JP2022013092A - プログラム、方法、及びシステム - Google Patents

プログラム、方法、及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022013092A
JP2022013092A JP2020115414A JP2020115414A JP2022013092A JP 2022013092 A JP2022013092 A JP 2022013092A JP 2020115414 A JP2020115414 A JP 2020115414A JP 2020115414 A JP2020115414 A JP 2020115414A JP 2022013092 A JP2022013092 A JP 2022013092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image information
input
manufacturing process
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020115414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6931439B1 (ja
Inventor
実 池
Minoru Ike
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Factory Inc
Original Assignee
Tokyo Factory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Factory Inc filed Critical Tokyo Factory Inc
Priority to JP2020115414A priority Critical patent/JP6931439B1/ja
Priority to JP2021104004A priority patent/JP2022013774A/ja
Priority to EP21833134.6A priority patent/EP4177816A4/en
Priority to KR1020227006091A priority patent/KR20220039768A/ko
Priority to CN202180005052.6A priority patent/CN114287015B/zh
Priority to PCT/JP2021/024416 priority patent/WO2022004675A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931439B1 publication Critical patent/JP6931439B1/ja
Publication of JP2022013092A publication Critical patent/JP2022013092A/ja
Priority to US17/665,963 priority patent/US11360457B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y10/00Economic sectors
    • G16Y10/25Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49004Modeling, making, manufacturing model to control machine, cmm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】進捗確認の作業効率を向上することができるプログラムを提供する。【解決手段】本発明は、コンピュータのプロセッサに、製造現場において製造される完成品の一部を構成する部品の名称を示す第1の情報の入力を受け付けるステップと、部品の製造工程の名称を示す第2の情報の入力を受け付けるステップと、製造工程の様子を撮影した画像情報の入力を受け付けるステップと、画像情報と、第1の情報と、第2の情報と、を関連付けるステップと、画像情報を、第1の情報および第2の情報とともにユーザに対して提示するステップと、を実行させるプログラム。【選択図】図1

Description

本発明は、プログラム、方法、及びシステムに関する。
従来、製造現場における進捗の確認作業は、管理担当者が製造現場に訪れ、直接確認する方法が一般的であった。
下記特許文献1には、作業者がハンディターミナルを操作して、製造指示書、又は部品棚のバーコードを読み取り、部品の管理を行うシステムが開示されている。
特開2007-164446号公報
しかしながら、例えば製造現場が海外工場等の遠隔地にある場合には、進捗確認の作業に時間を要し、効率的な進捗確認を行うことに改善の余地があった。
本発明は、進捗確認の作業効率を向上することができるプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、コンピュータのプロセッサに、製造現場において製造される完成品の一部を構成する部品の名称を示す第1の情報の入力を受け付けるステップと、部品の製造工程の名称を示す第2の情報の入力を受け付けるステップと、製造工程の様子を撮影した画像情報の入力を受け付けるステップと、画像情報と、第1の情報と、第2の情報と、を関連付けるステップと、画像情報を、第1の情報および第2の情報とともにユーザに対して提示するステップと、を実行させるプログラム。
本発明のプログラムによれば、進捗確認の作業効率を向上することができる。
