JP2022014781A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022014781A
JP2022014781A JP2020117325A JP2020117325A JP2022014781A JP 2022014781 A JP2022014781 A JP 2022014781A JP 2020117325 A JP2020117325 A JP 2020117325A JP 2020117325 A JP2020117325 A JP 2020117325A JP 2022014781 A JP2022014781 A JP 2022014781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
image forming
region
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020117325A
Other languages
English (en)
Inventor
静磨 西村
Shizumaro Nishimura
亘児 二本柳
Koji Nihonyanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020117325A priority Critical patent/JP2022014781A/ja
Priority to US17/365,047 priority patent/US11300912B2/en
Publication of JP2022014781A publication Critical patent/JP2022014781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/607Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

Figure 2022014781000001
【課題】画像不良の検知処理に要する時間を短縮できる技術を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、画像形成装置は、元画像データに基づきトナーを用いてシートにユーザ画像を形成する画像形成手段と、前記元画像データに基づき前記画像形成手段による前記ユーザ画像の形成において前記トナーを付着させない前記シートの非画像領域を判定し、前記非画像領域から判定領域を選択する選択手段と、前記シートの表面を読み取る読取手段と、前記画像形成手段による前記ユーザ画像の形成後、前記読取手段に前記判定領域を読み取らせることで読取画像データを取得し、前記読取画像データに基づき前記シートへの前記ユーザ画像の形成において画像不良が生じているかを検知する検知処理を行う制御手段と、を備えている。
【選択図】図6

Description

本発明は、電子写真方式によって画像形成を行う複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関する。
特許文献1は、画像形成装置により記録材に形成された画像を読み取ることで、画像不良の発生を検知する構成を開示している。特許文献2は、画像不良の発生を検知するために画像を読み取る読取部を備えた画像形成装置を開示している。
特開2010-122870号公報 特開2016-142740号公報
特許文献1及び特許文献2では、元画像データに基づき記録材に所定のテスト画像を形成し、当該テスト画像を読み取って取得した読取画像データと元画像データとを比較することで画像不良を検知している。この場合、元画像データと読取画像データの内、テスト画像の所定領域に対応するデータ部分のみを比較演算することで画像不良を検知することができる。しかしながら、ユーザが印刷する画像(以下、ユーザ画像)を読み取って画像不良の発生を検知する場合、ユーザ画像がどの様なものであるかが不明であるため、元画像データの全体と、読取画像データの全体とを比較する必要があり、画像不良の検知処理に時間を要する。
本発明は、画像不良の検知処理に要する時間を短縮できる技術を提供するものである。
本発明の一態様によると、画像形成装置は、元画像データに基づきトナーを用いてシートにユーザ画像を形成する画像形成手段と、前記元画像データに基づき前記画像形成手段による前記ユーザ画像の形成において前記トナーを付着させない前記シートの非画像領域を判定し、前記非画像領域から判定領域を選択する選択手段と、前記シートの表面を読み取る読取手段と、前記画像形成手段による前記ユーザ画像の形成後、前記読取手段に前記判定領域を読み取らせることで読取画像データを取得し、前記読取画像データに基づき前記シートへの前記ユーザ画像の形成において画像不良が生じているかを検知する検知処理を行う制御手段と、を備えていることを特徴とする。
本発明によると、画像不良の検知処理に要する時間を短縮することができる。
