JP2022024035A - 5,10-メチレン-(6r)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩 - Google Patents

5,10-メチレン-(6r)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2022024035A
JP2022024035A JP2021183793A JP2021183793A JP2022024035A JP 2022024035 A JP2022024035 A JP 2022024035A JP 2021183793 A JP2021183793 A JP 2021183793A JP 2021183793 A JP2021183793 A JP 2021183793A JP 2022024035 A JP2022024035 A JP 2022024035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemisulfate
thf
pharmaceutical composition
represented
methylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021183793A
Other languages
English (en)
Inventor
モーザー・ルードルフ
Rudolf Moser
グレーン・ヴィオーラ
Groehn Viola
エッガー・トーマス
Thomas Egger
アマン・トーマス
Ammann Thomas
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck et Cie
Original Assignee
Merck et Cie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck et Cie filed Critical Merck et Cie
Publication of JP2022024035A publication Critical patent/JP2022024035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/02Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4
    • C07D475/04Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/12Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems containing pteridine ring systems condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/12Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems containing pteridine ring systems condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D475/14Benz [g] pteridines, e.g. riboflavin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

【課題】安定性の高い5,10-メチレン-(6R)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩を提供する。【解決手段】i)5,10-メチレン-(6R)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩を水に溶解すること;ii)上記水を凍結すること;およびiii)その後、凍結した水を真空下で除去すること、により得られる、凍結乾燥物。好ましくは、前記ステップi)において、緩衝剤、佐剤、別の治療剤、または界面活性剤などが添加された、凍結乾燥物による。【選択図】なし

Description

本発明は、好ましくは実質的に結晶質形態にある、5,10-メチレン-(6R)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩、ならびに、医薬組成物およびその治療、好ましくは化学療法における使用に向けられている。
還元されたホラートである、5,10-メチレン-5,6,7,8-テトラヒドロホラート(5,10-CH-THF)は、固形腫瘍の治療において、その細胞増殖抑制剤としての有効性が知られており、好ましくはフッ化ピリミジン、例えば5-フルオロウラシル(5-FU)と組み合わせて投与されてきた(Seley,K.L.IDrugs 4(1),99,2001(非特許文献1))。5,10-CH-THFは、塩基アナログであり5-FU代謝産物である5-FdUMPと一緒に、酵素チミジル酸シンターゼ(TS)を阻害することによって、その化学療法効果を達成する。TSは、DNA合成の必須のビルディングブロックであるデオキシチミジレート(dTMP)へのドオキシウリジレート(dUMP)の変換を触媒する。TSの不活性化は、TS、5-FUの代謝産物である前記の塩基アナログ5-FdUMPおよび5,10-CH-THF間での共有結合三元阻害複合体の形成により起こる。5-FUの細胞障害性効果の強化は、5,10-CH-THFの細胞内濃度を増加させ、その結果前記の三元複合体の安定性が増加することによって達成できる。これがDNA合成および修復の直接の阻害を引き起こし、最終的に細胞死および腫瘍増殖の遅延をもたらす。
しかしながら、5,10-CH-THFに付随する望ましくない特性が存在し、このことが現在、その薬学的な使用を制限している。医薬用途に受け入れられるためには、活性物質(例えば5,10-CH-THF)は、(i)活性物質の物理化学的特性に著しい変化を示すことなく、許容可能な期間にわたる有効な保管が達成できるような、活性物質自体およびその医薬組成物の高い(化学的な、異性体の、結晶の)安定性、(ii)活性物質の高い(化学的な、異性体の、結晶の)純度、(iii)活性物質を適当な製剤等へ移すことが可能なような活性物質の取り扱いおよび加工の容易性、を含むいくつかの要件を満たす必要があることがよく知られている。
5,10-CH-THFはテトラヒドロ葉酸(THF)およびホルムアルデヒドの付加生成物であり(例えば、Poe,M.et al.Biochemistry 18(24),5527,1979(非特許文献2);Kallen,R.G.Methods in Enzymology 18B,705,1971参照(非特許文献3))、その空気による酸化への極めて高い感受性ならびに潜在的に化学分解および/または加水分解に至る中性および/または酸性環境における不安定性が知られている(例えばOdin,E.et al.,Cancer Investigation 16(7),447,1998(非特許文献4);Osborn,M.J.et al.,J.Am.Chem.Soc.82,4921,1960(非特許文献5);Hawkes,J.,and Villota,R.Food Sci.Nutr.28,439,1989(非特許文献6)参照)。5,10-CH-THFを安定化するための試みには、例えば(i)空気不含環境における固体製剤の再構成および5,10-CH-THFの注入のための特別な技術的デバイスの使用による、大気中酸素の厳密な排除(例えばOdin,E.et al.,Cancer Investigation 16(7),447,1998(非特許文献7);U.S.Pat.No.4,564,054(特許文献1)参照);(ii)還元剤、例えばL(+)-アスコルビン酸またはその塩、還元型ガンマ-グルタチオン、ベータ-メルカプトエタノール、チオグリセロール、N-アセチル-L-システイン等の、高い感受性の5,10-CH-THFのための、特にTHFのための酸化防止剤としての添加;(iii)シクロデキストリン包接化合物による安定化(例えばEP0579996B1(特許文献2)参照);(iv)pHを塩基性の値に調節しながらのクエン酸塩の添加(例えばEP1641460B1(特許文献3)参照);または(v)種々の塩、例えば硫酸塩の形成(例えばEP0537492B1(特許文献4)参照)が含まれていた。
それにもかかわらず、高い(化学的な、異性体のおよび/または結晶の)純度を示し、および/または化合物としても医薬組成物に製剤化された際も両方とも高い安定性を有し、さらに効率的に製造、精製および単離でき、ならびに/あるいは 操作性(例えば薬学的に許容可能な溶媒における許容可能な溶解性、流動性および粒径)および/または無視できるほどの分解または化合物の物理的および化学的特性の変化を伴う製剤化を受け入れることができ、好ましくは高いモルパーセントで製剤化できる(治療的有効用量を生じさせるために製剤化され投与されなければならない物質の量を最小化するために)、安定化された5,10-CH-THF化合物に対する大きな需要がなおも残されている。
U.S.Pat.No.4,564,054 EP0579996B1 EP1641460B1 EP0537492B1
Seley,K.L.IDrugs 4(1),99,2001 Poe,M.et al.Biochemistry 18(24),5527,1979 Kallen,R.G.Methods in Enzymology 18B,705,1971 Odin,E.et al.,Cancer Investigation 16(7),447,1998 Osborn,M.J.et al.,J.Am.Chem.Soc.82,4921,1960 Hawkes,J.,and Villota,R.Food Sci.Nutr.28,439,1989 Odin,E.et al.,Cancer Investigation 16(7),447,1998
さらに、これらの適当な特性を有する(公知の)化学化合物の安定な固体(多形)形態の存在は予期できない。このような固体形態の性質がどのようなものであり得るか、すなわち、それが塩、無水、水和または溶媒和形態であるか否かは予測できず、ましてや特定の多形体を単離し得る詳細な条件(例えば、結晶化条件および可変物、例えば溶媒、温度、pH等)も予期できない。そのようなパラメーターの選択および制御は、所望の固体形態を高い純度、安定性および加工可能性で得るために極めて重要である。これらは生成物の特性および性能ならびにそれらのさらなる用途に直接影響を及ぼす重要な因子である。多くの可変物(すなわち、溶液pH、温度、圧力、時間、溶液組成、添加剤のタイプおよび濃度)のどれが決定因子になるかを予測することは不可能である。