システムの全体構成を示す図である。 プロセッサおよびメモリの構成を示す図である。 第1情報と第2情報の関係を示すデータ構造図である。 画像情報と関連付けられた情報の構造を示す図である。 画像情報とコメント情報を説明する図である スケジュール情報の例を説明する図である。 管理表を示す図である。 管理表の変形例の第1例を示す図である。 管理表の変形例の第2例を示す図である。 システムにおける処理フローの前半を説明する図である。 入力操作画面を説明する図である。 システムにおける処理フローの後半を説明する図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本実施形態に係るシステム1の全体構成を示す図である。
図1に示すように、システム1は、工場100内の製造現場において、製造工程の進捗状態を管理するために用いられる製造工程の進捗管理システムである。
また、システム1は、製造工程の進捗管理の他に、不具合の発生状況およびその解決手段の共有、並びに製造現場における技術の伝承に用いることもできる。
具体的には、システム1は、製造現場の状態を撮影した撮影データ(以下、画像情報という)を、その属性(撮影日、部材名称、工程名称、撮影者、保存者)、および当該画像情報に対するユーザからのコメントとともに記憶して、各ユーザに共有するシステムである。
システム1のユーザとしては、製造現場における製造工程の進捗管理担当者、作業担当者、現場責任者の他、各部品の設計者等のように、製造現場の状況の把握が必要な者が挙げられる。
図1に示すように、システム1は、情報処理サーバ10により構成されている。情報処理サーバ10は、撮影装置15、または撮影機能を備えた操作端末20、30と、ともに用いられる。
操作端末20、30は、ネットワーク50を介して情報処理サーバ10と接続されている。
図示の例では、操作端末として、スマートフォン20とタブレット端末30が用いられている。なお、スマートフォン20とタブレット端末30は、図示の例に限られず、複数台ずつ用いられてもよい。
スマートフォン20とタブレット端末30は、ネットワーク50を介して通信接続されている。スマートフォン20とタブレット端末30は、ネットワーク50を介してと情報処理サーバ10と通信接続されている。
情報処理サーバ10には、ユーザのアカウント情報が登録されている。情報処理サーバ10内のデータは、ユーザのアカウント情報を入力することで、閲覧、編集することができる。アカウント情報は、ユーザを特定するためのユーザIDと、情報処理サーバ10へのアクセスを許可するためのパスワードと、を含んでいる。
システム1は、例えば、スマートフォン20、又はタブレット端末30により操作することができる。また、システム1は、例えば、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPCなどにより操作することができる。このように、操作端末として、撮影機能を有していない端末を使用する場合には、デジタルカメラ等の撮影装置15により撮影した画像情報を、別途操作端末に入力することができる。
図1に示すように、情報処理サーバ10は、出力部11と、通信IF(Interface)12と、入出力IF(Interface)13と、メモリ14と、ストレージ15と、プロセッサ16と、を備える。
情報処理サーバ10は、5G、4G、LTE(Long Term Evolution)などの通信規格に対応した無線基地局40、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11などの無線LAN(Local Area Network)規格に対応した無線LAN60等の通信機器と通信することによりネットワーク50に接続されている。
出力部11は、ユーザに提示するための情報を、スマートフォン20又はタブレット端末30のディスプレイに出力する。
通信IF12は、情報処理サーバ10が、スマートフォン20又はタブレット端末30と通信するための信号を入出力するためのインタフェースである。
入出力IF13は、入力装置と出力装置を備えている。
入力装置は、入力操作を受け付けるための装置(例えば、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス、キーボード等)である。出力装置は、情報を提示するための装置のうち、ディスプレイを除く装置であり、例えばスピーカ等が挙げられる。スマートフォン20およびタブレット端末30のような操作端末に代えて、入力装置により入力操作を行うこともできる。
メモリ14は、プログラム、及び、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリ14である。メモリ14は、画像情報を記憶する。図2は、プロセッサ16およびメモリ14の構成を示す図である。図2に示すように、メモリ14には、画像情報の他、第1の情報、第2の情報、予定日数情報、実績日数情報が記憶されている。
図1に示すように、ストレージ15は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。ストレージ15には、プロセッサ16で実行される各種のプログラムが記憶されている。これらのプログラムをプロセッサ16が実行することで、後述するシステム1としての各種のステップが実行される。
プロセッサ16は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。
プロセッサ16の機能的な構成について説明する。
図2に示すように、プロセッサ16は、ストレージ15に記憶されるプログラムを実行することで、受付部16A、管理表作成部16B、データ表示部16C、日数算出部16D、としての機能を実現する。
受付部16Aは、第1の情報の入力を受け付ける。第1の情報とは、製造現場において製造される完成品の一部を構成する部品の名称を示す情報である。
この説明において、部品とは、製造現場において、材料に対して少なくとも1つ以上の加工が施され、後工程において完成品の一部を構成するように用いられる中間生成物を指す。例えば、完成品がボイラである場合には、ボイラの一部を構成する構成物であって、少なくとも1つ以上の加工が施される要素部品(中間生成物)が部品に該当する。即ち、要素部品同士の連結に用いられる締結部材のように、入荷された状態で一切の加工を必要とせずに使用される部材は、この説明における部品には該当しない。例えば完成品がボイラである場合には、部品名称としては、燃焼室、バーナ、水管、煙管等が挙げられる。以下の説明では、部品名称として、部品1、部品2、…を用いる。
