JP7169695B2 - ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン化合物の結晶(1) - Google Patents

ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン化合物の結晶(1) Download PDF

Info

Publication number
JP7169695B2
JP7169695B2 JP2021015954A JP2021015954A JP7169695B2 JP 7169695 B2 JP7169695 B2 JP 7169695B2 JP 2021015954 A JP2021015954 A JP 2021015954A JP 2021015954 A JP2021015954 A JP 2021015954A JP 7169695 B2 JP7169695 B2 JP 7169695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
crystals
drug substance
injection
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021015954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021075547A (ja
Inventor
郁雄 櫛田
幸子 菅谷
剛直 小田上
弘行 小路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prism Biolab
Original Assignee
Prism Biolab
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prism Biolab filed Critical Prism Biolab
Publication of JP2021075547A publication Critical patent/JP2021075547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7169695B2 publication Critical patent/JP7169695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェート(以下、化合物1と称す)の結晶に関する。
特許文献1に記載された化合物1は、Wntシグナル伝達経路のうち、CREB結合タンパク質(CBP)を阻害することにより、TCP4/β-カテニン転写経路を阻害する化合物であり、種々の癌(例えば、肺癌、乳癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌、子宮癌、卵巣癌、神経膠腫、黒色腫、直腸結腸癌、リンパ腫、血液癌)、血管形成術に関連する再狭窄、血管形成異常、多発性嚢胞腎、結節硬化症、アルツハイマー病、神経変性疾患(例えば、緑内障、黄斑変性、パーキンソン病、アルツハイマー病)及び線維症(例えば、特発性肺線維症)の治療に有用な化合物である。
国際公開第2009/148192号
一般的に、医薬品として利用可能な化合物については、その結晶の物性は、薬物のバイオアベイラビリティー、原薬の純度、製剤の処方などに大きな影響を与える。
したがって、本発明の課題は、医薬品の原薬として利用することが期待される、化合物1の結晶を提供することにある。
本発明者らは、化合物1について、上記課題を解決すべく、鋭意検討を行った結果、化合物1の結晶を見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は以下の[1]~[14]を提供する。
[1]4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン
フォスフェートまたはその水和物の結晶。
[2]4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン
フォスフェートの水和物の結晶。
[3]粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)15.9°に回折ピークを有する、[2]に記載の結晶。
[3A]粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)15.9°および18.0°に回折ピークを有する、[2]に記載の結晶。
[3B]粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)15.9°、18.0°および23.2°に回折ピークを有する、[2]に記載の結晶。
[3C]粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)3.2°、15.9°、
18.0°、23.2°および24.8°に回折ピークを有する、[2]に記載の結晶。
[3D]粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)3.2°、8.2°、11.0°、14.3°、15.9°、18.0°、19.3°、23.2°、24.8°および28.5°に回折ピークを有する、[2]に記載の結晶。
[4]13C固体NMRスペクトルにおいて、化学シフト(ppm)15.8、56.4、127.8、157.4および168.6にピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートの水和物の結晶。
[5]アルコール系溶媒、水およびこれらの組み合わせからなる群から選択される溶媒から晶析する工程を含む、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル
