JP2022022194A - エッチストップ層と拡散バリア層を有する基板を用いた薄膜転写 - Google Patents

エッチストップ層と拡散バリア層を有する基板を用いた薄膜転写 Download PDF

Info

Publication number
JP2022022194A
JP2022022194A JP2021120964A JP2021120964A JP2022022194A JP 2022022194 A JP2022022194 A JP 2022022194A JP 2021120964 A JP2021120964 A JP 2021120964A JP 2021120964 A JP2021120964 A JP 2021120964A JP 2022022194 A JP2022022194 A JP 2022022194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
diffusion barrier
manufacturing
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021120964A
Other languages
English (en)
Inventor
逸群 陳
Yi-Chun Chen
汝諒 李
Ru-Liang Lee
嘉雄 蔡
Chia-Shiung Tsai
振豪 江
Chen-Hao Chang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Original Assignee
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd filed Critical Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Publication of JP2022022194A publication Critical patent/JP2022022194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/7806Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823871Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76832Multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823821Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66439Unipolar field-effect transistors with a one- or zero-dimensional channel, e.g. quantum wire FET, in-plane gate transistor [IPG], single electron transistor [SET], striped channel transistor, Coulomb blockade transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/775Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68359Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during manufacture of interconnect decals or build up layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08135Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/08145Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/091Disposition
    • H01L2224/0918Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/09181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

Figure 2022022194000001
【課題】最小寸法の縮小の継続化が可能な、半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、犠牲基板11上にエッチストップ層17を形成する工程と、エッチストップ層上に第1の拡散バリア層21を形成する工程と、第1の拡散バリア層上にトランジスタを含む半導体層23を形成する工程と、を含む。方法はさらに、半導体層の表面側において、半導体層上にトランジスタと電気的に接続された第1の配線構造を形成する工程と、第1の配線構造をキャリアに貼り付ける工程と、貼り付け後に、犠牲基板、エッチストップ層及び第1の拡散バリア層を除去する工程と、除去後に、半導体層の裏面に第2の配線構造を形成する工程と、を含む。
【選択図】図2A