受付部16Aは、第2の情報の入力を受け付ける。第2の情報とは、部品の製造工程の名称を示す情報である。工程名称としては、例えば、材料入荷、部品切断、組み立て、溶接等である。工程名称としては、部品に必要な工程の名称を任意に入力することができる。
また、第2の情報には、各部品同士を組み立てて完成品とする組み立て工程を含んでもよい。
図3は、第1情報と第2情報の関係を示すデータ構造図である。図3に示すように、第1の情報である部品の名称毎に、第2の情報である工程部品が設定されている。すなわち、各部品によって、必要となる製造工程が異なるため、部品毎に必要な工程が設定され、入力される。
受付部16Aは、画像情報の入力を受け付ける。画像情報は、製造工程の様子を撮影した画像情報である。画像情報は、付帯情報として、撮影日、撮影端末、撮影者情報、保存者情報、データ容量等のメタ情報を含んでもよい。
画像情報には、コメント情報が関連付けられて記憶されている。コメント情報は、画像情報を閲覧したユーザが、当該画像に撮影された内容に関して、留意するべきことを記載した情報である。図5は、画像情報とコメント情報を説明する図である。
図5に示すように、画像情報に対して右上に表示されるコメント欄にユーザが入力した情報が、コメント情報とした右下にコメント情報として記載される。ユーザが、入力装置、又は操作端末10、20を操作して入力したコメント情報を、受付部16Aが受け付ける。
画像情報の右上には、第1情報、第2情報、撮影日の情報、および撮影者の情報が記載されている。なお、撮影者情報とともに、保存者情報を記載してもよい。保存者情報とは、撮影した画像データを、本システム1に写真を保存する作業を行った者を指す。
受付部16Aは、画像情報が入力された際に、画像情報と、第1の情報と、第2の情報と、を関連付ける。図4は、画像情報と関連付けられた情報の構造を示す図である。
図4に示すように、画像情報は、第1の情報および第2の情報と関連付けられている。すなわち、画像情報が、どの部品のどの工程の様子を撮影したものであるかという情報が、それぞれの画像情報と関連付けて記憶されている。なお、一つの部品の一つの工程に対して、複数の画像情報が記憶されていてよい。
各情報の関連付けは、ユーザの操作に応答して行われる。具体的には、ユーザが新たに画像情報を登録した後に、既に入力されている部品名称および第2の情報を選択することで、画像情報に対する第1の情報および第2の情報の対応付けが行われる。
また、例えば、撮影装置15により撮影を行い、取得した複数の画像情報に対して、後述する管理表における所定のフレームに向けてドラッグ&ドロップすることにより、第1の情報および第2の情報が選択されてもよい。
また、例えば、操作端末10、20により工程画像の撮影を行う前に、予め第1の情報および第2の情報の選択を行うことで、その後に取得した画像情報に対する第1の情報および第2の情報の対応付けを行ってもよい。
また、例えば、操作端末10、20により工程画像の撮影を行った後に、受付部16Aに入力した画像情報に対して、入力装置を操作して、第1の情報および第2の情報を指定することにより、第1の情報および第2の情報を選択してもよい。
また、例えば、操作端末10、20により工程画像の撮影を行った後に、受付部16Aに入力する前の画像情報に対して、操作端末10、20を操作して、第1の情報および第2の情報を予め指定しておくことにより、第1の情報および第2の情報を選択してもよい。
なお、各情報の関連付けは、ユーザの操作ではなく、受付部16Aの自動判別により行われてもよい。
この場合には、例えば、画像情報の取得に用いたスマートフォン10の位置情報から、撮影が行われた場所を特定して、該当する部品名称、および工程名称を判断してもよい。また、例えば、新規の画像情報に対して、類似する過去の画像情報を用いた画像解析を行い、部品名称、および工程名称を判断してもよい。
受付部16Aは、部品の製造工程毎の製造スケジュールを示すスケジュール情報の入力を受け付ける。スケジュール情報は、予め定められている部品毎の製造スケジュール、および部品同士の組み立て作業に関するスケジュールを、ユーザが入力装置、又は操作端末から入力することで、受付部16Aに入力される。図6は、スケジュール情報の例を説明する図である。
図6に示すように、各部品について、製造工程毎のスケジュールが予め設定されている。ユーザは、この情報を、入力装置、又は操作端末を用いて情報処理サーバ10に入力する。
スケジュール情報は、各品の工程毎に、開始予定日と終了予定日を設定することで入力される。図6の例では、部品1の材料入荷は5月1日に開始が予定され、5月10日に終了が予定されている。スケジュール情報の入力の際は、全ての部品の全ての工程に対して、開始予定日と終了予定日を設定する。
本発明のシステム1は、画像情報を、第1の情報および第2の情報とともにユーザに対して提示する。この機能について説明する。
管理表作成部16Bは、第1の情報、第2の情報が管理項目となる管理表を作成する。管理表は、第1の情報を行の項目、すなわち表側とし、第2の情報を列の項目、すなわち表頭として構成されている。そして、データ表示部16Cは、画像情報を、管理表の管理内容、すなわち表体として表示する。図7は、管理表を示す図である。
図7に示すように、管理表では、部品名称が左端に表側として縦並びに配置され、工程名称がそれぞれのフレームの上端に表頭として横並びに配置されている。各フレームには画像情報の縮小画像が配列されている。ここで、左端の上段に位置するフレームを説明する。
各フレームでは、図示の例では、撮影日順に9枚の写真が表示されている。フレーム上にマウスのアイコンを配置した状態で下方に向けてスクロールをすると、他の写真が順次表示される。そして、いずれか1つを選択すると(図示の符号A)、当該画像情報を表示する画面(図5参照)が表示される。なお、各フレームに表示される画像情報の枚数は任意に変更することができる。