今回驚くべきことに、5,10-CH-THFの(6R)-異性体[(6R)-5,10-CH-THF]のそのヘミ硫酸塩(hemisulfate salt)への変換が、該化合物およびその医薬組成物に優れた安定性を付与し、それにより前述の欠点が克服されることが見出された。(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩の有利な安定性特性は、この化合物の医薬用途における有効な使用を可能にする。
本発明は、第1の態様において、(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩(以後、本発明のヘミ硫酸塩または本発明の化合物とも呼ぶ)を対象とする。
好ましくは、(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩は、化学的におよび/または異性体的におよび/または結晶的に純粋な形態にあり、より好ましくは、(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩は、実質的に結晶質形態にある。
特定の実施態様において、(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩は無水形態にあり、従って、好ましい実施態様において、(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩は、結晶質の無水形態にある。
好ましくは、(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩は、2θ±0.2°2θ(CuKα線)で表される4.7°、17.9°および23.3°の回折角2シータ(2θ)における1つまたは複数のX線パターンピーク位置を特徴とする結晶質形態にある。
特定の実施態様において、(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩は、1672、1656、1603、1553、1474、1301、637、624および363cm-1の波数(±2cm-1で表される)におけるピークを含むFT-ラマンスペクトルを付与することを特徴とする。
さらなる態様において、本発明は、(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩および薬学的に許容可能なキャリアまたは希釈剤を含み、任意選択的に少なくとも1種の追加的な治療剤(殺菌剤、抗生物質、抗ウイルス剤、防腐剤、抗腫瘍剤、抗癌性化合物、例えば化学療法薬、抗真菌薬、および/または抗炎症薬、またはヒトの使用に適した他の生物活性剤もしくは治療剤、特に抗癌性化合物、例えば化学療法薬、例えば5-FUおよび誘導体、および抗葉酸薬、例えばメトトレキサート、ペメトレキセドを含むがこれらに限定はされない)をさらに含む、医薬組成物に向けられる。
さらなる態様において、本発明は、治療における、好ましくは癌化学療法における(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩(またはその医薬組成物)の使用に向けられている。
図1:300mWの名目上のレーザー出力レベルおよび64スキャンを用いて記録した、(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩(タイプ1)のラマンスペクトル 図2(a):反射モードで記録した(6R)-5,10-CH-THF のヘミ硫酸塩(タイプ1)のX線粉末ディフラクトグラム; 図2(b):透過モードで記録した(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩(タイプ1)のX線粉末ディフラクトグラム; 図2(c):透過モードで記録した(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩(タイプ1)のX線回折パターン(上の曲線A)と、反射モードで記録した同一化合物の記録(下の曲線B)との比較; 図2(d):透過モードで記録した(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩(タイプ1)のX線回折パターン(上の曲線A)と、(6R)-5,10-CH-THFの硫酸塩のX線回折パターン(下の曲線B)との比較。 図3:(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩(タイプ1)のTG-FTIRサーモグラム。「A」は、(水の損失による)-0.5%の質量変化を示し、「B」は、(分解による)-14.53%の質量変化を示す 図4:(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩のDSCサーモグラム(タイプ1;ファーストスキャン:実線;セカンドスキャン(クエンチクーリング後):点線)。
発明の詳細な説明
本発明は、第一の態様において、(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩(本発明の化合物または本発明のヘミ硫酸塩とも呼ぶ)に向けられる。1つの実施態様において、(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩は、実質的に結晶質形態に、より詳細には、結晶質の無水形態にある。
ここで使用される場合に、(6R)-5,10-CH-THFは、その天然に存在する異性体形態(5,10-メチレン-(6R)-テトラヒドロ葉酸、N-[4-[(6aR)-3-アミノ-1,2,5,6,6a,7-ヘキサヒドロ-1-オキソイミダゾ[1,5-f]プテリジン-8(9H)-イル]ベンゾイル]-L-グルタミン酸)にある5,10-CH-THF(プテリジン環のC6およびグルタミン酸部分のα-炭素におけるキラル中心が、それらの天然に存在する配置にある)を指す。従って、ここで使用する場合に、「異性体純度」、「立体異性体純度」という語句はそれぞれ、同一化合物の1種または複数の他の異性体を含み得る試料における、(6R)-5,10-CH-THFの量を指す。ここで使用する場合に、「異性体的に純粋な」、「立体異性体的に純粋な」という語句はそれぞれ、約80%より大きい、好ましくは約90%より大きい、好ましくは約95%より大きい、より好ましくは約97%より大きい、さらに一層好ましくは約99%またはそれ以上より大きい、最も好ましくは最大100%の、所望の(6R)-5,10-CH-THF異性体の異性体過剰を有する本発明化合物を意味し、ここで、残りは1種または複数種の他の異性体であってもよい。
ここで使用される場合に、「結晶質形態(crystalline form)」(または「多形(polymorph)」または「結晶形(crystal form)」)という語句は、構造単位の特定の規則正しい三次元配列からなる固体状態の形態を表す。従って、同一の化合物の異なる結晶質形態は、固体状態における分子の異なるパッキングから生じ、これは、異なる結晶対称性および/または単位胞パラメーターをもたらす。通常、異なる固体または結晶形は、1種または2種以上の異なる物理的および/または化学的特性、例えば異なる溶解プロファイル、異なる熱力学的および化学的安定性、異なる融点温度および/または異なるX線回折パターンを有し、従って、X線回折、赤外線(IR)分光法、示差走査熱量測定(DSC)、ラマン分光法、固体NMR、ならびに融点、密度、硬度、光学的および電気的特性、安定性および/または溶解プロファイル等により区別することができる。ほとんど規則正しくないかまたは規則正しくない三次元配列は通常、「非晶質」という語句によって記載される。
(本発明の)「結晶質化合物」という語句は、認識可能な量の本発明の化合物の結晶形(複数可)または多形(複数可)、好ましくは50%、60%、70%、80%、90%または95%を超える量の本発明化合物の1種(または複数種)の結晶形(複数可)または多形(複数可)を含む、本発明の化合物の固体形態を表す。本発明の結晶質化合物の結晶性の量、程度および性質は、光学顕微鏡法、電子顕微鏡法、X線粉末回折、固体NMR分光法または偏光顕微鏡法を含む1つまたは複数の技術手段により測定することができる。
本明細書で使用される場合に、(本発明の)「ヘミ硫酸塩」という表現は、その全ての具体的な態様を含み、好ましくは、化学的におよび/または(立体)異性体的におよび/または結晶性の純粋な形態で提供される。1つの特定の実施態様において、それは、実質的に結晶質形態、より具体的には、結晶質の無水形態(以後、結晶質形態タイプ1とも呼ぶ)である。
本明細書で使用される場合に、「結晶純度」という語句は、試料中の化合物の特定の結晶質形態のパーセンテージを意味し、当該形態は、化合物の非晶質形態、化合物の1種または複数種の他の結晶質形態(化合物の上記特定の結晶質形態以外)またはそれらの混合物を含んでいてもよい。本明細書で使用される場合に、「実質的に結晶質形態」という語句は、少なくとも約80%、好ましくは少なくとも約90%、好ましくは少なくとも約95%の結晶純度、好ましくは約97%の結晶純度、より好ましくは約99%またはそれ以上の結晶純度、最も好ましくは約100%の結晶純度を表す。結晶純度は、X線粉末回折(XRPD)、赤外ラマン分光法および他のソリッドステート法により測定される。
本明細書で使用される場合に、「化学的純度]という語句は、試料中における特定の化合物のパーセンテージを意味する。本明細書で使用される場合に、「実質的な化学的純度」は、HPLCにより測定した場合に、約80%の化学的純度、好ましくは約90%、より好ましくは約95%、より好ましくは約97%、より好ましくは約98%の化学的純度、最も好ましくは99%または99%より高いまたは最大100%の化学的純度にある、本発明化合物を表す。化学的不純物には、未反応の出発物質(溶媒を含む)、(6R)-5,10-CH-THFの分解生成物(例えばTHF)等が含まれ得る。
上記のように、本発明のヘミ硫酸塩の結晶質形態(およびその純度)は、ここで提供するデータによって示されるような、例えばX線粉末回折(XRPD)、赤外線ラマン分光法および他のソリッドステート法に関する、固有の固体状態の特徴により、同定でき、特徴付けることができ、そして他の塩の形態、例えば他の硫酸塩形態から区別することができる。
従って、特定の実施態様において、本発明は、以下を提供することを特徴とする、(6R)-5,10-CH-THFの無水ヘミ硫酸塩の結晶質形態(以下、結晶質形態タイプ1とも呼ぶ)を提供する:
(i)4.7°、17.9°および23.3°、好ましくは4.7°、16.6°、17.9°、18.4°、18.9°、20.2°、23.3°、23.5°、24.3°および24.7°に算出された格子間隔(2θ±0.2°2θ(CuKα線)で表される)を与えるX線粉末回折(XRPD)パターン;および/または
