JP2021529729A - I型ifn依存性病態を処置するためのグアナベンズ又はその誘導体の使用 - Google Patents

I型ifn依存性病態を処置するためのグアナベンズ又はその誘導体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021529729A
JP2021529729A JP2020562702A JP2020562702A JP2021529729A JP 2021529729 A JP2021529729 A JP 2021529729A JP 2020562702 A JP2020562702 A JP 2020562702A JP 2020562702 A JP2020562702 A JP 2020562702A JP 2021529729 A JP2021529729 A JP 2021529729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
guanabenz
aryl
ifn
gbz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020562702A
Other languages
English (en)
Inventor
プレゴ,ジェシカ
ピエール,フィリップ
ガッティ,エヴェリーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aix Marseille Universite
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Aix Marseille Universite
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aix Marseille Universite, Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Aix Marseille Universite
Publication of JP2021529729A publication Critical patent/JP2021529729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、I型IFN依存性病態を処置するためのグアナベンズ又はその誘導体の使用に関する。本発明者らは、本明細書において、eIF2α-P経路への薬理学的干渉が、免疫の病的状態の処置にとってどれほど有益であり得るかについて調べる。マウス及びヒトの両方のDC及びB細胞を使用して、本発明者らは、GBZが、CpG ODN又はDNA−免疫グロブリン複合体によるエンドソームToll様受容体9(TLR9)の活性化、並びにRNA又は小化合物によるTLR3、TLR7、及びRIG-I様受容体(RLR、RIG-I、又はMDA5)のそれを防ぐことを示す。インビボでは、GBZ処置は、マウスをCpG依存性サイトカインショックから保護し、TMPD誘導全身性エリテマトーデスモデルにおいて抗核酸自己抗体産生を減少させる。したがって、本発明は、グアナベンズ又はその誘導体を被験体に投与することを含む、該被験体におけるI型IFN依存性病態を処置する方法に関する。

Description

本発明は、I型IFN依存性病態を処置するためのグアナベンズ又はその誘導体の使用に関する。
背景技術:
樹状細胞(DC)は、細胞障害関連又は病原体関連の分子パターン(DAMP及びPAMP)の検出後に、抗原提示等のその免疫調節機能が著しく増強される、免疫応答の制御因子である。Toll様受容体(TLR)は、PAMPの認識に主要な役割を果たしており、ほとんどのTLRは、エンドソームでみられるTLR3、TLR7、TLR8、及びTLR9を除いて、細胞表面でそのリガンドを検出する。それぞれ非メチル化シトシン−リン酸−グアニン(CpG)モチーフを有するssRNA及びDNAがそのリガンドであるTLR7及びTLR9は、I型インターフェロン(IFN)の産生に特化したB細胞又は形質細胞様DC(pDC)のような、限られた数の免疫細胞で発現する。病的な状況では、自己核酸による細胞内TLRの不適切な刺激が、正のフィードフォワード炎症性増幅ループを駆動し、その間に、自己抗体のB細胞依存性分泌及びNA-免疫グロブリン(Ig)複合体によるpDC活性化が、病原性レベルのI型IFNの連続放出を加速する。したがって、TLR7及びTLR9を発現しているpDC及びB細胞は、全身性エリテマトーデス(SLE)等の幾つかのI型IFN依存性疾患の確立及び進行における重要な細胞プレーヤーである。
ERの恒常性を制御し、細胞の生存を促進するシグナル伝達カスケードは、まとめて統合ストレス応答(ISR)として知られている。最近、TLRシグナル伝達経路とISRとの間のクロストークが解明されてきている。このクロストークに関与するISRシグナル伝達モジュールの中でも、真核生物翻訳開始因子−2のαサブユニット(eIF2α)のSer51におけるリン酸化が特に重要である(G. Clavarino, et al, Induction of GADD34 is necessary for dsRNA-dependent interferon-beta production and participates in the control of Chikungunya virus infection. PLoS Pathog 8, e1002708 (2012))。このリン酸化はグアニンヌクレオチド交換因子eIF2Bを阻害し、その結果、翻訳開始が減少し、新たに合成されるタンパク質の産生が減少する。増殖停止及びDNA損傷誘導性タンパク質34(GADD34/PPP1R15A)は、ホスファターゼ1触媒サブユニット(PP1c)との会合を通してeIF2αのリン酸化を元に戻し、eIF2キナーゼ活性化によって開始された翻訳停止後に正常なタンパク質合成を回復させる、重要なISR誘導性コファクターである。
グアナベンズ(GBZ)は、PP1cとの相互作用を妨害することにより、特異的なGADD34阻害活性を示すことが提唱されており(P. Tsaytler, et al., Selective inhibition of a regulatory subunit of protein phosphatase 1 restores proteostasis. Science 332, 91-94 (2011)、致死的なタンパク質のミスフォールディングから細胞を保護し、筋萎縮性側索硬化症のような疾患を処置するためのモデル化合物として導入されている(I. Das et al, Preventing proteostasis diseases by selective inhibition of a phosphatase regulatory subunit. Science 348, 239-242 (2015)。GBZはまた、多発性硬化症を含む様々な病的状況において、幾つかの抗炎症特性を示すことが報告されている。ごく最近、処理した細胞でのeIF2αリン酸化の増加及び明らかなタンパク質恒常性活性が示されているにもかかわらず、GBZ及びその誘導体であるセフィン1の、GADD34−ホロホスファターゼ複合体を特異的に阻害する能力が強く検証されている(A. Crespillo-Casado et al. PPP1R15A-mediated dephosphorylation of eIF2alpha is unaffected by Sephin1 or Guanabenz. Elife 6, (2017), and A Sephin1-insensitive tripartite holophosphatase dephosphorylates translation initiation factor 2α. J Biol Chem. (2018))。
発明の概要:
本発明は、I型IFN依存性病態を処置するためのグアナベンズ又はその誘導体の使用に関する。具体的には、本発明は、特許請求の範囲によって定義される。
発明を実施するための形態:
小胞体ストレス後のeIF2α-P脱リン酸化を選択的に媒介する、誘導性のホスファターゼ1コファクターであるGADD34/PPP1R15Aは、樹状細胞(DC)における炎症促進性サイトカイン及びインターフェロンの発現を制御することが示されている。最近、グアナベンズ(GBZ)等の幾つかのアミノ−グアニジン化合物が、eIF2αリン酸化−脱リン酸化サイクルを混乱させ得ることが示され、タンパク質のミスフォールディング及び神経変性に対して保護効果を発揮することが提唱されている。本発明者らは、本明細書において、eIF2α-P経路への薬理学的干渉が、I型インターフェロン依存性自己炎症疾患等の免疫の病的状態の処置にとってどれほど有益であり得るかについて調べる。マウス及びヒトの両方のDC及びB細胞を使用して、本発明者らは、GBZが、CpG ODN又はDNA−免疫グロブリン複合体によるエンドソームToll様受容体9(TLR9)の活性化、並びにRNA又は小化合物によるTLR3、TLR7、及びRIG-I様受容体(RLR、RIG-I、又はMDA5)のそれを防ぐことを示す。インビボでは、GBZ処置は、マウスをCpG依存性サイトカインショックから保護し、TMPD誘導全身性エリテマトーデスモデルにおいて抗核酸自己抗体産生を減少させる。
したがって、本発明の第1の目的は、処置的に有効な量のグアナベンズ又はその誘導体を、それを必要としている被験体に投与することを含む、該被験体におけるI型IFN依存性病態を処置する方法に関する。
本明細書で使用するとき、用語「被験体」は、げっ歯類、ネコ、イヌ、及び霊長類等の哺乳類を意味する。好ましくは、本発明に係る被験体は、ヒトである。
本明細書で使用するとき、用語「処置」又は「処置する」とは、疾患に罹患するリスクがあるか、又は疾患に罹患していたと疑われる患者、並びに病気であるか、又は疾患若しくは病状を患っていると診断された患者の処置を含む、予防的又は防止的処置と治癒的又は疾患修飾性処置との両方を指し、臨床的再発の抑止を含む。処置は、障害若しくは再発障害の1つ以上の症状を予防する、治癒させる、発症を遅延させる、重篤度を低減する、若しくは寛解させるために、又はこのような処置を行わない場合に予測される生存期間を超えて被験体の生存期間を延長するために、医学的障害を有するか、又は最終的に該障害に罹患する可能性のある被験体に施してよい。「治療レジメン」とは、病気の処置パターン、例えば、治療中に用いられる投薬パターンを意味する。治療レジメンは、導入レジメン及び維持レジメンを含み得る。語句「導入レジメン」又は「導入期間」とは、疾患の初期処置に用いられる治療レジメン(又は治療レジメンの一部)を指す。導入レジメンの一般的な目的は、治療レジメンの初期期間中に高レベルの薬物を患者に与えることである。導入レジメンは、維持レジメン中に医師が使用するであろう用量よりも高用量で薬物を投与すること、維持レジメン中に医師が薬物を投与するであろう頻度よりも高頻度で薬物を投与すること、又はこれらの両方を含み得る「負荷レジメン」を(部分的に又は全体的に)使用し得る。語句「維持レジメン」又は「維持期間」とは、病気の処置中に患者を維持するため、例えば、長期間(数ヶ月間又は数年間)にわたって患者の寛解状態を保つために用いられる治療レジメン(又は治療レジメンの一部)を指す。維持レジメンは、連続療法(例えば、毎週、毎月、毎年等の一定間隔で薬物を投与する)又は間欠療法(例えば、断続処置、間欠処置、再発時の処置、又は特定の所定基準[例えば、疾患の顕在化等]を満たしたときの処置)を使用し得る。
本明細書で使用するとき、用語「I型インターフェロン」又は「I型IFN」は、当技術分野におけるその一般的な意味を有し、I型インターフェロンファミリーの分子のメンバーを指す。I型インターフェロンの例は、インターフェロンα1、2a、2b、4、5、6、7、8、10、13、14、16、17、21、インターフェロンβ、及びインターフェロンωである。
用語「I型IFN媒介病態」とは、任意のI型IFN誘導性疾患の病態、すなわち、インターフェロンの過剰産生及び/又はインターフェロン下流遺伝子の過剰活性化によって引き起こされる病態を指す。I型インターフェロン経路は、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群、筋炎、全身性強皮症(SSc)、アイカルディ・グティエール症候群、A型インフルエンザウイルス(IAV)により誘導される重症疾患、若年性特発性関節炎、及び関節リウマチを含む、多数のリウマチ性疾患の病態形成に関連付けられている。更に、I型インターフェロンの発現増加は、HIV感染症、移植拒絶反応、移植片対宿主病(GVHD)、1型糖尿病、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎及びクローン病)、グレーブス病、顕微鏡的多発性血管炎、ヴェゲナー肉芽腫症、自己免疫性甲状腺疾患、糸球体腎炎、及び巨細胞性動脈炎でも記述されている。また、病態の他の例は、歯周病(例えば、歯周炎)を含む。該病態の診断は、当技術分野において周知の任意の方法によって実施することができる。血清中又は血漿中のI型IFNが容易には測定されない場合であっても、改善された感度及び特異性の診断検査でI型IFN誘導性遺伝子を便利に測定することができる(Bengtsson et al., Lupus 9:664-671 (2000);Dall'era et al., Ann. Rheum. Dis. 64:1692-1697 (2005);Kirou et al., Arthritis Rheum. 50:3958-3967 (2004))。I型IFN活性をSLE又はSScの疾患病態形成(Eloranta et al., Ann. Rheum. Dis. 69:1396-1402 (2010))及び疾患活動性(Bilgic et al., Arthritis Rheum. 60:3436-3446 (2009))と相関させるために、幾つかの明確に定義されたI型IFNシグネチャーが使用されている。SLE及びSScの両方における、末梢血と疾患罹患組織の間での、I型IFN経路の活性化及び一致(concordance)の両方を示すサブ集団を同定するためのI型IFNシグネチャーの開発(Higgs et al., Ann. Rheum. Dis. 70:2029-2036 (2011))により、両疾患におけるマーカーとしてI型IFNシグネチャーを使用することの潜在的な有用性が実証されている。幾つかの実施態様では、I型IFN媒介病態は、炎症を特徴とする神経変性疾患ではない。幾つかの実施態様では、I型IFN媒介病態は、多発性硬化症ではない。幾つかの実施態様では、I型IFN依存性病態は、全身性エリテマトーデスである。
特に、グアナベンズ及びその誘導体は、エンドソームにおける、RNA、CpGオリゴデオキシヌクレオチド、又はDNA−免疫グロブリン複合体を含む天然及び合成のアゴニストによるToll様受容体3、7及び9(TLR3、7、及び9)の活性化を防止するのに特に好適である。更に、グアナベンズ及びその誘導体は、自己抗体、特に抗核酸自己抗体の力価を低下させるのに特に好適である。特に、グアナベンズ及びその誘導体は、脂肪肉芽腫の形成を防止するのに特に好適である。更に、グアナベンズ及びその誘導体は、I型インターフェロン、TNF-a、及び/又はIL-6サイトカインの量を減少させるのに特に好適である。グアナベンズ及びその誘導体は、炎症性徴候において免疫調節的な役割を果たすIL-10の量を増加させるのに特に好適である。
本明細書で使用するとき、用語グアナベンズ(又はGBZ)は、式(I):
Figure 2021529729

