィ法等の様々なパターニング技術により、不要な部分を除去して、電極591
及び電極592を形成することができる。
口が絶縁層593に設けられ、配線594が隣接する電極591を電気的に接続する。透
光性の導電性材料は、入出力装置の開口率を高まることができるため、配線594に好適
に用いることができる。また、電極591及び電極592より導電性の高い材料は、電気
抵抗を低減できるため配線594に好適に用いることができる。
ることができる。
様であるため、説明を省略する。
適用する場合の構成を、図6(A)、(B)に示す。
ランジスタ302t及びトランジスタ303tに適用することができる。
を、図6(B)に示すトランジスタ302t及びトランジスタ303tに適用することが
できる。
を含む半導体層を、図6(C)に示すトランジスタ302t及びトランジスタ303tに
適用することができる。
図7は、入出力装置505Bの断面図である。本実施の形態で説明する入出力装置505
Bは、供給された画像情報をトランジスタが設けられている側に表示する点及びタッチセ
ンサが表示部の基板101側に設けられている点が、構成例2の入出力装置505とは異
なる。ここでは異なる構成について詳細に説明し、同様の構成を用いることができる部分
は、上記の説明を援用する。
子350Rは、トランジスタ302tが設けられている側に光を射出する。これにより、
発光素子350Rが発する光の一部は着色層367Rを透過して、図中に示す矢印の方向
の発光モジュール380Rの外部に射出される。
Mは、着色層(例えば着色層367R)を囲むように設けられている。
))。
に貼り合わせている。接着層597は、透光性を有する。
)、(B)に示す。
ランジスタ302t及びトランジスタ303tに適用することができる。
びトランジスタ303tに適用することができる。
含む半導体層を、図7(C)に示すトランジスタ302t及びトランジスタ303tに適
用することができる。
図8に示すように、入出力装置500TPは、表示部500及び入力部600を重ねて有
する。図9は、図8に示す一点鎖線Z1-Z2間の断面図である。
構成は明確に分離できず、一つの構成が他の構成を兼ねる場合や他の構成の一部を含む場
合がある。なお、表示部500に入力部600が重ねられた入出力装置500TPをタッ
チパネルともいう。
入力部600は、選択信号線G1、制御線RES、信号線DLなどを有する。
知ユニット602と電気的に接続される。信号線DLは、列方向(図中に矢印Cで示す)
に配置される複数の検知ユニット602と電気的に接続される。
容量、照度、磁力、電波又は圧力等を検知して、検知した物理量に基づく情報を供給する
。具体的には、容量素子、光電変換素子、磁気検知素子、圧電素子又は共振器等を検知素
子に用いることができる。
る。
と、指と導電膜の間の静電容量が変化する。この静電容量の変化を検知して検知情報を供
給することができる。
両端の電極の電圧が変化する。この電圧の変化を検知信号に用いることができる。
は信号線DLなどに電気的に接続される。
膜に電気的に接続される容量素子と、を検知回路に用いることができる。また、容量素子
と、当該容量素子に電気的に接続されるトランジスタと、を検知回路に用いることができ
る。
第2の電極652と、を有する容量素子650を用いることができる(図9)。容量素子
650の電極間の電圧は一方の電極に電気的に接続された導電膜にものが近接することに
より変化する。
スイッチを有する。例えば、トランジスタM12をスイッチに用いることができる。
びスイッチに用いることができる。これにより、作製工程が簡略化された入力部600を
提供できる。
は可視光を透過し、複数の窓部667の間に遮光性の層BMを配設してもよい。
色の光を透過する。なお、着色層はカラーフィルタということができる。例えば、青色の
光を透過する着色層367B、緑色の光を透過する着色層367G、又は赤色の光を透過
する着色層367Rを用いることができる。また、黄色の光を透過する着色層や白色の光
を透過する着色層を用いてもよい。
力部600の窓部667と重なるように配置されている。画素302は、検知ユニット6
02に比べて高い精細度で配設されてもよい。画素は、構成例1と同様であるため、説明
を省略する。
数の検知ユニット602を有する入力部600と、窓部667に重なる画素302を複数
有する表示部500と、を有し、窓部667と画素302の間に着色層を含んで構成され
る。また、それぞれの検知ユニットに他の検知ユニットへの干渉を低減することができる
スイッチが配設されている。
ることができる。また、画像を表示する画素の位置情報に関連付けて検知情報を供給する
ことができる。また、検知情報を供給させない検知ユニットと信号線を非導通状態にする
ことで、検知信号を供給させる検知ユニットへの干渉を低減することができる。その結果
、利便性又は信頼性に優れた新規な入出力装置500TPを提供することができる。
することができる。具体的には、入出力装置500TPの使用者は、入力部600に触れ
た指等をポインタに用いて様々なジェスチャー(タップ、ドラッグ、スワイプ又はピンチ
イン等)をすることができる。
跡等を含む検知情報を供給することができる。
、所定のジェスチャーに関連付けられた命令を実行する。
のジェスチャーに関連付けられた命令を演算装置に実行させることができる。
ることができる複数の検知ユニットから一の検知ユニットXを選択する。そして、検知ユ
ニットXを除いた他の検知ユニットと当該一の信号線を非導通状態にする。これにより、
他の検知ユニットがもたらす検知ユニットXへの干渉を低減することができる。
を低減できる。
用いる場合において、他の検知ユニットの導電膜の電位がもたらす、検知ユニットXの導
電膜の電位への干渉を低減することができる。
動して、検知情報を供給させることができる。例えば、ハンドヘルド型に用いることがで
きる大きさから、電子黒板に用いることができる大きさまで、さまざまな大きさの入出力
装置500TPを提供することができる。
る。そして、折り畳まれた状態と展開された状態とで、他の検知ユニットがもたらす検知
ユニットXへの干渉が異なる場合においても、入出力装置500TPの状態に依存するこ
となく検知ユニットを駆動して、検知情報を供給させることができる。
ば、演算装置は表示情報を供給することができる。
、入出力装置500TP(又は駆動回路)は、FPC1と電気的に接続されてもよい。
には、選択信号を選択信号線G1ごとに所定の順番で供給する。また、さまざまな回路を
駆動回路603gに用いることができる。例えば、シフトレジスタ、フリップフロップ回
路、組み合わせ回路などを用いることができる。
する。また、さまざまな回路を駆動回路603dに用いることができる。例えば、検知ユ
