JP2021528339A - フリッパー装置及びこれを用いた対象物検査方法 - Google Patents

フリッパー装置及びこれを用いた対象物検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021528339A
JP2021528339A JP2020573208A JP2020573208A JP2021528339A JP 2021528339 A JP2021528339 A JP 2021528339A JP 2020573208 A JP2020573208 A JP 2020573208A JP 2020573208 A JP2020573208 A JP 2020573208A JP 2021528339 A JP2021528339 A JP 2021528339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
flipper
unit
axis direction
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020573208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7140354B2 (ja
Inventor
ミン チョン、チュン
Original Assignee
コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド filed Critical コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド
Publication of JP2021528339A publication Critical patent/JP2021528339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7140354B2 publication Critical patent/JP7140354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/02Assembly jigs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/04Clamps with pivoted jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • B25B5/061Arrangements for positively actuating jaws with fluid drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/14Clamps for work of special profile
    • B25B5/145Clamps for work of special profile for plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/24Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles
    • B65G47/248Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles by turning over or inverting them
    • B65G47/252Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles by turning over or inverting them about an axis substantially perpendicular to the conveying direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • G01M99/005Testing of complete machines, e.g. washing-machines or mobile phones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/40Analysis of texture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N2021/0106General arrangement of respective parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N2021/0187Mechanical sequence of operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/845Objects on a conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection

Abstract

開示された実施例によるフリッパー装置は、Y軸方向に対象物をつかんでY軸を中心に前記対象物を回転させるように構成されるY軸フリッパーユニット;X軸方向に前記対象物をつかんでX軸を中心に前記対象物を回転させるように構成されるX軸フリッパーユニット;及び前記Y軸フリッパーユニット及び前記X軸フリッパーユニットを支持し、前記Y軸フリッパーユニット及びX軸フリッパーユニットをZ軸方向に昇降させるように構成されるZ軸昇降ユニットを含む。

Description

本開示は、対象物をつかんで回転させるフリッパー装置及びフリッパー装置を用いて対象物を検査する方法に関するものである。
各種の物品を製造してそのまま流通させたり、他の物品との組立を行う場合において、物品(対象物)の製造状態または組立状態に関する検査を行うのは製品の信頼性を高めるために必須の工程である。従来、物品の検査は肉眼で検査されてきたが、最近、検査装備を用いて精度を向上させ、作業速度を高める技術が開発されている。
このような検査工程は、工程自動化が導入されるに伴い、検査対象を自動で移送する方式を採用するようになり、最も普遍的な方法としてはコンベヤー移送ベルトを用いて物品を移送することである。自動で移送されてきた物品を検査装備で検査する場合、物品の上面を検査した後、物品の下面を検査するために、物品の上下面を切り替える作業が必要である。物品の上下面を切り替える作業は、通常、手作業で行われたり別途の逆転装置(フリッパー装置)を備えてなる。
従来は、対象物を移送レールで移送させながら上面及び側面を検査するためには対象物の上面及び側面にそれぞれカメラ装置が必要であり、カメラ装備は非常に高価なので検査装置の費用が相当であるという問題があった。また、従来は、対象物の上面及び側面だけでなく、移送方向と平行な前方面及び後方面の検査が不便であるという問題があった。本開示の実施例は前述の従来技術の問題を解決する。
従来は、移送レールに沿って移動する対象物を裏返す装置を用いる場合、空間の効率が低下し、対象物を検査するのに所要する時間が長くなる問題があった。本開示の実施例は前述の従来技術の問題を解決する。
本開示の一側面は、フリッパー装置の実施例を提供する。代表的な実施例によるフリッパー装置は、Y軸方向に対象物をつかんでY軸を中心に前記対象物を回転させるように構成されるY軸フリッパーユニット;X軸方向に前記対象物をつかんでX軸を中心に前記対象物を回転させるように構成されるX軸フリッパーユニット;及び前記Y軸フリッパーユニット及び前記X軸フリッパーユニットを支持し、前記Y軸フリッパーユニット及びX軸フリッパーユニットをZ軸方向に昇降させるように構成されるZ軸昇降ユニットを含む。
