JP2022027227A - 断熱板及び断熱板の取付構造 - Google Patents

断熱板及び断熱板の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022027227A
JP2022027227A JP2020131110A JP2020131110A JP2022027227A JP 2022027227 A JP2022027227 A JP 2022027227A JP 2020131110 A JP2020131110 A JP 2020131110A JP 2020131110 A JP2020131110 A JP 2020131110A JP 2022027227 A JP2022027227 A JP 2022027227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating plate
plate
vacuum
insulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020131110A
Other languages
English (en)
Inventor
重行 山口
Shigeyuki Yamaguchi
ズー馨 丘
Zhixin Hyu
隆史 長谷川
Takashi Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020131110A priority Critical patent/JP2022027227A/ja
Priority to PCT/JP2021/022658 priority patent/WO2022024570A1/ja
Publication of JP2022027227A publication Critical patent/JP2022027227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/348Structures composed of units comprising at least considerable parts of two sides of a room, e.g. box-like or cell-like units closed or in skeleton form
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/06Arrangements using an air layer or vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/06Arrangements using an air layer or vacuum
    • F16L59/065Arrangements using an air layer or vacuum using vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/242Slab shaped vacuum insulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/10Insulation, e.g. vacuum or aerogel insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

【課題】波形の面を有する部材に取り付けて用いた場合に、断熱性の向上を図ることができる断熱板及び断熱板の取付構造を提案する。【解決手段】断熱板1は、厚肉部32及び薄肉部33が交互に形成されて表面が波形の取付面3となり、取付面3が他の部材に取り付けられて用いられる。断熱板1は、表面が取付面3を構成する第1断熱部材5と、少なくとも一つの真空断熱材7を有して、第1断熱部材5よりも断熱性が高い第2断熱部材6とを備える。断熱板1の端部が、厚肉部32又は薄肉部33である。【選択図】図1

Description

本開示は、断熱板及び断熱板の取付構造に関する。
特許文献1には、直方体の外形を有する建物モジュールが記載されている。この建物モジュールの内壁や床は、コルゲート状(つまり波形)のスチールパネルと、このパネルの内側に配置された平板状の断熱ボードとを備える。
特表2007-508482号公報
特許文献1に記載の建築モジュールでは、波形のスチールパネルの山部と断熱ボードとの間に隙間が生じるため、断熱性が低いといった問題や、外気温が低い場合にパネル内面に結露が生じるといった問題があった。
上記事情に鑑みて、本開示では、波形の面を有する他の部材に取り付けて用いた場合に、断熱性の向上を図ることができる断熱板及び断熱板の取付構造を提案することを目的とする。
本開示の一態様の断熱板は、以下の特徴を有する。前記断熱板は、厚肉部及び薄肉部が交互に形成されて表面が波形の取付面となり、この取付面が他の部材に取り付けられて用いられる。断熱板は、第1断熱部材と、第2断熱部材とを備える。前記第1断熱部材の表面は、前記取付面を構成する。前記第2断熱部材は、少なくとも一つの真空断熱材を有し、前記第1断熱部材よりも断熱性が高い。前記断熱板の端部が前記厚肉部又は前記薄肉部である。
本開示の一態様の断熱板の取付構造は、以下に示す特徴を有する。前記断熱板の取付構造は、波形の板材と、複数の断熱板とを備える。前記複数の断熱板の各々は、前記断熱板であって、前記取付面が前記板材に取り付けられる。前記複数の断熱板は、隣り合う前記断熱板の前記端部同士が互いに接した状態で並ぶ。