一実施形態による画像形成装置の構成図。 一実施形態による定着装置の構成図。 一実施形態による制御部の構成図。 画像不良の一例の発生原理の説明図。 画像不良の一例が生じたシートを示す図。 一実施形態による画像不良の検知処理のフローチャート。 一実施形態による判定領域を選択する処理の説明図。 一実施形態による画像不良の検知処理のフローチャート。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
<第一実施形態>
図1は、本実施形態による画像形成装置の構成図である。なお、図1の参照符号の末尾の文字Y、M、C及びKは、それぞれ、参照符号により示される部材が形成に関わるトナー像の色が、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックであることを示している。しかしながら、色を区別する必要が無い場合には、末尾の文字を省略した参照符号を使用する。感光体1は、画像形成時、図の時計回り方向に回転駆動される。帯電ローラ2は、対応する感光体1の表面を一様な電位に帯電させる。露光部7は、形成するトナー像に対応する画像データに基づき対応する感光体1の表面を露光することで、対応する感光体1に静電潜像を形成する。現像ローラ3は、現像電圧を出力することで、対応する感光体1の静電潜像をトナーで現像し、これにより、対応する感光体1にトナー像を形成する。一次転写ローラ6は、一次転写電圧を出力することで、対応する感光体1のトナー像を中間転写ベルト8に転写する。中間転写ベルト8は、画像形成時、図の反時計回り方向に回転駆動される。なお、各感光体1のトナー像を重ねて中間転写ベルト8に転写することで、中間転写ベルト8にフルカラーのトナー像を形成することができる。中間転写ベルト8に転写されたトナー像は、中間転写ベルト8の回転により、画像形成位置又は転写位置である二次転写ローラ11の対向位置に搬送される。
一方、カセット13に格納されたシートPは、給送ローラ14により搬送路に給送され、その後、搬送ローラ15及びレジストレーションローラ16によって、二次転写ローラ11の対向位置に搬送される。二次転写ローラ11は、二次転写電圧を出力することにより、中間転写ベルト8のトナー像をシートPに転写する。トナー像の転写後、シートPは、定着装置17に搬送される。定着装置17は、加熱部材を有する定着フィルム18と、定着フィルム18に圧接する加圧ローラ19と、を備え、シートPを加熱・加圧することにより、トナー像をシートPに定着させる。
トナー像の定着後、シートPは、排出ローラ20により画像形成装置外に向けて搬送される。シートPの片面のみに画像を形成し、かつ、シートPを読み取る必要が無い場合、シートPは、排出ローラ20により画像形成装置の外部に排出される。一方、シートPの両面に画像を形成する場合、又は、シートPの画像が形成された面を読み取る場合、シートPの後端がフラッパ50の位置を超えた後、シートPは、排出ローラ20の逆回転により循環搬送路52に向けて搬送される。なお、この際、フラッパ50は、シートPを循環搬送路52に向けて搬送する向きに設定される。循環搬送路52において、シートPは、両面搬送ローラ51及び再給送ローラ53によって搬送される。シートPの両面に画像を形成する場合、シートPは、循環搬送路52を介して、再度、二次転写ローラ11の対向位置に搬送されてトナー像の転写が行われる。
また、シートPの画像が形成された面を読み取る場合、読取部60は、シートPの画像が形成された面を読み取る。なお、本実施形態において、読取部60は、両面搬送ローラ51と再給送ローラ53との間を搬送されているシートPの表面を読み取る。読取部60は、不図示の発光素子と密着画像センサ(CIS)と、を有する。読取部60は、読み取った読取画像データを制御部304に出力する。制御部304は、画像形成装置の全体を制御する。
図2は、定着装置17の構成図である。定着フィルム18は、基層の外周面上に弾性層と表層が設けられたエンドレスのローラ状の部材である。弾性層は、定着性の向上や光沢度の均一化を目的として、シリコンゴム等の耐熱性を有する弾性材料で構成される。表層は、シートPとの分離性を向上させ、かつ、トナーの付着を抑制するため、フッ素樹脂等の耐熱性を有する離型性の良い材料で構成される。定着フィルム18の内部にはヒータ30が設けられる。ヒータ30は、定着フィルム18の内周面と接触しながら定着フィルム18を急速加熱する板状発熱体である。ヒータ30の温度は、基板の裏面に当接されているサーミスタ31により検知される。サーミスタ31は、検知したヒータ30の温度を制御部304に通知する。制御部304は、サーミスタ31の温度検知結果に基づいてヒータ30が所定の目標温度になるようにヒータ30の温度を制御する。
