JP2021533542A - 固体電解質膜、その製造方法及びそれを含む全固体電池 - Google Patents

固体電解質膜、その製造方法及びそれを含む全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2021533542A
JP2021533542A JP2021505827A JP2021505827A JP2021533542A JP 2021533542 A JP2021533542 A JP 2021533542A JP 2021505827 A JP2021505827 A JP 2021505827A JP 2021505827 A JP2021505827 A JP 2021505827A JP 2021533542 A JP2021533542 A JP 2021533542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
solid
electrolyte membrane
protective layer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021505827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7168762B2 (ja
Inventor
ウン−ビ・キム
ジュン−ピル・イ
ジ−フン・リュ
スク−ウ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021533542A publication Critical patent/JP2021533542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7168762B2 publication Critical patent/JP7168762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • B32B37/185Laminating sheets, panels or inserts between two discrete plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/497Ionic conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2371/00Polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone; PEK, i.e. polyetherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

本発明は、全固体電池用固体電解質膜、該固体電解質膜を含む全固体電池及び前記固体電解質膜を製造する方法に関する。前記固体電解質膜は、第1保護層、フィルム状の第1固体電解質材料、多孔性基材、フィルム状の第2固体電解質材料、第2保護層を順次に積層して積層構造体を用意し、前記積層構造体を加圧して前記第1固体電解質材料及び第2固体電解質材料を前記多孔性基材の内部に押し込み、多孔性基材の気孔を前記固体電解質材料で充填させることで製造される。

Description

本発明は、全固体電池用電解質膜、該電解質膜を含む全固体電池及び該電解質膜を製造する方法に関する。
本出願は、2018年12月21日出願の韓国特許出願第10−2018−0167832号に基づく優先権を主張する。
液体電解質を使用するリチウムイオン電池は、分離膜によって負極と正極とが区画される構造であるため、変形や外部の衝撃によって分離膜が破損されれば短絡が生じ、過熱または爆発などにつながるおそれがある。したがって、リチウムイオン二次電池の分野では、安全性を確保可能な固体電解質の開発が非常に重要な課題であると言える。
固体電解質を用いたリチウム二次電池は、電池の安全性が増大し、電解液の漏出を防止できるため電池の信頼性が向上し、薄型の電池を製作し易いという長所がある。また、負極としてリチウム金属を使用可能であるため、エネルギー密度を向上でき、それによって小型二次電池だけでなく電気自動車用高容量二次電池などへの応用が期待されて次世代電池として脚光を浴びている。
固体電解質材料としては、通常、高分子系固体電解質、酸化物系固体電解質及び硫化物系固体電解質材料が使用されている。なかでも高分子系固体電解質は、安価であり、材料の柔軟性、加工容易性、電池の安定性、電解質層及び電池の薄膜化によるエネルギー密度改善のような利点がある。
しかし、高分子系固体電解質材料は、強度が低いため、数十ミクロンレベルに薄膜化すると、電解質膜や電池の製造工程で破れるおそれがある。また、リチウム金属電池に電解質膜の材料として適用される場合は、負極から形成されたリチウムデンドライトによって損傷されて負極と正極との絶縁破壊につながり、短絡が引き起こされ得る。そこで、全固体電池の優れた電気化学特性を発現するため、新規な構成の高分子系固体電解質が適用された固体電解質膜及びそれを使用した全固体電池の開発が求められている。
本発明は、上述した技術的課題を解決するためのものであって、高分子系固体電解質材料を使用しながらも薄くて優れた強度を有する全固体電池用固体電解質膜及びそれを含む全固体電池を提供することを目的とする。また、本発明は、上述した特徴を有する固体電解質膜及びそれを含む全固体電池を製造する方法を提供することを他の目的とする。一方、本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明の第1態様は、全固体電池用固体電解質膜を製造する方法に関し、該方法は、第1保護層、フィルム状の第1固体電解質材料、多孔性基材、フィルム状の第2固体電解質材料、第2保護層を順次に積層して積層構造体を用意する段階と、前記積層構造体を加圧して前記第1固体電解質材料及び前記第2固体電解質材料を前記多孔性基材の内部に押し込み、前記多孔性基材の気孔を前記固体電解質材料で充填させる段階と、前記第1保護層及び前記第2保護層を除去する段階と、を含み、前記加圧はロールプレス方法で行われる。
本発明の第2態様によれば、第1態様において、前記加圧の前に積層構造体の両面にそれぞれ離型フィルムをさらに配置し、加圧した後、前記第1保護層、前記第2保護層及び前記離型フィルムを除去する。
本発明の第3態様によれば、第1または第2態様において、前記第1固体電解質材料及び前記第2固体電解質材料が高分子樹脂とリチウム塩とが混合されたものであって、1×10−7S/cm以上のイオン伝導度を示す。
本発明の第4態様によれば、第1〜第3態様のうち少なくともいずれか一つにおいて、前記第1保護層及び前記第2保護層として前記多孔性基材と同じものを使用する。
本発明の第5態様によれば、第1〜第4態様のうち少なくともいずれか一つにおいて、前記第1保護層及び前記第2保護層が前記多孔性基材と成分及び含量の面で同一材料を使用して同じ工程条件で製造される。
本発明の第6態様によれば、第5態様において、前記多孔性基材、前記第1保護層及び前記第2保護層が同じ接触角を有する。
本発明の第7態様によれば、第1〜第6態様のうち少なくともいずれか一つにおいて、前記多孔性基材が複数の気孔を有する高分子フィルムまたは不織布である。
本発明の第8態様によれば、第3態様において、前記高分子樹脂が、ポリエーテル系高分子、ポリカーボネート系高分子、アクリレート系高分子、ポリシロキサン系高分子、ホスファゼン系高分子、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキサイドのようなアルキレンオキサイド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール及びポリフッ化ビニリデンからなる群より選択された1種または2種以上の混合物である。