Description

優先権および相互参照
[1]2020年7月23日に出願された米国仮アプリケーションNo.63/055383の優先権を要求し、これを本願明細書に引用する。
[2]半導体装置は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話、デジタルカメラ、その他の電子機器など、様々な電子用途に使用されている。半導体装置は、典型的には、半導体基板上に絶縁層や誘電体層、導電層、半導体層を順次積層し、リソグラフィー技術を用いて各種材料層をパターニングして回路部品や素子を形成することにより作製される。
[3]半導体産業は、各種電子部品(例えば、トランジスタ、ダイオード、抵抗、コンデンサ等)の集積度を向上させ続ける。最小加工寸法の縮小を継続することにより、より多くの部品を所定の領域に集積することが可能となる。しかし、最小加工寸法が小さくなると、それに対応すべき更なる問題が生じる。
[4]本発明の態様は、添付の図面を参照して、以下の詳細な説明から最適に理解されるべきである。なお、業界での標準的な実用に応じて、様々な特徴は一定の縮尺で絵描かれていないことに留意すべきである。実際には、説明を明確にするために、各構成要素の寸法を任意に増減させることができる。[5]
ナノ構造電界効果トランジスタ(nanoFET)の一例を立体視した図である。[6] エッチングストップ層及び拡散バリア層を有する基板の断面図である。 エッチングストップ層及び拡散バリア層を有する基板の断面図である。[7] 他の実施形態に係るエッチングストップ層及び拡散バリア層を有する基板の断面図を示す。 エッチングストップ層及び拡散バリア層を有する基板の断面図である。[9] いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。 いくつかの実施形態に係るナノFETの製造の中間段階の断面図。[10] 本発明の一実施形態に係る半導体パッケージの各製造段階における断面図を示している。 本発明の一実施形態に係る半導体パッケージの各製造段階における断面図を示している。 本発明の一実施形態に係る半導体パッケージの各製造段階における断面図を示している。 本発明の一実施形態に係る半導体パッケージの各製造段階における断面図を示している。[11] 実施の形態に係る半導体パッケージの各製造段階における断面図である。 実施の形態に係る半導体パッケージの各製造段階における断面図である。 実施の形態に係る半導体パッケージの各製造段階における断面図である。 実施の形態に係る半導体パッケージの各製造段階における断面図である。 実施の形態に係る半導体パッケージの各製造段階における断面図である。[12] 半導体装置の製造方法のフローチャートを示す。
[13]以下の開示は、本発明の異なる特徴を実現するための様々な異なる実施の形態、実施例を提供する。以下、本発明を簡略化するために具体的な構成例を説明する。もちろん、これらは一例に過ぎず、これらに限定されるものではない。例えば、以下の説明において、第1の特徴と第2の特徴とを重ねて又は重ねて形成するとは、第1の特徴と第2の特徴とが直接接して形成されている態様を含んでもよいし、第1の特徴と第2の特徴とが直接接していなくてもよいように、第1の特徴と第2の特徴との間に付加的な特徴が形成されている態様を含んでもよい。
[14]また、本明細書では、説明の便宜上、「下」、「下」、「上」、「上」等の空間的な相対的な用語を用いて、図に示すように、ある要素又は特徴と他の要素又は特徴との関係を説明する場合がある。なお、空間的な相対的な用語とは、図に示した向きの他、使用時や動作時における機器の向きも含むものとする。他の方向(90度回転等)であってもよく、空間的な相対的な記述子についても同様に解釈することができる。なお、本明細書及び図面において、同一又は類似の要素には、同一又は類似の材料を用いて同一又は類似の形成方法により形成された同一又は類似の符号を付している。また、符号が同じでアルファベットが異なる図(例えば、図9A、図9B、図9C)は、製造段階は同じであるが断面が異なる様々な構造の図を示している。
[15]多層基板は、犠牲基板と、犠牲基板上のエッチストップ層と、エッチストップ層上の拡散バリアと、拡散バリア層上の半導体層とを有する。エッチストップ層は、高濃度の半導体材料で形成されており、拡散バリア層に対するエッチング選択性に優れている。拡散バリア層は、シリコンと酸素挿入部分単層の交互層からなり、エッチストップ層のドーパントの基板の半導体層への外方拡散を抑制する。その結果、拡散バリア層上に、高性能の半導体装置を形成するのに適した、薄い(例えば、<100nm)高品質の半導体層が形成される。半導体層は、基板の構造上容易な選択エッチングプロセスを用いた貼り合わせ工程及びその後の裏面薄化工程により、被処理体(例えば、ウエハ、キャリア等)に容易に転写することができる。
[16]本明細書では、ナノFETを用いたダイについて説明する。しかしながら、ナノFETに代えて、あるいは、ナノFETと組み合わせて、他の種類のトランジスタ(例えば、フィンFET(フィン型電界効果トランジスタ)、プレーナ型トランジスタ等)を含むウェハやダイ全般に対して、種々の実施形態を適用することができる。
[17]図1は、ナノFET(例えば、ナノワイヤFET、ナノシートFET等)を立体視した例を示している。ナノFETは、基板50(例えば、半導体基板)上のフィン66上に、ナノFETのチャネル領域として機能するナノ構造体55(例えば、ナノシート、ナノワイヤ等)を備えている。ナノ構造体55は、p型ナノ構造体、n型ナノ構造体、又はこれらの組み合わせを含んでいてもよい。隣り合うSTI(ShallowTrenchIsolation)領域68は、隣り合うSTI領域68の間に配置されており、隣り合うSTI領域68の間から上方に突出していてもよい。なお、フィン66の底部は、基板50と連続した1つの材料で示されているが、フィン66及び/又は基板50の底部は、単一の材料で構成されていてもよいし、複数の材料で構成されていてもよい。ここで、フィン66とは、隣り合うSTI領域68の間に延在する部分をいう。
[18]ゲート絶縁膜S100は、フィン66の上面上であって、ナノ構造体55の上面、側壁及び底面に沿って形成されている。ゲート電極S102は、ゲート絶縁膜S100上に形成されている。ゲート絶縁膜S100およびゲート電極S102の両側のフィン66上には、エピタキシャルソース・ドレイン領域92が配置されている。
[19]図1は、後の図で用いられる基準断面をさらに示している。断面A-A’は、ゲート電極102の長手軸に沿っており、例えば、ナノFETのエピタキシャルソース・ドレイン領域92間の電流の流れる方向に垂直な方向である。断面B-B’は、断面A-A’と平行であり、複数のナノFETのエピタキシャルソース・ドレイン領域92を貫通している。断面C-C’は、断面A-A’に垂直であり、ナノFETのフィン66の長手軸に平行であり、例えば、ナノFETのエピタキシャルソース・ドレイン領域92間に電流が流れる方向である。
[20]本実施形態では、ゲートラストプロセスを用いて形成されるナノFETについて説明する。他の実施形態では、ゲートファーストプロセスが用いられてもよい。また、プレーナ型FETやフィン型電界効果トランジスタ(フィンFET)等のプレーナ型デバイスにも適用可能である。
[21]A図2A及び図2Bは、エッチングストップ層及び拡散バリア層を有する基板50aの断面図である。図3の基板50a、図3の基板50b、図4の基板50cは、基板50の異なる実施形態であり、例えば、図1の基板50や、図5~図34の基板50として用いることができる。
[22]A図2Aを参照して、基板50aは、犠牲基板11(基板11と称してもよい)を含む多層構造を有する。この多層構造は、さらに、基板11上に順次形成されたエッチストップ層17、キャップ層19、拡散バリア層21、及び半導体層23(例えば、エピタキシャル半導体材料の層)を含む。
[23]基板11は、バルク半導体等の半導体基板であり、ドーピング(例えば、p型またはn型のドーパント)されていてもよいし、アンドープであってもよい。例えば、基板11は、p型基板であってもよいし、p+型基板であってもよい。他の例として、基板11は、下部(例えば、A図2Aの破線11pよりも下側の部分)がp+基板であり、上部(例えば、A図2Aの破線11pよりも上側の部分)がpエピタキシャルシリコン層であってもよい。基板11は、シリコンウェハ等のウェハであってもよい。いくつかの実施形態において、基板11の半導体材料は、シリコン、ゲルマニウム、炭化シリコンを含む化合物半導体、シリコンゲルマニウムを含む合金半導体、またはこれらの組み合わせを含んでいてもよい。
[24]エッチストップ層17は、ドーパントがドープされた半導体材料であることが好ましい。半導体材料としては、シリコン、シリコンゲルマニウム等を用いることができ、ドーパントとしては、ボロン、リン、ヒ素、インジウム、アンチモン等を用いることができる。例えば、エッチストップ層17は、ボロンがドープされたシリコンゲルマニウム(SiGe)の層であってもよいし、ボロンがドープされたシリコンの層であってもよい。エッチストップ層17は、CVD(ChemicalVaporDeposition、化学蒸着)法等の適宜の形成方法により形成することができる。エッチストップ層17におけるドーパント(例えば、ホウ素)の濃度は、2E19atoms/cm以上5E21atoms/cm以下であることが好ましい。例えば、エッチストップ層17がボロンがドープされたシリコン(Si:B層ともいう)である場合、エッチストップ層17中のボロンの濃度は、4E20atoms/cm程度であってもよい。他の例として、エッチストップ層17がボロンがドープされたシリコンゲルマニウム(SiGe:B層ともいう)である場合、エッチストップ層17中のボロンの濃度は、2E20atoms/cm程度であってもよい。エッチストップ層17の厚さt1は、一例として5nm~100nm程度とすることができる。その後の処理において、犠牲基板11、エッチストップ層17、キャップ層19及び拡散バリア層21は、機械的な薄膜化処理と組み合わせて1回以上のエッチングにより除去され、エッチストップ層17は、基板11の層17に隣接する部分を選択的なエッチング処理により除去する際のエッチストップ層として機能する。
[25]なお、ドープされた半導体層(例えば、SiGe:B)は、チャネル移動度を向上させるなど、素子性能を向上させるために用いられている。このため、従来の設計では、形成される半導体装置の性能を向上させるために、ドープされた半導体層が最終製品の一部となることがある。しかし、本発明におけるエッチストップ層17のドープされた半導体材料(例えば、Si:B)は、エッチストップ層として用いられ、最終製品から除去される。本発明のエッチストップ層17におけるドーパント(例えば、ボロン)の濃度は、従来のドープ半導体層に比べて一桁高い程度(例えば、数百倍)であってもよい。このように高いドーパント濃度であれば、エッチングストップ層17のエッチング選択比に優れる。例えば、後のエッチング工程で基板11(例えばシリコン基板)を除去する際に、基板11とエッチストップ層17との間で50以上のエッチング選択比が得られる。すなわち、基板11は、エッチストップ層17のエッチングレートの50倍以上のエッチングレートでエッチングされる。このような高いエッチング選択比は、半導体層23を別の構造に転写する用途に有利である。また、開示のエッチストップ層17による高いエッチング選択比が得られない場合には、半導体層23の転写に時間を要し、経済的に実現できない場合がある。また、高いエッチング選択比は、高いデバイス性能分布を維持するために、被転写層の膜厚均一性を重視する場合に有利である。しかし、エッチストップ層17のドーピング濃度が高いと、ドーパントが隣接する層に外方拡散してしまう。この後、拡散バリア層21を形成することにより、エッチストップ層17のドーパントの外方拡散を防止することができる。
[26]キャップ層19は、エピタキシー半導体層(例えば、アンドープエピタキシャルシリコン層)であり、CVD等の適宜の形成方法により形成することができる。キャップ層19は、エッチストップ層17と拡散バリア層21との間のバッファ層として機能し、拡散バリア層21のエピタキシャル材料の欠陥を防止または低減することができる。キャップ層19の厚さは、1nm以上30nm以下であることが好ましい。ここで、キャップ層19はアンドープ層であるが、エッチストップ層17中のドーパントがキャップ層19中に拡散して、キャップ層19がドープされた半導体層となる場合、ドープされたキャップ層19中のドーパント濃度に勾配が生じ、ドープされたキャップ層19がエッチストップ層17から離れるにつれてドーパント濃度が低下する場合がある。
[27]拡散バリア層21は、シリコン層12(図2B参照)に酸素が挿入された部分単分子層14が積層された積層体であることが好ましい。すなわち、拡散バリア層21は、シリコン層12と酸素挿入部分単層14とが交互に積層されて構成されている(酸素の部分単層、不連続な酸素層ともいう)。図2Bは、A図2Aの領域10における拡散バリア層21の拡大図である。
[28]図2Bに示すように、拡散バリア層21は、第1の数のシリコン層12を含み、各シリコン層12は、例えば、半導体材料のエピタキシャル成長に用いられるCVD法により形成されたアンドープエピタキシャルシリコン層である。シリコン層12は、シラン(SiH)、ジクロロシラン(DCS)等のシリコンを含む前駆体を用いて形成することができる。シリコン層12の厚さは、一例として、1nm~30nm程度とすることができる。なお、シリコン層12の厚さは、必ずしも同じである必要はなく、当業者には容易に理解できるように、シリコン層12の厚さは任意に設定することができる。
[29]図2Bを参照して、拡散バリア層21は、酸素が挿入された第2の数の部分単層14をさらに含む。図示した例では、第2の数は、第1の数よりも1つ少ない。例えば、図2Bには、非限定的な一例として、6層のシリコン層12と5層の酸素挿入部分単層14が示されている。シリコン層12および酸素挿入部分単層14の数は、当業者が容易に理解できるように、任意の適切な数とすることができる。酸素挿入部分単層14の厚さは、0.5nm未満であってもよい。幾つかの実施形態では、第2の数の酸素挿入部分単層14の各々における酸素濃度は、処理室や原料、ウェハ表面からの意図しないオフォキシゲンの混入による酸素濃度であるバックグラウンド酸素濃度レベルよりも数桁(例えば、100倍、1000倍以上)高い。バックグラウンド酸素濃度レベルは、当業者の理解に基づいて、例えば、製造工程や製品毎の最良の実施形態、性能、要求条件等に依存し得る。
[30]幾つかの実施形態では、酸素挿入部分単層14は、酸素が取り込まれたエピタキシャルシリコン層である。酸素挿入部分単層14は、シリコンエピタキシャル層12のエピタキシャル成長に用いるSAMECVDツールを用いて形成することができる。拡散バリア層21を形成するためのCVDプロセスの温度は、400~800℃程度であることが好ましい。例えば、酸素を含む前駆体(例えば、酸素含有ガス)をCVDエピタキシーツール室に供給して、第1の酸素が挿入された部分単分子膜14を形成する。前駆体は、H、N、その他の適切な不活性ガス等のキャリアガスによりCVDエピタキシーツール室内に搬入されてもよい。酸素原子は、シリコン格子の格子間サイトを占め、酸素挿入部分単層14を形成することが好ましい。シリコンと部分酸素挿入単層の交互層を形成する工程は、目標数のシリコン層12と部分酸素挿入単層14が形成されるまで繰り返される。エッチストップ層17のドーパント(例えば、ボロン)の隣接するシリコン層(例えば、23)への拡散は、間隙を介した機構を介して起こるため、酸素挿入部分単層14の格子間サイトに酸素原子が存在することにより、ドーパントの拡散が阻害又は低減される。
[31]酸素導入部分単層膜14中の酸素量が少なすぎると、拡散バリア層21が、エッチングストップ層17中のドーパントを活性化させるためのアニール処理、後に形成されるソース・ドレイン領域のドーパントを活性化させるためのアニール処理、後に形成される堆積処理の際の熱処理等の後の熱処理において、エッチングストップ層17のドーパント(例えば、ホウ素)の外部拡散を十分に防止することができない場合がある。酸素挿入部分単層膜14中の酸素量が多すぎると、後に形成されるシリコンエピタキシャル層12が不良となり、後述するように、高性能デバイスを形成するための高品質なエピタキシャル材料(例えば、23)を形成することができない場合がある。
[32]幾つかの実施形態では、酸素挿入シリコン層14における酸素の添加量及び/又は濃度は、酸素の単層の一部が形成されるように選択される。ここで、「部分単層」とは、酸素が導入されたシリコン層14中の酸素濃度が非常に高く(例えば、従来の一般的な酸素含有エピタキシャルシリコン層に比べて数百倍程度)、エッチストップ層17のドーパント(例えば、ホウ素)の拡散を効果的に抑制することができるが、シリコン格子が破壊される程度の高さ(例えば、酸素の単層程度の高さ)ではないことを意味する。すなわち、酸素挿入シリコン層14中の酸素の単層は、上層のシリコン層12と下層のシリコン層12とを格子整合させることができる。格子配列がないと、シリコン層12と酸素挿入部分単層膜14とで転位欠陥が形成され、拡散バリア層21上に高性能デバイス用の高品質な結晶性半導体層23が形成されない場合がある。なお、酸素挿入シリコン層14の実施形態は、上述した例に限定されるものではなく、他の変形例や変形例も可能であり、本発明の範囲に含まれる。
[33]A図2Aに戻り、拡散バリア層21上に半導体層23を形成する。半導体層23は、CVDエピタキシャル法等の適宜の形成方法により形成されたエピタキシャル半導体材料、例えばエピタキシャルシリコン材料である。その後の工程では、半導体層23にトランジスタ等の電気部品を形成してデバイス層を形成し、このデバイス層を他の半導体構造に転写する。一実施形態においては、半導体層23の厚さt2は、約100nm未満である。拡散バリア層21を設けない場合、エッチストップ層17に近い半導体層23の下部がエッチストップ層17のドーパント(例えばボロン)の外方拡散により汚染され、エッチストップ層17から遠い半導体層23の上部に電気部品を形成する必要があるため、このような薄い厚さ(例えば100nm未満)を実現することができない場合がある。従って、本発明の拡散バリア層21によれば、半導体層23を薄く形成することができ、半導体装置の形成に用いることができる。半導体層23を薄くすることで、製造時に半導体層23のエッチングを少なくすることができる要因と相俟って、半導体層23の総膜厚ばらつき(TTV)を小さくすることができる。また、半導体層23の厚さを薄くすることにより、材料コストを低減することができ、製造時間を短縮することができる。
[34]エッチングストップ層17と拡散バリア層21とは、異なる処理室内に形成されることが好ましい。エッチストップ層17、拡散バリア層21及び半導体層23は、同一の処理室内に形成されることが好ましい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲に含まれることを意図している。
[35]図3は、他の実施形態に係るエッチングストップ層及び拡散バリア層を有する基板50Bの断面図を示す。基板50bは、基板50aと同様であるが、エッチストップ層17の下にキャップ層15及び拡散バリア層13が形成されている。キャップ層15及び拡散バリア層13は、それぞれキャップ層19及び拡散バリア層21と同一又は同様であり、同一又は同様の材料を用いた同一又は同様の形成方法により形成することができるので、詳細な説明は省略する。いくつかの実施形態では、基板50bにおいて、キャップ層15が省略されてもよい。
[36]拡散バリア層21の有効性を確認するための実験を行った。例えば、ボロン(Si:B)がドープされたシリコンからなり、ボロン濃度が4.5E20atoms/cmのエッチストッパ層17が形成された基板50Bと同様の基板を、1.8秒程度、1090CのスパイクRTA(RapidThermalAnneal)工程で加熱する。拡散バリア層21を有する基板50Bは、拡散バリア層21を有しない基準基板と比較して、半導体層23へのボロンの拡散深さが約40%低減されている。