加圧ローラ19は、芯軸部と、少なくとも1層以上の弾性層と、表層とを有する。弾性層は、定着フィルム18とのニップ領域の幅を確保するために、シリコンゴム或いはフッ素ゴム等の耐熱性を有する弾性材料で構成される。表層は、トナーや紙粉による汚れを防止するために、フッ素樹脂等の耐熱性を有する離型性の良い材料で構成される。加圧ローラ19は、不図示の駆動部によって、図の時計回り方向に回転駆動され、定着フィルム18は、加圧ローラ19の回転に従属して回転する。ヒータ30が所定の目標温度に制御された状態において、シートPは、定着フィルム18と加圧ローラ19とにより図の上側方向に挟持搬送される。その搬送過程において、記録材Pには熱と圧力が付与され、トナー像の定着が行われる。
図3は、制御部304の構成図である。制御部304は、コントローラ301と、エンジン制御部302と、を有する。コントローラインタフェース(IF)305は、ホストコンピュータ300及びエンジン制御部302のビデオIF310との通信処理を行う。画像処理部303は、ホストコンピュータ300より受信した画像情報に対して中間調処理等の各種処理を行って画像データ(元画像データ)を生成し、元画像データをエンジン制御部302に出力する。なお、RAM403は、画像処理部303が実行する各種処理において画像データ等を一時的に格納するために使用される。画像解析部401は、元画像データに基づき画像不良の発生を検知するために使用するシートPの領域を決定する。エンジン制御部302のCPU311及びASIC314は、元画像データに基づき、図1の各部を制御してシートPに画像を形成する。なお、CPU311が実行する制御プログラムはROM313に格納されている。CPU311は、一時的に使用する情報をRAM312に格納する。
本実施形態では、所定のテスト画像が形成されたシートPではなく、ユーザ画像が形成されたシートPを読み取って画像不良の発生を検知する。なお、ユーザ画像とは、ユーザが画像形成装置を使用して形成する画像である。より詳しく述べると、テスト画像とは、画像形成装置の記憶部に予め格納されているデータに基づき形成される、所定パターンの画像である。したがって、テスト画像の内容は、画像形成装置にとって既知である。このテスト画像は、位置ずれや濃度補正等の画像形成装置の校正のために使用されたり、画像形成装置が形成する画像の正常性を確認するために用いられたりする。一方、ユーザ画像とは、ホストコンピュータ300、つまり、パーソナルコンピュータ等の外部機器から送信されるデータに基づき形成される画像であり、ユーザ画像の内容は、画像形成装置にとって既知ではない。画像形成装置にとっては未知のユーザ画像により画像不良を検知するため、シートP全体の元画像データと、読取部60が読み取ったシートP全体の読取画像データとを比較すると、画像不良の検知に要する時間が長くなる。
このため、本実施形態において、画像解析部401は、ユーザ画像の形成においてシートPにトナーを付着させない非画像領域(非形成領域)を元画像データにより判定する。そして、非画像領域から判定領域を決定・選択する。コントローラ301は、判定領域にトナーが付着しているか否かを読取画像データに基づき判定することで、画像不良が生じているか否かを検知する。この様に、シートPの全体に渡る元画像データと読取画像データとの比較を行わないため、画像不良の検知に要する時間を短くすることができる。
図4は、シートPの搬送方向とは直交する幅方向の両端近傍にトナーが付着する画像不良の発生原理の説明図である。なお、図4(A)~図4(C)の左右方向が幅方向であり、シートPは、図4(A)~図4(C)の手前側から奥側に向けて搬送される。一般に、定着フィルム18は、シートPの挟持搬送により摩耗してゆく。図4(A)は、定着フィルム18に摩耗が無い状態を示している。一方、図4(B)は、定着フィルム18の表層の一部が摩耗し、弾性層が露出した状態を示している。図4(B)において、領域Sが、弾性層が露出している領域である。なお、定着フィルム18の表層の摩耗は、シートPのカット面である幅方向の端部位置において進みやすい。さらに摩耗が進むと、領域Sは、図4(C)に示す様に内側に成長し、領域SにシートPのトナーが付着する様になる。この領域Sに付着したトナーが、後続のシートPに付着することで、後続のシートPには、元画像データにはない搬送方向のスジ状の画像が形成されるという画像不良(縦スジ)が生じる。
図5は、縦スジTbが生じたシートPの例を示している。なお、図5のRmは、シートPの幅方向の両端に設けられる余白領域、つまり、非画像領域の長さを示している。縦スジTbは、画像形成装置において過去に多数の画像形成を行ったシートPの種別より大きなシートPに画像を形成した場合に認識され易くなる。
図6は、本実施形態による画像不良の検知処理のフローチャートである。コントローラ301は、シートPへの画像形成が指示されると、画像形成を行うシートP毎に図6の処理を実行する。コントローラ301は、S10で、シートPの両面への画像形成であるか、片面のみへの画像形成であるかを判定する。片面のみの画像形成である場合、コントローラ301は、シートPの第1面にユーザ画像を形成して図6の処理を終了する。