本開示のもう1つの側面は、対象物検査方法の実施例を提供する。代表的な実施例による対象物検査方法は、対象物をつかんで回転させるフリッパー装置と、前記対象物の+Z軸方向を見る対象面を検査するカメラ装置を用いる。前記検査方法は、前記フリッパー装置のY軸ホルダーが前記対象物をY軸方向につかんで、前記カメラ装置が前記対象物の対象面(A)を検査する初期検査段階;前記Y軸ホルダーが前記対象物をY軸を中心に回転させ、前記カメラ装置が前記対象面(A)に対して垂直な対象面(B1)及び前記対象面(B1)の反対側面である対象面(B2)を検査する第1中期検査段階;前記フリッパー装置のX軸ホルダーが前記対象物をX軸方向につかんで前記対象物をX軸を中心に回転させ、前記カメラ装置が前記対象面(A)に対して垂直な対象面(B3)及び前記対象面(B3)の反対側面である対象面(B4)を検査する第2中期検査段階;及び前記Y軸ホルダーが前記対象物をY軸方向につかんで、前記カメラ装置が前記対象面(A)の反対側面である対象面(C)を検査する後期検査段階を含む。
本開示の実施例によれば、1つのカメラ装備を通じて対象物の多角度の表面を検査することができる。
本開示の実施例によれば、対象物を多様な角度で回転させながらも、空間を効率よく活用でき、対象物の検査時間を短縮させることができる。
本開示の実施例によれば、対象物の検査位置を正確に設定することができる。
本開示の実施例によれば、フリッパー装置の各部品の脱着及びメンテナンスが容易である。
本開示の一実施例によるフリッパー装置10の斜視図である。 図1のY軸フリッパーユニット100、移送ユニット200及び駆動部160,170,180,260,270,380の斜視図である。 図1のY軸フリッパーユニット100、移送ユニット200及び駆動部160,170,180,260,270,380の斜視図である。 図1のX軸フリッパーユニット300及び駆動部360,370の斜視図である。 図1のZ軸昇降ユニット500及びZ軸昇降駆動部560の斜視図である。 図1のZ軸昇降ユニット500及びZ軸昇降駆動部560の斜視図である。 フリッパー装置10の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではX軸フリッパーユニット300及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 フリッパー装置10の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではX軸フリッパーユニット300及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 フリッパー装置10の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではX軸フリッパーユニット300及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 フリッパー装置10の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではX軸フリッパーユニット300及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 フリッパー装置10の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではX軸フリッパーユニット300及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 図2のY軸ホルダー130及び補助グリップ部駆動部180の回転ロッド182cの分解斜視図である。 図12のY軸回転ロッド182c、シャフト131及び回転ピン132を組み立てた状態の斜視図である。 図8のラインS1−S1'に沿ってフリッパー装置10を切った部分断面図である。 図9のラインS2−S2'に沿ってフリッパー装置10を切った部分断面図である。 図11のラインS3−S3'に沿ってフリッパー装置10を切った部分断面図である。 図8のラインS4−S4'に沿ってフリッパー装置10を切った部分断面図である。 図9のラインS5−S5'に沿ってフリッパー装置10を切った部分断面図である。 フリッパー装置10の図11の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではX軸フリッパーユニット300及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 フリッパー装置10の図11の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではX軸フリッパーユニット300及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 フリッパー装置10の図11の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではX軸フリッパーユニット300及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 フリッパー装置10の図11の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではX軸フリッパーユニット300及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 図10の状態のフリッパー装置10をX軸方向に見た立面図である。 図16の状態のフリッパー装置10をX軸方向に見た立面図である。 図17aの状態のフリッパー装置10をX軸方向に見た立面図である。 フリッパー装置10の図18の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではY軸フリッパーユニット100及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 フリッパー装置10の図18の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではY軸フリッパーユニット100及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 フリッパー装置10の図18の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではY軸フリッパーユニット100及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 フリッパー装置10の図18の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではY軸フリッパーユニット100及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 フリッパー装置10の図18の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではY軸フリッパーユニット100及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 フリッパー装置10の図18の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではY軸フリッパーユニット100及びZ軸昇降ユニット500が省略される。 図22の状態のフリッパー装置10をX軸方向に見た立面図である。 図23aの状態のフリッパー装置10をX軸方向に見た立面図である。 フリッパー装置10の図24の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図である。 フリッパー装置10の図24の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図である。 フリッパー装置10の図24の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図である。 フリッパー装置10の図24の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図である。 本開示の一実施例によるフリッパー装置を用いた対象物検査方法のフローチャートである。