ニットに配設された検知回路と電気的に接続されることによりソースフォロワ回路やカレ
ントミラー回路を構成することができる回路を、駆動回路603dに用いることができる
。また、検知信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換回路を有していてもよ
い。
319を有してもよい。また、入出力装置500TP(又は駆動回路)は、FPC2と電
気的に接続されてもよい。
い。例えば、セラミックコート層又はハードコート層を保護層670に用いることができ
る。具体的には、酸化アルミニウムを含む層又はUV硬化樹脂を用いることができる。
極の一部、又は、全部が、反射電極としての機能を有するようにすればよい。例えば、画
素電極の一部、又は、全部が、アルミニウム、銀、などを有するようにすればよい。
、さらに、消費電力を低減することができる。また、適用する表示素子に好適な構成を様
々な画素回路から選択して用いることができる。
本実施の形態では、本発明の一態様の電子機器及び照明装置について、図面を用いて説明
する。
化を実現できる。例えば、実施の形態1に示した発光装置(発光素子を用いた表示装置も
含む)や実施の形態2に示した入出力装置は、電子機器におけるフレキシブルな表示部や
、照明装置におけるフレキシブルな発光部に適用できる。また、本発明の一態様を適用す
ることで、信頼性が高く、繰り返しの曲げに対して強い電子機器や照明装置を作製できる
。
う)、コンピュータ用などのモニタ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等のカメラ
、デジタルフォトフレーム、携帯電話機(携帯電話、携帯電話装置ともいう)、携帯型ゲ
ーム機、携帯情報端末、音響再生装置、パチンコ機などの大型ゲーム機などが挙げられる
。
もしくは外壁、又は、自動車の内装もしくは外装の曲面に沿って組み込むことも可能であ
る。
していてもよい。このとき、非接触電力伝送を用いて、二次電池を充電することができる
と好ましい。
ンポリマー電池)等のリチウムイオン二次電池、ニッケル水素電池、ニカド電池、有機ラ
ジカル電池、鉛蓄電池、空気二次電池、ニッケル亜鉛電池、銀亜鉛電池などが挙げられる
。
、を有していてもよい。アンテナで信号を受信することで、表示部で映像や情報等の表示
を行うことができる。また、電子機器が二次電池を有する場合、アンテナを、非接触電力
伝送に用いてもよい。
に組み込まれた表示部7402のほか、操作ボタン7403、外部接続ポート7404、
スピーカ7405、マイク7406などを備えている。なお、携帯電話機7400は、本
発明の一態様の発光装置もしくは入出力装置を表示部7402に用いることにより作製さ
れる。本発明の一態様により、湾曲した表示部を備え、且つ信頼性の高い携帯電話機を歩
留まりよく提供できる。
報を入力することができる。また、電話を掛ける、或いは文字を入力するなどのあらゆる
操作は、指などで表示部7402に触れることにより行うことができる。
表示される画像の種類を切り替えることができる。例えば、メール作成画面から、メイン
メニュー画面に切り替えることができる。
、筐体7101、表示部7102、バンド7103、バックル7104、操作ボタン71
05、入出力端子7106などを備える。
ーネット通信、コンピュータゲームなどの種々のアプリケーションを実行することができ
る。
とができる。また、表示部7102はタッチセンサを備え、指やスタイラスなどで画面に
触れることで操作することができる。例えば、表示部7102に表示されたアイコン71
07に触れることで、アプリケーションを起動することができる。
動作、マナーモードの実行及び解除、省電力モードの実行及び解除など、様々な機能を持
たせることができる。例えば、携帯情報端末7100に組み込まれたオペレーティングシ
ステムにより、操作ボタン7105の機能を自由に設定することもできる。
ある。例えば無線通信可能なヘッドセットと相互通信することによって、ハンズフリーで
通話することもできる。
介して直接データのやりとりを行うことができる。また入出力端子7106を介して充電
を行うこともできる。なお、充電動作は入出力端子7106を介さずに無線給電により行
ってもよい。
装置が組み込まれている。本発明の一態様により、湾曲した表示部を備え、且つ信頼性の
高い携帯情報端末を歩留まりよく提供できる。
210、及び照明装置7220は、それぞれ、操作スイッチ7203を備える台部720
1と、台部7201に支持される発光部を有する。
。したがってデザイン性の高い照明装置となっている。
発光部が対称的に配置された構成となっている。したがって照明装置7210を中心に全
方位を照らすことができる。
がって、発光部7222からの発光を、照明装置7220の前面に集光するため、特定の
範囲を明るく照らす場合に適している。
はフレキシブル性を有しているため、発光部を可塑性の部材や可動なフレームなどの部材
で固定し、用途に合わせて発光部の発光面を自在に湾曲可能な構成としてもよい。
備える筐体を天井に固定する、又は天井からつり下げるように用いることもできる。発光
面を湾曲させて用いることができるため、発光面を凹状に湾曲させて特定の領域を明るく
照らす、又は発光面を凸状に湾曲させて部屋全体を明るく照らすこともできる。
る。本発明の一態様により、湾曲した発光部を備え、且つ信頼性の高い照明装置を歩留ま
りよく提供できる。
301、表示部7302、操作ボタン7303、引き出し部材7304、制御部7305
を備える。
7302を備える。
を表示部7302に表示することができる。また、制御部7305にはバッテリをそなえ
る。また、制御部7305にコネクターを接続する端子部を備え、映像信号や電力を有線
により外部から直接供給する構成としてもよい。
等を行うことができる。
装置7300を示す。この状態で表示部7302に映像を表示することができる。また、
筐体7301の表面に配置された操作ボタン7303によって、片手で容易に操作するこ
とができる。また、図10(F)のように操作ボタン7303を筐体7301の中央でな
く片側に寄せて配置することで、片手で容易に操作することができる。
定するため、表示部7302の側部に補強のためのフレームを設けていてもよい。
て音声を出力する構成としてもよい。
。本発明の一態様により、軽量で、且つ信頼性の高い表示装置を歩留まりよく提供できる
。
展開した状態の携帯情報端末310を示す。図11(B)に展開した状態又は折りたたん
だ状態の一方から他方に変化する途中の状態の携帯情報端末310を示す。図11(C)
に折りたたんだ状態の携帯情報端末310を示す。携帯情報端末310は、折りたたんだ
状態では可搬性に優れ、展開した状態では、継ぎ目のない広い表示領域により一覧性に優