[37]図4は、エッチングストップ層及び拡散バリア層を有する基板50Cの断面図である。基板50cは、図3の基板50bと同様であるが、エッチングストップ層29、キャップ層31、拡散バリア層27、33、アンドープ半導体層25(例えば、アンドープエピタキシャルシリコン層)等の層が追加されている。なお、図4の例では、図3におけるキャップ層15を省略している。エッチングストップ層29は、エッチングストップ層17と同一または同様であり、キャップ層31は、キャップ層19と同一または同様であり、拡散バリア層27、33は、拡散バリア層S21、13と同一または同様であるため、詳細な説明は省略する。エッチストップ層29、17の下には、キャップ層19と同様のキャップ層が形成されている。一実施形態においては、エッチストップ層17及び29は、ボロンがドープされたシリコン(例えば、Si:B)であり、キャップ層31及び19は、ボロンがドープされたシリコン(例えば、Si:B)であり、アンドープ半導体層25は、アンドープエピタキシャルシリコンの層である。
[38]図5~図34Cは、ナノFETの製造途中段階の断面図である。図5~8、9A、10A、11A、12A、13A、14A、15A、16A、17A、18A、19A、20A、21A、22A、23A、24A、25A、26A、27A、28A、29A、30A、31A、32A、33A、34Aは、図1に示す基準断面A-Aを示す。図9B、10B、11B、12B、13B、14B、15B、15D、16B、17B、18B、19B、20B、21B、22B、23B、24B、25B、26B、27B、28B、29B、30B、31B、32B、33B、34Bは、図1に示す基準B-B’断面を示す。図9C、図10C、図11C、図12C、図13C、図14C、図14(d)、図15C、図16C、図17C、図19C、図20C、図21C、図22C、図23C、図24C、図25C、図26C、図27C、図28C、図29C、図30C、図31C、図32C、33D、34Cは、図1に示す基準C-C’断面を示す。
[39]図5では、基板50が設けられている。基板50は、基板50A、基板50B、基板50C等、本開示のいずれの実施形態であってもよい。なお、以下の図では、簡単のため、基板50の詳細については図示を省略する場合がある。
[40]また、図5では、基板50上に複層積層体64が形成されている。複層積層体64は、第1半導体層51A~51C(総称して第1半導体層51と称する)と、第2半導体層53AA~~53C(総称して第2半導体層53と称する)と、を交互に含む。説明の便宜上、以下に詳述するように、第1半導体層51を除去し、第2半導体層53をパターニングして、n型領域50n及びp型領域50pに、ナノFETのチャネル領域を形成する。しかし、第1半導体層51を除去し、第2半導体層53をパターニングしてn型領域50nにナノFETのチャネル領域を形成し、第2半導体層53を除去し、第1半導体層51をパターニングしてp型領域50pにナノFETのチャネル領域を形成してもよい。なお、第2半導体層53を除去し、第1半導体層51をパターニングしてn型領域50nにナノFETのチャネル領域を形成し、第1半導体層51を除去し、第2半導体層53をパターニングしてp型領域50pにナノFETのチャネル領域を形成してもよい。なお、第2半導体層53を除去し、第1半導体層51をパターニングして、n型領域50n及びp型領域50pの両方に、ナノFETのチャネル領域を形成してもよい。
[41]複層積層体64は、説明の便宜上、第1の半導体層51及び第2の半導体層53をそれぞれ3層ずつ含むものとして図示されている。幾つかの実施形態において、複層積層体64は、任意の数の第1の半導体層51及び第2の半導体層53を含んでも良い。複層積層体64の各層は、CVD(ChemiCAlVAporDeposition、化学気相蒸着)、ALD(AtomiCLAyerDeposition、原子層堆積法)、HVPE(VAporPhAseEpitAxy、ハライド気相成長法)、MBE(MoleCulArBeAmEpitAxy、分子線結晶成長法)等のプロセスを用いてエピタキシャル成長させることができる。種々の実施形態において、第1の半導体層51は、シリコンゲルマニウム等のp型ナノFETに適した第1の半導体材料で形成され、第2の半導体層53は、シリコン、シリコンカーボン等のn型ナノFETに適した第2の半導体材料で形成されてもよい。複層積層体64は、例示的に、p型のナノFETSSに適した最下層の半導体層を有するものとして図示されている。なお、複層積層体64は、最下層がn型ナノFETに適した半導体層となるように形成されていてもよい。
[42]第1の半導体材料と第2の半導体材料とは、互いにエッチング選択比が高い材料であってもよい。これにより、第2の半導体材料の第2の半導体層53を大きく除去することなく、第1の半導体材料の第1の半導体層51を除去することができ、第2の半導体層53をパターニングして、ナノFETのチャネル領域を形成することができる。同様に、第2の半導体層53を除去し、第1の半導体層51をパターニングしてチャネル領域を形成する場合には、第1の半導体材料の第1の半導体層51を大きく除去することなく、第2の半導体材料の第2の半導体層53を除去することにより、第1の半導体層51をパターニングしてナノFETのチャネル領域を形成することができる。
[43]図6に示すように、基板50にはフィン66が形成され、複層積層体64にはナノ構造体55が形成されている。ナノ構造体55及びフィン66は、複層積層体64及び基板50に形成されたトレンチをエッチングすることにより、複層積層体64及び基板50に形成されてもよい。エッチングは、反応性イオンエッチング(RIE:ReactiveIonEtching)、中性ビームエッチング(NBE:NeutralBeamEtch)等の任意のエッチングプロセス、またはこれらの組み合わせであってもよい。エッチングは異方性であってもよい。複層積層体64をエッチングしてナノ構造体55を形成することにより、第1半導体層51から第1ナノ構造体52a~52c(総称して第1ナノ構造体52という)を形成し、第2半導体層53から第2ナノ構造体54a~54c(総称して第2ナノ構造体54という)を形成することができる。第1ナノ構造体52及び第2ナノ構造体54をまとめて、ナノ構造体55と呼ぶことがある。本実施形態では、フィン66は、基板50の半導体層23(A図2A参照)に形成されている。フィン66を形成するためのエッチング処理は、基板50の拡散バリア層(例えば、21または33)に到達する前に停止するため、基板50のフィン66に接続された部分は、エッチング処理後の半導体層23の残りの部分に対応することが好ましい。
[44]フィン66およびナノ構造体55は、任意の適切な方法でパターニングされてもよい。例えば、フィン66及びナノ構造体55は、ダブルパターニング又はマルチパターニングを含む1以上のフォトリソグラフィ工程を用いてパターニングされてもよい。一般に、ダブルパターニング法やマルチパターニング法は、フォトリソグラフィ法とセルフアライン法とを組み合わせることで、例えば、1回の直接フォトリソグラフィ法よりもピッチの小さいパターンを作成することができる。例えば、一実施形態においては、基板上に犠牲層を形成し、フォトリソグラフィ工程を用いて犠牲層をパターニングする。パターニングされた犠牲層に沿ってスペーサを自己整合的に形成する。その後、犠牲層を除去し、残ったスペーサを用いてフィン66をパターニングしてもよい。
[45]図6では、説明の便宜上、n型領域50nとp型領域50pのフィン66の幅を略等しくして示している。n型領域50nにおけるフィン66の幅は、p型領域50pにおけるフィン66の幅よりも大きくてもよいし、小さくてもよい。また、フィン66及びナノ構造体55は、全体に亘って一定の幅を有するように図示されているが、他の実施形態においては、フィン66及び/又はナノ構造体55の幅が基板50に近づくにつれて連続的に大きくなるように、フィン66及び/又はナノ構造体55の側壁がテーパ状に形成されていてもよい。このような実施形態において、各ナノ構造体55は、異なる幅を有し、台形状であってもよい。
[46]図7において、フィン66に隣接してSTI(Shallow Trench Isolation、シャロートレンチアイソレーション)領域68が形成されている。STI領域68は、基板50、フィン66、及びナノ構造体55上、並びに隣接するフィン66間に絶縁材料を堆積させることにより形成することができる。絶縁材料は、酸化シリコン等の酸化物であってもよいし、窒化物であってもよいし、これらの組み合わせであってもよく、高密度プラズマCVD(HDP-CVD)法、流動性CVD(FCVD)法等であってもよいし、これらの組み合わせであってもよい。他の絶縁材料は、どのような方法で形成されたものであってもよい。本実施形態では、絶縁材料は、FCVD法により形成された酸化シリコンである。絶縁材料を形成した後にアニール処理を行ってもよい。一実施形態においては、余剰の絶縁材料がナノ構造体55を覆うように、絶縁材料が形成される。絶縁材料は単層であるが、複数層であってもよい。例えば、いくつかの実施形態においては、まず、基板50の表面、フィン66及びナノ構造体55に沿ってライナー(別途図示せず)を形成してもよい。その後、ライナー上に上述したようなフィル材を形成してもよい。
[47]次に、絶縁材料の除去処理を行い、ナノ構造体55上の余分な絶縁材料を除去する。また、CMP(Chemical Mechanical Polishing)等の平坦化処理、エッチバック処理、あるいはこれらの組み合わせ等を利用してもよい。平坦化工程は、平坦化工程が完了した後に、ナノ構造体55及び絶縁材料の上面が面一となるようにナノ構造体55を露出させる工程である。
[48]その後、絶縁材料をリセスしてSTI領域68を形成する。絶縁材料は、n型領域50nおよびp型領域50pのフィン66の上部が、隣り合うSTI領域68の間から突出するように窪んでいる。また、STI領域68の上面は、図示するように平坦面であってもよいし、凸面であってもよいし、凹面(ディッシング等)であってもよいし、これらの組み合わせであってもよい。STI領域68の上面は、適宜のエッチングにより、平坦、凸、及び/又は、凹状に形成されてもよい。STI領域68は、例えば、絶縁材料の材料に対して選択的なエッチング(例えば、フィン66及びナノ構造体55の材料よりも速い速度で絶縁材料の材料をエッチング)を用いてリセスしてもよい。例えば、DHF(希フッ酸)を用いた酸化物除去を用いてもよい。
[49]図5~図7に関して前述した工程は、フィン66及びナノ構造体55の形成方法の一例に過ぎない。フィン66及び/又はナノ構造体55は、マスク及びエピタキシャル成長法を用いて形成されてもよい。例えば、基板50の上面に誘電体層を形成し、この誘電体層を介してトレンチをエッチングして下地基板50を露出させることができる。トレンチ内にエピタキシャル構造をエピタキシャル成長させ、エピタキシャル構造が誘電体層から突出するように誘電体層を後退させてフィン66及び/又はナノ構造体55を形成することができる。エピタキシャル構造は、上述した第1半導体材料及び第2半導体材料のような交互半導体材料を含んでいてもよい。また、エピタキシャル構造をエピタキシャル成長させる場合には、成長時にIn-situドーピングを行ってもよいが、In-situドーピングとインプラドーピングを併用してもよい。
[50]また、第1半導体層51(及び第1ナノ構造体52)と第2半導体層53(及び第2ナノ構造体54)とは、p型領域50p及びn型領域50nにおいて同一の材料で構成されているが、これに限定されるものではない。このように、第1半導体層51及び第2半導体層53の一方又は両方は、p形領域50p及びn形領域50nにおいて、異なる材料であってもよいし、異なる順序で形成されていてもよい。
[51]また、図7において、フィン66、ナノ構造体55及び/又はSTI領域68には、適宜のウェル(図示せず)が形成されていてもよい。なお、ウェルの種類が異なる実施形態では、n型領域50nとp型領域50pとの注入工程を、フォトレジスト等のマスク(図示せず)を用いて異なる工程で行ってもよい。例えば、n型領域50n及びp型領域50pのフィン66及びSTI領域68上にフォトレジストを形成し、このフォトレジストをパターニングしてp型領域50pを露出させる。フォトレジストをパターニングした後、p型領域50pにn型不純物注入を行い、このフォトレジストをマスクとしてn型領域50nにn型不純物が実質的に注入されないようにしてもよい。n型不純物は、リン、ヒ素、アンチモン等であってもよく、約1013atoms/cm~約1014atoms/cmの範囲の濃度に注入される。インプラント後、フォトレジストは、例えば、許容されるアッシング処理により除去される。
[52]p型領域50pの注入後又は注入前に、p型領域50p及びn型領域50nのフィン66、ナノ構造体55、及びSTI領域68上に、フォトレジスト等のマスク(図示せず)を形成し、フォトレジストをパターニングしてn型領域50nを露出させる。フォトレジストをパターニングした後、n型領域50nにp型不純物注入を行い、フォトレジストをマスクとしてp型領域50pにp型不純物が実質的に注入されないようにしてもよい。p型不純物は、その領域に約1013原子/cmから約1014原子/cmの範囲の濃度で埋め込まれたホウ素、フッ化ホウ素、インジウムなどであってもよい。インプラント後、フォトレジストは、例えば、許容されるアッシング処理により除去されてもよい。
[53]n型領域50n及びp型領域50pの注入後、注入ダメージを修復し、注入されたp型及び/又はn型不純物を活性化するためのアニールを行ってもよい。また、本実施形態では、成長時にエピタキシャル層の成長材料をIn-situドーピングしてもよいが、In-situドーピングと注入ドーピングを併用してもよい。
[54]図8において、フィン66及び/又はナノ構造体55上には、ダミー絶縁層70が形成されている。ダミー絶縁層70は、例えば、シリコン酸化物、シリコン窒化物、又はこれらの組み合わせ等であってもよく、許容される手法に従って堆積又は熱成長されてもよい。ダミー絶縁層70上にはダミーゲート層72が形成され、ダミーゲート層72上にはマスク層74が形成されている。ダミーゲート層72は、ダミー絶縁層70上に堆積された後、CMP等により平坦化されてもよい。マスク層74は、ダミーゲート層72上に堆積されてもよい。ダミーゲート層72は、導電性または非導電性の材料であればよく、アモルファスシリコン、多結晶シリコン(ポリシリコン)、多結晶シリコンゲルマニウム(ポリSiGe)、金属窒化物、金属シリサイド、金属酸化物、および金属からなる群から選択することができる。ダミーゲート層72は、選択された材料を堆積するための物理的気相成長法(PVD)、CVD法、スパッタ法等により堆積することができる。ダミーゲート層72は、素子分離領域のエッチングに対してエッチング選択比が高い他の材料で構成されていてもよい。マスク層74は、例えば、シリコン窒化物またはシリコン酸窒化物などを含んでも良い。なお、ここでは、n型領域50nとp型領域50pとに跨って、1つのダミーゲート層72と1つのマスク層74とが形成されている。なお、ダミー絶縁層70は、STI領域68を覆うように、ダミーゲート層72とSTI領域68との間に延在するように形成されていてもよい。
[55]図9A~図21Cは、本実施の形態のデバイスの製造における各工程の追加を示す。図9A~図9Cにおいて、マスク層74(図8参照)は、適宜のフォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いてパターニングされ、マスク78が形成されてもよい。そして、マスク78のパターンをダミーゲート層72及びダミー絶縁層70に転写することにより、それぞれダミーゲート76及びダミーゲート絶縁層71を形成することができる。ダミーゲート76は、フィン66のチャネル領域を覆っている。マスク78のパターンは、各ダミーゲート76を隣接するダミーゲート76から物理的に分離するために用いられてもよい。また、ダミーゲート76は、フィン66の長手方向と略直交する長手方向を有していてもよい。
[56]図10A~図10Cにおいて、図9A~図9Cに示す構造上に、第1のスペーサ層80及び第2のスペーサ層82を形成した後、第1のスペーサ層80及び第2のスペーサ層82をパターニングして、自己整合的なソース・ドレイン領域を形成するためのスペーサとして機能させる。図10A~図10Cにおいて、第1のスペーサ層80は、STI領域68の上面、フィン66、ナノ構造体55及びマスク78の上面及び側壁、並びにダミーゲート76及びダミーゲート絶縁膜71の側壁に形成されている。第2スペーサ層82は、第1スペーサ層80の上に堆積される。第1スペーサ層80は、熱酸化等の手法を用いて、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン等で形成してもよいし、CVD、ALD等で堆積してもよい。第2のスペーサ層82は、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン等、第1のスペーサ層80の材料とエッチングレートの異なる材料で形成してもよく、CVD、ALD等により堆積してもよい。
[57]第1スペーサ層80を形成した後、第2スペーサ層82を形成する前に、LDD(LightlyDopedSource/Drain)領域(図示せず)の注入を行ってもよい。また、デバイスの種類が異なる場合には、図7で説明したインプラントと同様に、p型領域50pを露出させた状態で、n型領域50n上にフォトレジスト等のマスクを形成し、露出したフィン66及びp型領域50p内のナノ構造体55に適切な種類(例えば、p型)の不純物を注入した後、マスクを除去してもよい。続いて、n型領域50nを露出させた状態で、p型領域50p上にフォトレジスト等のマスクを形成し、露出したn型領域50nのフィン66及びナノ構造体55に適切な種類の不純物(例えば、n型)を注入した後、マスクを除去する。n型不純物は、前述したn型不純物であってもよく、p型不純物は、前述したp型不純物であってもよい。低濃度ソース・ドレイン領域の不純物濃度は、1x1015atoms/cm~1x1019atoms/cm程度であってもよい。また、注入ダメージの修復や注入された不純物の活性化のためにアニールを用いてもよい。
[58]図11A~Cにおいて、第1スペーサ層80及び第2スペーサ層82をエッチングして、第1スペーサ81及び第2スペーサ83を形成する。詳細は後述するが、第1スペーサ81および第2スペーサ83は、後に形成される自己整合的に形成されるソース・ドレイン領域に作用するとともに、後の加工時にフィン66および/またはナノ構造体55の側壁を保護する。第1スペーサ層80及び第2スペーサ層82のエッチングは、例えば、等方性エッチング(例えば、ウェットエッチング)や異方性エッチング(例えば、ドライエッチング)等の適宜のエッチング方法を用いて行うことができる。幾つかの実施形態では、第2スペーサ層82の材料は、第1スペーサ層80の材料とエッチングレートが異なり、第2スペーサ層82をパターニングする際に第1スペーサ層80がエッチングストップ層として機能し、第1スペーサ層80をパターニングする際に第2スペーサ層82がマスクとして機能する。例えば、第1のスペーサ層80をエッチストップ層として、第2のスペーサ層82を異方性エッチングによりエッチングし、図11Bに示すように、第2のスペーサ層82の残りの部分を第2のスペーサ83とした後、第2のスペーサ83をマスクとして、第1のスペーサ層80の露出部分をエッチングすることにより、図8B及び図8Cに示すように、第1のスペーサ81を形成してもよい。
[59]図11Bに示すように、第1スペーサ81及び第2スペーサ83は、フィン66及び/又はナノ構造体55の側壁に配置されている。図11Cに示すように、幾つかの実施形態では、マスク78、ダミーゲート76及びダミーゲート絶縁膜60に隣接する第1スペーサ層80上から第2スペーサ層82を除去し、マスク78、ダミーゲート76及びダミーゲート絶縁膜60の側壁に第1スペーサ81を配置してもよい。他の実施形態では、マスク78、ダミーゲート76及びダミーゲート絶縁膜71に隣接する第1スペーサ層80上に、第2スペーサ層82の一部が残存していてもよい。