ジハイドロゲン フォスフェートまたはその水和物の結晶の製造方法。
[6][1]~[3D]のいずれか一項に記載の結晶を有効成分として含有する医薬組成物。
[7][1]~[3D]のいずれか一項に記載の結晶を有効成分として含有する抗腫瘍剤。
[8]腫瘍が肺癌、乳癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌、子宮癌、卵巣癌、神経膠腫、黒色腫、直腸結腸癌、リンパ腫、血液癌である、[7]に記載の抗腫瘍剤。
[9][1]~[3D]のいずれか一項に記載の結晶の薬理学的有効量を患者に投与して、腫瘍を予防又は治療する方法。
[10]腫瘍が肺癌、乳癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌、子宮癌、卵巣癌、神経膠腫、黒色腫、直腸結腸癌、リンパ腫、血液癌である、[9]に記載の方法。
[11]腫瘍の予防又は治療に使用される、[1]~[3D]のいずれか一項に記載の結晶。
[12]腫瘍が肺癌、乳癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌、子宮癌、卵巣癌、神経膠腫、黒色腫、直腸結腸癌、リンパ腫、血液癌である、[11]に記載の結晶。
[13]抗腫瘍剤の製造のための[1]~[3D]のいずれか一項に記載の結晶の使用。
[14]腫瘍が肺癌、乳癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌、子宮癌、卵巣癌、神経膠腫、黒色腫、直腸結腸癌、リンパ腫、血液癌である、[13]に記載の結晶の使用。
本発明により提供される、化合物1の結晶は、医薬品の原薬として、良好な物性を有する。
実施例1で得られた結晶Aの粉末X線回折パターンである。横軸は回折角(2θ)、縦軸はピーク強度を示す。 実施例2で得られた結晶Bの粉末X線回折パターンである。横軸は回折角(2θ)、縦軸はピーク強度を示す。 実施例3で得られた結晶Cの粉末X線回折パターンである。横軸は回折角(2θ)、縦軸はピーク強度を示す。 実施例4で得られた結晶Dの粉末X線回折パターンである。横軸は回折角(2θ)、縦軸はピーク強度を示す。 比較例1で得られた化合物1のアモルファスの粉末X線回折パターンである。横軸は回折角(2θ)、縦軸はピーク強度を示す。 実施例1で得られた結晶Aの吸湿性を示すグラフである。横軸は相対湿度(RH)、縦軸は質量の変化(%)を示す。 実施例1で得られた結晶Aの熱時安定性を示すグラフである。 実施例1で得られた結晶Aの13C固体NMRスペクトルである。
本明細書において、好ましい結晶としては、粉末X線回折において、
回折角度(2θ±0.2°)15.9°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートの水和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)15.9°および18.0°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートの水和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)15.9°、18.0°および23.2°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン
フォスフェートの水和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)3.2°、15.9°、18.0°、23.2°および24.8°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートの水和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)3.2°、8.2°、11.0°、14.3°、15.9°、18.0°、19.3°、23.2°、24.8°および28.5°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン
フォスフェートの水和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)10.3°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートのメタノール和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)10.3°および10.8°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートのメタノール和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)10.3°、10.8°および22.9°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン
フォスフェートのメタノール和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)10.3°、10.8°、14.4°および22.9°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H