本発明の第9態様によれば、第1〜第8態様のうち少なくともいずれか一つにおいて、第1固体電解質材料と前記第2固体電解質材料とが同一材料を使用して同じ工程条件で製造される。
本発明の第10態様によれば、第1〜第9態様のうち少なくともいずれか一つにおいて、第1固体電解質材料と前記第2固体電解質材料とが同じ厚さを有する。
本発明の第11態様によれば、第1〜第10態様のうち少なくともいずれか一つにおいて、前記固体電解質材料の押込みが前記積層構造体を加圧することで行われ、前記加圧がロールプレスによって行われる。
本発明の第12態様によれば、第1〜第11態様のうち少なくともいずれか一つにおいて、前記第1固体電解質材料及び前記第2固体電解質材料の少なくとも一つが、加圧前の多孔性基材の表面のうち特定の局所部分に偏在して配置される状態で用意される。
本発明の第13態様によれば、第1〜第12態様のうち少なくともいずれか一つにおいて、前記加圧が加熱条件で行われる。
本発明による固体電解質膜は、高分子系固体電解質を使用することで製造コストを節減することができ、変形が容易であるため多様な形態の電池に適用する場合に加工が容易である。また、本発明による固体電解質膜は、不織布などの多孔質の高分子材料と固体電解質材料とが複合化しているため、優れた強度を有しながらも70μm以下の薄膜型で製造することができ、電池のエネルギー密度の向上に有利である。
本明細書に添付される図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の内容とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。一方、本明細書に添付される図面における要素の形状、大きさ、縮尺または比率などはより明確な説明を強調するため誇張されることもある。
本発明による固体電解質膜の製造方法を概略的に図式化して示した工程図である。 本発明による固体電解質膜の製造方法を概略的に図式化して示した工程図である。 実施例1による方法で収得した固体電解質膜のイメージである。 比較例4による方法で収得した固体電解質膜のイメージである。 比較例4による方法で収得した固体電解質膜のイメージである。 比較例1で収得した固体電解質膜の写真イメージである。 比較例2で収得した固体電解質膜の写真イメージである。 実施例1による電池の充放電プロファイルを示した図である。 比較例1による電池の充放電プロファイルを示した図である。 比較例2による電池の充放電プロファイルを示した図である。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本明細書の全体において、ある部分が他の構成要素を「含む」とは、特に言及しない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
また、本明細書の全体で使われる用語「約」、「実質的に」などは、言及された意味に固有の製造及び物質許容誤差が提示されるとき、その数値でまたはその数値に近接した意味として使われ、本願の理解を助けるために正確又は絶対的な数値が言及された開示内容を非良心的な侵害者が不当に利用することを防止するために使われる。
本明細書の全体において、「A及び/またはB」との記載は「A、Bまたはこれら全て」を意味する。
詳細な説明における特定の用語は便宜上使用されるものであって、制限的なものではない。「上」、「下」、「右」、「左」、「上面」及び「下面」の単語は参照する図面における方向を示す。「内側に」及び「外側に」の単語は、それぞれ指定された装置、システム及びその部材の幾何学的中心に向かう方向及びそれから遠くなる方向を示す。「前方」、「後方」、「上方」、「下方」及びその関連単語及び語句は、参照する図面における位置及び方位を示すものであって、制限的なものではない。このような用語は上記の単語、その派生語及び類似意味の単語を含む。
本発明は、全固体電池用電解質膜及びそれを含む全固体電池に関する。また、本発明は、前記電解質膜を製造する方法に関する。本発明による全固体電池は、電解質膜の厚さを70μm以下に薄膜化できるため、イオン伝導度が高くて電池のエネルギー密度を高めることができ、薄いにもかかわらず固体電解質膜の強度が高くて製造工程や電池使用中の損傷が少ない。
図1a及び図1bは、本発明による固体電解質膜及び前記固体電解質膜を製造する方法を概略的に図式化して示した図である。以下、図面を参照して本発明を詳しく説明する。
全固体電池用電解質膜
図1aは、本発明の一実施形態による電解質膜100の概略的な構成を示した断面模式図である。本発明の電解質膜は、第1電解質層と第2電解質層との間に基材層が挿入されている形態で構成されている。前記基材層は、多孔性基材、及び前記多孔性基材の気孔に充填されて複合化している固体電解質材料を含む。前記電解質膜は、後述するように、前記第1電解質層及び第2電解質層が前記多孔性基材の上面及び下面に積層された後、加圧によって電解質層の一部厚さが多孔性基材内に押し込まれ、多孔性基材の気孔が前記電解質層で充填されて形成されたものであって、多孔性基材内部の気孔の少なくとも一部が充填され、第1電解質層及び第2電解質層の一部厚さが基材の外部に維持された形態である。本発明の一実施形態において、加圧の程度、多孔性基材の厚さ、多孔性基材の気孔度、第1及び第2電解質層の厚さなどの材料的特性、または工程条件によって、第1電解質層及び第2電解質層が基材層の外部に維持されず(すなわち、基材層の表面に電解質層が残らず)、電解質層全体が基材層内に押し込まれた形態の電解質膜も可能である。
前記多孔性基材は、負極と正極との間の電気的接触を遮断しながらイオンを通過させるイオン伝導性バリアーであって、内部に多数の気孔が形成されたシートであり得る。前記気孔は、相互に連結された構造であるため、基材の一側から他側へと気体または液体が通過可能である。
本発明の一実施形態において、前記多孔性基材は、高分子材料を含み、前記高分子材料は、ポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレンナフタレートのような高分子樹脂のうち選択された一つ以上を含むことができる。前記多孔性基材は、高分子フィラメントを圧着して形成した不織布であるか、または、高分子材料を溶融及び延伸して成膜した多孔性高分子フィルムであり得る。
具体的には、前記多孔性基材は、下記a)〜e)のうちいずれか一つの多孔性フィルムであり得る。
a)高分子樹脂を溶融/押出して成膜した多孔性フィルム
b)a)の多孔性フィルムが2層以上積層された多層膜
c)高分子樹脂を溶融/紡糸して得られたフィラメントを集積して製造された不織布ウェブ
d)b)の不織布ウェブが2層以上積層された多層膜
e)a)〜d)のうち二つ以上を含む多層構造の多孔性複合膜
本発明において、前記多孔性基材は、厚さが10μm〜100μmであり得、イオン伝導度やエネルギー密度の面から50μm以下、または30μm以下であることが望ましい。一方、本発明の一実施形態において、前記多孔性基材は、気孔度が20%〜70%であり得、30%〜50%の範囲に制御することが望ましい。本発明の一実施形態において、平均気孔径は10μm以下であり、引張強度は50gf/cm〜300gf/cmである。