(ii)1672、1656、1603、1553、1474、1301、637、624および363の波数(±2cm-1で表される)におけるピークを含むFT-ラマンスペクトル、および/または
(iii)表3に従う1つまたは複数の吸収帯を有するIRスペクトル。
好ましい実施態様において、本発明のヘミ硫酸塩(タイプ1)は、4.7°、16.6°、17.9°、18.4°、18.9°、20.2°、23.3°、23.5°、24.3°および24.7°、好ましくは4.7°、17.9°および23.3°における以下の10個のXRPDピーク(2θ±0.2°2θ(CuKα線)で表される)のうちの少なくとも2つ、ならびに1672、1656、1603、1553、1474、1301、637、624および363の以下の9個のFT-ラマンピーク(±2cm-1で表される)のうちの少なくとも2つを特徴とする。
他の実施態様において、本発明の(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩(タイプ1)は、図1に実質的に従うFT-ラマンスペクトルおよび/または表1に報告されるピークおよび/または図2(a)に実質的に従うX線粉末回折(XRPD)パターンおよび/または表2に報告されるピークを与える。
Figure 2022024035000001
Figure 2022024035000002
Figure 2022024035000003
本発明の化合物は、本技術分野で公知の手順に従って測定されるような、X線粉末回折パターンにより、最も効率的に特徴付けされ、関連化合物から区別される(例えばJ.Haleblian,J.Pharm.Sci.64:1269,1975;J.Haleblain and W.McCrone,J.Pharm.Sci.58:911,1969参照)。例において調製した(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩のX線回折パターンを、(6R)-5,10-CH-THFの硫酸塩のX線回折パターンと比較して示す図2(d)は、これらの2つの塩の示差的なパターンを明確に実証している。
ピークの相対強度は、試料調製技術、試料装填手順および特に使用される装置に応じて変わり得るが、本発明の化合物は、特定の多形に特徴的な示差的なピークおよびピーク位置によって(約±0.5°2シータ(2θ)、好ましくは±0.2°2シータ(2θ)(CuKα線)のピーク帰属における小さな変動で)同定することができる。
本発明の化合物は、非溶媒和の無水形態であり、これは、水を全く含有しない化合物および微量の水を含み得る化合物を含む。このような潜在的な残存の(非化学量論的な)含水量は、任意の水量であることができるが、通常、0重量%HO~3重量%HO、好ましくは0重量%HO~1重量%HOの範囲である。
本発明のヘミ硫酸塩化合物は、固体形態、例えば粉末、凍結乾燥物の形態で、または液体として保管することができる。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、好ましくは、(6S)-THFのホルムアルデヒド水溶液を硫酸の水溶液(または酢酸および硫酸の水溶液)に添加し、(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩の結晶化を起こさせることにより、製造される。この結晶化反応は、上昇させた温度で、例えば35℃を超える温度で行われる。特に、(6R)-5,10-CH-THFの結晶質ヘミ硫酸塩の製造の方法は、(i)(6S)-テトラヒドロ葉酸の溶液をホルムアルデヒド水溶液と反応させて溶液中の(6R)-5,10-CH-THFを得る(公知の手順により)ステップ、(ii)得られた溶液中の(6R)-5,10-CH-THFを、硫酸の水溶液に(または代替的に、酢酸および硫酸の水溶液に)、35℃超、好ましくは35℃~70℃、より好ましくは40℃~60℃、最も好ましくは40℃~50℃の温度で添加し、(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩の結晶化を生じさせるステップ、および(iii)得られた(6R)-5,10-CH-THFの結晶質ヘミ硫酸塩を、例えばろ過により、単離するステップを含む。
ステップ(i)は、例に記載されるように公知の手順に従って実施することができる。
ステップ(ii)において、得られた透明な溶液を約40~50℃の温度で硫酸溶液(または酢酸および硫酸の水溶液)に添加することができ、所望の生成物の選択的な結晶化が可能となる。任意選択的に、添加が完了後、得られた反応混合物を約40~50℃の温度で最大5時間撹拌してもよく、引き続き、結晶化生成物をその後同一温度でろ過するか、または遠心分離し、任意選択的に水で洗浄し、乾燥する。
さらなる態様において、本発明は、患者に投与するための、本発明の(6R)-5,10-CH-THFのヘミ硫酸塩(の治療的有効量)および薬学的に許容可能なキャリアを含む医薬組成物(本発明の医薬組成物とも呼ぶ)に向けられている。本明細書において使用される場合に、「薬学的に許容可能な」という語句は、キャリアが動物、より特にはヒトにおける使用のために承認または許可されること、すなわち、宿主または患者にとって毒性ではないことを表す。さらに、好ましいキャリアは、活性成分の生物学的活性の有効性を妨げない。「キャリア」という語句は、好ましい投与の特定のモードに必要な任意の補助材料を表し、例えば、溶媒(希釈剤)、添加剤または他の賦形剤(これらとともに本発明の化合物は投与される)を含む。通常使用される希釈剤薬学的キャリアには、滅菌液体、例えば水溶液および油(例えば、石油、動物、植物もしくは合成源)、例えば落花生油、大豆油、鉱油、ゴマ油等が含まれる。通常使用される水性液体には、水、生理食塩水溶液、水性デキストロ―スおよびグリセロール溶液などが含まれる。適当な薬学的添加剤には、クエン酸、アスコルビン酸、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、モルト、米、小麦粉、白亜、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グリセロールモノステアレート、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノール等が含まれる。任意選択的に、前記組成物は、賦形剤、例えば湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤または結合剤を含むことができる。適当な薬学的キャリアの例は、当技術分野において公知であり、例えば「Remington’s Pharmaceutical Sciences」 by E.W. Martin (18th ed., Mack Publishing Co., Easton, PA (1990)に記載されている。
任意選択的に、本発明の医薬組成物はさらに、少なくとも1種の追加的な治療剤を含むことができる。特定の実施態様において、前記の少なくとも1種の追加的治療剤は、殺菌剤、抗生物質、抗ウイルス剤、防腐剤、抗腫瘍剤、抗癌性化合物、例えば化学療法薬、抗真菌薬、および/または抗炎症薬、またはヒトの使用に適した他の生物活性剤もしくは治療剤、特に抗癌性化合物、例えば化学療法薬から選択することができる。抗がん剤、例えば化学療法剤には、特異的結合メンバー、タンパク質、核酸または核酸アナログ(例えば、限定はされないが、アンチセンス分子、リボザイムおよびsiRNA)、脂質、ステロイド、巨大分子、小分子または金属が含まれ得るがこれらに限定はされない。1種または複数の抗がん剤は、例えば以下の(これらに限定されない)1種または複数種の化学療法剤を含むことができる:核酸、特にフッ素化核酸(例えば、5-フルオロウラシルまたはそのアナログもしくはプロドラッグ、抗葉酸剤(例えば、ペメトレキセド、ラルチトレキセド、ロメトレキソール)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、イリノテカン、トポテカン)、代謝拮抗剤(例えば、メトトレキセート、ゲムシタビン、テザシタビン)、5-FUモジュレーター、アルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、カルムスチン)、核酸生合成阻害剤(例えば、マイトマイシン、アントラサイクリン(例えば、エピルビシン、ドキソルビシン)、白金誘導体(シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン)、微小管破壊剤(例えば、パクリタキセル、デセタキセル、ビノレルビン、ビンクリスチン)、ホルモン遮断剤(例えば、タモキシフェン)、受容体型もしくは非受容体型チロシンキナーゼを含むがこれらに限定されないキナーゼの阻害剤(例えば、イレッサ、タルセバ、SU5416、PTK787、グリベック)、プロテオソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ)、免疫調節剤(例えば、レバミゾール)、抗炎症薬、血管新生阻害剤、サイトカイン(例えば、インターロイキン、腫瘍壊死因子)、ならびにサイトカイン、ホルモン、またはサイトカインもしくはホルモンに関する受容体の活性を阻害する薬剤(例えば、抗VEGF抗体ベバシズマブまたは「アバスチン」)。抗癌剤はまた、モノクローナル抗体、例えばサイトカイン、ホルモンまたはホルモン受容体に結合するモノクローナル抗体(これらに限定はされない)(例えば、EGFもしくはVEGF成長因子の活性化を遮断する抗体、例えば、アバスチン、エルビタックス、ハーセプチン)等を含み得る。
本発明の化合物またはその医薬組成物は、治療のために、特に癌化学療法において、すなわち、癌の治療のための方法において使用することができ、これは、治療的有効量の本発明のヘミ硫酸塩またはその医薬組成物を、そのような治療が必要な対象に投与することを含む。
従って、さらなる態様において、本発明はさらに、治療における、好ましくは化学療法における、すなわち、癌の治療における本発明のヘミ硫酸塩(またはその医薬組成物)の使用に向けられる。本発明により治療されるべき癌の例には、乳癌、食道癌、胃癌、胆嚢癌、胆管癌、大腸癌、直腸癌、肝臓癌、膵臓癌、卵巣癌、頭頸部癌および中皮腫癌が含まれるが、これらに限定はされない。
本発明の適当な医薬組成物は、経口、非経口または直腸投与のために適合させることができ、それ自身、錠剤、カプセル剤、経口用液体調製物、散剤、凍結乾燥物、顆粒、ロゼンジ、再構成可能な粉末、注射可能なもしくは注入可能な液剤もしくは懸濁剤、または坐剤の形態にあることができる。好ましくは、前記医薬組成物は、静脈内または筋肉内、皮下、動脈内のような非経口投与に適した形態にある。