-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートのメタノール和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)10.3°、10.8°、14.4°、22.9°および23.3°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートのメタノール和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)7.9°、10.3°、10.8°、13.1°、14.4°、20.9°、22.9°、23.3°、24.7°および26.5°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートのメタノール和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)8.3°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートの無水物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)8.3°および18.6°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートの無水物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)8.3°、13.0°および18.6°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートの無水物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)8.3°、13.0°、15.8°および18.6°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートの無水物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)8.3°、12.7°、13.0°、15.8°および18.6°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートの無水物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)8.3°、12.7°、13.0°、15.3°、15.8°、17.1°、18.6°、19.6°、23.8°および24.9°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートの無水物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)18.4°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートのジメチルスルホキシド和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)15.9°および18.4°に回折ピークを有する、4-
(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートのジメチルスルホキシド和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)15.9°、18.4°および25.5°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン
フォスフェートのジメチルスルホキシド和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)15.9°、18.4°、20.9°および25.5°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートのジメチルスルホキシド和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)15.9°、18.4°、20.9°、24.8°および25.5°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートのジメチルスルホキシド和物の結晶;
回折角度(2θ±0.2°)15.9°、17.2°、18.4°、20.9°、21.9°、24.2°、24.6°、24.8°、25.5°および28.5°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートのジメチルスルホキシド和物の結晶などを挙げることができる。
一般に、粉末X線回折における回折角度(2θ)は±0.2°の範囲内で誤差が生じ得るから、上記の回折角度の値は±0.2°程度の範囲内の数値も含むものとして理解される必要がある。したがって、粉末X線回折におけるピークの回折角度が完全に一致する結晶だけでなく、ピークの回折角度が±0.2°程度の誤差で一致する結晶も本発明に含まれる。
したがって、本明細書において、例えば、「回折角度(2θ±0.2°)15.9°に回折ピークを有する」とは、「回折角度(2θ)15.7°~16.1°に回折ピークを有する」ということを意味し、その他の回折角度の場合も同様である。
化合物1またはその溶媒和物の結晶の製造方法
化合物1またはその溶媒和物の結晶は、化合物1またはその塩を溶媒中で加熱溶解し、撹拌下冷却して晶析することにより、製造することができる。溶媒和物としては、例えば、水和物、メタノール和物、ジメチルスルホキシド和物等が挙げられる。化合物1の溶媒和物は、好ましくは、水和物である。
化合物1またはその溶媒和物の結晶としては、例えば、後述する結晶A~Dが挙げられる。化合物1またはその溶媒和物の結晶は、溶媒の種類等の晶析条件により、得られる結晶が異なる。当業者は、後述する結晶の製造方法を参考にして、所望の結晶を適宜製造することができる。
晶析に使用する化合物1またはその塩は、どのような形態であってもよく、水和物でも無水物でもよく、非晶質でも結晶(複数の結晶多形からなるものを含む)でもよく、これらの混合物でもよい。