一方、本発明において、気孔度及び気孔径は、窒素などの吸着気体を用いてBEL JAPAN社製のBELSORP(BET装置)を用いて測定するか、または、水銀圧入法(mercury intrusion porosimetry)またはキャピラリーフロー測定法(capillary flow porosimetry)のような方法で測定され得る。または、本発明の一実施形態において、得られたコーティング層の厚さ及び重さを測定し、これを用いてコーティング層の理論密度から気孔度を計算してもよい。
前記第1及び第2電解質層は、イオン伝導性の固体電解質材料を含み、前記固体電解質材料は、約1×10−7S/cm以上、望ましくは約1×10−5S/cm以上のイオン伝導度を有する。本発明の一実施形態において、前記固体電解質材料は、高分子系固体電解質材料を含み、前記高分子系固体電解質は、溶媒化されたリチウム塩に高分子樹脂が添加されて形成された高分子電解質であり得る。
本発明の一実施形態において、前記高分子樹脂は熱可塑性素材であり、分子量(Mw)が約100,000〜600,000である。後述するように、本発明による固体電解質膜は、高分子電解質をフィルム状に製膜した後、多孔性シートに押し込む方法で得られるものであって、上記の条件を満たす場合、押込み工程を容易に行うことができる。本発明の具体的な一実施形態において、前記高分子樹脂は、上記の条件を満足するものであって、例えば、ポリエーテル系高分子、ポリカーボネート系高分子、アクリレート系高分子、ポリシロキサン系高分子、ホスファゼン系高分子、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキサイドのようなアルキレンオキサイド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などが挙げられ、これらのうち1種以上を含むことができる。また、前記高分子電解質は、高分子樹脂としてポリエチレンオキサイド(PEO)主鎖に、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート、ポリシロキサン(pdms)及び/またはホスファゼンのような無定形高分子を共単量体として共重合させた枝状共重合体、櫛状高分子樹脂(comb−like polymer)または架橋高分子樹脂などが挙げられ、これらのうち1種以上を含むことができる。
本発明において、前記分子量(Mw)は重量平均分子量を意味する。本発明の一実施形態において、前記分子量(Mw)は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を用いて測定し得る。例えば、分子量を測定する高分子樹脂200mgを200mlのテトラヒドロフラン(THF)などの溶媒に希釈して約1000ppmのサンプルを製造し、アジレント(Agilent)1200シリーズGPC機器を使用して1ml/分の流れでRI検出器を通じて測定し得る。
本発明の電解質において、上述したリチウム塩は、イオン化可能なリチウム塩であって、Liで表すことができる。このようなリチウム塩の陰イオンとしては、特に制限されないが、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN、(CFCFSOなどが挙げられる。
本発明の一実施形態において、前記第1電解質層と第2電解質層とは、同じものであるか、または、成分、イオン伝導度などの物性の面で相異なるものであり得る。
本発明の一実施形態において、前記固体電解質膜は、高分子電解質材料を用いてフィルム状の固体電解質材料である電解質フィルムを製造した後、製造された二枚の電解質フィルムを前記多孔性基材の一面及び他面にそれぞれ配置して加圧することで、電解質フィルムが多孔性基材の内部に押し込まれながら多孔性基材の気孔を充填する方法で製造することができる。
図1a及び図1bを参照して本発明の電解質膜の製造方法を詳しく説明する。
まず、電解質フィルムを用意する。前記電解質フィルムはフィルム状に製造された固体電解質材料であって、以下のような方式で用意できる。高分子電解質を溶媒と混合して電解質フィルム製造用スラリーを製造する。前記溶媒は使用される高分子電解質に応じて適切なものを選択し得る。例えば、高分子樹脂としてエチレンオキサイド(PEO)のようなアルキレンオキサイド系電解質を使用する場合は、溶媒としてアセトニトリルを使用することができる。本発明の具体的な一実施形態において、前記スラリー中の固形分の濃度は約5wt%〜15wt%であり得、このとき、スラリーの温度を40℃〜60℃に高めて溶媒と高分子電解質との均一な混合を促進させることができる。
その後、前記スラリーをポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムのような離型シートに塗布して所定の厚さを有するフィルム状に成形する。前記塗布及び成形はドクターブレードのような公知のコーティング方法を使用し得る。その後、乾燥して溶媒を除去し、電解質フィルムを収得する。本発明の一実施形態において、前記電解質フィルムは、同じ固体電解質材料を含むかまたは相異なる固体電解質材料を含み得る。また、同じ材料を使用して同じ工程条件で製造されたものであり得る。
次いで、収得した電解質フィルムを多孔性基材の両面に配置し、電解質フィルムの表面にそれぞれ第1及び第2保護層をさらに配置して積層構造体を用意する。すなわち、前記積層構造体は、第1保護層、第1電解質フィルム、多孔性基材、第2電解質フィルム、第2保護層が順次に積層されたものである。その後、前記積層構造体の一面または両面を加圧して第1及び第2電解質フィルムを前記多孔性基材内に押し込む。本発明の一実施形態において、前記第1及び第2電解質フィルムは同じ厚さを有するものであり得る。
一方、本発明の具体的な一実施形態において、積層構造体を用意する場合、固体電解質フィルムを不織布基材上の特定の部分に偏らせて配置することができる。後述するように、前記積層構造体に圧力が加えられて電解質フィルムが多孔性シートの内部に押し込まれる加圧工程が行われるが、加圧は、例えば、一対の加圧ローラーが備えられたロールプレス装置を用いたロールプレス方法によって行われ得る。このようにロールプレス方法で加圧工程を行う場合、積層構造体のうち加圧ローラーに先に投入される側に電解質フィルムを偏在させて配置することができる。このような方式で電解質フィルムが配置されると、ロールプレス工程で積層構造体が進行する方向の反対方向にローラーの加圧によって電解質フィルムが延びて広がりながら多孔性シートの内部に押し込まれて充填される。図1aは、積層構造体で電解質フィルムが一側に偏在して配置されている様子を概略的に示している。
また、前記積層構造体の表面を保護し、電解質材料が加圧部材の表面を汚すことを防止するため、前記積層構造体の両面にポリエチレンテレフタレートフィルムのような離型フィルムを配置することができる。前記離型フィルムは、特に、ロールプレス方法によって加圧が行われる場合、ロールプレスによって印加される強い線圧によって前記第1及び第2保護層が損傷されないように保護する役割を果たすことができる。
本発明において、前記第1保護層、第2保護層及び前記離型フィルムは、加圧後に固体電解質膜から除去されるものであって、固体電解質膜の構成には含まれない。
本発明の一実施形態において、前記第1及び第2保護層は、前記多孔性基材と同じ素材を使用することが望ましい。例えば、第1及び第2保護層は、前記多孔性基材と成分及び含量の面で同一材料を使用して同じ工程条件で製造したものであり得る。または、単一の多孔性高分子シートから多孔性基材、第1保護層及び第2保護層を全て収得してもよい。本発明の一実施形態において、前記多孔性基材、第1保護層及び第2保護層は、同じ接触角(contact angle)を有することが望ましい。このようにそれぞれの接触角が同一である場合、固体電解質膜が多孔性基材、第1保護層及び第2保護層のそれぞれに対して等しい親和度(affinity)を有するため、後述する加圧工程で多孔性基材の方向に均一に圧力を印加することができる。本発明の一実施形態において、前記接触角は水滴接触角であって、前記多孔性基材、第1及び第2保護層の表面に水滴が熱力学的に平衡をとるとき、水滴と表面とが成す角度を意味する。すなわち、前記接触角は、液体−固体−気体の接合点で水滴曲線の端点と固体(すなわち、多孔性基材、第1及び第2保護層)表面との接触点で測定されるものである。