非経口投与のために、液体の単位剤形は通常、水をベースとする液剤または油をベースとする懸濁剤(またはそれらの凍結乾燥物)を形成するために、本発明の化合物、任意選択でさらなる治療剤、および薬学的に許容可能なキャリアまたは希釈剤を含む。化合物は、他の治療剤の存在、キャリアおよび使用濃度に応じて、キャリアに懸濁するかまたは溶解してもよい。非経口液剤のために、前記化合物を注射用に溶解し、ろ過滅菌した後に、適切なバイアルもしくはアンプルに充填して密閉することができる。任意選択的に、佐剤、例えば局所麻酔薬、保存剤および緩衝剤をベヒクルに溶解する。所望の場合、得られた溶液を、凍結乾燥に付すことができる(すなわち、前記組成物は、バイアルに充填した後に凍結し、真空下で水を除去することができる)。非経口懸濁剤のために、前記化合物をベヒクルに懸濁し(溶解するかわりに)、そして、好ましい滅菌は、滅菌ベヒクル(例えばバイアルまたはアンプル)における懸濁の前のエチレンオキシドへの曝露を含む。任意選択的に、化合物の均一な分布を促進するために、界面活性剤または湿潤剤を、前記組成物に含ませることができる。
経口投与のための錠剤およびカプセル剤は、単位投薬形態にあることができ、慣用の添加剤、例えば結合剤、増量剤、錠剤化滑剤、崩壊剤および許容可能な湿潤剤を含むことができる。錠剤は、通常の薬学的慣行においてよく知られた方法に従ってコーティングされていてもよい。
経口用液体調製物は、例えば水性もしくは油性懸濁剤、液剤、乳剤、シロップ剤またはエリキシル剤の形態であることができ、あるいは、使用前に水または他の適当なベヒクルを用いて再構成するための乾燥生成物の形態であることができる。このような液体調製物は、慣用の賦形剤、例えば懸濁剤、乳化剤、非水性ベヒクル(食用油を含むことができる)、保存剤および所望により慣用の香味料または着色剤を含むことができる。
本発明の医薬組成物が本発明の化合物および少なくとも1種のさらなる治療剤を含む併用療法の場合、活性な剤を、同一の医薬組成物の一部として投与することができ、または前記の少なくとも1種のさらなる治療剤を別々に、すなわち、別個の(およびおそらく異なる)医薬組成物として、任意選択的に異なる投与経路によって、同時にまたは順次に投与することができる。
本明細書において記載されるような治療において使用される活性薬剤、すなわち、本発明の化合物(および任意選択的に少なくとも1種のさらなる治療剤)の用量は、治療される対象の年齢および健康状態、治療される疾患の種類および重症度、投与の経路および頻度等を含む種々の因子に依存する。癌治療および化学療法の専門家は、単独でのまたは上記に定義されるような少なくとも1種のさらなる治療薬と組み合わせた本発明の化合物に関する治療的に有効な量および投薬計画を、毒性および有効性を評価するための公知のプロトコールに基づいて決定することができるであろう。
本明細書で使用される場合に「治療的に有効な量」という語句は、(i)疾患の予防;および/または(ii)疾患の抑制(例えば病状および/または症候のさらなる進行の阻止);および/または(iii)疾患の改善(例えば病状および/または症候からの回復)を含む、当業者によって求められている組織、系、動物、個体またはヒトにおける生物応答もしくは薬物応答を引き起こす活性化合物の量を指す。同様に、本明細書で使用される場合に「治療」という語句は、(i)疾患の予防;および/または(ii)疾患の抑制(例えば病状および/または症候のさらなる進行の阻止);および/または(iii)疾患の改善(例えば病状および/または症候からの回復)を指す。
医薬組成物は、好ましくは、投与方法に応じて、0.1%~99重量%、好ましくは10~60重量%の活性薬剤(すなわち、任意選択で少なくとも1種のさらなる治療剤と組み合わされた本発明の化合物)を含むことができる。
癌治療において使用されるべき本発明化合物の典型的な用量範囲は、それぞれ10mg/m~1g/m、好ましくは50mg/m~500mg/m(結腸直腸癌治療に関して)、10mg/m~200mg/m(メトトレキサート療法に関して)、より好ましくは約100mg/m~250mg/m(結腸直腸癌治療に関して)、それぞれ50mg/m~150mg/m(メトトレキサート療法に関して)の範囲であることができる。
以下の例は、本発明の説明としての役割を果たすが、その範囲の限定を意図するものではない。
示差走査熱量測定(Thermal Analysis Q2000):閉じた(密封した)金のるつぼ;周囲条件下またはN環境における3分の平衡化後に充填された試料;10K 分-1の加熱速度;-50℃~254℃領域。2回の加熱スキャンを実施した際、スキャンの間に試料を-50℃に急速に冷却した。リストに挙げた転移温度は、ピーク極大および極小に対応し、開始温度には相当しない。
FT-ラマン分光法(Bruker RFS100;OPUS6.5ソフトウェアを用いる;OPUS 7.0ソフトウェアで実施したオフラインデータ分析):Nd:YAG 1064-nm励起;300 mW名目上レーザーパワー;Ge検出器;64-256スキャン;3500-100cm-1の分析に使用したスペクトル領域;2cm-1分解能。
H-NMR (Bruker DPX300):300.13MHzのプロトン周波数、30°励起パルスおよび1sの繰り返し時間(recycle delay)を使用して、H-NMRスペクトルを記録した。16回または256回のいずれかスキャンを積算し、重水素化DMSOを溶媒として使用した。溶媒ピークを参照のために使用し、化学シフトをTMS尺度で報告する。
13C NMR (Bruker AMX 300):13C NMRスペクトルを、5mmTXOプローブヘッドを備えたBruker AMX300 spectrometerを用いて得た。ヘミ硫酸塩を0.1N NaODに溶解した。スペクトルを、303Kにおいて4000スキャンおよび32768データポイントのデジタル分解能で測定した。化学シフトを内部TSP(((3-トリメチルシリル)-2,2’,3,3’-テトラジュウテロプロピオン酸、ナトリウム塩))標準に対してppmで付与する。
粉末X線回折(Bruker D8 Advance):銅Kα線、40kV/40mA、LynxEye検出器、Bragg-Brentano反射型ジオメトリー、0.02°2θステップサイズ、37sのステップ時間、2.5-50°の2θ範囲。粉末試料を、0.1-mmまたは0.5-mmの深さのケイ素単結晶試料ホルダーで測定した。平坦な表面を得るためにわずかな圧力を施す以外、試料を調製するのに特別な処理は用いなかった。全ての測定に周囲空気雰囲気を使用し、測定の間、試料を回転させた。反対のX線回折データに関する情報の不在は反射データとして示す。
粉末X線回折(Stoe Stadi P.):銅Kα1線、40kV/40mA、Mythen1K検出器、透過モード、湾曲Geモノクロメータ、0.02°2θステップサイズ、60sのステップ時間、ステップスキャンモードで1°2θの検出ステップで、1.5-50.5°2θのスキャニング範囲。試料(10~20mgの粉末)を2つのアセテート薄膜間で測定した。試料を調製するのに特別な処理は用いなかった。全ての測定に周囲空気雰囲気を使用し、測定の間、各試料を回転させた。
TG-FTIR (Bruker FT-IR Spectrometer IFS 28を備えたNetzsch Thermo-Microbalance TG 209):Alるつぼ(微細孔を有する);N雰囲気;10K分-1 加熱速度;25℃~300℃範囲。
IR(FT-IR Paragon 1000):ブロミドディスクにおいてプレスしたヘミ硫酸塩試料から、Perkin Elmer Fourier Transform Infrared Systemにおいて、赤外線スペクトルを100スキャンで記録した。
例1:(6R)-5,10-CH -THFヘミ硫酸塩の製造
78.0gの蒸留水における(6S)-テトラヒドロ葉酸(16mmol,7.93 g)の溶液を、N下、室温で、丸底フラスコに供給した。32%NaOH溶液を(ゆっくりと)添加することにより、この溶液のpHをpH11に調節した。 溶液が透明になったらすぐに、1.00M HCl溶液を添加して、溶液のpHを25℃で8.3に調節した。得られた透明溶液を約0℃に冷却し、当該温度においてそれは8.8のpHを示した。1M HClの添加により、pHをpH=8.6に調節し、1.44gの36.8%HCHO溶液(110mol%)を一度に添加した。添加の完了後に溶液を0℃(氷浴)で1時間撹拌した。活性炭(0.2g、Norit C Extra)を添加し、反応混合物を0℃で30分間撹拌し、その後、吸引ろ過において冷間ろ過(cold filtered)することにより透明溶液を得、これをさらなる精製なしでステップ(b)に使用した。
(b)55ml 1M HSO(0.055mol;344mol%)の混合物を、N下60℃で丸底フラスコに供給した。この溶液に、ステップ(a)において得られたような溶液を15分間にわたって滴加し、得られた反応混合物を50℃で2時間撹拌した。その後、吸引ろ過において50℃で反応混合物ををろ過し、室温で25mlの蒸留水を用いて2度洗浄し、30℃かつ10mbarで12時間(一晩)乾燥して、淡いグレーの結晶の形態の(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩(7.36g,86%収率)を得た。得られた生成物は、HPLCにより測定した場合に98.4%の純度、97.6%の異性体純度(6R-異性体)を有していた。XRPDによる分析は、結晶形タイプ1を示した(完全な特性評価に関しては、例2および3を参照)。
例2:特性評価
(a)300mWの名目上レーザーパワーレベルおよび64スキャンを用いて記録した(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩のFTラマンスペクトルを図1に示す。
(b)透過モードで記録した対応の粉末X線ディフラクトグラムを図2に示す。
(c)(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩のTG-FTIRサーモグラムを図3に示す。それは、N流下で実施した(酸化分解を防ぐため)。該試料は、約40℃から210℃までに0.5重量%HOの損失を示し、これは、(吸湿性または不完全な乾燥のいずれかによる)残留水である。分解は210℃超でのみ生じる。