前記一態様の断熱板及び断熱板の取付構造は、断熱板が他の部材に取り付けられた状態で、断熱板及び他の部材の断熱性の向上を図ることができる。
図1は、第1実施形態の断熱板を波形の板材に取り付けた状態を示した斜視図である。 図2は、同上の断熱板を波形の板材に取り付けた状態を示した水平断面図である。 図3は、図2のA1部分の拡大図である。 図4は、同上の断熱板の水平断面図である。 図5は、同上の断熱板を備えた構造物の斜視図である。 図6は、変形例1の断熱板を示した水平断面図である。 図7は、変形例2の断熱板を示した水平断面図である。 図8は、変形例3の断熱板を示した水平断面図である。 図9は、変形例4の断熱板を示した水平断面図である。 図10は、変形例5の断熱板を示した水平断面図である。 図11は、変形例6の断熱板の背面図である。 図12は、変形例7の断熱板の背面図である。 図13は、変形例8の断熱板の背面図である。 図14は、変形例9の断熱板の背面図である。 図15は、第2実施形態の断熱板を波形の板材に取り付けた状態を示した斜視図である。 図16は、同上の断熱板を波形の板材に取り付けた状態を示した水平断面図である。 図17は、変形例10の断熱板を示した水平断面図である。 図18は、変形例11の断熱板を示した水平断面図である。 図19は、変形例12の断熱板を示した水平断面図である。 図20は、変形例13の断熱板を示した水平断面図である。 図21は、第3実施形態の断熱板を示した水平断面図である。 図22は、変形例14の断熱板を示した水平断面図である。 図23は、変形例15の断熱板を示した水平断面図である。
1.概要
本開示の断熱板1は、例えば、図1及び図15に示すように、厚肉部32及び薄肉部33が交互に形成されて表面が波形の取付面3となり、取付面3が他の部材に取り付けられた状態で用いられる。断熱板1は、第1断熱部材5と、第2断熱部材6とを備える。第1断熱部材5の表面は、取付面3を構成する。第2断熱部材6は、少なくとも一つの真空断熱材7で構成される。第2断熱部材6は、第1断熱部材5よりも断熱性が高い。断熱板1の端部が、厚肉部32又は薄肉部33である。
本開示の断熱板1は、波形の取付面3が波形の板材2等の他の部材の波形の面に沿った状態で取り付けることができ、他の部材と断熱板1との間に隙間が生じ難い。このため、断熱板1及び他の部材の断熱性の向上を図ることができる。また、第2断熱部材6は、真空断熱材7を含むため、断熱板1が真空断熱材7よりも断熱性の低い第1断熱部材5のみで構成される場合に比べて、断熱板1の厚みを抑えたうえで、断熱板1の断熱性を確保しやすい。
以下、実施形態及び変形例について説明する。なお、以下では、断熱板1が取り付けられる他の部材が波形の板材2である場合について説明するが、他の部材は、波形の板材2に限定されない。例えば、他の部材は、取付面3が取り付けられる波形の面を有するのであれば、断熱板1とは反対側の面が波形以外の形状を有した板材であってもよいし、板状以外の形状を有する部材であってもよい。
2.第1実施形態
まず、第1実施形態について説明する。図1に本実施形態の断熱板1を波形の板材2に取り付けた状態を示す。本開示では、図1に示す前後方向、上下方向及び左右方向を用いて、断熱板1の各構成について説明する。
具体的には、断熱板1を他の部材に取り付けた状態における上下方向を上下方向と規定し、上下方向と直交する断熱板1の厚み方向を前後方向と規定し、上下方向に直交し、かつ、前後方向に直交する方向を左右方向と規定する。また、断熱板1に対して板材2が位置する方向を前方と規定し、その反対方向を後方と規定する。
図1及び図2に示すように、断熱板1は、長さ方向が上下方向と平行で、幅方向が左右方向と平行な矩形板状に形成されている。断熱板1は、前面である表面と、後面である裏面とを備えている。断熱板1の表面は、複数の山部30と複数の谷部31とを有する波形の取付面3である。取付面3は、板材2に取り付けられる面であり、板材2の裏面(後面)の形状と同じである。
複数の谷部31の各々は、取付面3において最も後方に位置する部分である。複数の山部30の各々は、取付面3において複数の谷部31よりも前側に位置した部分である。複数の山部30及び複数の谷部31は、山部30と谷部31とが一つずつ左右方向に交互に並ぶように形成されている。各山部30は、互いに同じ形状及び寸法であり、各谷部31は、互いに同じ形状及び寸法である。
各谷部31は、前後方向と直交する平面であり、左右方向に対して平行である。各山部30は、先端部300及び一対の接続部301を有している。先端部300は、山部30において最も前方に位置する部分であり、山部30の突出方向の先端(つまり前端)に位置している。先端部300は、前後方向と直交する平面であり、左右方向に対して平行である。先端部300は、谷部31よりも前側に位置している。
一対の接続部301は、先端部300と、山部30に隣接する一対の谷部31とを接続している。一対の接続部301の各々は、先端部300における左右方向の一端と、谷部31の山部30側の一端とを接続している。各接続部301は、先端部300に対して傾いた平面である。各接続部301は、左右方向において先端部300に近い部分ほど前方に位置するように、左右方向に対して傾いている。
なお、波形の取付面3は、図1に示す形状に限らず、各山部30が、矩形状等のその他の形状であってもよい。また、各山部30の形状及び寸法は、互いに異なってもよい。また、各谷部31の形状及び寸法は、互いに異なってもよい。また、各谷部31は、平面に限らず、曲面や凹凸面であってもよい。