もし、第1及び第2保護層が備えられず離型フィルムのみが使用されるか、または、第1及び第2保護層が多孔性基材と同じ素材ではない場合は、電解質層の多孔性基材に対する親和度と電解質層の離型フィルム及び/または第1及び第2保護層に対する親和度とが同一ではないため、電解質層が多孔性基材に押し込まれず、かえって離型フィルムや第1及び第2保護層に付着する問題が発生する。そこで、本発明者らはこのような問題点に鑑みて、多孔性基材と同じ素材を電解質層の表面に配置することで各電解質層の両面に同じ親和度を与えた。後述するように、本発明の一実施形態による固体電解質膜の製造方法によれば、第1及び第2電解質層が中央部に配置された多孔性基材の全面にわたって高い効率で均一に内部に引き込まれることが確認された。
前記加圧は、ロールプレス装置を挙げて上述したが、ロールプレス、ホットプレス、一軸プレス、ジグなど通常の加圧部材を使用して行われてもよい。このとき、ローラーやジグの間隔、加圧力、温度のような工程条件を制御することで、電解質膜に適切な厚さ及び/または気孔度を持たせることができる。
本発明の一実施形態において、前記加圧は、ホットプレス、ロールプレス及びジグなど公知の加圧部材から適切なものを選択して行われ得、このとき、前記加圧部材は、電解質フィルムと対面する部材の表面を加熱可能な別途の加熱部材をさらに備えてもよい。このように加圧部材によって電解質フィルムが加熱されて延性が高くなることで、相対的に低い圧力条件でも電解質フィルムをシート内に容易に押し込むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記加圧は、ロールプレスによって行われることが望ましい。ロールプレス工程条件は、使用される固体電解質材料や多孔性基材の成分などを考慮して適切に制御され得る。例えば、前記ロールプレス工程は、積層構造体が約60℃〜150℃になるように加熱した状態で行われ得る。また、ローラーの回転速度は約0.2m/分〜2m/分の範囲に調節され得る。一方、積層構造体がロールプレスに最初投入されるときのローラー同士の間隔は、積層構造体の全体厚さをAμmとすると、約A+20μm以上であることが望ましい。前記ロールプレス工程は、ローラー同士の間隔を狭めながら数回繰り返し得るが、工程が繰り返される場合、ローラー同士の間隔を徐々に狭めることが望ましい。例えば、ローラー同士の間隔は、前回加圧時のローラー同士の間隔から約7μm〜12μmほど減少し得る。前記ロールプレス工程は、5回〜15回の範囲で適切な回数で行われ得る。図1bは、このように多段階でロールプレス工程が行われることを図式化して概略的に示した図である。
一方、本発明の一実施形態において、前記電解質層は、製造された後、押込み工程に投入される前に、材料の延性を高めて材料が多孔性基材の気孔内に押し込まれることを促進するため、60℃〜150℃に加温され得る。このような加温方法は、特定の方法に限定されず、前記電解質層を所定の温度に加温されたオーブンやチャンバで数時間静置する方法で行われ得る。
本発明の一実施形態において、前記多孔性基材は、押込み工程に投入される前に、表面の親水性または疎水性特性を高めるために表面改質工程に投入され得る。例えば、高分子フィルムとしてポリエチレンオキサイド(PEO)が使用される場合、前記多孔性基材に対して親水性表面改質処理を施してPEOとの親和度を高めることができる。このように押し込まれる電解質材料との親和度を高めることで、多孔性基材内への電解質層の押込みを促進し、電解質層と多孔性基材との密着力を高めることができる。前記親水性表面改質処理は、特定の方法に限定されず、例えばUV照射、プラズマ処理、酸処里、オゾン処理のような公知の方法から適切な方法が選択され得る。
一方、前記押込み工程の後、得られた固体電解質膜は適切な大きさに裁断されて電池に適用される。また、前記押込み工程において、固体電解質膜の端部は固体電解質材料で十分に充填されない状態で残り得る。したがって、裁断工程でこのように充填が不十分な部分を除去することができる。
また、本発明は、上述した固体電解質膜を含む全固体電池に関する。前記全固体電池は、正極、負極及び固体電解質膜を含む。本発明の一実施形態において、固体電解質膜は、上述した方法によって製造されたものであって、内部に多孔性基材が含まれ、前記多孔性基材はその気孔が固体電解質材料で充填されている。
本発明において、前記正極及び負極は、集電体及び前記集電体の少なくとも一面に形成された電極活物質層を含み、前記電極活物質層は複数の電極活物質粒子及び固体電解質を含む。また、前記電極は、必要に応じて導電材及びバインダー樹脂のうち一つ以上をさらに含むことができる。また、前記電極は、電極の物理化学的特性の補完や改善を目的として、多様な添加剤をさらに含むことができる。
本発明において、負極活物質としては、リチウムイオン二次電池の負極活物質として使用可能なものであれば何れも使用できる。例えば、前記負極活物質は、難黒鉛化炭素、黒鉛炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1−xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;スズ系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi及びBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料;チタン酸化物;リチウムチタン酸化物などから選択された1種または2種以上を使用することができる。具体的な一実施形態において、前記負極活物質は炭素系物質及び/またはSiを含むことができる。
正極の場合、電極活物質は、リチウムイオン二次電池の正極活物質として使用可能なものであれば制限なく使用できる。例えば、前記正極活物質は、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物、または、一つまたはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+xMn2−x(xは0〜0.33)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiV、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGa、x=0.01〜0.3)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2−x(M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTa、x=0.01〜0.1)またはLiMnMO(M=Fe、Co、Ni、CuまたはZn)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;LiNiMn2−xで表されるスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土類金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOなどを含むことができるが、これらに限定されることはない。
