JP2022029862A - シート体の移送設備 - Google Patents

シート体の移送設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2022029862A
JP2022029862A JP2020133414A JP2020133414A JP2022029862A JP 2022029862 A JP2022029862 A JP 2022029862A JP 2020133414 A JP2020133414 A JP 2020133414A JP 2020133414 A JP2020133414 A JP 2020133414A JP 2022029862 A JP2022029862 A JP 2022029862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
hollow body
hollow
sheet body
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020133414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7039064B2 (ja
Inventor
高敏 大宅
Takatoshi Oya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jetter Co Ltd
Original Assignee
Jetter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jetter Co Ltd filed Critical Jetter Co Ltd
Priority to JP2020133414A priority Critical patent/JP7039064B2/ja
Publication of JP2022029862A publication Critical patent/JP2022029862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7039064B2 publication Critical patent/JP7039064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 紙幣をダクト内で捕捉して搬送する紙幣捕捉移動体を小さな風速の空気流でもって高速に移動できるようにして紙幣の搬送時間を短縮でき、紙幣の損傷を少なくし、しかも多数枚の紙幣を搬送処理できるようにする。【解決手段】 紙幣捕捉移動体として重さ5g程の球体の中空体Bを使用し、中空体Bを通過させる中央通路D1cと紙幣を挿入して移動させるスリット通路D1sを有するダクトD1と、更に中空体の戻り通路となる第2ダクトD2とを連結した複合ダクトD0を遊技場Yの島SMの多数の貸機Kに沿って配設し、島の始端に中空体一個送り装置BS1と送風機BSWと島終端から複合ダクトD0を金庫室まで延長して紙幣SHと中空体を分離して、紙幣SHは金庫室FRに格納し、中空体Bは第2ダクトD2を介して島の始端部まで空気流で戻す。【選択図】図1

Description

本発明は、紙幣・トランプカード・入場券・磁気カード・メモカード等の肉厚が薄く平面形状が長方形状とした又は矩形状としたシート体をダクト内で空気流の推力で移動させる技術に関する。特に、遊技場の貸機・イベントホール・遊楽会場・ショッピングモール会計清算場・入場券売場・キップ券売場・ATM機で投入された紙幣又は金融関係の金銭取扱窓口で取引で使用された紙幣の移送と安全な管理を行えるシート体の移送設備に関する。
本出願人は、その出願の特許文献1に示すように、遊技場の島でゲーム機の横に設置される複数の貸機に投入された紙幣を、密閉したダクト内の通路に送り込み、又同ダクト内に紙幣を捕捉して搬送する紙幣捕捉移動体を送り込み、送り込まれた紙幣捕捉移動体を同ダクト内に送られる空気流の空気力を羽根型の受圧面で受けて推力を得て、ダクト内のガイドに沿って走行させ、ダクト内の途中に送り込まれてダクト内で待ち受けている紙幣を移動しながら捕捉し、紙幣を捕捉した状態で移動ガイドに沿ってダクト内を移動させる技術を開発した。この技術では、プラスチック製の紙幣捕捉移動体を補助具として複数使用して、貸機から排出される紙幣を搬送ダクトの途中で捕捉してダクト内を移送させて、島の所定の金庫又は保管室に送り込む技術を開発した。
この発明では、プラスチック製の紙幣捕捉移動体は羽根を左右に拡げた翼を有するかなりの重みがあり、且つダクト内のガイドで案内されて所定姿勢で移動するためガイド面との摩擦又は摂動により抵抗が発生し、強い風速の空気流を必要としていた。又、この強い空気流によってダクト内に送り込まれて待機している紙幣が乱れて、紙幣捕捉移動体による捕捉が確実でない場合が発生していた。又、強い空気流をダクトに送り込む必要があり、起動時間が長くなって迅速な紙幣送りに難点があった。又、紙幣捕捉移動体の慣性力が大きいので、始動・停止の制御が複雑であり、大きい慣性力で紙幣が傷つく場合が発生していた。
特開2015-178393号公報
本発明が解決しようとする課題は、従来のシート体移送技術の問題点を解消し、小さな風速の空気流でもって迅速且つ確実にシート体送りを可能とし、又シート体を傷めることも少なくシート体を確実に且つ高速に送れるようにすることにある。又、シート体の搬送時間を短くすることにある。
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 紙幣・トランプカード・磁気カード・メモカード・キャッシュカード等の肉厚が薄く平面形状が長方形状としたシート体を空気流の推力によって目的の場所まで移動させるシート体の移送設備であって、
長方形状の前記シート体の短辺側となる一辺の長さより短い寸法の直径の中空の球体又は前記寸法の直径の円筒で且つ長さも同寸法の中空の円筒体,あるいは前記寸法の直径の円形で且つ長さが前記寸法の半分のものである円筒部を前部に有し且つ後部を前記寸法の直径の半球面部とした外形状を有し且つその内部が中空のもの又はその内部の一部又は全部に比重の小さい樹脂を充填した軽量のものである中空体を複数個用意し、同中空体が通路内周面と狭い間隙をもって通過できる断面円形の中央通路に,前記シート体の厚みより寸法が長い巾を有し且つ前記シート体の短辺側となる一辺の長さより長い寸法の細長の長方形状領域を前記中央通路の断面円形の中心部を横切って半径方向に延びて前記中央通路の断面円周から外側に形成された張り出し部内で半径方向に張り出すように配置されるシート体を通過させるスリット通路とを前記の2つの通路の内部空間が互に連通するように一体化した形状の空間を有する移送通路を内部に形成した移送用ダクトをシート体の移送間に設け、更に前記中空体のみを通過させる断面円形状の第2ダクトを前記ダクトと平行に且つ一体的に連設して前記ダクトと前記第2ダクトとの複合ダクトをシート体の前記移送間に形成し、同複合ダクトの前記ダクト途中に移送するシート体を前記ダクトの外部から内部の前記スリット通路に送り込むシート体送り出し装置を前記ダクトに沿って複数設け、
同シート体送り出し装置の上流側の前記ダクト内の前記中央通路の所定位置に中空体を1個置いて下流へ発進させるダクトの発進場を設定し、同ダクトの発進場から更に上流に前記ダクトの発進場に置かれた中空体に空気流を送る送元側送風機を備えた中空体送り出し装置を設け、同中空体送り出し装置方向に戻される前記複合ダクトの前記第2ダクトの上流端部に貯えられる複数の中空体を1個毎前記ダクトの発進場まで移送する中空体一個送り装置を設け、前記ダクトの下流側にある前記シート体の送る目的の位置の前に前記ダクトのシート体を送る前記スリット通路と中空体を送る前記中央通路とを分離して前記シート体のみを目的の方向に送り出し且つこれを送ってきた前記中空体を別路に送り出す分離部を設け、同分離部で別れた前記別路の中空体を下流にある1個毎に第2ダクトの発進場に置く第2ダクト用中空体一個送り装置と第2ダクトの発進場に置かれた中空体を送風機の空気流で前記第2ダクトの上流にある前記中空体一個送り装置まで送れるようにする第2ダクト用中空体送り出し装置を設け、
前記ダクト・前記第2ダクト及び前記分離部内にある中空体の位置と存在を検出する複数の中空体位置センサー及び同部位にあるシート体の位置と存在を検出するシート体センサーを複数配置し、同中空体位置センサーとシート体センサーの検出信号を入力して下記のようにシート体と中空体を移動するように前記シート体送り出し装置と,前記中空体送り出し装置と,前記送元側送風機と,前記中空体一個送り装置及び前記第2ダクト用中空体送り出し装置と,前記第2ダクト用中空体一個送り装置と,前記戻し側の送風機の作動を制御するコンピュータを用いた制御部を備え、
前記制御部はダクトに沿って配置した複数あるシート体送り出し装置のいずれか一台の装置から一枚のシート体をダクトのスリット通路に挿入すると、他のシート体送り出し装置からのシート体のダクトのスリット通路への送り出しをその挿入されたシート体がダクトの最下流のシート体送り出し装置を通過するまで停止させ、一つの中空体が複数のシート体を送ることがないようにシート体送り出しを制御し、その上で一枚のシート体がスリット通路に挿入されると上流の前記複合ダクトの前記ダクトの発進場にある前記中空体を前記中空体送り出し装置を作動させて、送元側の送風機からの空気流で前記ダクトの前記中央通路に所定速度で下流に送り出し、前記シート体送り出し装置によって前記ダクトの下流の前記スリット通路に挿入された前記シート体を送り出された前記中空体の前面に当てて前記シート体を中空体の推進力で前記ダクト内の下流方向に送って、目的の場所にある前記分離部でシート体を目的の方向に送り出し、又分離された前記中空体は前記第2ダクト用中空体送り出し装置と前記第2ダクト用中空体一個送り装置の作動によって前記複合ダクトの第2ダクトの戻しの発進場から上流の前記中空体一個送り装置に送り、一個の中空体を上流の前記ダクトの発進場まで送り戻して前記中空体を複数回シート体送りに使用できるようにすることができる、シート体の移送設備
2) 前記中空体一個送り装置は、前記第2ダクトの上流側の前記中空体送り出し装置の直前の通路で複数個の中空体を一時貯えられる空間を有し、同空間の通路終端開口に臨むように且つ前記開口に対向する筒壁面に球の吐出口を有する垂直固定筒を設け、同垂直固定筒の上方は前記ダクトの発進場に位置し、同垂直固定筒内に天蓋に一個の中空体を受ける凹部を有する内筒を昇降自在に設け、同内筒を前記垂直固定筒の内で上下動させる上下動装置を設け、更に前記通路終端開口位置及び前記ダクトの発進場それぞれに中空体確認センサーを設け、前記確認センサーの検出信号によって内筒の上下動装置と送元側送風機を作動させる構成であり、前記終端開口位置に貯えられた先頭の中空体を前記終端開口と吐出口を介して下降させた内筒の天蓋上に取り込んで同内筒を上昇させて、天蓋上の中空体を前記ダクトの発進場に位置させた後送元側送風機を作動して中空体をダクト下流に向けて1個毎送り出すようにした、前記1)記載のシート体の移送設備
3) 前記第2ダクト用中空体送り出し装置と第2ダクト用中空体一個送り装置の構造が、第2ダクトの下流側開口を延長して筒状の延長ダクト部を設け、同延長ダクト部内に上面板に空気吹出口を有し下部を開放して送風機の空気吹き出し路と連通した構造の中空筒体を摺動自在に嵌入し、前記延長ダクト内で前記中空筒体を摺動させる摺動駆動手段を設け、前記ダクトの下流側の前記分離部で分離された中央通路の別路を前記第2ダクトの導入口で連通し、前記中空筒体の上面板が前記導入口の下端に位置した状態を中空体の取り込み位置とし、又前記中空筒体の上面板を前記導入口の下端より第2ダクト方向の導入口の上端まで移動させると前記中空筒体の周壁で前記導入口を閉鎖して、前記中空筒体の上面板上を中空体の第2ダクトの戻しの発進場とし且つ別路中にある他の複数の中空体を別路終端部で待機させる状態とし、この状態で送風機を作動させることで前記中空筒体の上面板上の中空体を送風機の空気流でもって第2ダクトの内部を移動させて上流側にあるダクトの前記中空体一個送り装置まで送って複数回のシート体送りに使用できるようにした、前記1)又は2)記載のシート体の移送設備