本発明のシステム1は、スケジュール情報を参照し、画像情報を閲覧する操作に応答して、当該操作の時点で作業がされているべき製造工程を示す第2の情報を強調して表示する。この機能について説明する。
管理表作成部16Bは、管理表に第2の情報を強調して表示する機能を有するインジケータ70を付す。インジケータ70は、ユーザにおける管理表の閲覧時の操作に応答して、スケジュール情報に即して作業がされているべき工程名称(第2の情報)に対応する管理表のフレームに付される表示である。図示の例では、インジケータ70は、矩形状を呈している。
データ表示部16Cは、インジケータ70を表体に表示した状態で、管理表を表示する。
具体的に説明すると、図6に示すように、部材1の溶接1の工程は、5月27日から6月3日となっている。そして、例えば6月1日に画像情報を閲覧すると、図7に示すように、部材1および部材2それぞれの溶接1の工程に該当するフレームに対して、インジケータ70が付されている。
ここで、部材1については、溶接1のフレーム内に画像情報が保存されているので、概ね予定通り作業が進んでいることが確認できる。一方、部材2については、5月27日に開始される予定の溶接1のフレーム内に、画像情報が一枚も保存されていないので、部材2の組み立て作業に遅れが生じていることが確認できる。
データ表示部16Cは、画像情報を表示する際に、画像情報がメタファイルとして有する撮影日に関する情報を、画像情報とともに表示する。図7の例では、各画像情報の下端部Bに、撮影日が記載されている。
各画像情報の左下部には、コメント情報の有無を示すコメント表示Cが表示されている。このコメント表示Cが表示された画像情報は、コメント情報が保存されている。
日数算出部16Dは、製造工程に対応付けられる画像情報が有する撮影日に関する撮影日情報に基づいて、当該製造工程に要した実績日数を算出する。具体的には、日数算出部16Dは、第2の情報と対応づけられた一群の画像情報のうち、最も古い撮影日と、最も新しい撮影日と、の間の期間を、当該工程に要した実績日数とする。
日数算出部16Dは、スケジュール情報に定められた当該製造工程の予定日数を算出する。具体的には、日数算出部16Dは、スケジュール情報において、ある工程を行うために設定された期間を、当該工程の予定日数とする。
そして、データ表示部16Cは、実績日数を予定日数とともに表示する。
また、データ表示部16Cは、管理表の表示形態を変更することができる。図8は、管理表の変形例の第1例を示す図である。図9は、管理表の変形例の第2例を示す図である。
図8に示すように、データ表示部16Cは、選択した第1の情報に該当する画像情報を、時系列に沿って一覧表示することができる。図示の例では、部品として、部品1が選択されている。そしてこの場合には、部品1の各工程に関する画像情報が、時系列に沿って表示されている。
図9に示すように、データ表示部16Cは、選択した第2の情報に該当する画像情報を、時系列に沿って一覧表示することができる。図示の例では、工程として、材料入荷が選択されている。そしてこの場合には、各部品の材料入荷に関する画像情報が、時系列に沿って表示されている。
<システム1の処理の第1例>
次に、システム1の処理について説明する。図10は、システム1における処理フローの前半を説明する図である。図11は、入力操作画面を説明する図である。図12は、システムにおける処理フローの後半を説明する図である。
図10に示すように、ユーザが、入力装置、又は操作端末を操作して、第1の情報の入力(S101)を行う。この際、ユーザは、工事名、およびユーザ登録等の初期設定も同時に行う。
ステップS101により入力された第1の情報を、プロセッサの受付部16Aが受け付ける処理を実行する(S201)。
ステップS201の後に、ユーザが、入力装置、又は操作端末を操作して、第2の情報の入力(S102)を行う。ステップS201により入力された第1の情報を、受付部16Aが受け付ける処理を実行する(S202)。ここまでの入力操作を行った画面を図11に示す。
図11に示すように、部品名称毎に、工程名称が設定されて入力される。部品により工程数がことなるため、部品毎に工程名称の数量は異なっていてもよい。部品名称、および工程名称の入力欄は、その数量を任意に追加することができる。
ステップS202の後に、ユーザが、入力装置、又は操作端末を操作して、スケジュール情報の入力(S103)を行う。ステップS103により入力されたスケジュール情報を、受付部16Aが受け付ける処理を実行する(S203)。
ステップS203の後に、ユーザが、入力装置、又は操作端末のカメラを操作して、工程画像を取得する(ステップS104)。ステップS104の後に、受付部16Aが、画像情報を受け付ける処理を実行する(S204)。
ステップS204の後に、受付部16Aが、画像情報に対して、部品名称および工程名称を関連付ける処理を実行する(S205)。
ステップS205の後に、管理表作成部16Bが、管理表を作成する処理を実行する(S206)。
ステップS206の後に、データ表示部16Cが、管理表を表示する処理を実行する(S207)。この際、データ表示部16Cは、管理表にインジケータ70を表示する。インジケータ70は、ユーザが管理表を閲覧している日付と、スケジュール情報の日付と、を参照し、スケジュール情報において、閲覧日に該当する日付に作業が予定されている工程名称(第2の情報)に対応するフレームを囲むように表示される。なお、インジケータ70は矩形状の表示である必要はなく、その表示形態は任意に変更することができる。例えば、インジケータ70は円形状や直線状に示してもよいし、矢印等の記号により示してもよい。
次に、図12に示すように、ユーザが、、入力装置、又は操作端末を使用して、スケジュールの予実を表示させるための指示を行う(S105)。ステップS106の後に、日数算出部16Dは、スケジュール予実の算出を行う処理を実行する(S208)。