の2−(2,6−ジクロロベンジリデン)−ヒドラジンカルボキシイミドアミドを指す。
本明細書で使用するとき、用語「グアナベンズ誘導体」は、グアナベンズ式に由来する化合物を指すが、好ましくは、グアナベンズ等の先行技術の化合物と比べて、アドレナリン作動性a2A受容体に対する活性を示さない化合物である(すなわち、該化合物は降圧性ではない)。
一実施態様では、本発明の方法で使用されるグアナベンズ誘導体は、モノハロゲン化(ヘテロ)アリール誘導体である。
一実施態様では、本発明の方法で使用されるグアナベンズ誘導体は、国際公開公報第2016/001390号に記載されている。
一実施態様では、グアナベンズ誘導体は、式(I):
Figure 2021529729

(式中、
Hal=F、CI、Br、I
Xは、−CR1=又は−N=のいずれかであり、
Yは、−CR2=又は−N=のいずれかであり、
Zは、−CR3=又は−N=のいずれかであり、
Wは、−CR4=又は−N=のいずれかであり、
R1は、H、Hal、アルキル、及びO−アルキルから選択され;
R2は、H、Hal、アルキル、O−アルキル、及びC(0)R6から選択され;
R3は、H、Hal、アルキル、及びO−アルキルから選択され;
R4は、H、CI、F、I、又はBrであり;
R5は、H、又はアルキル、シクロアルキイ(cycloalkyi)、アラルキイ(aralkyi)、アルケニル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、C(0)−アルキル、及びC(0)−アリールであり、これらはそれぞれ、場合により1つ以上のR7基で置換されており;R6は、OH、O−アルキル、O−アリール、アラルキイ、NH、NH−アルキル、N(アルキル)、NH−アリール、CF、アルキル、及びアルコキシから選択され;
各R7は、独立して、ハロゲン、OH、CN、COO−アルキル、アラルキイ、ヘテロシクリル、S−アルキル、SO−アルキル、S0−アルキル、S0−アリール、COOH、CO−アルキル、CO−アリール、NH、NH−アルキル、N(アルキル)、CF、アルキル、及びアルコキシから選択され、
HalがCIであり且つR4がCIである場合、R5はHではない)
の化合物である。
本明細書で使用するとき、用語「アルキル」は、飽和の直鎖及び分枝鎖のアルキル基の両方を含む。好ましくは、アルキル基は、C1−2Oアルキル基であり、より好ましくはCMSであり、より更に好ましくはC1−12アルキル基であり、より更に好ましくはC1−6アルキル基であり、より好ましくはC1−3アルキル基である。特に好ましいアルキル基は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、及びヘキシルを含む。
本明細書で使用するとき、用語「シクロアルキル」は、環状アルキル基を指す。好ましくは、シクロアルキル基は、C3−12シクロアルキル基である。
本明細書で使用するとき、用語「アルケニル」は、分岐していてもよく、分岐していなくてもよい、1つ以上の炭素−炭素二重結合を含有する基を指す。好ましくは、アルケニル基は、C2.20アルケニル基、より好ましくはC2−アルケニル基、より更に好ましくはC−iアルケニル基、又は好ましくはCアルケニル基、より好ましくはCアルケニル基である。用語「環状アルケニル」は、それに応じて解釈されるべきである。
本明細書で使用するとき、用語「アリール」は、C−i芳香族基を指す。典型例は、フェニル及びナフチル等を含む。
本明細書で使用するとき、用語「複素環」(本明細書では「ヘテロシクリル」及び「複素環式」とも呼ばれる)は、N、O及びSから選択される1つ以上のヘテロ原子を含有し、場合により1つ以上のCO基を更に含有する、4〜12員、好ましくは4〜6員の飽和、不飽和、又は部分的に不飽和の環状基を指す。用語「複素環」は、以下に定義するヘテロアリール基及びヘテロシクロアルキル基の両方を包含する。
本明細書で使用するとき、用語「ヘテロアリール」は、1つ以上のヘテロ原子を含む4〜12員の芳香族を指す。好ましくは、ヘテロアリール基は、N、O及びSから選択される1つ以上のヘテロ原子を含む4〜6員芳香族基である。好適なヘテロアリール基は、ピロール、ピラゾール、ピリミジン、ピラジン、ピリジン、キノリン、チオフェン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、チアゾール、オキサゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、イミダゾール、フラン等を含む。
本明細書で使用するとき、用語「ヘテロシクロアルキル」は、N、O及びSから選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する3〜12員、好ましくは4〜6員の環状脂肪族基を指す。N含有5〜6員ヘテロシクロアルキルが好ましい。好ましいヘテロシクロアルキル基は、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、及びモルホリニルを含む。より好ましくは、ヘテロシクロアルキル基は、N−ピペリジニル、N−ピロリジニル、N−ピペラジニル、N−チオモルホリニル、及びN−モルホリニルから選択される。
本明細書で使用するとき、用語「アラルキル」は、アリール官能基及びアルキル官能基の両方を有する基を含むが、これらに限定されない。例として、この用語は、アルキル基の水素原子のうちの1つがアリール基、例えばフェニル基によって置換されている基を含む。典型的なアラルキル基は、ベンジル、フェネチル等を含む。
一実施態様では、グアナベンズ誘導体は、式(II):
Figure 2021529729

(式中、
Hal=F、CI、Br、I
Xは、−CR1=又は−N=のいずれかであり、
Yは、−CR2=又は−N=のいずれかであり、
Zは、−CR3=又は−N=のいずれかであり、
Wは、−CR4=又は−N=のいずれかであり、
R1は、H、Hal、アルキル、及びO−アルキルから選択され;
R2は、H、Hal、アルキル、O−アルキル、及びC(0)R6から選択され;
R3は、H、Hal、アルキル、及びO−アルキルから選択され;
R4は、H、CI、F、I、又はBrであり;
R5は、H、又はアルキル、シクロアルキイ、アラルキイ、アルケニル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、C(0)−アルキル、及びC(0)−アリールであり、これらはそれぞれ、場合により1つ以上のR7基で置換されており;
R6は、OH、O−アルキル、O−アリール、アラルキイ、NH、NH−アルキル、N(アルキル)、NH−アリール、CF、アルキル、及びアルコキシから選択され;
各R7は、独立して、ハロゲン、OH、CN、COO−アルキル、アラルキイ、ヘテロシクリル、S−アルキル、SO−アルキル、S0−アルキル、S0−アリール、COOH、CO−アルキル、CO−アリール、NH、NH−アルキル、N(アルキル)、CF、アルキル、及びアルコキシから選択される)
の化合物である。
一実施態様では、グアナベンズ誘導体は、
Figure 2021529729