4) 前記シート体が遊技場の貸機に投入される紙幣であり、遊技場の各島毎に複合ダクトが配置され、貸機が前記ダクトへのシート体送り出し装置の機能を有し、しかもシート体の送る目的の場所が島から離れた遊技場の安全な金庫室内に設けられた島毎の金庫である、前記1)~3)いずれか記載のシート体の移送設備
5) 前記シート体が遊技場の貸機に投入される紙幣であり、遊技場の島に複合ダクトが配置され、同島の貸機が前記ダクトへのシート体送り出し装置の機能を有し、しかもシート体の送る目的の場所が島の終端部に設けた安全な金庫である、前記1)~3)いずれか記載のシート体の移送設備
6) 紙幣・トランプカード・磁気カード・メモカード・キャッシュカード等の肉厚が薄く平面形状が長方形状としたシート体を空気流の推力によって目的の場所まで移動させるシート体の移送設備であって、
長方形状の前記シート体の短辺側となる一辺の長さより短い寸法の直径の中空の球体又は前記寸法の直径の円筒で且つ長さも同寸法の中空の円筒体,あるいは前記寸法の直径の円形で且つ長さが前記寸法の半分のものである円筒部を前部に有し且つ後部を前記寸法の直径の半球面部とした外形状を有し且つその内部が中空のものである中空体を複数個用意し、同中空体が通路内周面と狭い間隙をもって通過できる断面円形の中央通路に,前記シート体の厚みより寸法が長い巾を有し且つ前記シート体の短辺側となる一辺の長さより長い寸法の細長の長方形状領域を前記中央通路の断面円形の中心部を横切って半径方向に延びて前記中央通路の断面円周から外側に形成された張り出し部内で半径方向に張り出すように配置されるシート体を通過させるスリット通路とを前記の2つの通路の内部空間が互に連通するように一体化した形状の空間を有する移送通路を内部に形成した移送用ダクトをシート体の移送間に設け、更に前記中空体のみを通過させる断面円形状の第2ダクトを前記ダクトと平行に且つ一体的に連設して前記ダクトと前記第2ダクトとの複合ダクトをシート体の前記移送間に形成し、同複合ダクトの前記ダクト途中に移送するシート体を前記ダクトの外部から内部の前記スリット通路に送り込むシート体送り出し装置を前記ダクトに沿って複数設け、
前記複合ダクトの第2ダクト内の上流の所定位置に中空体を1個置いて下流に発進させる第2ダクトの発進場を設定し、同第2ダクトの発進場の更に上流に第2ダクトの発進場に置かれた中空体に空気流を送る送風機を備えた第2ダクト用中空体送り出し装置を設け、同第2ダクト用中空体送り出し装置に接続される前記複合ダクトのダクトの上流部に貯えられる中空体を1個毎前記第2ダクトの発進場まで移送する第2ダクト用中空体一個送り装置を設け、更に第2ダクトの下流側で最下流となる前記シート体送り出し装置のその下流位置で前記複合ダクトの第2ダクトの通路を前記ダクトの中央通路と連絡するリターン路を設け、又前記ダクトの上流側にある第2ダクト用中空体一個送り装置の手前のダクト途中にシート体と中空体を分離する分離部を設け、同分離部でダクトのシート体を送るスリット通路と中空体を送る中央通路とを分離してシート体は目的の金庫へ送り出し且つこれを送ってきた中空体は別路で前記第2ダクト用中空体一個送り装置へ送り出すようにし、
前記ダクト・前記第2ダクト及び前記分離部内にある中空体の位置と存在を検出する複数の中空体位置センサー及び同部位を通過するシート体の位置と存在を検出するシート体センサーを複数配置し、同中空体位置センサーとシート体センサーの検出信号を入力して下記のようにシート体と中空体を移動するように前記シート体送り出し装置と,前記第2ダクト用中空体送り出し装置と,前記送風機と,前記第2ダクト用中空体一個送り装置の作動を制御する制御部を備え、
前記制御部はダクトに沿って配置した複数あるシート体送り出し装置のいずれか一台の装置から一個のシート体をダクトのスリット通路に挿入すると、他のシート体送り出し装置からのシート体のダクトのスリット通路への送り出しをその挿入されたシート体がダクトの最下流のシート体送り出し装置を通過するまで停止させ、一つの中空体が複数のシート体を送ることがないようにシート体送り出しを制御し、その上で一枚のシート体がスリット通路に挿入されると上流側の複合ダクトの第2ダクトの発進場にある中空体を送風機の空気流で第2ダクトの下流側に送り出し、その下流のリターン部で複合ダクトのダクトの中央通路に中空体を移送してダクト内を通過して途中の前記シート体送り出し装置から挿入されたシート体を押圧して分離部まで送って、シート体は中空体送り出し装置のある島端に設けた保管の金庫に回収し、又中空体は第2ダクト用中空体一個送り装置を介して第2ダクトの発進場に中空体を戻して複数回シート体送りに使用できるようにした、シート体の移送設備
7) 前記第2ダクト用中空体送り出し装置と第2ダクト用中空体一個送り装置の構造が、第2ダクトの上流側開口を延長して筒状の延長ダクト部を設け、同延長ダクト部内に前面板に空気吹出口を有しその未端を開放して送風機の空気吹き出し路と連通した構造の中空筒体を摺動自在に嵌入し、前記中空筒体を摺動させる摺動駆動手段を設け、前記第2ダクトの下流側の前記分離部で分離された中央通路の別路を前記第2ダクトと導入口で連通し、前記中空筒体の前面板が前記導入口の後端に位置した状態を中空体の取り込み位置とし、又前記中空筒体の前面板をその導入口の後端より第2ダクト方向の導入口の前端まで移動させると前記中空筒体の周壁で前記導入口を閉鎖して、前記中空筒体の前面板の前面位置を中空体の第2ダクトの発進場とし且つ別路中にある他の複数の中空体を別路終端部で待機させる状態とし、その送風機を作動させることで前記中空筒体の前面板の前面位置から中空体を送風機の空気流でもって第2ダクトの内部を移動させてリターン路を経てダクトの上流の前記中空体一個送り装置まで送って複数回のシート体送りに使用できるようにした、前記6)記載のシート体の移送設備
8) 前記ダクトの途中位置に中央通路又は第2ダクト内通路に空気流を吹き込む中間送風機を複数設けた、前記1)~7)いずれか記載のシート体の移送設備
9) 前記中空体の前面がフラットな円面であり且つ円周縁に沿って小突起を設けることで、シート体が中空体の前面で滑ることなく確実にシート体を捕捉して押圧して確実にした、前記1)~8)いずれか記載のシート体の移送設備
10) 前記中空体の前面の円面の中央部に小突起を複数設けることで、シート体が中空体の前面を滑ること、中空体の大円方向にシート体を当接してシート体の捕捉を確実にできるようにした、前記1)~9)いずれか記載のシート体の移送設備
11) 前記中空体の前面に微小な凹凸又は粗面処理を行ったものとして、シート体を当接して確実に捕捉できるようにした、前記1)~8)いずれか記載のシート体の移送設備
にある。
本発明によれば、シート体を送るスリット通路と中空体を送る中央通路とを内部に有するダクトに、中空体のみを送る断面円形状の第2ダクトを前記ダクトと平行に且つ一体的に連設して、前記ダクトと前記第2ダクトの複合ダクトを使用してシート体を目的場所まで送った中空体をダクト内の中央通路を使用せずに別路の第2ダクト内の通路でダクトの上流にある中空体の発進場まで送れるので、ダクト内でのシート体の送りと中空体の戻しが第2ダクトを使って別々に独立して作動できるので、単位時間当りのシート体送りの処理能力を大きく向上できる。又、ダクトと第2ダクトが一体的に連設されているので第2ダクトが別の空間を使って配設する必要がなく、コンパクトな空間処理の設備にできる。又、ダクトの中空通路から第2ダクトの通路への中空体の移動又はその逆の移動は同じ複合ダクトで近接しているので迅速容易にできる。
又、ダクト始端部側で実施例1,3で使用される第2ダクトと中空体送り出し装置との間に配置される内筒の昇降を用いた中空体の発進の中空体一個送り装置及びダクト終端部の分離部の別路と第2ダクトの終端部の間に設ける摺動する中空筒体の往復動を用いた中空体を第2ダクトへの発進場に送り込む第2ダクト用中空体一個送り装置の構造はシンプルな構造で、複数の中空体を効率的に迅速に一個毎発進させるものとなっている。
又、中空体としてシート体の短辺側となる一辺の長さより短い直径の有底の円筒部を前部に有し且つ後部を同直径の半球面部としたものを使用すると、球体の中空体に比べシート体を有底円筒部の前面の円面でシート体と確実に直角に当接させることができ、球体の中空体の場合シート体が球面の左右方向に逃げてシート体が中央通路の内周面に密着するようにして変形して、シート体の中空体による移送が不確実となるケースがあったが、新しい中空体ではシート体を確実に推進できるようにした。
特に、中空体の前面の円面の円周縁に小突起を多数設ければ、更に円面の中央部にも小突起を複数設ければシート体がこれらの小突起で拘束され、シート体が前面を滑ることなく前面に直角に当って中空体の移動とともにシート体を確実に移送させることができる。同様に、中空体の前面に微細な凹凸又は短い植毛する等で粗面にすることでも可能である。
図1は実施例1における一つの島から目的の金庫室の金庫までのダクトと第2ダクトの配置状態を示す説明図である。 図2は実施例1の島内での貸機とダクトと第2ダクトの配置状態と島終端での複合ダクトの立上り状態を示す一部切欠斜視図である。 図3は実施例1の島内での貸機とダクトと第2ダクトの側面配置を示す説明図である。 図4は実施例1の島内での貸機とダクトと第2ダクトの平面配置を示す説明図である。 図5は実施例1の島と金庫室の金庫までの複合ダクトの平面配置を示す説明図である。 図6は実施例1の複合ダクト内部での紙幣と中空体の送り状態を示す説明図である。 図7(イ),(ロ)は実施例1のダクトと第2ダクトとの配置姿勢を示す断面説明図である。 図8は実施例1におけるダクトと第2ダクトの連設状態を示す断面説明図である。 図9は実施例1におけるダクトと第2ダクトの縦断図における紙幣と中空体の移送状態を示す説明図である。 図10は実施例1のダクト内での紙幣の移送姿勢を示す説明図である。 図11は実施例1における島始端部から金庫室までの中間送風機の配置状態を示す斜視図である。 図12(イ),(ロ),(ハ)は実施例1におけるダクト内での球体の中空体の通過に伴う紙幣が捕捉できないケースを示す説明図である。 図13(イ),(ロ),(ハ)は実施例1のダクトにおける隅部に小さな折込部のある紙幣のスリット通路での収まり状態を示す断面説明図である。 図14は実施例1のダクトの変曲部が曲率中心の内側にある立上り状態を示す斜視図である。 図15は実施例1のダクトの変曲部が曲率中心の外側にある立上り状態を示す斜視図である。 図16は実施例1のダクトの変曲部が曲率中心の内側にある変曲部におけるダクトと第2ダクトの各変曲角度での断面と張り出し部の長さを示す説明図である。 図17は実施例1のダクトの変曲部が曲率中心の外側にあるダクトと第2ダクトの変曲角度での断面と張り出し部の長さを示す説明図である。 図18は実施例1のダクトの変曲部が曲率中心の内側にあるダクトの一部切欠説明図である。 図19は実施例1のダクトの変曲部が曲率中心の外側にあるダクトの一部切欠説明図である。 図20は実施例1の立上り部におけるダクトの変曲部が曲率中心の内側にあるダクトの一部切欠説明図である。 図21は実施例1の他の立上り部におけるダクトの変曲部が曲率中心の外側にあるダクトの一部切欠説明図である。 図22は実施例1のダクトの横断面を示す説明図である。 図23は実施例1のダクトの変曲部が曲率中心の内側にあるダクトの変曲部での紙幣と中空体の送られる状態を示す説明図である。 図24は実施例1のダクトの変曲部が曲率中心の外側にあるダクトの変曲部での紙幣と中空体の送られる状態を示す説明図である。 図25は実施例1のダクトの外側から紙幣をダクト内へ挿入する挿入部を示す説明図である。 図26は実施例1のダクトの紙幣挿入口の構造を示す説明図である。 図27は実施例1の貸機からの紙幣をダクト内への送り込み機構の説明図である。 図28は実施例1のダクトに挿入された紙幣をスリット空間内に押し入れる送り込み機構を示す説明図である。 図29は実施例1のダクトに挿入された紙幣をスリット空間内に確実に押し入れる送り込み機構を示す説明図である。 図30は実施例1の紙幣のダクト内のスリット空間に挿入するまでの行程説明図である。 図31は実施例1の紙幣を最終的にスリット空間に押し込む行程を示す説明図である。 図32は実施例1のダクト始端部での中空体送り出し装置と中空体一個送り装置を示す一部切欠斜視図である。 図33は実施例1のダクト始端部での中空体送り出し装置と中空体一個送り装置を示す一部切欠斜視図である。 