[60]上記実施の形態では、スペーサ及びLDD領域を形成する工程を概略的に説明した。その他の処理やシーケンスが用いられてもよい。例えば、スペーサの数を少なくしてもよいし、スペーサを追加してもよいし、第1スペーサ81をパターニングしてから第2スペーサ層82を形成してもよいし、スペーサを追加して形成して除去してもよい。また、n型デバイスとp型デバイスとは、異なる構造及び工程を用いて形成されてもよい。
[61]図12A~Cにおいて、フィン66、ナノ構造体55及び基板50には、第1凹部86及び第2凹部87が形成されている。続いて、第1の凹部86にエピタキシャルソース・ドレイン領域を形成し、第2の凹部87に第1のエピタキシャル材料及びエピタキシャルソース・ドレイン領域を形成する。第1凹部86及び第2凹部87は、第1ナノ構造体52及び第2ナノ構造体54を貫通し、基板50内に延在していてもよい。図12Bに示すように、STI領域68の上面は、第1の凹部86の底面と面一であってもよい。種々の実施形態において、第1凹部86の底面がSTI領域68の上面等よりも下方に位置するように、フィン66をエッチングしてもよい。第2凹部87の底面は、第1凹部86の底面およびSTI領域68の上面よりも下方に位置していてもよい。第1の凹部86及び第2の凹部87は、例えば、RIE、NBE等の異方性エッチング法を用いて、フィン66、ナノ構造体55及び基板50をエッチングすることにより形成することができる。第1スペーサ81、第2スペーサ83及びマスク78は、第1凹部86及び第2凹部87を形成する際のエッチング工程において、フィン66、ナノ構造体55及び基板50の一部をマスクする。ナノ構造体55及び/又はフィン66の各層のエッチングには、1回のエッチング処理を用いてもよいし、複数回のエッチング処理を用いてもよい。なお、第1の凹部86及び第2の凹部87が所望の深さに達した後にエッチングを停止するために、タイミングを合わせてエッチングを行ってもよい。なお、第2凹部87のエッチングは、第1凹部86のエッチングと同一の工程と、第1凹部86のエッチングの前又は後の工程とによって行うことができる。なお、第2の凹部87のエッチング工程を追加しながら、第1の凹部86に対応する領域をマスクしてもよい。
[62]図13A~図13Cにおいて、第1の凹部86及び第2の凹部87によって露出された第1の半導体材料(例えば、第1のナノ構造体52)からなる複層積層体64の層の側壁の一部がエッチングされ、側壁凹部88が形成される。なお、図13Cでは、第1のナノ構造体52の側壁凹部88に隣接する側壁が直線状に描かれているが、側壁は凹部であっても凸部であってもよい。サイドウォールのエッチングは、ウェットエッチング等の等方性エッチングを用いて行うことができる。第1のナノ構造体52が例えばSiGeを含み、第2のナノ構造体54が例えばSi又はSiCを含む実施形態では、第1のナノ構造体52の側壁をエッチングするために、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)又は水酸化アンモニウム(NHOH)等を用いたドライエッチングを用いることができる。
〔63〕図14A~図14Dにおいて、側壁凹部88には、第1の内部スペーサ90が形成されている。第1の内部スペーサ90は、図13A~図13Cに示す構造上に、内部スペーサ層(図示せず)を堆積することにより形成することができる。詳細は後述するが、第1の凹部86及び第2の凹部87には、ソース・ドレイン領域及びエピタキシャル材料が形成され、第1のナノ構造体52は、ゲート構造に置換される。
[64]内部スペーサ層は、CVD法、ALD法等のコンフォーマル成膜法により成膜してもよい。内部スペーサ層としては、窒化シリコン、酸窒化シリコン等の材料を用いることができるが、k値が3.5未満の低誘電率(Low-k)材料等を用いることができる。次に、内部スペーサ層を異方性エッチングして、第1内部スペーサ90を形成してもよい。なお、第1の内部スペーサ90の外側の側壁は、第2のナノ構造体54の側壁と面一に図示されているが、第1の内部スペーサ90の外側の側壁は、第2のナノ構造体54の側壁よりも突出していてもよいし、凹んでいてもよい。
[65]また、図14Cでは、第1内部スペーサ90の外側の側壁が直線状に描かれているが、第1内部スペーサ90の外側の側壁は、凹状であってもよいし、凸状であってもよい。一例として、図14(d)は、第1のナノ構造体52の側壁が凹であり、第1の内部スペーサ90の外側の側壁が凹であり、第1の内部スペーサ90が第2のナノ構造体54の側壁よりも凹である実施形態を示している。内部スペーサ層のエッチングは、RIE、NBE等の異方性エッチングにより行うことができる。第1の内部スペーサ90は、ゲート構造を形成する際のエッチング等の後のエッチングにより、後に形成されるソース・ドレイン領域(例えば、図12A~図12Eに関して後述するエピタキシャル型ソース・ドレイン領域92)がダメージを受けることを防止するために用いられる。
[66]図15A~図15Eにおいて、第2の凹部87には第1のエピタキシャル材料91が形成され、第1の凹部86及び第2の凹部87にはエピタキシャルソース・ドレイン領域92が形成されている。第1エピタキシャル材料91は、犠牲材料であり、その後、除去されてバックサイドビア(例えば、図32A~図32Cにおいて後述するバックサイドビア130)が形成されてもよい。図15B~図15Eに示すように、第1エピタキシャル材料91の上面は、第1凹部86の底面と面一であってもよい。しかし、第1エピタキシャル材料91の上面は、第1凹部86の底面よりも上方に配置されていてもよいし、下方に配置されていてもよい。第1エピタキシャル材料91は、化学気相成長(CVD)、原子層堆積(ALD)、気相成長(VPE)、分子線エピタキシー(MBE)等のプロセスを用いて、第2凹部87内にエピタキシャル成長させることができる。第1エピタキシャル材料91は、シリコンゲルマニウム等の任意の材料を含んでいてもよい。第1エピタキシャル材料91は、エピタキシャルソース・ドレイン領域92、基板50、誘電体層(例えば、図24A~Cで後述するSTI領域68、第2誘電体層125)の材料とエッチング選択比が高い材料で形成されてもよい。このように、エピタキシャルソース・ドレイン領域92及び誘電体層を大きく除去することなく、第1エピタキシャル材料91を除去し、バックサイドビアに置換することができる。
[67]次に、第1凹部86内及び第2凹部87内の第1エピタキシャル材料91上に、エピタキシャルソース・ドレイン領域92を形成する。いくつかの実施形態では、エピタキシャルソース・ドレイン領域92は、第2ナノ構造体54に応力を作用させることができ、性能を向上させることができる。図15Cに示すように、第1の凹部86及び第2の凹部87には、隣接するエピタキシャルソース・ドレイン領域92の間にダミーゲート76が配置されるように、エピタキシャルソース・ドレイン領域92が形成されている。第1スペーサ81は、エピタキシャルソース・ドレイン領域92とダミーゲート76とを分離するためのものであり、第1内部スペーサ90は、エピタキシャルソース・ドレイン領域92とナノFETのゲートとがショートしないように、エピタキシャルソース・ドレイン領域92とナノ構造体55とを適切な横方向距離だけ分離するためのものである。
[68]N型領域50N、例えばNMOS領域のエピタキシャルソース・ドレイン領域92は、P型領域50P、例えばPMOS領域をマスクして形成してもよい。次に、n型領域50nの第1凹部86及び第2凹部87に、エピタキシャルソース・ドレイン領域92をエピタキシャル成長させる。例えば、第2のナノ構造体54がシリコンである場合、エピタキシャルソース・ドレイン領域92は、シリコン、炭化シリコン、リンがドープされた炭化シリコン、リンがドープされたシリコンなど、第2のナノ構造体54に引っ張り歪みを与える材料を含んでいてもよい。エピタキシャルソース・ドレイン領域92は、ナノ構造体55の上面から隆起した表面を有していてもよいし、ファセットを有していてもよい。
[69]P型領域50P、例えば、PMOS領域のエピタキシャルソース・ドレイン領域92は、N型領域50N、例えば、NMOS領域をマスクして形成してもよい。次に、p型領域50pの第1の凹部86及び第2の凹部87内に、p型ナノFETの形成に必要な材料を用いて、エピタキシャルソース・ドレイン領域92をエピタキシャル成長させる。例えば、第1のナノ構造体52がシリコンゲルマニウムである場合、エピタキシャルソースドレイン領域92は、シリコンゲルマニウム、ボロンドープドシリコンゲルマニウム、ゲルマニウム、ゲルマニウムスズ等、第1のナノ構造体52に圧縮歪を与える材料を含んでいてもよい。また、エピタキシャルソース・ドレイン領域92は、積層体56の表面から隆起した表面を有していてもよいし、ファセットを有していてもよい。
[70]エピタキシャル型ソース・ドレイン領域92、第1のナノ構造体52、第2のナノ構造体54、及び/又は基板50に、前述した低濃度ソース・ドレイン領域の形成方法と同様に、不純物を注入してソース・ドレイン領域を形成した後、アニールを行ってもよい。ソース・ドレイン領域の不純物濃度は、1x1019atoms/cm~1x1021atoms/cm程度であってもよい。ソース・ドレイン領域のn型不純物及び/又はp型不純物は、先に説明した不純物のいずれであってもよい。いくつかの実施形態では、エピタキシャル成長時に、エピタキシャル成長領域92をIn-situドーピングを行ってもよい。
[71]N型領域50NおよびP型領域50Pにエピタキシャルソース・ドレイン領域92を形成するためのエピタキシー工程の結果、エピタキシャルソース・ドレイン領域92の上面は、ナノ構造体55の側壁よりも外側方に広がるファセットを有する。これらのファセットは、図15Bに示すように、同一のナノFETの隣接するエピタキシャルソース・ドレイン領域92同士を結合させるものであるが、図15Dに示すように、エピタキシー工程が終了した後は、隣接するエピタキシャルソース・ドレイン領域92同士が分離されたままである。他の幾つかの実施形態では、第1スペーサ81は、ナノ構造体55の側壁の一部をさらに覆っていてもよい。他の幾つかの実施形態では、第1のスペーサ81を形成する際のスペーサエッチを調整してスペーサ材料を除去し、エピタキシャル成長領域をSTI領域68の表面まで延在させてもよい。
[72]エピタキシャルソース・ドレイン領域92は、1層以上の半導体材料層を含んでいてもよい。例えば、エピタキシャルソース・ドレイン領域92は、第1の半導体材料層92a、第2の半導体材料層92b、及び第3の半導体材料層92cを有していてもよく、エピタキシャルソース・ドレイン領域92には、任意の数の半導体材料層を用いることができる。第1半導体材料層92a、第2半導体材料層92b及び第3半導体材料層92cのそれぞれは、異なる半導体材料で形成され、異なるドーパント濃度にドープされてもよい。いくつかの実施形態では、第1の半導体材料層92Aは、第2の半導体材料層92Bよりも低く、第3の半導体材料層92Cよりも大きいドーパント濃度を有することができ、エピタキシャルソース・ドレイン領域92が3つの半導体材料層からなる実施形態では、第1の半導体材料層92Aを堆積し、第2の半導体材料層92Bを第1の半導体材料層92Aの上に堆積してもよい。また、第3の半導体材料層92Cは、第2の半導体材料層92B上に堆積されていてもよい。
[73]図15Eは、第1のナノ構造体52の側壁が凹面であり、第1の内部スペーサ90の外側の側壁が凹面であり、第1の内部スペーサ90が第2のナノ構造体54の側壁よりも凹んでいる実施形態を示している。図15(e)に示すように、エピタキシャルソース・ドレイン領域92は、第1の内部スペーサ90に接して形成され、第2のナノ構造体54の側壁を越えて延在していてもよい。
[74]図16A~Cにおいて、第1の層間絶縁膜(ILD)96は、図15A~Cに示す構造上に堆積されている。第1のILD96は誘電体材料で形成することができ、CVD、プラズマCVD(PECVD)、またはFCVDなどの任意の適切な方法で堆積することができます。他の絶縁材料は、どのような方法で形成されたものであってもよい。幾つかの実施形態では、第1のILD96と、エピタキシャルソース・ドレイン領域92、マスク78及び第1のスペーサ81との間には、コンタクトエッチストップ層(CESL)94が配置されている。CESL94は、上層の第1のILD96の材料とは異なるエッチングレートを有するシリコン窒化物、シリコン酸化物、シリコン酸窒化物等の誘電体材料を含んでいてもよい。
[75]図17A~Cにおいて、第1のILD96の上面をダミーゲート76又はマスク78の上面で平坦化するために、CMP等の平坦化処理を行ってもよい。また、ダミーゲート76上のマスク78、及びマスク78の側壁に沿った第1スペーサ81の一部を除去してもよい。平坦化処理後、ダミーゲート76、第1のスペーサ81及び第1のILD96の上面は、プロセスばらつきの範囲内で平坦化される。これにより、ダミーゲート76の上面が第1のILD96から露出する。マスク78が残存している場合には、平坦化処理により、第1のILD96の上面と、マスク78の上面および第1のスペーサ81とが平坦化される。
[76]図18A~Cにおいて、ダミーゲート76及びマスク78が存在する場合には、1回以上のエッチング工程で除去され、第3の凹部98が形成される。また、第3の凹部98内のダミーゲート絶縁膜60も除去される。ダミーゲート76及びダミーゲート絶縁膜60は、異方性ドライエッチングにより除去される。例えば、エッチング工程は、第1のILD96や第1のスペーサ81よりも速い速度でダミーゲート76を選択的にエッチングする反応ガスを用いたドライエッチング工程を含んでいてもよい。第3の凹部98は、後に形成されるナノFETにおいてチャネル領域となるナノ構造体55の一部を露出させる。ナノ構造体55のチャネル領域となる部分は、隣接するエピタキシャルソース・ドレイン領域92の間に配置されている。このとき、ダミーゲート絶縁膜60は、ダミーゲート76をエッチングする際のエッチストップ層として用いることができる。そして、ダミーゲート76を除去した後に、ダミーゲート絶縁膜60を除去してもよい。
[77]図19A~図19Cにおいて、第1ナノ構造体52は、第3凹部98を延長して除去されている。第1のナノ構造体52の除去は、第1のナノ構造体52の材料に選択的なエッチング液を用いたウェットエッチング等の等方性エッチングにより行うことができ、第2のナノ構造体54、基板50、STI領域68は、第1のナノ構造体52と比較して相対的にエッチングされずに残る。第1ナノ構造体52が、例えば、SiGeを含み、第2ナノ構造体54a~54cが、例えば、Si又はSiCを含む実施形態においては、第1ナノ構造体52を除去するために、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)又は水酸化アンモニウム(NHOH)等を用いてもよい。
[78]図20A~Cにおいて、ゲート絶縁膜100及びゲート電極102は、置換ゲートのために形成されている。ゲート絶縁膜100は、第3の凹部98内にコンフォーマルに堆積される。ゲート絶縁膜100は、基板50の上面及び側壁、並びに、第2ナノ構造体54の上面、側壁及び底面に形成されていてもよい。ゲート絶縁膜100は、第1のILD96、CESL94、第1のスペーサ81及びSTI領域68の上面、並びに、第1のスペーサ81及び第1の内部スペーサ90の側壁にも堆積され得る。
[79]ゲート絶縁層100は、酸化物、金属酸化物等の絶縁層、又はこれらの組み合わせから構成されることが好ましい。例えば、ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜と、シリコン酸化膜上の金属酸化膜とから構成されていてもよい。幾つかの実施形態では、ゲート絶縁層100は、高誘電体材料を含み、これらの実施形態では、ゲート絶縁層100は、k値が7.0よりも大きく、ハフニウム、アルミニウム、ジルコニウム、ランタン、マンガン、バリウム、チタン、鉛及びこれらの組み合わせの金属酸化物又はシリケートを含んでいてもよい。ゲート誘電体層100の構造は、n型領域50Nおよびp型領域50Pにおいて同じであっても異なっていてもよく、ゲート絶縁膜100の形成方法としては、分子線堆積法(MBD)、ALD法、PECVD法等が挙げられる。
[80]ゲート電極102は、ゲート絶縁膜100上に堆積され、第3の凹部98の残りの部分を埋め込む。ゲート電極102は、窒化チタン、酸化チタン、窒化タンタル、炭化タンタル、コバルト、ルテニウム、アルミニウム、タングステン、またはこれらの組み合わせ、またはこれらの多層などの金属含有材料を含んでいてもよい。例えば、図17A及び図17Cには、単層のゲート電極102が示されているが、ゲート電極102は、任意の層数のライナー層、任意の層数の仕事関数調整層、及びフィル材を含んでいてもよい。ゲート電極102を構成する層の任意の組み合わせは、隣り合う第2ナノ構造体54の間のn型領域50n及び第2ナノ構造体54aと基板50との間に堆積されてもよいし、隣り合う第1ナノ構造体52の間のp型領域50pに堆積されてもよい。
[81]n型領域50n及びp型領域50pにおけるゲート絶縁層100の形成と、各領域におけるゲート絶縁層100の形成と、各領域におけるゲート電極102の形成と、が同時に行われ、各領域におけるゲート電極102の形成が同時に行われてもよい。また、各領域のゲート絶縁層100を別々の工程で形成してもよく、ゲート絶縁層100を異なる材料及び/又は異なる層数で形成してもよく、各領域のゲート電極102を別々の工程で形成してもよく、ゲート電極102を異なる材料及び/又は異なる層数で形成してもよい。また、異なる工程を用いる場合には、マスク工程を種々変更して適切な領域をマスクして露光してもよい。
[82]第3の凹部98を充填した後、CMP等の平坦化処理を行い、第1のILD96の上面上の余分なゲート絶縁膜100及びゲート電極102の材料を除去してもよい。このようにして、ゲート電極102及びゲート絶縁膜100の材料の残りの部分が、形成されたナノFETの置換ゲート構造となる。ゲート電極102及びゲート絶縁膜100を総称して「ゲート構造」と呼ぶことがある。
[83]図21A~Cに示すように、ゲート構造(ゲート絶縁膜100及びその上のゲート電極102を含む)をリセスすることにより、ゲート構造の直上及び第1スペーサ81の対向部間にリセスを形成する。この凹部に、窒化シリコン、酸窒化シリコン等の誘電体材料からなるゲートマスク104を1層以上充填した後、平坦化処理を行い、第1のILD96上に延在する余分な誘電体材料を除去する。続いて、ゲートマスク104を貫通して、リセスされたゲート電極102の上面に接触するゲートコンタクト(例えば、図20A~Cに関して後述するゲートコンタクト114)が形成される。
[84]さらに図21A~Cに示すように、第1のILD96上およびゲートマスク104上に、第2のILD106を堆積する。いくつかの実施形態では、第2のILD106は、FCVDによって形成された流動性膜であり、いくつかの実施形態では、第2のILD106は、例えば、PSG、BSG、BPSG、USG等の誘電体材料で形成され、CVD、PECVD等の任意の方法で成膜することができる。
[85]図22A~Cに示すように、第2のILD106、第1のILD96、CESL94、及びゲートマスク104をエッチングして、エピタキシャルソース・ドレイン領域92及び/又はゲート構造の表面を露出する第4の凹部108を形成する。第4の凹部108は、RIE、NBE等の異方性エッチングプロセスを用いたエッチングにより形成することができる。第4の凹部108は、第1のエッチング工程により第2のILD106及び第1のILD96を介してエッチングされ、第2のエッチング工程によりゲートマスク104を介してエッチングされ、第3のエッチング工程によりCESL94を介してエッチングされてもよい。第1のエッチング工程および第2のエッチング工程により、第2のILD106上にフォトレジスト等のマスクを形成し、パターニングすることにより、第2のILD106の一部をマスクしてもよい。本実施形態では、エッチング工程がオーバーエッチングされるため、第4の凹部108は、エピタキシャルソース・ドレイン領域92及び/又はゲート構造内にまで延びており、第4の凹部108の底部は、エピタキシャルソース・ドレイン領域92及び/又はゲート構造よりも下側(基板50側)に位置している。また、図22Cでは、第4の凹部108が、エピタキシャルソース・ドレイン領域92とゲート構造とを同一の断面で露出させているが、種々の実施形態において、エピタキシャルソース・ドレイン領域92とゲート構造とを異なる断面で露出させることにより、その後に形成されるコンタクト同士がショートするおそれを低減することができる。