晶析に使用する溶媒は、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、1-プロパノール等のアルコール系溶媒;アセトニトリル;ジメチルスルホキシド(DMSO);N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)等のアミド系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の飽和炭化水素系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒;t-ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)等のエーテル系溶媒;ジクロロメタンまたは水を挙げることができる。また、これらの溶媒は単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
溶媒の使用量は、化合物1またはその塩が加熱により溶解する量、または、化合物1またはその塩に溶媒を加えることにより生じる懸濁液が撹拌可能となる量を下限とし、結晶の収量が著しく低下しない量を上限として適宜選択することができる。
上記の方法により得られた結晶は単一の結晶形となる。この結晶形は安定であって、容易に他の結晶形や非晶質に転移することがなく、良好な物性を有しており、製剤化にも適している。
晶析において、種結晶(所望の化合物1の結晶など)を加えても、加えなくてもよい。種結晶を加える温度は、特に限定されないが、好ましくは0℃~60℃である。
化合物1またはその塩を加熱して溶解する場合の温度は、溶媒に応じて化合物1が溶解する温度を適宜選択すればよいが、好ましくは晶析に使用する溶媒が還流を開始する温度から50℃の範囲であり、より好ましくは55℃~65℃である。
晶析時の冷却は、急冷すると態様の異なる結晶(多形)を含むものを与えうるので、結晶の品質や粒度等への影響を考慮して適宜冷却速度を調整して実施することが望ましく、好ましくは5℃~40℃/時間の速度での冷却であり、より好ましくは5℃~25℃/時間の速度での冷却である。
また、最終的な晶析温度は、結晶の収量または品質等の所望の目的にあわせて適宜選択することができるが、好ましくは-25℃~30℃である。
晶析した結晶を通常のろ過操作で分離し、必要に応じてろ別した結晶を溶媒で洗浄し、さらにこれを乾燥して、目的の結晶を得ることができる。結晶の洗浄に使用する溶媒には、晶析に使用する溶媒と同様のものを使用できる。洗浄に使用する溶媒としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、t-ブチルメチルエーテルが挙げられる。
ろ過操作で分離した結晶は、適宜、大気下若しくは窒素気流下に放置することにより、または加熱によって乾燥することができる。
乾燥時間は、残留溶媒が所定の量を下回るまでの時間を製造量、乾燥装置、乾燥温度等に応じて適宜選択すればよい。また、乾燥は通風下でも減圧下でも行うことができる。減圧度は、製造量、乾燥装置、乾燥温度等に応じて適宜選択すればよい。得られた結晶は、乾燥後、必要に応じて大気中に放置することもできる。
上記結晶は、上記した化合物1の製造方法において、化合物1を合成後に引き続き、化合物1またはその溶媒和物の結晶の製造方法を採用することにより製造することもできる。
まず、化合物1の非晶質について説明する。化合物1は、特許文献1に記載の方法にしたがって合成することにより、製造することができる。また、オーブンを用いて結晶Bを50℃で1晩加熱すると、非晶質へと変化する。
次に、結晶A~Dについて、以下に説明する。
結晶Aは、化合物1の水和物の結晶であり、その融点は164℃である。結晶Aは、水、酢酸エチル、酢酸メチル、ジクロロメタン、または、50質量%の水を含有する水溶液から再懸濁又は晶析を行うことによって製造することができる。かかる結晶がより好ましい態様である。
結晶Bは、化合物1のメタノール和物の結晶であり、その融点は136℃である。結晶Bは、メタノール又はメタノールを含有する溶媒から再懸濁又は晶析を行うことによって製造することができる。
結晶Cは、化合物1の無水物の結晶であり、その融点は172℃である。結晶Cは、アセトン、アセトニトリル、イソプロパノール、テトラヒドロフラン等の溶媒から再懸濁又は晶析を行うことによって製造することができる。
結晶Dは、化合物1のジメチルスルホキシド和物の結晶である。結晶Dは、DMSOから再懸濁又は晶析を行うことによって製造することができる。
化合物1またはその溶媒和物の結晶は、常法により製剤化が可能である。製剤化の際の剤形としては、例えば、経口剤(錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、シロップ剤等)、注射剤(静脈内投与用、筋肉内投与用、皮下投与用、腹腔内投与用等)、外用剤(経皮吸収製剤(軟膏剤、貼付剤等)、点眼剤、点鼻剤、坐剤等)が挙げられる。
経口用固形製剤(錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等)を製造する場合には、化合物1またはその溶媒和物の結晶に、必要に応じて、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤等の添加剤を添加し、常法により経口用固形製剤を製造することができる。また、経口用固形製剤を製造する場合には、必要に応じて、コーティングを施してもよい。
賦形剤としては、例えば、乳糖、コーンスターチ、結晶セルロース等を、結合剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等が挙げられる。崩壊剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム等を、滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム等を挙げられる。また、着色剤としては、例えば、酸化チタン等を、コーティング剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース等を挙げられる。使用できる添加剤は、これらに限定される訳ではない。