図34は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で内筒が下位の状態を示す説明図である。 図35は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で内筒が上昇した状態を示す説明図である。 図36は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で内筒が上昇して戻されて中空体を複数個待機させた状態を示す説明図である。 図37は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で内筒を下位にして一個の中空体を天蓋上に置いた状態を示す説明図である。 図38は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で内筒の天蓋上の中空体を発進場の位置まで持ち上げた状態を示す説明図である。 図39は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造でダクトの発進場にある中空体を発進させた状態を示す説明図である。 図40は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で内筒の天蓋上のダクトの発進場にある中空体の発進を完了した状態を示す説明図である。 図41は実施例1の金庫室における各島のダクトと島別金庫との配置状態を示す説明図である。 図42は実施例1のダクト終端の分離部と第2ダクトと戻し側送風機の配置状態を示す説明図である。 図43は実施例1のダクト終端の分離部と延長ダクト部と上下動する中空筒体による中空体の送り戻しの移送の構造を示す一部切欠斜視図である。 図44は実施例1の第2ダクトの終端部の延長ダクト部内の中空筒体を導入口の下方に位置させた状態を示す説明図である。 図45は実施例1のダクト終端の分離部の後のスリット通路と金庫への紙幣送りの構造を示す説明図である。 図46は実施例1のダクト終端の分離部の別路を示す説明図である。 図47は実施例1のダクトと第2ダクトと分離部の別路とを示す説明図である。 図48は実施例1の分離部の別路をダクト側から見た状態を示す説明図である。 図49は実施例1のダクト終端の分離部の別路を第2ダクト側から見た状態を示す側面図である。 図50は図46のA-A断面図である。 図51は実施例1のダクト終端部の延長ダクト部と中空筒体が下位の状態を示す断面図である。 図52は実施例1のダクト終端部の延長ダクト部と中空筒体が上昇した状態を示す断面図である。 図53は実施例1のダクト終端部の延長ダクト部と中空筒体の側面に中空体が待機している状態を示す断面図である。 図54は実施例1のダクト終端部の延長ダクト部と中空筒体が下降して中空体を上面板上に置いた状態を示す断面図である。 図55は実施例1のダクト終端部の延長ダクト部と中空筒体が上昇して中空体をダクトの発進場に置いた状態を示す断面図である。 図56は実施例1のダクト終端部における第2ダクトの始端における第2ダクトの発進場の中空体を発進させた状態を示す説明図である。 図57は実施例1のダクトの終端部に紙幣と中空体が送られてきた状態を示す説明図である。 図58は実施例1のダクトの終端部で送られていた紙幣と中空体が分離する状態を示す説明図である。 図59は実施例1のダクトの終端部で送られてきた紙幣と中空体が連続して待機している状態を示す説明図である。 図60は実施例1のダクト終端部で送られてきた紙幣と中空体が連続して待機している状態を示す断面図である。 図61は実施例1のダクト途中に設ける中間送風機の取付状態を示す斜視図である。 図62は実施例1の中間送風機の取付状態を示す側面図である。 図63は実施例1の中間送風機による空気流の流れの説明図である。 図64は実施例1におけるダクトの通過時間を示す説明図である。 図65は本発明の実施例1のシステムを示す説明図である。 図66は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置の中空体一個送り装置の内筒が下位にあって吐出口が閉鎖されていない状態で、又実施例1の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置の中空体一個送り装置の中空筒体が下位にあって第2ダクトDの上流側終端の導入口も閉鎖されていない状態でのそれぞれの送風機が同時に作動した場合に、どちらの流路にも空気が流れない状態を示す説明図である。 図67は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置の中空体一個送り装置の内筒が上昇して吐出口が閉鎖されている状態で、又実施例1の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置の中空体一個送り装置の中空筒体が上昇して第2ダクトDの上流側終端の導入口も閉鎖されている状態で、それぞれの送風機が同時に作動した場合に、それぞれの流路に空気が流れる状態を示す説明図である。 図68は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、内筒が上昇して紙幣を搬送してきた中空体を内筒の側面で待機させた状態と、実施例1の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で中空筒体が上昇して紙幣を搬送してきた中空体を複数個待機させた状態を示す説明図である。図である。 図69は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、内筒を下位にして1個の中空体を天蓋に置いた状態と、実施例1の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で中空筒体を下位にして、1個の中空体を上面板に置いた状態を示す説明図である。 図70は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、内筒の天蓋上の中空体をダクトの発進場の位置まで持ち上げた状態と、実施例1の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で中空筒体の上面板上の中空体を第2ダクトの発進場の位置まで持ち上げた状態を示す説明図である。 図71は実施例1の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、中空筒体の上面板上の中空体を発進させた状態と、実施例1の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で中空筒体の上面板上の中空体を発進させた状態を示す説明図である。 図72は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、内筒の天蓋上の中空体を第2ダクトの発進場にある中空体の発進を完了し第2ダクト終端部に1個の中空体が送られてきた状態と、実施例1の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で中空筒体の上面板上の中空体を第2ダクトの発進場にある中空体の発進を完了し、第1ダクト終端部に紙幣と中空体が送られてきた状態を示す説明図である。 図73は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、内筒の天蓋上の中空体を第2ダクトの発進場にある中空体の発進を完了し第2ダクト終端部に送られてきた中空体を収容した状態と、実施例1の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、紙幣が島別金庫に取り込まれて中空体が分離し、中空筒体の側面に到達して第2ダクト始端部に戻ってきた状態を示す説明図である。 図74は実施例1のダクトの始端部にある中空体送り出し装置と、第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置との同調作動による、中空体による紙幣の搬送のサイクル状態と作動時間を示す動作説明図である。 図75はダクトと第2ダクトの一巡回で中空体を循環させて紙幣を回収する実施例2における島の遊技機と貸機と島のダクトの始端部の配置状態を示す斜視図である。 図76は図75の実施例2の島の内部におけるダクトと貸機の配置を示す説明図である。 図77は図75,76に示す実施例2のダクトと貸機と始端部を示す説明図である。 図78は図75~77に示す実施例2のダクトと貸機と始端部の平面配置を示す説明図である。 図79は図75~77に示す実施例2における始端部の構造を示す一部切欠斜視図である。 図80は図79の実施例2の始端部の構造要部を示す説明図である。 図81は図79の実施例2の始端部の構造を示す説明図である。 図82は実施例2の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、中空筒体が左側の状態を示す説明図である。 図83は実施例2の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、中空筒体が右側の状態を示す説明図である。 図84は実施例2の島の終端部におけるUターン部の説明図である。 図85は実施例2の島の終端部におけるUターン部における中空体の通過状況を示す断面図である。 図86は実施例2の島の終端部におけるUターン部における中空体の通過状況を示す断面図である。 図87は実施例2の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、中空筒体が右側に移動して紙幣を搬送してきた中空体を待機させた状態を示す説明図である。 図88は実施例2の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、中空筒体を左側に移動して、第2ダクト内に1個の中空体を入れた状態を示す説明図である。 図89は実施例2の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、中空筒体を右側に移動して中空体を第2ダクトの発進場の位置に置いた状態を示す説明図である。 図90は実施例2の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、中空筒体の上面板上の中空体を発進させた状態を示す説明図である。 図91は実施例2の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、中空筒体の上面板上の中空体を第2ダクトの発進場にある中空体の発進を完了し、第1ダクト終端部に紙幣と中空体が送られてきた状態を示す説明図である。 図92は実施例2の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置と中空体一個送り装置の構造で、紙幣が島別金庫に取り込まれて中空体が分離し、中空筒体の側面に到達して第2ダクトの始端部に戻ってきた状態を示す説明図である。 図93は実施例2のシステム全体の説明図である。 図94は実施例2の第2ダクトの始端部にある中空体送り出し装置の作動による、中空体による紙幣の搬送のサイクル状態と作動時間を示す動作説明図である。 図95は実施例3の装置構成を示す斜視図である。 図96は実施例3の島における各装置の配置を示す説明図である。 図97は実施例3の各装置の平面配置を示す平面図である。 図98は実施例3の島の始端部と終端部の装置構造を示す説明図である。 図99は実施例3の島の終端部での中空体の返球を示す説明図である。 図100は実施例3の島の始端部と終端部における中空体が発進場に位置した状態を示す説明図である。 図101は実施例3の島の始端部と終端部において中空体が空気流によって発進した時点の状態を示す説明図である。 図102は実施例3の終端部の分離部で球と紙幣が分離される状態を示す説明図である。 図103は送り出した中空体が実施例3の始端部の第2ダクトの終端部に戻って一時貯えられた状態を示す説明図である。 図104は実施例3での中空体のサイクル使用状態とその動作時間を示す動作説明図である。 図105は本発明の種々の中空体の構造説明図である。
