JP2022001304A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2022001304A5
JP2022001304A5 JP2021167326A JP2021167326A JP2022001304A5 JP 2022001304 A5 JP2022001304 A5 JP 2022001304A5 JP 2021167326 A JP2021167326 A JP 2021167326A JP 2021167326 A JP2021167326 A JP 2021167326A JP 2022001304 A5 JP2022001304 A5 JP 2022001304A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
determination
state
effect
privilege
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021167326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7334770B2 (ja
JP2022001304A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016082514A external-priority patent/JP2017189557A/ja
Application filed filed Critical
Priority to JP2021167326A priority Critical patent/JP7334770B2/ja
Publication of JP2022001304A publication Critical patent/JP2022001304A/ja
Publication of JP2022001304A5 publication Critical patent/JP2022001304A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7334770B2 publication Critical patent/JP7334770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

ここで、パチンコ機等の遊技機には、第1状態よりも遊技者に有利な第2状態に変更するものがある。かかる従来型の遊技機では、第2状態に変更されやすい状態を抽選が所定回数実行されるまで継続る遊技機が提案されている。
この目的を達成するために本発明の遊技機は、遊技球が入球可能な第1入球手段と、その第1入球手段に遊技球が入球したことに基づいて第1判定を実行可能な第1判定手段と、前記第1入球手段とは異なる第2入球手段と、その第2入球手段に遊技球が入球したことに基づいて情報を取得可能な取得手段と、その取得手段により取得された前記情報を、所定数を上限に記憶可能な記憶手段と、判定条件が成立した場合に、前記記憶手段に記憶されている前記情報に基づいて前記第1判定よりも遊技者に有利となる第2判定を実行可能な第2判定手段と、前記第1判定手段による前記第1判定の結果、或いは、前記第2判定手段による前記第2判定の結果を示すための識別情報を表示手段に動的表示させることが可能な動的表示手段と、その動的表示手段により、特定の前記第1判定の結果、或いは、特定の前記第2判定の結果を示すための前記識別情報が停止表示された場合に特典遊技を実行可能な特典遊技実行手段と、前記第2入球手段に遊技球が入球困難な第1状態と、その第1状態よりも遊技球が入球し易い第2状態と、に可変可能な可変手段と、第1遊技状態と、その第1遊技状態よりも前記第2入球手段へと遊技球が入球し易くなるように前記可変手段が可変制御される第2遊技状態と、を設定可能な遊技状態設定手段と、前記第2遊技状態中に前記識別情報動的表示されることに基づい演出を開始させることが可能な演出開始手段と、を有し、前記遊技状態設定手段は、前記特典遊技が実行された後に記第2遊技状態を設定する第1設定と、前記第2遊技状態中における前記識別情報動的表示に基づいて終了条件が成立した場合に記第1遊技状態を設定する第2設定と、を実行可能であり、前記演出開始手段は、前記演出として、前記終了条件が成立し得る前記動的表示に対応する動的表示期間を少なくとも含む演出期間を用いて前記第2遊技状態の終了を示唆するための終了示唆演出を開始させることが可能であり、前記特典遊技実行手段は、前記特典遊技として、第1特典遊技とその第1特典遊技よりも遊技者に有利となる第2特典遊技とを少なくとも含む複数の特典遊技の中から1の特典遊技を実行可能であり、前記遊技機は、記終了示唆演出が実行されている期間中の特定タイミングにおいて、前記特典遊技が実行され得る権利を有している場合に、前記特定タイミング以降に実行される前記演出の態様として、前記特典遊技が実行され得る権利を有していない場合に実行される前記演出の態様とは異なる態様を決定可能であり、前記演出の態様として、前記第2特典遊技が実行され得る権利を有していることを遊技者に把握させることが可能な態様を決定可能である