ステップS208の後に、データ表示部16Cは、スケジュールの予定日数と、実際に作業に要した日数の出力を行う(S209)。
以上、説明したように、本発明によれば、部品の製造工程の様子を撮影した画像情報を、第1の情報および第2の情報が項目となる管理表における管理内容として体系的に表示する。
このため、納期管理担当者が、管理表に表示された画像情報を確認することで、各部品における各工程の進捗状況を即座に把握することができる。
そして、例えば、当該担当者が現地に出向いて進捗状況を確認するような作業を省くことができ、進捗確認の作業効率を向上することができる。
また、関係者に管理表を共有することで、進捗状況の一覧性を確保して、関係者間で進捗状況を円滑に共有することができる。
また、例えば製造現場における実際の加工方法に対する理解の乏しい設計者等に対して、当該加工方法の様子を、画像情報を用いて伝えることで、技術伝承の役割を果たすこともできる。
また、製造現場の画像情報が、部材の名称、および工程の名称で整理されることで、現場を一度も見たことが無い設計者が、過去の製造実績の様子を、システム1を用いて確認することができる。これにより、当該製造現場における製造プロセスを円滑に理解することができる。
また、システム1は、管理表の工程名称に対して、管理表の閲覧時を示すインジケータ70を表示する。このため、インジケータ70が示された工程名称に該当する画像情報が保存されているかどうかを確認することで、スケジュールが予定通り進んでいるかどうかを容易に確認することができる。これにより、進捗確認の作業効率をより一層向上することができる。
また、システム1は、製造工程に要した実績日数を、予め登録された製造工程の予定日数とともに表示する。このため、スケジュールに対してどの程度の遅れが生じたか等の予実の確認を容易に行うことができる。
またこれにより、これまで把握が困難であった製造現場における生産能力を、部品毎、工程毎に正確に把握して、データベースとして蓄積することが可能になる。
また、管理表作成部16Bが、第1の情報を行の項目とし、第2の情報を列の項目として、管理表を作成する。このため、管理表において、各部品名称を縦に並べた状態で、工程名称が横に並ぶ状態となり、管理表の一覧性を確保することができる。
また、データ表示部16Cが、画像情報が有する撮影日を、当該画像情報とともに表示する。このため、工程画像を取得した日付を容易に確認することができる。
また、データ表示部16Cは、選択した第1の情報に該当する画像情報を、時系列に沿って一覧表示する。このため、ある部品の製造工程での経過を確認したい際の利便性を確保することができる。
また、データ表示部16Cは、選択した第2の情報に該当する画像情報を、時系列に沿って一覧表示する。このため、ある工程に関する各部品の状態を確認する際の利便性を確保することができる。
<変形例>
次に、変形例について説明する。
上記実施形態では、プログラムが、製造工場100内の製造現場で使用される例を示したが、このような例に限られない。プログラムは、例えば建築現場等の屋外で用いられてもよい。このような場合には、第1の情報に代えて、施工の内容を示す施工名称情報を採用してもよい。
上記実施形態における処理の流れは、矛盾しない範囲で変更可能である。例えば、第2の情報を第1の情報の前に入力してもよいし、工程画像を最初に取得してもよい。
上記実施形態では、第1の情報を行の項目、すなわち表側とし、第2の情報を列の項目、すなわち表頭として、管理表を作成する構成を示したが、このような態様に限られない。第1の情報を列の項目、すなわち表頭とし、第2の情報を行の項目、すなわち表側として、管理表を作成してもよい。
上記実施形態では、閲覧時に作業がされているべき製造工程を示す第2の情報を、インジケータ70により強調して表示する構成を示したが、このような態様に限られない。
例えば、インジケータ70を用いることなく、該当する第2の情報が明るく表示されるような態様により、該当する第2の情報を強調表示してもよい。また、該当する第2の情報のフレームに含まれる画像情報を明るく表示してもよい。また、該当する第2の情報を点滅させるような態様により、該当する画像情報を強調表示してもよい。
以上、本開示の好ましい実施形態について説明したが、本開示は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本開示には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。
また、上記実施形態及び変形例で説明した装置の構成は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせ可能である。
1 システム
10 情報処理サーバ
20 スマートフォン
30 タブレット端末
50 ネットワーク
16 プロセッサ
16A 受付部
16B 管理表作成部
16C データ表示部
16D 日数算出部

Claims (12)

  1. コンピュータのプロセッサに、
    製造現場において製造される完成品の一部を構成する部品の名称を示す第1の情報の入力を受け付けるステップと、
    前記部品の製造工程の名称を示す第2の情報の入力を受け付けるステップと、
    前記製造工程の様子を撮影した画像情報の入力を受け付けるステップと、
    前記画像情報と、前記第1の情報と、前記第2の情報と、を関連付けるステップと、
    前記画像情報を、前記第1の情報および前記第2の情報とともにユーザに対して提示するステップと、を実行させる、
    プログラム。
  2. コンピュータのプロセッサに、
    前記部品の製造工程毎の製造スケジュールを示すスケジュール情報の入力を受け付けるステップと、
    前記スケジュール情報を参照し、前記画像情報を閲覧する操作に応答して、当該操作の時点で作業がされているべき製造工程を示す前記第2の情報を強調して表示するステップと、を実行させる、