Figure 2021529729

Figure 2021529729

及びこれらの薬学的に許容し得る塩からなる群から選択される。
一実施態様では、本発明の方法で使用されるグアナベンズ誘導体は、以下の特許出願に記載されている:米国特許第3,982,020号;米国特許出願公開第2004/0068017号;国際公開公報第2008/061647号;同第2005/031000号;欧州特許第1908464号;米国特許第7932422号;欧州特許第2076253号;国際公開公報第2008/041134号;米国特許出願公開第20170247344号;同第20170151196号;同第20170152220号;国際公開公報第2007060342号;同第2008041133号;米国特許出願公開第20090306430号。
幾つかの実施態様では、グアナベンズ又はその誘導体は、処置的に有効な量で被験体に投与される。
用語「投与する」又は「投与」とは、例えば、粘膜、皮内、静脈内、皮下、筋肉内への送達、及び/又は本明細書に記載されているか若しくは当技術分野において公知である任意の他の物理的送達方法によって、体外に存在する物質(例えば、グアナベンズ又はその誘導体)を被験体に注射又は他の方法で物理的に送達する行為を指す。疾患又はその症状を処置するとき、物質の投与は、典型的には、疾患又はその症状の発生後に行われる。疾患又はその症状を予防するとき、物質の投与は、典型的には、疾患又はその症状の発生前に行われる。
「処置的に有効な量」とは、任意の医学的処置に適用可能な合理的なベネフィット/リスク比で自己免疫疾患を処置する方法において使用するのに十分なグアナベンズ又はその誘導体の量を意味する。本発明の化合物及び組成物の合計1日用量は、適切な医学的判断の範囲内で主治医によって決定されることが理解されるであろう。任意の特定の被験体についての具体的な処置的に有効な用量レベルは、被験体の年齢、体重、一般的健康状態、性別、及び食生活;使用される具体的な化合物の投与時間、投与経路、及び排出速度;処置期間;使用される具体的なポリペプチドと組み合わせて又は同時に使用される薬物;並びに医学分野で周知の類似要因を含む、様々な要因に依存する。例えば、所望の治療効果を達成するのに必要な用量よりも低いレベルの化合物の用量で開始し、該所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増加させることは、当技術分野の技能の範囲内で周知である。しかし、生成物の1日用量は、成人1人当たり1日当たり0.01〜1,000mgという広範囲にわたって変動し得る。典型的には、処置される被験体に対する投与量を症状に合わせて調整するために、組成物は活性成分 0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、250、及び500mgを含有する。医薬は、典型的には、活性成分 約0.01mg〜約500mg、典型的には、活性成分 1mg〜約100mgを含有する。有効量の薬物は、通常、1日当たり0.0002mg/kg(体重)〜約20mg/kg(体重)、特に、1日当たり約0.001mg/kg(体重)〜7mg/kg(体重)の投与量レベルで供給される。
本発明に係る組成物は、非経口、経皮、経口、直腸内、肺内、皮下、舌下、局所、又は鼻腔内への投与用に製剤化される。好適な単位投与形態は、錠剤、ゲルカプセル剤、散剤、顆粒剤、及び経口用の懸濁剤又は液剤等の経口経路形態、舌下及びバッカルの投与形態、エアゾール、インプラント、皮下、経皮、局所、腹腔内、筋肉内、静脈内、皮下、経皮、くも膜下腔内、及び鼻腔内の投与形態、並びに直腸内投与形態を含む。一実施態様では、本発明に係る組成物は、経口投与用に製剤化される。一実施態様では、本発明に係る組成物は、静脈内投与用に製剤化される。一実施態様では、本発明に係る組成物は、局所投与用に製剤化される。典型的には、本発明の活性成分(すなわち、グアナベンズ又はその誘導体)を薬学的に許容し得る賦形剤及び任意で徐放性マトリクス(例えば、生分解性ポリマー)と合わせて、医薬組成物を形成する。用語「薬学的に」又は「薬学的に許容し得る」とは、必要に応じて、哺乳類、特にヒトに投与したとき、副作用、アレルギー反応、又は他の有害反応を生じさせない分子実体及び組成物を指す。薬学的に許容し得る担体又は賦形剤とは、非毒性の固体、半固体又は液体の充填剤、希釈剤、封入材料、又は任意の種類の製剤補助剤を指す。また、担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコール等)、これらの好適な混合物、及び植物油を含有する溶媒又は分散媒であってもよい。例えば、レシチン等のコーティングを使用することによって、分散液の場合は必要な粒径を維持することによって、及び界面活性剤を使用することによって、適切な流動性を維持することができる。微生物の作用は、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサール等の様々な抗菌剤及び抗真菌剤によって阻止することができる。多くの場合、等張剤、例えば、糖又は塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射可能な組成物は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチン等の吸収を遅延させる薬剤を該組成物中で使用することによって持続的に吸収させることができる。本発明の医薬組成物では、本発明の活性成分は、単位投与形態で、従来の医薬担体との混合物として投与することができる。
幾つかの実施態様では、グアナベンズ又はその誘導体は、別の活性成分と組み合わせて被験体に投与される。幾つかの実施態様では、本発明のグアナベンズ又はその誘導体は、考慮される自己免疫疾患の標準的な処置と組み合わせて被験体に投与される。
本発明は、更に、グアナベンズ又はその誘導体を含む医薬組成物に関する。
以下の図面及び実施例によって本発明を更に説明する。しかし、これら実施例及び図面は、いかなる形でも、本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。
グアナベンズは、マウスFlt3-L DC及びヒト血液pDCにおいて、TLR3及びTLR9の活性化を阻害する。A)10μg/mL ポリI:C LMW(DC1中のTLR3)又は1μM ODN 1585(pDC中のTLR9)で、ソートされた骨髄由来のFlt3L-DCを6時間活性化した。GBZは50μMで添加され、活性化された細胞におけるIFN-β及びインターロイキン−6(IL-6)の産生を阻害した。 グアナベンズは、マウスFlt3-L DC及びヒト血液pDCにおいて、TLR3及びTLR9の活性化を阻害する。B)レポーターHEK-Blue(商標)細胞において発現したhTLR4、hTLR3、hTLR9、及びhTLR7は、GBZによって阻害される。TLR発現HEK-Blue(商標)細胞を、それぞれ100ng/mL LPS、10μg/mL ポリI:C LMW、2.5μM ODN 2006、又は5μg/mL イミキモドでそれぞれ活性化した。GBZは50μMで添加した。405nmにおける吸光度として、SEAP活性を通して間接的にTLR活性を測定した。GBZは、ヒトTLR3、TLR7、及びTLR9のシグナル伝達を阻害したが、TLR4は阻害しなかった。 グアナベンズは、マウスFlt3-L DC及びヒト血液pDCにおいて、TLR3及びTLR9の活性化を阻害する。C)ヒト初代pDCを血液から単離し、3μM CpG ODN 2216(上)又は2% 抗DNA IgGを含有するループス患者由来の血清(下)で活性化した。GBZは50μMで添加した。分泌されたIFN-α及びTNF-αのタンパク質濃度を、示されている時点又は16時間で測定した。少なくともn=3の独立した実験において両側t検定を用いて統計的有意性を決定した(p<0.05;**p<0.005;***p<0.0005)。 グアナベンズで処理したWT及びGadd34欠損の胎仔線維芽細胞(MEF)における、細胞質dsRNA(ポリI:C)に応答したインターフェロンβ(IFNb)産生。 (A)グアナベンズ(GBZ)による処理後に、リポフェクトされたdsRNA(ポリI:C)に応答したIFNb発現をqPCR(mRNA)により測定した。 グアナベンズで処理したWT及びGadd34欠損の胎仔線維芽細胞(MEF)における、細胞質dsRNA(ポリI:C)に応答したインターフェロンβ(IFNb)産生。 (B)グアナベンズ(GBZ)による処理後に、リポフェクトされたdsRNA(ポリI:C)に応答したIFNb発現をELISA(分泌されたタンパク質)により測定した。 グアナベンズで処理したWT及びGadd34欠損の胎仔線維芽細胞(MEF)における、細胞質dsRNA(ポリI:C)に応答したインターフェロンβ(IFNb)産生。 (C)GBZの存在下でリポフェクトされたポリI:Cに応答した、IFN-β mRNA発現を駆動する、リン酸化による転写IRF3の活性化を、WT及びGadd34欠損の動物(ΔC/ΔC、KO、又は-/-)においてウエスタンブロットによってモニタリングした。 グアナベンズで処理したWT及びGadd34欠損の胎仔線維芽細胞(MEF)における、細胞質dsRNA(ポリI:C)に応答したインターフェロンβ(IFNb)産生。 (D)eIF2α A/A突然変異体MEF(GADD34が標的とするセリン52においてeIF2αをリン酸化することができず、タンパク質合成を阻害することができない)も、IFN-β産生及びIRF3活性化について試験した。この結果は、グアナベンズが、RIG-I様(RLR)dsRNA感知経路を阻害し、IRF3活性化、並びに転写及び翻訳のレベルの両方においてインターフェロンβ発現を阻害することができ、これは、GADD34活性とは無関係であることを示す。 グアナベンズは、TLR9依存性サイトカインショックからマウスを救助する。 WT及びGADD34ΔC/ΔCのマウスに、D-galN(20mg/マウス)、CpG ODN 1826又は対照マウスについてはPBS(50μg/20g)、GBZ又はクロニジン(2mg/kg)を注射した。(A)C57/BL6マウスの生存を、48時間後の全生存率として、又はカプランマイヤープロットにおいて表す。 グアナベンズは、TLR9依存性サイトカインショックからマウスを救助する。 WT及びGADD34ΔC/ΔCのマウスに、D-galN(20mg/マウス)、CpG ODN 1826又は対照マウスについてはPBS(50μg/20g)、GBZ又はクロニジン(2mg/kg)を注射した。(B)FVB(WT)及びFVB GADD34ΔC/ΔCのマウスの生存を、48時間後の全生存率として、又はカプランマイヤープロットにおいて表す。 グアナベンズは、TLR9依存性サイトカインショックからマウスを救助する。 WT及びGADD34ΔC/ΔCのマウスに、D-galN(20mg/マウス)、CpG ODN 1826又は対照マウスについてはPBS(50μg/20g)、GBZ又はクロニジン(2mg/kg)を注射した。(C)C57/BL6マウスにおける循環TNF-α、IL-10、及びIL-6の濃度を、CpG ODN 1826の1時間後及び/又は3時間後に測定した。 グアナベンズは、TLR9依存性サイトカインショックからマウスを救助する。 WT及びGADD34ΔC/ΔCのマウスに、D-galN(20mg/マウス)、CpG ODN 1826又は対照マウスについてはPBS(50μg/20g)、GBZ又はクロニジン(2mg/kg)を注射した。(D)肝組織の損傷及び組織学的スコアを、専門の解剖病理学者によって盲検的に決定した。一元配置分散分析、続いて、チューキー範囲検定によるサンプル比較において、またログランク検定、続いて、ベンジャミン−エキュティエリ補正を使用した生存曲線において、統計的有意性を決定した(p<0.05;**p<0.005;***p<0.0005)。 グアナベンズはプリスタン注射モデルにおいてループス様症状を減少させる。 7日目に、マウスにCpG ODN 1585(50μg/20g)を注射した。循環自己抗体レベルを投与するために月1回血液を採取した。疾患誘導後24週目にマウスを殺処分した。(A)14日目における腹膜浸出細胞集団(PEC)のフローサイトメトリー分析。 グアナベンズはプリスタン注射モデルにおいてループス様症状を減少させる。 7日目に、マウスにCpG ODN 1585(50μg/20g)を注射した。循環自己抗体レベルを投与するために月1回血液を採取した。疾患誘導後24週目にマウスを殺処分した。(B)24週目にマウスを殺処分し、ISG及びサイトカイン(TNF-α)の遺伝子発現をPEC細胞に対するqPCRによって求めた。両側スチューデントt検定を用いて統計的有意性を決定した(p<0.05)。 グアナベンズはプリスタン注射モデルにおいてループス様症状を減少させる。 7日目に、マウスにCpG ODN 1585(50μg/20g)を注射した。循環自己抗体レベルを投与するために月1回血液を採取した。疾患誘導後24週目にマウスを殺処分した。(C)24週目における循環抗RNA抗体のレベル(対照マウスに対して正規化)、抗核抗体のレベル(任意の単位)、腹腔における脂肪肉芽腫の存在(任意のスコア)、及び糸球体症の存在(解剖病理学者によって盲検的に決定された組織学的スコア)。一元配置分散分析、続いて、チューキー範囲検定によって、統計的有意性を決定した(p<0.05;**p<0.005;***p<0.0005)。N.S.、有意でない、図中のn値はマウスの数を示す。