[86]第4の凹部108を形成した後、エピタキシャルソース・ドレイン領域92上に第1のシリサイド領域110を形成する。第1のシリサイド領域110は、例えば、下地のエピタキシャルソースドレイン領域92の半導体材料(例えば、シリコン、シリコンゲルマニウム、ゲルマニウム等)と反応し得る金属(図示せず)を、例えば、ニッケル、コバルト、チタン、タンタル、白金、タングステン、その他の貴金属、その他の高融点金属、希土類金属、又はこれらの合金等のシリサイド領域又はジャーマニド領域として、エピタキシャルソースドレイン領域92の露出部分に堆積した後、熱アニール処理を行うことにより形成される。その後、堆積した金属の未反応部分を、例えばエッチング処理により除去する。第1のシリサイド領域110をシリサイド領域と呼ぶが、第1のシリサイド領域110は、ジャーマニド領域であってもよいし、シリコンジャーマニド領域(例えば、シリサイドとジャーマニドとからなる領域)であってもよい。一実施形態では、第1のシリサイド領域110は、TiSiからなり、約2nm~約10nmの範囲の厚さを有する。
[87]図23A~Cにおいて、第4の凹部108内には、ソース・ドレインコンタクト112及びゲートコンタクト114(コンタクトプラグともいう)が形成されている。ソース・ドレインコンタクト112及びゲートコンタクト114は、バリア層、拡散層、充填材等の層を1層以上有していてもよい。例えば、ソース・ドレインコンタクト112及びゲートコンタクト114は、バリア層及び導電性材料を含み、下地の導電性材料(例えば、ゲート電極102及び/又は第1シリサイド領域110)と電気的に接続されている。ゲートコンタクト114はゲート電極102に電気的に接続され、ソース・ドレインコンタクト112は第1シリサイド領域110に電気的に接続されている。バリア層は、チタン、窒化チタン、タンタル、窒化タンタル等を含んでいてもよい。導電性材料としては、銅、銅合金、銀、金、タングステン、コバルト、アルミニウム、ニッケル等が挙げられる。なお、第2のILD106の表面から余分な材料を除去するために、CMP等の平坦化処理を行ってもよい。エピタキシャルソース・ドレイン領域92、第2のナノ構造体54、及びゲート構造体(ゲート絶縁層100及びゲート電極102を含む)をまとめてトランジスタ構造体109と呼ぶことがある。トランジスタ構造109は、デバイス層に形成され、表面側に第1の配線構造(例えば、図24A~図24Cに関して後述する表面側配線構造120)が形成され、裏面側に第2の配線構造(例えば、図34A~図34Cに関して後述する裏面側配線構造136)が形成されていてもよい。デバイス層は、ナノFETであるとして説明したが、他の実施形態では、異なる種類のトランジスタ(例えば、プレーナFET、フィンFET、TFT(Thin Film Transistor)等)を有するデバイス層であってもよい。
[88]図23A~Cでは、各エピタキシャルソース・ドレイン領域92に延在するソース・ドレインコンタクト112を示しているが、一部のエピタキシャルソース・ドレイン領域92からソース・ドレインコンタクト112を省略してもよい。例えば、後に詳述するように、一つ以上のエピタキシャルソースドレイン領域92の裏面から導電性部材(例えば、バックサイドビアやパワーレール)を貼り付けてもよい。これらの特定のエピタキシャルソース・ドレイン領域92については、ソース・ドレインコンタクト112が省略されてもよいし、上層の導電線(例えば、図24A~図24Cで後述する第1導電パターン122)と電気的に接続されないダミーコンタクトであってもよい。
[89]図24A~図34Cは、トランジスタ構造109上に表面側配線構造及び裏面側配線構造を形成する途中工程を示している。表面側配線構造及び裏面側配線構造は、基板50上に形成されたナノFETと電気的に接続された導電性を有していてもよい。図24A~図34Cで説明した工程は、n型領域50n及びp型領域50pの両方に適用してもよい。上述したように、1つ以上のエピタキシャルソースドレイン領域92には、裏面導電型(例えば、裏面ビアやパワーレール)が接続されていてもよい。このように、ソース・ドレインコンタクト112は、任意に、エピタキシャルソース・ドレイン領域92から省略されてもよい。
[90]図24A~図24Cでは、第2のILD106上に表面配線構造120が形成されている。表面側配線構造120は、トランジスタ構造109の表面側(例えば、アクティブデバイスが形成されたトランジスタ構造109の側)に形成されているため、表面側配線構造と呼ぶことができる。
[91]表面側配線構造120は、積層された1以上の第1誘電体層124に形成された1以上の層の第1導電性パターン122を含んでいてもよい。積層された第1の誘電体層124は、例えば、Low-k誘電体、ELK(ExtraLow-k)誘電体等の誘電体材料で構成されていてもよい。第1の誘電体層124は、CVD法、ALD法、PVD法、PECVD法等の適宜の方法を用いて成膜することができる。
[92]第1導電パターン122は、複数の導電線と、複数の導電線の層間を接続する複数の導電ビアとを含んでもよい。導電性ビアは、第1の誘電体層124を貫通しており、導電線の層間を上下に接続している。第1の導電性パターン122は、ダマシン法、デュアルダマシン法等の任意のプロセスを用いて形成することができる。
[93]第1の導電性パターン122は、フォトリソグラフィ技術とエッチング技術とを組み合わせて第1の誘電体層124をパターニングし、所望の第1の導電性パターン122に対応するトレンチを形成するダマシンプロセスを用いて形成されてもよい。また、任意の拡散バリア及び/又は密着層を堆積した後、トレンチ内に導電性材料を充填してもよい。バリア層の材料としては、チタン、窒化チタン、酸化チタン、タンタル、窒化タンタル、酸化チタン、又はこれらの組み合わせ等が挙げられ、導電性材料としては、銅、銀、金、タングステン、アルミニウム、又はこれらの組み合わせ等が挙げられる。一実施形態において、第1導電部122は、銅又は銅合金からなるシード層を堆積し、電解めっきにより溝を埋め込むことにより形成され得る。なお、第1の誘電体層124の表面から余分な導電材料を除去したり、第1の誘電体層124および第1の導電性パターン122の表面を平坦化したりするために、CMP(Chemical Mechanical Polishing、化学機械研磨)処理等を用いてもよい。
[94]図24A~図24Cは、表面側配線構造120における5層の第1導電パターン122及び第1誘電体層124を示している。ただし、表面側配線構造120は、任意の数の第1誘電体層124に配置された任意の数の第1導電性パターン122を含んでいてもよい。表面配線構造120は、ゲートコンタクト114及びソース・ドレインコンタクト112と電気的に接続され、機能回路を形成してもよい。表面配線構造120によって形成される機能回路は、ロジック回路、メモリ回路、イメージセンサ回路等を含んでいてもよい。
[95]図25A~図25Cにおいて、表面側配線構造120の上面には、第1接合層152a及び第2接合層152b(総称して接合層152ともいう)によって、キャリア基板150(キャリアともいう)が接合されている。キャリア基板150は、ガラスキャリア基板、セラミックキャリア基板、ウエハ(例えば、シリコンウエハ)等であってもよい。キャリア基板150は、後の工程や完成した装置において、構造支持体を提供してもよい。
[96]種々の実施形態において、キャリア基板150は、誘電体-誘電体接合等の適宜の手法を用いて表面側配線構造120に接合されてもよい。誘電体-誘電体接合は、表面側配線構造120上に第1接合層152aを堆積させることを含んでいてもよい。幾つかの実施形態では、第1接合層152aは、CVD法、ALD法、PVD法等により堆積された酸化シリコン(例えば、HDP(High Density Plasma)酸化物等)により構成されている。第2接合層152bも同様に、例えば、CVD、ALD、PVD、熱酸化等を用いて接合する前にキャリア基板150の表面に形成された酸化物層であってもよい。第1接合層152a及び第2接合層152bには、他の材料が用いられてもよい。
[97]誘電体誘電体接合工程は、第1接合層152a及び第2接合層152bの少なくとも一方に表面処理を施してもよい。表面処理は、プラズマ処理を含んでいてもよい。プラズマ処理は、真空環境下で行ってもよい。プラズマ処理の後、表面処理は、さらに、接合層152の1つ以上に施す洗浄処理(例えば、脱イオン水によるリンス処理等)を含んでいてもよい。そして、キャリア基板150と表面側配線構造120とを位置合わせし、両者を押圧してキャリア基板150と表面側配線構造120との仮接合を開始する。
[98]また、図25A~図25Cにおいて、表面側配線構造120にキャリア基板150を接合した後、トランジスタ構造109の裏面が上方を向くようにフリップさせてもよい。トランジスタ構造109の裏面とは、能動素子が形成されたトランジスタ構造109の表面とは反対側の面である。なお、図25A~図25Cには、図3の基板50Bと同様の基板50の詳細な構造が例示されているが、これに限定されるものではない。基板50の他の実施形態(例えば、50a、50c)が用いられてもよいことは、当業者には容易に理解できるであろう。
[99]図26A~図26Cにおいて、基板11(例えば、シリコン基板)、拡散バリア層13、キャップ層15等のキャリア基板150から離れた部分の基板50を、基板11、拡散バリア層13、キャップ層15の材料に選択されたエッチャントを用いたエッチング処理により選択的に除去する。例えば、エッチング液としてフッ酸(HF)、硝酸(HNO)、酢酸(CHCOOH)及びTMAHの混合液を用いたメカニカルウエハの薄膜化処理とエッチング処理とを組み合わせて、基板11、拡散バリア層13及びキャップ層15を選択的に除去し、エッチングストップ層17を露出させるようにしてもよい。
[100]図27A~図27Cに示すように、エッチストップ層17の材料に選択的なエッチング液を用いたエッチング処理により、エッチストップ層17を選択的に除去する。例えば、シリコンゲルマニウム(例えば、SiGe:B)からなるエッチングストップ層17に対して、フッ酸(HF)、過酸化水素(H)及び酢酸(CHCOOH)の混合液を用いたエッチング処理を行うことにより、エッチングストップ層17を選択的に除去することができる。エッチングストップ層17を選択的にエッチングした後、キャップ層19を露出させる。
[101]図28A~Cにおいて、CMP等の平坦化処理を行い、キャップ層19及び拡散バリア層21を除去する。平坦化処理後、半導体層23を露出させる。図25A~図28Cに示す工程は、キャリア基板150へのデバイス層(半導体層23及びその上に形成されたトランジスタ等の電気部品を含む)及び表面配線構造120の転写を示している。
[102]なお、図25A~図28Cの処理工程では、一例として基板50Bが用いられる。当業者であれば、本開示を読むと、他の種類の基板(例えば、50a、50c)に対する処理工程を適応することができる。例えば、基板50が図4の基板50Cの構造を有する場合を考える。具体的には、エッチストップ層17、29及びキャップ層19、31がボロン(Si:B)によりドープされたシリコンであり、アンドープ半導体層25がアンドープのエピタキシャルシリコンである場合を考える。次に、デバイス層及び表面配線構造120をキャリア基板150に転写する工程として、基板11のキャリア基板150から離れた第1の部分を研削加工により除去してもよい。次に、フッ酸(HF)、硝酸(HNO)および酢酸(CHCOOH)の混合液を用いたエッチングにより、研削工程後に露出した基板11の第2の部分を除去する。次に、TMAHを用いたエッチング処理を行い、基板11及び拡散バリア層13の残部を選択的に除去する。次に、フッ酸(HF)、過酸化水素(H)及び酢酸(CHCOOH)の混合液を用いたエッチング処理を行い、エッチストップ層17及びキャップ層19を選択的に除去する。次に、TMAHを用いたエッチング処理を行い、拡散バリア層21、アンドープ半導体層25及び拡散バリア層27を選択的に除去する。次に、フッ酸(HF)、過酸化水素(H)及び酢酸(CHCOOH)の混合液を用いたエッチング処理を行い、エッチングストップ層29及びキャップ層31を選択的に除去する。次に、拡散バリア層33を除去し、半導体層23を露出させるCMP工程を行ってもよい。
[103]図29A~Cにおいて、基板50の半導体層23に薄膜化処理を施してもよい。薄膜化工程は、平坦化工程(例えば、CMP)、エッチバック工程、又はこれらの組み合わせ等を含んでいてもよい。薄化工程は、第1エピタキシャル材料91の表面配線構造120とは反対側の面を露出させてもよい。また、基板50の半導体層23の一部は、薄膜化工程後に、ゲート構造体(例えば、ゲート電極102及びゲート絶縁層100)及びナノ構造体55上に残存していてもよい。図29A~Cに示すように、基板50、第1エピタキシャル材料91、STI領域68、及びフィン66の裏面は、薄膜化工程後において、互いに面一となっていてもよい。
[104]図30A~図30Cでは、フィン66及び基板50の残部が除去され、第2誘電体層125に置換されている。フィン66及び基板50のエッチングは、例えば、等方性エッチング(例えば、ウェットエッチング)又は異方性エッチング(例えば、ドライエッチング)等の適宜のエッチング方法を用いて行うことができる。エッチング工程は、フィン66及び基板50の材料に対して選択的なものであってもよい(例えば、フィン66及び基板50の材料を、STI領域68、ゲート絶縁膜100、エピタキシャルソース・ドレイン領域92及び第1エピタキシャル材料91の材料よりも速い速度でエッチングする)。フィン66及び基板50をエッチングした後、STI領域68、ゲート絶縁膜100、エピタキシャルソース・ドレイン領域92及び第1エピタキシャル材料91の表面を露出させてもよい。
[105]その後、フィン66及び基板50を除去して形成された凹部内のトランジスタ構造109の裏面に第2の誘電体層125を堆積する。第2の絶縁膜125は、STI領域68、ゲート絶縁膜100、及びエピタキシャルソース・ドレイン領域92上に堆積されていてもよい。第2の絶縁層125は、STI領域68、ゲート絶縁層100、エピタキシャルソース・ドレイン領域92及び第1のエピタキシャル材料91の表面に物理的に接していてもよい。第2の誘電体層125は、図21A~図21Cに関して前述した第2のILD106と実質的に同様であってよい。例えば、第2の誘電体層125は、第2のILD106と同様の材料及びプロセスを用いて形成することができる。図30A~Cに示すように、CMP法等を用いて、第2の絶縁層125の上面がSTI領域68及び第1のエピタキシャル材料91の上面と面一となるように、第2の絶縁層125の材料を除去してもよい。
[106]図31A~Cにおいて、第1エピタキシャル材料91を除去して第5の凹部128を形成し、第5の凹部128内に第2シリサイド領域129を形成する。第1エピタキシャル材料91の除去は、例えばウェットエッチング等の等方性エッチングにより行うことができる。このエッチング処理は、第1エピタキシャル材料91の材料に対して高いエッチング選択比を有することができる。このように、第2の誘電体層125、STI領域68、及びエピタキシャルソース・ドレイン領域92の材料を大きく除去することなく、第1のエピタキシャル材料91を除去することができる。第5の凹部128は、STI領域68の側壁、エピタキシャルソース・ドレイン領域92の裏面、及び第2の誘電体層125の側壁を露出していてもよい。
[107]次いで、第5の凹部128のうち、エピタキシャルソース・ドレイン領域92の裏面側に、第2のシリサイド領域129を形成してもよい。第2のシリサイド領域129は、図22A~Cに関して前述した第1のシリサイド領域110と同様であってよい。例えば、第2のシリサイド領域129は、第1のシリサイド領域110と同様の材料で同様のプロセスを用いて形成することができる。
[108]図32A~図32Cでは、第5の凹部128に裏面ビア130が形成されている。裏面ビア130は、第2の誘電体層125及びSTI領域68を貫通し、第2のシリサイド領域129を介してエピタキシャルソース・ドレイン領域92に電気的に接続されている。裏面ビア130は、図23A~図23Cに関して前述したソース・ドレインコンタクト112と同様であってよい。例えば、裏面ビア130を同様の材料で形成し、ソース・ドレインコンタクト112として同様のプロセスを用いてもよい。
[109]図33A~33Dでは、第2の誘電体層125、STI領域68、及び裏面ビア130上に、導電線134及び第3の誘電体層132が形成されている。第3誘電体層132は、第2誘電体層125と同様であってもよい。例えば、第3誘電体層132を同様の材料で形成し、第2誘電体層125として同様のプロセスを用いてもよい。
[110]3層目の誘電体層132には、導電線134が形成されている。導電線134の形成は、例えば、フォトリソグラフィ法とエッチング法とを組み合わせて、第3誘電体層132に凹部をパターニングすることにより行うことができる。第3誘電体層132の凹部のパターンは、導電線134のパターンに対応していてもよい。そして、凹部に導電材料を堆積させることにより、導電線134を形成する。導電線134は、金属層からなり、単層であってもよいし、異なる材料からなる複数の副層からなる複合層であってもよい。いくつかの実施形態では、導電線134は、銅、アルミニウム、コバルト、タングステン、チタン、タンタル、ルテニウム等であることが好ましい。凹部に導電材料を充填する前に、任意の拡散バリア層及び/又は任意の密着層を堆積してもよい。バリア層/密着層の材料としては、チタン、窒化チタン、酸化チタン、タンタル、窒化タンタル、酸化チタン等が好適である。導電線134は、例えば、CVD、ALD、PVD、めっき等を用いて形成することができる。導電線134は、裏面ビア130及び第2シリサイド領域129を介して、エピタキシャルソース・ドレイン領域92に物理的且つ電気的に接続されている。また、第3の誘電体層132上に形成された余分な導電線134を除去するために、平坦化処理(例えば、CMP、研削、エッチバック等)を行ってもよい。
[111]幾つかの実施形態では、導電線134は、パワーレールであり、エピタキシャルソース・ドレイン領域92を基準電圧や電源電圧等に電気的に接続する導電線である。このようにして得られた半導体ダイの表面ではなく裏面にパワーレールを配置することにより、利点を得ることができる。例えば、ナノFETのゲート密度及び/又は表面配線構造120の配線密度を高くしてもよい。また、半導体ダイの裏面側にパワーレールを広く配置することができるため、抵抗を低減することができ、ナノFETへの電力供給効率を向上させることができる。例えば、導電線134の幅は、表面側配線構造120の第1層の導電線(例えば、第1導電パターン122)の幅の2倍以上であってもよい。
[112]図33Dは、裏面ビア130が電気的に接続されているエピタキシャルソース・ドレイン領域92の高さが、裏面ビア130が電気的に接続されていないエピタキシャルソース・ドレイン領域92の高さよりも高い実施形態を示している。エピタキシャルソース・ドレイン領域92の高さは、第1の凹部86及び第2の凹部87の深さ、及び/又は、第1のエピタキシャル材料91の厚さを制御することにより選択することができる。また、裏面ビア130と電気的に接続されていないエピタキシャルソース・ドレイン領域92の高さを、裏面ビア130と電気的に接続されているエピタキシャルソース・ドレイン領域92の高さよりも低く形成することにより、裏面ビア130と電気的に接続されていないエピタキシャルソース・ドレイン領域92を、導電ライン134から第2の誘電体層125の厚さ分だけ離間させることができる。これにより、裏面ビア130と電気的に接続されていないエピタキシャルソース・ドレイン領域92を導電線134からより良好に分離することができ、デバイス性能を向上させることができる。
