JP2021532246A - 粘着剤組成物、これを含む粘着剤層およびこれを含むフォルダブルディスプレイ - Google Patents

粘着剤組成物、これを含む粘着剤層およびこれを含むフォルダブルディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2021532246A
JP2021532246A JP2021505748A JP2021505748A JP2021532246A JP 2021532246 A JP2021532246 A JP 2021532246A JP 2021505748 A JP2021505748 A JP 2021505748A JP 2021505748 A JP2021505748 A JP 2021505748A JP 2021532246 A JP2021532246 A JP 2021532246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive layer
meth
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021505748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7160411B2 (ja
Inventor
ソン、ヒー
ギュ パク、ヒョン
チョル キム、ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021532246A publication Critical patent/JP2021532246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160411B2 publication Critical patent/JP7160411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/066Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/055Epoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/057Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本出願は、粘着剤組成物、これを含む粘着剤層およびこれを含むフォルダブルディスプレイに関する。

Description

本出願は、2019年1月4日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2019−0001268号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本出願は、粘着剤組成物、これを含む粘着剤層およびこれを含むフォルダブルディスプレイに関する。
最近、移動通信端末(wireless terminal)、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、電子手帳などのような携帯端末は、携帯性のためにサイズ小型化の傾向にある。
しかし、使用者は携帯端末の画面を通して文字情報、動画、ゲームなどのような各種コンテンツから情報提供を受けることを希望するため、ディスプレイ画面のサイズについては大型化またはワイド(Wide)化を求めている。しかし、携帯端末の小型化はディスプレイ画面のサイズ縮小をもたらすことから、2つのニーズをすべて満たすには限界がある。
従来のディスプレイ装置は壊れないディスプレイ(unbreakable display)を用いていたが、前記のような限界を克服するために、曲面ディスプレイ(Curved display)、曲げられるディスプレイ(bended display)、折り畳みディスプレイ(foldable display)、および巻き取り式ディスプレイ(rollable display)などが開発されてきている。
今のところ、商用化ステップは曲げられるディスプレイ(bended display)形態のモバイル分野程度であり、フォルダブルディスプレイ(foldable display)を活用したモバイル分野が本格的に登場することが予想される。また、pOLEDを活用した電装分野の開発速度も目覚ましい。
ディスプレイ装置の薄膜化と同時に、フォルダブルディスプレイの場合、フォールディング時の浮き上がり特性を最小化するために、パネルのEncap上にタッチスクリーンを直接蒸着するOn−cell type touch(TOE)に変化しており、前記TOEタイプにおいてはタッチピクセルの高解像度およびmulti−touchを可能にするために、表面の静電容量の変化に敏感に反応しなければならず、このために高誘電率の粘着剤層を必要とする。
前記高誘電率の粘着剤層の必要とともに、フォルダブルディスプレイの場合、多様な環境でフォールディングに対する信頼度条件を満たさなければならず、浮き上がり、剥離および気泡発生のない粘着剤の開発が必要である。
特開2006−299283号
本出願は、粘着剤組成物、これを含む粘着剤層およびこれを含むフォルダブルディスプレイに関する。
本出願の一実施態様は、ガラス転移温度(Tg)値が−70℃以下である(メタ)アクリレート系樹脂;エポキシ系架橋剤;金属塩;およびアセチルアセトン(acac、acetylacetone)を含む粘着剤組成物を提供する。
他の実施態様は、本出願に係る粘着剤組成物またはその硬化物を含む粘着剤層であって、前記粘着剤層の貯蔵弾性率は、下記式1および式2を満たす粘着剤層を提供する。
[式1]
1×10≦G1'≦1×10
[式2]
1×10≦G2'≦1×10
前記式1および式2中、
G1'は、−30℃における貯蔵弾性率(Pa)であり、
G2'は、60℃における貯蔵弾性率(Pa)である。
最後に、本出願は、前記粘着剤層と、前記粘着剤層の一面に備えられたフレキシブル基材とを含むフォルダブルディスプレイを提供する。
本出願の一実施態様に係る粘着剤組成物は、粘着剤組成物にエポキシより金属イオンと相互反応(interaction)が大きいアセチルアセトンを含むことで、粘着剤層の硬化度の減少を防ぐだけでなく、粘着剤組成物の配合液状態での保管時に貯蔵安定性を増加させることができる特徴を有する。
本出願の一実施態様に係る粘着剤層は、ディスプレイの損傷なくフォールディング(folding)特性を実現するために、モジュラス(modulus)を減少させた粘着剤層に金属塩を添加することで、内部のイオン伝導を増加させて誘電率が増加する特徴を有する。
これによって、既存のフォルダブルディスプレイに使用された粘着剤が有する粘着特性およびフォールディング特性が維持されると同時に、誘電率を増加させてTOEタイプの構造において高解像度および反応性が速いタッチを可能にする特徴を有する。
本出願の一実施態様に係る粘着剤層の側面図である。
以下、本明細書についてより詳しく説明する。