実施例:
材料及び方法
細胞培養
FLT3リガンド又はGM-CSFのいずれかを用いて、6〜8週齢の雄マウスの骨髄からBM由来のDCをインビトロで分化させた。Flt3L-DCを6日目と7日目との間に実験に使用した。B16-Flt3Lハイブリドーマ細胞を用いてFlt3Lを生成した。骨髄前駆細胞を6ウェルプレートに1.5 10細胞/mL、4mL/ウェルでプレーティングし、RPMI(GIBCO)、10% FCS(Sigma Aldrich)、100ユニット/mL ペニシリン及び100μg/mL ストレプトマイシン(GIBCO)、50μM b−メルカプトエタノール(VWR)、並びにFlt3Lと共に培養した。ソートされたFlt3L-DCについては、7日目に冷PBS 2% FCSを用いて細胞を穏やかに収集し、4℃にて5分間1200rpmで遠心分離し、計数し、4℃で30分間染色した。細胞をFACS ARIASorpでソートした。細胞は常に氷上で維持した。ソーティング後、補充したFlt3L-DC培地に0.2.10細胞/ウェルの濃度で細胞を再懸濁させ、96ウェルU底プレートにプレーティングした。GM-CSF DCを生成し、分化6日目で実験に使用した。
試薬及び分子生物学
ODN 2006、2216、1585及び1826、Poly I:C(高分子量及び低分子量)は、InvivoGen, San Diego, CA製;リポ多糖(Escherichia coli O55:B5)、クロニジン、クロロキン、D-(+)-ガラクトサミン塩酸塩、及び25-HCは、Sigma Aldrich製;グアナベンズはTocris Bioscience製である。定量PCRについては、RNeasy Mini Kit(Qiagen)を用いて全RNAを抽出し、精製した。全RNA 100ng〜1μgを、SuperScript IIを用いて逆転写に供した。7500Fast(Applied Biosystems)を用いて、SYBRグリーン法により各遺伝子転写物を定量した。内部ハウスキーピング遺伝子の発現に対して正規化することにより、各転写物の相対量を求めた。
マウス脾臓細胞
脾細胞をLiberase TLを注入して解離させ、続いて、37℃で25分間インキュベートした。MACSバッファ(1×PBS+1% FBS+2mM EDTA)を用いて細胞を洗浄し、セルストレーナー70μmに通し、次いで、450RCF、4℃で5分間遠心分離した。eBioscience製の市販バッファを用いて赤血球を溶解させた。Miltenyi製のCD11c+ポジティブセレクションキットを用いて樹状細胞を精製した。次いで、脾臓DCをFlt3L-DCと同じ培地に1.10細胞/mLで再懸濁させ、2mL×ウェルで12ウェルプレートにプレーティングした。Miltenyi製のネガティブセレクションキットであるB細胞分離キットを用いてBリンパ球を精製した。次いで、RPMI(GIBCO)、10% FCS(Sigma Aldrich)、1×グルタミン、1×非必須アミノ酸、10mM HEPES(以上全てGIBCO製)、50μM b−メルカプトエタノール(VWR)で構成される培地にB細胞を再懸濁させた。96ウェル平底プレートに1×10^6細胞/ウェルで細胞をプレーティングした。
ヒトpDC及びB細胞
Ficoll-Paque PLUS(GE Healthcare)を用いた密度勾配により、全血からヒトPBMCを単離し、続いて、Percoll PLUS(GE Healthcare)の密度勾配により、pDCを含有する単球系統画分から、B細胞を含有するリンパ球画分を分離した。Miltenyi製のネガティブセレクションキットを用いて両細胞型を単離した:B cell isolation II human(B細胞用)及びplasmacytoid dendritic cells isolation II human(pDC用)。10%FCSを含有し、10ng/mL IL-3を補充したRPMI 1640培地中において0.5 10^6細胞/mLでpDCを培養した。10% FCSを含有し、100ユニット/mL ペニシリン及び100μg/mL ストレプトマイシン(GIBCO)、並びに1×L−グルタミン(GIBCO)を補充したRPMI 1640培地中において0.5 10^6細胞/mLでBリンパ球を培養した。両細胞型を96ウェルU底プレートにプレーティングした。
細胞株
10%FCS(Sigma Aldrich)及び適切な選択抗生物質を添加したDMEM中で、HEK 293 hTLRを増殖させた。RPMI(GIBCO)、10% FCS(Sigma Aldrich)、50μM b−メルカプトエタノール(VWR)中でA20細胞を増殖させた。RPMI(GIBCO)、10% FCS(Sigma Aldrich)、2mM L−グルタミン、1×非必須アミノ酸、10mM HEPES、1mM ピルビン酸ナトリウム(以上全てGIBCO製)中でCal-1を増殖させた。実験を行うために、1% FCSを含む完全培地中、1×10^6細胞/mL、1mL×ウェルで、16時間前に細胞を12ウェルプレートにプレーティングした。全ての細胞株はマイコプラズマを含んでおらず、37℃及び5% CO2で維持された。
フローサイトメトリー
冷FACSバッファ(PBS、2% FCS、2mM EDTA)で希釈した抗体カクテルと共に、細胞懸濁液を4℃で30分間インキュベートした。細胞内染色のために、細胞をFix & Permキット(BD Biosciences)で透過処理した。LSR 561マシン(BD Biosciences)を用いてフローサイトメトリーを行い、FlowJo(Tree Star)を用いてデータを解析した。
共焦点顕微鏡観察及びPLAアッセイ
Cal-1細胞を収集し、4℃で5分間1200RPMで遠心分離し、次いで、予め加温しておいた無血清培地に再懸濁させ、1% アルシアンブルーで被覆した12mmカバーガラス上に滴下した。次いで、カバーガラスを37℃で20分間インキュベートし、3% パラホルムアルデヒドで固定した。次いで、Sigma Aldrich Duolinkキットを使用し、製造元の指示に従って、近接ライゲーションアッセイを実施した。使用した一次抗体は、抗TLR9(H-100)Santa Cruz、ウサギポリクローナル(1:50);抗Vamp3(N-12)、Santa Cruz、ヤギポリクローナル(1:100);抗ヒトMyD88、R&D system、ヤギポリクローナル(1:100);抗ヒトIRF7(G-8)、Santa Cruz、マウスIgG2a(1:100)である。二次抗体として、オリゴヌクレオチドにコンジュゲートさせたDuolink PLAプローブ(ウサギのPLUS及びヤギ又はマウスのMINUS)を使用した。Duolink Ligation原液(1:5)及びDuolink Ligase(1:40)からなるライゲーション溶液中でサンプルをインキュベートした。Duolink Detection Kit Orangeを用いて、増幅されたプローブの検出を行った。共焦点顕微鏡LSM580(Carl Zeiss)、63×対物レンズ、及び付属のイメージングソフトウェアを用いて画像を撮影した。
遺伝子発現解析
RNeasyキット(Qiagen)で全RNAを単離した。ランダムヘキサマー及びsupcript II逆転写酵素(Invitrogen)を用いてcDNAを合成した。Applied Biosystems PRISM 7700 Sequence Detection Systemを用いて定量的リアルタイムPCR解析を行った。Affymetrixマイクロアレイ解析のために、5% FCS、50μM β-メルカプトエタノール、及びGM-CSFを補充したRPMI中でGM-CSF DCを培養した。6日間分化させた細胞を微生物刺激で8時間処理し、収集の後溶解した。細菌の増殖を避けるために、対照及びプロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)処理したDCを静菌性クロラムフェニコールと共にインキュベートした。グアナベンズは50μMで使用した。Affymetrix Expression Analysis Technical Manualに従って、アレイ(Affymetrix GeneChip Mouse Gene 1.0ST)へのハイブリダイゼーション及びイメージスキャニングを行った。limmaGUIソフトウェア(R/Bioconductor, Boston, MA, USA)を用いて、遺伝子発現マイクロアレイの生データを正規化した。データには、GEOリポジトリアクセッション番号GSE90831を通してアクセスすることができる。
翻訳強度測定
翻訳の強度を測定するためにピューロマイシン標識を行った。ピューロマイシン(Sigma、最低98% TLC、細胞培養試験済み、P8833、PBSで希釈)を2.5μg/mLで培養培地に添加し、37℃及び5% CO2で15分間細胞をインキュベートした。細胞を固定し、cytofix/cytopermバッファ(BD Biosciences)で透過処理し、Perm/Washバッファ(BD Biosciences)で希釈した、Alexa 488と直接結合している抗ピューロマイシン12D10抗体で染色した。LSR 561マシン(BD Biosciences)を用いてフローサイトメトリーを行い、FlowJo(Tree Star)を用いてデータを解析した。
イムノブロッティング
Complete Mini Protease Inhibitor Cocktail Tablets(Roche)を補充した、1% Triton X-100、50mM Hepes、10mM NaCl、2.5mM MgCl2、2mM EDTA、10% グリセロールで細胞を溶解させた。BCAプロテインアッセイ(Pierce)を用いてタンパク質の定量を行った。Triton X-100可溶性物質 20〜25μgを10% SDS-PAGEにロードした後、免疫ブロッティング及び化学発光検出(SuperSignal West Pico Chemiluminescent Substrate、Pierce)を行った。eIF2αに対するウサギポリクローナル抗体(D7D3)は、Cell Signalling Technologiesから購入した。P-eIF2α(Ser 51)に対するウサギポリクローナル抗体は、Abcam製であった。β−アクチンに対するマウスモノクローナル抗体は、それぞれ、Sigma及びUpstate製であった。二次抗体は、Jackson ImmunoResearch Laboratoriesから購入した。