れる。
。ヒンジ313を介して2つの筐体315間を屈曲させることにより、携帯情報端末31
0を展開した状態から折りたたんだ状態に可逆的に変形させることができる。本発明の一
態様の発光装置もしくは入出力装置を表示パネル312に用いることができる。例えば、
曲率半径1mm以上150mm以下で曲げることができる発光装置もしくは入出力装置を
適用できる。
表示部322が外側になるように折りたたんだ状態の携帯情報端末320を示す。図11
(E)に、表示部322が内側になるように折りたたんだ状態の携帯情報端末320を示
す。携帯情報端末320を使用しない際に、非表示部325を外側に折りたたむことで、
表示部322の汚れや傷つきを抑制できる。本発明の一態様の発光装置もしくは入出力装
置を表示部322に用いることができる。
帯情報端末330の上面図である。図11(H)は携帯情報端末340の外形を説明する
斜視図である。
つ又は複数の機能を有する。具体的には、スマートフォンとしてそれぞれ用いることがで
きる。
。例えば、3つの操作ボタン339を一の面に表示することができる(図11(F)、(
H))。また、破線の矩形で示す情報337を他の面に表示することができる(図11(
G)、(H))。なお、情報337の例としては、SNS(ソーシャル・ネットワーキン
グ・サービス)の通知、電子メールや電話などの着信を知らせる表示、電子メールなどの
題名又は送信者名、日時、時刻、バッテリの残量、アンテナ受信の強度などがある。また
は、情報337が表示されている位置に、情報337の代わりに、操作ボタン339、ア
イコンなどを表示してもよい。なお、図11(F)、(G)では、上側に情報337が表
示される例を示したが、本発明の一態様は、これに限定されない。例えば、図11(H)
に示す携帯情報端末340のように、横側に表示されていてもよい。
した状態で、その表示(ここでは情報337)を確認することができる。
から観察できる位置に表示する。使用者は、携帯情報端末330をポケットから取り出す
ことなく、表示を確認し、電話を受けるか否かを判断できる。
示部333には、本発明の一態様の発光装置もしくは入出力装置を用いることができる。
本発明の一態様により、湾曲した表示部を備え、且つ信頼性の高い携帯情報端末を歩留ま
りよく提供できる。
い。ここでは、情報355、情報356、情報357がそれぞれ異なる面に表示されてい
る例を示す。
もしくは入出力装置を用いることができる。本発明の一態様により、湾曲した表示部を備
え、且つ信頼性の高い携帯情報端末を歩留まりよく提供できる。
には、実施の形態1で説明した絶縁層105又は絶縁層115の少なくとも一方として好
適に用いることができる絶縁層の構成について説明する。
を下地膜(図示せず)として形成した。酸化窒化シリコン膜は、プラズマCVD法にて、
シランガスとN2Oガスの流量をそれぞれ10sccm、1200sccmとし、電源電
力30W、圧力22Pa、基板温度330℃の条件で形成した。
タングステン膜は、スパッタリング法にて、Arガスの流量を100sccmとし、電源
電力60kW、圧力2Pa、基板温度100℃の条件で形成した。
の流量を100sccmとし、電源電力500W、圧力100Pa、基板温度330℃、
240秒間の条件で行った。
103側から、第1の酸化窒化シリコン膜、第1の窒化シリコン膜、第2の酸化窒化シリ
コン膜、第2の窒化シリコン膜、及び第3の酸化窒化シリコン膜が積層された構成である
。
窒化シリコン膜を形成した。第1の酸化窒化シリコン膜は、プラズマCVD法にて、シラ
ンガスとN2Oガスの流量をそれぞれ75sccm、1200sccmとし、電源電力1
20W、圧力70Pa、基板温度330℃の条件で形成した。
した。第1の窒化シリコン膜は、プラズマCVD法にて、シランガス、H2ガス及びNH
3ガスの流量をそれぞれ30sccm、800sccm、300sccmとし、電源電力
600W、圧力60Pa、基板温度330℃の条件で形成した。
した。第2の酸化窒化シリコン膜は、プラズマCVD法にて、シランガスとN2Oガスの
流量をそれぞれ50sccm、1200sccmとし、電源電力120W、圧力70Pa
、基板温度330℃の条件で形成した。
した。第2の窒化シリコン膜は、第1の窒化シリコン膜と同様の条件で形成した。
した。第3の酸化窒化シリコン膜は、下地膜と同様の条件で形成した。
011には、厚さ20μmのフィルムを用いた。接着層1013には、2液硬化型エポキ
シ系樹脂を用いた。この時点の試料の積層構造を図12(A)に示す。
層に生じている応力を表1に示す。表1において、応力が負の値である場合、圧縮応力で
あることを示し、正の値である場合、引張応力であることを示す。応力を測定するために
用いた試料は、それぞれ、シリコン基板上に応力を測定したい膜を形成し、窒素雰囲気下
、450℃で1時間の加熱処理を行うことで作製した。
た被剥離層1005には、目視で確認できるようなクラックは発生していなかった。この
ことから、本実施例の被剥離層1005は、剥離の際にクラックが発生しにくいことがわ
かった。
。一方、生じている応力が正の値(引張応力)である被剥離層では、作製基板から被剥離
層を剥離することで、目視で確認できるクラックが発生する場合があった。このことから
、本実施例の被剥離層1005に生じている応力は、圧縮応力であるため、剥離の際にク
ラックが発生しにくいと考えられる。
類の可撓性を有する試料を作製した。一つ目は、露出した被剥離層1005と基板100
1とを、接着層1003で貼り合わせた可撓性を有する試料A(図12(B)参照)であ
る。二つ目は、露出した被剥離層1005上に異方性導電フィルム1151を配置した可
撓性を有する試料B(図12(D)参照)である。なお、試料Bは、基板1011に用い
たフィルムの保護フィルム(セパレートフィルムともいう。ここでは厚さ100μmのフ
ィルムである。)がついたままの状態とした。
1013と同一の材料を用い、基板1001には、基板1011と同一の材料を用いた。
0時間保存した。もう1つは、温度60℃、湿度95%の環境下に、380時間保存した
。どちらの試料も、保存後の光学顕微鏡による観察(以下、顕微鏡観察とも記す)によっ
て、被剥離層1005におけるクラックの発生は確認されなかった。このことから、本実
施例の被剥離層1005は、高温環境下、高湿環境下に保存してもクラックが発生しにく
いことがわかった。
層では、剥離時にクラックが観察されなくても、温度60℃、湿度95%の環境下に18
0時間保存後の、顕微鏡観察によって、被剥離層におけるクラックの発生が確認される場
合があった。このことから、本実施例の被剥離層1005は、生じている圧縮応力の値が
大きいため、高温環境下、高湿環境下に保存してもクラックが特に発生しにくいと考えら