波形の板材2は、例えば、金属板をプレス加工等して形成される。板材2は、前面である表面と、後面である裏面とを備えている。板材2の裏面は、複数の谷部20と複数の山部21とを有している。複数の谷部20の各々は、底部200と、一対の接続部201とを有している。底部200は、断熱板1の先端部300と同じ形状を有している。一対の接続部201は、それぞれ、断熱板1の一対の接続部301と同じ形状を有している。複数の山部21は、それぞれ、断熱板1の複数の谷部31と同じ形状を有している。各山部21は、前後方向と直交する平面であり、左右方向に対して平行である。
断熱板1において取付面3とは反対側を向く裏面4は、前後方向と直交する平面であり、左右方向に対して平行である。裏面4の一部は、第2断熱部材6(真空断熱材7)の後面で構成されている。裏面4の前記一部を除く残りの部分は、第1断熱部材5の後面で構成されている。なお、断熱板1の裏面4は、平面に限らず、凹凸面であってもよい。
断熱板1は、複数の厚肉部32と、複数の薄肉部33とを備えている。本実施形態の断熱板1は、左右方向の両端部の各々が厚肉部32で構成されている。なお、断熱板1は、左右方向の両端部のうちの一方が厚肉部32で構成され、他方が薄肉部33で構成されてもよい。
複数の厚肉部32の各々は、取付面3における山部30と裏面4との間の部分である。複数の薄肉部33の各々は、取付面3における谷部31と裏面4との間の部分である。複数の厚肉部32と複数の薄肉部33とは、左右方向に厚肉部32と薄肉部33とが一つずつ交互に並ぶように設けられている。各厚肉部32及び各薄肉部33は、断熱板1の上下方向の全長にわたって形成されている。各厚肉部32は、互いに同じ形状及び寸法であり、各薄肉部33は、互いに同じ形状及び寸法である。なお、各厚肉部32の形状及び寸法は異なってもよく、各薄肉部33の形状及び寸法は異なってもよい。
断熱板1は、第1断熱部材5と、第1断熱部材5よりも断熱性が高い第2断熱部材6とを備えている。第2断熱部材6は、第1断熱部材5よりも単位体積あたりの断熱性が高い。第1断熱部材5は、ポリウレタン樹脂等の発泡樹脂で形成された板状の断熱材で構成されている。本実施形態の取付面3は、第1断熱部材5の前面だけで構成される。
第1断熱部材5は、第2断熱部材6(真空断熱材7)を収容する収容部50を有している。収容部50は、第1断熱部材5の後面に形成された少なくとも一つの凹部500を有している。本実施形態の収容部50は、凹部500を一つだけ有している。収容部50は一つの凹部500だけで構成されている。収容部50は、第1断熱部材5の成形時に形成される。なお、凹部500は、成形後の第1断熱部材5の一部を切除することで形成されてもよい。また、第1断熱部材5の材料は限定されず、例えば、ポリウレタン樹脂以外の発泡樹脂から形成されてもよいし、グラスウール等の無機繊維から形成されてもよい。
第2断熱部材6は、少なくとも一つの真空断熱材7を有している。本実施形態の第2断熱部材6は、真空断熱材7を一つだけ有している。第2断熱部材6は一つの真空断熱材7だけで構成されている。
真空断熱材7は、図4に示すように、芯材70と、芯材70を覆う外被材71とを有している。外被材71は芯材70の全体を覆っている。外被材71の内側の芯材70が配置された空間は、外被材71によって密閉され、減圧されている。
芯材70は、例えば、繊維材から形成され、内部に空隙を有している。芯材70は内側が減圧された外被材71によって外側から押されているが、空隙が潰れ難い強度を有している。芯材70を構成する繊維材は、例えば、グラスウール、グラスファイバー等の無機繊維である。なお、芯材70は、繊維材以外の材料から形成されてもよい。
外被材71は、例えば、ガスバリア層、熱溶着層及び保護層を有するシートで形成される。ガスバリア層は、例えば、アルミニウム等の金属箔、又は金属もしくは無酸化物が蒸着されたフィルムである。熱溶着層は、例えば、無延伸ポリプロピレン等のフィルムである。熱溶着層は、ガスバリア層の内面に積層される。保護層は、例えば、ナイロン又はポリエチレンテレフタレート等のフィルムである。保護層は、ガスバリア層の外面に積層される。
真空断熱材7は、例えば、袋状の外被材71の中に芯材70を挿入した状態で、袋状の外被材71の内部空間を減圧し、袋状の外被材71の開口部分を加熱溶着して封止することで、形成される。袋状の外被材71の内部空間は、例えば、内部空間の圧力が真空度1Pa以上10Pa以下となるように、減圧される。
本実施形態の真空断熱材7は、矩形板状である。真空断熱材7は、第1断熱部材5の凹部500に収まる形状を有している。図1に示すように、真空断熱材7は、複数の厚肉部32にわたる左右長さを有し、第1断熱部材5の上下方向の長さよりも短い上下長さを有する。なお、真空断熱材7の上下長さは、第1断熱部材5の上下長さと同じであってもよい。
本実施形態の真空断熱材7は、断熱板1の左右方向の両端部間にわたっている。そのため、断熱板1の左右方向の両端部の間に位置する、厚肉部32及び薄肉部33の各々は、第1断熱部材5と第2断熱部材6(真空断熱材7)とを含む。
図3に示すように、本実施形態の真空断熱材7は、断熱板1の左右方向の両端に位置する厚肉部32に位置しており、これら厚肉部32の一部を構成している。すなわち、断熱板1の左右方向の両端部の厚肉部32の各々は、第1断熱部材5と第2断熱部材6(真空断熱材7)とを含んでいる。ただし、真空断熱材7は、左右方向において、断熱板1の最も外側に位置する両端部には位置しない。すなわち、断熱板1の最も外側に位置する両端部の各々は、第1断熱部材5だけで構成されている。