本開示の実施例は本開示の技術的思想を説明するための目的で例示されたものである。本開示による権利範囲が以下に提示される実施例やこれら実施例に関する具体的な説明に限定されるわけではない。
本開示に用いられる全ての技術的用語及び科学的用語は、特に定義されない限り、本開示の属する技術分野で通常の知識を有する者に一般に理解される意味を有する。本開示に用いられる全ての用語は、本開示を更に明確に説明するための目的で選択されたものであり、本開示による権利範囲を制限するために選択されたものではない。
本開示で用いられる「含む」、「備える」、「有する」等のような表現は、当該表現が含まれる語句または文章で特に言及されない限り、他の実施例を含む可能性を内包する開放型用語(open−ended terms)と理解されるべきである。
本開示で記述された単数型の表現は、特に言及しない限り、複数型の意味を含み得、これは請求の範囲に記載された単数型の表現にも同様に適用される。
本開示で用いられる「第1」、「第2」等の表現は、複数の構成要素を相互に区分するために用いられ、当該構成要素の順序または重要度を限定するわけではない。
本開示において、ある構成要素が他の構成要素に「連結されて」いるか、「接続されて」いると言及された場合、前記ある構成要素が前記他の構成要素に直接的に連結され得るか、接続され得るものと、または、新たな他の構成要素を媒介として連結され得るか、接続され得るものと理解されるべきである。
図面を参考にして、本開示を説明するために、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸による空間直交座標系を基準として説明する。即ち、XYZ直交座標上で実施例の各構成を説明することができる。各軸方向(X軸方向、Y軸方向、Z軸方向)は、各軸が伸びていく両方向を意味する。各軸方向の前に「+」符号がつくもの(+X軸方向、+Y軸方向、+Z軸方向)は、各軸が伸びていく両方向のうちいずれか1つの方向である正の方向を意味する。各軸方向の前に「−」符号がつくもの(−X軸方向、−Y軸方向、−Z軸方向)は、各軸が伸びていく両方向のうち残りの1つの方向である負の方向を意味する。これはあくまでも本開示が明確に理解できるように説明するための基準であり、基準をどこに置くかによって各方向は異なって定義することもできるというのはもちろんである。
本開示で用いられる「上方」、「上」等の方向指示語は+Z軸方向を基準とし、「下方」、「下」等の方向指示語は−Z軸方向を意味する。添付の図面に示すフリッパー装置(10)は異なって配向することもでき、前記方向指示語はそれに合わせて解釈されることができる。
本開示で用いられる「対象物」は検査の対象となる物を意味するものであって、本開示では前記対象物の例示として携帯電話ケースを示しているが、これに制限されるわけではない。前記対象物において検査対象となる外表面のうちいずれか1つの方向を見る面を「対象面」と指すことができる。本開示の図面には対象物M及び対象面A、B1、B1a、B1b、B2、B3、B3a、B3b、B4、Cが示される。
以下、添付した図面を参照して、本開示の実施例を説明する。添付の図面において、同一または対応する構成要素には同一の参照符号が付与されている。また、以下の実施例の説明において、同一または対応する構成要素を重複して記述することが省略され得る。しかし、構成要素に関する記述が省略されても、そのような構成要素がある実施例に含まれないものと意図されるわけではない。
図1は、本開示の一実施例によるフリッパー装置10の斜視図である。図1を参考にして、フリッパー装置10はY軸方向に対象物(図7のM参考)をつかんでY軸を中心に前記対象物を回転させるように構成されるY軸フリッパーユニット100を含む。フリッパー装置10は、Y軸フリッパーユニット100を支持し、Y軸フリッパーユニット100をZ軸方向に昇降させるように構成されるZ軸昇降ユニット500を含む。フリッパー装置10は、X軸方向に前記対象物をつかんでX軸を中心に前記対象物を回転させるように構成されるX軸フリッパーユニット300を含み得る。フリッパー装置10は、前記対象物をX軸方向に移送させるように構成される移送ユニット200を含み得る。
Z軸昇降ユニット500は、X軸フリッパーユニット300を支持することができる。Z軸昇降ユニット500は、X軸フリッパーユニット300をZ軸方向に昇降させるように構成され得る。本開示で第1構成要素が第2構成要素を「支持する」ということは、第1構成要素に第2構成要素が直接接触して支持することだけでなく、第1構成要素と第2構成要素との間に配置される第3構成要素によって第1構成要素が第2構成要素を支持することまで包括するものである。
本実施例でZ軸昇降ユニット500は、Y軸フリッパーユニット100及びX軸フリッパーユニット300を支持し、Y軸フリッパーユニット100及びX軸フリッパーユニット300をZ軸方向に昇降させるように構成される。本実施例でフリッパー装置10は、Y軸フリッパーユニット100及びX軸フリッパーユニット300を含むが、図示されていない他の実施例でフリッパー装置はY軸フリッパーユニット100を含むものの、X軸フリッパーユニット300を含まないことがある。
前記対象物の+Z軸方向を見る対象面を検査するカメラ装置(図示せず)がフリッパー装置10の上側に備えられ得る。前記カメラ装置は、−Z軸方向に見て対象面を検査することができる。前記カメラ装置は、X軸及び/又はY軸に移動可能に備えられ得る。
前記対象物をフリッパー装置10に移動させるコンベヤーベルト装置(図示せず)が備えられ得る。前記コンベヤーベルト装置と移送ユニット200のうちいずれか1つからもう1つに前記対象物が移動可能に、前記コンベヤーベルト装置が備えられ得る。
図2及び図3は、図1のY軸フリッパーユニット100、移送ユニット200及び駆動部160、170、180、260、270、380の斜視図である。図2にはY軸ホルダー130の回転軸であるY軸Yが示される。Y軸フリッパーユニット100と移送ユニット200の結合体は、Y軸フリッパーアセンブリー100、200と称すことができる。Y軸フリッパーアセンブリー100、200は、少なくとも1つ以上の駆動部160、170、180、260、270を含み得る。
図2及び図3を参考にして、Y軸フリッパーユニット100はZ軸昇降ユニット500に対してZ軸方向に移動可能にZ軸昇降ユニット500に支持される。Y軸フリッパーユニット100は、Y軸を中心に前記対象物を回転動作させることができるように構成される。Y軸フリッパーユニット100は、一対のY軸ホルダー130a、130bをY軸方向に狭めたり広げたりすることができるように構成される。Y軸フリッパーユニット100は、一対の補助グリップ部137をY軸方向に狭めたり広げたりすることができるように構成される。
Y軸フリッパーユニット100は、Z軸昇降ユニット500に支持されるY軸フリッパーベース110を含む。Y軸フリッパーベース110は、Z軸昇降ユニット500にZ軸方向に移動可能に配置される。Y軸フリッパーベース110は、一対のボディーフレーム120a、120bを支持する。
Y軸フリッパーユニット100は、Y軸フリッパーベース110に支持されるボディーフレーム120を含む。ボディーフレーム120は、Y軸フリッパーベース110にY軸方向に移動可能に支持される。一対のボディーフレーム120a、120bは、Y軸方向に互いに狭められたり広げられたりするように作動するように構成される。一対のボディーフレーム120a、120bは、+Y軸方向に配置される第1ボディーフレーム120aと−Y軸方向に配置される第2ボディーフレーム120bを含む。