れる。
で2500回曲げ試験を行った。曲げ試験は、図12(C)に示すように、試料99(試
料Aに相当)を曲げる際の曲率半径を金属製の棒98で設定した。本実施例では、直径1
0mmの棒98を用いることで、試料Aについて、曲率半径5mmの曲げ試験を行った。
なかった。このことから、本実施例の被剥離層1005は、曲げてもクラックが発生しに
くいことがわかった。
フィルム1151と、を圧着させた。可撓性を有する試料Bは3つ用意し、圧着ヘッド1
155の圧力を、それぞれ、0.25MPa、0.35MPa、0.45MPaとした。
厚さ200μmのシリコーンゴム1153を配置した。圧着温度は250℃、圧着時間は
20秒とした。
力がかかりやすく、被剥離層1005にはクラックが発生しやすい。本実施例の可撓性を
有する試料Bでは、圧着ヘッドの圧力によらず、圧着後の顕微鏡観察によって、被剥離層
1005におけるクラックの発生は確認されなかった。このことから、本実施例の被剥離
層1005は、圧着によるクラックが発生しにくいことがわかった。
験、曲げ試験等において、クラックが発生しにくい構成であることがわかった。本実施例
の被剥離層1005を、実施の形態で説明した絶縁層105又は絶縁層115の少なくと
も一方として用いることで、クラックの発生を抑制し、装置の信頼性を高めることができ
る。また、被剥離層1005に圧縮応力が生じていることで、被剥離層1005における
クラックの発生を抑制できることが示唆された。特に、被剥離層1005に生じている圧
縮応力は大きいほど好ましいことが示唆された。
には、実施の形態1で説明した絶縁層105又は絶縁層115の少なくとも一方として好
適に用いることができる絶縁層の構成について説明する。
置するため、絶縁層105又は絶縁層115の少なくとも一方は、発光素子の発光を透過
する必要がある。例えば、図1(D)に示す発光装置では、絶縁層115が、発光素子の
発光を透過する必要がある。したがって、絶縁層105又は絶縁層115の少なくとも一
方として、可視領域の透過率が高く、クラックが入りにくい絶縁層が望まれる。
積層構造の試料を作製し、透過率や、クラックの入りにくさを評価した。
m Center Inc.)を用いた。
屈折率1.500の層は、図12(E)において、層1201及び層1211と示す。層
1201及び層1211は、実施例1の基板1001及び基板1011に用いたフィルム
に相当する。積層構造は、図12(E)において、層1203、層1205、及び層12
07の3層で示し、まとめて被剥離層1005とも記す。
窒化シリコン膜に相当する。
窒化シリコン膜に相当する。
で作製した被剥離層1005に相当する構成、膜厚となるように、層1207の構成、膜
厚を決定した。試料2は、層1207を有していない場合である。試料3~試料8は、計
算により各層の最適な膜厚を求めた。
及び試料2を除く)、及び可視領域(450nm以上650nm以下)の透過率の平均値
を示す。表2の上段は試料1~試料4についてであり、下段は試料5~試料8についてで
ある。また、計算により得られた透過率を図13に示す。
から、屈折率1.474の層(実施例1の第2の酸化窒化シリコン膜に相当)、屈折率1
.898の層(実施例1の第2の窒化シリコン膜に相当)、及び屈折率1.469の層(
実施例1の第3の酸化窒化シリコン膜に相当)が積層されている。
折率1.469の層を除いた構成である。
率1.898の層が積層された構成である。屈折率1.898の層は、実施例1の第1の
窒化シリコン膜や第2の窒化シリコン膜と同様の膜に相当する。
多く起こるようにすることで、被剥離層1005の可視領域における透過率を高めること
ができる。
する透過性が高いことがわかる。また、試料2~試料8は、可視領域の透過率の平均値が
90%以上であり、さらに、試料3~試料8は、可視領域の透過率の平均値が95%以上
であり、可視光に対する透過性が特に高いことがわかる。
形成した。そして、本実施例では、剥離層1103の形成後、N2Oプラズマ処理を行う
ことなく、剥離層1103上に被剥離層1005を形成した。なお、本実施例では、剥離
層1103及び層1203をドライエッチングにより島状に加工した。
1207を形成した。各層は、前述の通り、実施例1で形成した被剥離層1005を構成
する層のいずれかに対応するため、成膜条件は実施例1を参照できる。
1から被剥離層1005を剥離し、露出した被剥離層1005と基板1001とを、接着
層1003を用いて貼り合わせた。
を示す。また、各試料の透過率を測定した結果を図14に示す。
定するために用いた試料の作製方法は、実施例1と同様である。
り、可視光に対する透過性が高いことがわかった。また、試料2~試料8は、可視領域の
透過率の平均値が70%以上であり、さらに、試料3~試料8は、可視領域の透過率の平
均値が80%以上であり、可視光に対する透過性が特に高いことがわかった。
ら、剥離時やFPCの圧着時、又は、剥離後の保存試験、曲げ試験等において、クラック
の発生が生じにくいことが示唆される。
ックが発生するか否かを確認した。これらの確認のための試料1~試料8の作製方法を示
す。
成した。次に、N2Oプラズマ処理を行い、剥離層1103上に被剥離層1005を形成
した。その後、窒素雰囲気下、450℃で1時間の加熱処理を行った。そして、被剥離層
1005と基板1011とを、接着層1013で貼り合わせた(図12(A)参照)。基
板1011及び接着層1013の材料は実施例1と同様である。
た被剥離層1005には、目視で確認できるようなクラックは発生していなかった。
離時にクラックが発生しにくい構成であると考えられる。
類の可撓性を有する試料を作製した。一つ目は、露出した被剥離層1005と基板100
1を接着層1003で貼り合わせた可撓性を有する試料1A~試料8A(図12(B)参
照)である。二つ目は、露出した被剥離層1005上に異方性導電フィルム1151を配
置した可撓性を有する試料1B~試料8B(図12(D)参照)である。なお、試料1B
~試料8Bは、基板1011に用いたフィルムの保護フィルム(セパレートフィルムとも
いう。ここでは厚さ100μmのフィルムである。)がついたままの状態とした。
には、接着層1013と同一の材料を用い、基板1001には、基板1011と同一の材
料を用いた。
れの試料も、保存後の顕微鏡観察によって、被剥離層1005におけるクラックの発生は
確認されなかった。試料1A~試料8Aにおける被剥離層1005には、いずれも圧縮応
力が生じているため、高温環境下、高湿環境下に保存してもクラックが発生しにくいと考
えられる。
ルム1151とを圧着させた。可撓性を有する試料1B~試料8Bはそれぞれ3つ用意し
、圧着ヘッド1155の圧力を、それぞれ、0.25MPa、0.35MPa、0.45