本発明の遊技機によれば、遊技球が入球可能な第1入球手段と、その第1入球手段に遊技球が入球したことに基づいて第1判定を実行可能な第1判定手段と、前記第1入球手段とは異なる第2入球手段と、その第2入球手段に遊技球が入球したことに基づいて情報を取得可能な取得手段と、その取得手段により取得された前記情報を、所定数を上限に記憶可能な記憶手段と、判定条件が成立した場合に、前記記憶手段に記憶されている前記情報に基づいて前記第1判定よりも遊技者に有利となる第2判定を実行可能な第2判定手段と、前記第1判定手段による前記第1判定の結果、或いは、前記第2判定手段による前記第2判定の結果を示すための識別情報を表示手段に動的表示させることが可能な動的表示手段と、その動的表示手段により、特定の前記第1判定の結果、或いは、特定の前記第2判定の結果を示すための前記識別情報が停止表示された場合に特典遊技を実行可能な特典遊技実行手段と、前記第2入球手段に遊技球が入球困難な第1状態と、その第1状態よりも遊技球が入球し易い第2状態と、に可変可能な可変手段と、第1遊技状態と、その第1遊技状態よりも前記第2入球手段へと遊技球が入球し易くなるように前記可変手段が可変制御される第2遊技状態と、を設定可能な遊技状態設定手段と、前記第2遊技状態中に前記識別情報動的表示されることに基づい演出を開始させることが可能な演出開始手段と、を有し、前記遊技状態設定手段は、前記特典遊技が実行された後に記第2遊技状態を設定する第1設定と、前記第2遊技状態中における前記識別情報動的表示に基づいて終了条件が成立した場合に記第1遊技状態を設定する第2設定と、を実行可能であり、前記演出開始手段は、前記演出として、前記終了条件が成立し得る前記動的表示に対応する動的表示期間を少なくとも含む演出期間を用いて前記第2遊技状態の終了を示唆するための終了示唆演出を開始させることが可能であり、前記特典遊技実行手段は、前記特典遊技として、第1特典遊技とその第1特典遊技よりも遊技者に有利となる第2特典遊技とを少なくとも含む複数の特典遊技の中から1の特典遊技を実行可能であり、前記遊技機は、記終了示唆演出が実行されている期間中の特定タイミングにおいて、前記特典遊技が実行され得る権利を有している場合に、前記特定タイミング以降に実行される前記演出の態様として、前記特典遊技が実行され得る権利を有していない場合に実行される前記演出の態様とは異なる態様を決定可能であり、前記演出の態様として、前記第2特典遊技が実行され得る権利を有していることを遊技者に把握させることが可能な態様を決定可能である。よって、遊技者の遊技に対する興趣を向上させることができるという効果がある。
10 パチンコ機(遊技機)
64a 左第1入球口(第1入球手段)
64b 右第1入球口(第1入球手段)
113 音声ランプ制御装置(演出開始手段)
640 第2入球口(第2入球手段)
640a 電動役物(可変手段)
S402 第1判定手段、第2判定手段
S406 動的表示手段
S712 記憶手段
S1815 遊技状態設定手段

Claims (1)

  1. 遊技球が入球可能な第1入球手段と、
    その第1入球手段に遊技球が入球したことに基づいて第1判定を実行可能な第1判定手段と、
    前記第1入球手段とは異なる第2入球手段と、
    その第2入球手段に遊技球が入球したことに基づいて情報を取得可能な取得手段と、
    その取得手段により取得された前記情報を、所定数を上限に記憶可能な記憶手段と、
    判定条件が成立した場合に、前記記憶手段に記憶されている前記情報に基づいて前記第1判定よりも遊技者に有利となる第2判定を実行可能な第2判定手段と、
    前記第1判定手段による前記第1判定の結果、或いは、前記第2判定手段による前記第2判定の結果を示すための識別情報を表示手段に動的表示させることが可能な動的表示手段と、
    その動的表示手段により、特定の前記第1判定の結果、或いは、特定の前記第2判定の結果を示すための前記識別情報が停止表示された場合に特典遊技を実行可能な特典遊技実行手段と、
    前記第2入球手段に遊技球が入球困難な第1状態と、その第1状態よりも遊技球が入球し易い第2状態と、に可変可能な可変手段と、
    第1遊技状態と、その第1遊技状態よりも前記第2入球手段へと遊技球が入球し易くなるように前記可変手段が可変制御される第2遊技状態と、を設定可能な遊技状態設定手段と、
    前記第2遊技状態中に前記識別情報動的表示されることに基づい演出を開始させることが可能な演出開始手段と、を有した遊技機において、
    前記遊技状態設定手段は、前記特典遊技が実行された後に記第2遊技状態を設定する第1設定と、前記第2遊技状態中における前記識別情報動的表示に基づいて終了条件が成立した場合に記第1遊技状態を設定する第2設定と、を実行可能であり、
    前記演出開始手段は、前記演出として、前記終了条件が成立し得る前記動的表示に対応する動的表示期間を少なくとも含む演出期間を用いて前記第2遊技状態の終了を示唆するための終了示唆演出を開始させることが可能であり、
    前記特典遊技実行手段は、前記特典遊技として、第1特典遊技とその第1特典遊技よりも遊技者に有利となる第2特典遊技とを少なくとも含む複数の特典遊技の中から1の特典遊技を実行可能であり、
    前記遊技機は、
    記終了示唆演出が実行されている期間中の特定タイミングにおいて、前記特典遊技が実行され得る権利を有している場合に、前記特定タイミング以降に実行される前記演出の態様として、前記特典遊技が実行され得る権利を有していない場合に実行される前記演出の態様とは異なる態様を決定可能であり、
    前記演出の態様として、前記第2特典遊技が実行され得る権利を有していることを遊技者に把握させることが可能な態様を決定可能であることを特徴とする遊技機。
JP2021167326A 2016-04-15 2021-10-12 遊技機 Active JP7334770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021167326A JP7334770B2 (ja) 2016-04-15 2021-10-12 遊技機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082514A JP2017189557A (ja) 2016-04-15 2016-04-15 遊技機