一方、シートPの両面への画像形成である場合、コントローラ301は、S11で、シートPの非画像領域が十分であるかを判定する。本実施形態において、コントローラ301の画像解析部401は、シートPの幅方向の両端にある余白領域の幅方向の長さRmを元画像データに基づき判定する。そして、コントローラ301は、長さRmが閾値より大きい場合、シートPの非画像領域が十分であると判定する。非画像領域が十分でない場合(長さRmが閾値以下の場合)、コントローラ301は、シートPの第1面にユーザ画像を形成し、その後、シートPの第2面にユーザ画像を形成して、図6の処理を終了する。
非画像領域(余白領域)が十分である場合、コントローラ301は、シートPの幅方向の両端に設けられた余白領域を判定領域に決定する。そして、コントローラ301は、シートPの第1面にユーザ画像を形成後、S12で、読取部60に少なくとも判定領域を読み取らせて読取画像データを取得する。トナーが付着した箇所は、トナーが付着していない箇所より輝度値が下がるため、コントローラ301は、読取画像データから判定される輝度値を、所定値で二値化処理することで、判定領域内のトナーが付着している箇所(画素)を判定することができる。そして、コントローラ301は、S13において、例えば、記録材の搬送方向に沿って所定数以上の連続する画素にトナーが付着しているかを判定する。所定数以上の連続する画素にトナーが付着している場合、コントローラ301は、画像不良である縦スジTbが生じていると判定する。画像不良が生じていると判定した場合、コントローラ301は、S14で、画像不良の発生をユーザに通知する。一方、画像不良が生じていないと判定した場合、コントローラ301は、シートPの第2面にユーザ画像を形成して図6の処理を終了する。
以上、本実施形態では、ユーザ画像を形成する際、ユーザ画像を形成するための元画像データに基づき非画像領域を判定し、非画像領域から判定領域を決定する。判定領域は、非画像領域の内、検知対象の画像不良の発生によりトナーが付着し得る領域を含む領域である。本実施形態では、シートPの幅方向の端部近傍にトナーがスジ状に付着する画像不良が検知対象であるため、シートPの幅方向の両端に設けられる余白領域を判定領域に決定する。そして、ユーザ画像を形成後、シートPの判定領域を読み取ることで画像不良を検知する。したがって、元画像データの全体と読取画像データの全体とを比較することにより画像不良を検知することと比較して、画像不良の検知に要する時間を短くすることができる。
なお、本実施形態では、片面のみにユーザ画像を形成する場合、読取部60によるシートPの読み取りを行っていなかった。しかしながら、片面のみにユーザ画像を形成する場合であっても、シートPを循環搬送路52に搬送して読取部60に読み取らせることで画像不良の発生を検知する構成とすることもできる。さらに、本実施形態において、読取部60は、循環搬送路52を搬送されているシートPを読み取っていた。しかしながら、例えば、定着装置17と排出ローラ20との間を搬送されているシートPを読み取る様に、読取部60を配置する構成とすることもできる。この場合、シートPの片面のみにユーザ画像を形成するか、両面にユーザ画像を形成するかに拘わらず、画像不良の検知処理を実行することができる。また、本実施形態では、シートPの幅方向の両端に設けられる余白領域の幅方向の長さRmが閾値以下であると、読取部60によるシートPの読み取りをスキップしていた。しかしながら、図6のS11の処理を行わず、常に、シートPの幅方向の両端に設けられる余白領域を判定領域として読み取って画像不良が発生しているか否かを判定する構成とすることもできる。なお、読取部60に、判定領域のみを読み取らせる構成とすることができる。或いは、判定領域を包含する領域、例えば、シートPの全体を読取部60に読み取らせて読取画像データを取得し、読取画像データの判定領域に対応するデータ部分を使用して画像不良が発生しているか否かを判定する構成とすることもできる。
なお、本実施形態では、定着装置17に起因する画像不良の発生を判定していた。しかしながら、シートPの余白領域に主にトナーが付着する任意の画像不良の発生を検知することに本発明を適用することができる。
<第二実施形態>
続いて、第二実施形態について、第一実施形態との相違点を中心に説明する。シートPの坪量に応じて、シートPへのトナー像の定着に必要な熱量は異なる。このため、画像形成装置は、坪量が大きいシートPに対しては、ヒータ30の温度、つまり、定着温度を高く設定する。例えば、ユーザが印刷を行う際に、シートPの坪量に応じた適切な印刷モードが選択されなかった場合、シートPの加熱量の不足による画像不良(以下、コールドオフセット)が発生する。コールドオフセットとは、加熱不良によりシートPのトナーが定着フィルム18に付着し、定着フィルム18に付着したトナーが再度シートPに付着することで生じる画像不良である。本実施形態では、このコールドオフセットの発生を検知する。