MPaとした。他の条件も実施例1と同様である。
クの数は0個以上3個以下であった。試料1B~試料8Bにおける被剥離層1005には
、いずれも圧縮応力が生じているため、圧着によるクラックが発生しにくいと考えられる
。特に、被剥離層1005に生じている圧縮応力が大きいほど、圧着によるクラックが発
生しにくかった。このことから、被剥離層1005に生じている圧縮応力が大きいほど、
圧着によるクラックを抑制し、装置の信頼性を高めることができるとわかった。
、被剥離層1005のクラックが発生しにくい構成であることがわかった。さらに、本実
施例の試料は、可視領域の透過率が高い構成であることがわかった。
少なくとも一方として用いることで、クラックの発生を抑制し、装置の信頼性を高めるこ
とができる。また、本実施例の被剥離層1005は、可視領域の透過率が高いため、発光
素子の発光を取り出す側に設ける絶縁層として好適に用いることができる。
存した。
r Full High Definition、960×540×RGB)である、3
.4インチのフレキシブルな有機ELディスプレイである。
に、2つの作製基板を、それぞれの被剥離層が形成された面が対向するように貼り合わせ
た。そして、2つの作製基板をそれぞれ被剥離層から剥離し、それぞれの被剥離層に可撓
性基板を貼り合わせた。以上により、図1(A1)及び図2(A)に示す発光装置を作製
した。以下に各層の材料を示す。
膜上の酸化タングステン膜の積層構造を形成した。具体的には、厚さ約30nmのタング
ステン膜をスパッタリング法により形成し、N2Oプラズマ処理を施した後、被剥離層を
形成した。
の反応が起こることで、界面状態が変化し脆性を示す。そして、剥離の起点を形成するこ
とで、物理的に剥離することができるようになる。
他方の作製基板上には、被剥離層として、絶縁層115及び機能層106bを形成した。
した。機能層106bとしては、カラーフィルタ(着色層845)やブラックマトリクス
(遮光層847)等を形成した。
ine Oxide Semiconductor)を用いたトランジスタを適用した。
CAAC-OSは非晶質ではないため、欠陥準位が少なく、トランジスタの信頼性を高め
ることができる。また、CAAC-OSは結晶粒界を有さないため、可撓性を有する発光
装置を湾曲させたときの応力によってCAAC-OS膜にクラックが生じにくい。
としては他にナノスケールの微結晶集合体であるnano-crystal(nc-OS
)など、アモルファスや単結晶とは異なる多彩な構造が存在することが確認されている。
CAAC-OSは、単結晶よりも結晶性が低いが、アモルファスやnc-OSに比べて結
晶性が高い。
いた。該トランジスタは、ガラス基板上で500℃未満のプロセスで作製した。
の作製工程の温度を、有機樹脂の耐熱温度よりも低くしなくてはならない。本実施例では
、作製基板がガラス基板であり、また、無機膜である剥離層の耐熱性が高いため、ガラス
基板上にトランジスタを作製する場合と同じ温度でトランジスタを作製することができ、
トランジスタの性能、信頼性を容易に確保できる。
呈する発光層及び赤色の光を呈する発光層を有する燐光発光ユニットと、を有するタンデ
ム型の有機EL素子を用いた。発光素子830は、トップエミッション型である。
、及び基板111は、試料によってそれぞれ異なる構成とした。
構成、作製方法を適用した。また、試料1及び試料2では、絶縁層105に、以下に記す
点以外は、実施例1で作製した被剥離層1005と同様の構成、作製方法を適用した。絶
縁層105では、第2の窒化シリコン膜に替えて、厚さ約140nmの窒化酸化シリコン
膜を用いた。窒化酸化シリコン膜は、プラズマCVD法にて、シランガス、H2ガス、N
2ガス、NH3ガス、N2Oガスの流量をそれぞれ110sccm、800sccm、8
00sccm、800sccm、70sccmとし、電源電力320W、圧力100Pa
、基板温度330℃の条件で形成した。なお、絶縁層105に用いた構成について、実施
例1と同様の方法で応力の測定をしたところ、-15MPaであった。
が約100℃の熱硬化型接着剤を用いた。また、試料2では、接着層107に、ガラス転
移温度が約100℃の熱硬化型接着剤を用い、接着層103及び接着層113に、ガラス
転移温度が約150℃の紫外光硬化型接着剤を用いた。
構成を適用した。また、接着層103、接着層107、及び接着層113には、いずれも
、ガラス転移温度が60℃未満の接着剤を用いた。
、いずれも線膨張係数が20ppm/K以下の有機樹脂フィルムである。試料2では、接
着層103及び接着層113に、紫外光硬化型接着剤を用いるため、紫外光を透過するフ
ィルムを用いた。
径5mmで曲げた状態、かつ、画像を表示させた状態で、温度65℃、湿度95%の環境
下で1000時間保存した。
12(C)の右側参照)。このとき、曲げる部分は、発光装置の中央部であり、発光部と
スキャンドライバを含む。本実施例では、発光装置の表示面を外側にして試験を行った。
ライバも正常に動作した。また、シュリンク(ここでは、発光部端部や曲げた部分におけ
る輝度劣化や、発光部の非発光領域の拡大を指す)もほとんど確認されなかった。具体的
には、試料1の発光部端部、並びに、試料2の曲げた部分及び発光部端部について、顕微
鏡観察を行ったところ、輝度劣化はほとんど確認されなかった。
た。
きることがわかった。また、本発明の一態様を適用することで、引張応力の絶縁層や、ガ
ラス転移温度が低い接着層を用いる場合に比べて、クラックの発生や、表示部におけるシ
ュリンクの発生を抑制できることがわかった。
99 試料
101 基板
103 接着層
105 絶縁層
106 素子層
106a 素子層
106b 機能層
107 接着層
111 基板
113 接着層
115 絶縁層
301 表示部
302 画素
302B 副画素
302G 副画素
302R 副画素
302t トランジスタ
303c 容量
303g(1) 走査線駆動回路
303g(2) 撮像画素駆動回路
303s(1) 画像信号線駆動回路
303s(2) 撮像信号線駆動回路
303t トランジスタ
304 ゲート
308 撮像画素
308p 光電変換素子
308t トランジスタ
309 FPC
310 携帯情報端末
311 配線
312 表示パネル
313 ヒンジ
315 筐体
319 端子
320 携帯情報端末
321 絶縁層
322 表示部
325 非表示部
328 隔壁
329 スペーサ
330 携帯情報端末
333 表示部
335 筐体
336 筐体
337 情報
339 操作ボタン
340 携帯情報端末
345 携帯情報端末
350R 発光素子
351 筐体
351R 下部電極
352 上部電極
353 EL層
353a EL層