JP2021167326A JP7334770B2 (ja) 2016-04-15 2021-10-12 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082514A Division JP2017189557A (ja) 2016-04-15 2016-04-15 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022001304A JP2022001304A (ja) 2022-01-06
JP2022001304A5 true JP2022001304A5 (ja) 2022-03-09
JP7334770B2 JP7334770B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=60084477

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082514A Pending JP2017189557A (ja) 2016-04-15 2016-04-15 遊技機
JP2021167326A Active JP7334770B2 (ja) 2016-04-15 2021-10-12 遊技機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082514A Pending JP2017189557A (ja) 2016-04-15 2016-04-15 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2017189557A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019208607A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019208609A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019213631A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 豊丸産業株式会社 遊技機
JP7098148B2 (ja) * 2018-07-25 2022-07-11 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP7218549B2 (ja) * 2018-11-22 2023-02-07 株式会社三洋物産 遊技機
JP7104013B2 (ja) * 2019-12-03 2022-07-20 株式会社平和 遊技機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274481B2 (ja) * 2005-04-07 2009-06-10 株式会社エース電研 遊技機
JP4674822B2 (ja) * 2007-03-28 2011-04-20 サミー株式会社 弾球遊技機
JP5120837B2 (ja) * 2007-07-26 2013-01-16 サミー株式会社 弾球遊技機
JP5181364B2 (ja) * 2010-01-29 2013-04-10 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5513536B2 (ja) * 2012-01-30 2014-06-04 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5934594B2 (ja) * 2012-07-25 2016-06-15 株式会社三共 遊技機
JP5685303B2 (ja) * 2013-12-11 2015-03-18 高砂電器産業株式会社 弾球遊技機
JP2016034295A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 株式会社大一商会 遊技機
JP6620651B2 (ja) * 2016-04-15 2019-12-18 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022001304A5 (ja)
JP2021062219A5 (ja)
JP2019202201A5 (ja)
JP2021040726A5 (ja)
JP2023126391A5 (ja)
JP2023155429A5 (ja)
JP2022088681A5 (ja)
JP2021104169A5 (ja)
JP2022010346A5 (ja)
JP2019013733A5 (ja)
JP2023139292A5 (ja)
JP2023129612A5 (ja)
JP2023129614A5 (ja)
JP2023129613A5 (ja)
JP2023129471A5 (ja)
JP2023129470A5 (ja)
JP2023126390A5 (ja)
JP2023126388A5 (ja)
JP2022009888A5 (ja)
JP2022010345A5 (ja)
JP2022036189A5 (ja)
JP2022082769A5 (ja)
JP2022082768A5 (ja)
JP2023099867A5 (ja)
JP2023099866A5 (ja)