本発明の中空体としては、図105に示すようにピンポン玉の如く中空球体の場合と、前部を円筒部とし後部を半球面体した形状で内部が中空の軽量物が使用される。その他の中空体として前面が滑りにくくする微小な凹凸を設けて又は植毛してシート体が横すべりしにくい粗面とすることも可能である。
本発明のシート体の目的の送り先としては長距離の場合と短い場合があり、一つの中空体が最終送り先まで送り届ける場合と、最終送り先まで複数の区間に分け各区間毎に別の中空体で送り継ぐ方法も可能である。遊技場ではシート体が紙幣となり、遊技場の安全な金庫室まで一個の中空体で送り届ける場合、あるいは複数の区間で分けて別の中空体で区間毎送って区間毎送り継ぐ方法も可能である。
遊技場の場合、各島のダクトの終端に金庫が配置され、島毎に金庫室が設けられてシート体の紙幣を保管することもある。
又、複数の島のグループ毎に紙幣(シート体)の一つの金庫室を設け、目的のシート体が島のグループ毎の金庫室に格納する場合もある。
更には、全島から集められたシート体(紙幣)を遊技場の安全な金庫室まで送り、島毎にシート体(紙幣)をカウントして保管するものもある。この場合は、金庫室の島毎の金庫が目的のシート体(紙幣)の最終の送り先となる。
又、本発明の中空体は内部が全部中空でなくても一部又は全部に発泡体の如く比重が小さいものを充填してもよい。本発明はこれら軽量な充填物が入ったものも軽量であれば中空体と同等物として扱えて、本発明の中空体の均等物として判断できるものである。又、本願発明の中空体はプラスチック樹脂製が代表的なものであるが、シート体の重みがあればアルミ・チタン製のものが使用できるし、硬質ゴム又は高圧空気を充填したゴム球でも可能である。
又、本発明の中空体の外形として円筒体で直径と長さ(高さ)が大略同じ程度とするものも使用できる。
本発明のシート体センサーとしては、光学的にシート体を検出するものが採用できる。又、中空体位置センサー,中空体確認センサーとしては光学的に中空体を検出する方法の他に、中空体に磁石又は磁性体を取付けて磁気的に中空体を検出する方法も採用できる。
本発明のシート体を回収する金庫は、送られてくるシート体をスプリングで付勢させた格納室壁に向けて重ねるように格納させる。又、格納する前に格納するシート体のカウンターを設けて、金庫室内に格納するシート体の枚数を計数して、制御部へ格納枚数を入力させて管理できるようにしている。
更に、金庫を格納する空間を複数のカセットに分けて、所定枚数格納すると次のカセットに格納するようにして、回収したシート体を所定枚数格納の複数のカセット内に格納すれば、シート体の取り出しがカセットの取り出しと新しい空のカセットのセットだけとなり、回収したシート体の後処理を容易にできる。
以下、本発明の実施例1,2,3を図面に基づいて具体的に説明する。
図1~74に示される実施例1は、遊技場に多数の島を設け、各島には複数の遊技機と貸機を交互に且つ前後に対置するように列設している遊技場においての実施した例であり、各島に沿って複合ダクトを水平に配設し、各島の終端で複合ダクトを上方に立上あげて遊技場の天井に沿って配装して、遊技場の一角に設けた金庫室の天井から金庫室内へ下降させて、金庫室内の島毎に設けた島別金庫まで紙幣を配送している。本実施例1のシート体(紙幣)の目的の送り先は、金庫室の島別金庫である。貸機はシート体送り出し装置の機能を有している。
図75~94に示す実施例2は、遊技場の島単位で島にある複数の貸機に沿って複合ダクトが水平に配設され、島の一端の始端部に中空体の第2ダクトの発進場を設け、ここに第2ダクト用中空体送り出し装置と中空体一個送り装置を設け、島の終端の手前位置に第2ダクトをダクトの中央通路とつなぐリターン路を設け、中空体は第2ダクトを走行してその反対の終端近くでリターン路を経てダクトの中空通路を走行し、ダクトに沿ってあるシート体送り出し装置機能を有する貸機から挿入されたシート体の紙幣と当って押圧して、ダクトのスリット空間に沿って島の始端部に戻してこの始端部で紙幣を分離して、島別金庫に回収する分離部で分離された中空体は中空体一個送り装置で第2ダクトの発進場に戻される例である。本実施例2のシート体の紙幣の目的の送り先は島始端に設けた島別金庫である。
図95~104に示す実施例3は、前記実施例1においてシート体の紙幣を島終端から延長して金庫室まで送らず、島の終端に設けた金庫に回収するに留めた例であり、複合ダクトは島に沿って島の一端から終端まで配設される島毎に装置されるシート体(紙幣)回収装置の例であり、貸機はシート体送り出し装置の機能を有したものである。又、実施例3のシート体(紙幣)の目的の送り先は島終端の金庫である。実施例1,2,3とも中空体としては軽量の中空球体を使用した例である。本発明では、中空体としては中空球体以外に図105の構造のものでも使用可能である。
(実施例の用語と符号の説明)
実施例1,2,3中の用語とその符号について説明する。共通の構成については同じ用語と符号を付している。
は実施例1のシート体の移送設備、Gは実施例2のシート体の移送設備、Gは実施例3のシート体の移送設備、Dは実施例1,2,3に使用したダクトDと第2ダクトDを一体的連設させたプラスチック製複合ダクト、Dは複合ダクトDのスリット通路Dsと中央通路Dcを内部に有するダクト、Dは中空体Bのみを送る第2ダクト、DはダクトDと第2ダクトDを連結する連結部、DsはダクトDのスリット通路、DcはダクトDの中央通路、Yは遊技場、SMは遊技場に設けられた島、Pは島SMに列設された遊技機、Kは島SMに列設されたシート体送り出し装置の機能を有するシート体送り出し部KSを設けた貸機、KSはシート体送り出し部、FRは遊技場Y内に設けた安全な金庫室、Kは貸機K内の紙幣送りローラ、Kは貸機K内に収納した紙幣をダクトDの外側から内部のスリット通路Dsへ送り込むダクトDの外側に設けた挿入口、Kは貸機の紙幣送りローラからの紙幣をダクトDの挿入口Kに送り込むシート体送り出し部KSの紙幣送り込みローラ機構、Kは挿入口Kに送り込まれた紙幣を完全にスリット通路Dsへ送り出すための送り出しレバー、Kはローラ機構Kを駆動させるモータ、Bは中空体、SPはダクトDの上流に設定した中空体のダクトの発進場、BSはダクトDの上流に設けた中空体送り出し装置、BSWは中空体送り出し装置BSの中央通路Dcに空気流を送り込む送風機、BSはダクトDの上流に設けた中空体一個送り装置、BS11は第2ダクトDの上流側の終端開口、BS12は垂直固定筒、BS13は垂直固定筒BS12の筒壁に設けた吐出口、BS14は垂直固定筒BS12内で上下動する内筒、BS15は内筒BS14の天蓋、BS16は天蓋BS15に設けた中空体Bを受ける凹部、BS17は内筒BS14を垂直固定筒BS12内で上下動させるギアをモータで回転させて内筒BS14の側面に固定したラックをギアで上下動させる上下動装置、D01は実施例1の複合ダクトの島SMの終端で天井に向けて立上る複合ダクトDの立上り部、D02は実施例1の複合ダクトDの天井面配装部、D03は実施例1の複合ダクトDの天井から金庫室内への下降部、SFは金庫室FR内に設けた島からの紙幣SHを格納する島別金庫、SRは金庫室FRに設けた分離部、SRは分離されたスリット通路、SRは分離された中空体Bを送り出す別路、RSPは第2ダクトDの下流側に設けた中空体Bの第2ダクトの発進場、RBSは第2ダクトDに中空体Bを送り出す第2ダクト用中空体送り出し装置、RBSWは第2ダクトDへ空気流を送り込む第2ダクト用中空体送り出し装置RBSの送風機、D21は第2ダクトDの延長ダクト部、D22は同延長ダクト部内で摺動自在な中空筒体、D23はモータでピニオンを回転させラックピニオン機構でピニオンを固着した中空筒体D22を摺動させる摺動駆動手段、D24は別路SRを延長ダクト部D21と連通させる導入口、D221は中空筒体D22の上面板、RTは実施例Gにおいて複合ダクトDの第2ダクトDを島終端でダクトDの中央通路Dcと連通させて中空体Bを第2ダクトDからダクトDへ移動させて第2ダクトDの始端部の分離部SRの方向に移送させるリターン部、SFは第2ダクトの発進場(始端部)の側に設けた分離部SRで分離されたシート体(紙幣)を格納する島別金庫、CONは実施例1,2,3のコンピュータを用いた制御部である。BSENは中空体検出センサー、SSENはシート体検出センサーである。
制御部CONには島単位で島SMに属する貸機Kに投入されてきた合計の紙幣の枚数と現在保管している紙幣の枚数をカウントしてメモリに記憶させていて、島SMの貸機Kから一枚の紙幣SHを送り出す貸機Kの選定をするソフトを有し、一枚の紙幣SHをスリット通路Dsに挿入すると他の貸機Kの次の紙幣挿入を挿入された紙幣SHが中空体Bで推進されて最下流の貸機Kを過ぎるまで停止させる。これらの貸機Kの紙幣管理ソフトと、シート体(紙幣)と中空体の検出センサーを使用してそのIDと関連付けてセンサー入力時間とその位置の情報を記憶して機器を制御できるようにしている。又、ダクトD及び第2ダクトDでの中空体送り出し装置と送風機の作動も制御部がシート体と中空体の位置情報等に基づいて行えるようにしている。上記の一枚の紙幣を送り出す貸機の選定する方法として、多くの紙幣を貯えている貸機から優先する方式が好ましい。及び、優先度が同じであれば下流側の貸機を優先的に選択して送り出すようにするのがシート体の処理速度が高くなるので好ましい。
(実施例1の構造・動作説明)
図1~74に示す実施例1のシステム・構造と動作について説明する。
実施例1は、図1~5及び図65に全体の装置配置を示しているように、遊技場Yの各島SMの貸機Kに投入されたシート体の紙幣SHはシート体送り出し部KSによって島SMに沿って配設した複合ダクトDのダクトDに挿入し、島一端の始端部から球状のピンポン玉を用いた中空体Bを走らせて、1個の中空体Bの前面を一枚のシート体(紙幣)SHの短辺の中間に当てて、中空体Bの運動エネルギーでダクトDのスリット通路Dsに紙幣を拘束しながらダクトDに沿って紙幣を送り、島の終端から複合ダクトD01で天井方向に立上げ、天井に沿った複合ダクトD02を走行し、厳重に安全管理されている金庫室FRの天井位置から複合ダクトD03で下降し、金庫室FRに設置した島別金庫SFまで複合ダクトDを配設して、各島毎で使用された紙幣SHを島SMと一対一の対応がなされる島別金庫SF内に格納させる例である。一方、運送に使用した中空体Bは金庫室FRの島別金庫SFから複合ダクトDの第2ダクトDを介して島SMの始端部に戻され、中空体Bは1日で多数回複合ダクトD内を循環して使用される。
紙幣SHは島SMの始端から送り出されて島別金庫SFに格納されるので、島別金庫SF内に格納された紙幣SHは全てその島SMの貸機Kに投入された紙幣であり、この紙幣枚数をカウントすることで島SMに使用された紙幣の総数を計算でき、島SM毎のサービスの売上げ金額を時間経過で計算できる。又、島別の売上の時間評価,日又は月評価もできる。これら処理も制御部CONでなされる。
しかも、紙幣SHは安全管理された金庫室FRで、更にその内で安全管理される島別金庫SFに格納されるので、安全性はきわめて高い。又、全島で使用された紙幣の店員による全回収も容易且つ安全にできる例である。
この実施例1の複合ダクトDの大部分は、複合ダクトDのダクトDを上位に、第2ダクトDを下位になるように縦に配設している。
従って、ダクトDの紙幣を挿入するスリット通路Dsは複合ダクトDの大部分の位置で鉛直になって、長方形状をした紙幣SHは長辺の縁をスリット通路Dsの張り出し部の狭い内壁に接触させて紙幣の長辺で支持し、しかもスリット通路Dsと中央通路Dcとの境界に上下対の小突起D11を設けていて、この小突起D11が紙幣SHがスリット通路Dsの中間になるように拘束している。これらによって、摩擦少なく紙幣SHをスリット通路Dsに沿って移動できるようになっている。この紙幣の挿入状態は図6~13に示している。
又、本実施例1では紙幣SHがスリット通路Dsを円滑に移送するように、複合ダクトDのダクトDが変曲部においてスリット通路Dsの張り出し部の巾が変曲部の内側において長くしている。この状態を図8,12,13,16,17,21,23に示している。
図32~40に示す実施例1のダクトDの島の始端部にある中空体送り出し装置BSと中空体一個送り装置BSについて説明する。
島SMの始端部のケーシングにはダクトDのスリット通路Dsが鉛直方向になるようにダクトDの中央通路Dcが垂直固定筒BS12上部内で交差するように挿入されている。又、複合ダクトDの断面円形状の第2ダクトDは前記ダクトDの下位に連接される状態で、ケーシング内の垂直固定筒BS12の中程で連接され、第2ダクトDと垂直固定筒BS12が導入口D24で連通するようになっている。