(d)(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩のDSCサーモグラムを図4に示す。最初の加熱スキャン前に試料を窒素ガス流下で3分間平衡化し、その時間の間にその質量の0.6重量%が失われた。これは、TG-FTIRサーモグラム(図3参照)で観察された含水量と一致し、この水が緩く結合していることが確認される。該試料を続いて閉じた金のるつぼ中で、10K 分-1で254℃に加熱し、-50℃にクエンチクーリングし、10K 分-1で二度目の加熱を行った。最初の加熱スキャンにおける熱事象のみが約247.4℃で吸熱性であり(ΔH 約60.9J g-1)、これは溶融に起因する。この吸熱事象は、場合により発熱分解の開始と重複する。第2の加熱スキャンにおいて、Tg約104℃でガラス転移が観察され(ΔCp=0.38J g-1-1)、これにより溶融が第1スキャンにおいて生じたことが確認される。250℃まで他の熱的事象は観察されなかった。
(e)IRスペクトルをプレスしたKBrペレットで記録し、特徴的な吸収帯を表3に示す。
(f)(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩のH NMRスペクトルをDMSO-dで記録し、化学シフト(d)(ppm)を表8に示す。
Figure 2022024035000004
(g)13C NMRを0.1N NaODにおいて記録し、TSPに対する化学シフト(d)(ppm)を表9に示す。
Figure 2022024035000005
(h)光学顕微鏡法による(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩の分析により、その結晶性を確認した。当該試料は、小さな複屈折粒子の集合体からなっていた。
例3:(6R)-5,10-CH -THFヘミ硫酸塩の安定性試験
(a)種々の溶媒および混合物における室温以外の温度での出発物質としての(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩の懸濁液平衡を表10にまとめる:
Figure 2022024035000006
(b)室温での85%エタノールにおける安定性
(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩(3.0g)を、室温で100mlの85%EtOHに分散させ、5時間撹拌し、その後ろ過し、30℃および8mbarで12時間(一晩)乾燥した。XRPDによる分析により、結晶形タイプ1に特徴的なX線パターンを変わらずに維持したことが示された。
(c)高温/低圧での安定性
(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩(2.17g)を65℃および8mbarで21時間、乾燥チャンバー内に置いた。XRPDによる分析により、結晶形タイプ1に特徴的なX線パターンを変わらずに維持したことが示された。
(d)(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩およびその医薬組成物の長期安定性
(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩の長期安定性を測定するために、本発明の化合物を、空気中において25℃で、そして60%の相対湿度で保管した。残留している(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩の含量を定期的な間隔でHPLCにより測定し、初期値と比較して求めた(%rel.)。結果を表11に示す。
Figure 2022024035000007
医薬組成物としての、より具体的には凍結乾燥物(例えば例5に従って製造されるような)としての(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩の長期安定性を測定するために、凍結乾燥物を空気中において25℃および60%相対湿度で保管した。残留している(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩の含量を定期的な間隔でHPLCにより測定し、初期値との比較により求めた(%rel.)。結果を表12に示す。
Figure 2022024035000008
1) 45ヶ月に関する値
表11および12は、(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩が、純粋な化合物として、および医薬組成物、例えば凍結乾燥物の形態で、室温でさえ長期間にわたって高度に安定であることを明確に示している。
例4:(6R)-5,10-CH -THF硫酸塩の比較安定性
本発明の化合物(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩の長期安定性を、EP0537492B1に従って製造した(6R)-5,10-CH-THFの硫酸塩の長期安定性と比較するために、(6R)-5,10-CH-THF硫酸塩の安定性データを、種々の温度および湿度において作成した。
(a)(6R)-5,10-CH-THF硫酸塩の安定性
(6R)-5,10-CH-THF硫酸塩を文献の手順(EP 0 537 492 B1)に従って製造し、-20℃で15か月保管した。その後、生成物の試料を5℃、それぞれ25℃および60%相対湿度、それぞれ40℃および75%相対湿度で保管した。試料に残留している(6R)-5,10-CH-THF硫酸塩の含量を定期的な間隔でHPLCにより測定した。(6R)-5,10-CH-THF硫酸塩の含量を、製造の時点での初期値と比較した(%rel.)。結果を表13および14に示す。
Figure 2022024035000009
Figure 2022024035000010
表13および14におけるデータと、例3に開示される(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩の安定性データとの比較は、明確に以下を示している:
i)(6R)-5,10-CH-THF硫酸塩と比較した、(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩の安定性には顕著な差異がある、および
ii)(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩は、(6R)-5,10-CH-THF硫酸塩よりも、長い期間にわたって極めて安定であった。
(b)分解生成物10-ホルミル-(6R)-テトラヒドロ葉酸の含有量
(6R)-5,10-CH-THF硫酸塩を文献の手順(EP 0 537 492 B1)に従って製造し、-20℃で15か月保管した。その後、生成物の試料を5℃、それぞれ25℃および60%相対湿度、それぞれ40℃および75%相対湿度で保管した。10-ホルミルテトラヒドロ葉酸(主要な分解生成物)を、定期的な間隔でHPCLによって測定し、絶対値(%w/w)として開示した。結果を表15~16に示す。
Figure 2022024035000011
Figure 2022024035000012
例5:(6R)-5,10-CH -THFヘミ硫酸塩の医薬剤形
(a)静脈内適用に使用される再構成用凍結乾燥物
18.480kgの水に、4℃で、アルゴンを1時間にわたってスパージし、1.386kgのNaOH 2Mおよび968.9gのクエン酸ナトリウム三水和物を添加した。混合物を4℃でアルゴン下において、完全に溶解するまで撹拌した(pH13.0)。その後、473.9gの(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩を、210gのアルゴンを用いて飽和した4℃の洗浄水下で添加した(ゆっくり溶解、pH 6.5)。その後、pHをNaOH 2Mで9.3±0.1(121.8g)に合わせた。4℃の203.6gアルゴン飽和水を添加した(溶液合計21.844kg)。
その後、溶液を滅菌フィルターを通してろ過した。10mlの各バイアルに滅菌ろ過した5.201g(5ml)の溶液を添加し、その後、-45℃で凍結乾燥した。
注射前に、10mlの水(WFI)を各バイアルに添加した(293mosmol/kg)。
(b)実質的に中性のpHでの(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩の凍結乾燥組成物の調製
以下の材料(mg/100ml)および手順を、凍結乾燥組成物を得るために使用した:
材料(mg/100ml):
5.530g (6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩(5.000g (6R)-5,10-CH-THFと当量)
6.000g クエン酸、無水、粉末、USP
4.000g アスコルビン酸、粒状、USP
pHを調節するためのNaOH/HCl
100mg 注射用水(WFI)、USP 適量まで
(i)手順:フィルターを通した窒素ガスNFをWFIに30分間スパージ。
(ii)100mlプラスチック容器の風袋重量を記録。
(iii)クエン酸、アスコルビン酸および約90gのNをスパージした水を計量。
(iv)混合して溶解。
(v)1N NaOHまたはHCIでpHを7.0±0.1に調節。
(vi)該溶液を10℃に冷却。
(vii)(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩を添加、混合して溶解。
(viii)pH(7.0±0.2)を記録。
(ix)110gの最終重量(または100ml)までさらに水を添加。重量を記録。
(x)該溶液をできるだけ冷却しながら、0.2ミクロンフィルターを通す。
(xi)該溶液をできるだけ冷却しながら、バイアルへ充填(バイアルあたり、2mlまたは100mgの5,10-CH-THF)。
(xii)凍結乾燥。
(xiii)ヘッドスペースにおける窒素とともにわずかに減圧下でバイアルを密封。
(xiv)バイアルをクリンプ。
例6:前臨床/臨床結果
(a)ICH S9ガイダンスに従って実施した動物モデルにおける前臨床研究からの結果は、(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩が、ラット(100mg/kg/日)およびイヌ(50mg/kg/日)へ最も高い用量レベルで投与された際に安全であることを示す。さらに、臨床データは、最大200mg/mの用量で投与された(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩が患者にとって安全であることを示す。