本実施形態の断熱板1は、例えば、図1及び図2に示すように、波形の板材2に対して、波形の取付面3の全体が接するように、板材2に取り付けられる。断熱板1は、板材2に対して、接着剤で接着されてもよいし、ボルト・ナット等の固定具で固定されてもよいし、単に重ね合わされてもよい。
図1及び図2に示す例では、波形の板材2に対して、複数の断熱板1が左右方向に並んだ状態で取り付けられている。この断熱板1の取付構造では、左右方向に隣接する断熱板1同士が、厚肉部33である左右方向の端部同士が互いに接した状態で並んでおり、断熱板1の左右方向の端面同士が接触している。つまり、隣り合う二つの断熱板1は、厚肉部32である端部同士が互いに接した状態で並んでいる。
本実施形態の断熱板1は、例えば、図5に示すように、コンテナ8の側壁80、底壁81及び天井壁82が備える外装材を構成する板材2に取り付けて用いられる。コンテナ8は、例えば、貨物を船舶や貨物列車などを用いて輸送する際に用いられる保冷コンテナである。コンテナ8は、貨物を積み込む内部空間をほぼ密閉可能である。コンテナ8には、内部空間の温度を低く保つために、冷凍機等の空調装置が設けられる。なお、波形の板材2は、コンテナ8の側壁80、底壁81、及び天井壁82の外装材に限らず、コンテナ8以外の建物の壁材や床材や天井材、あるいは、折板屋根等の屋根材であってもよい。
図1及び図2に示すように、第1実施形態の断熱板1は、取付面3が板材2の波形の面に沿った状態で板材2に取り付けられる。このため、板材2の山部21と断熱板1との間に隙間が生じることを抑制することができ、断熱板1及び板材2の断熱性の向上を図ることができる。
加えて、本実施形態の断熱板1は、第1断熱部材5よりも断熱性が高い第2断熱部材6(真空断熱材7)を含んでいる。このため、断熱板1が、第1断熱部材5のみで構成される場合に比べて、断熱板1の厚みを抑えたうえで、断熱板1の断熱性を確保することができる。そのため、図5に示すようなコンテナ8に断熱板1を用いた場合に、コンテナ8の内部空間を極力広く取ることが可能となる。
また、第1実施形態では、断熱板1の端部が厚肉部32である。このため、断熱板1の端部の断熱性を高くすることができる。例えば、図1及び図2に示すように、断熱板1が複数並んだ状態で板材2に取り付けられたとする。この場合、隣り合う二つの断熱板1のうち、一方の断熱板1の真空断熱材7と、他方の断熱板1の真空断熱材7との間が、一方の断熱板1の厚肉部32の一部と他方の断熱板1の厚肉部32の一部とだけで構成される。このため、隣り合う二つの断熱板1の境界部分の断熱性を高めることができる。
また、本実施形態の断熱板1では、真空断熱材7の後面が断熱板1の裏面4の一部を構成し、露出する。そのため、真空断熱材7が視認可能となり、例えば、断熱板1のサイズを変更等するために、誤って真空断熱材7を切断してしまうことが抑制される。したがって、真空断熱材7が真空状態(詳しくは減圧状態)ではなくなって、断熱性が低下することが抑制される。
3.第1実施形態の変形例
次に第1実施形態の変形例について説明する。なお、以下の変形例の説明では、第1実施形態と共通する要素については同一の符号を付し、共通する事項については説明を省略する。
断熱板1における第2断熱部材6(真空断熱材7)の位置は、図1に示す位置に限定されない。例えば、図6に示す変形例1のように、断熱板1の左右方向の両端に位置する厚肉部32が、第2断熱部材6を含まず、第1断熱部材5だけで構成されてもよい。すなわち、この場合、断熱板1の端部は、第1断熱部材5であり、第2断熱部材6は厚肉部32に位置しない。この場合、例えば、断熱板1のサイズを変更等するために断熱板1の端部を切断するにあたって、誤って真空断熱材7を切断してしまうことが抑制される。
また、図7に示す変形例2のように、第2断熱部材6は、厚肉部32及び薄肉部33のうちの厚肉部32にのみ位置してもよい。図7に示す例では、断熱板1は左右方向に間隔をあけて並んだ複数の真空断熱材7を有しており、全ての真空断熱材7が厚肉部32に位置している。この場合、例えば、断熱板1のサイズを変更等するために断熱板1を切断するにあたって、薄肉部33を切断することで、誤って真空断熱材7を切断してしまうことが抑制される。また、厚肉部32に真空断熱材7が含まれることで、厚肉部32の断熱性の向上が図れる。なお、図7に示す断熱板1は、断熱板1の左右方向の両端に位置する厚肉部32には真空断熱材7が配置されていないが、断熱板1の左右方向の両端に位置する厚肉部32にも真空断熱材7が設けられてもよい。
また、断熱板1は、図8に示す変形例3のように、左右方向に間隔をあけて並んだ複数の真空断熱材7を有し、隣り合う真空断熱材7の間に厚肉部32の少なくとも一部が位置してもよい。
また、図9に示す変形例4のように、第1断熱部材5が凹部500を有さず、第1断熱部材5の後面の全体が平面となり、この第1断熱部材5の後面に、第2断熱部材6(真空断熱材7)が取り付けられてもよい。この場合、第2断熱部材6は、例えば、接着剤等を用いて第1断熱部材5に取り付けられる。なお、変形例1~3における真空断熱材7も、変形例4の真空断熱材7と同様に、凹部500を有さない第1断熱部材5の後面に取り付けられてもよい。
また、断熱板1は、図10に示す変形例5のように、第1断熱部材5の内部に第2断熱部材6(真空断熱材7)が埋め込まれてもよい。この場合、断熱板1の裏面4は、第1断熱部材5の後面で構成される。なお、変形例1~3における真空断熱材7も、変形例5と同様に、第1断熱部材5の内部に埋め込まれてもよい。
