JP2021533544A - バッテリーセパレーターコーティング - Google Patents

バッテリーセパレーターコーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2021533544A
JP2021533544A JP2021505900A JP2021505900A JP2021533544A JP 2021533544 A JP2021533544 A JP 2021533544A JP 2021505900 A JP2021505900 A JP 2021505900A JP 2021505900 A JP2021505900 A JP 2021505900A JP 2021533544 A JP2021533544 A JP 2021533544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
polymer
pva
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021505900A
Other languages
English (en)
Inventor
エレナ モレーナ,
Original Assignee
ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. filed Critical ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー.
Publication of JP2021533544A publication Critical patent/JP2021533544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、フッ化ビニリデンポリマー水性分散液、その調製方法、並びに電極及び/又はセパレーターなどの電気化学セル構成要素を製造するためのその使用に関する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年8月2日出願の欧州特許出願公開第18187063.5号の優先権を主張するものであり、この出願の全内容は、あらゆる目的のために参照により本明細書に援用される。
本発明は、フッ化ビニリデンポリマー水性分散液、その調製方法、及び電極及び/又はセパレーターなどの電気化学セル構成要素を製造するためのその使用に関する。
リチウムイオンバッテリーは、私たちの日常生活に欠かせないものになっている。持続可能な開発の観点では、電気自動車及び再生可能エネルギー貯蔵での使用がますます注目されているため、リチウムイオンバッテリーは、より重要な役割を果たすことが期待されている。
セパレーター層はバッテリーの重要な構成要素である。これらの層は、電解質が通過できるようにしながら、バッテリーのアノードとカソードの接触を防ぐのに役立つ。更に、サイクル寿命及び電力などのバッテリー性能属性は、セパレーターの選択によって大きく影響を受ける可能性がある。
フッ化ビニリデン(VDF)ポリマーは、電極及び/又は複合セパレーターの製造のためのバインダーとして、及び/又はバッテリーなどの非水型電気化学デバイス、好ましくは二次バッテリー、及び電気二重層キャパシタに使用するための多孔質セパレーターのコーティングとして適切であることが当技術分野で知られており、二次バッテリーの構成要素の技術分野で使用するために必要な全ての特性を備えたVDFポリマーの水性分散液の使用が試みられてきた。
又、無機充填材料が、セパレーター層に使用されており、セパレーターの熱安定性を改善する目的でポリマーバインダーマトリックスに組み込まれている。このような無機充填材料には、シリカ、アルミナ、及びTiOが含まれる。
国際公開第2013/120858号パンフレット(SOLVAY SPECIALTY POLYMERS ITALY SPA)2013年8月22日は、電気化学セル用の複合セパレーターの製造プロセスに関し、上記プロセスは、以下の工程:(i)基材層を準備する工程と、
(ii)
−少なくとも1つのVDFポリマーラテックスを含む水性ラテックスと、
−少なくとも1つの非電気活性無機充填材料と、を含む、コーティング組成物を準備する工程と、
(iii)上記コーティング組成物を上記基材層の少なくとも1つの表面に塗布してコーティング組成物層を準備する工程と、
(iv)上記コーティング組成物層を乾燥させる工程と、を含む。
又、バインダーとしてポリビニルアルコール(PVA)を含む複合セパレーターが、当技術分野で知られている。LINGHUI、Yu.Ceramic coated polypropylene separators for lithium−ion batteries with improved safety:effects of high melting point organic binder.RSC Adv.,2016,6,p.40002−40009では、VDFポリマーバインダーを含むセパレーターと比較して、良好な熱安定性及び低減された熱収縮を示すアルミナ/PVAがコーティングされたポリプロピレンセパレーターを開示している。
ラミネート加工は、バッテリーセルの組み立てにおける重要なプロセスであり、バッテリーの性能特性及び製造時の取り扱いの容易さを向上させる可能性がある。ラミネート加工プロセスは、特定の圧力及び温度下にて対面の関係でセパレーターを電極と接触させて、対向する電極間にセパレーター層を形成する工程を含む。ラミネート加工プロセスは、電解質流体にセパレーターを浸した後、バッテリーセルの電極にラミネート加工することを伴う、溶媒支援型(湿潤ラミネート加工)であり得る。
適切にラミネート加工された界面(interface)は、ラミネート加工されていない界面よりもインピーダンス(抵抗)が低いことが多く、これによりセルの電力特性が向上する。
バッテリー、特にリチウムバッテリーの技術分野において、セパレーター基材材料への良好で優れた接着性を提供することができ、同時に電極へのセパレーターの接着性を改善し、良好なラミネート強度、空隙率、及び導電性を有するコーティングされたセパレーターを提供するという課題があると理解される。
従って、出願人は、電気化学セル用のセパレーターの基材材料をコーティングするのに適した組成物を提供するという課題に直面し、上記組成物は、セパレーター系材料への優れた接着性及びコーティングされたセパレーターの電極への、特にカソードへの改善された接着性を同時に提供し、これによりバッテリーの長期性能を向上させるものである。