本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施例について添付した図面を参照して詳しく説明する。しかし、本発明は種々の異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施例に限定されない。
本明細書において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
本出願の一実施態様は、ガラス転移温度(Tg)値が−70℃以下である(メタ)アクリレート系樹脂;エポキシ系架橋剤;金属塩;およびアセチルアセトン(acac、acetylacetone)を含む粘着剤組成物を提供する。
本出願の一実施態様に係る粘着剤組成物は、粘着剤組成物にエポキシより金属イオンと相互反応(interaction)が大きいアセチルアセトンを含むことで、粘着剤層の硬化度の減少を防ぐだけでなく、粘着剤組成物の配合液状態での保管時に貯蔵安定性を増加させることができる特徴を有する。
また、本出願に係る粘着剤組成物は、(メタ)アクリレート系樹脂を使用したもので、架橋剤としてアクリル系の酸(acid)と硬化可能なエポキシ(epoxy)系架橋剤を使用し、本出願のようにエポキシ系架橋剤ではないイソシアネート系架橋剤を使用する場合、(メタ)アクリレート系樹脂の酸(acid)と効率的に硬化がなされず、架橋効率が非常に低下する。
本明細書において、ガラス転移温度は、示差走査型熱量計(DSC、Mettler社)を用いて、約10mgの試料を専用パン(pan)に密封し、一定の昇温環境で加熱する時、相変移が起こることによる物質の吸熱および発熱量を温度に応じて描いて測定した値である。
具体的には、ガラス転移温度は、文献、カタログなどに記載の公称値であるか、または下記一般式(1)(Fox式)に基づいて計算された値である。
[一般式(1)]
1/Tg=W1/Tg1+W2/Tg2+…+Wn/Tgn
前記一般式(1)中、Tgは重合体Aのガラス転移温度(単位:K)、Tgi(i=1、2、…n)は単量体iが単独重合体を形成した時のガラス転移温度(単位:K)、Wi(i=1、2、…n)は単量体iの全体単量体成分中の質量分率を表す。
前記一般式(1)は、重合体Aが単量体1、単量体2、…、単量体nのn種類の単量体成分を含む場合の計算式を意味する。
本出願の一実施態様において、前記金属塩は、前記(メタ)アクリレート系樹脂100重量部ベースで、1重量部以上10重量部以下である粘着剤組成物を提供する。
他の実施態様において、前記金属塩は、前記(メタ)アクリレート系樹脂100重量部ベースで、1重量部以上10重量部以下、好ましくは2重量部以上10重量部以下、さらに好ましくは2.5重量部以上8重量部以下であってもよい。
本出願の一実施態様において、前記アセチルアセトンは、前記(メタ)アクリレート系樹脂100重量部ベースで、0.1重量部以上10重量部以下である粘着剤組成物を提供する。
他の実施態様において、前記アセチルアセトンは、前記(メタ)アクリレート系樹脂100重量部ベースで、0.1重量部以上10重量部以下、好ましくは0.3重量部以上8重量部以下、さらに好ましくは0.4重量部以上5重量部以下であってもよい。
本出願の一実施態様に係る粘着剤組成物は、架橋剤として使用されるエポキシより金属イオンと相互反応(interaction)が大きいアセチルアセトンを含むことで、粘着剤層の硬化度の減少を防ぐもので、前記金属塩および前記アセチルアセトンが前記重量部を含むことにより、金属イオンを効果的にスクリーニング(Screening)して酸−エポキシ架橋反応の低下を防ぐことで、硬化度の減少を防止できる特徴を有する。
特に、前記金属塩が前記範囲の重量部を含むことにより、粘着剤層の比誘電率を所望するだけ増加させることができ、析出などの問題が発生しない特徴を有し、前記アセチルアセトンが前記範囲の重量部を含むことにより、前記金属塩のスクリーニングの役割を十分に果たすことができ、適当な沸点によって乾燥時に優れた特徴を有する。
本出願の一実施態様において、前記金属塩は、Liであり、前記Xは、下記式3で表される粘着剤組成物を提供する。
[式3]
[L(YORf)
前記式3中、
Lは、窒素原子または炭素原子であり、
Yは、炭素原子または硫黄原子であり、
Rfは、パーフルオロアルキル基であり、
mは、1または2の整数であり、
nは、2または3の整数である。
特に、本出願に係る粘着剤組成物が解離度の良い前記式3の金属塩を含む場合、高い伝導度を有し、金属塩を少量添加しても、既存に比べて高い比誘電率を得ることができる特徴を有する。
本出願の一実施態様において、前記式3のYが炭素の場合、mは、1であってもよい。
本出願の一実施態様において、前記式3のYが硫黄の場合、mは、2であってもよい。
本出願の一実施態様において、前記式3のLが窒素の場合、nは、2であってもよい。
本出願の一実施態様において、前記式3のLが炭素の場合、nは、3であってもよい。
本出願の一実施態様において、前記(メタ)アクリレート系樹脂は、重量平均分子量40万g/mol〜200万g/molである(メタ)アクリレート系樹脂を含むことができる。
前記重量平均分子量とは、分子量が均一でなく、ある高分子物質の分子量ベースで使用される平均分子量の1つで、分子量分布がある高分子化合物の成分分子種の分子量を重量分率で平均して得られる値である。
前記重量平均分子量は、Gel Permeation Chromatography(GPC)分析により測定される。
本明細書において、(メタ)アクリレートは、アクリレートおよびメタクリレートをすべて含む意味である。前記(メタ)アクリレート系樹脂は、例えば、(メタ)アクリル酸エステル系単量体および架橋性官能基含有単量体の共重合体であってもよい。
前記(メタ)アクリル酸エステル系単量体は特に限定しないが、例えば、アルキル(メタ)アクリレートが挙げられ、より具体的には、炭素数1〜12のアルキル基を有する単量体として、ペンチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、およびデシル(メタ)アクリレートのうちの1種または2種以上を含むことができる。
前記架橋性官能基含有単量体は特に限定しないが、例えば、ヒドロキシ基含有単量体、カルボキシル基含有単量体、および窒素含有単量体のうちの1種または2種以上を含むことができる。
前記ヒドロキシル基含有化合物の例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、または2−ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
前記カルボキシル基含有化合物の例としては、(メタ)アクリル酸、2−(メタ)アクリロイルオキシ酢酸、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル酸、4−(メタ)アクリロイルオキシ酪酸、アクリル酸二重体、イタコン酸、マレイン酸、またはマレイン酸無水物などが挙げられる。
前記窒素含有単量体の例としては、(メタ)アクリロニトリル、N−ビニルピロリドン、またはN−ビニルカプロラクタムなどが挙げられる。