(b)大腸癌と診断された32人の患者において実施された、無作為化単盲検第I/II相試験(ISO-CC-002)において、レボロイコボリンと比較した、腫瘍組織、隣接する粘膜および血漿における(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩の薬物動態および薬力学的特性を調べた。試験は、スウェーデンのエーテボリにおけるSahlgrenska大学病院において実施した。試験完了後のデータの解析により、(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩の投与が、レボロイコボリンの投与後に得られるよりも、大幅に大きい曝露およびピーク血漿濃度を与えることが示された。腫瘍および隣接の粘膜の両方において、メチレンテトラヒドロホラートおよびテトラヒドロホラートの濃度もまた、(6R)-5,10-CH-THFヘミ硫酸塩の投与後に、レボロイコボリンの投与後に得られるよりも非常に高かった。
なお、本願は、特許請求の範囲に記載の発明に関するものであるが、他の態様として以下も包含し得る。
1.5,10-メチレン-(6R)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩。
2.実質的に結晶質形態にある、上記1に記載のヘミ硫酸塩。
3.少なくとも80%、好ましくは90%、好ましくは95%、より好ましくは97%、最も好ましくは99%またはそれ以上の結晶純度を有する、上記1または2に記載のヘミ硫酸塩。
4.少なくとも80%、好ましくは90%、好ましくは95%、より好ましくは97%、最も好ましくは99%またはそれ以上の化学的純度を有する、上記1~3のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
5.無水形態にある、上記1~4のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
6.2θ±0.2°2θ(CuKα線、反射)で表される4.7°、17.9°および23.3°の回折角2θに1つまたは複数のX線パターンピーク位置を有する、上記1~5のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
7.2θ±0.2°2θ(CuKα線、反射)で表される4.7°、16.6°、17.9°、18.4°、18.9°、20.2°、23.3°、23.5°、24.3°および24.7°の回折角2θに1つまたは複数のX線パターンピーク位置を有する、上記1~6のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
8.1672、1656、1603、1553、1474、1301、637、624および363の波数(±2cm -1 で表される)に1つまたは複数のピークを含むFT-ラマンスペクトルを有する、上記1~7のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
9.図1に実質的に従うFT-ラマンスペクトルを有するおよび/または図2(a)もしくは2(b)に実質的に従うX線粉末回折(XRPD)パターンを有する、上記1~8のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
10.以下の4.7°、16.6°、17.9°、18.4°、18.9°、20.2°、23.3°、23.5°、24.3°および24.7°における10個のXRPDピーク(2θ±0.2°2θ(CuKα線)で表される)のうちの少なくとも2つ、ならびに以下の1672、1656、1603、1553、1474、1301、637、624および363の9個のFT-ラマンピーク(±2cm -1 で表される)のうちの少なくとも2つを有する、上記1~9のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
11.4.7°、17.9°および23.3°における以下の3個のXRPDピーク(2θ±0.2°2θ(CuKα線)で表される)のうちの少なくとも2つ、ならびに1672、1656、1603、1553、1474、1301、637、624および363の以下の5個のFT-ラマンピーク(±2cm -1 で表される)のうちの少なくとも2つを有する、上記1~10のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
12.上記1~11のいずれか1つに記載の5,10-メチレン-(6R)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩および任意選択的に薬学的に許容可能なキャリアを含む、医薬組成物。
13.錠剤、カプセル剤、経口用液体調製物、散剤、凍結乾燥物、顆粒、ロゼンジ、再構成可能な粉末、注射可能なもしくは注入可能な液剤もしくは懸濁剤、または坐剤、好ましくは凍結乾燥物の形態にある、上記12に記載の医薬組成物。
14.さらに少なくとも1種の追加的な治療剤を含む、上記12または13に記載の医薬組成物。
15.経口、非経口または直腸投与のための医薬組成物である、上記12~14のいずれか1つに記載の医薬組成物。
16.治療、好ましくは癌化学療法に使用するための、上記1~11のいずれか1つに記載の5,10-メチレン-(6R)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩または上記12~15のいずれか1つに記載の医薬組成物。
17.癌の治療のための方法であって、上記1~11のいずれか1つに記載の5,10-メチレン-(6R)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩または上記12~15のいずれか1つに記載の医薬組成物を、そのような治療を必要とする対象に投与することを含む、方法。
以下の例は、本発明の説明としての役割を果たすが、その範囲の限定を意図するものではない。

Claims (17)

  1. 5,10-メチレン-(6R)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩。
  2. 実質的に結晶質形態にある、請求項1に記載のヘミ硫酸塩。
  3. 少なくとも80%、好ましくは90%、好ましくは95%、より好ましくは97%、最も好ましくは99%またはそれ以上の結晶純度を有する、請求項1または2に記載のヘミ硫酸塩。
  4. 少なくとも80%、好ましくは90%、好ましくは95%、より好ましくは97%、最も好ましくは99%またはそれ以上の化学的純度を有する、請求項1~3のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
  5. 無水形態にある、請求項1~4のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
  6. 2θ±0.2°2θ(CuKα線、反射)で表される4.7°、17.9°および23.3°の回折角2θに1つまたは複数のX線パターンピーク位置を有する、請求項1~5のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
  7. 2θ±0.2°2θ(CuKα線、反射)で表される4.7°、16.6°、17.9°、18.4°、18.9°、20.2°、23.3°、23.5°、24.3°および24.7°の回折角2θに1つまたは複数のX線パターンピーク位置を有する、請求項1~6のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
  8. 1672、1656、1603、1553、1474、1301、637、624および363の波数(±2cm-1で表される)に1つまたは複数のピークを含むFT-ラマンスペクトルを有する、請求項1~7のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
  9. 図1に実質的に従うFT-ラマンスペクトルを有するおよび/または図2(a)もしくは2(b)に実質的に従うX線粉末回折(XRPD)パターンを有する、請求項1~8のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
  10. 以下の4.7°、16.6°、17.9°、18.4°、18.9°、20.2°、23.3°、23.5°、24.3°および24.7°における10個のXRPDピーク(2θ±0.2°2θ(CuKα線)で表される)のうちの少なくとも2つ、ならびに以下の1672、1656、1603、1553、1474、1301、637、624および363の9個のFT-ラマンピーク(±2cm-1で表される)のうちの少なくとも2つを有する、請求項1~9のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
  11. 4.7°、17.9°および23.3°における以下の3個のXRPDピーク(2θ±0.2°2θ(CuKα線)で表される)のうちの少なくとも2つ、ならびに1672、1656、1603、1553、1474、1301、637、624および363の以下の5個のFT-ラマンピーク(±2cm-1で表される)のうちの少なくとも2つを有する、請求項1~10のいずれか1つに記載のヘミ硫酸塩。
  12. 請求項1~11のいずれか1つに記載の5,10-メチレン-(6R)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩および任意選択的に薬学的に許容可能なキャリアを含む、医薬組成物。
  13. 錠剤、カプセル剤、経口用液体調製物、散剤、凍結乾燥物、顆粒、ロゼンジ、再構成可能な粉末、注射可能なもしくは注入可能な液剤もしくは懸濁剤、または坐剤、好ましくは凍結乾燥物の形態にある、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. さらに少なくとも1種の追加的な治療剤を含む、請求項12または13に記載の医薬組成物。
  15. 経口、非経口または直腸投与のための医薬組成物である、請求項12~14のいずれか1つに記載の医薬組成物。
  16. 治療、好ましくは癌化学療法に使用するための、請求項1~11のいずれか1つに記載の5,10-メチレン-(6R)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩または請求項12~15のいずれか1つに記載の医薬組成物。
  17. 癌の治療のための方法であって、請求項1~11のいずれか1つに記載の5,10-メチレン-(6R)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩または請求項12~15のいずれか1つに記載の医薬組成物を、そのような治療を必要とする対象に投与することを含む、方法。
JP2021183793A 2013-08-14 2021-11-11 5,10-メチレン-(6r)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩 Pending JP2022024035A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13004050.4 2013-08-14