Y軸フリッパーユニット100は、Y軸ホルダー130を回転可能に支持する回転ジョイント121を含む。Y軸ホルダー130のY軸シャフト131は、Y軸を中心に回転可能に回転ジョイント121に支持され得る。
Y軸フリッパーユニット100は、前記対象物のY軸方向で前記対象物をつかむように構成されるY軸ホルダー130を含む。Y軸フリッパーユニット100は、対応する一対のボディーフレーム120a、120bに支持される一対のY軸ホルダー130a、130bを含む。一対のY軸ホルダー130a、130bは、+Y軸方向に配置される第1Y軸ホルダー130aと、−Y軸方向に配置される第2Y軸ホルダー130bを含む。
一対のY軸ホルダー130a、130bは、一対のボディーフレーム120a、120bに対してY軸を中心に回転するように構成される。一対のY軸ホルダー130a、130bの間で前記対象物をつかめるように構成される。一対のY軸ホルダー130a、130bは、Y軸方向に前記対象物をつかめるように構成される。
Y軸フリッパーユニット100は、ボディーフレーム120にY軸を中心に回転可能に支持されるY軸シャフト131を含む。Y軸シャフト131は、対応するボディーフレーム120をY軸方向に貫いて配置され得る。Y軸シャフト131は、ボディーフレーム120の回転ジョイント121によって回転可能に支持され得る。
Y軸フリッパーユニット100は、X軸フリッパーユニット300のZ軸方向の移動を案内するX軸フリッパーガイド140を含み得る。X軸フリッパーユニット300は、移送ユニット200のZ軸方向の移動を案内する移送ユニットガイド145を含み得る。Y軸フリッパーユニット100は、Z軸昇降ユニット500のZ軸ガイド530に沿ってZ軸方向にスライディング(sliding)するように構成されるZ軸スライダー150を含み得る。
Y軸フリッパーユニット100は、Y軸ホルダー130の所定の回転角の位置を感知するY軸回転溝センサ(図示せず)を含み得る。Y軸フリッパーユニット100は、補助グリップ部137が支持グリップ部133に対して所定の相対位置に移動した場合、感知信号を発生させる補助グリップ部センサ(図示せず)を含み得る。Y軸フリッパーユニット100は、ボディーフレーム120がY軸フリッパーベース110に対して所定の相対位置に移動した場合、感知信号を発生させるY軸移動センサ(図示せず)を含み得る。前記Y軸移動センサは、一対のボディーフレーム120a、120bがY軸方向に狭められた状態及び広げられた状態を感知することができる。
Y軸フリッパーユニット100は、Y軸コンタクタ135aに前記対象物が接触し、Y軸コンタクタが支持グリップ部133に対してY軸方向に所定距離移動した場合、感知信号を発生させるY軸コンタクタセンサ(図示せず)を含み得る。前記Y軸コンタクタセンサは、Y軸コンタクタ135aが後述の少なくとも1つの弾性部材135bを圧縮する時、信号を感知することができる。後述のY軸移動駆動部160は、一対のボディーフレーム120a、120bが互いに近づく方向に駆動力を提供する途中で、前記Y軸コンタクタセンサによって信号が感知される時、駆動力の提供を中断するように構成され得る。
移送ユニット200は、Y軸フリッパーユニット100に支持される。移送ユニット200は、Y軸フリッパーユニット100に対してZ軸方向に移動するように構成される。移送ユニット200は、移送ベルト210を作動させ、移送ベルト210の上に載積された前記対象物をX軸方向に移送させるように構成される。
移送ユニット200は、一対の移送部200a、200bを含み得る。一対の移送部200a、200bは、対応する前記一対のボディーフレームに支持される。一対の移送部200a、200bは、第1ボディーフレーム120aに支持される第1移送部200aと、第2ボディーフレーム120bに支持される第2移送部200bを含む。一対の移送部200a、200bは、前記対象物をX軸方向に移送させるように構成される。
移送ユニット200は、前記対象物を支持してX軸方向に移送させるように構成される移送ベルト210を含む。移送ユニット200は、回転によって移送ベルト210を作動させるように構成される移送プーリー220を含む。移送ユニット200は、移送プーリー220が配置される移送フレーム230を含む。移送フレーム230はボディーフレーム120に支持される。
Y軸フリッパーアセンブリー100、200は、移送ユニット200がY軸フリッパーユニット100に対して所定の相対位置に移動した場合、感知信号を発生させる移送ユニット昇降センサ(図示せず)を含み得る。前記移送ユニット昇降センサは、移送ユニット200がZ軸方向に上昇した状態及び下降した状態を感知することができる。一対の移送部200a、200bに対応する一対の移送ユニット昇降センサが備えられ得る。
フリッパー装置10は、一対のボディーフレーム120a、120bがY軸フリッパーベース110に対してY軸方向に移動する駆動力を提供するY軸移動駆動部160を含む。Y軸移動駆動部160はY軸フリッパーユニット100に支持される。Y軸移動駆動部160は、モータ161と、モータ161の駆動力を一対のボディーフレーム120a、120bに伝達する駆動力伝達部163を含み得る。
一実施例において、駆動力伝達部163は、モータ161の回転軸に固定されて回転するプーリー163aと、プーリー163aに巻かれて回転力が伝達されるベルト163bと、ベルト163bにかかって回転力が伝達されるプーリー163cを含み得る。駆動力伝達部163は、プーリー163cに結合され、プーリー163cと一体に回転するリードスクリュー(lead screw)163dを含み得る。リードスクリュー163dが一方向に回転する時、一対のボディーフレーム120a、120bはリードスクリュー163dに沿って移動してY軸方向に互いに狭められ、リードスクリュー163dが他方向に回転する時、一対のボディーフレーム120a、120bはリードスクリュー163dに沿って移動してY軸方向に互いに遠くなることができる。
フリッパー装置10は、Y軸ホルダー130がボディーフレーム120に対して回転する駆動力を提供するY軸ホルダー回転駆動部170を含む。Y軸ホルダー回転駆動部170は、Y軸シャフト131を回転させる駆動力を提供することができる。Y軸ホルダー回転駆動部170はY軸フリッパーユニット100に支持される。Y軸ホルダー回転駆動部170は、モータ171と、モータ171の駆動力を一対のY軸ホルダー130a、130bに伝達する駆動力伝達部173a、173b、173cを含み得る。
駆動力伝達部173a、173b、173cは、モータ171の回転力を第1駆動力伝達部173b及び第2駆動力伝達部173cに伝達する基礎駆動力伝達部173aを含み得る。駆動力伝達部173a、173b、173cは、基礎駆動力伝達部173aから回転力が伝達され、第1Y軸ホルダー130aに伝達する第1駆動力伝達部173bと、基礎駆動力伝達部173aから回転力が伝達され、第2Y軸ホルダー130bに伝達する第2駆動力伝達部173cを含み得る。
一実施例において、基礎駆動力伝達部173aは、モータ171の回転軸に固定されて回転するプーリー173a1と、プーリー173a1に巻かれて回転力が伝達されるベルト173a2、及びベルト173a2にかかって回転力が伝達されるプーリー173a3を含み得る。基礎駆動力伝達部173aは、プーリー173a3に結合され、プーリー173a3と一体に回転するセレーテッドシャフト(serrated shaft)173a4を含み得る。モータ171及び基礎駆動力伝達部173aはY軸フリッパーベース110に支持され得る。