[113]図34A~図34Cでは、第3の誘電体層132及び導電線134上に、裏面配線構造136の残りの部分が形成されている。裏面配線構造136は、トランジスタ構造109の裏面(例えば、トランジスタ構造109の能動素子が形成される側とは反対側)に形成されているため、裏面配線構造と呼ぶことができる。裏面配線構造136は、第2の誘電体層125と、第3の誘電体層132と、裏面ビア130と、導電線134とを備えている。裏面配線構造136は、さらに、4層目の誘電体層138a~138f(4層目の誘電体層138と総称する)に形成された導電性配線140a~140c(導電性配線140と総称する)と、導電性ビア139a~139c(導電性ビア139と総称する)とを備えていてもよい。導電体139は、4層目の誘電体層138を貫通しており、導電線140の層間を上下に接続している。なお、裏面配線構造136の導電線140、導電ビア139及び第4誘電体層138は、表面配線構造120の対応する構造と同一又は同様のプロセス及び材料を用いて形成することができるので、詳細な説明は省略する。図34A~図34Cに示した第4誘電体層138の層数は一例であり、裏面配線構造136に用いる第4誘電体層138の層数は任意である。
[114]図34A~図34Cを参照して、裏面配線構造136上には、パッシベーション層144と、UBM(UnderBump冶金構造)146と、外部接続部148とが形成されている。パッシベーション層144は、PBO、ポリイミド、BCB等のポリマーを含んでいてもよい。あるいは、パッシベーション層144は、酸化シリコン、窒化シリコン、炭化シリコン、酸窒化シリコンなどの非有機誘電体材料を含んでいてもよい。パッシベーション層144は、例えば、CVD法、PVD法、ALD法等により成膜することができる。
[115]UBM146は、パッシベーション層144を介して裏面配線136の導電線140に形成され、UBM146には外部接続部148が形成されている。UBM146は、めっき処理等により形成された銅、ニッケル、金等の1層又は2層以上を含んでいてもよい。UBM146には、外部コネクタ148(例えば、半田ボール)が形成されている。外部接続部148の形成は、UBM146の露出部分に半田ボールを載置し、半田ボールをリフローすることを含んでもよい。外部接続部148の形成は、めっき工程を経て最上層の導電線140C上に半田領域を形成した後、半田領域をリフローすることを含む。UBM146及び外部コネクタ148は、他のデバイス、再配線構造、PCB(printe dcircuit board)、マザーボード等の他の電気部品との入出力接続に用いられてもよい。UBM146及び外部コネクタ148は、上述したナノFETに信号、電源電圧、及び/又はグランド接続を行うための裏面入出力パッドとも呼ばれる。
[116]図35、図36A、図36B、図37は、実施の形態に係る半導体パッケージの各製造段階における断面図である。図35、図36A、図36B、図37は、エッチングストップ層及び拡散バリア層を有する基板を用いた半導体ダイ216のウェハ218への転写を示している。ウェハ218は、被加工物とも称され得る。なお、本明細書において被処理体という言葉を用いた場合は、ウエハやキャリア基板等を意味する場合がある。
[117]図35を参照して、ウェハ218に基板202が接合される。基板202は、図3の基板50Bと同様である。基板202は、犠牲基板203と、エッチストップ層207と、エッチストップ層207の上面及び下面の拡散バリア層205、209と、半導体層211とを有する。犠牲基板203、エッチストッパ層207、拡散バリア層205、209および半導体層211は、それぞれ、図3の犠牲基板11、エッチストッパ層17、拡散バリア層13、21および半導体層23に対応する。一実施形態においては、犠牲基板203はシリコン基板であり、エッチストップ層207は、ボロン(例えばSi:B)がドープされたシリコン層又はボロン(例えばSiGe:B)がドープされたシリコンゲルマニウム層であり、拡散バリア層205及び209は、シリコンと酸素挿入部分単層とが交互に積層された積層体であり、半導体層211は、シリコン層である。
[118]図35に示すように、半導体層211に半導体ダイ216を形成する。半導体ダイ216は、表面にダイコネクタ215が形成され、ダイコネクタ215の周囲にパッシベーション層213が形成されている。ウエハ218は、基板221と、導電パッド219と、導電パッド219の周囲の基板221の上面に形成されたパッシベーション層217とを含む。ウエハ218は、導電パッド219と電気的に接続された導電線及びビアを有していてもよい。図35の例では、基板202とウェハ218とをハイブリッド接合により接合しているが、マイクロバンプを用いた接合等、他の接合手法を用いてもよい。
[119]図36Aにおいて、基板202は、例えば、エッチング、研削、またはこれらの組み合わせ等を用いて、裏面から薄膜化されている。なお、裏面薄化処理は、図25A~図28Cを参照して説明した処理と同一または同様の処理を含んでよいので、詳細な説明は省略する。裏面薄化工程後、犠牲基板203、エッチストップ層207、拡散バリア層205、209は除去され、半導体ダイ216はウエハ218に接合されたままである。いくつかの実施形態では、半導体ダイ216の厚さT3は、100nm未満であることが好ましい。このような薄い半導体ダイ216の厚さ(例えば<100nm)は、エッチングストップ層207及び拡散バリア層205/209を有する基板202を用いることにより実現される。このように、半導体ダイ216の総厚ばらつき(TTV)(例えば平坦な上面)を小さくすることで、図37を参照して後述するように、半導体ダイ216上に半導体ダイを積層する際に、ダイ積層が容易になるという利点がある。
[120]図36Aの例では、ウエハ218に転写される半導体ダイ216は、TTVが低減された薄層(例えば、≦100nm)である半導体層211等の単層基板を有する。図36Bに示すように、基板202は、半導体層211よりも厚い基板212上に半導体層211(例えば、TTVを薄くした100nm未満の厚さの薄い層)を形成した基板構造のような、積層または多層の基板構造を有する半導体ダイ216を搬送するために用いられてもよい。当業者であれば、図36A及び図36Bに示すダイ構造のいずれにおいても、TTVが低減された薄い半導体層211を有するダイをウエハ218に転写することに伴う、3DICパッケージを形成することができるという利点があることは容易に理解されるであろう。
[121]図37において、半導体ダイ216の周囲のウエハ218の上面には、誘電体材料223(例えば、モールド材やギャップフィルオキサイド)が形成されている。なお、半導体ダイ216の上面から余分な誘電体223を除去し、半導体ダイ216と誘電体223との上面を面一にするために、CMP等の平坦化処理を行ってもよい。したがって、図35、図36A、図36B、図37は、半導体ダイをウエハに貼り合わせて裏面薄化処理を行って3DICパッケージを形成する工程を示しており、エッチングストップ層と拡散バリア層を有する本実施の形態の基板により、裏面薄化処理が容易になる。なお、図35~図37の処理を繰り返すことにより、図37の構造に半導体ダイを追加してもよく、当業者であれば容易に理解できる。
[122]図38、39A、39B、40、41は、実施の形態に係る半導体パッケージの各製造段階における断面図である。図38、39a、39b、40、41は、3DICパッケージをウェハ・トゥ・ウェハ接合と裏面薄化により形成する工程を示しており、エッチングストップ層と拡散バリア層を有する種々の実施形態の基板により、裏面薄化プロセスが容易になる。
[123]図38では、ウエハ218にウエハ230aが接合されている。ウェハ218は、図35のウェハ218と同一または同様である。ウエハ230aは、犠牲基板231と、エッチストップ層235と、拡散バリア層233、237と、半導体層239とを有する。犠牲基板231、エッチストップ層235、拡散バリア層233/237、及び半導体層239は、それぞれ、図3の犠牲基板11、エッチストップ層17、拡散バリア層13、21、及び半導体層23に対応する。半導体層239には、複数の半導体ダイが形成されており、ウェハ230aの表面には、ダイコネクタ243及びパッシベーション層241が形成されている。ウエハ230aとウエハ218とは、ハイブリッド接合により接合されている。なお、ウエハ230aとウエハ218との接合には、マイクロバンプを介した接合等の他の接合方法を用いてもよい。
[124]図39Aにおいて、犠牲基板231、エッチストップ層235、拡散バリア層233、237を除去するための裏面薄化工程を行う。複数の半導体ダイからなるウエハ230aの半導体層239は、ウエハ218に接合されたままである。なお、裏面薄化処理は、図25A~図28Cを参照して説明した処理と同一または同様の処理を含んでよいので、詳細な説明は省略する。裏面薄化工程後の半導体層239の厚さは、100nmよりも薄いことが好ましい。
[125]図39Aの例では、ウエハ218に転写されるウエハ230a(例えば、半導体層239)は、単層構造である。他の実施形態では、図39Bに示すように、搬送されるウェハ230aは、半導体層239よりも厚い半導体層238の上に、TTVが低減された薄い半導体層239(例えば、厚さ100nm未満)が形成された構造などの積層構造を有する。当業者であれば、図39A及び図39Bに示す搬送されたウエハ構造のいずれにおいても、TTVが低減されたシフィン半導体層239を用いてウエハ230aを搬送することに伴う3DICパッケージを形成することができるという利点があることは容易に理解されるべきである。
[126]図40において、図38及び図39Aの処理を繰り返すことにより、図39Aの構造体にウェハ(例えば、230b、230c、230d、230e、230f)を追加する。なお、各付加ウェハは、図38のウェハ230aと同一又は類似の構造を有しており、下地ウェハに貼り付けられた後(例えば、貼り付けられた後)、半導体ダイを構成する半導体層のみが下地ウェハに貼り付けられたままとなるように、裏面薄化処理が行われる。なお、図示しないが、各ウエハ(例えば230a~230f)には、上下のウエハと電気的に接続するための貫通電極(TSV)が形成されていてもよい。図40において、搬送されるウエハ(例えば230a~230f)は、図39Aのウエハ230aと同様の構造を有するように図示されているが、これに限定されるものではない。なお、図40の搬送されるウエハは、図39のウエハ230aと同様の構造を有していてもよいことは、当業者には容易に理解できるであろう。
[127]所望の枚数のウエハを貼り付けた後、例えばダイシング領域229に沿って個片化処理を行い、図40の構造体を複数の個片3DICパッケージに分離する。図41は、個片化工程後の個片3DICパッケージを示している。図41の3DICパッケージは、ウエハ218の一部に対応する半導体ダイ228を有し、複数の半導体ダイ240a、240b、240c、240d、240e、240fを有し、複数の半導体ダイ240a、240b、240c、240d、240e、240fのそれぞれは、ウエハ(例えば230a、230b、230c、230d、230e、230f)の一部に対応する。開示された実施形態によれば、エッチストップ層と拡散バリア層とを有する基板において、裏面薄化工程により薄い半導体層を転写することにより、複数枚のウエハの積層を容易に行うことができる。
[128]実施形態によれば、以下の効果が得られる。例えば、本発明の基板は、エッチストップ層と拡散バリア層の両方を有することにより、エッチストップ層におけるドーパントの外方拡散を抑制しつつ、優れたエッチング選択比を実現することができる。その結果、高性能なデバイスを形成するのに適した、薄い(例えば<100nm)高品質な半導体層(例えばエピタキシャル半導体材料)を、開示の基板に形成することができる。半導体層に電気素子(例えば、トランジスタ)を形成した後、半導体層を裏面薄化処理により被加工物(例えば、キャリア、ウエハ、基板)に容易に転写することができる。開示された構造及び方法は、SPR(Super Power Rail)用途など、半導体デバイス層の転写が必要な用途に好適である。SPR用途では、デバイス層の転写にSOI(Silicon On Insulator)基板を用いることができる。しかし、SOI基板は高価である。本発明によれば、高価なSOI基板に安価に代替することができる。また、転写される薄層のTTVを小さくすることができるため、複数のデバイス層を積層して3DICデバイスやパッケージを形成することが容易となり、集積度を向上させることができる。
[129]図42は、半導体構造体の製造方法1000のフローチャートを示す。なお、図42に示す実施方法は、可能な多くの実施方法の一例に過ぎない。当業者であれば、多くの変形例、代替例及び修正例を認識するであろう。例えば、図42に示すような種々のステップを追加、削除、置き換え、再配置、繰り返してもよい。
[130]図42を参照して、ブロック1010では、基板上にエッチストップ層が形成される。ブロック1020では、エッチストップ層上に第1の拡散バリア層が形成される。ブロック1030では、第1の拡散バリア層上にトランジスタを含む半導体素子層が形成される。ブロック1040では、半導体素子層の表面側の半導体素子層上に、トランジスタと電気的に接続された第1の配線構造が形成される。ブロック1050では、第1の配線構造をキャリアに貼り付ける。ブロック1060では、貼り付けた後に、基板、エッチストップ層、第1の拡散バリア層を除去する。ブロック1070では、除去後の半導体素子層の裏面に第2の配線構造を形成する。
[131]実施形態に係る半導体装置の形成方法は、基板上にエッチングストップ層を形成する工程と、前記エッチングストップ層上に第1の拡散バリア層を形成する工程と、前記第1の拡散バリア層上にトランジスタを含む半導体素子層を形成する工程と、前記半導体素子層の表面側の前記半導体素子層上に前記トランジスタと電気的に接続された第1の配線構造を形成する工程と、前記第1の配線構造をキャリアに貼り付ける工程と、前記貼り付けの後、前記基板、前記エッチングストップ層及び前記第1の拡散バリア層を除去する工程と、前記除去の後、前記半導体素子層の裏面に第2の配線構造を形成する工程と、を備える。一態様では、前記エッチストップ層を形成する工程は、第1ドーパントがドープされた第1半導体材料を形成する工程を含む。本発明の好ましい態様は、前記第1の半導体材料は、シリコンまたはシリコンゲルマニウムであり、前記第1のドーパントは、ボロン、リン、ヒ素、インジウムまたはアンチモンであることを特徴とする。一態様では、第1半導体材料における第1ドーパントの濃度は、約2E19atoms/cm以上約5E21atoms/cm以下である。本発明の好ましい態様は、前記第1の拡散バリア層を形成する工程は、前記エッチストップ層上に第1の数のエピタキシャルシリコン層を形成する工程と、前記第1の数のエピタキシャルシリコン層とインターリーブされた第2の数の酸素挿入部分単層を形成する工程とを含むことを特徴とする。一実施形態では、第2の数は、第1の数よりも1つ少ない。本発明の好ましい態様は、前記第2の酸素挿入部分単層の各々は、前記シリコン層に酸素が取り込まれたシリコン層であることを特徴とする。本発明の好ましい態様は、前記第2の酸素挿入部分単層の酸素濃度は、バックグラウンド酸素濃度レベルよりも数桁高いことを特徴とする。本発明の好ましい態様は、前記半導体デバイス層を形成する工程は、前記第1の拡散バリア層上にエピタキシャル半導体材料を形成する工程と、前記エピタキシャル半導体材料中に前記トランジスタを形成する工程とを含むことを特徴とする。本発明の好ましい態様は、前記第2の配線構造を形成する工程は、前記半導体素子層の裏面に誘電体層を形成する工程と、前記誘電体層に電源線を形成する工程とを含むことを特徴とする。本発明の好ましい態様は、前記エッチストップ層を形成する前に、前記基板上に第2の拡散バリア層を形成する工程をさらに含み、前記第2の拡散バリア層は、前記基板と前記エッチストップ層との間に形成されていることを特徴とする。本発明の好ましい態様は、前記第2の拡散バリア層と前記エッチストップ層との間に第1のシリコンキャップ層を形成する工程と、前記エッチストップ層と前記第1の拡散バリア層との間に第2のシリコンキャップ層を形成する工程とをさらに含むことを特徴とする。
[132]実施形態に係る半導体装置の形成方法は、基板上に、第1のドーパントがドープされた第1の半導体材料からなるエッチストップ層を形成する工程と、前記エッチストップ層上に、不連続な酸素層でインターリーブされたシリコン層からなる第1の拡散バリア層を形成する工程と、前記第1の拡散バリア層上に、第2の半導体材料をエピタキシャル成長させる工程と、前記第2の半導体材料にトランジスタを形成する工程と、前記第2の半導体材料上に、第1の配線構造を形成する工程と、前記第1の配線構造をキャリアに貼り付ける工程と、前記貼り付けの後、前記基板、前記エッチストップ層及び前記第1の拡散バリア層を除去する工程と、を含む。本発明の好ましい態様は、前記エッチストップ層を形成する前に、前記基板上に、前記基板と前記エッチストップ層との間に第2の拡散バリア層を形成する工程をさらに含み、前記第2の拡散バリア層は、不連続な酸素層が介在したシリコン層からなることを特徴とする。本発明の好ましい態様は、前記エッチストップ層と前記第1の拡散バリア層との間にシリコンキャップ層を形成することを特徴とする。本発明の好ましい態様は、前記第1の配線構造は、前記トランジスタのソース・ドレイン領域の第1の面に電気的に接続されており、前記除去工程の後、前記トランジスタの裏面に第2の配線構造を形成する工程をさらに含み、前記第2の配線構造は、前記ソース・ドレイン領域の前記第1の面に対向する第2の面に電気的に接続されていることを特徴とする。本発明の好ましい態様は、前記エッチストップ層と前記第1の拡散バリア層との間にシリコンキャップ層を形成することを特徴とする。
[133]実施形態に係る半導体装置の形成方法は、基板上にドープ半導体層を形成する工程と、前記ドープ半導体層上に、エピタキシャルシリコン層と酸素の一部単層とを交互に含む拡散バリア層を形成する工程と、前記拡散バリア層上にトランジスタを含むデバイス層を形成する工程と、前記デバイス層を被加工物に転写する工程と、を含み、前記転写工程は、前記デバイス層を前記被加工物に接合する工程と、前記接合後に、前記基板、前記ドープ半導体層及び前記拡散バリア層を除去する工程と、を含む。本発明の好ましい態様は、前記転写前に、前記デバイス層上に第1の配線構造を形成する工程をさらに含み、前記デバイス層は、前記第1の配線構造を介して前記被加工物に接合されていることを特徴とする。本発明の好ましい態様は、前記基板、前記ドープ半導体層および前記拡散バリア層を除去する工程は、第1のエッチング工程を用いて前記基板および前記ドープ半導体層を選択的に除去する工程と、前記第1のエッチング工程の後に、前記第1のエッチング工程とは異なる第2のエッチング工程を用いて前記拡散バリア層を選択的に除去する工程とを含むことを特徴とする。
[134]上述したいくつかの実施形態の概要は、当業者が本開示の態様をよりよく理解するために詳細に説明したものである。当業者であれば、本明細書に記載された実施形態と同様の目的を達成するために、他の工程や構造を設計、変更すること、および/または同一の効果を達成することは容易であることを理解されるべきである。当業者であれば、これらと均等な構成については、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、種々の変更、置換及び変更を加えることが可能であることを認識すべきである。