    請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記画像情報を提示するステップにおいて、
    前記第1の情報を行の項目とし、前記第2の情報を列の項目として、表の形式で前記画像情報を提示する、
    請求項1又は2に記載のプログラム。
  4. 前記第2の情報を強調して表示するステップにおいて、
    前記表における前記第2の情報と対応するフレームに対して、インジケータを付することで、記第2の情報を強調して表示する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のプログラム。
  5. コンピュータのプロセッサに、
    前記部品の製造工程毎の製造スケジュールを示すスケジュール情報の入力を受け付けるステップと、
    前記製造工程に対応付けられる画像情報が有する撮影日に関する撮影日情報に基づいて、当該製造工程に要した実績日数を算出するステップと、
    前記スケジュール情報に定められた当該製造工程の予定日数を算出するステップと、
    前記実績日数を、前記予定日数とともにユーザに対して提示するステップと、を実行させる、
    請求項1から4のいずれか1項に記載のプログラム。
  6. 前記画像情報を提示するステップにおいて、
    コンピュータのプロセッサに、
    前記画像情報が有する撮影日を、当該画像情報とともに表示させる、
    請求項1から5のいずれか1項に記載のプログラム
  7. コンピュータのプロセッサに、
    選択した前記第1の情報に該当する画像情報を、時系列に沿って一覧表示するステップを実行させる、
    請求項1から6のいずれか1項に記載のプログラム。
  8. コンピュータのプロセッサに、
    選択した前記第2の情報に該当する画像情報を、時系列に沿って一覧表示するステップを実行させる、
    請求項1から7のいずれか1項に記載のプログラム。
  9. 前記画像情報を関連付けるステップにおいて、
    ユーザの操作に応答して、前記画像情報と、前記第1の情報と、前記第2の情報と、を関連付ける、
    請求項1から8のいずれか1項に記載のプログラム。
  10. 前記部品とは、前記製造現場において、材料に対して少なくとも1つ以上の加工が施され、後工程において完成品の一部を構成するように用いられる中間生成物である、
    請求項1から9のいずれか1項に記載のプログラム。
  11. コンピュータのプロセッサが、
    製造現場において製造される完成品の一部を構成する部品の名称を示す第1の情報の入力を受け付けるステップと、
    前記部品の製造工程の名称を示す第2の情報の入力を受け付けるステップと、
    前記製造工程の様子を撮影した画像情報の入力を受け付けるステップと、
    前記画像情報と、前記第1の情報と、前記第2の情報と、を関連付けるステップと、
    前記画像情報を、前記第1の情報および前記第2の情報とともにユーザに対して提示するステップと、を実行する方法。
  12. プロセッサとメモリとを備えるシステムであって、
    前記プロセッサは、
    製造現場において製造される完成品の一部を構成する部品の名称を示す第1の情報の入力を受け付け、
    前記部品の製造工程の名称を示す第2の情報の入力を受け付け、
    前記製造工程の様子を撮影した画像情報の入力を受け付け、
    前記画像情報と、前記第1の情報と、前記第2の情報と、を関連付け、
    前記第1の情報、および前記第2の情報が、項目となる管理表を作成し、
    前記画像情報を、前記第1の情報および前記第2の情報とともにユーザに対して提示するように構成されているシステム。
JP2020115414A 2020-07-03 2020-07-03 プログラム、方法、及びシステム Active JP6931439B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115414A JP6931439B1 (ja) 2020-07-03 2020-07-03 プログラム、方法、及びシステム
JP2021104004A JP2022013774A (ja) 2020-07-03 2021-06-23 プログラム、方法、及びシステム
KR1020227006091A KR20220039768A (ko) 2020-07-03 2021-06-28 프로그램, 방법, 및 시스템
CN202180005052.6A CN114287015B (zh) 2020-07-03 2021-06-28 程序、方法以及系统
EP21833134.6A EP4177816A4 (en) 2020-07-03 2021-06-28 PROGRAM, METHOD AND SYSTEM
PCT/JP2021/024416 WO2022004675A1 (ja) 2020-07-03 2021-06-28 プログラム、方法、及びシステム
US17/665,963 US11360457B2 (en) 2020-07-03 2022-02-07 System and method for reporting manufacturing progress

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115414A JP6931439B1 (ja) 2020-07-03 2020-07-03 プログラム、方法、及びシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021104004A Division JP2022013774A (ja) 2020-07-03 2021-06-23 プログラム、方法、及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6931439B1 JP6931439B1 (ja) 2021-09-08
JP2022013092A true JP2022013092A (ja) 2022-01-18