驚くべきことに、出願人は、電気化学セル用のセパレーターが、少なくとも1つのフッ化ビニリデンコポリマーと、少なくとも水溶性高分子量ポリビニルアルコール(PVA)とを含む水性組成物で少なくとも部分的にコーティングされる場合、上記問題を解決できることを見出した。
従って、第1の態様では、本発明は、電気化学デバイス用のセパレーターの調製に使用するための水性組成物[組成物(C)]に関し、上記組成物は、
a)ポリマー(A)がフッ化ビニリデン(VDF)モノマーに由来する85.0モル%超の繰り返し単位を含む、少なくとも1つのフッ化ビニリデン(VDF)コポリマー[上記ポリマー(A)]と、
、及び
b)20℃で4重量%水溶液にてDIN 53015に従って測定される、50mPa・s超の粘度を有する少なくとも1つのポリビニルアルコール(PVA)と、を含む。
第2の態様では、本発明は、上記で定義された水性組成物(C)を調製するためのプロセスを提供し、上記プロセスは、
−上記で定義された少なくとも1つのポリマー(A)の粒子を含む水性分散液[分散液(D)]と、
−上記で定義された少なくとも1つのPVAの水溶液[PVA溶液]と、を混合することを含む。
第3の態様では、本発明は、電気化学セル用のセパレーターを調製するためのプロセスにおける本発明の水性組成物(C)の使用に関し、上記プロセスは、以下の工程:
i)コーティングされていない基材層[層(P)]を準備する工程と、
ii)上記で定義された組成物(C)を準備する工程と、
iii)工程(ii)で得られた上記組成物(C)を、上記基材層(P)の少なくとも一部に少なくとも部分的に塗布し、これにより少なくとも部分的にコーティングされた基材層を準備する工程と、
iv)工程(iii)で得られた上記少なくとも部分的にコーティングされた基材層を乾燥させる工程と、を含む。
更なる態様では、本発明は、上記で定義された組成物(C)で少なくとも部分的にコーティングされた基材層[層(P)]を含む電気化学セル用のセパレーターに関する。
更なる態様では、本発明は、上記で定義された少なくとも部分的にコーティングされたセパレーターを含む、二次バッテリー又はキャパシタなどの電気化学セルに関する。
本発明の文脈において、「重量パーセント」(重量%)という用語は、成分の重量と混合物の総重量との間の比として計算される、混合物における特定成分の含有量を示す。ポリマー/コポリマーにおける特定のモノマーに由来する繰り返し単位に言及する場合、重量パーセント(重量%)は、ポリマー/コポリマーの総重量に対するこのようなモノマーの繰り返し単位の重量の間の比を示す。液体組成物の総固形分に言及する場合、重量パーセント(重量%)は、液体中の全ての非揮発性成分の重量の間の比を示す。
「セパレーター」という用語は、本明細書においては、電気化学セルにおける反対の極性の電極を電気的及び物理的に分離し、それらの間を流れるイオンに対して透過性である、多孔質の単層又は多層ポリマー材料を意味することを意図する。
「電気化学セル」という用語は、本明細書においては、単層又は多層セパレーターが上記電極の1つの少なくとも1つの表面に接着されている、正極、負極、及び液体電解質を含む電気化学セルを意味することを意図する。
電気化学セルの非限定的な例としては、特に、バッテリー、好ましくは二次バッテリー、及び電気二重層キャパシタが挙げられる。
本発明の目的においては、「二次バッテリー」とは、再充電可能なバッテリーを意味することを意図する。二次バッテリーの非限定的な例としては、特に、アルカリ又はアルカリ土類二次バッテリーが挙げられる。
本発明の電気化学セル用セパレーターは、有利には、電気化学セルに使用するのに適した電気絶縁複合セパレーターであり得る。電気化学セルにおいて使用される場合、一般的には、複合セパレーターは、有利には、電気化学セル内のイオン伝導を可能にする電解質で充填される。
「複合セパレーター」という用語は、本明細書においては、非電気活性無機充填材料がポリマーバインダー材料に組み込まれている、上記で定義されたセパレーターを意味することを意図する。本発明により得られる複合セパレーターは、有利には、電気化学セルに使用するのに適した電気絶縁複合セパレーターである。
「水性」という用語は、本明細書においては、水が示す物理的及び化学的特性を実質的に変化させない他の成分と組み合わされた純水及び水を含む媒体を意味することを意図する。
ポリマー(A)は、式:
Figure 2021533544
(式中、R1、R2、R3のそれぞれは、互いに等しく又は異なり、独立して、水素原子、又はC〜C炭化水素基であり、ROHは、ヒドロキシル基、又は少なくとも1つのヒドロキシル基を含むC〜C炭化水素部位である)の少なくとも1つの親水性(メタ)アクリルモノマー(MA)に由来する繰り返し単位を更に含み得る。
「少なくとも1つの親水性(メタ)アクリルモノマー(MA)」という用語は、ポリマー(A)が、上述したような1つ以上の親水性(メタ)アクリルモノマー(MA)に由来する繰り返し単位を含み得ることを意味すると理解される。本明細書の残りの部分においては、「親水性(メタ)アクリルモノマー(MA)」及び「モノマー(MA)」という表現は、本発明の目的のために、複数形及び単数形の両方、即ち1つ以上の両方の親水性(メタ)アクリルモノマー(MA)を指すものと理解される。
親水性(メタ)アクリルモノマー(MA)は、好ましくは式:
Figure 2021533544
(式中、R1、R2、ROHのそれぞれは、上記で定義された意味を有し、R3は、水素であり、より好ましくは、R1、R2、R3のそれぞれは、水素であり、一方、ROHは、上記で詳述したのと同じ意味を有する)に従う。
親水性(メタ)アクリルモノマー(MA)の非限定的な例は、特に、アクリル酸、メタクリル酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチルヘキシル(メタ)アクリレートである。
モノマー(MA)は、より好ましくは、
−式:
Figure 2021533544
のヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、
−式:
Figure 2021533544
のいずれかの2−ヒドロキシプロピルアクリレート(HPA)、
−式:
Figure 2021533544
のアクリル酸(AA)、
−及びこれらの混合物から選択される。
より好ましくは、モノマー(MA)は、AA及び/又はHEA、いっそうより好ましくはAAである。