前記(メタ)アクリレート系樹脂にはさらに、相溶性などのその他の機能性向上の観点から、酢酸ビニル、スチレン、およびアクリロニトリルのうちの少なくとも1つが追加的に共重合されてもよい。
本出願の一実施態様において、前記(メタ)アクリレート系樹脂は、エチルヘキシルアクリレート(EHA)およびアクリル酸(AA)からなる。
本出願の一実施態様において、前記粘着剤組成物は、溶媒、分散剤、架橋性化合物、光開始剤、熱開始剤、粘着付与剤、およびシランカップリングエージェントからなる群より選択された1つ以上を追加的に含む粘着剤組成物を提供する。
特に、前記シランカップリングエージェントは、粘着シートの耐湿熱信頼性のために使用できる。
本明細書の一実施態様によれば、前記架橋性化合物は、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレン基の数が2〜14のポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、2−トリスアクリロイルオキシメチルエチルフタル酸、プロピレン基の数が2〜14のプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートの酸性変形物とジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートとの混合物(商品名で日本の東亜合成社のTO−2348、TO−2349)などの多価アルコールをα,β−不飽和カルボン酸でエステル化して得られる化合物;トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルアクリル酸付加物、ビスフェノールAジグリシジルエーテルアクリル酸付加物などのグリシジル基を含有する化合物に(メタ)アクリル酸を付加して得られる化合物;β−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのフタル酸ジエステル、β−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのトルエンジイソシアネート付加物などの水酸基またはエチレン性不飽和結合を有する化合物と多価カルボン酸とのエステル化合物、またはポリイソシアネートとの付加物;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステル;および9,9'−ビス[4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレンからなる群より選択される1種以上を含むことができ、これらのみに限定されず、当技術分野で知られている一般的なものを使用することができる。
本明細書の一実施態様によれば、前記光開始剤は、トリアジン系化合物、ビイミダゾール化合物、アセトフェノン系化合物、O−アシルオキシム系化合物、チオキサントン系化合物、ホスフィンオキシド系化合物、クマリン系化合物、およびベンゾフェノン系化合物からなる群より選択される1または2以上の置換基で置換されたものであってもよい。
具体的には、本明細書の一実施態様によれば、前記光開始剤は、2,4−トリクロロメチル−(4'−メトキシフェニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(4'−メトキシスチリル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(フィプロニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(3',4'−ジメトキシフェニル)−6−トリアジン、3−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}プロパン酸、2,4−トリクロロメチル−(4'−エチルビフェニル)−6−トリアジン、または2,4−トリクロロメチル−(4'−メチルビフェニル)−6−トリアジンなどのトリアジン系化合物;2,2'−ビス(2−クロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラフェニルビイミダゾールまたは2,2'−ビス(2,3−ジクロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラフェニルビイミダゾールなどのビイミダゾール系化合物;2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル(2−ヒドロキシ)プロピルケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−メチル−(4−メチルチオフェニル)−2−モルホリノ−1−プロパン−1−オン(Irgacure−907)、または2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン(Irgacure−369)などのアセトフェノン系化合物;Ciba Geigy社のIrgacure OXE01、Irgacure OXE02のようなO−アシルオキシム系化合物;4,4'−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノンまたは4,4'−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物;2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、またはジイソプロピルチオキサントンなどのチオキサントン系化合物;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド、またはビス(2,6−ジクロロベンゾイル)プロピルホスフィンオキシドなどのホスフィンオキシド系化合物;3,3'−カルボニルビニル−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−(2−ベンゾチアゾリル)−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−ベンゾイル−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−ベンゾイル−7−メトキシ−クマリン、または10,10'−カルボニルビス[1,1,7,7−テトラメチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H,11H−Cl]−ベンゾピラノ[6,7,8−ij]−キノリジン−11−オンなどのクマリン系化合物などを単独使用するか2つ以上を混合して使用することができるが、これに限定されない。
また、前記熱開始剤は、当業界で知られたものを用いることができる。
本出願の一実施態様において、前記粘着剤組成物に含まれる(メタ)アクリレート系樹脂は、ガラス転移温度(Tg)値が−70℃以下である(メタ)アクリレート系樹脂であってもよい。