本実施形態において、画像解析部401が行う処理について図7(A)~図7(D)を参照して説明する。なお、図7(A)~図7(D)の左右方向が幅方向であり、シートPは、図7の上側に向けて搬送されるものとする。図7(A)は、元画像データによりシートPに形成されるユーザ画像を示している。画像解析部401は、図7(B)に示す様に、シートPの全体を同じサイズのサブ領域に分割し、元画像データに基づき、トナーを付着させる第1サブ領域と、トナーを付着させない第2サブ領域とのいずれかに各サブ領域を分類する。そして、画像解析部401は、第2サブ領域の全体を非画像領域と判定する。図7(C)の網掛領域は、図7(A)のユーザ画像を形成する場合に判定される非画像領域を示している。
続いて、画像解析部401は、非画像領域からコールドオフセットの発生を検知するために使用する判定領域を決定・選択する。コールドオフセットは、シートPのトナーが定着フィルム18に付着し、定着フィルム18の1周後に、定着フィルム18に付着したトナーが再度シートPに付着することで生じる画像不良である。したがって、画像解析部401は、コールドオフセットの発生によりトナーが付着し得る第2サブ領域を非画像領域から判定する。具体的には、トナーを付着させる第1サブ領域と幅方向において同じ位置にあり、搬送方向においては当該第1サブ領域との距離が定着フィルム18の周長に等しく、かつ、当該第1サブ領域より後に定着装置17に到達する第2サブ領域を判定する。そして、画像解析部401は、判定した第2サブ領域を判定領域に決定する。図7(D)の網掛領域は、画像解析部401によって判定される判定領域を示している。
コントローラ301は、判定領域に対応する読取画像データに基づき、判定領域からトナーが付着している領域(画素)を判定し、トナーが付着している領域の大きさが所定画素数以上であるとコールドオフセットが生じていると判定する。
図8は、本実施形態による画像不良の検知処理のフローチャートである。コントローラ301は、シートPへの画像形成が指示されると、画像形成を行うシートP毎に図8の処理を実行する。コントローラ301は、S20で、シートPの両面への画像形成であるか、片面のみへの画像形成であるかを判定する。片面のみの画像形成である場合、コントローラ301は、シートPの第1面にユーザ画像を形成して図8の処理を終了する。
一方、シートPの両面への画像形成である場合、コントローラ301の画像解析部401は、S21で、図8(C)を用いて説明した様に、シートPの非画像領域を判定し、S22で、図8(D)を用いて説明した様に、判定領域を決定する。コントローラ301は、シートPの第1面にユーザ画像を形成後、S23で、読取部60に少なくとも判定領域を読み取らせて読取画像データを取得する。そして、コントローラ301は、S24において、上述した様に、コールドオフセットの画像不良が生じているか否かを判定する。画像不良が生じていると判定した場合、コントローラ301は、S25で、画像不良の発生をユーザに通知する。一方、画像不良が生じていないと判定した場合、コントローラ301は、シートPの第2面にユーザ画像を形成して図8の処理を終了する。
以上、本実施形態でも、ユーザ画像を形成する際、ユーザ画像を形成するための元画像データに基づき非画像領域を判定し、非画像領域から判定領域を決定する。具体的には、本実施形態では、シートPのコールドオフセットによりトナーが付着し得る非画像領域を判定領域に決定する。そして、ユーザ画像を形成後、シートPの判定領域を読み取ることで画像不良を検知する。したがって、元画像データの全体と読取画像データの全体とを比較することにより画像不良を検知することと比較して、画像不良の検知に要する時間を短くすることができる。
なお、本実施形態では、定着装置17に起因する画像不良の発生を判定していた。しかしながら、シートPのトナーが、シートPに接する回転体を介して同じシートPに付着する任意の画像不良の発生を検知することに本発明を適用することができる。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
401:画像解析部、60:読取部、301:コントローラ

Claims (11)

  1. 元画像データに基づきトナーを用いてシートにユーザ画像を形成する画像形成手段と、
    前記元画像データに基づき前記画像形成手段による前記ユーザ画像の形成において前記トナーを付着させない前記シートの非画像領域を判定し、前記非画像領域から判定領域を選択する選択手段と、
    前記シートの表面を読み取る読取手段と、
    前記画像形成手段による前記ユーザ画像の形成後、前記読取手段に前記判定領域を読み取らせることで読取画像データを取得し、前記読取画像データに基づき前記シートへの前記ユーザ画像の形成において画像不良が生じているかを検知する検知処理を行う制御手段と、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記選択手段は、前記非画像領域の内、検知対象の前記画像不良によりトナーが付着する領域を前記判定領域として選択することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成手段が前記シートに形成した前記ユーザ画像を前記シートに定着させる定着手段をさらに備えており、