上記ケーシング内の垂直固定筒BS12内には天蓋BS15がある内筒BS14が昇降自在に取付けられ、内筒BS14の外側に固着したラックBS172をモータで回動されるピニオンBS171と噛合し、モータ作動で内筒BS14を上下動できる上下動装置BS17が設けられている。
前記ダクトDの中央通路Dcと前記垂直固定筒BS12が交差する位置を中空体Bのダクトの発進場SPとしてその交差位置に空気流を吹き込む送風機BSWが設けられている。上記ダクトの発進場SPと第2ダクトの垂直固定筒BS12との連通部にはそれぞれ中空体検出センサーBSENが設けられている。同中空体検出センサーBSENの中空体検出信号で前記内筒BS14の上下動と、前記送風機BSWの作動が所定タイミングでなされるようにしている。
前記金庫室FRの島別金庫SFにあるダクト終端部において、紙幣SHを送ってきた中空体Bは分離部SRで分離されて別路SRから終端部が第2ダクトの延長ダクト部D21に臨む位置に開口された導入口D24の位置で、同導入口D24が中空筒体D22の外周壁で遮断されて中空体Bを複数個貯えられるようになっている。第2ダクトの延長ダクト部D21内に上面板D221がある中空筒体D22が上下に摺動自在であり、上下摺動させるラックとピニオンの機構による中空筒体D22の摺動駆動手段D23を設けられている。
島SMの始端部にある中空体Bのダクトの発進場SPへの1個送り込みの作動を図36,37,38に示している。
ダクトDに沿って紙幣SHを押してきた中空体Bは金庫室FR内の島別金庫SFの分離部SRで分離されて、第2ダクトの発進場RSPまで移動すると第2ダクトD内を空気流によって島SMの始端部に戻される。この始端部の垂直固定筒BS12内の内筒BS14が上昇位置にあって、複数個の中空体Bは図35,40に示すように垂直固定筒BS12の吐出口BS13と第2ダクトDの終端開口とが連通しないため、複数の中空体Bは内筒BS14の筒壁で閉鎖されて一時貯えられる。
次に、内筒BS14が上下動装置BS17で下降すると図37の如くなり、1個の中空体Bが内筒BS14の天蓋BS15の上に置かれる。他の中空体Bは第2ダクトDの終端部で待機する。次に、内筒BS14が上昇すると天蓋BS15上の中空体Bはダクトの発進場SPに位置する。ダクトの発進場SP及び第2ダクトDの終端部には中空体検出センサーBSENの検出信号で送元側送風機BSWを作動させて、ダクトの発進場SP上の中空体Bを空気流によってダクトDの中央通路Dcに走行させる。その状態を図37,38,39に示している。
次に、中空体BがダクトDの中央通路Dcに沿って走行する。その前に島SMにある各貸機Kの紙幣投入枚数と現在保管枚数の情報をその貸機IDと情報時点とともに制御部CONのメモリーに常時入力されて記憶されている。又、貸機KでダクトDに挿入する貸機Kが保管している紙幣枚数又は貸機Kのダクトに沿っての位置・距離情報ともに入力され、制御部CONは複数ある貸機Kの一つを選択して同貸機からダクトDのスリット通路Dsに一枚だけ紙幣を挿入させる。
実施例1の貸機Kはシート体送り出し装置の機能を有している。この紙幣SHの貸機KからダクトDのスリット通路Dsへの挿入の構造と動作を図24~31に、その紙幣をローラ機構による移動動作及び紙幣SHのスリット通路SRへの紙幣送りローラKによる送り込みの動作を上記図25~31に示している。
実施例1の複合ダクトDの終端部である金庫室FR内の紙幣SHと中空体Bの送りとその終端部の分離部SRと分離された紙幣SHの島別金庫SFへの格納と中空体Bの第2ダクトDによる島の始端部の戻しの構造とその動作を図41~60に示している。又、複合ダクトD途中における空気流の追加の吹き込みの中間送風機MWの複合ダクトDの取付けと発生させる空気流を図61~63に示している。中間送風機MWは複合ダクトDの途中でカプラーMWCによって脱着自在に取付け、ダクトDがそのまま接続されている。その取付位置は図1,5,64に示している。MWAは空気流の吹き込み路を示している。
図41の島別金庫SFまで紙幣SHと中空体Bが送られると、複合ダクトDの島別金庫SF内でダクトDが分離部SRに挿入されると紙幣を送るスリット通路Dsと中空体を送る中央通路Dcとが分離され、スリット通路Dsは図59に示すように島別金庫SF内に延長されて紙幣SHは同スリット通路Dsの延長部分を介して島別金庫SF内に送られる。一方、紙幣SHを押圧して推進してきた中空体Bは分離されて別路SRを介して第2ダクトDの筒状の延長ダクト部D21の方向に延びて延長ダクト部D21の外筒壁に開口された導入口D24を介して延長ダクト部D21内に送られる。筒状延長ダクト部D21内には中空筒体D22が摺動自在に取付けられ、同中空筒体D22をラックピニオンの機構で中空筒体D22を上下方向に摺動させる摺動駆動手段D23が設けられている(図42~45参照)。
複合ダクトDの終端の島別金庫SF内の分離部SRと別路SRと紙幣送りのスリット通路Dsと延長ダクト部D21との連通構造は、図42,43,44,45~50に示されていて、その第2ダクト用中空体送り出し装置RBSと第2ダクト用中空体一個送り装置RBSの構造と中空体Bの分離部SRから別路SR及び延長ダクト部D21内及び中空体Bの延長ダクト部D21内での摺動する中空筒体D22の摺動とそれに伴う中空体Bの状態を図43~58に示している。
別路SR中の中空体Bは中空筒体D22の摺動位置によって別路SRの中空体Bを別路の終端で一時貯えたり、及び中空筒体D22の天蓋上に1個だけ中空体Bを置いて中空筒体D22の上昇でその中空体Bを第2ダクトの発進場RSPの位置に保持し(図54,55参照)、その後戻し用の送風機RBSWを作動させて第2ダクトD内に吹き込んだ空気流で第2ダクトの発進場RSP上の中空体Bを島の始端部方向に移送し、島の始端部の中空体一個送り装置BSによってダクトの発進場SPに中空体Bを置き、次の紙幣SHを送るため使用できるようにする。
この実施例1による島SMの貸機Kからダクトに挿入されてから金庫室FRの島別金庫SFに格納されるまでの時間は、15秒で島別金庫SFに送れるようにしている。島通過する時間3秒、立上り部の通過時間3秒、天井に沿っての走行時間6秒、そして金庫室FRへの下降から島別金庫SFまで3秒で行うことができ、15秒で島別金庫SFに格納できた。複合ダクトDの途中B’,C’,D’,E’の位置に中間送風機MWを配置し、空気流の吹込みしている。この実施例1の中空体のサイクル使用とその動作時間を図74に詳しく示している。
図68~71は島の始端部と終端部での中空体Bの位置と移動を示す説明図である。
始端部では垂直固定筒BS12内の内筒BS14の上下動によって、中空体Bが第2ダクトD始端部で複数個貯えられ、中空筒体D22の上下によって中空体Bが1個毎にダクトの発進場へ送られる行程が明確にされている。同様に島の終端部では延長ダクト部D21内で中空筒体D22が左右方向に動くことで、終端部の分離された中空体Bが別路SRの終端開口手前に貯えられ、1個毎中空筒体D22によって第2ダクトの発進場RSPへ送られる行程を図72,73に示している。又、紙幣(シート体)は島別金庫に送られて金庫内に収納される。
実施例1の複合ダクトDの変曲部で紙幣SHがスムーズにスリット通路Dsを通過できるようにするため、スリット通路Dsの張り出し巾を長くしている(図14~24参照)。
以上の通り、遊技場Yにある多数の島SMで使用される紙幣SHを各島独立して15秒程で金庫室内の島別金庫SFに納めることができた。この紙幣SHの島別の格納枚数,状況は制御部CONのコンピュータに記憶される。
(実施例2の構造・動作説明)
図75,76,77,78及び図93に実施例2の全体システムを示している。実施例2は島単位で島の貸機に投入された紙幣を回収して島の始端部に設けた金庫ボックスSFB内の島別金庫に格納するものであり、複合ダクトの下位にある第2ダクトを島の一端(始端部)から中空体Bを複合ダクトDの下位の第2ダクトDの第2ダクトの発進場から送風機の空気流で島の反対端に向けて送る。この実施例2では、中空体Bを先に第2ダクトDで島の反対端まで送り、リターン部RTを介して上位のダクトDの中央通路を移送し、ダクトDの途中に設けた貸機KからダクトDのスリット通路Dsに挿入されたシート体である紙幣を中空体Bが当って、中空体Bの運動エネルギーで紙幣を島の始端部方向に移動させ、島の始端部の分離部で紙幣を分離して島別金庫へ送り込むものである。中空体Bは分離部から別路に分離し、中空体一個送り装置で戻ってきた中空体を第2ダクトの発進場へ移動させ、その後送風機を備えた中空体送り出し装置で紙幣移動のために送り出される。従って、島別金庫は島の始端部に設けられる。
本実施例2は、島の複合ダクトのダクトを島の距離の反対端まで中空体を高速で走行させ、リターン部でダクトの中央通路に移動させ、始端部に戻る途中に貸機から挿入された紙幣を押圧して始端まで移送する。
このように、ダクトを復路にして帰る途中に紙幣を回収する点で、実施例1と異なる。この実施例2では中空体を発進される始端部側に中空体送り出し装置,中空体一個送り装置と島別金庫を集約させるので装置がシンプルにでき、装置の点検と紙幣の回収・管理・点検が始端部に集約されることで容易となり、製作費も安価となる。
実施例2の中空体送り出し装置及び中空体一個送り装置は実施例1の金庫室側にある島金庫側の中空体を上方向に発進させる第2ダクト用中空体送り出し装置と第2ダクト用中空体一個送り装置を縦置から横置にしたものを使用している。その中空体の1個を第2ダクトの発進場へ移動させる構造・機能及び第2ダクトの発進場から送風機の空気流でもって中空体を第2ダクト内に送り出す構造・動作は垂直送り出しにするか水平送り出しにするかの違いがあるだけで、他の構造・機能は同じであるので、その構造・動作説明は省略する。
(実施例3の構造・動作説明)
図95~104に示す実施例3は、島の一端の始端部に中空体送り出し装置と中空体一個送り装置を配置し、ダクトの発進場に置いた中空体を送風機による空気流で下流側の島終端部に送り込み、そのダクト途中に貸機から挿入されたシート体の紙幣を中空体が押圧して終端部まで移送し、実施例1同様に分離部で紙幣と中空体を分離し、紙幣は島終端に設けた島別金庫に格納し、分離部で分離された中空体は実施例1と同様の第2ダクト用中空体送り出し装置と第2ダクト用中空体一個送り装置によって第2ダクトの発進場から第2ダクト内に送り戻し、第2ダクトの始端部にある中空体一個送り装置まで届けて始端側のダクトの発進場まで戻し、中空体送り出し装置によって中空体のダクトの発進場に置いて、中空体送り出し装置によって次のシート体(紙幣)送りのために使用可能としている。
本実施例3は、島の貸機からの紙幣は島の終端部にある島別金庫に格納される。実施例1が紙幣が遊技場の全部の島の金庫室内の島別金庫に集約的に格納されるに対し、実施例3は島単位に島の終端の島別金庫に格納するものである。遊技場は島毎に島別金庫から紙幣を集めて銀行に入金させるので、集金に手間どる可能性がある。
この実施例3の島始端部側の中空体送り出し装置・内筒を上下して中空体を一個ダクトの発進場に移動させる中空体一個送り装置は、実施例1と同じ構造・動作を有しているので省略する。
又、この実施例3の島の終端部に設ける分離部・金庫への紙幣の格納構造及び第2ダクト用中空体送り出し装置・延長ダクト部と分離部からの中空体の別路移動及び中空筒体を摺動させての中空体を第2ダクトの発進場に送り込む中空体一個送り装置は、実施例1では第2ダクトへの送り込み方向が上方向に対し、実施例3では同じ構造であるが第2ダクトへの送り込み方向が水平方向となっただけの違いのみで、他の構造・動作は同じであるので上記装置の構造・動作説明は省略する。
図98,99,100,101は実施例3の複合ダクトの始端部と終端部の通路を示す説明図である。実施例1,2,3ともに複合ダクトDはダクトDを上位に、第2ダクトDを下位に連結している。中空体Bの移動行程も図98~103に示している。