他の実施態様において、前記粘着剤組成物に含まれる(メタ)アクリレート系樹脂は、ガラス転移温度(Tg)値が−70℃以下、好ましくは−75℃以下、さらに好ましくは−80℃以下であってもよい。
さらに他の実施態様において、前記粘着剤組成物に含まれる(メタ)アクリレート系樹脂は、ガラス転移温度(Tg)値が−100℃以上、好ましくは−95℃以上、さらに好ましくは−90℃以上であってもよい。
前記溶媒としては、一般的に用いられる有機溶媒が使用可能であり、極性非プロトン性溶媒が使用され、具体的には、メチルエチルケトン(methylethly ketone)、トルエン、またはエチルアセテート溶媒が使用されてもよい。
本出願の一実施態様は、本出願に係る粘着剤組成物またはその硬化物を含む粘着剤層であって、前記粘着剤層の貯蔵弾性率は、下記式1および式2を満たす粘着剤層を提供する。
[式1]
1×10≦G1'≦1×10
[式2]
1×10≦G2'≦1×10
前記式1および式2中、
G1'は、−30℃における貯蔵弾性率(Pa)であり、
G2'は、60℃における貯蔵弾性率(Pa)である。
本出願の一実施態様に係る粘着剤層は、ディスプレイの損傷なくフォールディング(folding)特性を実現するために、モジュラス(modulus)を減少させた粘着剤層に金属塩を添加することで、内部のイオン伝導を増加させて誘電率が増加する特徴を有する。
また、本出願の一実施態様に係る粘着剤層は、粘着剤組成物にエポキシより金属イオンと相互反応(interaction)が大きいアセチルアセトンを含むことで、粘着剤層の硬化度の減少を防ぐだけでなく、粘着剤組成物の配合液状態での保管時に貯蔵安定性を増加させることができる特徴を有する。
本出願の一実施態様において、前記式1は、1×10≦G1'≦1×10、好ましくは1.5×10≦G1'≦0.5×10、さらに好ましくは1.7×10≦G1'≦0.5×10の値を満たすことができる。
本出願の一実施態様において、前記式2は、1×10≦G2'≦1×10、好ましくは1.5×10≦G2'≦0.1×10、さらに好ましくは2×10≦G1'≦0.1×10の値を満たすことができる。
本出願の一実施態様において、前記粘着剤層が前記式1および式2の範囲を満たすことにより、後のフォルダブルディスプレイへの適用にあたり、フォールディング(folding)安定性が維持可能であり、これは温度信頼度の範囲で流動(Rheology)挙動を満たすもので、温度信頼度は、−20℃から60℃であってもよい。
本出願の一実施態様において、前記粘着剤層の比誘電率は、25℃、60RH%、および100KHzで4以上の値を有する粘着剤層を提供する。
既存のフォルダブルディスプレイに使用された粘着剤が有する粘着特性およびフォールディング特性が維持されると同時に、本発明に係る粘着剤層は、誘電率を増加させてTOEタイプの構造において高解像度および反応性が速いタッチを可能にする特徴を有する。
前記比誘電率(ε:Relative Permittivity)値は、Impedance gain−phase analyzerを用いて静電容量値(C)を測定後、下記式4で表される誘電率(D)値を計算して求められる。
[式4]
ε(誘電率D)=(Ch/A)×(1/ε)(ε=8.854×10−12F/m)
本出願の一実施態様において、前記粘着剤層の比誘電率は、25℃、60RH%、および100KHzで4以上、好ましくは4.1以上、さらに好ましくは4.2以上の値を有することができる。
本出願の一実施態様において、前記粘着剤層の比誘電率は、25℃、60RH%、および100KHzで10以下、好ましくは9以下、さらに好ましくは8以下の値を有することができる。
本出願の一実施態様において、前記粘着剤層のゲル(gel)分率は、50%以上である粘着剤層を提供する。
他の実施態様において、前記粘着剤層のゲル(gel)分率は、50%以上、好ましくは55%以上、さらに好ましくは60%以上であってもよい。
さらに他の実施態様において、前記粘着剤層のゲル(gel)分率は、90%以下、好ましくは85%以下、さらに好ましくは80%以下であってもよい。
さらに他の実施態様において、前記粘着剤層のゲル(gel)分率は、50%以上90%以下、好ましくは55%以上85%以下、さらに好ましくは60%以上80%以下であってもよい。
前記ゲル分率は、前記粘着剤組成物を0.5g前後でサンプリング(A)して、約100ml程度のメチルエチルケトン(MEK)に1日間浸漬した後、200メッシュ(pore size74μm)の網で濾過させ、前記網を通過しない粘着剤組成物の不溶解分(B)の重量を比較した値で測定することができる。
前記ゲル分率は、前記粘着剤組成物のアセチルアセトンの含有量によって決定される値で、前記ゲル分率の範囲を有することにより、後のフォルダブルディスプレイへの適用時、浮き上がりおよび粘着剤の変形を防止できる特徴を有する。
本出願に係る粘着剤層は、誘電率を増加させてTOE構造において高解像度および反応性が速いタッチを可能にする特徴を有する。
本出願の一実施態様において、前記粘着剤層の厚さは、10μm以上50μm以下であってもよい。
他の実施態様において、前記粘着剤層の厚さは、10μm以上50μm以下、好ましくは15μm以上45μm以下、さらに好ましくは20μm以上40μm以下であってもよい。
前記粘着剤層の厚さが前記範囲を満たすことにより、後にフォルダブルディスプレイに付着する場合、数回フォールディング(folding)および展開を繰り返しても、フォルダブルディスプレイとの浮き上がり現象が発生せず、付着力に優れた特徴を有する。
本出願の一実施態様において、前記粘着剤層の一面をSUS304基板に対して接合後、23℃、50RH%で1日保管後の粘着力は、500gf/inch以上である粘着剤層を提供する。
前記粘着力は、前記粘着剤層の一面をステンレス(SUS304基板)に対して接合後、23℃、50RH%で1日保管後の粘着力を意味するもので、前記粘着力は、それぞれ本発明により製造された粘着剤層を2kgのゴムローラで1回往復してステンレス(SUS304ミラー基板)に付着させた後、180゜の角度および300mm/分の剥離速度でテクスチャーアナライザー(Texture analyzer(Stable Micro Systems社)を用いて測定した。
本出願の一実施態様において、前記粘着剤層の一面をSUS304基板に対して接合後、23℃、50RH%で1日保管後の粘着力は、500gf/inch以上、好ましくは510gf/inch以上、さらに好ましくは530gf/inch以上であってもよい。
本出願の一実施態様において、前記粘着剤層の一面をSUS304基板に対して接合後、23℃、50RH%で1日保管後の粘着力は、2000gf/inch以下、好ましくは1800gf/inch以下、さらに好ましくは1500gf/inch以下であってもよい。
本出願に係る粘着剤層が、前記範囲の粘着力を有することにより、後にフォルダブルディスプレイに付着する場合、数回フォールディング(folding)および展開を繰り返しても、フォルダブルディスプレイとの浮き上がり現象が発生せず、付着力に優れた特徴を有する。