353b EL層
354 中間層
355 情報
356 情報
357 情報
358 表示部
360 接着層
367B 着色層
367BM 遮光層
367G 着色層
367p 反射防止層
367R 着色層
380B 発光モジュール
380G 発光モジュール
380R 発光モジュール
390 入出力装置
500 表示部
500TP 入出力装置
501 表示部
503g 駆動回路
503s 駆動回路
505 入出力装置
505B 入出力装置
509 FPC
590 基板
591 電極
592 電極
593 絶縁層
594 配線
595 タッチセンサ
597 接着層
598 配線
599 接続層
600 入力部
602 検知ユニット
603d 駆動回路
603g 駆動回路
650 容量素子
651 電極
652 電極
653 絶縁層
667 窓部
670 保護層
804 発光部
806 駆動回路部
808 FPC
814 導電層
815 絶縁層
817 絶縁層
817a 絶縁層
817b 絶縁層
820 トランジスタ
821 絶縁層
822 接着層
823 スペーサ
824 トランジスタ
825 接続体
830 発光素子
831 下部電極
832 光学調整層
833 EL層
835 上部電極
845 着色層
847 遮光層
849 オーバーコート
856 導電層
857 導電層
857a 導電層
857b 導電層
1001 基板
1003 接着層
1005 被剥離層
1011 基板
1013 接着層
1101 作製基板
1103 剥離層
1151 異方性導電フィルム
1153 シリコーンゴム
1155 圧着ヘッド
1201 層
1203 層
1205 層
1207 層
1211 層
7100 携帯情報端末
7101 筐体
7102 表示部
7103 バンド
7104 バックル
7105 操作ボタン
7106 入出力端子
7107 アイコン
7200 照明装置
7201 台部
7202 発光部
7203 操作スイッチ
7210 照明装置
7212 発光部
7220 照明装置
7222 発光部
7300 表示装置
7301 筐体
7302 表示部
7303 操作ボタン
7304 部材
7305 制御部
7400 携帯電話機
7401 筐体
7402 表示部
7403 操作ボタン
7404 外部接続ポート
7405 スピーカ
7406 マイク
Claims (1)
- 第1の基板と、第2の基板と、素子層と、第1の絶縁層と、第2の絶縁層と、第1の接着層と、第2の接着層と、を有し、
前記第1の基板は、可撓性を有し、
前記第2の基板は、可撓性を有し、
前記素子層は、前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられ、
前記素子層は、発光素子を有し、
前記第1の絶縁層は、前記第1の基板と前記素子層との間に設けられ、
前記第2の絶縁層は、前記第2の基板と前記素子層との間に設けられ、
前記第1の接着層は、前記第1の基板と前記第1の絶縁層との間に設けられ、
前記第2の接着層は、前記第2の基板と前記第2の絶縁層との間に設けられ、
前記第1の接着層又は前記第2の接着層の少なくとも一方のガラス転移温度は、60℃以上であり、
前記第1の基板又は前記第2の基板の少なくとも一方の線膨張係数は、60ppm/K以下である、発光装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014111985 | 2014-05-30 | ||
JP2014111985 | 2014-05-30 | ||
JP2014142077 | 2014-07-10 | ||
JP2014142077 | 2014-07-10 | ||
JP2020113944A JP2020184081A (ja) | 2014-05-30 | 2020-07-01 | 発光装置及び電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020113944A Division JP2020184081A (ja) | 2014-05-30 | 2020-07-01 | 発光装置及び電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022033879A true JP2022033879A (ja) | 2022-03-02 |
Family
ID=54703477
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015105158A Active JP6727762B2 (ja) | 2014-05-30 | 2015-05-25 | 発光装置及び電子機器 |
JP2020113944A Withdrawn JP2020184081A (ja) | 2014-05-30 | 2020-07-01 | 発光装置及び電子機器 |
JP2021196110A Withdrawn JP2022033879A (ja) | 2014-05-30 | 2021-12-02 | 発光装置、電子機器 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015105158A Active JP6727762B2 (ja) | 2014-05-30 | 2015-05-25 | 発光装置及び電子機器 |
JP2020113944A Withdrawn JP2020184081A (ja) | 2014-05-30 | 2020-07-01 | 発光装置及び電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150351168A1 (ja) |
JP (3) | JP6727762B2 (ja) |
KR (1) | KR102342379B1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI755773B (zh) | 2014-06-30 | 2022-02-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 發光裝置,模組,及電子裝置 |
JP6531360B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2019-06-19 | 凸版印刷株式会社 | 有機el発光素子及び有機el発光素子の製造方法 |
KR102479019B1 (ko) * | 2015-03-05 | 2022-12-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉서블 표시장치 |