図98,99,100,101,102,103は島の始端部と終端部での中空体Bの位置と移動を示す説明図である。この中空体Bの1個送りの構造・動作は実施例1と同様であるので説明を省略する。始端部では延長ダクト部D21内の中空筒体D22の左右動によって、中空体Bが第2ダクトDの始端部で複数個貯えられ、中空筒体D22の左右動によって中空体Bが1個毎にダクトの発進場SPへ送られる行程が明確にされている。同様に、島の終端部では延長ダクト部D21内で中空筒体D22が左右方向に動くことで、終端部の分離された中空体Bが別路SRの終端開口手前に貯えられ、1個毎中空筒体D22によって第2ダクトの発進場へ送られる行程を図98,99,100,101に示している。又、紙幣(シート体)は島別金庫へ送られて金庫内に格納される。この行程を図102,103に示している。
この実施例では、ダクトD,第2ダクトDに紙幣検出センサー及び中空体検出センサーが広く設置され、制御部CONがこのセンサー信号を入力して上記図面の如く中空体・紙幣が動くように制御している。他は実施例1と同様であるので、説明は省略する。図104は実施例3の中空体のサイクル使用と紙幣の送りの動作と時間を説明している。
図105は本発明に使用できる中空体の種々の構造・形状例を示している。実施例1,2,3の中空体はピンポン玉の中空球体を使用したが、これに限らず円筒部を前部に、後部を半球面部とするものと一体化した内部が中空のもの、又は中空体の内部の一部又は全部に比重が軽い発泡樹脂材料を充填したものでも使用可能である。シート体の重さ・剛性等を考慮して好適な構造を選ぶ。
特に、中空体の前面が円状となっているものが、その前面の円周部に微小な小突起を配設したもの、加えて中央部にも微小な小突起を複数設けることもできる。これらでは、紙幣の短辺に前面に当っても紙幣が中央通路の内周に向って変形することが少なく、小突起等で紙幣が前面で滑らずに直角に当るようにして、確実にシート体を直角に押圧して移送させるようにできる。
本発明は実施例の遊技場での紙幣搬送の例であるが、銀行等のATMに投入した紙幣又はモールの現金清算場で支払われる紙幣を安全な金庫への移動にも使用できる。
,G,G 実施例1,2,3のシート体の移送設備
B 中空体
複合ダクト
01 立上り部
02 天井面配装部
03 下降部
ダクト
s スリット通路
c 中央通路
11 小突起
第2ダクト
21 延長ダクト部
22 中空筒体
23 摺動駆動手段
24 導入口
221 上面板
連結部
SH シート体(紙幣)
Y 遊技場
SM 島
P 遊技機
K 貸機(シート体送り出し装置)
KS シート体送り出し部
紙幣送りローラ
ダクトDに開口した挿入口
紙幣送り込みローラ機構
紙幣送り出し回転レバー
モータ
FR 金庫室
SP ダクトの発進場
BS 中空体送り出し装置
BSW 送風機
BS 中空体一個送り装置
BS11 第2ダクトDの上流側終端開口
BS12 垂直固定筒
BS13 吐出口
BS14 内筒
BS15 天蓋
BS16 凹部
BS17 上下動装置
BS171 ピニオン
BS172 ラック
SF,SF 島別金庫
SFB 金庫ボックス
SR 分離部
SR スリット通路
SR 別路
RSP 第2ダクトの発進場
RBS 第2ダクト用中空体送り出し装置
RBS 第2ダクト用中空体一個送り装置
RBSW 送風機
MW 中間送風機
MWC カプラー
MWA 空気流吹き込み路
RT リターン部
CON 制御部
BSEN 中空体検出センサー
SSEN シート体検出センサー
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 紙幣・トランプカード・磁気カード・メモカード・キャッシュカード等の肉厚が薄く平面形状が長方形状としたシート体を空気流の推力によって目的の場所まで移動させるシート体の移送設備であって、
長方形状の前記シート体の短辺側となる一辺の長さより短い寸法の直径の中空の球体又は前記寸法の直径の円筒で且つ長さも同寸法の中空の円筒体,あるいは前記寸法の直径の円形で且つ長さが前記寸法の半分のものである円筒部を前部に有し且つ後部を前記寸法の直径の半球面部とした外形状を有し且つその内部が中空のもの又はその内部の一部又は全部に比重の小さい樹脂を充填した軽量のものである中空体を複数個用意し、同中空体が通路内周面と狭い間隙をもって通過できる断面円形の中央通路に,前記シート体の厚みより寸法が長い巾を有し且つ前記シート体の短辺側となる一辺の長さより長い寸法の細長の長方形状領域を前記中央通路の断面円形の中心部を横切って半径方向に延びて前記中央通路の断面円周から外側に形成された張り出し部内で半径方向に張り出すように配置されるシート体を通過させるスリット通路とを前記の2つの通路の内部空間が互に連通するように一体化した形状の空間を有する移送通路を内部に形成した移送用ダクトをシート体の移送間に設け、更に前記中空体のみを通過させる断面円形状の第2ダクトを前記移送用ダクトと平行に且つ一体的に連設して前記移送用ダクトと前記第2ダクトとの複合ダクトをシート体の前記移送間に形成し、同複合ダクトの前記移送用ダクト途中に移送するシート体を前記移送用ダクトの外部から内部の前記スリット通路に送り込むシート体送り出し装置を前記移送用ダクトに沿って複数設け、
移送用ダクトにおいて、そのダクト端末に中空体を発進させる下記のダクトの発進場SPを設けた側を上流側又は上流とし、そのダクトの反対端末側を下流側又は下流と規定し、更に中空体のみを通過させる前記第2ダクトにおいては、そのダクト端に上記した中空体を発進させる前記ダクトの発進場SPがある側を上流側又は上流とし、下記第2ダクトの発進場RSPがある側を下流側又は下流と規定し、移送用ダクトと第2ダクトの中空体の移動方向に関係なく上流側・上流・下流側・下流を規定するとすれば、
複数ある前記シート体送り出し装置で前記移送用ダクトの最上流にある前記シート体送り出し装置の上流側の前記移送用ダクト内の前記中央通路の所定位置に中空体を1個置いて下流へ発進させるダクトの発進場SPを設定し、同ダクトの発進場に置かれた中空体を前記移送用ダクトの下流側へ移動させる空気流を送る送元側送風機を備えた中空体送り出し装置を設け、同中空体送り出し装置方向に戻される前記複合ダクトの前記第2ダクトの上流端部に貯えられる複数の中空体を1個毎前記ダクトの発進場SPまで移送する中空体一個送り装置を設け、前記移送用ダクトの下流側にある前記シート体の送る目的の位置の前に前記移送用ダクトのシート体を送る前記スリット通路と中空体を送る前記中央通路とを分離して前記シート体のみを目的の方向に送り出し且つこれを送ってきた前記中空体を別路に送り出す分離部を設け、同分離部で別れた前記別路の中空体を下流にある1個毎に第2ダクトの発進場RSPに置く第2ダクト用中空体一個送り装置と第2ダクトの発進場RSPに置かれた中空体を送風機の空気流で前記第2ダクトの上流にある前記中空体一個送り装置まで送れるようにする第2ダクト用中空体送り出し装置を設け、
前記移送用ダクト・前記第2ダクト及び前記分離部内に移動してきた中空体の位置と存在を検出する複数の中空体位置センサー及び同部位の前記移送用ダクト・前記第2ダクト及び前記分離部内にあるシート体の位置と存在を検出するシート体センサーを複数配置し、同中空体位置センサーとシート体センサーの検出信号を入力して下記のようにシート体と中空体を移動するように前記シート体送り出し装置と,前記中空体送り出し装置と,前記送元側送風機と,前記中空体一個送り装置及び前記第2ダクト用中空体送り出し装置と,前記第2ダクト用中空体一個送り装置と,前記戻し側の送風機の作動を制御するコンピュータを用いた制御部を備え、
前記制御部は移送用ダクトに沿って配置した複数あるシート体送り出し装置のいずれか一台の装置から一枚のシート体を移送用ダクトのスリット通路に挿入すると、他のシート体送り出し装置からのシート体のダクトのスリット通路への送り出しをその挿入されたシート体が移送用ダクトの最下流のシート体送り出し装置を通過するまで停止させ、一つの中空体が複数のシート体を送ることがないようにシート体送り出しを制御し、その上で一枚のシート体がスリット通路に挿入されると上流の前記複合ダクトの前記ダクトの発進場にある前記中空体を前記中空体送り出し装置を作動させて、送元側の送風機からの空気流で前記移送用ダクトの前記中央通路に所定速度で下流に送り出し、前記シート体送り出し装置によって前記移送用ダクトの下流の前記スリット通路に挿入された前記シート体を送り出された前記中空体の前面に当てて前記シート体を中空体の推進力で前記移送用ダクト内の下流方向に送って、目的の場所にある前記分離部でシート体を目的の方向に送り出し、又分離された前記中空体は前記第2ダクト用中空体送り出し装置と前記第2ダクト用中空体一個送り装置の作動によって前記複合ダクトの第2ダクトの戻しの発進場RSPから上流の前記中空体一個送り装置に送り、一個の中空体を上流の前記ダクトの発進場SPまで送り戻して前記中空体を複数回シート体送りに使用できるようにすることができる、シート体の移送設備
2) 前記中空体一個送り装置は、前記第2ダクトの上流側の前記中空体送り出し装置の直前の通路で複数個の中空体を一時貯えられる空間を有し、同空間の通路終端開口に臨むように且つ前記開口に対向する筒壁面に球の吐出口を有する垂直固定筒を設け、同垂直固定筒の上方は前記ダクトの発進場に位置し、同垂直固定筒内に天蓋に一個の中空体を受ける凹部を有する内筒を昇降自在に設け、同内筒を前記垂直固定筒の内で上下動させる上下動装置を設け、更に前記通路終端開口位置及び前記ダクトの発進場それぞれに中空体確認センサーを設け、前記確認センサーの検出信号によって内筒の上下動装置と送元側送風機を作動させる構成であり、前記終端開口位置に貯えられた先頭の中空体を前記終端開口と吐出口を介して下降させた内筒の天蓋上に取り込んで同内筒を上昇させて、天蓋上の中空体を前記ダクトの発進場に位置させた後送元側送風機を作動して中空体を移送用ダクト下流に向けて1個毎送り出すようにした、前記1)記載のシート体の移送設備
3) 前記第2ダクト用中空体送り出し装置と第2ダクト用中空体一個送り装置の構造が、第2ダクトの下流側開口を延長して筒状の延長ダクト部を設け、同延長ダクト部内に上面板に空気吹出口を有し下部を開放して送風機の空気吹き出し路と連通した構造の中空筒体を摺動自在に嵌入し、前記延長ダクト内で前記中空筒体を摺動させる摺動駆動手段を設け、前記移送用ダクトの下流側の前記分離部で分離された中央通路の別路を前記第2ダクトの導入口で連通し、前記中空筒体の上面板が前記導入口の下端に位置した状態を中空体の取り込み位置とし、又前記中空筒体の上面板を前記導入口の下端より第2ダクト方向の導入口の上端まで移動させると前記中空筒体の周壁で前記導入口を閉鎖して、前記中空筒体の上面板上を中空体の第2ダクトの戻しの発進場とし且つ別路中にある他の複数の中空体を別路終端部で待機させる状態とし、この状態で送風機を作動させることで前記中空筒体の上面板上の中空体を送風機の空気流でもって第2ダクトの内部を移動させて上流側にある移送用ダクトの前記中空体一個送り装置まで送って複数回のシート体送りに使用できるようにした、前記1)又は2)記載のシート体の移送設備
4) 前記シート体が遊技場の貸機に投入される紙幣であり、遊技場の各島毎に複合ダクトが配置され、貸機が前記移送用ダクトへのシート体送り出し装置の機能を有し、しかもシート体の送る目的の場所が島から離れた遊技場の安全な金庫室内に設けられた島毎の金庫である、前記1)~3)いずれか記載のシート体の移送設備
5) 前記シート体が遊技場の貸機に投入される紙幣であり、遊技場の島に複合ダクトが配置され、同島の貸機が前記移送用ダクトへのシート体送り出し装置の機能を有し、しかもシート体の送る目的の場所が島の終端部に設けた安全な金庫である、前記1)~3)いずれか記載のシート体の移送設備
6) 紙幣・トランプカード・磁気カード・メモカード・キャッシュカード等の肉厚が薄く平面形状が長方形状としたシート体を空気流の推力によって目的の場所まで移動させるシート体の移送設備であって、
長方形状の前記シート体の短辺側となる一辺の長さより短い寸法の直径の中空の球体又は前記寸法の直径の円筒で且つ長さも同寸法の中空の円筒体,あるいは前記寸法の直径の円形で且つ長さが前記寸法の半分のものである円筒部を前部に有し且つ後部を前記寸法の直径の半球面部とした外形状を有し且つその内部が中空のものである中空体を複数個用意し、同中空体が通路内周面と狭い間隙をもって通過できる断面円形の中央通路に,前記シート体の厚みより寸法が長い巾を有し且つ前記シート体の短辺側となる一辺の長さより長い寸法の細長の長方形状領域を前記中央通路の断面円形の中心部を横切って半径方向に延びて前記中央通路の断面円周から外側に形成された張り出し部内で半径方向に張り出すように配置されるシート体を通過させるスリット通路とを前記の2つの通路の内部空間が互に連通するように一体化した形状の空間を有する移送通路を内部に形成した移送用ダクトをシート体の移送間に設け、更に前記中空体のみを通過させる断面円形状の第2ダクトを前記移送用ダクトと平行に且つ一体的に連設して前記移送用ダクトと前記第2ダクトとの複合ダクトをシート体の前記移送間に形成し、同複合ダクトの前記移送用ダクト途中に移送するシート体を前記移送用ダクトの外部から内部の前記スリット通路に送り込むシート体送り出し装置を前記移送用ダクトに沿って複数設け、