また、第1実施形態及び変形例1~5の各々の第2断熱部材6は、図11~図14に示すように、複数の真空断熱材7を有してもよい。図11に示す変形例6の断熱板1及び図12に示す変形例7の断熱板1の各々は、第2断熱部材6が上下方向に並んだ複数の真空断熱材7で構成されている。
変形例6の第2断熱部材6は、三つの真空断熱材7を有し、変形例7の第2断熱部材6は、五つの真空断熱材7を有している。ただし、図12に示す変形例7の断熱板1は、取付対象となる波形の板材に形成された開口部に対応する部分が切除された状態にあり、取り除かれた二つの真空断熱材7は図示されていない。
図13に示す変形例8の断熱板1は、第2断熱部材6が左右方向に並んだ複数の真空断熱材7で構成されている。図14に示す変形例9の断熱板1は、第2断熱部材6が上下方向及び左右方向に並んだ複数の真空断熱材7で構成されている。
変形例6~9の各々の第1断熱部材5は、例えば、収容部50が複数の凹部500を有し、複数の凹部500に、複数の真空断熱材7がそれぞれ一つずつ収容される。
変形例6~9の各々の断熱板1は、複数の真空断熱材7を備えるため、複数の真空断熱材7の一部が破れたとしても、他の真空断熱材7の断熱性を維持することができる。また、変形例6,7,9の断熱板1にあっては、断熱板1を上下方向(断熱板1の長さ方向)に隣り合う真空断熱材7の間において切断することで、断熱板1の長さを変更できる。また、変形例8、9の断熱板1にあっては、断熱板1を左右方向(断熱板1の幅方向)に隣り合う真空断熱材7の間において切断することで、断熱板1の幅を変更できる。また、変形例3,6~9の断熱板1にあっては、例えば、図12に示すように、複数の真空断熱材7のうちの一部の真空断熱材7を部分的に取り外して、第1断熱部材5に開口部に対応する孔51を形成することができる。なお、第2断熱部材6が有する真空断熱材7の数は適宜変更可能である。
4.第2実施形態
次に第2実施形態について説明する。なお、以下の第2実施形態の説明では、第1実施形態と共通する要素については同一の符号を付し、共通する事項については説明を省略する。
図15に本実施形態の断熱板1を波形の板材2に取り付けた状態を示す。本実施形態の断熱板1は、左右方向の両端部の各々が、薄肉部33で構成されている。真空断熱材7は、断熱板1の左右方向の両端に位置する薄肉部33に位置しており、これら薄肉部33の一部を構成している。ただし、真空断熱材7は、左右方向において、断熱板1の最も外側に位置する両端部には存在しない。すなわち、断熱板1の最も外側に位置する両端部の各々は、第1断熱部材5だけで構成されている。
断熱板1は、例えば、図15及び図16に示すように、波形の板材2に対して、波形の取付面3の全体が接するように、板材2に取り付けられる。この断熱板1の取付構造では、左右方向に隣接する断熱板1同士は、薄肉部33である左右方向の端部同士が互いに接している。つまり、隣り合う二つの断熱板1は、薄肉部33である端部同士が互いに接した状態で並んでいる。
第2実施形態の断熱板1では、断熱板1の端部が薄肉部33である。このため、例えば、断熱板1のサイズを変更等する際に、断熱板1の端部を容易に切断することができる。
5.第2実施形態の変形例
次に第2実施形態の変形例について説明する。なお、以下の変形例の説明では、第1実施形態と共通する要素については同一の符号を付し、共通する事項については説明を省略する。
断熱板1における第2断熱部材6(真空断熱材7)の位置は、図15に示す位置に限定されない。例えば、図17に示す変形例10のように、断熱板1の左右方向の両端に位置する薄肉部33が、第2断熱部材6を含まず、第1断熱部材5だけで構成されてもよい。すなわち、この場合、断熱板1の端部は、第1断熱部材5である。
また、図18に示す変形例11のように、第2断熱部材6は、厚肉部32及び薄肉部33のうちの厚肉部32にのみ位置してもよい。図18に示す例では、断熱板1は左右方向に間隔をあけて並んだ複数の真空断熱材7を有しており、全ての真空断熱材7が厚肉部32に位置している。この場合、例えば、断熱板1のサイズを変更等するために断熱板1を切断するにあたって、薄肉部33を切断することで、誤って真空断熱材7を切断してしまうことが抑制される。また、厚肉部32に真空断熱材7が含まれることで、厚肉部32の断熱性の向上が図れる。なお、変形例11における断熱板1は、図8に示す変形例3と同様に、左右方向に間隔をあけて並んだ複数の真空断熱材7を有し、隣り合う真空断熱材7の間に厚肉部32が位置してもよい。
また、図19に示す変形例12のように、第1断熱部材5が凹部500を有さず、第1断熱部材5の後面の全体が平面となり、第1断熱部材5の後面に、第2断熱部材6(真空断熱材7)が取り付けられてもよい。この場合、第2断熱部材6は、例えば、接着剤等を用いて第1断熱部材5に取り付けられる。なお、変形例10,11に示す真空断熱材7も、変形例12の真空断熱材7と同様に、凹部500を有さない第1断熱部材5の後面に取り付けられてもよい。
また、断熱板1は、図20に示す変形例13のように、第1断熱部材5の内部に第2断熱部材6(真空断熱材7)が埋め込まれてもよい。この場合、断熱板1の裏面4は、第1断熱部材5の後面で構成される。なお、変形例10,11における真空断熱材7も、変形例13と同様に、第1断熱部材5の内部に埋め込まれてもよい。
また、第2実施形態及び変形例10,12,13の各々の第2断熱部材6は、図11~図14に示す変形例6~9と同様に、複数の真空断熱材7を有してもよい。