Claims (20)

  1. 半導体装置の形成方法であって、
    基板上にエッチストップ層を形成する工程と、
    前記エッチストップ層上に第1の拡散バリア層を形成する工程と、
    前記第1の拡散バリア層上に、トランジスタを含む半導体素子層を形成する工程と、
    前記半導体素子層の表面側において、前記半導体素子層上に、前記トランジスタと電気的に接続された第1の配線構造を形成する工程と、
    前記第1の配線構造をキャリアに取り付ける工程と、
    前記取り付けを行った後に、前記基板、前記エッチストップ層及び前記第1の拡散バリア層を除去する工程と、
    前記除去後の前記半導体素子層の裏面に第2の配線構造を形成する工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
  2. 前記エッチストップ層を形成する工程は、第1のドーパントがドープされた第1の半導体材料を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1の半導体材料がシリコンまたはシリコンゲルマニウムであり、
    前記第1のドーパントは、ホウ素、リン、ヒ素、インジウム、またはアンチモンである請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1の半導体材料における前記第1のドーパントの濃度は、2E19atoms/cm~5E21atoms/cmであることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1の拡散バリア層を形成する工程は、
    前記エッチストップ層上に、第1の数のエピタキシャルシリコン層を形成する工程と、
    前記第1の数のエピタキシャルシリコン層とインターリーブされた第2の数の酸素挿入部分単層を形成する工程と、
    含む請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2の数は、前記第1の数よりも1つ少ない数である
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記第2の数の酸素挿入部分単層は、前記シリコン層に酸素が取り込まれたシリコン層であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第2の数の酸素挿入部分単層の酸素濃度は、バックグラウンド酸素濃度レベルよりも数桁高い
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記半導体素子層を形成する工程は、
    前記第1の拡散バリア層上にエピタキシャル半導体材料を形成する工程と、
    前記エピタキシャル半導体材料に前記トランジスタを形成する工程と、
    含む請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第2の配線構造を形成する工程は、
    前記半導体素子層の裏面に誘電体層を形成する工程と、
    前記誘電体層に電源線を形成する工程と、
    含む請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記エッチングストップ層を形成する前に、前記基板上に第2の拡散バリア層を形成する工程をさらに含み、前記第2の拡散バリア層は、前記基板と前記エッチングストップ層との間に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第2の拡散バリア層と前記エッチストップ層との間に第1のシリコンキャップ層を形成する工程と、
    前記エッチストップ層と前記第1の拡散バリア層との間に第2のシリコンキャップ層を形成する工程と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 半導体装置の形成方法であって、
    基板上に、第1のドーパントがドープされた第1の半導体材料を含むエッチストップ層を形成する工程と、
    前記エッチストップ層上に、不連続な酸素層でインターリーブされたシリコン層からなる第1の拡散バリア層を形成する工程と、
    前記第1の拡散バリア層上に第2の半導体材料をエピタキシャル成長させる工程と、
    前記第2の半導体材料にトランジスタを形成する工程と、
    前記第2の半導体材料上に第1の配線構造を形成する工程と、
    前記第1の配線構造をキャリアに取り付ける工程と、
    貼り付けた後、基板、エッチストップ層及び第1の拡散バリア層を除去する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 前記エッチストップ層を形成する前に、前記基板上に、前記基板と前記エッチストップ層との間にあるように、第2の拡散バリア層を形成する工程をさらに含み、
    第2の拡散バリア層は、不連続な酸素層がインターリーブされたシリコン層を含む
    ことを特徴とする請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記エッチストップ層と前記第1の拡散バリア層との間にシリコンキャップ層を形成する工程をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記第1の配線構造は、前記トランジスタのソース・ドレイン領域の第1の面に電気的に接続され、
    前記除去後、前記トランジスタの裏面に、前記第1の面に対向する前記ソース・ドレイン領域の第2の面に電気的に接続されている第2の配線構造を形成する工程を含む、
    ことを特徴とする請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記エッチストップ層と前記第1の拡散バリア層との間にシリコンキャップ層を形成する工程をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 半導体装置の形成方法であって、
    基板上にドープされた半導体層を形成する工程と、
    前記ドープされた半導体層上に、交互したエピタキシャルシリコン層と酸素の部分単層を含む拡散バリア層を形成する工程と、
    前記拡散バリア層上にトランジスタを含むデバイス層を形成する工程と、
    前記デバイス層を被加工物に転写する工程と、とを含み、
    前記転写は、
    前記デバイス層を前記被加工物に接合する工程と、
    前記接合後、前記基板、前記ドープ半導体層及び前記拡散バリア層を除去する工程と、を含む、
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  19. 前記転写工程の前に、前記デバイス層上に第1の配線構造を形成する工程をさらに含み、
    前記デバイス層は、前記第1の配線構造を介して前記被加工物に接合される
    ことを特徴とする請求項18に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記基板、前記ドープ半導体層及び前記拡散バリア層を除去する工程は、
    第1のエッチングプロセスを用いて、前記基板及び前記ドープされた半導体層を選択的に除去する工程と、
    前記第1のエッチングプロセスの後に、前記第1のエッチングプロセスとは異なる第2のエッチングプロセスを用いて、前記拡散バリア層を選択的に除去する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項18に記載の半導体装置の製造方法。