ポリマー(A)中の(MA)モノマー繰り返し単位の量の決定は、任意の適切な方法によって実施することができる。特に、例えばアクリル酸含有量の決定によく適している酸塩基滴定法、側鎖に脂肪族水素を含む(MA)モノマー(例えば、HPA、HEA)の定量に適切なNMR法、ポリマー(A)の製造中の供給された(MA)モノマーと未反応の残留物(MA)モノマーとの合計に基づく重量差、及びIR法に言及することができる。
少なくとも1つの親水性(メタ)アクリルモノマー(MA)が存在する場合、ポリマー(A)は、典型的には、ポリマー(A)の繰り返し単位の総モルに対して0.05〜10.0モル%を含む。
ポリマー(A)は、上記で詳述されたとおり、VDF及びモノマー(MA)とは異なる、少なくとも1つの他のコモノマー(CM)に由来する繰り返し単位を更に含むことができる。
コモノマー(CM)は、水素化コモノマー[コモノマー(H)]又はフッ素化コモノマー[コモノマー(F)]のいずれかであり得る。
「水素化コモノマー[コモノマー(H)]」という用語は、本明細書においては、フッ素原子を含まないエチレン性不飽和コモノマーを意味することを意図する。
適切な水素化コモノマー(H)の非限定的な例としては、特に、エチレン、プロピレン、酢酸ビニルなどのビニルモノマー、並びにスチレン及びp−メチルスチレンのようなスチレンモノマーが挙げられる。
「フッ素化コモノマー[コモノマー(F)]」という用語は、本明細書においては、少なくとも1つのフッ素原子を含むエチレン性不飽和コモノマーを意味することを意図する。
コモノマー(CM)は、好ましくは、フッ素化コモノマー[コモノマー(F)]である。
適切なフッ素化コモノマー(F)の非限定的な例としては、特に、以下のものが挙げられる:
(a)C〜Cフルオロ−及び/又はパーフルオロオレフィン、例えばテトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、ペンタフルオロプロピレン、及びヘキサフルオロイソブチレン、
(b)C〜C水素化モノフルオロオレフィン、例えばフッ化ビニル、1,2−ジフルオロエチレン、及びトリフルオロエチレン、
(c)式CH=CH−Rf0(式中、Rf0は、C〜Cパーフルオロアルキル基である)のパーフルオロアルキルエチレン、
(d)クロロトリフルオロエチレン(CTFE)などのクロロ−、及び/又はブロモ−、及び/又はヨード−C〜Cフルオロオレフィン、
(e)式CF=CFORf1(式中、Rf1は、C〜Cフルオロ−又はパーフルオロアルキル基、例えば−CF、−C、−Cである)の(パー)フルオロアルキルビニルエーテル、
(f)式CF=CFOX(式中、Xは、1つ以上のエーテル基を有するC〜C12オキシアルキル基又はC〜C12(パー)フルオロオキシアルキル基、例えばパーフルオロ−2−プロポキシ−プロピル基である)の(パー)フルオロ−オキシアルキルビニルエーテル、
(g)式CF=CFOCFORf2(式中、Rf2は、C〜Cフルオロ−又はパーフルオロアルキル基、例えば−CF、−C、−C、又は1つ以上のエーテル基を有するC〜C(パー)フルオロオキシアルキル基、例えば−C−O−CFである)のフルオロアルキル−メトキシ−ビニルエーテル、
(h)式:
Figure 2021533544
(式中、Rf3、f4、f5、及びRf6のそれぞれは、互いに等しく又は異なり、独立して、フッ素原子、任意選択的に1つ以上の酸素原子を含むC〜Cフルオロ−又はパー(ハロ)フルオロアルキル基、例えば、−CF、−C、−C、−OCF、−OCFCFOCFである)のフルオロジオキソール。
最も好ましいフッ素化コモノマー(F)は、テトラフルオロエチレン(TFE)、トリフルオロエチレン(TrFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)、パーフルオロプロピルビニルエーテル(PPVE)及びフッ化ビニルであり、これらの中ではHFPが最も好ましい。
少なくとも1つのコモノマー(CM)(好ましくはHFP)が存在する場合は、ポリマー(A)は、典型的にはポリマー(A)の繰り返し単位の総モルに対して、上記コモノマー(CM)に由来する0.05モル%〜14.5モル%、好ましくは1.0モル%〜13.0モル%の繰り返し単位を含む。
しかしながら、ポリマー(A)内のフッ化ビニリデン由来の繰り返し単位の量は、耐薬品性、耐候性及び耐熱性などのフッ化ビニリデン樹脂の優れた特性を損なうことがないように、少なくとも85.0モル%、好ましくは少なくとも86.0モル%、より好ましくは少なくとも87.0モル%であることが必要である。
特定の実施形態によると、ポリマー(A)は、本質的にVDF及びモノマー(MA)に由来する繰り返し単位からなる。
他の実施形態によると、ポリマー(A)は、本質的にVDF、HFP及びモノマー(MA)に由来する繰り返し単位からなる。
ポリマー(A)は、その物理化学的特性に影響を与えることも損なうこともない、欠陥、末端基等などの他の成分を更に含み得る。
本発明の重要な特徴の1つは、20℃で4重量%水溶液にてDIN 53015に従って測定される、50mPa・s超の粘度を有するPVAを使用することである。
ポリビニルアルコールは市販されており、様々な分子量及び加水分解の度合いにわたって得ることができる。
20℃で4重量%水溶液にてDIN 53015に従って測定される、50mPa・s超、好ましくは80mPa・s超の粘度を有する全ての水溶性グレードの完全及び部分的に加水分解されたポリビニルアルコールを、本発明の水性組成物に使用することができる。
組成物(C)での使用に適したPVAの重量平均分子量は、以下の条件を使用するゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)技術によって決定される、好ましくは100,000超、好ましくは130,000超である:
溶離液 DMSO、フラックス:0.7mL/分、
溶液濃度 DMSOにおける約0.1重量/体積%、
ポンプ Waters Isocratic Pump model 515、
インジェクションシステム Waters 2707 Autosampler。
注入量 200μl、
カラム 50℃での3つのPLgel(混合されたC、混合されたC e、混合されたD)、
検出器 Waters refractive index model 2414.T検出器:50℃。
一般的に、ポリビニルアルコールは、以下のスキーム1に示すように、酢酸ビニル(CHCOOCHCH)の重合から得られるポリビニルアルコール前駆体(ポリ酢酸ビニル)の加水分解によって調製され、
Figure 2021533544
鹸化度は、加水分解の度合いとして定義される(鹸化度=l/(l+m)。