6.第3実施形態
次に第3実施形態について説明する。なお、以下の第3実施形態の説明では、第1実施形態と共通する要素については同一の符号を付し、共通する事項については説明を省略する。
図21に示す本実施形態の断熱板1は、隣接する他の断熱板1に嵌合する嵌合部10,11を有している。断熱板1は、断熱板1の左右方向の両端部にそれぞれ位置する一対の嵌合部10,11を有している。以下、一対の嵌合部10,11のうちの一方の嵌合部10を第1嵌合部10といい、他方を第2嵌合部11という。
断熱板1の左右方向の一端部に位置する厚肉部32は、第1嵌合部10を有しており、第1嵌合部10はこの厚肉部32の前端部から左右方向の外側に向かって突出している。すなわち、第1嵌合部10は、断熱板1の左右方向の一方の端面の前端部に形成された突部である。第1嵌合部10は、断熱板1の上下方向の全長にわたって形成されている。第1嵌合部10は、第1断熱部材5である。
断熱板1において第1嵌合部10とは反対側の端部に位置する厚肉部32は、第2嵌合部11を有しており、第2嵌合部11はこの厚肉部32の後端部から左右方向の外側に向かって突出している。すなわち、第2嵌合部11は、断熱板1の第1嵌合部10とは反対側の端面の後端部に形成された突部である。第2嵌合部11は、断熱板1の上下方向の全長にわたって形成されている。第2嵌合部11は、第1断熱部材5である。第1嵌合部10及び第2嵌合部11の各々は、厚肉部32よりも厚みの薄い薄肉部とも言える。
断熱板1が板材2等の他の部材に取り付けられる場合、左右方向に隣り合う断熱板1は、一方の断熱板1の第1嵌合部10と他方の断熱板1の第2嵌合部11とが前後方向に重なって嵌合する。すなわち、左右方向に隣り合う断熱板1は、第1嵌合部10と第2嵌合部11とが相じゃくり結合する。この場合、第1嵌合部10は第2嵌合部11の前方に位置し、第2嵌合部11によって後方に移動することが規制される。このため、断熱板1を他の部材に強固に取り付けることができる。また、一方の断熱板1の第1嵌合部10と、この第1嵌合部10に嵌合する他方の断熱板1の第2嵌合部11とで、薄肉部33よりも厚い厚肉部を構成する。このため、隣り合う断熱板1の境界部分の断熱性を高くすることができる。
なお、本実施形態の断熱板1は、左右方向の両端に位置する厚肉部32が、第2断熱部材6を含んでいないが、図2に示す第1実施形態と同様に、左右方向の両端に位置する厚肉部32が第2断熱部材6を含んでもよい。また、本実施形態の断熱板1は、図9に示す変形例4のように、第1断熱部材5の平面となった後面に、第2断熱部材6(真空断熱材7)が取り付けられてもよいし、図10に示す変形例5のように、第1断熱部材5の内部に第2断熱部材6(真空断熱材7)が埋め込まれてもよい。また、本実施形態の断熱板1は、図7、図8及び図11~図14に示す、変形例2、3及び変形例6~9のように、複数の真空断熱材7を有してもよい。
7.第3実施形態の変形例
次に第3実施形態の変形例について説明する。なお、以下の変形例の説明では、第3実施形態と共通する要素については同一の符号を付し、共通する事項については説明を省略する。
図22に示す変形例14の断熱板1は、第1嵌合部10と第2嵌合部11とが凹凸嵌合する。第1嵌合部10は、断熱板1の左右方向の一方の端面に形成された凹部である。第1嵌合部10は、断熱板1の上下方向の全長にわたって形成されている。第2嵌合部11は、断熱板1の第1嵌合部10とは反対側の端面における前後方向の中間部に形成された突部である。
変形例14の断熱板1が板材2等の他の部材に取り付けられる場合、左右方向に隣り合う断熱板1は、一方の断熱板1の第1嵌合部10に他方の断熱板1の第2嵌合部11が嵌まり込んで凹凸嵌合する。すなわち、左右方向に隣り合う断熱板1は、第1嵌合部10と第2嵌合部11とが本実結合し、第1嵌合部10及び第2嵌合部11は、互いに前後方向の移動を規制し合う。このため、断熱板1を他の部材に強固に取り付けることができる。
なお、変形例14の断熱板1は、左右方向の両端に位置する厚肉部32が、第2断熱部材6を含んでいるが、図6に示す変形例1と同様に、第2断熱部材6を含まなくてもよい。また、変化例14の断熱板1は、図9に示す変形例4のように、第1断熱部材5の平面となった後面に、第2断熱部材6(真空断熱材7)が取り付けられてもよいし、図10に示す変形例5のように、第1断熱部材5の内部に第2断熱部材6(真空断熱材7)が埋め込まれてもよい。また、変形例14の断熱板1は、図7、図8及び図11~図14に示す、変形例2、3及び変形例6~9のように、複数の真空断熱材7を有してもよい。
図23に示す変形例15の断熱板1は、第1嵌合部10とは反対側の端部が薄肉部33であり、この薄肉部33により第2嵌合部11が構成されている。なお、変形例15の断熱板1は、左右方向の一端に位置する薄肉部33が、第2断熱部材6を含んでいるが、含まなくてもよい。また、変形例15の断熱板1は、左右方向の一端に位置する厚肉部32は、第2断熱部材6を含んでいるが、含まなくてもよい。また、変形例15の断熱板1は、左右方向に間隔をあけて並んだ複数の真空断熱材7を有し、隣り合う真空断熱材7の間に厚肉部32の少なくとも一部が位置しているが、図7に示す変形例2と同様に、第2断熱部材6が厚肉部32及び薄肉部33のうちの厚肉部32にのみ位置してもよい。また、変形例15の断熱板1は、複数の真空断熱材7を有しているが、図2に示す第1実施形態のように、真空断熱材7を一つだけ有してもよい。
8.まとめ