JP2021120964A 2020-07-23 2021-07-21 エッチストップ層と拡散バリア層を有する基板を用いた薄膜転写 Pending JP2022022194A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063055383P 2020-07-23 2020-07-23
US63/055,383 2020-07-23
US17/138,121 2020-12-30
US17/138,121 US11804531B2 (en) 2020-07-23 2020-12-30 Thin film transfer using substrate with etch stop layer and diffusion barrier layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022022194A true JP2022022194A (ja) 2022-02-03

Family

ID=77021130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021120964A Pending JP2022022194A (ja) 2020-07-23 2021-07-21 エッチストップ層と拡散バリア層を有する基板を用いた薄膜転写

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11804531B2 (ja)
EP (1) EP3944297A1 (ja)
JP (1) JP2022022194A (ja)
KR (1) KR102523723B1 (ja)
CN (1) CN113629012A (ja)
DE (1) DE102021100370A1 (ja)
TW (1) TWI770845B (ja)

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830964B1 (en) 2003-06-26 2004-12-14 Rj Mears, Llc Method for making semiconductor device including band-engineered superlattice
US7955950B2 (en) * 2007-10-18 2011-06-07 International Business Machines Corporation Semiconductor-on-insulator substrate with a diffusion barrier
US9236267B2 (en) 2012-02-09 2016-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cut-mask patterning process for fin-like field effect transistor (FinFET) device
US9006829B2 (en) 2012-08-24 2015-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Aligned gate-all-around structure
CN104037083B (zh) * 2013-03-04 2017-02-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件的制造方法
US9209247B2 (en) 2013-05-10 2015-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-aligned wrapped-around structure
US9136332B2 (en) 2013-12-10 2015-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Method for forming a nanowire field effect transistor device having a replacement gate
US9136106B2 (en) 2013-12-19 2015-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for integrated circuit patterning
US9246002B2 (en) * 2014-03-13 2016-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for semiconductor device
US9608116B2 (en) 2014-06-27 2017-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FINFETs with wrap-around silicide and method forming the same
US9412817B2 (en) 2014-12-19 2016-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Silicide regions in vertical gate all around (VGAA) devices and methods of forming same
US9773736B2 (en) * 2015-01-28 2017-09-26 Infineon Technologies Ag Intermediate layer for copper structuring and methods of formation thereof
US9536738B2 (en) 2015-02-13 2017-01-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Vertical gate all around (VGAA) devices and methods of manufacturing the same
US20190057959A1 (en) 2015-06-06 2019-02-21 Monolithic 3D Inc. Semiconductor device and structure with thermal isolation
US9502265B1 (en) 2015-11-04 2016-11-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Vertical gate all around (VGAA) transistors and methods of forming the same
US9520482B1 (en) 2015-11-13 2016-12-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of cutting metal gate
CN106876324A (zh) * 2015-12-10 2017-06-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 互连结构的形成方法
US10420171B2 (en) 2016-08-26 2019-09-17 Qualcomm Incorporated Semiconductor devices on two sides of an isolation layer
CN109643742A (zh) 2016-08-26 2019-04-16 英特尔公司 集成电路器件结构和双侧制造技术
US20190348501A1 (en) * 2017-04-01 2019-11-14 Intel Corporation Germanium-rich channel transistors including carbon-based dopant diffusion barrier
US10573742B1 (en) * 2018-08-08 2020-02-25 Infineon Technologies Austria Ag Oxygen inserted Si-layers in vertical trench power devices
US10510836B1 (en) * 2018-08-08 2019-12-17 Infineon Technologies Austria Ag Gate trench device with oxygen inserted si-layers
US10580888B1 (en) * 2018-08-08 2020-03-03 Infineon Technologies Austria Ag Oxygen inserted Si-layers for reduced contact implant outdiffusion in vertical power devices
US10741638B2 (en) 2018-08-08 2020-08-11 Infineon Technologies Austria Ag Oxygen inserted Si-layers for reduced substrate dopant outdiffusion in power devices
US10790353B2 (en) * 2018-11-09 2020-09-29 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with superjunction and oxygen inserted Si-layers
US10580867B1 (en) * 2018-11-16 2020-03-03 Atomera Incorporated FINFET including source and drain regions with dopant diffusion blocking superlattice layers to reduce contact resistance
US11699736B2 (en) * 2020-06-25 2023-07-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Gate structure and method
US20220344516A1 (en) * 2021-04-23 2022-10-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Low ge isolated epitaxial layer growth over nano-sheet architecture design for rp reduction
US20220415795A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Intel Corporation Back-side device contacts around epitaxial source/drain
US11908904B2 (en) * 2021-08-12 2024-02-20 Infineon Technologies Austria Ag Planar gate semiconductor device with oxygen-doped Si-layers

Also Published As

Publication number Publication date
TW202209561A (zh) 2022-03-01
EP3944297A1 (en) 2022-01-26
US11804531B2 (en) 2023-10-31
DE102021100370A1 (de) 2022-01-27
TWI770845B (zh) 2022-07-11
KR20220012795A (ko) 2022-02-04
US20220028994A1 (en) 2022-01-27
KR102523723B1 (ko) 2023-04-19
US20230369433A1 (en) 2023-11-16
CN113629012A (zh) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11239208B2 (en) Packaged semiconductor devices including backside power rails and methods of forming the same
US11810917B2 (en) Self-aligned etch in semiconductor devices
US11450600B2 (en) Semiconductor devices including decoupling capacitors
US11799002B2 (en) Semiconductor devices and methods of forming the same
US11417767B2 (en) Semiconductor devices including backside vias and methods of forming the same
US20240021684A1 (en) Semiconductor devices and methods of forming the same
US12009394B2 (en) Source/drain contacts and methods of forming same
US20240186179A1 (en) Methods of Forming Spacers for Semiconductor Devices Including Backside Power Rails
US20220367241A1 (en) Spacers for Semiconductor Devices Including Backside Power Rails
US20240194559A1 (en) Thermal dissipation in semiconductor devices
US20240096805A1 (en) Semiconductor devices with backside routing and method of forming same
US20230386993A1 (en) Semiconductor Devices Including Decoupling Capacitors
US20210335690A1 (en) Thermal Dissipation in Semiconductor Devices
US20230013764A1 (en) Semiconductor Devices Including Backside Capacitors and Methods of Manufacture
US11862561B2 (en) Semiconductor devices with backside routing and method of forming same
JP2022022194A (ja) エッチストップ層と拡散バリア層を有する基板を用いた薄膜転写
US20230387012A1 (en) Semiconductor Devices Including Backside Power Via and Methods of Forming the Same
US20220367727A1 (en) Semiconductor Devices Including Backside Vias and Methods of Forming the Same
US20220310785A1 (en) Semiconductor Devices Including Backside Power Rails and Methods of Manufacture
CN116845065A (zh) 包括背面电源过孔的半导体器件及其形成方法
TW202414552A (zh) 半導體裝置及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AA79 Non-delivery of priority document

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A24379

Effective date: 20211202