本発明の水性組成物で使用されるPVAの鹸化度は、好ましくは少なくとも85%である。
本発明の組成物(C)は、好ましくは、非電気活性無機充填材料を含む。
「非電気活性無機充填材料」という用語は、本明細書においては、電気化学セル用電気絶縁セパレーターの製造に適する電気非伝導性の無機充填材料を意味することを意図する。
本発明によるセパレーターにおける非電気活性無機充填材料は、典型的には、ASTM D 257に従って20℃で測定される、少なくとも0.1×1010オームcm、好ましくは少なくとも0.1×1012オームcmの電気抵抗率(p)を有する。
適切な非電気活性無機充填材料の非限定的な例としては、特に、天然及び合成シリカ、ゼオライト、アルミナ、チタニア、金属炭酸塩、ジルコニア、リン酸ケイ素及びケイ酸塩などが挙げられる。
典型的には、非電気活性無機充填材料は、ISO 13321に従って測定される、0.01μm〜50μmの平均サイズを有する粒子の形態である。
本発明の水性組成物(C)で使用されるポリマー(A)の量は、約15.0から97.0重量%まで変動し、この場合、上記重量パーセントは、水性組成物(C)の総固形分重量に基づく。
本発明の水性組成物(C)で使用されるPVAの量は、約2.0から10.0重量%、より好ましくは約2.5から約5.0重量%まで変動し、この場合、上記重量パーセントは、水性組成物(C)の総固形分重量に基づく。
典型的には、非電気活性無機充填材料は、10.0重量%〜90.0重量%、好ましくは50.0重量%〜88.0重量%又は70.0重量%〜85.0重量%の量で存在し、この場合、上記重量パーセントは、水性組成物(C)の総固形分重量に基づく。
組成物(C)は、1つ以上の更なる添加剤を更に含み得る。
組成物(C)における任意の添加剤には、特に、上記で詳述した粘度調整剤、消泡剤、非フッ素化界面活性剤などが含まれる。
非フッ素化界面活性剤の中では、特にアルコキシル化アルコール、例えばエトキシレートアルコール、プロポキシル化アルコール、混合エトキシル化/プロポキシル化アルコールなどの非イオン性乳化剤、特に脂肪酸塩、アルキルスルホン酸塩(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム)、アルキルアリールスルホン酸塩、アリールアルキルスルホン酸塩などを含むアニオン性界面活性剤を挙げることができる。
本発明の好ましい実施形態では、水性組成物(C)は、
(a)90〜97重量%の範囲の量の上記で定義された少なくとも1つのポリマー(A)と、
(b)2.0〜10.0重量%の範囲の量の上記で定義された少なくとも1つのPVAと、
0〜5.0重量%の量の1つ以上の更なる添加剤と、を含み、好ましくはこれらからなり、この場合、上記重量パーセントは、水性組成物(C)の総固形分重量に基づく。
本発明の別の好ましい実施形態では、水性組成物(C)は、
(a)10.0〜30.0重量%の範囲の量の上記で定義された少なくとも1つのポリマー(A)と、
(b)2.0〜10.0重量%の範囲の量の上記で定義された少なくとも1つのPVAと、
(c)60.0〜85.0重量%の範囲の量の少なくとも1つの非電気活性無機充填材料と、
0〜5.0重量%の範囲の量の1つ以上の更なる添加剤と、を含み、好ましくはこれらからなり、この場合、上記重量パーセントは、水性組成物(C)の総固形分重量に基づく。
典型的には、組成物(C)の総固形分は、組成物(C)の総重量に対して15〜50重量%の範囲である。
組成物(C)の総固形分は、特に、ポリマー(A)、PVA及び非電気活性無機充填材料を含む、これらの全ての不揮発性成分の累積であると理解される。
本発明の目的のために、分散液(D)は、水性乳化重合に由来するVDFコポリマーの水性分散液を示すことが意図され、これは、ポリマーの水性ラテックスの濃縮及び/又は凝固などのこうしたコポリマー製造の調整工程によって得ることができる懸濁液と区別できる。
従って、本発明の組成物(C)における分散液(D)は、ポリマー又はコポリマーの粉末を水性媒体中に分散させることによって調製された水性スラリーと区別できる。
分散液(D)は、分散液(D)の総重量に対して、20%〜50%の範囲の重量パーセント量の少なくとも1つのポリマー(A)を含む。
分散液(D)は、少なくとも20バールの圧力下で、最大90℃の温度で、過硫酸塩無機開始剤の存在下で、VDF及び親水性(メタ)アクリルモノマー(MA)、及び任意選択的に、上記で定義された少なくとも1つのコモノマー(CM)の水性乳化重合によって得られることができる。
水性乳化重合は、典型的には、当技術分野に記載されているように実施される(例えば、欧州特許第3061145号明細書、国際公開第2018/011244号パンフレット及び国際公開第2013/010936号パンフレットを参照されたい)。
本発明の目的のために、分散液(D)は、上記の重合から得られるように直接使用することができる。この場合、分散液(D)は、分散液(D)の総重量に対して20重量%〜30重量%の範囲の少なくとも1つのポリマー(A)の含有量を有する。
任意選択的に、乳化重合に続いて、分散液(D)を作製する方法は、濃縮工程を更に含み得る。濃縮は、当技術分野で知られているプロセスのいずれかを用いて特に実施することができる。例として、濃縮は、当業者に周知の限外濾過プロセスによって実施することができる。例えば、米国特許第3037953号明細書及び米国特許第4369266号明細書を参照されたい。
濃縮工程の後、分散液(D)は、最大で約50重量%までの少なくとも1つのポリマー(A)の含有量を有し得る。
分散液(D)は、好ましくはアルキルフェノールエトキシレートの部類に属する、少なくとも1つの非イオン性界面活性剤安定剤を更に含み得る。分散液(D)中の非イオン性界面活性剤の量は、分散液(D)の総重量に対して2〜20重量%の範囲であり得る。
本発明の目的のために、PVA溶液は、上記で定義された少なくとも1つのポリビニルアルコールの脱塩水の溶液であり、PVA溶液の総重量に対するポリビニルアルコールの重量パーセント量は、2〜15重量%の範囲である。
一般的に、組成物(C)は、
(i)上記で詳述された、分散液(D)と、
(ii)上記で詳述された、PVA溶液と、
(iii)任意選択的に、上記で詳述された、少なくとも1つの非電気活性無機充填材料と、
(iv)任意選択的に、1つ以上の更なる添加剤とを混合することによって得られ、
任意選択的に、15〜50重量%の範囲で総固形分を調整するための水を加える。
組成物(C)は、表面、特に電気化学セル用のセパレーターのものなどの多孔質表面のコーティングに特に適している。