本出願の一実施態様において、前記粘着剤層の一面以上に離型フィルムをさらに含む粘着剤層を提供する。
他の実施態様において、前記粘着剤層の一面に離型フィルムをさらに含む粘着剤層を提供する。
さらに他の実施態様において、前記粘着剤層の一面に離型フィルムを含み、前記粘着剤層の前記離型フィルムが接する面の反対面に離型フィルムをさらに含む粘着剤層を提供する。
図1は、本出願の一実施態様に係る粘着剤層の積層構造を示す側面図である。具体的には、図1から分かるように、粘着剤層102の一面に離型フィルム101が備えられており、前記粘着剤層102の他の一面に離型フィルム103が積層された構造を確認することができる。
前記粘着剤層は、フォルダブルディスプレイへの適用時、前記離型フィルムは除去可能である。
前記離型フィルムは、疎水性フィルムが用いられ、厚さが非常に薄い粘着剤層を保護するための層であって、粘着剤層の一面に付着する透明層をいうものであり、機械的強度、熱安定性、水分遮蔽性、等方性などに優れたフィルムを使用することができる。例えば、トリアセチルセルロース(TAC)のようなアセテート系、ポリエステル系、ポリエーテルスルホン系、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリオレフィン系、シクロオレフィン系、ポリウレタン系、およびアクリル系樹脂フィルムなどを使用することができるが、市販のシリコーン処理離型フィルムであればこれに限定されない。
本出願の一実施態様において、前記粘着剤層は、複数積層されてもよい。
本出願において、前記粘着剤層は、離型フィルム上に粘着剤組成物をバーコーターで塗布して製造される。
本出願の一実施態様は、本出願に係る粘着剤層と、前記粘着剤層の一面に備えられたフレキシブル基材とを含むフォルダブルディスプレイを提供する。
前記フレキシブル基材は、TPU、GLASS、PET(polyethylene terephthalate)、ポリエステル(polyester)、PC(Polycarbonate)、PI(polyimide)、PEN(polyethylene naphthalate)、PEEK(polyether ether ketone)、PAR(polyarylate)、PCO(polycylicolefin)、ポリノルボルネン(polynorbornene)、PES(polyethersulphone)、およびCOP(cycloolefin polymer)からなる群より選択されてもよい。
本出願に係るフォルダブルディスプレイの場合、本出願に係る粘着剤層を含むことで、数回フォールディング時にも粘着力特性が一定に維持され、また、誘電率を増加させてTOE構造において高解像度およびタッチの反応性が速い特性を有する。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施例について詳しく説明する。しかし、本発明は種々の異なる形態で実現可能であり、ここで、説明する実施例に限定されない。
<製造例>
1−1.共重合体Aの製造
窒素ガスが還流し、温度調節が容易となるように冷却装置を設けた1Lの反応器に、エチルヘキシルアクリレート(Ethylhexyl acrylate、EHA)98重量部およびアクリル酸(Acrylic acid、AA)2重量部からなる単量体混合物を投入後、溶媒としてエチルアセテート(Ethyl Acetate、EAc)を投入した。その後、酸素を除去するために窒素ガスを約1時間パージング(purging)した後、反応器の温度を62℃に維持した。混合物を均一にした後、反応開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)400ppm、および連鎖移動剤としてn−ドデシルメルカプタン(n−dodecylmercaptan、n−DDM)400ppmを投入し、混合物を反応させた。反応後にEAcを希釈して、重量平均分子量が200万g/molである共重合体Aを製造した。
1−2.共重合体Bの製造
窒素ガスが還流し、温度調節が容易となるように冷却装置を設けた1Lの反応器に、ブチルアクリレート(butyl acrylate、BA)97重量部、ヒドロキシエチルアクリレート(Hydroxyethyl acrylate、HEA)2重量部およびアクリル酸(Acrylic acid、AA)1重量部からなる単量体混合物を投入後、溶媒としてエチルアセテート(Ethyl Acetate、EAc)を投入した。その後、酸素を除去するために窒素ガスを約1時間パージング(purging)した後、反応器の温度を62℃に維持した。混合物を均一にした後、反応開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)400ppm、および連鎖移動剤としてn−ドデシルメルカプタン(n−dodecylmercaptan、n−DDM)400ppmを投入し、混合物を反応させた。反応後にEAcを希釈して、重量平均分子量が200万g/molである共重合体Bを製造した。
2−1.粘着剤組成物Aの製造
前記製造例1−1で製造された共重合体A、100gに、エポキシ系架橋剤のBXX−5240を添加し、金属塩およびアセチルアセトン(Acetyl acetone)を添加した。エチルアセテート溶液で18重量%に希釈して投入した後、均一に混合した。
2−2.粘着剤組成物Bの製造
前記製造例1−2で製造された共重合体B、100gに、エポキシ系架橋剤のBXX−5240を添加し、金属塩およびアセチルアセトン(Acetyl acetone)を添加した。エチルアセテート溶液で18重量%に希釈して投入した後、均一に混合した。
3.粘着剤層の製造
組成を設計して重合された粘着剤にイオン塩添加剤を配合し、コーティングに適当な粘度(500〜1500cP)を有するように固形分を調節するための溶剤で希釈後、mechanical stirrerを用いて15分以上混合(mixing)した。常温(25℃)で放置して混合中に発生した気泡を除去し、ブレードを用いて塗膜を形成した後、mathis ovenを用いて、140℃、3分乾燥して粘着剤層を製造した。
下記表1は、前記製造例で製造した粘着剤組成物AおよびBと添加剤の種類および含有量を示したものである。
Figure 2021532246
1.接着力
前記接着力は、前記粘着剤層の一面をステンレス(SUS304基板)に対して接合後、23℃、50RH%で1日保管後の接着力を意味するもので、前記接着力は、それぞれ本発明により製造された粘着剤層を2kgのゴムローラで1回往復してステンレス(SUS304ミラー基板)に付着させた後、180゜の角度および300mm/分の剥離速度でテクスチャーアナライザー(Texture analyzer(Stable Micro Systems社)を用いて測定した。
2.Gel分率(%)
粘着剤組成物を0.5g前後でサンプリング(A)して、約100ml程度のメチルエチルケトン(MEK)に1日間浸漬した後、200メッシュ(pore size74μm)の網で濾過させ、前記網を通過しない粘着剤組成物の不溶解分(B)の重量を比較した。