Family

ID=77549883

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020115414A Active JP6931439B1 (ja) 2020-07-03 2020-07-03 プログラム、方法、及びシステム
JP2021104004A Pending JP2022013774A (ja) 2020-07-03 2021-06-23 プログラム、方法、及びシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021104004A Pending JP2022013774A (ja) 2020-07-03 2021-06-23 プログラム、方法、及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11360457B2 (ja)
EP (1) EP4177816A4 (ja)
JP (2) JP6931439B1 (ja)
KR (1) KR20220039768A (ja)
CN (1) CN114287015B (ja)
WO (1) WO2022004675A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185447A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 工事写真アルバム作成システム
JP2002024330A (ja) * 2000-05-01 2002-01-25 Sanei House Kk 情報提供方法
JP2002297954A (ja) * 2001-01-23 2002-10-11 Mazda Motor Corp 車両情報提供装置、車両情報提供システム、車両情報提供方法、並びにコンピュータ・プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003303219A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Mitsubishi Materials Corp 状況管理システム、状況管理方法および状況管理プログラム
WO2013035687A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社Tecapo 作業管理システム、作業管理端末、プログラム及び作業管理方法
JP2013250713A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スケジュール管理装置およびその管理方法並びに管理プログラム、それを備えたスケジュール管理システム
JP2015212916A (ja) * 2014-04-15 2015-11-26 福井コンピュータホールディングス株式会社 進捗管理システム
US20170286890A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Thomas J. Fuessel, JR. Method for Arranging and Managing Employment Contracts

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735172B2 (ja) * 2005-10-06 2011-07-27 オムロン株式会社 生産管理装置、生産管理方法、生産管理プログラム、生産管理プログラムを記録した記録媒体、および生産システム
JP2007164446A (ja) 2005-12-13 2007-06-28 Tohoku Ricoh Co Ltd 製造工程管理システム
CN101639912A (zh) * 2008-08-11 2010-02-03 香港纺织及成衣研发中心 基于射频识别的生产监测系统
JP2011198353A (ja) * 2010-02-24 2011-10-06 Hitachi Ltd 作業者割付装置、作業者割付プログラム、作業者割付システム及び作業者割付方法
JP2011227811A (ja) 2010-04-22 2011-11-10 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 作業管理システム及び作業管理方法
CN107850888B (zh) * 2015-07-24 2020-10-09 富士通株式会社 制造工序管理系统、制造工序管理方法以及制造工序管理程序
WO2017056263A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 富士通株式会社 製造状態表示システム、製造状態表示方法および製造状態表示プログラム
US10401836B2 (en) * 2016-03-21 2019-09-03 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to setup single-use equipment/processes
JP6824838B2 (ja) 2017-07-07 2021-02-03 株式会社日立製作所 作業データ管理システム及び作業データ管理方法
CN109840649A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 株式会社日立制作所 作业人员评价系统、作业人员评价装置及评价方法
JP7054668B2 (ja) * 2018-11-08 2022-04-14 株式会社日立製作所 動的生産計画システムおよび動的生産計画装置
JP7418973B2 (ja) * 2019-06-06 2024-01-22 株式会社東芝 制御システム及び制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185447A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 工事写真アルバム作成システム