移送用ダクトにおいて、そのダクト端末に中空体を発進させる下記のダクトの発進場SPを設けた側を上流側又は上流とし、そのダクトの反対端末側を下流側又は下流と規定し、更に中空体のみを通過させる前記第2ダクトにおいては、そのダクト端に上記した中空体を発進させる前記ダクトの発進場SPがある側を上流側又は上流とし、下記第2ダクトの発進場RSPがある側を下流側又は下流と規定し、移送用ダクトと第2ダクトの中空体の移動方向に関係なく上流側・上流・下流側・下流を規定するとすれば、
前記複合ダクトの第2ダクト内の上流の所定位置に中空体を1個置いて下流に発進させる第2ダクトの発進場を設定し、同第2ダクトの発進場の更に上流に第2ダクトの発進場に置かれた中空体に空気流を送る送風機を備えた第2ダクト用中空体送り出し装置を設け、同第2ダクト用中空体送り出し装置に接続される前記複合ダクトのダクトの上流部に貯えられる中空体を1個毎前記第2ダクトの発進場まで移送する第2ダクト用中空体一個送り装置を設け、更に第2ダクトの下流側で最下流となる前記シート体送り出し装置のその下流位置で前記複合ダクトの第2ダクトの通路を前記移送用ダクトの中央通路と連絡するリターン路を設け、又前記移送用ダクトの上流側にある第2ダクト用中空体一個送り装置の手前の移送用ダクト途中にシート体と中空体を分離する分離部を設け、同分離部で移送用ダクトのシート体を送るスリット通路と中空体を送る中央通路とを分離してシート体は目的の金庫へ送り出し且つこれを送ってきた中空体は別路で前記第2ダクト用中空体一個送り装置へ送り出すようにし、
前記移送用ダクト・前記第2ダクト及び前記分離部内にある中空体の位置と存在を検出する複数の中空体位置センサー及び同部位の前記移送用ダクト・前記第2ダクト及び前記分離部内を通過するシート体の位置と存在を検出するシート体センサーを複数配置し、同中空体位置センサーとシート体センサーの検出信号を入力して下記のようにシート体と中空体を移動するように前記シート体送り出し装置と,前記第2ダクト用中空体送り出し装置と,前記送風機と,前記第2ダクト用中空体一個送り装置の作動を制御する制御部を備え、
前記制御部は移送用ダクトに沿って配置した複数あるシート体送り出し装置のいずれか一台の装置から一個のシート体を移送用ダクトのスリット通路に挿入すると、他のシート体送り出し装置からのシート体の移送用ダクトのスリット通路への送り出しをその挿入されたシート体が移送用ダクトの最下流のシート体送り出し装置を通過するまで停止させ、一つの中空体が複数のシート体を送ることがないようにシート体送り出しを制御し、その上で一枚のシート体がスリット通路に挿入されると上流側の複合ダクトの第2ダクトの発進場にある中空体を送風機の空気流で第2ダクトの下流側に送り出し、その下流のリターン部で複合ダクトの移送用ダクトの中央通路に中空体を移送して移送用ダクト内を通過して途中の前記シート体送り出し装置から挿入されたシート体を押圧して分離部まで送って、シート体は中空体送り出し装置のある島端に設けた保管の金庫に回収し、又中空体は第2ダクト用中空体一個送り装置を介して第2ダクトの発進場に中空体を戻して複数回シート体送りに使用できるようにした、シート体の移送設備
7) 前記第2ダクト用中空体送り出し装置と第2ダクト用中空体一個送り装置の構造が、第2ダクトの上流側開口を延長して筒状の延長ダクト部を設け、同延長ダクト部内に前面板に空気吹出口を有しその未端を開放して送風機の空気吹き出し路と連通した構造の中空筒体を摺動自在に嵌入し、前記中空筒体を摺動させる摺動駆動手段を設け、前記第2ダクトの下流側の前記分離部で分離された中央通路の別路を前記第2ダクトと導入口で連通し、前記中空筒体の前面板が前記導入口の後端に位置した状態を中空体の取り込み位置とし、又前記中空筒体の前面板をその導入口の後端より第2ダクト方向の導入口の前端まで移動させると前記中空筒体の周壁で前記導入口を閉鎖して、前記中空筒体の前面板の前面位置を中空体の第2ダクトの発進場とし且つ別路中にある他の複数の中空体を別路終端部で待機させる状態とし、その送風機を作動させることで前記中空筒体の前面板の前面位置から中空体を送風機の空気流でもって第2ダクトの内部を移動させてリターン路を経てダクトの上流の前記中空体一個送り装置まで送って複数回のシート体送りに使用できるようにした、前記6)記載のシート体の移送設備
8) 前記移送用ダクトの途中位置に中央通路又は第2ダクト内通路に空気流を吹き込む中間送風機を複数設けた、前記1)~7)いずれか記載のシート体の移送設備
9) 前記中空体の前面がフラットな円面であり且つ円周縁に沿って小突起を設けることで、シート体が中空体の前面で滑ることなく確実にシート体を中空体が捕捉して移送用ダクト内を移送させることを確実にした、前記1)~8)いずれか記載のシート体の移送設備
10) 前記中空体の前面の円面の中央部に小突起を複数設けることで、シート体が中空体の前面中央部を滑ることなくシート体を捕捉できてシート体の移送を確実にできるようにした、前記1)~9)いずれか記載のシート体の移送設備
11) 前記中空体の前面に微小な凹凸又は粗面処理を行ったものとして、シート体を当接して確実に捕捉できるようにした、前記1)~8)いずれか記載のシート体の移送設備
にある。
複合ダクトDの終端の島別金庫SF内の分離部SRと別路SRと紙幣送りのスリット通路Dsと延長ダクト部D21との連通構造は、図42,43,44,45~50に示されていて、その第2ダクト用中空体送り出し装置RBSと第2ダクト用中空体一個送り装置RBSの構造と中空体Bの分離部SRから別路SR及び延長ダクト部D21内及び中空体Bの延長ダクト部D21内での摺動する中空筒体D22の摺動とそれに伴う中空体Bの状態を図43~58に示している。
このように図32,34,35,36,37,38,39,40はダクトの発進場SPでの中空体及び第2ダクトの上流に戻された中空体の存在と位置を検出し、送風機・垂直固定筒等の作動の信号を発生させている。図43,44,45,51,52,53,54,55,56,57,58にも中空体センサーBSENとシート体センサーSSENが開示され、その信号による前後の状況も開示されている。

Claims (11)

  1. 紙幣・トランプカード・磁気カード・メモカード・キャッシュカード等の肉厚が薄く平面形状が長方形状としたシート体を空気流の推力によって目的の場所まで移動させるシート体の移送設備であって、
    長方形状の前記シート体の短辺側となる一辺の長さより短い寸法の直径の中空の球体又は前記寸法の直径の円筒で且つ長さも同寸法の中空の円筒体,あるいは前記寸法の直径の円形で且つ長さが前記寸法の半分のものである円筒部を前部に有し且つ後部を前記寸法の直径の半球面部とした外形状を有し且つその内部が中空のもの又はその内部の一部又は全部に比重の小さい樹脂を充填した軽量のものである中空体を複数個用意し、同中空体が通路内周面と狭い間隙をもって通過できる断面円形の中央通路に,前記シート体の厚みより寸法が長い巾を有し且つ前記シート体の短辺側となる一辺の長さより長い寸法の細長の長方形状領域を前記中央通路の断面円形の中心部を横切って半径方向に延びて前記中央通路の断面円周から外側に形成された張り出し部内で半径方向に張り出すように配置されるシート体を通過させるスリット通路とを前記の2つの通路の内部空間が互に連通するように一体化した形状の空間を有する移送通路を内部に形成した移送用ダクトをシート体の移送間に設け、更に前記中空体のみを通過させる断面円形状の第2ダクトを前記ダクトと平行に且つ一体的に連設して前記ダクトと前記第2ダクトとの複合ダクトをシート体の前記移送間に形成し、同複合ダクトの前記ダクト途中に移送するシート体を前記ダクトの外部から内部の前記スリット通路に送り込むシート体送り出し装置を前記ダクトに沿って複数設け、
    同シート体送り出し装置の上流側の前記ダクト内の前記中央通路の所定位置に中空体を1個置いて下流へ発進させるダクトの発進場を設定し、同ダクトの発進場から更に上流に前記ダクトの発進場に置かれた中空体に空気流を送る送元側送風機を備えた中空体送り出し装置を設け、同中空体送り出し装置方向に戻される前記複合ダクトの前記第2ダクトの上流端部に貯えられる複数の中空体を1個毎前記ダクトの発進場まで移送する中空体一個送り装置を設け、前記ダクトの下流側にある前記シート体の送る目的の位置の前に前記ダクトのシート体を送る前記スリット通路と中空体を送る前記中央通路とを分離して前記シート体のみを目的の方向に送り出し且つこれを送ってきた前記中空体を別路に送り出す分離部を設け、同分離部で別れた前記別路の中空体を下流にある1個毎に第2ダクトの発進場に置く第2ダクト用中空体一個送り装置と第2ダクトの発進場に置かれた中空体を送風機の空気流で前記第2ダクトの上流にある前記中空体一個送り装置まで送れるようにする第2ダクト用中空体送り出し装置を設け、
    前記ダクト・前記第2ダクト及び前記分離部内にある中空体の位置と存在を検出する複数の中空体位置センサー及び同部位にあるシート体の位置と存在を検出するシート体センサーを複数配置し、同中空体位置センサーとシート体センサーの検出信号を入力して下記のようにシート体と中空体を移動するように前記シート体送り出し装置と,前記中空体送り出し装置と,前記送元側送風機と,前記中空体一個送り装置及び前記第2ダクト用中空体送り出し装置と,前記第2ダクト用中空体一個送り装置と,前記戻し側の送風機の作動を制御するコンピュータを用いた制御部を備え、
    前記制御部はダクトに沿って配置した複数あるシート体送り出し装置のいずれか一台の装置から一枚のシート体をダクトのスリット通路に挿入すると、他のシート体送り出し装置からのシート体のダクトのスリット通路への送り出しをその挿入されたシート体がダクトの最下流のシート体送り出し装置を通過するまで停止させ、一つの中空体が複数のシート体を送ることがないようにシート体送り出しを制御し、その上で一枚のシート体がスリット通路に挿入されると上流の前記複合ダクトの前記ダクトの発進場にある前記中空体を前記中空体送り出し装置を作動させて、送元側の送風機からの空気流で前記ダクトの前記中央通路に所定速度で下流に送り出し、前記シート体送り出し装置によって前記ダクトの下流の前記スリット通路に挿入された前記シート体を送り出された前記中空体の前面に当てて前記シート体を中空体の推進力で前記ダクト内の下流方向に送って、目的の場所にある前記分離部でシート体を目的の方向に送り出し、又分離された前記中空体は前記第2ダクト用中空体送り出し装置と前記第2ダクト用中空体一個送り装置の作動によって前記複合ダクトの第2ダクトの戻しの発進場から上流の前記中空体一個送り装置に送り、一個の中空体を上流の前記ダクトの発進場まで送り戻して前記中空体を複数回シート体送りに使用できるようにすることができる、シート体の移送設備。
  2. 前記中空体一個送り装置は、前記第2ダクトの上流側の前記中空体送り出し装置の直前の通路で複数個の中空体を一時貯えられる空間を有し、同空間の通路終端開口に臨むように且つ前記開口に対向する筒壁面に球の吐出口を有する垂直固定筒を設け、同垂直固定筒の上方は前記ダクトの発進場に位置し、同垂直固定筒内に天蓋に一個の中空体を受ける凹部を有する内筒を昇降自在に設け、同内筒を前記垂直固定筒の内で上下動させる上下動装置を設け、更に前記通路終端開口位置及び前記ダクトの発進場それぞれに中空体確認センサーを設け、前記確認センサーの検出信号によって内筒の上下動装置と送元側送風機を作動させる構成であり、前記終端開口位置に貯えられた先頭の中空体を前記終端開口と吐出口を介して下降させた内筒の天蓋上に取り込んで同内筒を上昇させて、天蓋上の中空体を前記ダクトの発進場に位置させた後送元側送風機を作動して中空体をダクト下流に向けて1個毎送り出すようにした、請求項1記載のシート体の移送設備。