ゲル含有量(重量%)=B/A×100、
前記ゲル含有量50%以上の時に良好と表示することができる。
3.貯蔵弾性率
Advanced Rheometric Expansion System G2(TA社)を用いて測定した。粘着剤層を数回重ねて厚さが1mmの試験片に裁断した後、直径が8mmのパラレルプレートフィクスチャー(parallel plate fixture)を用いて測定した。測定条件:1Hz、5%strain。10℃/min
4.比誘電率
Impedance gain−phase analyzerを用いて静電容量値(C)を測定後、誘電率(D)値を計算した。
5.Static Folding Test
2Set Stack Up構造で試験片を作製後、半分に折って5mmの間隔を有するparallel plateに挟んで、60℃、90%RHの条件で放置した。20日経過後、試験片を回収して、気泡発生程度および浮き上がり程度を肉眼で観察した。
前記表1中、テスト後に気泡および浮き上がりが発生しなかった場合にOK、気泡および浮き上がりが観察された場合をNGと記載した。
6.Dynamic Folding Test
2Set_Stack Up構造で試験片を作製後、5mmの間隔を有するparallel plateに挟んで、25℃で10万回折ったり広げたりをするテストを進行させた。テスト終了後に試験片を回収して、気泡発生程度および浮き上がり程度を肉眼で観察した。
前記表1中、テスト後に気泡および浮き上がりが発生しなかった場合にOK、気泡および浮き上がりが観察された場合をNGと記載した。
7.熱衝撃テスト
2Set_Stack Up構造で試験片を作製後、半分に折って5mmの間隔を有するparallel plateに挟んで、−20℃1hr+60℃1hrの条件で放置した。240Cycle(20日)経過後に試験片を回収して、気泡発生程度および浮き上がり程度を肉眼で観察した。
前記表1中、テスト後に気泡および浮き上がりが発生しなかった場合にOK、気泡および浮き上がりが観察された場合をNGと記載した。
前記表1から分かるように、本出願に係る粘着剤組成物は、粘着剤組成物にエポキシより金属イオンと相互反応(interaction)が大きいアセチルアセトンを含むことで、粘着剤層の硬化度の減少を防ぐだけでなく、粘着剤組成物の配合液状態での保管時に貯蔵安定性を増加させることができる特徴を有することを確認することができた。
特に、実施例1および2の粘着剤層は、ディスプレイの損傷なくフォールディング(folding)特性を実現するために、モジュラス(modulus)を減少させた粘着剤層に金属塩を添加することで、内部のイオン伝導を増加させて誘電率が増加する特徴を有し、これによって、既存のフォルダブルディスプレイに使用された粘着剤が有する粘着特性およびフォールディング特性が維持されると同時に、誘電率を増加させてTOEタイプの構造において高解像度および反応性が速いタッチを可能にする特徴を有することを確認することができた。
すなわち、本発明に係る粘着剤層は、前記実施例1、実施例2および表1から分かるように、アクリル系の共重合体樹脂を使用したもので、硬化剤としてアクリル系の酸(acid)と硬化可能なエポキシ(epoxy)系架橋剤を使用した。しかし、本出願のようにエポキシ系架橋剤ではないイソシアネート系架橋剤を使用する場合、アクリル系の酸(acid)と効率的に硬化がなされず、架橋効率が非常に低下する。
前記表1の比較例1および2は、粘着剤組成物に金属塩を含ませておらず、比誘電率が良くないことを確認することができ、前記表1の比較例3および4は、粘着剤組成物にアセチルアセトンを入れずゲル分率が0%であり、これによって、Static Folding testにおいて、浮き上がりおよび気泡が発生することを確認することができた。
また、前記表1の比較例5は、粘着剤組成物として、実施例1および2に比べて高いTg値を有するアクリレート系樹脂を使用することにより、Dynamic Folding Test後、Set Stack Up構造(hardcoating(HC)/PI基材/hardcoating(HC)/粘着剤層/POL/粘着剤層/パネル)のhardcoating(HC)にクラック(crack)が発生することを確認することができた。
101:離型フィルム
102:粘着剤層
103:離型フィルム

Claims (13)

  1. ガラス転移温度(Tg)値が−70℃以下である(メタ)アクリレート系樹脂;
    エポキシ系架橋剤;
    金属塩;および
    アセチルアセトン(acac、acetylacetone)
    を含む
    粘着剤組成物。
  2. 前記金属塩は、前記(メタ)アクリレート系樹脂100重量部ベースで、
    1重量部以上10重量部以下である、
    請求項1に記載の粘着剤組成物。
  3. 前記アセチルアセトンは、前記(メタ)アクリレート系樹脂100重量部ベースで、
    0.1重量部以上10重量部以下である、
    請求項1または2に記載の粘着剤組成物。
  4. 前記金属塩は、Liであり、
    前記Xは、下記式3で表されるものである、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の粘着剤組成物:
    [式3]
    [L(YORf)
    前記式3中、
    Lは、窒素原子または炭素原子であり、
    Yは、炭素原子または硫黄原子であり、
    Rfは、パーフルオロアルキル基であり、
    mは、1または2の整数であり、
    nは、2または3の整数である。
  5. 前記粘着剤組成物は、
    溶媒、分散剤、架橋性化合物、光開始剤、熱開始剤、粘着付与剤、およびシランカップリングエージェントからなる群より選択された1つ以上を追加的に含むものである、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の粘着剤組成物。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の粘着剤組成物またはその硬化物を含む粘着剤層であって、
    前記粘着剤層の貯蔵弾性率は、下記式1および式2を満たす
    粘着剤層:
    [式1]
    1×10≦G1'≦1×10
    [式2]
    1×10≦G2'≦1×10
    前記式1および式2中、
    G1'は、−30℃における貯蔵弾性率(Pa)であり、
    G2'は、60℃における貯蔵弾性率(Pa)である。
  7. 前記粘着剤層の厚さは、10μm以上50μm以下である、
    請求項6に記載の粘着剤層。
  8. 前記粘着剤層の比誘電率は、25℃、60RH%、および100KHzで4以上の値を有するものである、
    請求項6または7に記載の粘着剤層。
  9. 前記粘着剤層の一面をSUS304基板に対して接合後、23℃、50RH%で1日保管後の粘着力は、500gf/inch以上である、
    請求項6から8のいずれか1項に記載の粘着剤層。