サイトカイン測定
Mouse Interferon Beta ELISAキット(PBL InterferonSource)を用いて培養上清中のマウスIFN-βの定量を行った;製造元の指示に従って、それぞれ、ELISAキット(eBioscience)を用いて、マウスのIL-6、TNFα、IL-10、ヒトTNFα、及びヒトIFNαを定量した。
動物試験
野生型C57BL/6マウスは、Jackson Laboratoriesから購入した。GADD34ΔC/ΔCマウス(FVBバックグラウンド)及び野生型同腹仔は、元々L. Wrabetz(San Raffaele Institute, Milan)から入手され、特定病原体除去条件下においてCIMLの動物施設で維持された。この試験は、フランス農務省及び欧州連合の実験動物の管理と使用に関する指針における推奨に厳密に従って実施した。生存マウスに対して実験を行うために、フランス農務省によって認定されたCIML動物施設に動物を収容した。全ての動物実験は、Direction Departementale des Services Veterinaires des Bouches du Rhone(承認番号A13-543)により承認された。動物の苦痛を最小限に抑えるためにあらゆる努力を行った。
TMPDモデル
6週齢の野生型雌マウスC57BL/6に、TMPD(Sigma Aldrich)又はPBS 500μLをi.p.注射した。1日目から13日目まで、2mg/kg GBZ又はPBS/DMSOを2日ごとにマウスにi.p.注射した。7日目に50μg/20g(マウス) ODN 1585又はPBSをマウスにi.p.注射した。14日目又は6ヶ月後にマウスを殺処分した。14日目に、フローサイトメトリー分析のために腹腔滲出細胞(PEC)を採取した。6ヶ月後に、免疫組織化学的検査のために腎臓を摘出した。6ヶ月の間、TMPDの注射後2ヶ月目から動物の殺処分の1週間前まで月1回血清採取を行った。循環自己抗体の濃度を評価するために血清を使用した。抗RNA ELISA。RNAに対する自己抗体の評価を、PBS中5μg/mL マウスRNA又はDNAを50μL/ウェルでELISAプレートにコーティングし、4℃で一晩インキュベートすることによって行った。翌日、作業溶液(PBS+0.05% Tween20+1%BSA)中の1:50又は1:100希釈された血清サンプルと共にプレートをインキュベートし、HRP標識ヤギ抗マウスIgG(Southern Biotech)を用いて試料(assay)を現像した。
サイトカインショックモデル
8週齢の野生型雌マウスC57BL/6に、2mg/kg GBZ、クロニジン、又はPBS/DMSOをi.p.注射した。1時間後、該マウスに20mg/マウス d-GalN及び50μg/20g ODN 1826(又はPBS)をi.p.注射した。12時間ごとに最長48時間までマウスの生存率をチェックした。幾つかの実験では、D-galN注入の1時間及び3時間後に血清を回収した。循環サイトカイン(TNFα、IL-6、IFNβ、IL-10、IL-12)を測定するために血清を使用した。幾つかの実験では、2日後に免疫組織化学的検査のために肝臓を摘出した。i.p.注射には、1mLの注射器と25ゲージの針を使用した。18ゲージの針で頬から血液を採取した;TMPDモデルでは、倫理規定を尊重して毎回200μLを超えないように採取した。
組織の組織学
マウスの腎臓及び肝臓を10% 緩衝ホルマリンで24時間固定し、次いで、組織を脱水し、パラフィンに包埋した。ミクロトームLeica RM2245を用いて3.5μmの組織切片を切り出した。LeicaオートステイナーXLを用いてヘマトキシリン−エオシン染色を自動で行った。最後に、スライドをエンテランを用いてマウントし、室温で維持した。解剖病理学者が生検を分析し、盲検的に臨床スコアを決定した。Nikon Eclipseで写真を撮影した。
肝損傷についての解剖病理学的スコアリングシステム
a)小葉炎
0−炎症なし、1−軽度の小葉炎(肝実質の<10%)、2−中等度の小葉炎(肝実質の10〜50%)、3−重度の小葉炎(肝実質の>50%)。
b)門脈炎
0−門脈炎なし、1−軽度の門脈炎(門脈路の<1/3)、2−中等度の門脈炎(門脈路の約50%)、3−重度の門脈炎(門脈路の>2/3)。
門脈炎スコアと小葉炎スコアを加算=炎症スコア
c)壊死
0−壊死なし、1−肝実質の<10%が壊死、2−肝実質の10〜25%が壊死、3−肝実質の>25%が壊死
炎症スコアと壊死スコアを加算=合計組織学的スコア
統計解析
GraphPad Prismソフトウェアを用いて統計解析を行った。幾つかの条件を比較する場合、条件のペア間の有意性を評価するために、一元配置分散分析を行い、続いて、チューキー範囲検定を行った。検定する条件が2つだけの場合、スチューデントのt検定又はウエルチのt検定を行った(等分散性仮説の妥当性に応じて)。生存曲線の統計解析は、ログランク検定を用いて行い、続いて、必要に応じてベンジャミン−エキュティエリ補正を行った。
結果
グアナベンズ処理は、DCにおけるGADD34遺伝子の不活性化を部分的に表現型コピーする
本発明者らは、GADD34ΔC/ΔCマウス由来のGM-CSF誘導骨髄由来DCが示す、dsRNA模倣物のポリリボイノシン:ポリリボシチジン酸(ポリ(I:C))に応答してIFNβ及びIL-6を発現させる能力が限定的であることを以前に示した。この所見を他のDCサブセット及びTLRリガンドにも広げることができるかどうかを調べた。脾臓から直接単離した、又はFlt3L-若しくはGM-CSFによって誘導された分化のいずれかを用いて骨髄前駆細胞からインビトロで生成した、WT及びGADD34ΔC/ΔCのDCを、LPS、poly(I:C)、又はCpG ODNによる刺激に供し、IFN-β及びIL-6の産生について分析した(データは示さない)。Flt3L-DCは、インビボでみられる主なDCサブセット(DC1、DC2、及びpDC)を全て包含し、TLR3、TLR4、又はTLR9のいずれかを優先的に発現するので、これらインビトロ実験によく適している。ポリ(I:C)で刺激した後、Flt3L-DCは、機能的GADD34の非存在下でIFN-β及びIL-6の産生の減少を示し(データは示さない)、このことから、GADD34ΔC/ΔCGM-CSF-DCで観察されたサイトカイン欠損が確認された(データは示さない)。興味深いことに、GM-DCにおけるGADD34欠損によって影響を受けなかった、LPSに応答するIFN-β産生は、GADD34ΔC/ΔCFlt3L-DCにおいて増強され(データは示さない)、IL-6分泌については逆の状況が当てはまった(データは示さない)。インビトロで生成された細胞と比較すると、マウス脾臓から直接単離されたCD11c+ DCもGADD34の不活性化に対して感受性であった(データは示さない)が、IL-6産生の阻害はより効率が低かったことから、GADD34の影響は、試験する細胞型及び使用する刺激又は分化条件によって異なることが示唆される。
次に、GADD34/PP1c相互作用を阻害することが既に記述されている小さなタンパク質恒常性化合物であるグアナベンズ(GBZ、50μM)による薬理学的処理が、DCにおけるGadd34遺伝子の不活性化の影響を再現できるかどうかを試験した(データは示さない)。IL-6産生については、ほとんどの場合、GBZは、GADD34欠損と重ね合わせ可能な(superimposable)活性を有していた。しかし、本発明者らは、GBZは、Gadd34遺伝子の不活性化よりもはるかに強い、TLR9刺激に応答したIFN-β産生を阻害する能力を有することを見出した。この効果は、GADD34ΔC/ΔCFlt3L-DCをCpG ODNで刺激した際に特に強く(GBZ処理時にはIFN-βもIL-6も産生することができなかった)、これはまた、機能のあるGADD34の欠如と相乗的に作用した。最近Crespillo-Casado及び共同研究者によって提唱された通り、これら相加的効果はまた、GBZがGADD34/PP1c結合とは無関係にタンパク質の恒常性に干渉することを示唆した。
グアナベンズは、ポリ(I:C)及びCpG ODNによるDCの活性化の強力な阻害剤である
GBZによって引き起こされるTLR3及びTLR9の阻害の強さが特に顕著であったので、この効果について更に調べることにした。マウスのDCサブセットの中で、TLR3とTLR9の最高発現は、それぞれ、CD8+様古典的DC(cDC1)及びpDCでみられる。Flt3Lで処理した骨髄培養物由来のマウスCD11c+/MHCII+ DCを、cDC1(CD24+/Sirpα-)、cDC2(CD11b+/Sirpα+)、及びpDC(BST2+/Siglec H+/B220+)としてソートした(データは示さない)。次いで、ソートされたTLR3発現cDC1を低分子量(LMW)ポリ(I:C)で活性化し、一方、TLR9発現pDCは、GBZの存在下又は非存在下においてCpG-A ODNで刺激した。いずれの場合も、GBZ処理は、細胞の適応度に全く影響を与えることなく、pDCによるサイトカイン産生、特にIFN-β及びIL-6の分泌をほぼ消失させた(図1A)。ifna4、Tnfa、isg15、及びIl12を含むpDCにおける重要な遺伝子発現(全てqPCRによってモニタリング)の喪失によって判断されるように、GBZは、CpG ODNに対する転写応答も完全に阻害した(データは示さない)。
マウスのTLR3及びTLR9に対するGBZの効率に鑑みて、本発明者による所見の妥当性を広げるために、ヒトのTLRに目を向けた。まず、TLR3、TLR4、TLR7、TLR9を発現しているHEK-293細胞における分泌アルカリホスファターゼ(SEAP)レポーターレベルをモニタリングすることにより、NF-κBシグナル伝達におけるGBZに媒介される阻害を評価した(図1B)。予想通り、50μM GBZによる処理は、SEAPレポーターのTLR3-、TLR7-、及びTLR9-依存性の活性化を阻害したが、TLR4では阻害しなかった。次に、ループス患者由来のCpG-A ODN又はDNA-ICのいずれかを含有する血清で活性化された、新たに単離したBDCA4+/CD123+ヒト初代血液pDCを処理した(図1C)。GBZは、使用したリガンドとは無関係に、刺激されたヒトpDCによるI型IFN及びTNF-αの産生を阻止した。本発明者らは、これら所見を、マウス(データは示さない)又はヒト起源(データは示さない)のいずれかから、ヒトCAL-1 pDC細胞株(データは示さない)及び初代B細胞の両方に広げることができた。次に、LPS又はウイルスによるTLR活性化の下流の十分に特性評価された早期シグナル伝達事象である、40Sリボソームタンパク質S6(rpS6)のリン酸化のphospho-flow検出を用いることによって、TLR9伝達経路の機能を評価した。GBZで処理したCAL-1及びヒトB細胞の両方が、通常15分〜1時間のCpG曝露後に誘導されるrpS6リン酸化の大きな減少を示し(データは示さない)、このことは、GBZがTLR9シグナル伝達経路の上流工程を阻害することを示唆している。
興味深いことに、GBZは、マウス胎仔線維芽細胞のポリ(I:C)を用いたリポフェクションの際にも、IRF3の活性化とその後のI型IFN-βの転写を阻害し、このことは、GBZが核酸による細胞質RIG I様受容体の活性化も阻害することを示す(図2)。
グアナベンズは、GADD34とは無関係に、CpGに誘導されるサイトカインショックからマウスを保護する