    前記読取手段は、前記定着手段により前記ユーザ画像が定着された前記シートの表面を読み取ることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段が検知する前記画像不良は、前記定着手段に起因する画像不良であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記選択手段は、前記シートの搬送方向とは直交する幅方向において前記シートの両端に設けられる余白領域を前記元画像データに基づき判定し、前記余白領域を前記判定領域として選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、前記余白領域の前記幅方向の長さが閾値より大きい場合に前記検知処理を行うことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記シートを加熱するローラ状の部材を有し、前記画像形成手段が前記シートに形成した前記ユーザ画像を前記シートに定着させる定着手段をさらに備えており、
    前記読取手段は、前記定着手段により前記ユーザ画像が定着された前記シートの表面を読み取り、
    前記制御手段が検知する前記画像不良は、前記ローラ状の部材の表面の摩耗により前記ローラ状の部材に付着したトナーが前記シートに付着する画像不良であることを特徴とする請求項5又は6に記載の画像形成装置。
  8. 前記定着手段は、前記シートを加熱するローラ状の部材を有し、
    前記選択手段は、前記シートを複数のサブ領域に分割し、前記元画像データに基づき前記複数のサブ領域をトナーが付着される第1サブ領域と、トナーが付着されない第2サブ領域とに分類し、前記ローラ状の部材の周長と、前記第1サブ領域の前記シートにおける位置と、に基づき前記第2サブ領域から前記判定領域を選択することを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
  9. 前記選択手段は、前記シートの搬送方向とは直交する幅方向の位置が前記第1サブ領域と同じであり、前記搬送方向において、当該第1サブ領域との距離が前記周長であり、かつ、当該第1サブ領域の後に前記定着手段に到達する前記第2サブ領域を前記判定領域として選択することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御手段が検知する前記画像不良は、前記ローラ状の部材による前記シートの加熱不良により前記ローラ状の部材に付着したトナーが前記シートに付着する画像不良であることを特徴とする請求項8又は9に記載の画像形成装置。
  11. 前記画像形成手段により第1面に前記ユーザ画像が形成された前記シートを、再度、前記画像形成手段による画像形成位置に搬送する循環搬送路をさらに備え、
    前記読取手段は、前記循環搬送路において前記シートの前記第1面を読み取り、
    前記制御手段は、前記シートの両面に前記ユーザ画像を形成する際に、前記検知処理を行うことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2020117325A 2020-07-07 2020-07-07 画像形成装置 Pending JP2022014781A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117325A JP2022014781A (ja) 2020-07-07 2020-07-07 画像形成装置
US17/365,047 US11300912B2 (en) 2020-07-07 2021-07-01 Image forming apparatus that detects occurrence of image defect

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020117325A JP2022014781A (ja) 2020-07-07 2020-07-07 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022014781A true JP2022014781A (ja) 2022-01-20

Family

ID=79172488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020117325A Pending JP2022014781A (ja) 2020-07-07 2020-07-07 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11300912B2 (ja)