JP2002024330A (ja) * 2000-05-01 2002-01-25 Sanei House Kk 情報提供方法
JP2002297954A (ja) * 2001-01-23 2002-10-11 Mazda Motor Corp 車両情報提供装置、車両情報提供システム、車両情報提供方法、並びにコンピュータ・プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003303219A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Mitsubishi Materials Corp 状況管理システム、状況管理方法および状況管理プログラム
WO2013035687A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社Tecapo 作業管理システム、作業管理端末、プログラム及び作業管理方法
JP2013250713A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スケジュール管理装置およびその管理方法並びに管理プログラム、それを備えたスケジュール管理システム
JP2015212916A (ja) * 2014-04-15 2015-11-26 福井コンピュータホールディングス株式会社 進捗管理システム
US20170286890A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Thomas J. Fuessel, JR. Method for Arranging and Managing Employment Contracts

Also Published As

Publication number Publication date
EP4177816A4 (en) 2023-09-06
US20220155753A1 (en) 2022-05-19
JP2022013774A (ja) 2022-01-18
WO2022004675A1 (ja) 2022-01-06
CN114287015B (zh) 2023-08-18
CN114287015A (zh) 2022-04-05
JP6931439B1 (ja) 2021-09-08
KR20220039768A (ko) 2022-03-29
EP4177816A1 (en) 2023-05-10
US11360457B2 (en) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230222152A1 (en) Systems and methods for a scalable, collaborative, real-time, graphical life-management interface
JP5994979B2 (ja) 作業情報登録装置及び作業情報管理システム
JP5069764B2 (ja) 工事現場管理システム及びサーバ
JP6187958B2 (ja) 工事現場撮影装置及びシステム
JP2016103218A (ja) 点検履歴管理システム、点検履歴管理方法
JPWO2008038364A1 (ja) 作業支援プログラム
KR20160061271A (ko) 스마트 기기를 이용한 건설현장 관리 시스템 및 방법
WO2022004675A1 (ja) プログラム、方法、及びシステム
JP2021185501A (ja) プログラム、方法、端末
TW201234201A (en) Intelligent data management methods and systems, and computer program products thereof
JP2015138551A (ja) 記録確立システム及び記録確立方法
TWI677833B (zh) 個性化定制系統及方法
JP6358701B2 (ja) 建築物工程管理サーバ及び建築物工程管理システム
AU2016263383A1 (en) Gas facility operation management system
US20130182013A1 (en) Information processing apparatus and program
US20200175569A1 (en) Ordering system and program
US20140063240A1 (en) Systems, apparatuses, and methods for branding and/or advertising through immediate user interaction, social networking, and image sharing
JP7019641B2 (ja) メータ管理システム及びメータ管理携帯端末
CN106201205A (zh) 显示方法和装置
JP2023110127A (ja) 建設資材受発注システム
JP2000267972A (ja) ネットワークシステム、このシステムで用いられるサーバ装置
JP2017126226A (ja) データ送信方法、データ送信プログラム、及びデータ送信装置
US20190155466A1 (en) System and Method for Organizing and Displaying Contacts
JP6009327B2 (ja) スケジュール管理システム
JP2022119518A (ja) 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201203

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201203

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250