EP13004050.4A EP2837631A1 (en) 2013-08-14 2013-08-14 New stable salt of 5,10-methylene-(6R)-tetrahydrofolic acid
JP2020083208A JP7396960B2 (ja) 2013-08-14 2020-05-11 5,10-メチレン-(6r)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020083208A Division JP7396960B2 (ja) 2013-08-14 2020-05-11 5,10-メチレン-(6r)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022024035A true JP2022024035A (ja) 2022-02-08

Family

ID=48998397

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533926A Active JP6617104B2 (ja) 2013-08-14 2014-08-14 5,10−メチレン−(6r)−テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩
JP2018164332A Active JP6735321B2 (ja) 2013-08-14 2018-09-03 5,10−メチレン−(6r)−テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩
JP2019070293A Active JP6764501B2 (ja) 2013-08-14 2019-04-02 5,10−メチレン−(6r)−テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩
JP2020083208A Active JP7396960B2 (ja) 2013-08-14 2020-05-11 5,10-メチレン-(6r)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩
JP2021183793A Pending JP2022024035A (ja) 2013-08-14 2021-11-11 5,10-メチレン-(6r)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533926A Active JP6617104B2 (ja) 2013-08-14 2014-08-14 5,10−メチレン−(6r)−テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩
JP2018164332A Active JP6735321B2 (ja) 2013-08-14 2018-09-03 5,10−メチレン−(6r)−テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩
JP2019070293A Active JP6764501B2 (ja) 2013-08-14 2019-04-02 5,10−メチレン−(6r)−テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩
JP2020083208A Active JP7396960B2 (ja) 2013-08-14 2020-05-11 5,10-メチレン-(6r)-テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩

Country Status (27)

Country Link
US (3) US20160185787A1 (ja)
EP (3) EP2837631A1 (ja)
JP (5) JP6617104B2 (ja)
KR (2) KR102410373B1 (ja)
CN (2) CN105452250B (ja)
AU (2) AU2014307872B2 (ja)
BR (2) BR112016002770B1 (ja)
CA (1) CA2921178C (ja)
CY (2) CY1119694T1 (ja)
DK (2) DK3287460T3 (ja)
EA (3) EA032179B1 (ja)
ES (2) ES2871483T3 (ja)
HK (2) HK1217018A1 (ja)
HR (2) HRP20171895T1 (ja)
HU (2) HUE037615T2 (ja)
IL (2) IL244069B (ja)
LT (2) LT3033344T (ja)
MX (1) MX360355B (ja)
NO (1) NO3033344T3 (ja)
NZ (2) NZ745811A (ja)
PL (2) PL3033344T3 (ja)
PT (2) PT3287460T (ja)
RS (2) RS56910B1 (ja)
SG (2) SG11201601016PA (ja)
SI (2) SI3287460T1 (ja)
WO (1) WO2015022407A1 (ja)
ZA (1) ZA201509204B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2837631A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-18 Merck & Cie New stable salt of 5,10-methylene-(6R)-tetrahydrofolic acid
US10059710B2 (en) 2016-02-17 2018-08-28 Merck & Cie Stable formulations of 5,10-methylene-(6R)-tetrahydrofolic acid
EP3446703A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-27 Isofol Medical AB 6r]-mthf multiple bolus administration in 5-fluorouracil based chemotherapy
EP3446704A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-27 Isofol Medical AB [6r]-mthf - an efficient folate alternative in 5-fluorouracil based chemotherapy
DK3668516T3 (da) 2017-08-16 2021-12-13 Merck Patent Gmbh Stabile lyofilisater omfattende 5,10-methylen-(6r)-tetrahydrofolsyre og en dicarboxylsyre
CA3087514A1 (en) * 2018-01-05 2019-07-11 Isofol Medical Ab Methods for treating colorectal and metastatic colorectal cancers
CN115335740A (zh) * 2020-03-30 2022-11-11 住友化学株式会社 层叠体
WO2023237483A1 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Merck Patent Gmbh Concentrated solutions comprising 5,10-methylene-(6r)-tetrahydrofolic acid
WO2023237480A1 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Merck Patent Gmbh Stable pharmaceutical compositions comprising 5,10-methylene-(6r)-tetrahydrofolic acid and nacl
WO2023237485A1 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Merck Patent Gmbh Stable lyophilisates comprising 5,10-methylene-(6r)-tetrahydrofolic acid
WO2023237482A1 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Merck Patent Gmbh Concentrated solutions comprising sodium 5,10-methylene-(6r)- tetrahydrofolate
WO2023237484A1 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Merck Patent Gmbh Compositions comprising disodium 5,10-methylene-(6r)-tetrahydrofolate

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05294968A (ja) * 1991-10-15 1993-11-09 Eprova Ag 5,10−メチレンテトラヒドロ葉酸の安定な塩
JPH0718084A (ja) * 1992-07-13 1995-01-20 Eprova Ag 5,10−メチレンテトラヒドロ葉酸−シクロデキストリン−封入化合物
JP2005524655A (ja) * 2002-02-26 2005-08-18 メルック・エプロバ・アクチエンゲゼルシヤフト 炎症及び炎症に関連する疾患の予防及び治療に適する、特に炎症マーカーcrp及びsaaに影響を与えるのに適する調合物の製造にホラートを使用する方法
JP2009514776A (ja) * 2003-06-26 2009-04-09 メルック・エプロバ・アクチエンゲゼルシヤフト 5,10−メチレンテトラヒドロホラートの安定な医薬調合物