本発明において、前記集電体は、金属板などの電気伝導性を有して二次電池分野で公知の集電体を、電極の極性に合わせて適切を使用することができる。
本発明において、前記導電材は、通常、電極活物質を含む混合物の全体重量を基準にして1〜30重量%で添加される。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せず導電性を有するものであれば特に制限されなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材から選択された1種または2種以上の混合物を含むことができる。
本発明において、前記バインダー樹脂は、活物質と導電材などとの結合、及び集電体に対する結合を補助する成分であれば特に制限されず、例えばポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンモノマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などが挙げられる。前記バインダー樹脂は、通常、電極層100重量%に対して1〜30重量%、または1〜10重量%の範囲で含むことができる。
一方、本発明において、前記電極活物質層は、必要に応じて酸化安定添加剤、還元安定添加剤、難燃剤、熱安定剤、防曇剤(antifogging agent)などのような添加剤を1種以上含むことができる。
本発明において、前記固体電解質は、高分子系固体電解質、酸化物系固体電解質及び硫化物系固体電解質のうち一つ以上をさらに含むことができる。
本発明において、前記固体電解質は、正極、負極及び固体電解質膜に対して同じものが使用されるか、または、二つ以上の電池素子に対して同じものが使用され得る。例えば、正極の場合、固体電解質として酸化安定性に優れた高分子電解質が使用され得る。また、負極の場合は、固体電解質として還元安定性に優れた高分子電解質が使用され得る。しかし、これらに限定されることはなく、電極で主にリチウムイオンを伝達する役割をするため、イオン伝導度の高い素材、例えば、10−7s/cm以上のものであれば何れも使用可能であり、特定の成分に限定されない。
本発明において、前記高分子電解質は、それぞれ独立的に、溶媒化されたリチウム塩に高分子樹脂が添加されて形成された固体高分子電解質であるか、または、有機溶媒とリチウム塩を含む有機電解液を高分子樹脂に含有させた高分子ゲル電解質であり得る。
本発明において、前記高分子電解質は、固体電解質膜についての説明を参照できる。
前記硫化物系固体電解質は、硫黄(S)を含み、周期表の第1族または第2族に属する金属のイオン伝導性を有するものであって、Li−P−S系ガラスやLi−P−S系ガラスセラミックを含むことができる。このような硫化物系固体電解質の非制限的な例としては、LiS−P、LiS−LiI−P、LiS−LiI−LiO−P、LiS−LiBr−P、LiS−LiO−P、LiS−LiPO−P、LiS−P−P、LiS−P−SiS、LiS−P−SnS、LiS−P−Al、LiS−GeS、LiS−GeS−ZnSなどが挙げられ、このうち一つ以上を含むことができる。
また、前記酸化物系固体電解質は、酸素(O)を含み、周期表の第1族または第2族に属する金属のイオン伝導性を有するのである。その非制限的な例としては、LLTO系化合物、LiLaCaTa12、LiLaANb12(AはCaまたはSr)、LiNdTeSbO12、LiBO2.50.5、LiSiAlO、LAGP系化合物、LATP系化合物、Li1+xTi2−xAlSi(PO3−y(0≦x≦1、0≦y≦1)、LiAlZr2−x(PO(0≦x≦1、0≦y≦1)、LiTiZr2−x(PO(0≦x≦1、0≦y≦1)、LISICON系化合物、LIPON系化合物、ペロブスカイト系化合物、NASICON系化合物、及びLLZO系化合物から選択された1種以上を含むことができる。
また、本発明は、上述した構造を有する二次電池を提供する。また、本発明は、前記二次電池を単位電池として含む電池モジュール、前記電池モジュールを含む電池パック、及び前記電池パックを電源として含むデバイスを提供する。このとき、前記デバイスの具体的な例としては、電気的モーターによって動力を受けて駆動するパワーツール;電気自動車(Electric Vehicle:EV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle:HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(Plug−in Hybrid Electric Vehicle:PHEV)などを含む電気車;電気自転車(E−bike)、電気スクーター(E−scooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート;電力システムなどが挙げられるが、これらに限定されることはない。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳しく説明するが、下記の実施例は本発明を例示するためのものであって、本発明の範疇がこれらに限定されることはない。
1.固体電解質膜の製造
実施例1〜4
ポリエチレンオキサイド(分子量(Mw):1,000,000)を用意し、これをLiTFSIと混合して高分子電解質を得た。前記高分子電解質において、PEOとLiTFSIとは[EO:Li]=9:1のモル比で用意した。前記高分子電解質をアセトニトリルと60℃で一晩撹拌して約10wt%の高分子溶液を用意した。次いで、常温でポリエチレンテレフタレート離型フィルムに前記高分子溶液をドクターブレードを用いて塗布し乾燥して厚さ約100μmの電解質フィルムを得た。このような電解質フィルムを2枚用意した。
次いで、不織布基材(気孔度48%、平均気孔径10μm、引張強度900gf/cm、厚さ13μm、ポリエチレンテレフタレート素材)3枚を用意し、不織布基材(第1保護層)/電解質フィルム/不織布基材/電解質フィルム/不織布基材(第2保護層)の順に積層して積層構造体を用意した。このとき、各電解質フィルムは、不織布基材の表面のうちロールプレスが最初に適用される側端部に偏って配置された。その後、前記積層構造体の両面にポリエチレンテレフタレート離型フィルム(厚さ50μm)を配置した。これをロールプレスに投入して電解質フィルムをこれらに介在された不織布基材内に押し込ませて約50μm厚さの電解質膜を収得した。実施例1〜4のロールプレス工程はそれぞれ下記の表1の温度条件及びロールプレス速度条件で行われた。このとき、ローラー同士の間隔は投入される積層構造体の厚さ+20μmから10μmずつ減少させ、下記の表1の繰り返し回数だけ多段階で行った。加圧工程の後、離型フィルム、第1及び第2保護層を除去した。収得した固体電解質の気孔度及びイオン伝導度は下記の表2にまとめて示した。
Figure 2021533542
Figure 2021533542
比較例1
粉末状の高分子(ポリエチレンオキサイド、PEO、Mw=600,000g/mol)及びリチウム塩(LiTFSI)を溶媒(アセトニトリル)に投入し混合して高分子溶液を製造した。このとき、固形分の含量は50%であり、PEOとLiTFSとは[EO]/[Li]=14:1(モル比)にした。
次いで、実施例1で使用した不織布を扁平に固定した後、前記高分子溶液を前記基材上に注いでドクターブレードを用いて均一に塗布した。これを60℃で真空乾燥して分離膜を収得した。収得した分離膜の厚さは100μmであった。