ヒト病態についての低血圧適応症に加えて、マウスで試験されているように、ミスフォールドタンパク質ストレス関連の疾患についても、グアナベンズで処置できる可能性がある。これら実験の主な焦点は、神経細胞の変性及び炎症の両方を特徴とする神経変性疾患に対するGBZの影響を評価することであった。対照的な結果にもかかわらず、マウスにおけるこれら実験から、1.8時間の血漿半減期及び2mg/kgを腹腔内(i.p.)に単回ボーラス注射した数時間後における約7μMの脊髄への蓄積を含む、GBZに関する重要な薬物動態データが得られた。D−ガラクトサミン(D-galN)肝感作モデルを利用し、続いてCpG ODNを注射することによって、インビボにおけるTLR9に対するGBZの阻害活性を試験することにした(図3A)。CpGを注射した動物の生存率は、48時間後で20%に満たなかった。GADD34阻害活性を有さない別のα2アドレナリン作動性受容体アゴニストであるクロニジン(N−(2,6−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−アミン)を動物に同時注射しても、この値は実質的に変化しなかった。そこで、D-galN及びCpGの注射によって誘導される一般毒性に対するα2−アドレナリン作動性阻害性受容体シグナル伝達及び低血圧の影響を評価するために、本研究全体を通して、対照化合物としてクロニジンを使用した。GBZ(2mg/kg)をCpGと同時注射した場合、動物の生存率の劇的な回復が観察され、48時間後の生存率が最高70%に達した。重要なことに、GADD34ΔC/ΔCマウスを調べたところ、D-galN及びCpGの注射に対してWT動物と同じ感受性を示し、GADD34の不活性化にもかかわらず、同様にGBZの送達によって死から保護された(図3B)。したがって、GBZはインビボにおいてTLR9に対して強力な阻害活性を発揮し、これはGADD34とは無関係であるが、効率は低下する(−28%)。それでもこのことは、GBZに誘導されるタンパク質恒常性とGADD34の不活性化との間に、この病理学的モデルでの生存に有利な何らかのクロストークが存在することを示唆している。
WT動物では、CpG注入の1時間後にモニタリングした循環TNF-α及びIL-6の血漿濃度が、GBZ処理により強く減衰した(図3C)。興味深いことに、循環I型IFNは検出されないままであったが、抗炎症性サイトカインIL-10の産生は大きく増加しており、このことは、インビボにおいて二次的な抗炎症反応を強化することでも、GBZの保護効果が発揮される可能性があることを示唆している(図3C)。GBZよりもはるかに効率が低かったものの、クロニジンは、TNF-α及びIL-6の産生に対して、1時間後にはある程度の抑制効果を有していたが、この無力化は3時間後には観察されなかった(図3C)ことから、低血圧が注射後短期間だけ炎症性サイトカインの拡散低減に寄与している可能性が示唆された。D-galNモデルでは、LPSに誘導される致死性は、全身的な炎症反応から直接にではなく、TNF-αの過剰産生によって誘導されるカスパーゼ依存性の劇症性アポトーシス性肝炎によって誘発されることが示されている。しかし、このCpG誘導致死モデルでは、肝臓の検査及び組織学的スコアから、GBZは肝細胞の生存に対する直接的な保護効果をほとんど有さず(図3D)、その活性は、肝細胞ではなく免疫細胞による炎症促進性サイトカインの放出を阻害することによって発揮される可能性が最も高いことが示された。
グアナベンズはTMPDにより誘導される自己免疫からマウスを保護する
テトラメチルペンタデカン(TMPD又はプリスタン)の腹腔内注射は、マウスにおいて全身性エリテマトーデス(SLE)様疾患を誘導するために使用される。この病理学的モデルでは、糸球体腎炎及び自己抗体産生は、I型IFN受容体(IFNAR)を介したシグナル伝達と、「脂肪肉芽腫」(TMPDに対する慢性炎症応答を表し、自己抗体産生の部位である)の形成とに厳密に依存している。炎症を起こした腹腔に動員された単球、並びに内因性TLR7(及び潜在的にTLR9)のリガンドによるその活性化は、このモデルにおけるI型IFNの主要な供給源であり、3〜4ヶ月の期間の後に、試験したマウスの遺伝的背景に特有の様々な自己免疫徴候をもたらす。したがって、TMPD誘導性SLEモデルは、誘導性であり、I型IFN依存性であり、ヒトSLEの特徴の一部を模倣することから、インビボにおいてエンドソームTLRに対するGBZの阻害活性を試験するのに特に適していると考えられる。TLR9依存性活性化を促進して、GBZ処理によって妨げられるはずのI型IFN産生を増強するために、CpG ODNのi.p.注射を追加することによって、TMPDにより誘導されるSLEの元のプロトコールを変更した。CpG注射単独で、様々な炎症性細胞集団、特にLy6G+好中球及びLy6C+単球(14日目には腹腔滲出細胞(PEC)に富んでいた)の動員に対して、TMPDと同等の効果を有しており(データは示さない)、このことは、CpG注射直後に観察されるI型IFNシグネチャーの増加によって示される通り、2つの処理が相乗作用を与える可能性を示唆している(データは示さない)。
GBZで処理したか又はしていない、TMPD/CpGを注射したC57BL/6マウス由来のPECをフローサイトメトリーで分析した(図4A)。予想通り、TMPD/CpG処理は腹腔B細胞数(CD11bdim/-/CD19+)を減少させたが、同時に好中球(Ly6G+/CD11b+)及び炎症性単球(Ly6C+)の動員を増加させた。GBZ注射は、腹腔内への、又は腹膜腔からの免疫細胞の移動を妨げず、このことは、TMPDにより誘導される病態におけるこの重要な工程に薬物が影響を与えないことを示す(データは示さない、図4A)。次に、2種類の異なるマウスコホートの腹腔細胞における、I型IFNの発現及び関連する転写シグネチャーの測定を試みた(図4B)。IFN-α又はIFN-α mRNAの一貫した誘導を直接検出することはできなかったが、対照同腹仔と比較して、TMPD+CpGを注射したマウスから単離したPECでは、TNF-α並びにI型IFN誘導性のISG 15及びCH25Hの遺伝子の明らかな転写アップレギュレーションが観察された。しかし、進行中の炎症及びI型IFN産生の両方を示すこれら転写反応は、GBZを繰り返し注射することによって強く抑制された(図4B)。TMPD処理したC57BL/6マウスが、長期的には、抗DNA自己抗体ではなく抗リボ核タンパク質(RNP)又はRNA自己抗体を生成するという強い先入観があることに鑑みて、TMPD注射後22週目に、循環抗核及び抗RNAの免疫グロブリン(Ig)の血漿濃度を測定した。両方の抗体価は、TMPD及びCpGのみを注射した動物よりも、GBZ処理マウスにおいて実質的に低かった(図4C)。これらのデータと一致して、GBZ処理したマウスの腹腔内にみられる血漿細胞含有脂肪肉芽腫の数は顕著に少なく、これにより、循環自己抗体濃度が低いことが説明され、細胞内TLR活性に対するGBZの阻害活性が確認された(図4C)。C57BL/6バックグラウンドで予想された通り、また追加のCpG ODN処理にもかかわらず、本発明者らは、対照動物及びGBZ処理動物の腎臓におけるIg複合体沈着物のレベルに有意な差が観察されるほどに、全体的に十分な糸球体腎炎を誘導することができなかった。全体的にみて、これらデータは、インビボにおいてTLRの核酸活性化を阻害する化合物としてのグアナベンズの有効性を裏付ける。
考察
誘導時、GADD34は、プロテインホスファターゼ1(PP1c)の触媒サブユニットを動員してeIF2αを脱リン酸化し、UPRシグナル伝達を終了させる負のフィードバックループにおいて、タンパク質合成を再開させる。本発明者らは、GADD34が、転写レベル及び翻訳レベルの両方で、炎症促進性サイトカイン及びI型IFNの発現も制御していることを証明した。したがって、GADD34は、ストレスシグナル伝達カスケードを利用して自然免疫応答を増強する「抗微生物ストレス応答」(MSR)として説明されているものの一部である。GADD34/PP1c複合体は、セリン412(Ser412)でTGF-β活性化キナーゼ1(TAK1)を脱リン酸化することにより、MAPK及びNF-κBシグナル伝達に直接作用し、その結果、TLR活性化の際にTNF-α及びIL-6の産生を阻害することが提唱されている。これらデータはその後確認されていないが、代わりに、マクロファージにおけるLPS活性化を制御するための代替手段として、GADD34/PP1によるキナーゼIKKの不活性化が提案された。また、マクロファージにおけるGADD34発現は、LPS刺激とアミノ酸欠乏とが組み合わさった際に、mTORシグナル伝達経路の制御を通してオートファジーを強化し、アポトーシスを抑制する。このように、試験した免疫刺激及び細胞型に応じて、Gadd34欠損の細胞及び動物の応答において大きなばらつきが観察される場合がある可能性がある。
高血圧の処置に用いられるα2アドレナリン作動性受容体アゴニストであるグアナベンズ(GBZ)は、関連するCReP−ホスファターゼ複合体には影響を与えることなく、GADD34/PP1によるeIF2αのストレス誘導性脱リン酸化を選択的に阻害することが提唱されている。本発明者らは、タンパク質恒常性干渉薬GBZが、インビトロにおいてエンドソームTLRシグナル伝達を非常に効率的に阻害し、細胞内TLR刺激後のサイトカインの発現を制御することによって、GADD34遺伝子の不活性化を部分的に模倣することを示した。しかし、Crespillo-Casado及び共同研究者による最近の所見と一致して、本発明者らは、GBZがGADD34の機能とは無関係にTLR9に対して阻害活性を発揮することを実証することができた。自己免疫の2つの主要な細胞主体であるpDC及びB細胞の両方において細胞内TLRをブロックするGBZの能力は、様々な急性炎症性疾患の処置にもこの薬物を使用できることを示唆している。GBZの降圧活性は、TLRシグナル伝達に対する薬物の有効性に明らかに関与しておらず、一方では、多くの潜在的な新規適応症についての臨床上のハンディキャップを全体的に構成している可能性がある。他方、SLE患者の50%は、一般的に肥満、腎臓疾患、及び重要なことにステロイドの長期使用によって引き起こされる高血圧を経験する。したがって、高血圧に対するGBZの効果は、TLR9及び時にはTLR7を阻害する能力と合わさると、長期的には、SLE、又は反復する炎症(flair)を伴う類似の病態を示す他の特定のIFN依存性疾患の患者にとって非常に有益である可能性がある。
α2−アドレナリン作動性受容体アゴニスト活性を欠くように設計された新規のGBZ様薬物(国際公開公報第2016/001390号)が現在利用可能になりつつあり、神経変性疾患の処置について現在試験されている。タンパク質恒常性及び免疫の両方に干渉するこれら薬物の複合能力は、組織損傷を更に誘発し、疾患進行に寄与する急性炎症を伴う、ミスフォールドされたタンパク質の蓄積による神経細胞死の増加と共に生じることが多い神経変性疾患の処置において両刃の利点となる可能性がある。また、このような二重の効果は、炎症性サイトカインの放出及び上皮細胞のストレス応答の両方に関与する、マウスのDSS誘導性大腸炎及び潰瘍性大腸炎誘導におけるGBZ処置の保護的役割を説明するものである。
したがって、グアナベンズは、I型インターフェロン依存性疾患を処置するための新たな薬理学的選択肢となる。ストレス時のタンパク質合成の回復を低減し、免疫細胞におけるTLRのシグナル伝達能力を変化させることによって、GBZ様化合物は、自己免疫及び神経変性の重要な特徴であるタンパク質毒性及び関連する炎症反応の両方を処置する能力を有している可能性がある。しかし、GBZがGADD34とは無関係に活性を発揮するという本発明者らの知見は、サイトカイン産生及びタンパク質恒常性を変化させるための新薬の開発につながるような標的としてのGADD34/PP1cの魅力を損なうものではなく、小さくかつ特異的な薬理学的阻害化合物を単離することができれば、将来的には自己炎症性疾患の処置に更に別の代替案を提供できる可能性がある。
参照文献:
本願全体を通して、本発明が関連する技術分野の状況について様々な参照文献によって説明されている。これら参照文献の開示は、参照により本開示に組み入れられる。
Figure 2021529729