JP2009518305A (ja) * 2005-12-02 2009-05-07 アドベントアールエックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 5,10メチレンテトラヒドロ葉酸の安定な薬学的組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2300505A (en) * 1940-10-31 1942-11-03 Bell Telephone Labor Inc Selective system
NZ207354A (en) 1983-05-20 1988-02-29 Bengt Gustavsson Device for transferring fluid without the release of droplets
DE3821875C1 (ja) * 1988-06-29 1990-02-15 Eprova Ag, Forschungsinstitut, Schaffhausen, Ch
HU226998B1 (en) * 2000-11-23 2010-04-28 Richter Gedeon Nyrt Desloratadine hemisulphate, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
MY148217A (en) * 2006-12-21 2013-03-29 Hoffmann La Roche Polymorphs of a mglur5 receptor antagonist
JP5294968B2 (ja) 2009-05-01 2013-09-18 三星ダイヤモンド工業株式会社 スクライブヘッド及び該スクライブヘッドを用いたスクライブ装置
AU2012325801B2 (en) * 2011-10-19 2016-05-12 Mercator Medsystems, Inc. Localized modulation of tissues and cells to enhance therapeutic effects including renal denervation
EP2837766A1 (de) * 2013-08-14 2015-02-18 Sika Technology AG Verfahren zum Ausfüllen einer Fuge mit einem Kleb- und/oder Dichtstoff sowie System zum Ausfüllen einer Fuge mit einem Kleb- und/oder Dichtstoff
EP2837631A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-18 Merck & Cie New stable salt of 5,10-methylene-(6R)-tetrahydrofolic acid
JP6971761B2 (ja) * 2017-10-11 2021-11-24 株式会社Ihiプラント タンクの構築方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05294968A (ja) * 1991-10-15 1993-11-09 Eprova Ag 5,10−メチレンテトラヒドロ葉酸の安定な塩
JPH0718084A (ja) * 1992-07-13 1995-01-20 Eprova Ag 5,10−メチレンテトラヒドロ葉酸−シクロデキストリン−封入化合物
JP2005524655A (ja) * 2002-02-26 2005-08-18 メルック・エプロバ・アクチエンゲゼルシヤフト 炎症及び炎症に関連する疾患の予防及び治療に適する、特に炎症マーカーcrp及びsaaに影響を与えるのに適する調合物の製造にホラートを使用する方法
JP2009514776A (ja) * 2003-06-26 2009-04-09 メルック・エプロバ・アクチエンゲゼルシヤフト 5,10−メチレンテトラヒドロホラートの安定な医薬調合物
JP2009518305A (ja) * 2005-12-02 2009-05-07 アドベントアールエックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 5,10メチレンテトラヒドロ葉酸の安定な薬学的組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EA201600172A1 (ru) 2016-07-29
IL244069B (en) 2019-09-26
US20220024940A1 (en) 2022-01-27
JP6617104B2 (ja) 2019-12-04
JP6735321B2 (ja) 2020-08-05
SI3033344T1 (en) 2018-01-31
CA2921178A1 (en) 2015-02-19
DK3287460T3 (da) 2021-05-03
CN105452250B (zh) 2018-02-27
KR102410373B1 (ko) 2022-06-22
AU2018278943B2 (en) 2019-12-05
ES2871483T3 (es) 2021-10-29
HK1256262A1 (zh) 2019-09-20
CN108096200A (zh) 2018-06-01
EP3033344A1 (en) 2016-06-22
JP6764501B2 (ja) 2020-09-30
NO3033344T3 (ja) 2018-02-24
EA201892729A1 (ru) 2019-04-30
KR102439605B1 (ko) 2022-09-05
MX2016001834A (es) 2016-04-15
BR112016002770A2 (pt) 2017-08-01
RS61986B1 (sr) 2021-07-30
WO2015022407A1 (en) 2015-02-19
PL3287460T3 (pl) 2021-07-19
CN105452250A (zh) 2016-03-30
JP2016528242A (ja) 2016-09-15
EA202091271A2 (ru) 2020-09-30
SG11201601016PA (en) 2016-03-30
CY1124076T1 (el) 2022-05-27
AU2018278943A1 (en) 2019-01-17
IL269170B (en) 2020-09-30
PT3287460T (pt) 2021-05-27
SI3287460T1 (sl) 2021-08-31
US20190106431A1 (en) 2019-04-11
EA032179B1 (ru) 2019-04-30
HUE037615T2 (hu) 2018-09-28
IL269170A (en) 2019-11-28
MX360355B (es) 2018-10-30
HK1217018A1 (zh) 2016-12-16
CY1119694T1 (el) 2018-04-04
NZ745811A (en) 2020-05-29
KR20210038995A (ko) 2021-04-08
LT3033344T (lt) 2017-12-27
ZA201509204B (en) 2017-04-26
SG10201801179VA (en) 2018-03-28
BR122020002802B1 (pt) 2022-11-29
EP2837631A1 (en) 2015-02-18
LT3287460T (lt) 2021-07-26
JP2020128410A (ja) 2020-08-27
EP3287460B1 (en) 2021-02-24
US20160185787A1 (en) 2016-06-30
EA202091271A3 (ru) 2020-11-30
EP3287460A1 (en) 2018-02-28
CA2921178C (en) 2020-12-08
BR112016002770B1 (pt) 2022-12-06
RS56910B1 (sr) 2018-05-31
JP2019131579A (ja) 2019-08-08
JP2018203763A (ja) 2018-12-27
NZ717825A (en) 2019-11-29
DK3033344T3 (en) 2017-12-18
EP3033344B1 (en) 2017-09-27
AU2014307872B2 (en) 2018-09-27
KR20160043054A (ko) 2016-04-20
ES2654474T3 (es) 2018-02-13
HRP20210743T1 (hr) 2021-06-25
AU2014307872A1 (en) 2016-03-24
HUE054504T2 (hu) 2021-09-28
PL3033344T3 (pl) 2018-02-28
IL244069A0 (en) 2016-04-21
HRP20171895T1 (hr) 2018-01-26
PT3033344T (pt) 2018-01-03
JP7396960B2 (ja) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764501B2 (ja) 5,10−メチレン−(6r)−テトラヒドロ葉酸のヘミ硫酸塩
CA3177261A1 (en) Benzothiazolyl biaryl compound, and preparation method and use
CN107531682B (zh) B-raf激酶抑制剂的马来酸盐、其结晶形式、制备方法和用途
CN112194659A (zh) 炔类衍生物及其制备方法和用途
WO2007023778A1 (ja) 新規抗癌併用薬
JPWO2020096041A1 (ja) (S)−2−アミノ−3−{4−[(5−アミノ−2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−7−イル)メトキシ]−3,5−ジクロロフェニル}プロパン酸・1塩酸塩、その1水和物、およびその結晶とその製造方法
JP2016520625A (ja) イコチニブリン酸塩の新規な多形及びその使用
JP7169695B2 (ja) ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン化合物の結晶(1)
EA041284B1 (ru) Способ получения лиофилизата гемисульфатной соли 5,10-метилен-(6r)-тетрагидрофолиевой кислоты
CA2914854C (en) Polymorph forms of icotinib maleate and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230802