本発明による水性組成物は、リチウムイオン二次バッテリー及びリチウム金属二次バッテリーなどのリチウム系二次バッテリーに使用するのに適したコーティングされた又は半コーティングされたセパレーターの調製に特に有利である。
一態様では、従って、本発明は、電気化学セル用のセパレーターを調製するためのプロセスにおける組成物(C)の使用に関し、上記プロセスは、以下の工程:
i)コーティングされていない基材層[層(P)]を準備する工程と、
ii)上記で定義された組成物(C)を準備する工程と、
iii)工程(ii)で得られた上記組成物(C)を、上記基材層(P)の少なくとも一部に少なくとも部分的に塗布し、これにより少なくとも部分的にコーティングされた基材層を準備する工程と、
iv)工程(iii)で得られた上記少なくとも部分的にコーティングされた基材層を乾燥させる工程と、を含む。
本明細書の文脈において、「基材層」という用語は、本明細書においては、単一層からなる単層基材、又は互いに隣接した少なくとも2つの層を含む多層基材を意味することを意図する。
層(P)の厚さは特に制限されず、典型的には3〜100マイクロメートル、好ましくは5〜50マイクロメートルである。
層(P)は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレンナフタレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリル、ポリエチレン、及びポリプロピレン、又はこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む、電気化学デバイスのセパレーターに一般的に使用される任意の多孔質の基材又は布地によって作製されることができる。好ましくは、層(P)は、ポリエチレン又はポリプロピレンである。
本発明のプロセスの工程(iii)において、組成物(C)は、典型的には、流延、スプレーコーティング、回転スプレーコーティング、ロールコーティング、ドクターブレード、スロットダイコーティング、グラビアコーティング、インクジェット印刷、スピンコーティング及びスクリーン印刷、ブラシ、スキージ、泡付与装置(foam applicator)、カーテンコーティング、真空コーティングから選択される技術によって、基材層(P)の少なくとも1つの表面に塗布される。
本発明の方法の工程(iv)では、コーティング組成物層は、好ましくは60℃〜200℃、好ましくは70℃〜180℃に含まれる温度で乾燥させられる。
更なる態様では、本発明は、上記で定義された組成物(C)で少なくとも部分的にコーティングされた基材層[層(P)]を含む電気化学セル用のセパレーターに関する。
本発明の電気化学セル用セパレーターは、好ましくは、組成物(C)のポリマーマトリックス内に均一に分布した非電気活性無機充填材料を含む。
本発明者らは、本発明によるセパレーターにおいて、上記で定義された組成物(C)の基材層(P)への接着性が、少なくとも1つのフッ化ビニリデン(VDF)コポリマーのみを含むコーティング組成物を使用して得られることができるものよりも著しく高く、又、低粘度を有するポリビニルアルコールと共に少なくとも1つのフッ化ビニリデン(VDF)コポリマーを含むコーティング組成物を使用して得られることができるものよりも高いことを見出した。
参照により本明細書中に組み込まれる任意の特許、特許出願及び刊行物の開示が、用語を不明確とし得る程度まで本出願の記載と対立する場合、本記載が優先するものとする。
以下では、本発明を単に例示する目的で提供されるが、本発明の範囲を限定する意図はない以下の実施例を参照して本発明についてより詳細に説明する。
実験の部
原料
アルミナ、CR6(登録商標)としてBaikowskiから市販
PVA A、POVAL(商標)95−88としてKuraraiから市販
PVA B、POVAL(商標)6−88としてKuraraiから市販
分散液A:国際公開第2018/011244号パンフレットに記載されているように得られた、99.55モル%のVDF及び0.45モル%のアクリル酸(AA)モノマーを含むVDF−AAポリマー。固形分=24.2重量%。
分散液B:国際公開第2018/011244号パンフレットに記載されているように得られた、96.13モル%のVDF、2.97モル%のHFP、及び0.9モル%のアクリル酸(AA)モノマーを含むVDF−HFP−AAポリマー。固形分=22重量%。
分散液C:国際公開第2018/011244号パンフレットに記載されているように得られた、96.13モル%のVDF、2.97モル%のHFP、及び2.97モル%のアクリル酸(AA)モノマーを含むVDF−HFP−AAポリマー。固形分=22重量%。
分散液D:国際公開第2018/011244号パンフレットに記載されているように得られた、86.72モル%のVDF、12.38モル%のHFP、及び0.9モル%のアクリル酸(AA)モノマーを含むVDF−HFP−AAポリマー。固形分=22重量%。
ポリオレフィン基材:Tonen(登録商標)F20BHEとして市販、PE材料、20μm、45%空隙率。
分散剤:BYK LPC 22134、BYKから市販。
湿潤剤:ポリエーテル側鎖及びシリコーン骨格、BYK 349としてBYKから市販。
コーティングされた複合セパレーターC−1、C−2、C−3、C−4、比較−3及び比較−4の調製手順
予備段階として、PVAを剪断混合により10重量%で脱イオン水に溶解した。次いで、アルミナと分散剤を共に上記混合物に加え、全てを3000rpmで30分間、高剪断混合にかけた。次いで、VDF系分散液を、任意選択的に湿潤剤と共に加え、500rpmで10分間混合した。
分散剤を、組成物の総固形分に基づいて1重量%の量で加えた。
任意の湿潤剤を、組成物の総固形分に基づいて1重量%の量で加えた。
成分を、表1に示す相対的なパーセント量で混合した。
Figure 2021533544
次いで、水を加えて約40重量%の固形分を得た。
ポリオレフィンにおいて湿潤厚さ30μmで流延を行い、5μmの最終的な乾燥コーティングを得た。乾燥は、換気オーブンにて70℃で30分間行った。
コーティングされたセパレーターC−5、C−6、C−7及びC−8の調製手順
予備段階として、PVAを剪断混合により10重量%の脱イオン水に溶解した。次いで、VDF系分散液を湿潤剤と共に上記混合物に加えて(組成物の総固形分に基づいて1重量%の量で)、全てを500rpmで10分間共に混合した。
成分を、表2に示す相対的なパーセント量で混合した。
Figure 2021533544
次いで、水を加えて約23重量%の固形分を得た。