これらの経口用固形製剤は、通常、0.001~99.5質量%、好ましくは0.01~90質量%等の化合物1の結晶を含むことができる。
注射剤(静脈内投与用、筋肉内投与用、皮下投与用、腹腔内投与用等)を製造する場合には、化合物1の結晶に、必要に応じて、pH調整剤、緩衝剤、懸濁化剤、溶解補助剤、抗酸化剤、保存剤(防腐剤)、等張化剤等を添加し、常法により注射剤を製造することができる。また、注射剤は、凍結乾燥して用時溶解型の凍結乾燥製剤としてもよい。
pH調整剤および緩衝剤としては、例えば、有機酸もしくは無機酸および/またはその
塩等を使用することができる。また、懸濁化剤としては、例えば、メチルセルロース、ポリソルベート80、カルボキシメチルセルロースナトリウム等を使用することができ、溶解補助剤としては、例えば、ポリソルベート80、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート等を使用することができる。抗酸化剤としては、例えば、α-トコフェロール等を使用することができ、保存剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル等を使用することができ、等張化剤としては、例えば、ブドウ糖、塩化ナトリウム、マンニトール等を使用することができる。pH調整剤、緩衝剤、懸濁化剤、溶解補助剤、抗酸化剤、保存剤(防腐剤)、等張化剤は、もちろんこれらに限定される訳ではない。
これらの注射剤は、通常、注射剤の全質量に対して、0.000001~99.5質量%、好ましくは0.00001~90質量%等の化合物1の結晶を含むことができる。
外用剤を製造する場合には、化合物1の結晶に、基剤原料を添加し、必要に応じて、例えば、保存剤、安定剤、pH調整剤、抗酸化剤、着色剤等を加えて、常法により、外用剤を製造することができる。
使用する基剤原料としては、例えば、医薬品、医薬部外品、化粧品等に通常使用される各種原料を用いることが可能である。具体的には、例えば、動植物油、鉱物油、エステル油、ワックス類、乳化剤、高級アルコール類、脂肪酸類、シリコン油、界面活性剤、リン脂質類、アルコール類、多価アルコール類、水溶性高分子類、粘土鉱物類、精製水等の原料を挙げることができる。
これらの外用剤は、通常0.000001~99.5質量%、好ましくは0.00001~90質量%等の化合物1の結晶を含むことができる。
化合物1またはその溶媒和物の結晶の投与量は、症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態、塩の種類、疾患の具体的な種類等に応じて異なるが、通常、成人の場合は1日あたり経口投与で約30μg~10g、好ましくは100μg~5g、さらに好ましくは100μg~1gを、注射投与で約30μg~1g、好ましくは100μg~500mg、さらに好ましくは100μg~300mgをそれぞれ1回又は数回に分けて投与する。
以下、比較例および実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの比較例および実施例に限定される訳ではない。なお、「室温」とは、1~30℃の範囲の温度とする。
H-NMR(プロトン核磁気共鳴)スペクトルの化学シフトは、テトラメチルシランに対するδ単位(ppm)で記録され、カップリング定数はヘルツ(Hz)で記録されている。分裂パターンの略号は以下のとおりである。s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、q:カルテット、m:マルチプレット、brs:ブロードシングレット、brd:ブロードダブレット。
比較例1
化合物1の非晶質の調製
特許文献1に記載の製造方法にしたがって、化合物1を固体として得た。
1H-NMR (600MHz, METHANOL-d4) δ (ppm): 1.15 (d, J=6 Hz, 3H), 2.65 (s, 3H), 3.12 (d, J=18 Hz, 1H), 3.35 (d, J=7 Hz, 2H), 3.48 (d, J=18 Hz, 1H), 4.15 (m, 1H), 4.32 (d, J=15 Hz, 1H), 4.40 (d, J=15 Hz, 1H), 5.33 (d, J=16 Hz, 1H), 5.41 (d, J=16 Hz, 1H), 5.44 (d, J=7 Hz, 1H), 5.64 (d, J=10 Hz, 1H), 7.07 (dd, J=9, 1 Hz, 2H),
7.15 (d, J=9 Hz, 2H), 7.24 (t, J=7 Hz, 1H), 7.27 (d, J=7 Hz, 2H), 7.34 (t, J=8 Hz, 2H), 7.55 (dd, J=8, 4 Hz, 1H), 7.60 (brd, J=6 Hz, 1H), 7.62 (dd, J=8, 7 Hz, 1H), 7.88 (dd, J=8, 1 Hz, 1H), 8.38 (dd, J=8, 2 Hz, 1H), 8.90 (dd, J=4, 2 Hz, 1H).
実施例1
化合物1の水和物の結晶(結晶A)の調製
比較例1で得られた化合物1(149.72mg)にエタノール/水混合溶液(体積比1:1)を4.0mL加えて加熱撹拌したところ、約93℃で完全溶解した。その後ゆっくりと室温まで自然冷却し、固体の析出を確認した。析出物をグラスフィルターでろ取し、ヘプタンで洗浄後、60℃で通風乾燥することにより、標題結晶(111.35mg)を白色固体として得た。
実施例2
化合物1のメタノール和物の結晶(結晶B)の調製
結晶A(100mg)をメタノール(1000mL)に溶解させ、室温にて1晩撹拌した後、減圧下45℃にて加熱して溶媒を留去し、標題結晶を得た。
実施例3
化合物1の無水物の結晶(結晶C)の調製
結晶A(100mg)をエタノール(1000mL)に溶解させ、室温にて1晩撹拌した後、沈殿した固体をろ取し、45℃で12時間乾燥させ、標題結晶を得た。