一実施例において、第1駆動力伝達部173bは、セレーテッドシャフト173a4と結合されて回転力が伝達されるものの、セレーテッドシャフト173a4に沿ってY軸方向に移動可能に構成されたプーリー173b1を含み得る。第1駆動力伝達部173bは、プーリー173b1に巻かれて回転力が伝達されるベルト173b2と、ベルト173b2にかかって回転力が伝達され、第1Y軸ホルダー130aを回転させるプーリー173b3を含み得る。第1駆動力伝達部173bは、ベルト173b2の位置を案内するようにベルト173b2に接触するガイドプーリー173b4を含み得る。第1駆動力伝達部173bは第1ボディーフレーム120aに支持される。
一実施例において、第2駆動力伝達部173cは、セレーテッドシャフト173a4と結合されて回転力が伝達されるものの、セレーテッドシャフト173a4に沿ってY軸方向に移動可能に構成されたプーリー173c1を含み得る。第2駆動力伝達部173cは、プーリー173c1に巻かれて回転力が伝達されるベルト173c2と、ベルト173c2にかかって回転力が伝達され、第2Y軸ホルダー130bを回転させるプーリー173c3を含み得る。第2駆動力伝達部173cは、ベルト173c2の位置を案内するようにベルト173c2に接触するガイドプーリー173c4を含み得る。第2駆動力伝達部173cは第2ボディーフレーム120bに支持される。
フリッパー装置10は、補助グリップ部137を作動させる駆動力を提供する補助グリップ部駆動部180を含む。一対の補助グリップ部をそれぞれ作動させる駆動力を提供する一対の補助グリップ部駆動部180a、180bが備えられ得る。補助グリップ部駆動部180はボディーフレーム120に支持され得る。
フリッパー装置10は、移送ユニット200がY軸フリッパーユニット100に対してZ軸方向に移動する駆動力を提供する移送ユニット昇降駆動部260を含む。移送ユニット昇降駆動部260はボディーフレーム120に支持され得る。例えば、移送ユニット昇降駆動部260は上下方向にロッドを駆動させるシリンダを含み得る。
移送ユニット昇降駆動部260は、一対の移送部200a、200bをそれぞれ作動させる一対の移送部昇降駆動部260a、260bを含む。移送部昇降駆動部260a、260bはボディーフレーム120に支持される。移送部昇降駆動部260a、260bは、移送部200a、200bがボディーフレーム120に対してZ軸方向に移動する駆動力を提供する。一対の移送部昇降駆動部260a、260bは、第1移送部200aを昇降させる第1移送部昇降駆動部260aと、第2移送部200bを昇降させる第2移送部昇降駆動部260bを含む。
フリッパー装置10は、移送ベルト210が作動する駆動力を提供するベルト駆動部270を含む。ベルト駆動部270は移送フレーム230に支持され得る。例えば、ベルト駆動部270は、モータ271と、モータ271の駆動力を移送ベルト210に伝達するベルト及びプーリー272を含み得る。
ベルト駆動部270は、一対の移送部200a、200bの移送ベルト210をそれぞれ作動させる一対のベルト駆動部270a、270bを含む。一対のベルト駆動部270a、270bは、第1移送部200aの移送ベルト210を作動させる第1ベルト駆動部270aと、第2移送部200bの移送ベルト210を作動させる第2ベルト駆動部270bを含む。
フリッパー装置10は、X軸フリッパーユニット300がY軸フリッパーユニット100に対してZ軸方向に移動する駆動力を提供するX軸フリッパー昇降駆動部380を含み得る。X軸フリッパー昇降駆動部380は、Y軸フリッパーベース110に支持され得る。X軸フリッパー昇降駆動部380は、モータ381と、モータ381の駆動力をX軸フリッパーユニット300に伝達する駆動力伝達部383を含み得る。
一実施例において、駆動力伝達部383は、モータ381の回転軸に固定されて回転するプーリー383aと、プーリー383aに巻かれて回転力が伝達されるベルト383bと、ベルト383bにかかって回転力が伝達されるプーリー383cを含み得る。駆動力伝達部383は、プーリー383cに結合され、プーリー383cと一体に回転するリードスクリュー383dを含み得る。リードスクリュー383dが一方向に回転する時、X軸フリッパーベース310はリードスクリュー383dに沿って+Z軸方向に移動し、リードスクリュー383dが他方向に回転する時、X軸フリッパーベース310はリードスクリュー383dに沿って−Z軸方向に移動することができる。
図4は、図1のX軸フリッパーユニット300及び駆動部360、370の斜視図である。図4にはX軸ホルダー330の回転軸であるX軸Xが示される。
図4を参考にして、X軸フリッパーユニット300は、Y軸フリッパーユニット100に対してZ軸方向に移動可能にY軸フリッパーユニット100に支持され得る。X軸フリッパーユニット300は、X軸を中心に前記対象物を回転動作させることができるように構成される。X軸フリッパーユニット300は、一対のX軸ホルダー330a、330bをX軸方向に狭めたり広げたりすることができるように構成される。X軸フリッパーユニット300は、Y軸フリッパーユニット100に対してZ軸方向に移動することができるように構成される。
X軸フリッパーユニット300は、Z軸昇降ユニット500に支持されるX軸フリッパーベース310を含む。X軸フリッパーベース310はY軸フリッパーユニット100を媒介としてZ軸昇降ユニット500に支持され得る。X軸フリッパーベース310はY軸フリッパーベース110に支持され得る。X軸フリッパーベース310はY軸フリッパーユニット100に対してZ軸方向に移動可能に配置され得る。
X軸フリッパーユニット300は、X軸フリッパーベース310に支持されるサイドフレーム320を含む。サイドフレーム320はX軸フリッパーベース310に対してX軸方向に移動可能に支持される。一対のサイドフレーム320は、X軸方向に互いに狭められたり広げられたりするように作動するように構成される。一対のサイドフレーム320は、+X軸方向に配置される第1サイドフレーム320aと、−X軸方向に配置される第2サイドフレーム320bを含む。
X軸フリッパーユニット300は、X軸ホルダー330を回転可能に支持する回転ジョイント321を含む。X軸ホルダー330のX軸シャフト331は、X軸を中心に回転可能に回転ジョイント321に支持され得る。
X軸フリッパーユニット300は、前記対象物のX軸方向で前記対象物をつかむように構成されるX軸ホルダー330を含む。X軸フリッパーユニット300は、対応する一対のサイドフレーム320a、320bに支持される一対のX軸ホルダー330a、330bを含む。一対のX軸ホルダー330a、330bは、+X軸方向に配置される第1X軸ホルダー330aと、−X軸方向に配置される第2X軸ホルダー330bを含む。
一対のX軸ホルダー330a、330bは、一対のサイドフレーム320a、320bに対してX軸を中心に回転するように構成される。一対のX軸ホルダー330a、330bの間で対象物をつかめるように構成される。
X軸フリッパーユニット300は、サイドフレーム320にX軸を中心に回転可能に支持されるX軸シャフト331を含む。X軸シャフト331は、対応するサイドフレーム320をX軸方向に貫いて配置され得る。X軸シャフト331は、サイドフレーム320の回転ジョイント321により回転可能に支持され得る。
X軸ホルダー330は、サイドフレーム320にX軸を中心に回転可能に支持される。X軸ホルダー330は、前記対象物にX軸方向に接触するように構成される接触面335aを有するX軸コンタクタ335を含む。X軸コンタクタ335はX軸シャフト331に支持される。X軸コンタクタ335はX軸上に配置される。X軸がX軸コンタクタ335を貫くように、X軸コンタクタ335が配置される。
X軸ホルダー330は、+Z軸方向の部分が−Z軸方向の部分に比べてX軸方向に沿って突出するように形成される第1グリップ部336を含み得る。第1グリップ部336はX軸シャフト331に支持される。第1グリップ部336はX軸コンタクタ335の一側に配置される。第1グリップ部336はX軸コンタクタ335を基準としてX軸に垂直な方向に配置される。