図5は比較例1で収得した固体電解質膜の写真イメージであって、固体電解質で充填されていない未含浸部分が相対的に明るく表されたことが確認できる。収得した固体電解質は、気孔度が約18%であり、イオン伝導度が5×10−5S/cmであった。比較例1で収得した固体電解質膜は、溶媒を乾燥した後、分離膜内に気孔が多量残存し、固形分が基材内に十分に含浸されず高密度の電解質膜を収得し難かった。
比較例2
実施例1と同じ方法で電解質フィルムを収得した。次いで、実施例1で使用したものと同じ不織布の一面のみに前記電解質フィルムを積層して積層構造体を得た。その後、前記積層構造体の両面を離型フィルムで覆った後、実施例と同じ条件でロールプレス工程を行って電解質膜を得た。
比較例2で収得した固体電解質膜の場合、電解質フィルムが積層された不織布の一面は電解質フィルムが十分に押し込まれたが、他面はピンホール及び気孔が確認されるなど電解質フィルムの充填量が一面に比べて足りなかった(図6)。このように電解質膜の両側で電解質の充填量が異なり、充填が不十分な他面は電極との界面抵抗が高かった。図2及び図6を比べて見ると、図6の場合は固体電解質膜の表面に不織布の色である白色が透けて見える一方、図2は電解質材料が均一に充填されて固体電解質膜の全面が均一に濃い黒色(固体電解質の色相)を呈することが確認された。収得された固体電解質は、気孔度が約11%であり、イオン伝導度が6×10−5S/cmであった。
比較例3−1〜比較例3−4
実施例1と同じ方法で積層構造体を収得した。その両側に離型フィルムを配置し、ホットプレス工程を用いて電解質フィルムを不織布内に押し込んで不織布を充填した。ホットプレス工程の条件は下記の表3のようであった。収得された固体電解質膜は、気孔度が約8%であり、イオン伝導度が約5×10−5S/cmであった。しかし、ホットプレス工程では面積4.5×4.5cm以上の電解質膜を製造し難くて、大面積の薄膜固体電解質膜の製造工程として望ましくなかった。
Figure 2021533542
比較例4
実施例1と同じ方法で固体電解質フィルムを2枚収得した。不織布を用意し、該不織布の両面にそれぞれ固体電解質フィルムを配置して積層構造体を用意し、該積層構造体の両面に離型フィルムを配置した。これを実施例1と同じ方法でロールプレス工程を行って電解質膜を収得した。図3及び図4は、比較例4で得られた固体電解質膜の写真イメージである。これを参照すると、比較例4の場合、電解質フィルムと離型フィルムとが接着して不織布基材内に電解質フィルムが十分に充填されなかった。
2.イオン伝導度の測定方法
それぞれの実施例及び比較例で収得した固体電解質膜を1.7671cmの大きさに切断し、これを二枚のステンレス鋼(SUS)の間に配置してコインセルを製作した。これを分析装置(VMP3、バイオロジック社製)を使用して60℃、振幅10mV及びスキャンレンジ500kHz〜0.1mHzの条件で電気化学的インピーダンスを測定した。
3.気孔の測定方法
それぞれの実施例及び比較例で収得した固体電解質膜を1.7671cmの大きさに切断し、重さと体積を測定した後(見掛け密度の測定)、これを設計寸法(真密度)と比べて気孔度を計算した。すなわち、収得された固体電解質膜に含まれた材料の組成比と各成分の密度からそれぞれの固体電解質膜の真密度を計算し、見掛け密度と真密度との差から気孔度を計算した。
4.電池の充/放電プロファイルの確認
正極活物質としてNCM811(LiNi0.8Co0.1Mn0.1)、導電材として気相成長炭素繊維(VGCF)、及び高分子固体電解質(PEOとLiTFSI(CFSONLiSOCF)との混合物、EO:Li=9:1(モル比))を80:3:17の重量比で混合してアセトニトリルに投入し撹拌して電極スラリーを製造した。厚さ20μmのアルミニウム集電体を用意した。前記スラリーをドクターブレードを用いて前記集電体に塗布し、その結果物を120℃で4時間真空乾燥した。ロールプレス装置を用いて圧延工程を行い、3mAh/cmの電極ローディング、電極活物質層の厚さ86μm、気孔度16%の電極(正極)を収得した。これを1.4875cmの円形に打ち抜いて用意した。また、1.7671cmの円形で切断した負極を用意した。該負極は厚さ10μmの銅素材の集電体の表面に厚さ40μmのリチウム金属を接合したものである。これら二つの電極の間に実施例1〜4、比較例1及び比較例2で収得した固体電解質膜を1.7671cmの大きさで切断して介在させて電池を製造した。製造した電池を約60℃の条件で充放電を行って初期放電容量を評価した。
−充電条件:CC(定電流)/CV(定電圧)、(4.25V、0.005C電流カットオフ)
−放電条件:CC(定電流)3V
下記の表4は、実施例1〜4の固体電解質を含む電池の放電容量をまとめたものであって、いずれも200mAh/gの優れた放電容量を示した。
Figure 2021533542
図7は、実施例1の充放電プロファイルを確認して示した図である。このように実施例1の場合、充放電プロファイルが良好であって電池駆動が可能であることが確認された。一方、図8及び図9は、それぞれ比較例1及び比較例2の充放電プロファイルを確認して示した図である。このように比較例1及び2の固体電解質膜を使用した電池は、初期充電プロファイルの電圧で界面抵抗の増加による過電圧が大きくなりながら正常に駆動されなかった。
10…積層構造体
11…第1保護層、第2保護層及び多孔性基材
12…電解質フィルム
20…離型フィルム
31、32…加圧ローラー
100…固体電解質膜

Claims (13)

  1. 第1保護層、フィルム状の第1固体電解質材料、多孔性基材、フィルム状の第2固体電解質材料、第2保護層を順次に積層して積層構造体を用意する段階と、
    前記積層構造体を加圧して前記第1固体電解質材料及び前記第2固体電解質材料を前記多孔性基材の内部に押し込み、前記多孔性基材の気孔を前記固体電解質材料で充填させる段階と、
    前記第1保護層及び前記第2保護層を除去する段階と、を含み、
    前記加圧はロールプレス方法で行われる、全固体電池用固体電解質膜の製造方法。
  2. 前記加圧の前に積層構造体の両面にそれぞれ離型フィルムをさらに配置し、加圧した後、前記第1保護層、前記第2保護層及び前記離型フィルムを除去する、請求項1に記載の全固体電池用固体電解質膜の製造方法。
  3. 前記第1固体電解質材料及び前記第2固体電解質材料が、高分子樹脂とリチウム塩とが混合されたものであって、1×10−7S/cm以上のイオン伝導度を示す、請求項1または2に記載の全固体電池用固体電解質膜の製造方法。
  4. 前記第1保護層及び前記第2保護層として前記多孔性基材と同じものを使用する、請求項1から3のいずれか一項に記載の全固体電池用固体電解質膜の製造方法。
  5. 前記第1保護層及び前記第2保護層が、前記多孔性基材と成分及び含量の面で同一材料を使用して同じ工程条件で製造された、請求項1から4のいずれか一項に記載の全固体電池用固体電解質膜の製造方法。
  6. 前記多孔性基材、前記第1保護層及び前記第2保護層が同じ接触角を有する、請求項5に記載の全固体電池用固体電解質膜の製造方法。
  7. 前記多孔性基材が複数の気孔を有する高分子フィルムまたは不織布である、請求項1から6のいずれか一項に記載の全固体電池用固体電解質膜の製造方法。
  8. 前記高分子樹脂が、ポリエーテル系高分子、ポリカーボネート系高分子、アクリレート系高分子、ポリシロキサン系高分子、ホスファゼン系高分子、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキサイドのようなアルキレンオキサイド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール及びポリフッ化ビニリデンからなる群より選択された1種または2種以上の混合物である、請求項3に記載の全固体電池用固体電解質膜の製造方法。