JP (1) JP2022014781A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277162A (en) * 1978-07-13 1981-07-07 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic apparatus comprising density sensor means
JP2009217145A (ja) 2008-03-12 2009-09-24 Canon Inc 画像形成装置
JP4725636B2 (ja) 2008-11-19 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2015022063A (ja) 2013-07-17 2015-02-02 株式会社リコー 画像形成装置及び異常画像検知方法
JP5962642B2 (ja) * 2013-12-24 2016-08-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP6327165B2 (ja) 2015-01-29 2018-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、不具合検出方法
JP7180240B2 (ja) 2018-09-26 2022-11-30 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11300912B2 (en) 2022-04-12
US20220011706A1 (en) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11099508B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer readable recording medium for recording program
JP6003922B2 (ja) 画像形成装置
US20200301336A1 (en) Image forming apparatus and image inspection method
JP2009163030A (ja) 画像形成装置及びその駆動制御方法
US10185268B2 (en) Image forming apparatus and inspection method for cleaning blade
US10222727B2 (en) Image forming apparatus which supplies complementing toner to a region between formed toner images in which no toner is provided, and non-transitory computer-readable recording medium storing image forming program
EP3309621B1 (en) An image forming apparatus and a recording medium
JP2005140994A (ja) 画像形成装置
JP2013235231A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP4431595B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP5803885B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2022014781A (ja) 画像形成装置
JP3521685B2 (ja) 画像形成装置
JP2021021911A (ja) 画像形成装置
JP7395345B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2005024667A (ja) 画像形成装置
US11226576B1 (en) Image forming apparatus with misalignment correction capability
JP7211102B2 (ja) 画像読取装置および画像形成システム
US20240168424A1 (en) Image forming apparatus
JP2017223793A (ja) 定着装置、画像形成装置、画像形成システム、および、進入位置移動方法
JP6786991B2 (ja) 画像形成装置
JP2006209009A (ja) 定着装置、画像形成装置
CN205263480U (zh) 消色装置及图像形成装置
JP5473392B2 (ja) 画像形成装置
JP2006089210A (ja) シート搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240522