以上説明した各実施形態及び各変形例のように、第1態様の断熱板(1)は、下記の構成を備える。すなわち、第1態様の断熱板(1)は、厚肉部(32)及び薄肉部(33)が交互に形成されて表面が波形の取付面(3)となり、取付面(3)が他の部材(板材2)に取り付けられて用いられる。断熱板(1)は、第1断熱部材(5)と、第2断熱部材(6)とを備える。第1断熱部材(5)の表面は、取付面(3)を構成する。第2断熱部材(6)は、少なくとも一つの真空断熱材(7)を有し、第1断熱部材(5)よりも断熱性が高い。断熱板(1)の端部が、厚肉部(32)又は薄肉部(33)である。
第1態様の断熱板(1)は、例えば、波形の板材(2)等の他の部材に取り付けて用いるときに、他の部材の波形の面に波形の取付面(3)を取り付けることができる。これにより、他の部材と断熱板(1)との間に隙間が生じにくくて、断熱性の向上を図ることができる。また、断熱板(1)は、真空断熱材(7)を含むため、第1断熱部材(5)のみで構成される場合に比べて、厚みを抑えたうえで、断熱性を確保しやすい。また、断熱板(1)の端部が、厚肉部(32)であると、断熱板(1)の端部の断熱性を高くすることができ、断熱板(1)を他の部材に並べて取付けたときに、隣り合う二つの断熱板(1)の境界部分の断熱性を高めることができる。また、断熱板(1)の端部が、薄肉部(33)であると、例えば、断熱板(1)のサイズを変更等する際に、断熱板(1)の端部を容易に切断できる。
また、上述した第1実施形態、第2実施形態及び変形例3~9,12~15のように、第2態様の断熱板(1)は、第1態様の断熱板(1)の構成に加えて、下記の構成を付加的に備える。すなわち、第2態様では、断熱板(1)の前記端部に第2断熱部材(6)が位置する。
第2態様の断熱板(1)では、断熱板(1)の前記端部の断熱性を向上できる。
また、上述した第3実施形態及び変形例1,2,10,11のように、第3態様の断熱板(1)は、第1態様の断熱板(1)の構成に加えて、下記の構成を付加的に備える。すなわち、第3態様では、断熱板(1)の前記端部は、第1断熱部材(5)である。
第3態様の断熱板(1)では、例えば、断熱板(1)のサイズを変更等するために断熱板(1)の端部を切断するにあたって、誤って真空断熱材(7)を切断してしまうことが抑制される。
また、上述した変形例2,11のように、第4態様の断熱板(1)は、第1~第3態様のいずれか一つの態様の構成に加えて、下記の構成を付加的に備える。すなわち、第4態様では、第2断熱部材(6)は、厚肉部(32)及び薄肉部(33)のうちの厚肉部(32)にのみ位置する。
第4態様の断熱板(1)では、例えば、断熱板(1)のサイズを変更等するために断熱板(1)を切断するにあたって、薄肉部(33)を切断することで、誤って真空断熱材(7)を切断してしまうことが抑制される。
また、上述した変形例6,7,9のように、第5態様の断熱板(1)は、第1~第4態様のいずれか一つの態様の構成に加えて、下記の構成を付加的に備える。すなわち、第5態様では、第2断熱部材(6)は、前記少なくとも一つの真空断熱材(7)として、断熱板(1)の長さ方向に並ぶ複数の真空断熱材(7)を有する。
上記構成を備えることで、第5態様の断熱板(1)では、断熱板(1)において隣り合う真空断熱材(7)の間の部分を切断して、断熱板(1)の長さを変更することができる。
また、上述した各実施形態及び各変形例のように、第6態様の断熱板(1)の取付構造は、下記の構成を備える。すなわち、第6態様の断熱板(1)の取付構造は、波形の板材(2)と、複数の断熱板(1)とを備える。複数の断熱板(1)の各々は、第1~第5態様のいずれか一つの態様の断熱板(1)であって、取付面(3)が板材(2)に取り付けられる。複数の断熱板(1)は、隣り合う断熱板(1)の前記端部同士が互いに接した状態で並ぶ。
また、上述した第1実施形態、第3実施形態及び変形例1~9、14のように、第7態様の断熱板(1)の取付構造は、第6態様の構成に加えて、下記の構成を付加的に備える。隣り合う二つの断熱板(1)の互いに接する各々の前記端部は、厚肉部(32)である。
第7態様の断熱板(1)の取付構造では、隣り合う二つの断熱板(1)の境界部分の断熱性を向上できる。
なお、本開示は上記の各実施形態及び各変形例に限定されるものではなく、本開示の意図する範囲内であれば、適宜の設計変更が可能である。
1 断熱板
2 板材
3 取付面
32 厚肉部
33 薄肉部
5 第1断熱部材
6 第2断熱部材
7 真空断熱材

Claims (7)

  1. 厚肉部及び薄肉部が交互に形成されて表面が波形の取付面となり、この取付面が他の部材に取り付けられて用いられる断熱板であり、
    表面が前記取付面を構成する第1断熱部材と、
    少なくとも一つの真空断熱材を有して、前記第1断熱部材よりも断熱性が高い第2断熱部材とを備え、
    端部が前記厚肉部又は前記薄肉部である、
    断熱板。
  2. 前記端部に前記第2断熱部材が位置する、
    請求項1に記載の断熱板。
  3. 前記端部は、前記第1断熱部材である、
    請求項1に記載の断熱板。
  4. 前記第2断熱部材は、前記厚肉部及び前記薄肉部のうちの前記厚肉部にのみ位置する、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の断熱板。
  5. 前記第2断熱部材は、前記少なくとも一つの真空断熱材として、前記断熱板の長さ方向に並ぶ複数の真空断熱材を有する、
    請求項1~4のいずれか1項に記載の断熱板。
  6. 波形の板材と、