第1グリップ部336の+Z軸方向の部分は、X軸方向に沿って突出して第1突出面336aを形成し、第1グリップ部336の−Z軸方向の部分は、X軸方向に沿って陥没して第1リセス面336cを形成する。第1グリップ部336は、第1突出面336aと第1リセス面336cを連結する第1傾斜面336bを形成する。X軸コンタクタ335を中心に両側に一対の第1グリップ部336が備えられ得る。
X軸ホルダー330は、−Z軸方向の部分が+Z軸方向の部分に比べてX軸方向に沿って突出するように形成される第2グリップ部337を含み得る。第2グリップ部337はX軸シャフト331に支持される。第2グリップ部337は第1グリップ部336の一側に配置される。第2グリップ部337は第1グリップ部336を基準としてX軸に垂直な方向に配置される。
X軸コンタクタ335、第1グリップ部336及び第2グリップ部337は、X軸に垂直ないずれか1つの方向に沿って配列され得る。X軸コンタクタ335、第1グリップ部336及び第2グリップ部337は、Y軸方向に沿って配列され得る。
第2グリップ部337の+Z軸方向の部分は、X軸方向に沿って突出して第2突出面337aを形成し、第2グリップ部337の−Z軸方向の部分は、X軸方向に沿って陥没して第2リセス面337cを形成する。第2グリップ部337は、第2突出面337aと第2リセス面337cを連結する第2傾斜面337bを形成する。X軸コンタクタ335を中心に両側に一対の第2グリップ部337が備えられ得る。
X軸フリッパーユニット300は、移送ユニット200により移動する前記対象物の移動を制限する移送ストッパー340を含み得る。移送ストッパー340は、一対のX軸ホルダー330a、330bのうちいずれか1つのみに配置され得る。本実施例において、移送ストッパー340は第1X軸ホルダー330aに固定される。移送ストッパー340は、第1X軸ホルダー330aにおいて+Z軸方向に突出して−X軸方向を見る表面を形成することができる。移送ユニット200によりX軸方向に移動する前記対象物は、移送ストッパー340に係止され、X軸方向への移動が停止し得る。
X軸フリッパーユニット300は、Y軸フリッパーユニット100のX軸フリッパーガイド140に沿ってZ軸方向にスライディングするように構成されるX軸フリッパースライダー350を含み得る。一対のX軸フリッパースライダー350がX軸方向に互いに向かい合うように構成され得る。
X軸フリッパーユニット300は、X軸ホルダー330の所定の回転角の位置を感知するX軸回転溝センサ(図示せず)を含み得る。X軸フリッパーユニット300は、X軸コンタクタ335に前記対象物が接触した場合、感知信号を発生させるX軸コンタクタセンサ(図示せず)を含み得る。X軸フリッパーユニット300は、サイドフレーム320がX軸フリッパーベース310に対して所定の相対位置に移動した場合、感知信号を発生させるX軸移動センサ(図示せず)を含み得る。前記X軸移動センサは、一対のサイドフレーム320a、320bがX軸方向に狭められた状態及び広げられた状態を感知することができる。
X軸フリッパーユニット300は、X軸フリッパーベース310がY軸フリッパーベース110に対して所定の相対位置に移動した場合、感知信号を発生させるZ軸移動センサ391a、391bを含み得る(図3参考)。X軸フリッパーベース310がY軸フリッパーベース110に対して所定の相対位置に配置されれば、X軸フリッパーベース310に固定されたターゲット(図示せず)がZ軸移動センサ391a、391bにより感知される。
フリッパー装置10は、一対のサイドフレーム320a、320bがX軸フリッパーベース310に対してX軸方向に移動する駆動力を提供するX軸移動駆動部360を含む。X軸移動駆動部360はX軸フリッパーユニット300に支持される。X軸移動駆動部360は、モータ361と、モータ361の駆動力を一対のサイドフレーム320a、320bに伝達する駆動力伝達部363を含み得る。
一実施例において、駆動力伝達部363は、モータ361の回転軸に固定されて回転するプーリー(図示せず)と、前記プーリーに巻かれて回転力が伝達されるベルト363bと、ベルト363bにかかって回転力が伝達されるプーリー363cを含み得る。駆動力伝達部363は、プーリー363cに結合され、プーリー363cと一体に回転するリードスクリュー363dを含み得る。リードスクリュー363dが一方向に回転する時、一対のサイドフレーム320a、320bはリードスクリュー363dに沿って移動してX軸方向に互いに狭められ、リードスクリュー363dが他方向に回転する時、一対のサイドフレーム320a、320bはリードスクリュー363dに沿って移動してX軸方向に互いに遠くなることができる。
フリッパー装置10は、X軸ホルダー330がサイドフレーム320に対して回転する駆動力を提供するX軸ホルダー回転駆動部370を含む。X軸ホルダー回転駆動部370は、X軸シャフト331を回転させる駆動力を提供することができる。X軸ホルダー回転駆動部370はX軸フリッパーユニット300に支持される。X軸ホルダー回転駆動部370は、モータ371と、モータ371の駆動力を一対のX軸ホルダー330a、330bに伝達する駆動力伝達部373a、373b、373cを含み得る。
駆動力伝達部373a、373b、373cは、モータ371の回転力を第1駆動力伝達部373b及び第2駆動力伝達部373cに伝達する基礎駆動力伝達部373aを含み得る。駆動力伝達部373a、373b、373cは、基礎駆動力伝達部373aから回転力が伝達され、第1X軸ホルダー330aに伝達する第1駆動力伝達部373bと、基礎駆動力伝達部373aから回転力が伝達され、第2X軸ホルダー330bに伝達する第2駆動力伝達部373cを含み得る。
一実施例において、基礎駆動力伝達部373aは、モータ371の回転軸に固定されて回転するプーリー373a1と、プーリー373a1に巻かれて回転力が伝達されるベルト373a2、及びベルト373a2にかかって回転力が伝達されるプーリー373a3を含み得る。基礎駆動力伝達部373aは、プーリー373a3に結合され、プーリー373a3と一体に回転するセレーテッドシャフト373a4を含み得る。モータ371及び基礎駆動力伝達部373aはX軸フリッパーベース310に支持され得る。
一実施例において、第1駆動力伝達部373bは、セレーテッドシャフト373a4と結合されて回転力が伝達されるものの、セレーテッドシャフト373a4に沿ってX軸方向に移動可能に構成されたプーリー373b1を含み得る。第1駆動力伝達部373bは、プーリー373b1に巻かれて回転力が伝達されるベルト373b2と、ベルト373b2にかかって回転力が伝達され、第1X軸ホルダー330aを回転させるプーリー373b3を含み得る。第1駆動力伝達部373bは、ベルト373b2の位置を案内するようにベルト373b2に接触するガイドプーリー373b4を含み得る。第1駆動力伝達部373bは第1サイドフレーム320aに支持される。
一実施例において、第2駆動力伝達部373cは、セレーテッドシャフト373a4と結合されて回転力が伝達されるものの、セレーテッドシャフト373a4に沿ってX軸方向に移動可能に構成されたプーリー(図示せず)を含み得る。第2駆動力伝達部373cは、第1駆動力伝達部373bの方式で構成され、第2X軸ホルダー330bを回転させることができる。第2駆動力伝達部373cは第2サイドフレーム320bに支持される。
図5及び図6は、図1のZ軸昇降ユニット500及びZ軸昇降駆動部560の斜視図である。図5及び図6を参考にして、Z軸昇降ユニット500はフリッパー装置10外部の環境(例えば、外部の底や壁体など)に支持され得る。Y軸フリッパーユニット100はZ軸昇降ユニット500に対してZ軸方向に昇降され得る。
Z軸昇降ユニット500は、外部の環境に支持される支持フレーム510を含み得る。Z軸昇降ユニット500は、支持フレーム510に形成されるZ軸ガイド530を含み得る。Z軸ガイド530はY軸フリッパーユニット100のZ軸方向の移動を案内する。