CN106887444B (zh) * | 2015-12-15 | 2020-01-10 | 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 | 有机发光显示器件及显示装置 |
JP6578930B2 (ja) * | 2015-12-18 | 2019-09-25 | セイコーエプソン株式会社 | 光電変換素子の製造方法、光電変換素子および光電変換装置 |
KR102610710B1 (ko) | 2016-06-10 | 2023-12-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그의 제조방법 |
CN107706207B (zh) * | 2016-08-09 | 2021-05-07 | 颜崇纹 | 有机发光二极管显示器 |
US12102000B2 (en) | 2016-12-28 | 2024-09-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting element, organic compound, light-emitting device, electronic device, and lighting device |
US10303218B2 (en) | 2017-02-01 | 2019-05-28 | Apple Inc. | Foldable cover and display for an electronic device |
KR102364708B1 (ko) * | 2017-07-12 | 2022-02-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치의 제조 방법 |
JP2020136145A (ja) * | 2019-02-22 | 2020-08-31 | キヤノン株式会社 | 有機el素子及び発光装置 |
CN110998855B (zh) * | 2019-11-04 | 2023-01-24 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板、显示装置和制造显示基板的方法 |
CN115516410A (zh) * | 2020-03-20 | 2022-12-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板和显示装置 |
TW202417895A (zh) * | 2022-10-12 | 2024-05-01 | 日商索尼集團公司 | 顯示裝置及電子機器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003163338A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-06-06 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 剥離方法および半導体装置の作製方法 |
JP2003163337A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-06-06 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 剥離方法および半導体装置の作製方法 |
JP2003280035A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Toshiba Corp | 表示装置及びその製造方法 |
JP2011171288A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-09-01 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | フレキシブル発光装置、電子機器、照明装置、及びフレキシブル発光装置の作製方法 |
JP2013077006A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-25 | Nitto Denko Corp | 接着剤層を有する画像表示装置用ユニット及び該ユニットを用いた画像表示装置 |
JP2014063723A (ja) * | 2012-08-28 | 2014-04-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置及びその作製方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10027206A1 (de) * | 2000-05-31 | 2001-12-13 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Alterungsstabile Epoxidharzsysteme, daraus hergestellte Formstoffe und Bauelemente und deren Verwendung |
TW546857B (en) * | 2001-07-03 | 2003-08-11 | Semiconductor Energy Lab | Light-emitting device, method of manufacturing a light-emitting device, and electronic equipment |
JP4567282B2 (ja) * | 2001-07-16 | 2010-10-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置の作製方法 |
JP4027740B2 (ja) | 2001-07-16 | 2007-12-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
TW554398B (en) * | 2001-08-10 | 2003-09-21 | Semiconductor Energy Lab | Method of peeling off and method of manufacturing semiconductor device |
JP2004311111A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 有機電界発光素子の製造方法及びその有機電界発光素子 |
US7075103B2 (en) * | 2003-12-19 | 2006-07-11 | General Electric Company | Multilayer device and method of making |