  9. 前記第1固体電解質材料と前記第2固体電解質材料とが同一材料を使用して同じ工程条件で製造された、請求項1から8のいずれか一項に記載の全固体電池用固体電解質膜の製造方法。
  10. 前記第1固体電解質材料と前記第2固体電解質材料とが同じ厚さを有する、請求項9に記載の全固体電池用固体電解質膜の製造方法。
  11. 前記固体電解質材料の押込みが前記積層構造体を加圧することで行われ、前記加圧がロールプレスによって行われる、請求項1から10のいずれか一項に記載の全固体電池用固体電解質膜の製造方法。
  12. 前記第1固体電解質材料及び前記第2固体電解質材料の少なくとも一つが、加圧前の多孔性基材の表面のうち特定の局所部分に偏在して配置される状態で用意される、請求項1から11のいずれか一項に記載の全固体電池用固体電解質膜の製造方法。
  13. 前記加圧が加熱条件で行われる、請求項1から12のいずれか一項に記載の全固体電池用固体電解質膜の製造方法。
JP2021505827A 2018-12-21 2019-12-19 固体電解質膜、その製造方法及びそれを含む全固体電池 Active JP7168762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180167832A KR102449206B1 (ko) 2018-12-21 2018-12-21 고체 전해질막 및 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 전고체 전지
KR10-2018-0167832 2018-12-21
PCT/KR2019/018146 WO2020130695A1 (ko) 2018-12-21 2019-12-19 고체 전해질막 및 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 전고체 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021533542A true JP2021533542A (ja) 2021-12-02
JP7168762B2 JP7168762B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=71102580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505827A Active JP7168762B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-19 固体電解質膜、その製造方法及びそれを含む全固体電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11996518B2 (ja)
EP (1) EP3843194A4 (ja)
JP (1) JP7168762B2 (ja)
KR (1) KR102449206B1 (ja)
CN (1) CN112534620A (ja)
WO (1) WO2020130695A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024013560A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 日産自動車株式会社 全固体電池

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102491164B1 (ko) * 2019-05-03 2023-01-20 주식회사 엘지에너지솔루션 고체 전해질막 및 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 전고체 전지
CN112490587B (zh) * 2020-11-17 2024-02-13 欣旺达动力科技股份有限公司 复合电解质隔膜及其制备方法和固态电池
KR102468266B1 (ko) * 2020-12-14 2022-11-18 더블유스코프코리아 주식회사 분리막 및 그 제조방법
KR102579201B1 (ko) * 2021-02-26 2023-09-18 (주)피엔티 전고체 이차전지 제조 장치
JP7286703B2 (ja) * 2021-03-26 2023-06-05 本田技研工業株式会社 固体電解質シートの製造方法及び固体電解質シート
CN113363561B (zh) * 2021-03-29 2022-09-30 万向一二三股份公司 一种高强度固态电解质膜及其制备方法和应用
EP4369454A1 (en) * 2021-09-30 2024-05-15 Maxell, Ltd. All solid state battery
KR20240064633A (ko) * 2021-09-30 2024-05-13 맥셀 주식회사 전고체전지
CN114430063A (zh) * 2022-03-12 2022-05-03 浙江锋锂新能源科技有限公司 一种无机固态电解质复合膜的制备方法、复合膜和锂电池
CN115020733A (zh) * 2022-06-08 2022-09-06 深圳市氢瑞燃料电池科技有限公司 一种燃料电池复合极板及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10172614A (ja) * 1996-12-17 1998-06-26 Yuasa Corp 平滑表面を有する電極の製造方法及びその電極を用いた電池の製造方法
JP2007157571A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nitto Denko Corp 電解質用多孔質フィルム、これより得られる電解質及びこれを用いる電極/電解質素子の製造方法
JP2009535764A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 エルジー・ケム・リミテッド ゲルポリマー層を含む電池用分離膜

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134931A (ja) * 1992-03-30 1994-05-17 Nippon Steel Chem Co Ltd ライニング用断熱シート及びライニング方法
KR100404883B1 (ko) * 1999-12-13 2003-11-10 주식회사 엘지화학 전기 화학 소자를 위한 고분자 전해질
JP4085785B2 (ja) * 2002-11-12 2008-05-14 凸版印刷株式会社 電解質膜の製膜装置および製膜方法
JP2008277288A (ja) 2007-04-05 2008-11-13 Toyota Motor Corp 複合高分子電解質膜の製造装置、複合高分子電解質膜の製造方法、機能性膜、及び燃料電池
JP2013502700A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 シオン・パワー・コーポレーション 電気化学電池用剥離システム
WO2012060604A2 (ko) 2010-11-01 2012-05-10 주식회사 아모그린텍 내열성 분리막, 전극 조립체 및 이를 이용한 이차 전지와 그 제조방법
JP6206900B2 (ja) 2012-11-12 2017-10-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 固体電解質シート、電極シート、及び全固体二次電池