Z軸昇降ユニット500は、Y軸フリッパーベース110がZ軸昇降ユニット500に対して所定の相対位置に移動した場合、感知信号を発生させる昇降センサ591a、591bを含み得る。Y軸フリッパーベース110がZ軸昇降ユニット500に対して所定の相対位置に配置されれば、Y軸フリッパーベース110に固定されたターゲット591tがZ軸移動センサ391a,391bにより感知される(図1参考)。
フリッパー装置10は、Y軸フリッパーユニット100及びX軸フリッパーユニット300がZ軸昇降ユニット500に対してZ軸方向に移動する駆動力を提供するZ軸昇降駆動部560を含み得る。Z軸昇降駆動部560はZ軸昇降ユニット500に支持され得る。Z軸昇降駆動部560は、モータ561と、モータ561の駆動力をY軸フリッパーユニット100に伝達する駆動力伝達部563を含み得る。
一実施例において、駆動力伝達部563は、モータ561の回転軸に固定されて回転するプーリー563aと、プーリー563aに巻かれて回転力が伝達されるベルト563bと、ベルト563bにかかって回転力が伝達されるプーリー563cを含み得る。駆動力伝達部563は、プーリー563cに結合され、プーリー563cと一体に回転するリードスクリュー563dを含み得る。リードスクリュー563dが一方向に回転する時、Y軸フリッパーベース110はリードスクリュー563dに沿って+Z軸方向に移動し、リードスクリュー563dが他方向に回転する時、Y軸フリッパーベース110はリードスクリュー563dに沿って−Z軸方向に移動することができる。
図7〜図11は、フリッパー装置10の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではX軸フリッパーユニット300及びZ軸昇降ユニット500が省略される。
図7を参考にして、対象物Mがフリッパー装置10に入ってくる。移送ユニット200の移送ベルト210の上側面は+X軸方向に移動する(矢印Mc1参考)。これにより、移送ベルト210の上に載積された対象物Mは+X軸方向に移動する(矢印In参考)。
図7及び図8を参考にして、X軸フリッパーユニット300は、Y軸フリッパーユニット100に対して所定範囲下降した状態であって、対象物Mがフリッパー装置10内の定位置まで移送される経路上でX軸フリッパーユニット300に係止されず、フリッパー装置10が定位置に到達する時、X軸フリッパーユニット300の移送ストッパー340に係止される。図8を参考にして、対象物Mは所定の定位置で移送ストッパー340により係止され、これ以上+X軸方向に移動できず停止する。その後、一対のサイドフレーム320a、320bは互いにX軸方向に広げられ、Y軸フリッパーユニット100に対して+Z軸方向に移動し、対象物Mと離隔された状態を維持する。
図9を参考にして、Y軸フリッパーユニット100の一対のボディーフレーム120a、120bはY軸方向に互いに狭められる(矢印Dy1参考)。ここで、Y軸ホルダー130の支持グリップ部133は対象物Mの下側面を支えることになる。
図10を参考にして、移送ユニット200a、200bはボディーフレーム120に沿って−Z軸方向に移動する(矢印Dc1参考)。これを通じて、対象物Mが回転する時、移送ユニット200が干渉されないようにすることができる。
図10を参考にして、Y軸ホルダー130の支持グリップ部133が対象物Mの下側を支え、Y軸コンタクタ135aが対象物MのY軸方向の両側に接触した状態で、対象物Mの+Z軸方向を見る対象面Aが前記カメラ装置によって検査される。ここで、一対の補助グリップ部137は一対の支持グリップ部133に比べてさらに広げられた状態であって、補助グリップ部137は対象面Aの+Z軸方向を隠さないので、対象面Aの全ての面が検査されることができる。対象面Aの検査は、移送ユニット200a、200bが−Z軸方向に下降動作中である時に行われることができ、この場合、検査時間を短縮させることができる。
図11を参考にして、対象面Aの検査後の対象面B1、B2の検査のために、一対の補助グリップ部137は一対の支持グリップ部133に比べてさらに狭められた状態で移動する(矢印Ds1参考)。支持グリップ部133と補助グリップ部137が対象物Mの上下側をつかむことによって、対象物Mが安定的に回転することができる。
図12は、図2のY軸ホルダー130及び補助グリップ部駆動部180の回転ロッド182cの分解斜視図である。図13は、図12のY軸回転ロッド182c、シャフト131及び回転ピン132を組み立てた状態の斜視図である。
図12及び図13を参考にして、一対のY軸ホルダー130のうちいずれか1つのY軸ホルダー130を基準として具体的に説明すると、次の通りである。いずれか1つのY軸ホルダー130において、第1方向Y1は残りの1つのY軸ホルダーを見る方向を意味し、第2方向Y2は第1方向Y1の反対方向を意味する。
Y軸ホルダー130は、ボディーフレーム120にY軸を中心に回転可能に支持されるY軸シャフト131を含む。Y軸シャフト131の第1方向Y1の末端に支持グリップ部133が固定され得る。Y軸シャフト131は後述の回転ロッド182cと結合される。Y軸シャフト131に後述の回転ピン132が結合される。
Y軸ホルダー130は、Y軸シャフト131に支持される支持グリップ部133を含む。支持グリップ部133は、Y軸方向Y1に突出し、前記対象物の一端を係止させるように構成される。支持グリップ部133は、Y軸コンタクタ135aを基準として−Z軸方向側でY軸方向に突出し、+Z軸方向に対象物(M)に接触可能な支持面133bを形成する。支持グリップ部133は第1方向Y1に突出末端133aを形成する。本実施例において、支持グリップ部133は複数の部品133A、133Bが結合されて形成されるが、これに制限されるわけではない。
支持グリップ部133の第2方向Y2側にY軸シャフト131が固定される。回転ロッド182cは支持グリップ部133をY軸方向に貫くことができる。支持グリップ部133の第2方向Y2側にリミット部135dが配置されることができる。支持グリップ部133は弾性グリップ部135の移動方向をガイド(guide)することができる。支持グリップ部133は補助グリップ部137の移動方向をガイドすることができる。
Y軸ホルダーは、対象物Mに接触して押されれば、弾性力が発生するように構成される弾性グリップ部135を含む。弾性グリップ部135は、対象物MにY軸方向に接触するように構成されるY軸コンタクタ135aを含む。Y軸コンタクタ135aは、対象物Mに接触する時、弾性部材135bを圧縮させるように構成される。Y軸コンタクタ135aはY軸シャフト131に支持される。例えば、Y軸コンタクタ135aは、支持グリップ部133を媒介としてY軸シャフト131に支持され得る。
Y軸コンタクタ135aは、第1方向Y1を見る接触面135a1を含む。接触面135a1は、対象物Mに第1方向Y1に接触可能に構成される。Y軸コンタクタ135aは、第1方向の部分を形成する前方部135a2を含む。前方部135a2の第1方向Y1の側面に接触面135a1が配置される。Y軸コンタクタ135aは、補助グリップ部137のY軸方向の移動をガイドするガイド部135a3を含む。ガイド部135a3はY軸方向に延びる。ガイド部135a3は補助グリップ部137のY軸方向に延びた溝137hに噛み合わさることができる。1つのY軸コンタクタ135aが互いに離隔された一対のガイド部135a3を含み得る。
弾性グリップ部135は、Y軸方向に弾性力を提供するように構成される少なくとも1つの弾性部材135bを含む。弾性部材135bは、Y軸コンタクタ135aが対象物Mに接触する時、弾性圧縮されるように構成される。少なくとも1つの弾性部材135bは、Y軸を介した一対の弾性部材135bを含み得る。