Figure 2021529729

Figure 2021529729

Figure 2021529729

Figure 2021529729

Figure 2021529729

Figure 2021529729

Claims (9)

  1. 処置的に有効な量のグアナベンズ又はその誘導体を、それを必要としている被験体に投与することを含む、前記被験体におけるI型IFN依存性病態を処置する方法。
  2. 前記被験体が、ヒトである、請求項1記載の方法。
  3. 前記I型IFN依存性病態が、全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群、筋炎、全身性強皮症(SSc)、アイカルディ・グティエール症候群、A型インフルエンザウイルス(IAV)により誘導される重症疾患、若年性特発性関節炎、関節リウマチ、HIV感染症、移植拒絶反応、移植片対宿主病(GVHD)、1型糖尿病、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎及びクローン病)、グレーブス病、顕微鏡的多発性血管炎、ヴェゲナー肉芽腫症、自己免疫性甲状腺疾患、糸球体腎炎、巨細胞性動脈炎、歯周病からなる群から選択される、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記I型IFN依存性病態が、全身性エリテマトーデスである、請求項1又は2記載の方法。
  5. 前記グアナベンズの誘導体が、モノハロゲン化(ヘテロ)アリール誘導体である、請求項1〜4のいずれか記載の方法。
  6. 前記グアナベンズの誘導体が、式(I):
    Figure 2021529729

    (式中、
    Hal=F、CI、Br、I
    Xは、−CR1=又は−N=のいずれかであり、
    Yは、−CR2=又は−N=のいずれかであり、
    Zは、−CR3=又は−N=のいずれかであり、
    Wは、−CR4=又は−N=のいずれかであり、
    R1は、H、Hal、アルキル、及びO−アルキルから選択され;
    R2は、H、Hal、アルキル、O−アルキル、及びC(0)R6から選択され;
    R3は、H、Hal、アルキル、及びO−アルキルから選択され;
    R4は、H、CI、F、I、又はBrであり;
    R5は、H、又はアルキル、シクロアルキイ(cycloalkyi)、アラルキイ(aralkyi)、アルケニル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、C(0)−アルキル、及びC(0)−アリールであり、これらはそれぞれ、場合により1つ以上のR7基で置換されており;R6は、OH、O−アルキル、O−アリール、アラルキイ、NH2、NH−アルキル、N(アルキル)2、NH−アリール、CF3、アルキル、及びアルコキシから選択され;
    各R7は、独立して、ハロゲン、OH、CN、COO−アルキル、アラルキイ、ヘテロシクリル、S−アルキル、SO−アルキル、S02−アルキル、S02−アリール、COOH、CO−アルキル、CO−アリール、NH2、NH−アルキル、N(アルキル)2、CF3、アルキル、及びアルコキシから選択され、
    HalがCIであり且つR4がCIである場合、R5はHではない)
    の化合物である、請求項1〜5のいずれか記載の方法。
  7. 前記グアナベンズの誘導体が、式(II):
    Figure 2021529729