KR101576144B1 (ko) * 2012-12-21 2015-12-09 주식회사 아모그린텍 폴리머 전해질, 이를 이용한 리튬 이차 전지 및 그의 제조방법
US9647255B2 (en) 2012-12-21 2017-05-09 Amogreentech Co., Ltd. Porous separation membrane, secondary battery using same, and method for manufacturing said secondary battery
KR101747935B1 (ko) 2015-04-30 2017-06-28 (주)한국크레딕라이프 스마트 결제 시스템, 결제 플랫폼을 제공하기 위한 방법 및 이에 관한 컴퓨터-판독가능 저장매체
JP7127235B2 (ja) * 2015-12-03 2022-08-31 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 固体電解質シート及びその製造方法、全固体電池、並びに全固体電池の製造方法
WO2017197039A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 Polyplus Battery Company Solid-state laminate electrode assemblies and methods of making
KR101981656B1 (ko) * 2016-07-11 2019-05-23 울산과학기술원 전기화학소자용 분리막, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR101876861B1 (ko) 2016-08-04 2018-07-10 한국생산기술연구원 전고체 리튬이차전지용 복합 고체전해질 및 그의 제조방법
JP2018113140A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 電解質膜の製造方法
CN108598570B (zh) * 2018-06-28 2020-09-04 苏州清陶新能源科技有限公司 一种凝胶聚合电解质膜片的制备方法及其在锂离子电池中的应用
WO2020117001A1 (ko) * 2018-12-06 2020-06-11 주식회사 엘지화학 고체 전해질막 및 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 전고체 전지

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10172614A (ja) * 1996-12-17 1998-06-26 Yuasa Corp 平滑表面を有する電極の製造方法及びその電極を用いた電池の製造方法
JP2007157571A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nitto Denko Corp 電解質用多孔質フィルム、これより得られる電解質及びこれを用いる電極/電解質素子の製造方法
JP2009535764A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 エルジー・ケム・リミテッド ゲルポリマー層を含む電池用分離膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024013560A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 日産自動車株式会社 全固体電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20210336294A1 (en) 2021-10-28
WO2020130695A1 (ko) 2020-06-25
KR102449206B1 (ko) 2022-09-28
KR20200078181A (ko) 2020-07-01
EP3843194A1 (en) 2021-06-30
CN112534620A (zh) 2021-03-19
US11996518B2 (en) 2024-05-28
EP3843194A4 (en) 2021-12-08
JP7168762B2 (ja) 2022-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7168762B2 (ja) 固体電解質膜、その製造方法及びそれを含む全固体電池
KR102570096B1 (ko) 고체 전해질막 및 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 전고체 전지
JP7183398B2 (ja) 全固体電池用電解質膜及びその製造方法
US20210344044A1 (en) Method for Fabricating All-Solid-State Battery
KR20200122904A (ko) 전고체 전지용 전해질막 및 이를 포함하는 전고체 전지
EP3846255A1 (en) Electrode for all-solid-state battery and method for manufacturing electrode assembly comprising same
KR102605224B1 (ko) 고체 전해질막, 이를 제조하는 방법 및 고체 전해질막을 선정하는 방법
JP2022532793A (ja) 固相-液相ハイブリッド電解質膜、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
KR102661427B1 (ko) 고체 전해질막 및 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 전고체 전지
EP4184644A1 (en) Solid electrolyte membrane and solid-state battery comprising same
KR20200047409A (ko) 용해 온도가 다른 바인더를 포함하는 분리막 및 이의 제조방법
KR20200122660A (ko) 전고체 전지용 전해질막 및 이를 포함하는 전고체 전지
KR102491164B1 (ko) 고체 전해질막 및 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 전고체 전지
JP7090808B2 (ja) 固体電解質膜、その製造方法及び固体電解質膜を選定する方法
KR102563504B1 (ko) 전기화학소자용 폴리올레핀 분리막 및 이를 구비한 전기화학소자
KR102621323B1 (ko) 전기화학소자용 전극 조립체의 제조 방법 및 상기 방법에 의해서 수득된 전극 조립체를 포함하는 전기화학소자
KR20220033460A (ko) 전고체 전지용 고체 전해질막 및 이를 포함하는 전고체 전지
KR20230034181A (ko) 전기화학소자용 전극 조립체의 제조 방법, 상기 방법에 의해서 수득된 전극 조립체 및 전기화학소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7168762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150