  3. 前記第2ダクト用中空体送り出し装置と第2ダクト用中空体一個送り装置の構造が、第2ダクトの下流側開口を延長して筒状の延長ダクト部を設け、同延長ダクト部内に上面板に空気吹出口を有し下部を開放して送風機の空気吹き出し路と連通した構造の中空筒体を摺動自在に嵌入し、前記延長ダクト内で前記中空筒体を摺動させる摺動駆動手段を設け、前記ダクトの下流側の前記分離部で分離された中央通路の別路を前記第2ダクトの導入口で連通し、前記中空筒体の上面板が前記導入口の下端に位置した状態を中空体の取り込み位置とし、又前記中空筒体の上面板を前記導入口の下端より第2ダクト方向の導入口の上端まで移動させると前記中空筒体の周壁で前記導入口を閉鎖して、前記中空筒体の上面板上を中空体の第2ダクトの戻しの発進場とし且つ別路中にある他の複数の中空体を別路終端部で待機させる状態とし、この状態で送風機を作動させることで前記中空筒体の上面板上の中空体を送風機の空気流でもって第2ダクトの内部を移動させて上流側にあるダクトの前記中空体一個送り装置まで送って複数回のシート体送りに使用できるようにした、請求項1又は2記載のシート体の移送設備。
  4. 前記シート体が遊技場の貸機に投入される紙幣であり、遊技場の各島毎に複合ダクトが配置され、貸機が前記ダクトへのシート体送り出し装置の機能を有し、しかもシート体の送る目的の場所が島から離れた遊技場の安全な金庫室内に設けられた島毎の金庫である、請求項1~3いずれか記載のシート体の移送設備。
  5. 前記シート体が遊技場の貸機に投入される紙幣であり、遊技場の島に複合ダクトが配置され、同島の貸機が前記ダクトへのシート体送り出し装置の機能を有し、しかもシート体の送る目的の場所が島の終端部に設けた安全な金庫である、請求項1~3いずれか記載のシート体の移送設備。
  6. 紙幣・トランプカード・磁気カード・メモカード・キャッシュカード等の肉厚が薄く平面形状が長方形状としたシート体を空気流の推力によって目的の場所まで移動させるシート体の移送設備であって、
    長方形状の前記シート体の短辺側となる一辺の長さより短い寸法の直径の中空の球体又は前記寸法の直径の円筒で且つ長さも同寸法の中空の円筒体,あるいは前記寸法の直径の円形で且つ長さが前記寸法の半分のものである円筒部を前部に有し且つ後部を前記寸法の直径の半球面部とした外形状を有し且つその内部が中空のものである中空体を複数個用意し、同中空体が通路内周面と狭い間隙をもって通過できる断面円形の中央通路に,前記シート体の厚みより寸法が長い巾を有し且つ前記シート体の短辺側となる一辺の長さより長い寸法の細長の長方形状領域を前記中央通路の断面円形の中心部を横切って半径方向に延びて前記中央通路の断面円周から外側に形成された張り出し部内で半径方向に張り出すように配置されるシート体を通過させるスリット通路とを前記の2つの通路の内部空間が互に連通するように一体化した形状の空間を有する移送通路を内部に形成した移送用ダクトをシート体の移送間に設け、更に前記中空体のみを通過させる断面円形状の第2ダクトを前記ダクトと平行に且つ一体的に連設して前記ダクトと前記第2ダクトとの複合ダクトをシート体の前記移送間に形成し、同複合ダクトの前記ダクト途中に移送するシート体を前記ダクトの外部から内部の前記スリット通路に送り込むシート体送り出し装置を前記ダクトに沿って複数設け、
    前記複合ダクトの第2ダクト内の上流の所定位置に中空体を1個置いて下流に発進させる第2ダクトの発進場を設定し、同第2ダクトの発進場の更に上流に第2ダクトの発進場に置かれた中空体に空気流を送る送風機を備えた第2ダクト用中空体送り出し装置を設け、同第2ダクト用中空体送り出し装置に接続される前記複合ダクトのダクトの上流部に貯えられる中空体を1個毎前記第2ダクトの発進場まで移送する第2ダクト用中空体一個送り装置を設け、更に第2ダクトの下流側で最下流となる前記シート体送り出し装置のその下流位置で前記複合ダクトの第2ダクトの通路を前記ダクトの中央通路と連絡するリターン路を設け、又前記ダクトの上流側にある第2ダクト用中空体一個送り装置の手前のダクト途中にシート体と中空体を分離する分離部を設け、同分離部でダクトのシート体を送るスリット通路と中空体を送る中央通路とを分離してシート体は目的の金庫へ送り出し且つこれを送ってきた中空体は別路で前記第2ダクト用中空体一個送り装置へ送り出すようにし、
    前記ダクト・前記第2ダクト及び前記分離部内にある中空体の位置と存在を検出する複数の中空体位置センサー及び同部位を通過するシート体の位置と存在を検出するシート体センサーを複数配置し、同中空体位置センサーとシート体センサーの検出信号を入力して下記のようにシート体と中空体を移動するように前記シート体送り出し装置と,前記第2ダクト用中空体送り出し装置と,前記送風機と,前記第2ダクト用中空体一個送り装置の作動を制御する制御部を備え、
    前記制御部はダクトに沿って配置した複数あるシート体送り出し装置のいずれか一台の装置から一個のシート体をダクトのスリット通路に挿入すると、他のシート体送り出し装置からのシート体のダクトのスリット通路への送り出しをその挿入されたシート体がダクトの最下流のシート体送り出し装置を通過するまで停止させ、一つの中空体が複数のシート体を送ることがないようにシート体送り出しを制御し、その上で一枚のシート体がスリット通路に挿入されると上流側の複合ダクトの第2ダクトの発進場にある中空体を送風機の空気流で第2ダクトの下流側に送り出し、その下流のリターン部で複合ダクトのダクトの中央通路に中空体を移送してダクト内を通過して途中の前記シート体送り出し装置から挿入されたシート体を押圧して分離部まで送って、シート体は中空体送り出し装置のある島端に設けた保管の金庫に回収し、又中空体は第2ダクト用中空体一個送り装置を介して第2ダクトの発進場に中空体を戻して複数回シート体送りに使用できるようにした、シート体の移送設備。
  7. 前記第2ダクト用中空体送り出し装置と第2ダクト用中空体一個送り装置の構造が、第2ダクトの上流側開口を延長して筒状の延長ダクト部を設け、同延長ダクト部内に前面板に空気吹出口を有しその未端を開放して送風機の空気吹き出し路と連通した構造の中空筒体を摺動自在に嵌入し、前記中空筒体を摺動させる摺動駆動手段を設け、前記第2ダクトの下流側の前記分離部で分離された中央通路の別路を前記第2ダクトと導入口で連通し、前記中空筒体の前面板が前記導入口の後端に位置した状態を中空体の取り込み位置とし、又前記中空筒体の前面板をその導入口の後端より第2ダクト方向の導入口の前端まで移動させると前記中空筒体の周壁で前記導入口を閉鎖して、前記中空筒体の前面板の前面位置を中空体の第2ダクトの発進場とし且つ別路中にある他の複数の中空体を別路終端部で待機させる状態とし、その送風機を作動させることで前記中空筒体の前面板の前面位置から中空体を送風機の空気流でもって第2ダクトの内部を移動させてリターン路を経てダクトの上流の前記中空体一個送り装置まで送って複数回のシート体送りに使用できるようにした、請求項6記載のシート体の移送設備。
  8. 前記ダクトの途中位置に中央通路又は第2ダクト内通路に空気流を吹き込む中間送風機を複数設けた、請求項1~7いずれか記載のシート体の移送設備。
  9. 前記中空体の前面がフラットな円面であり且つ円周縁に沿って小突起を設けることで、シート体が中空体の前面で滑ることなく確実にシート体を捕捉して押圧して確実にした、請求項1~8いずれか記載のシート体の移送設備。
  10. 前記中空体の前面の円面の中央部に小突起を複数設けることで、シート体が中空体の前面を滑ること、中空体の大円方向にシート体を当接してシート体の捕捉を確実にできるようにした、請求項1~9いずれか記載のシート体の移送設備。
  11. 前記中空体の前面に微小な凹凸又は粗面処理を行ったものとして、シート体を当接して確実に捕捉できるようにした、請求項1~8いずれか記載のシート体の移送設備。
JP2020133414A 2020-08-05 2020-08-05 シート体の移送設備 Active JP7039064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133414A JP7039064B2 (ja) 2020-08-05 2020-08-05 シート体の移送設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133414A JP7039064B2 (ja) 2020-08-05 2020-08-05 シート体の移送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022029862A true JP2022029862A (ja) 2022-02-18
JP7039064B2 JP7039064B2 (ja) 2022-03-22

Family

ID=80324810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020133414A Active JP7039064B2 (ja) 2020-08-05 2020-08-05 シート体の移送設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7039064B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037102A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Glory Ltd 紙幣搬送装置
JP2018005492A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社エース電研 紙葉類回収搬送システム 搬送補助体中継装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037102A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Glory Ltd 紙幣搬送装置
JP2018005492A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社エース電研 紙葉類回収搬送システム 搬送補助体中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7039064B2 (ja) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7131829B2 (ja) シート体の移送方法及び設備
JP6215386B2 (ja) 紙幣の搬送保管設備
JP5739033B1 (ja) 紙幣の搬送保管設備
CN103946900B (zh) 用于硬币的传送装置
JP6197085B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP6755017B2 (ja) 紙葉類回収搬送システム
CN103106732B (zh) 纸币处理装置
JP7039064B2 (ja) シート体の移送設備
JP6678268B2 (ja) 搬送中継装置
JP2023014160A (ja) 動作状態表示装置
JPS62290992A (ja) 硬貨処理機の代替出金方法
JP6884351B2 (ja) 紙葉類回収搬送システム 搬送補助体中継装置
JP2020157164A (ja) 紙葉類回収搬送システム
JP6919865B2 (ja) 紙葉類収納装置
JP7278552B2 (ja) 紙葉類回収搬送システム
JP4079010B2 (ja) 紙幣収納装置および紙幣入出金機
JP6935661B2 (ja) 動作状態表示装置
JP6876286B2 (ja) 紙葉類回収搬送システム
JP2020168504A (ja) 紙葉類回収搬送システム
JP2003002484A (ja) 紙幣回収装置およびそれを使用した遊技島
JP3974020B2 (ja) 遊技機島の紙幣両替機
JP2021084726A (ja) 紙葉類搬送装置
JPS62275948A (ja) 取引処理装置
JP2005258535A (ja) 紙幣処理装置
JP2009232943A (ja) 遊技台の計数ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7039064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03