ポリオレフィンにおいて湿潤厚さ30μmで流延を行い、2μmの最終的な乾燥コーティングを得た。乾燥は、換気オーブンにて70℃で30分間行った。
コーティングされた複合セパレーター比較−1及び比較−2の調製手順
アルミナと分散剤を水に加え、全てを3000rpmで30分間、高剪断混合にかけた。次いで、VDF系分散液を湿潤剤と共に加え、500rpmで10分間混合した。
湿潤剤を、組成物の総固形分に基づいて1重量%の量で加えた。分散剤を、組成物の総固形分に基づいて1重量%の量で加えた。
成分を、表3に示す相対的なパーセント量で混合した。
Figure 2021533544
ポリオレフィン基材へのコーティングの接着性を確認するために、剥離試験を実施した。コーティングの表面に粘着テープを貼り、300mm/分、180°で基材からコーティングを剥離した。これらの結果を表4に示す。
Figure 2021533544
低粘度PVAを含む比較組成物に対して、及びVDFコポリマーのみを含む比較組成物に対して、基材層へのコーティングの接着性の実質的な増加が、高粘度PVAを含むコーティング組成物について観察された。
複合セパレーターの特性評価:EC:DMCでの48時間後の湿潤接着性
湿潤ラミネート加工は、炭酸アルキル混合物溶媒が添加されたカソードへのセパレーターの湿潤接着性の評価である。
11cm×8cmの寸法を有する試験片の形態で、上記で詳述されたとおり調製されたコーティングされたセパレーター、及び上記で詳述したのと同じカソードを、高温オーブンにて55℃で一晩乾燥することによって前処理し、次いでグローブボックスに入れた。セパレーターをPCに5分間浸漬し、次いで湿潤したセパレーターをカソード表面に置いた。セパレータ−カソードの組み立て体を2つのPTFEシート内のコーヒーバッグに真空で密封し、次いでフラット油圧プレス(flat hydraulic press)で80℃、1MPaで5分間プレスした。
ラミネート加工後、コーヒーバッグを開け、10×2cmの試料を調製した。最後に、その後300mm/分の剥離速度で、180°の剥離角度でカソード表面からセパレーターを剥離した。2つの試験を実施した:各試験片の試験1と試験2。結果を以下の表5に要約する。
Figure 2021533544
高粘度PVAを有する組成物のポリオレフィンへの接着性が大幅に向上すると、湿潤ラミネート加工データの質が大幅に向上する。標準偏差から観察できるように、より良い再現性が得られ、層間剥離界面は、ポリオレフィン−セパレーターコーティングからセパレーターコーティング−カソード界面に移動する。

Claims (16)

  1. a)ポリマー(A)がフッ化ビニリデン(VDF)モノマーに由来する85.0モル%超の繰り返し単位を含む、少なくとも1つのフッ化ビニリデン(VDF)コポリマー[ポリマー(A)]と、
    b)20℃で4重量%水溶液にてDIN 53015に従って測定される、50mPa・s超、好ましくは80mPa・s超の粘度を有する少なくとも1つのポリビニルアルコール(PVA)と、を含む、電気化学デバイス用のセパレーターの調製に使用するための水性組成物[組成物(C)]。
  2. 前記ポリマー(A)は、式:
    Figure 2021533544
    (式中、R1、R2、R3のそれぞれは、互いに等しく又は異なり、独立して、水素原子、又はC〜C炭化水素基であり、ROHは、ヒドロキシル基、又は少なくとも1つのヒドロキシル基を含むC〜C炭化水素部位である)の少なくとも1つの親水性(メタ)アクリルモノマー(MA)に由来する繰り返し単位を更に含む、請求項1に記載の組成物(C)。
  3. 少なくとも1つの親水性(メタ)アクリルモノマー(MA)に由来する前記繰り返し単位は、アクリル酸、メタクリル酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチルヘキシル(メタ)アクリレートからなる群から選択される、請求項2に記載の組成物(C)。
  4. 少なくとも1つの親水性(メタ)アクリルモノマー(MA)に由来する前記繰り返し単位は、ポリマー(A)に少なくとも0.1モル%及び多くとも10モル%の量で含まれる、請求項2又は3に記載の組成物(C)。
  5. ポリマー(A)は、VDF及びモノマー(MA)とは異なる、少なくとも1つのコモノマー(CM)に由来する繰り返し単位を更に含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物(C)。
  6. コモノマー(CM)は、
    (a)テトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、ペンタフルオロプロピレン、及びヘキサフルオロイソブチレンなどのC〜Cフルオロ及び/又はパーフルオロオレフィン、
    (b)フッ化ビニル、1,2−ジフルオロエチレン、及びトリフルオロエチレンなどのC〜C水素化モノフルオロオレフィン、
    (c)式CH=CH−Rf0(式中、Rf0は、C〜Cパーフルオロアルキル基である)のパーフルオロアルキルエチレン、
    (d)クロロトリフルオロエチレン(CTFE)などのクロロ−、及び/又はブロモ−、及び/又はヨード−C〜Cフルオロオレフィン、
    (e)式CF=CFORf1(式中、Rf1は、C〜Cフルオロ−又はパーフルオロアルキル基、例えば、−CF、−C、−Cである)の(パー)フルオロアルキルビニルエーテル、
    (f)式CF=CFOX(式中、Xは、1つ以上のエーテル基を有するC〜C12オキシアルキル基又はC〜C12(パー)フルオロオキシアルキル基、例えばパーフルオロ−2−プロポキシ−プロピル基である)の(パー)フルオロ−オキシアルキルビニルエーテル、
    (g)式CF=CFOCFORf2(式中、Rf2は、C〜Cフルオロ−又はパーフルオロアルキル基、例えば、−CF、−C、−C又は1つ以上のエーテル基を有するC〜C(パー)フルオロオキシアルキル基、例えば、−C−O−CFである)のフルオロアルキル−メトキシ−ビニルエーテル、
    (h)式:
    Figure 2021533544
    (式中、Rf3、Rf4、Rf5、及びRf6のそれぞれは、互いに等しく又は異なり、独立して、フッ素原子、任意選択的に1つ以上の酸素原子を含むC〜Cフルオロ−又はパー(ハロ)フルオロアルキル基、例えば、−CF、−C、−C、−OCF、−OCFCFOCFである)のフルオロジオキソールからなる群から選択されるフッ素化コモノマー[コモノマー(F)]であり、好ましくは、コモノマー(F)はヘキサフルオロプロピレン(HFP)である、請求項5に記載の組成物(C)。