  10. 前記粘着剤層のゲル(gel)分率は、50%以上である、
    請求項6から9のいずれか1項に記載の粘着剤層。
  11. 前記粘着剤層の一面以上に離型フィルムをさらに含むものである、
    請求項6から10のいずれか1項に記載の粘着剤層。
  12. 請求項6から11のいずれか1項に記載の粘着剤層と、
    前記粘着剤層の一面に備えられたフレキシブル基材と
    を含む
    フォルダブルディスプレイ。
  13. 前記フレキシブル基材は、TPU、GLASS、PET(polyethylene terephthalate)、ポリエステル(polyester)、PC(Polycarbonate)、PI(polyimide)、PEN(polyethylene naphthalate)、PEEK(polyether ether ketone)、PAR(polyarylate)、PCO(polycylicolefin)、ポリノルボルネン(polynorbornene)、PES(polyethersulphone)、およびCOP(cycloolefin polymer)からなる群より選択されるものである、
    請求項12に記載のフォルダブルディスプレイ。
JP2021505748A 2019-01-04 2019-12-24 粘着剤組成物、これを含む粘着剤層およびこれを含むフォルダブルディスプレイ Active JP7160411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190001268A KR102436311B1 (ko) 2019-01-04 2019-01-04 점착제 조성물, 이를 포함하는 점착제층 및 이를 포함하는 폴더블 디스플레이
KR10-2019-0001268 2019-01-04
PCT/KR2019/018401 WO2020141789A2 (ko) 2019-01-04 2019-12-24 점착제 조성물, 이를 포함하는 점착제층 및 이를 포함하는 폴더블 디스플레이

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021532246A true JP2021532246A (ja) 2021-11-25
JP7160411B2 JP7160411B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=71406924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505748A Active JP7160411B2 (ja) 2019-01-04 2019-12-24 粘着剤組成物、これを含む粘着剤層およびこれを含むフォルダブルディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210340414A1 (ja)
EP (1) EP3910038B1 (ja)
JP (1) JP7160411B2 (ja)
KR (1) KR102436311B1 (ja)
CN (1) CN112771133B (ja)
TW (1) TWI785298B (ja)
WO (1) WO2020141789A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102493251B1 (ko) * 2021-06-08 2023-01-30 티와이코퍼레이션(주) 폴더블 디스플레이용 점착필름
EP4101635A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-14 Whitestone Co., Ltd. Display protector
TWI812150B (zh) * 2022-04-08 2023-08-11 大陸商宸美(廈門)光電有限公司 具可撓性之光學疊構及包含該光學疊構的有機發光二極體顯示器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525098A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 エルジー・ケム・リミテッド アクリル系粘着剤組成物
JP2013216756A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着シート、及び光学部材
JP2017126061A (ja) * 2016-01-11 2017-07-20 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. フォルダブル表示装置
JP2018045213A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 リンテック株式会社 フレキシブルディスプレイ用粘着剤、粘着シート、フレキシブル積層部材およびフレキシブルディスプレイ
JP2018123330A (ja) * 2018-03-16 2018-08-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材
JP2019527745A (ja) * 2016-09-09 2019-10-03 エルジー・ケム・リミテッド フォルダブルディスプレイ用粘着剤組成物
JP2020530514A (ja) * 2017-12-15 2020-10-22 エルジー・ケム・リミテッド 架橋性組成物
JP2021516703A (ja) * 2018-04-25 2021-07-08 エルジー・ケム・リミテッド 架橋性組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6524675B1 (en) 1999-05-13 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Adhesive-back articles
KR100838973B1 (ko) * 2005-06-08 2008-06-17 주식회사 엘지화학 아크릴계 점착제 조성물
KR100784991B1 (ko) * 2005-06-10 2007-12-11 주식회사 엘지화학 아크릴계 점착제 조성물
KR100812507B1 (ko) * 2005-08-19 2008-03-11 주식회사 엘지화학 아크릴계 점착제 조성물
JP5649275B2 (ja) * 2007-11-19 2015-01-07 日本合成化学工業株式会社 粘着剤、光学部材用粘着剤、及び粘着剤層付き光学部材
US20110122343A1 (en) * 2008-07-16 2011-05-26 Min Soo Park Pressure-sensitive adhesive composition, polarization plate, and liquid crystal display
WO2011105877A2 (ko) * 2010-02-26 2011-09-01 (주)Lg화학 점착제 조성물