    (式中、
    Hal=F、CI、Br、I
    Xは、−CR1=又は−N=のいずれかであり、
    Yは、−CR2=又は−N=のいずれかであり、
    Zは、−CR3=又は−N=のいずれかであり、
    Wは、−CR4=又は−N=のいずれかであり、
    R1は、H、Hal、アルキル、及びO−アルキルから選択され;
    R2は、H、Hal、アルキル、O−アルキル、及びC(0)R6から選択され;
    R3は、H、Hal、アルキル、及びO−アルキルから選択され;
    R4は、H、CI、F、I、又はBrであり;
    R5は、H、又はアルキル、シクロアルキイ、アラルキイ、アルケニル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、C(0)−アルキル、及びC(0)−アリールであり、これらはそれぞれ、場合により1つ以上のR7基で置換されており;
    R6は、OH、O−アルキル、O−アリール、アラルキイ、NH2、NH−アルキル、N(アルキル)2、NH−アリール、CF3、アルキル、及びアルコキシから選択され;
    各R7は、独立して、ハロゲン、OH、CN、COO−アルキル、アラルキイ、ヘテロシクリル、S−アルキル、SO−アルキル、S02−アルキル、S02−アリール、COOH、CO−アルキル、CO−アリール、NH2、NH−アルキル、N(アルキル)2、CF3、アルキル、及びアルコキシから選択される)
    の化合物である、請求項1〜6のいずれか記載の方法。
  8. 前記グアナベンズの誘導体が、
    Figure 2021529729

    Figure 2021529729

    Figure 2021529729

    からなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか記載の方法。
  9. 前記グアナベンズ又はその誘導体が、I型IFN依存性病態の標準的な処置と組み合わせて投与される、請求項1〜8のいずれか一項記載の方法。
JP2020562702A 2018-05-09 2018-05-09 I型ifn依存性病態を処置するためのグアナベンズ又はその誘導体の使用 Pending JP2021529729A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2018/000609 WO2019215470A1 (en) 2018-05-09 2018-05-09 Use of guanabenz or derivates thereof for the treatment of type i ifn-dependent pathologies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021529729A true JP2021529729A (ja) 2021-11-04

Family

ID=62981268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020562702A Pending JP2021529729A (ja) 2018-05-09 2018-05-09 I型ifn依存性病態を処置するためのグアナベンズ又はその誘導体の使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210177814A1 (ja)
EP (1) EP3790539A1 (ja)
JP (1) JP2021529729A (ja)
WO (1) WO2019215470A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023516932A (ja) * 2020-02-26 2023-04-21 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 抗炎症活性を有する低分子scl15a4阻害剤
EP4408431A1 (en) * 2021-09-30 2024-08-07 Université de Genève Treatment of nudt2 mutation
CN113925022A (zh) * 2021-10-22 2022-01-14 莫汉有 一种系统性红斑狼疮并动脉粥样硬化动物模型构建方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001025192A1 (en) * 1999-10-06 2001-04-12 Melacure Therapeutics Ab Guanidine derivatives and their use in the production of a medicament for blocking xanthine oxidase/dehydrogenase
JP2004505912A (ja) * 2000-08-07 2004-02-26 メラキュア セラピューティクス エービー ベンジリデンアミノグアニジンおよびヒドロキシグアニジンのメラノコルチン受容体リガンドとしての使用
JP2013500957A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 アナマル エービー 炎症治療用化合物
JP2017522370A (ja) * 2014-07-02 2017-08-10 インフレクティス・バイオサイエンス O−アルキル−ベンジリデングアニジン誘導体、及びミスフォールドタンパク質の蓄積と関連する障害の処置のための治療的使用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982020A (en) 1970-03-17 1976-09-21 Sandoz, Inc. Substituted benzylidene hydrazines for treating hyperglycemia, obesity and inflammation
US7071211B2 (en) 2002-09-27 2006-07-04 Bausch & Lomb Inc. Small organic molecules that increase the activity of gelatinase a in ocular cells
KR20060088885A (ko) 2003-09-25 2006-08-07 아카디아 파마슈티칼스 인코포레이티드 뉴로펩티드 ff 리셉터 2의 작용제를 이용한 신경병증성통증 치료 방법
FR2893844B1 (fr) 2005-11-28 2008-02-01 Centre Nat Rech Scient Utilisation du guanabenz et de ses derives pour la fabrication de medicaments pour le traitement de la mucoviscidose et de maladies liees a un defaut d'adressage des proteines dans les cellules
EP1908465B1 (en) 2006-10-04 2009-04-29 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Use of chlorine guanabenz derivatives for treating prion-based diseases
EP1908464A1 (en) 2006-10-04 2008-04-09 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Use of chlorine guanabenz derivatives for treating polyglutamine expansion associated diseases
GB0623381D0 (en) 2006-11-23 2007-01-03 Acure Pharma Ab Use of a compound as VEGF inhibitor
GB201300435D0 (en) 2013-01-10 2013-02-27 Medical Res Council Benzylideneguanidine Derivatives and Therapeutic Use for the Treatment of Protein Misfolding Diseases
US10709677B2 (en) 2014-07-02 2020-07-14 Inflectis Bioscience Therapeutic uses of benzylideneguanidine derivatives for the treatment of proteopathies

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001025192A1 (en) * 1999-10-06 2001-04-12 Melacure Therapeutics Ab Guanidine derivatives and their use in the production of a medicament for blocking xanthine oxidase/dehydrogenase
JP2004505912A (ja) * 2000-08-07 2004-02-26 メラキュア セラピューティクス エービー ベンジリデンアミノグアニジンおよびヒドロキシグアニジンのメラノコルチン受容体リガンドとしての使用
JP2013500957A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 アナマル エービー 炎症治療用化合物
JP2017522370A (ja) * 2014-07-02 2017-08-10 インフレクティス・バイオサイエンス O−アルキル−ベンジリデングアニジン誘導体、及びミスフォールドタンパク質の蓄積と関連する障害の処置のための治療的使用

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARZNEIM.-FORSCH./DRUG RES., vol. 42 (I), Nr. 1, JPN6022020649, 1992, pages 65 - 69, ISSN: 0005169939 *
FRONTIERS IN IMMUNOLOGY, vol. Vol. 8, Article 679, JPN6023008987, 2017, pages 1 - 11, ISSN: 0005169940 *
INT. J. MOL. SCI., vol. 17, 674, JPN6022020650, 2016, pages 1 - 12, ISSN: 0005006676 *
NATURE REVIEWS | RHEUMATOLOGY, vol. 6, JPN6022020653, 2010, pages 40 - 49, ISSN: 0005006677 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3790539A1 (en) 2021-03-17
US20210177814A1 (en) 2021-06-17
WO2019215470A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7379428B2 (ja) Nk細胞におけるサイトカイン誘導性sh2タンパク質の阻害
Huang et al. A new mechanism of obeticholic acid on NASH treatment by inhibiting NLRP3 inflammasome activation in macrophage
EP3391907B1 (en) Intracellular kinase sik3 associated with resistance against anti-tumour immune responses, and uses thereof
Prabakaran et al. A STING antagonist modulating the interaction with STIM1 blocks ER-to-Golgi trafficking and inhibits lupus pathology
Yu et al. The aryl hydrocarbon receptor suppresses osteoblast proliferation and differentiation through the activation of the ERK signaling pathway
O’Donnell et al. Dendritic cell RIPK1 maintains immune homeostasis by preventing inflammation and autoimmunity
JP6876746B2 (ja) 免疫療法のための医薬の組合わせ
US10130590B2 (en) Methods of treating cancer with atovaquone-related compounds
US20180110796A1 (en) Compositions and methods for the treatment of hbv infection
JP2021529729A (ja) I型ifn依存性病態を処置するためのグアナベンズ又はその誘導体の使用
Perego et al. Guanabenz inhibits TLR9 signaling through a pathway that is independent of eIF2α dephosphorylation by the GADD34/PP1c complex
KR20170031668A (ko) 면역 조절을 위한 방법 및 조성물
Perego et al. Guanabenz prevents d-galactosamine/lipopolysaccharide-induced liver damage and mortality
KR102221013B1 (ko) Th-gm 세포 기능 조절 방법 및 조성물
Zhou et al. Innate immune signaling induces IL-7 production, early inflammatory responses, and Sjögren's-like dacryoadenitis in C57BL/6 mice
Yin et al. Raddeanin A Enhances Mitochondrial DNA‐cGAS/STING Axis‐Mediated Antitumor Immunity by Targeting Transactive Responsive DNA‐Binding Protein 43
Blake et al. ERAP1 is a critical regulator of inflammasome-mediated proinflammatory and ER stress responses
Snyder et al. Clinical implications of tristetraprolin (TTP) modulation in the treatment of inflammatory diseases
US11571427B2 (en) Targeting the CBM signalosome complex induces regulatory T cells to inflame the tumor microenvironment
JP2021514364A (ja) 白斑を処置するための方法及び組成物
JP2023526453A (ja) 膵炎の治療及び膵臓がんの予防のための方法
Ji et al. A benzenediamine derivative fc-99 attenuates lupus-like syndrome in MRL/lpr mice related to suppression of pDC activation
Ahodantin et al. Siglec-H-/-plasmacytoid dendritic cells protects against acute liver injury by suppressing IFN-γ/Th1 response and promoting IL-21+ CD4 T cells
WO2023080157A1 (ja) Htlv-1関連脊髄症(ham)の治療又は予防剤、並びに、hamの治療有効性判定方法、活動性評価方法又は診断方法
KR20220061149A (ko) Clec16A 기능장애 또는 손실과 관련된 장애의 치료를 위한 조성물 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20210127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231010