  7. 前記少なくとも1つのPVAは、少なくとも85%の鹸化度を有する、請求項1に記載の組成物(C)。
  8. 前記少なくとも1つのPVAは、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)技術によって決定される、100,000超、好ましくは130,000超の重量平均分子量を有する、請求項1に記載の組成物(C)。
  9. 非電気活性無機充填材料を更に含む、請求項1に記載の組成物(C)。
  10. (a)90〜97重量%の範囲の前記組成物(C)の総重量に対する重量パーセントの量の少なくとも1つのポリマー(A)と、
    (b)2.0〜10.0重量%の範囲の前記組成物(C)の総重量に対する重量パーセントの量の少なくとも1つのPVAと、
    (c)0〜5.0重量%の量の1つ以上の更なる添加剤と、を含み、好ましくはこれらからなり、前記重量パーセントは、前記水性組成物(C)の総固形分重量に基づく、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物(C)。
  11. (a)10.0〜30.0重量%の範囲の前記組成物(C)の総重量に対する重量パーセントの量の少なくとも1つのポリマー(A)と、
    (b)2.0〜10.0重量%の範囲の前記組成物(C)の総重量に対する重量パーセントの量の少なくとも1つのPVAと、
    (c)0〜5重量%の量の1つ以上の更なる添加剤と、
    (d)60.0〜85.0重量%の範囲の前記組成物(C)の総重量に対する重量パーセントの量の少なくとも1つの非電気活性無機充填材料と、を含み、好ましくはこれらからなり、
    前記重量パーセントは、前記水性組成物(C)の総固形分重量に基づく、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物(C)。
  12. −請求項1〜6のいずれか一項に記載の少なくとも1つのポリマー(A)の粒子を含む水性分散液[分散液(D)]、
    −請求項1、7及び8のいずれか一項に記載の少なくとも1つのPVAの水溶液[PVA溶液]を混合することを含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の水性組成物(C)を調製するための方法。
  13. 前記方法が、以下の工程:
    i)コーティングされていない基材層[層(P)]を準備する工程と、
    ii)請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物(C)を準備する工程と、
    iii)工程(ii)で得られた前記組成物(C)を、前記基材層(P)の少なくとも一部に少なくとも部分的に塗布し、これにより少なくとも部分的にコーティングされた基材層を準備する工程と、
    iv)工程(iii)で得られた前記少なくとも部分的にコーティングされた基材層を乾燥させる工程と、を含む、電気化学セル用のセパレーターを調製するための前記方法における請求項1〜11のいずれか一項に記載の水性組成物(C)の使用。
  14. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物(C)で少なくとも部分的にコーティングされた基材層[層(P)]を含む電気化学セル用のセパレーター。
  15. 請求項14に記載の少なくとも部分的にコーティングされたセパレーターを含む、二次バッテリー又はキャパシタなどの電気化学セル。
  16. 二次バッテリーである、請求項15に記載の電気化学セル。
JP2021505900A 2018-08-02 2019-08-01 バッテリーセパレーターコーティング Pending JP2021533544A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18187063.5 2018-08-02
EP18187063 2018-08-02
PCT/EP2019/070828 WO2020025772A1 (en) 2018-08-02 2019-08-01 Battery separator coating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021533544A true JP2021533544A (ja) 2021-12-02

Family

ID=63209196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505900A Pending JP2021533544A (ja) 2018-08-02 2019-08-01 バッテリーセパレーターコーティング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210320381A1 (ja)
EP (1) EP3830886A1 (ja)
JP (1) JP2021533544A (ja)
KR (1) KR20210034646A (ja)
CN (1) CN112567566A (ja)
WO (1) WO2020025772A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188501A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリクロロプレンラテックス及びその製造方法、並びに水系接着剤
JP2013211185A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Lintec Corp 工程フィルム付きリチウムイオン二次電池用セパレータ
WO2014185378A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 株式会社クレハ 非水電解質二次電池用構造体、非水電解質二次電池および該構造体の製造方法
JP2015513174A (ja) * 2012-02-16 2015-04-30 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 複合セパレーターの製造方法
WO2018040911A1 (zh) * 2016-08-29 2018-03-08 比亚迪股份有限公司 电池隔膜和锂离子电池及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3037953A (en) 1961-04-26 1962-06-05 Du Pont Concentration of aqueous colloidal dispersions of polytetrafluoroethylene