TWI252325B (en) * | 2004-02-06 | 2006-04-01 | Lg Chemical Ltd | Plastic substrate having multi-layer structure and method for preparing the same |
US8034724B2 (en) * | 2006-07-21 | 2011-10-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
JP5252877B2 (ja) * | 2006-11-07 | 2013-07-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
EP2178133B1 (en) * | 2008-10-16 | 2019-09-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Flexible Light-Emitting Device, Electronic Device, and Method for Manufacturing Flexible-Light Emitting Device |
JP5297237B2 (ja) * | 2009-03-19 | 2013-09-25 | パナソニック株式会社 | 透明基板/ガラス板複合フィルムとその製造方法ならびにフレキシブル有機エレクトロルミネッセンス照明、フレキシブル太陽電池 |
JP2011027811A (ja) * | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置および電子機器 |
JP5504221B2 (ja) * | 2011-08-05 | 2014-05-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置及びその作製方法 |
KR102009727B1 (ko) * | 2012-11-26 | 2019-10-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치, 표시 장치의 제조 방법 및 표시 장치를 제조하기 위한 캐리어 기판 |
-
2015
- 2015-05-25 JP JP2015105158A patent/JP6727762B2/ja active Active
- 2015-05-28 KR KR1020150075141A patent/KR102342379B1/ko active IP Right Grant
- 2015-05-29 US US14/725,071 patent/US20150351168A1/en not_active Abandoned
-
2020
- 2020-07-01 JP JP2020113944A patent/JP2020184081A/ja not_active Withdrawn
-
2021
- 2021-12-02 JP JP2021196110A patent/JP2022033879A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003163337A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-06-06 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 剥離方法および半導体装置の作製方法 |
JP2003163338A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-06-06 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 剥離方法および半導体装置の作製方法 |
JP2003280035A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Toshiba Corp | 表示装置及びその製造方法 |
JP2011171288A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-09-01 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | フレキシブル発光装置、電子機器、照明装置、及びフレキシブル発光装置の作製方法 |
JP2013077006A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-25 | Nitto Denko Corp | 接着剤層を有する画像表示装置用ユニット及び該ユニットを用いた画像表示装置 |
JP2014063723A (ja) * | 2012-08-28 | 2014-04-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置及びその作製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102342379B1 (ko) | 2021-12-24 |
JP6727762B2 (ja) | 2020-07-22 |
JP2020184081A (ja) | 2020-11-12 |
KR20150138072A (ko) | 2015-12-09 |
US20150351168A1 (en) | 2015-12-03 |
JP2016027553A (ja) | 2016-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6915012B2 (ja) | 入出力装置 | |
JP2022033879A (ja) | 発光装置、電子機器 | |
JP6974575B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2021036334A (ja) | 発光装置 | |
JP2022008335A (ja) | 入出力装置 | |
JP2022058677A (ja) | 表示装置および表示装置の画像処理方法 | |
JP2021179623A (ja) | 表示装置 | |
JP2024045217A (ja) | 電子機器 | |
JP2023071740A (ja) | 表示装置 | |
JP2021168407A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230307 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20230606 |