実施例4
化合物1のジメチルスルホキシド和物の結晶(結晶D)の調製
結晶B(2000mg)にDMSO(1mL)を加え、50℃にて1晩撹拌した。溶液の温度を室温になるまで冷却し、沈殿した固体をろ取し、標題結晶を得た。
試験例1:粉末X線回折の測定
実施例1~4で得られた各結晶を粉末X線装置の試料台に置き、以下の条件で測定した。
(測定条件)
装置:Rigaku MiniFlex II Desktop X-ray Diffractometer
使用X線:Cu Kα線
検出器:シンチレーションカウンター
管電圧:30kV
管電流:15mA
Kβフィルタ:ニッケルフィルタ
発散スリット:1.25°
散乱スリット:1.25°
受光スリット:0.3mm
ソーラースリット:5°(発散角度)
スキャン速度:5°/分
サンプリング間隔:0.02°
スキャン範囲:3°~36°
サンプルホルダー:アルミニウムホルダー
実施例1で得られた結晶Aの粉末X線結晶回折を測定すると、図1及び表1に示すような回折パターンが得られた。
Figure 0007169695000001
実施例2で得られた結晶Bの粉末X線結晶回折を測定すると、図2及び表2に示すような回折パターンが得られた。
Figure 0007169695000002
実施例3で得られた結晶Cの粉末X線結晶回折を測定すると、図3及び表3に示すような回折パターンが得られた。
Figure 0007169695000003
実施例4で得られた結晶Dの粉末X線結晶回折を測定すると、図4及び表4に示すような回折パターンが得られた。
Figure 0007169695000004
また、同様に比較例1で得られた固体の粉末X線回折パターンを図5に示す。図5より、比較例1で得られた固体は非晶質であることを確認した。
試験例2:吸湿性評価
動的水分吸着測定装置により、実施例1で得られた結晶Aの吸湿性を評価した。装置の試料装着部位を25℃に保温し、相対湿度(RH)を5~95%RHの範囲で段階的に設定した。湿度については、0%RHの乾燥窒素及び100%RHの加湿窒素の相対流量を変えることで調節した。試料重量は2分間隔ごとにミクロ天秤で確認され、5分間の重量変動幅が0.01%を下回った時点で順次湿度を変更した。結果を図6に示す。
図6に示すように、実施例1で得られた結晶は、相対湿度35~75%RHの範囲において、吸湿性が低く、重量変化は最大でも約2.5%であった。
試験例3:熱時安定性の評価
X線回折-示差走査熱量同時測定装置(X線-DSC)を用いて、実施例1で得られた結晶Aを加熱した場合に、結晶形が変化するか否かを観察した。結果を図7に示す。
図7右のグラフは、実施例1で得られた結晶Aを40℃から100℃まで1℃/分の速度で加熱した場合の熱挙動を表すグラフであり、図7左のスペクトルは、加熱に伴う結晶Aの粉末X線結晶回折パターンの経時変化を示す。図7右の熱挙動では、43℃~48℃において結晶Aの水和水の脱離を示唆する吸熱ピークが見られるが、その時の回折パターンに変化は見られなかった。また、温度が90℃付近になると、結晶Aの重量が低下し、粉末X線回折パターンが明確に変化した。結晶Aが熱的に安定である。
試験例4:固体安定性の評価
実施例1または比較例1で得られた固体を以下の3種類の保存条件下にて3か月間保存した場合において、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)によって波長226nmの吸光度を測定することにより、結晶に含まれる不純物含量を1か月ごとに測定した。
(保存条件)
(1)-20℃
(2)40℃/75%RH
(3)60℃
得られたクロマトグラムのピークの面積から、上記固体中に含まれるピークのうち、化合物1を示すピーク以外の各ピークの面積の合計を、得られた全てのピークの面積の合計で除した値を不純物含量(%)とし、表5に示した。3か月後の不純物含量を比較すると、40℃かつ75%RHの条件で保存した場合、-20℃の条件で保存した場合と比較して、比較例1のアモルファスでは不純物含量が約4%増加したのに対し、実施例1の結晶では約1.6%増加であった。また、60℃の条件で保存した場合においても、-20℃の条件で保存した場合と比較して、比較例1では1.1%以上増加したのに対し、実施例1では0.5%以下であった。したがって、実施例1の結晶は比較例1のアモルファスよりも、高温条件及び高湿条件において安定であり、医薬品の原薬として好ましい物性を有していた。
Figure 0007169695000005
試験例5:13C固体NMRスペクトルの測定
実施例1の13C固体NMRスペクトルは、以下の条件で測定した。
使用装置:Avance400MHz(BRUKER社製)7mm-CPMASプローブ(BRUKER社製)
測定核:13C(共鳴周波数:100.6248425MHz)
測定温度:室温(22℃)
パルスモード:CPTOSS測定
回転数:5000Hz
パルス繰り返し時間:3秒
コンタクトタイム:1ミリ秒
積算回数:2048回
基準物質:グリシン(外部基準:176.03ppm)
13C固体NMRスペクトルは、Bruker社製7mm-CPMASプローブを装着したAvance400MHz(Bruker社製)を用いて、炭素核(共鳴周波数100.6MHz)のCPTOSS法(スピニングサイドバンド消去法)により測定した。約300mgの固体試料を内封した試料管を5kHzで回転させ、コンタクトタイム1ミリ秒、パルス待ち時間3秒、積算回数2048回、室温(22℃)で測定された。化学シフトは、グリシンのカルボニル炭素を176.03ppmとする外部基準法で補正された。
実施例1で得られた結晶Aの13C固体NMRスペクトルを図8に示す。図8において、結晶Aの13C固体NMRスペクトルは、化学シフト(ppm)15.8、56.4、127.8、157.4および168.6にピークを有することを確認した。

Claims (16)