JP6033543B2 (ja) * 2010-12-15 2016-11-30 日東電工株式会社 光学用粘着シート
KR102069482B1 (ko) * 2016-02-19 2020-01-23 주식회사 엘지화학 폴더블(foldable) 디스플레이용 점착제 조성물
KR20190001268A (ko) 2017-06-27 2019-01-04 김동숙 온열매트의 적층구조

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525098A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 エルジー・ケム・リミテッド アクリル系粘着剤組成物
JP2013216756A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着シート、及び光学部材
JP2017126061A (ja) * 2016-01-11 2017-07-20 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. フォルダブル表示装置
JP2019527745A (ja) * 2016-09-09 2019-10-03 エルジー・ケム・リミテッド フォルダブルディスプレイ用粘着剤組成物
JP2018045213A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 リンテック株式会社 フレキシブルディスプレイ用粘着剤、粘着シート、フレキシブル積層部材およびフレキシブルディスプレイ
JP2020530514A (ja) * 2017-12-15 2020-10-22 エルジー・ケム・リミテッド 架橋性組成物
JP2018123330A (ja) * 2018-03-16 2018-08-09 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び、光学部材
JP2021516703A (ja) * 2018-04-25 2021-07-08 エルジー・ケム・リミテッド 架橋性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW202030296A (zh) 2020-08-16
JP7160411B2 (ja) 2022-10-25
CN112771133B (zh) 2022-12-06
KR102436311B1 (ko) 2022-08-24
TWI785298B (zh) 2022-12-01
WO2020141789A2 (ko) 2020-07-09
EP3910038A4 (en) 2022-03-02
WO2020141789A3 (ko) 2020-08-27
EP3910038B1 (en) 2024-05-15
US20210340414A1 (en) 2021-11-04
KR20200085130A (ko) 2020-07-14
CN112771133A (zh) 2021-05-07
EP3910038A2 (en) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7160411B2 (ja) 粘着剤組成物、これを含む粘着剤層およびこれを含むフォルダブルディスプレイ
JP7120518B2 (ja) フォルダブルディスプレイ用保護フィルムおよびこれを含むフォルダブルディスプレイ装置
JP6051477B2 (ja) タッチパネル
JP6099713B2 (ja) ハードコート組成物、偏光子、および、これらを用いた表示装置
CN113966373A (zh) 用于可折叠显示器的具有可变粘合力的保护膜和包括其的可折叠显示装置
JP7158556B2 (ja) 粘着剤組成物、これを含む粘着フィルム、粘着フィルムを含むバックプレートフィルムおよび粘着フィルムを含むプラスチック有機発光ディスプレイ
JP2021502447A (ja) 粘着剤組成物およびそれを含む粘着フィルム
JP2021514413A (ja) 粘着剤組成物、これを含む粘着フィルム、粘着フィルムを含むバックプレートフィルムおよび粘着フィルムを含むプラスチック有機発光ディスプレイ
KR102431288B1 (ko) 폴더블 디스플레이용 보호 필름 및 이를 포함하는 폴더블 디스플레이 장치
KR102442159B1 (ko) 폴더블 디스플레이용 보호 필름 및 이를 포함하는 폴더블 디스플레이 장치
JP7330591B2 (ja) 粘着剤組成物、これを含む粘着フィルム、粘着フィルムを含むバックプレートフィルムおよび粘着フィルムを含むプラスチック有機発光ディスプレイ
JP2021514412A (ja) 粘着剤組成物、これを含む粘着フィルム、粘着フィルムを含むバックプレートフィルムおよび粘着フィルムを含むプラスチック有機発光ディスプレイ
JP2021530593A (ja) 粘着剤組成物、これを含む粘着フィルム、粘着フィルムを含むバックプレートフィルムおよび粘着フィルムを含むプラスチック有機発光ディスプレイ
CN113316622B (zh) 粘合剂膜、用于制造其的方法和包括其的可折叠显示装置
JP2021500445A (ja) フォルダブルディスプレイ用粘着剤組成物、それを用いた粘着フィルム、およびそれを含むフォルダブルディスプレイ
JP2021514020A (ja) 粘着剤組成物、これを含む粘着フィルム、粘着フィルムを含むバックプレートフィルムおよび粘着フィルムを含むプラスチック有機発光ディスプレイ
KR102475967B1 (ko) 점착제 조성물, 이를 포함하는 보호 필름, 이를 포함하는 폴더블 디스플레이 장치 및 보호 필름의 제조 방법
CN113366073B (zh) 粘合剂膜、其制造方法和包括其的可折叠显示装置
KR102323030B1 (ko) 점착 필름, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 폴더블 디스플레이 장치
JP2021532219A (ja) 粘着剤組成物、これを含む粘着フィルム、粘着フィルムを含むバックプレートフィルムおよび粘着フィルムを含むプラスチック有機発光ディスプレイ
EP3812437A1 (en) Adhesive composition, adhesive film comprising same, backplate film comprising adhesive film, and plastic organic light emitting display comprising adhesive film
KR102428188B1 (ko) 점착 필름, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 플라스틱 유기 발광 디스플레이

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150