    複数の断熱板とを備え、
    前記複数の断熱板の各々は、請求項1~5のいずれか1項に記載の断熱板であって、前記取付面が前記板材に取り付けられ、
    前記複数の断熱板は、隣り合う前記断熱板の前記端部同士が互いに接した状態で並ぶ、
    断熱板の取付構造。
  7. 隣り合う二つの前記断熱板の互いに接する各々の前記端部は、前記厚肉部である、
    請求項6に記載の断熱板の取付構造。
JP2020131110A 2020-07-31 2020-07-31 断熱板及び断熱板の取付構造 Pending JP2022027227A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020131110A JP2022027227A (ja) 2020-07-31 2020-07-31 断熱板及び断熱板の取付構造
PCT/JP2021/022658 WO2022024570A1 (ja) 2020-07-31 2021-06-15 断熱板及び断熱板の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020131110A JP2022027227A (ja) 2020-07-31 2020-07-31 断熱板及び断熱板の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022027227A true JP2022027227A (ja) 2022-02-10

Family

ID=80035352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020131110A Pending JP2022027227A (ja) 2020-07-31 2020-07-31 断熱板及び断熱板の取付構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022027227A (ja)
WO (1) WO2022024570A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682206B1 (en) * 1993-11-22 1999-02-10 Mitsubishi Chemical Corporation Vacuum heat-insulator
WO2004071885A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 Martin Marietta Materials, Inc. Insulated cargo containers
JP5961961B2 (ja) * 2011-09-27 2016-08-03 キョーラク株式会社 真空断熱材入り樹脂成形品および製造方法
JP5985273B2 (ja) * 2012-06-28 2016-09-06 東芝ライフスタイル株式会社 断熱箱体
JP6748882B2 (ja) * 2017-06-27 2020-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 断熱パネルの固定方法および断熱パネルの固定構造
KR102037732B1 (ko) * 2018-07-06 2019-10-29 한국철도기술연구원 단열 컨테이너용 구조물 및 이의 시공방법
JP6771194B1 (ja) * 2019-05-31 2020-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 壁構造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022024570A1 (ja) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695663B2 (ja) 冷蔵庫
JP5689387B2 (ja) 冷蔵庫及びその製造方法
JP2011122739A (ja) 冷蔵庫
JP2010145001A (ja) 冷蔵庫の断熱箱体
EP2789938A1 (en) Refrigerator
MX2014006503A (es) Panel de aislamiento de pared.
JP2017141053A (ja) 折り畳み式保冷保温箱
JP2009092222A (ja) 真空断熱パネルと保温箱
JP2011099566A (ja) 真空断熱パネル及び冷蔵庫
JP2010127463A (ja) 真空断熱パネル
JP5865581B2 (ja) 冷蔵庫
JP2005106311A (ja) 冷蔵庫及びその製造方法
KR100750090B1 (ko) 진공포켓을 이용한 복합기능 패널
JP2009121694A (ja) 冷蔵庫
JP6810377B2 (ja) 折り畳み式保冷保温箱、組み立て式保冷保温箱
JP2014126219A (ja) 冷蔵庫
JP2011247535A (ja) 冷蔵庫の断熱箱体
WO2022024570A1 (ja) 断熱板及び断熱板の取付構造
JP4852986B2 (ja) 断熱箱体
WO2020241012A1 (ja) 壁構造
WO2012098728A1 (ja) 真空断熱材及びこれを備えた真空断熱パネル
JPH11287392A (ja) 積層断熱パネル
JP2007131319A (ja) 断熱箱体
JP5663321B2 (ja) 真空断熱材
JP6382596B2 (ja) 冷蔵庫