DE2908001C2 (de) 1979-03-01 1981-02-19 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung konzentrierter Dispersionen von Fluorpolymeren
CN101179123B (zh) * 2006-11-09 2010-10-06 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池正极的制备方法
CN101207197B (zh) * 2006-12-22 2011-01-12 比亚迪股份有限公司 锂离子电池正极材料和含有该材料的正极和锂离子电池
US10079388B2 (en) 2011-07-15 2018-09-18 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Aqueous vinylidene fluoride-(meth)acrylic co-polymer latex, electrode and lithium ion secondary battery using the same
CN104584288B (zh) * 2012-09-18 2017-03-08 株式会社吴羽 非水电解质二次电池用粘合剂、非水电解质二次电池用粘合剂溶液、非水电解质二次电池用负极合剂及其用途
CN104521044B (zh) * 2012-09-18 2017-05-03 株式会社吴羽 非水电解质二次电池用粘合剂、非水电解质二次电池用粘合剂溶液、非水电解质二次电池用负极合剂及其用途
JP2016534496A (ja) 2013-10-23 2016-11-04 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) リチウム硫黄電池用の正極
CN105985495B (zh) * 2015-02-04 2018-05-15 浙江大学 一种阳离子功能化含氟聚合物及其制备方法
WO2018011244A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Fluorinated surfactant-free aqueous dispersion of a vinylidene fluoride copolymer comprising hydroxyl groups
TW201827511A (zh) * 2016-10-20 2018-08-01 義大利商首威專業聚合物義大利公司 用於金屬/金屬離子電池之聚偏二氟乙烯(pvdf)

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188501A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリクロロプレンラテックス及びその製造方法、並びに水系接着剤
JP2015513174A (ja) * 2012-02-16 2015-04-30 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 複合セパレーターの製造方法
JP2013211185A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Lintec Corp 工程フィルム付きリチウムイオン二次電池用セパレータ
WO2014185378A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 株式会社クレハ 非水電解質二次電池用構造体、非水電解質二次電池および該構造体の製造方法
WO2018040911A1 (zh) * 2016-08-29 2018-03-08 比亚迪股份有限公司 电池隔膜和锂离子电池及其制备方法
JP2019525442A (ja) * 2016-08-29 2019-09-05 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電池セパレーターおよびリチウムイオン電池ならびにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3830886A1 (en) 2021-06-09
US20210320381A1 (en) 2021-10-14
CN112567566A (zh) 2021-03-26
KR20210034646A (ko) 2021-03-30
WO2020025772A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7261726B2 (ja) リチウムイオンバッテリのための一体化電極セパレーターアセンブリの形成方法
CN111492507B (zh) 锂离子电池隔膜
JP7092743B2 (ja) ヒドロキシル基を含むフッ化ビニリデンコポリマーのフッ素化界面活性剤を含まない水性分散液
JP2018098212A (ja) 水性ポリフッ化ビニリデン組成物
KR20220024180A (ko) 리튬 이온 전지용 하이브리드 관능성 플루오로중합체
CN112055883A (zh) 在电化学装置中使用的含氟聚合物粘结剂涂料
KR102231591B1 (ko) 코어 쉘형 입자 및 이의 용도 및 제조 방법
US20240141198A1 (en) Separator coating for li-ion batteries based on pvdf acrylate latex
KR20150088824A (ko) 중합체 및 전도성 염으로 코팅된 세퍼레이터 및 이를 사용하는 전기화학 소자
KR20180071295A (ko) 코팅된 배터리 세퍼레이터
WO2004006363A1 (ja) 電極用添加剤
JP2019505957A (ja) 複合材料
JP2021533544A (ja) バッテリーセパレーターコーティング
JP2024505339A (ja) 電池用セパレータコーティング
CN118156727A (zh) 在电化学装置中使用的含氟聚合物粘结剂涂料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231212