  1. 注射剤を製造する為の原薬であって、該原薬が粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)3.2°、8.2°、11.0°、14.3°、15.9°、18.0°、19.3°、23.2°、24.8°及び28.5°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートの水和物の結晶である、原薬
  2. 注射剤を製造する為の原薬であって、該原薬が 13C固体NMRスペクトルにおいて、化学シフト(ppm)15.8、56.4、127.8、157.4および168.6にピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートの水和物の結晶である、原薬
  3. 該水和物の結晶が、以下の粉末X線回折パターン
    Figure 0007169695000006
    を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の原薬
  4. 粉末X線回折において、回折角度(2θ±0.2°)3.2°、8.2°、11.0°、14.3°、15.9°、18.0°、19.3°、23.2°、24.8°及び28.5°に回折ピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートの水和物の結晶の、注射剤を製造する為の原薬としての使用。
  5. 13 C固体NMRスペクトルにおいて、化学シフト(ppm)15.8、56.4、127.8、157.4および168.6にピークを有する、4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートの水和物の結晶の、注射剤を製造する為の原薬としての使用。
  6. 該水和物の結晶が、以下の粉末X線回折パターン
    Figure 0007169695000007
    を有することを特徴とする、請求項4又は5に記載の使用。
  7. 注射剤が線維症治療剤である、請求項のいずれか一項に記載の原薬
  8. 該注射剤が線維症治療剤である、請求項4~6のいずれか一項に記載の使用。
  9. 注射剤が抗腫瘍剤である、請求項のいずれか一項に記載の原薬
  10. 該注射剤が抗腫瘍剤である、請求項4~6のいずれか一項に記載の使用。
  11. 腫瘍が肺癌、乳癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌、子宮癌、卵巣癌、神経膠腫、黒色腫、直腸結腸癌、リンパ腫及び血液癌から選択される、請求項に記載の原薬
  12. 腫瘍が肺癌、乳癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌、子宮癌、卵巣癌、神経膠腫、黒色腫、直腸結腸癌、リンパ腫及び血液癌から選択される、請求項10に記載の使用。
  13. 4-(((6S,9S)-1-(ベンジルカルバモイル)-2,9-ジメチル-4,7-ジオキソ-8-(キノリン-8-イルメチル)オクタヒドロ-1H-ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン-6-イル)メチル)フェニル ジハイドロゲン フォスフェートを含有する注射剤を製造する方法であって、請求項1~のいずれか一項に記載された原薬と製剤化に必要な添加剤とを混合する工程を含む、方法。
  14. 注射剤が線維症治療剤である、請求項13に記載の方法。
  15. 注射剤が抗腫瘍剤である、請求項13に記載の方法。
  16. 腫瘍が肺癌、乳癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌、子宮癌、卵巣癌、神経膠腫、黒色腫、直腸結腸癌、リンパ腫及び血液癌から選択される、請求項15に記載の方法。
JP2021015954A 2013-12-25 2021-02-03 ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン化合物の結晶(1) Active JP7169695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267734 2013-12-25
JP2013267734 2013-12-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105621A Division JP2019194196A (ja) 2013-12-25 2019-06-05 ピラジノ[2,1−c][1,2,4]トリアジン化合物の結晶(1)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021075547A JP2021075547A (ja) 2021-05-20
JP7169695B2 true JP7169695B2 (ja) 2022-11-11

Family

ID=53478710

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554889A Pending JPWO2015098857A1 (ja) 2013-12-25 2014-12-22 ピラジノ[2,1−c][1,2,4]トリアジン化合物の結晶(1)
JP2019105621A Pending JP2019194196A (ja) 2013-12-25 2019-06-05 ピラジノ[2,1−c][1,2,4]トリアジン化合物の結晶(1)
JP2021015954A Active JP7169695B2 (ja) 2013-12-25 2021-02-03 ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン化合物の結晶(1)

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554889A Pending JPWO2015098857A1 (ja) 2013-12-25 2014-12-22 ピラジノ[2,1−c][1,2,4]トリアジン化合物の結晶(1)
JP2019105621A Pending JP2019194196A (ja) 2013-12-25 2019-06-05 ピラジノ[2,1−c][1,2,4]トリアジン化合物の結晶(1)

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20160318957A1 (ja)
EP (1) EP3088404A1 (ja)
JP (3) JPWO2015098857A1 (ja)
KR (1) KR20160099101A (ja)
CN (1) CN106061983A (ja)
AU (1) AU2014371152A1 (ja)
CA (1) CA2935010A1 (ja)
MX (1) MX2016008528A (ja)
RU (1) RU2016130096A (ja)
SG (1) SG11201605231RA (ja)
WO (1) WO2015098857A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522037A (ja) 2008-06-06 2011-07-28 PRISM BioLab株式会社 アルファへリックスミメティック及び関連の方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2577863T3 (es) * 2011-08-09 2016-07-19 Jw Pharmaceutical Corporation Composición para la prevención y el tratamiento del cáncer de pulmón de células no pequeñas, que contiene derivados de pirazino-triazina

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522037A (ja) 2008-06-06 2011-07-28 PRISM BioLab株式会社 アルファへリックスミメティック及び関連の方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
平山令明,有機化合物結晶作製ハンドブック,2008年,第10-11,57-72,78-81頁

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014371152A1 (en) 2016-08-04
RU2016130096A (ru) 2018-01-30
JPWO2015098857A1 (ja) 2017-03-23
EP3088404A1 (en) 2016-11-02
MX2016008528A (es) 2016-09-13
KR20160099101A (ko) 2016-08-19
CN106061983A (zh) 2016-10-26
SG11201605231RA (en) 2016-08-30
US20160318957A1 (en) 2016-11-03
WO2015098857A1 (ja) 2015-07-02
JP2021075547A (ja) 2021-05-20
JP2019194196A (ja) 2019-11-07
CA2935010A1 (en) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524152B2 (ja) 選択的cdk4/6阻害剤の固体形態
JP6946194B2 (ja) キナーゼを調節する化合物の固体形態
JP7379680B2 (ja) テルフェニル化合物の新規な塩
JP2024023383A (ja) 社会的機能障害の治療方法
WO2022063297A1 (zh) 喹唑啉衍生物及其制备方法和用途
CA3059455A1 (en) Compound of eoc315 mod.i crystal form and preparation method therefor
JP2020502224A (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤の結晶形
JP7169695B2 (ja) ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン化合物の結晶(1)
WO2017135259A1 (ja) 共結晶
WO2015098855A1 (ja) ピラジノ[2,1-c][1,2,4]トリアジン化合物の結晶(2)
JP2022500458A (ja) 置換ピロロピリミジン系cdk阻害剤の塩とその結晶および使用
JP2018002644A (ja) (S)−N−(4−アミノ−5−(キノリン−3−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[5,4−b]インドリジン−8−イル)アクリルアミドの結晶
JP4435090B2 (ja) スルホンアミド含有インドール化合物の結晶およびその製造方法
TW202413343A (zh) 5-(2-(4-(4-氟-2-甲基-1h-吲哚-5-基氧基)-6-甲氧基喹啉-7-基氧基)乙基)-5-氮雜螺[2.4]-庚-7-醇之結晶、磷酸鹽及其對映體之生物活性
NZ710138B2 (en) Solid forms of a selective cdk4/6 inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7169695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150