Y軸ホルダー130は、弾性部材135bの一端を支持する弾性部材支持部136を含む。弾性部材135bの第2方向Y2の末端が弾性部材支持部136に支持される。弾性部材135bの他端はY軸コンタクタ135aに連結される。弾性部材135bの第1方向Y1の末端がY軸コンタクタ135aに連結される。
弾性部材支持部136は支持グリップ部133に固定される。本実施例において、弾性部材支持部136は支持グリップ部133に一体に形成されるが、これに制限されるわけではない。
Y軸ホルダー130は、一端にY軸コンタクタ135aが固定されるガイド部135cを含む。ガイド部135cの第1方向Y1の末端にY軸コンタクタ135aが固定される。ガイド部135cは、支持グリップ部133にY軸方向のみに移動可能に配置される。一対のガイド部135cが備えられ得る。ガイド部135cは、支持グリップ部133をY軸方向に貫いて配置され得る。支持グリップ部133にはガイド部135cが第2方向Y2に挿入されるホール136hが形成され得る。弾性部材支持部136にホール136hが形成され得る。一対のガイド部135cに対応する一対のホール136hが形成され得る。
Y軸ホルダー130は、ガイド部135cに固定されるリミット部135dを含む。リミット部135dは、支持グリップ部133または支持グリップ部133と一体に運動する部品に係止され、ガイド部135cが支持グリップ部133に対してガイド部135cの前記一端方向である第1方向Y1への移動可能範囲を制限するように構成される。本実施例において、リミット部135dは、支持グリップ部133の第2方向Y2の側面に係止されるように構成される。図示されていない他の実施例において、リミット部135dは支持グリップ部133と一体に運動するY軸シャフト131等の部品に係止されるように構成され得る。本開示において「一体に運動」するということは、複数の構成要素が互いに相対位置の変更なしに共に運動することを意味する。
Y軸ホルダー130は、Y軸コンタクタ135aを基準として+Z軸方向側でY軸方向に移動するように構成される補助グリップ部137を含む。補助グリップ部137は、支持グリップ部133に対してY軸方向に移動可能に構成される。補助グリップ部137は、Y軸シャフト131と一体に回転するように構成される。本開示において「一体に回転」するということは、複数の構成要素が互いに相対位置の変更なしに共に回転することを意味する。補助グリップ部137は第1方向Y1に突出末端137aを形成する。
補助グリップ部137は、Y軸方向に移動して対象物Mの他端を係止させたり係止解除させたりするように構成される。対象物Mの一端は支持グリップ部133に係止される。ここで言及される対象物Mの一端及び他端は、Y軸に垂直な双方向(Z軸方向)の末端を意味する。
図14aは、図8のラインS1−S1'に沿ってフリッパー装置10を切った部分断面図である。図14bは、図9のラインS2−S2'に沿ってフリッパー装置10を切った部分断面図である。図14cは、図11のラインS3−S3'に沿ってフリッパー装置10を切った部分断面図である。
図12〜図14cを参考にして、補助グリップ部137は、Y軸方向のうち第1方向Y1に移動して−Z軸方向に対象物Mに接触する係止状態(図14c参考)と、第1方向Y1の反対方向である第2方向Y2に移動して対象物Mとの接触を解除する係止解除状態(図14a及び図14b参考)を有するように構成される。補助グリップ部137は、少なくとも1つの弾性部材135bが弾性圧縮された状態でY軸コンタクタ135aの対象物Mに接触する面135a1を基準として、前記係止状態(図14c参考)の補助グリップ部137の突出末端137aは第1方向Y1側に位置し、前記係止解除状態(図14b参考)の補助グリップ部137の突出末端137aは第2方向Y2側に位置するように構成される。
少なくとも1つの弾性部材135bが弾性圧縮された状態でY軸コンタクタ135aの前記対象物Mに接触する面135a1を基準として、支持グリップ部133の突出末端133aは第1方向Y1側に位置するように構成される(図14b及び図14c参考)。
図14a〜図14cを参考にして、補助グリップ部137が支持グリップ部133に対して第1方向Y1に移動した状態で、Y軸コンタクタ135aの前方部135a2が挿入されるギャップ137gが補助グリップ部137と支持グリップ部133との間に形成される。補助グリップ部137は、支持グリップ部133に対して第1方向Y1に移動した状態で、補助グリップ部137は対象物Mに−Z軸方向に接触するように構成されるグリップ面137bを含む。補助グリップ部137が支持グリップ部133に対して第1方向Y1に移動した状態で、補助グリップ部137はY軸コンタクタ135aの前方部135a2に係止される係止面137cを含む。補助グリップ部137が支持グリップ部133に対してY軸方向に移動する時、補助グリップ部137は支持グリップ部133の表面に沿ってスライディングするスライディング面137dを含む。
フリッパー装置10は、補助グリップ部137がY軸シャフト131に対してY軸方向に移動する駆動力を提供する補助グリップ部駆動部180を含む。補助グリップ部駆動部180は、駆動力を提供するシリンダ181と、シリンダ181の駆動力をY軸ホルダー130に伝達する駆動力伝達部182を含み得る。
一実施例において、駆動力伝達部182はシリンダ181の駆動力が伝達され、Y軸方向に移動するシリンダーロッド182aを含み得る。駆動力伝達部182は、シリンダーロッド182aに固定され、シリンダーロッド182aと一体に運動する連結ロッド182bを含み得る。駆動力伝達部182は、連結ロッド182bと連結される回転ロッド182cを含み得る。回転ロッド182cは、連結ロッド182bのY軸方向の移動に沿ってともにY軸方向に移動するように連結ロッド182bに連結され、連結ロッド182bにY軸を中心に回転可能に連結される。
図12〜図14cを参考にして、補助グリップ部駆動部180は一端に補助グリップ部137が固定される回転ロッド182cを含む。回転ロッド182cの第1方向Y1の末端に補助グリップ部137が固定され得る。回転ロッド182cは、補助グリップ部駆動部180の駆動力を補助グリップ部137に伝達するように構成される。回転ロッド182cは、補助グリップ部137とともに支持グリップ部133に対してY軸方向に移動することができる。
回転ロッド182cは、Y軸シャフト131と一体に回転し、Y軸シャフト131に対してY軸方向に移動可能に構成される。回転ロッド182cは、Y軸シャフト131をY軸方向に貫いて配置され得る。回転ロッド182cにはY軸に垂直な方向に貫くガイドホール182chが形成される。ガイドホール182chはY軸方向に沿って長く延びる。
Y軸ホルダー130は、Y軸シャフト131に固定される回転ピン132を含み得る。回転ピン132はガイドホール182chに挿入される。回転ピン132は、ガイドホール182chに沿ってY軸方向に相対移動するように構成される。図14a及び図14bの状態から図14cの状態に変更される時、回転ロッド182cがY軸シャフト131に対して第1方向に移動する時、回転ピン132はガイドホール182chに沿って第2方向Y2に相対移動する。一方、Y軸シャフト131がY軸を中心に回転する時、回転ピン132によりY軸シャフト131及び回転ロッド182cが一体に回転することができる。
図14aを参考にすると、対象物Mの下側面は移送ユニット200の移送ベルト210により支えられる。図14bを参考にすると、ボディーフレーム120が第1方向に移動して(矢印Dy1参考)、支持グリップ部133の支持面133bが対象物Mの下側面を支える。図14cを参考にして、補助グリップ部駆動部180の駆動力によって回転ロッド182cがY軸シャフト131に対して第1方向Y1に移動して(矢印Dc参考)、補助グリップ部137のグリップ面137bが対象物Mの上側面に接触する。
図15aは、図8のラインS4−S4'に沿ってフリッパー装置10を切った部分断面図である。図15bは、図9のラインS5−S5'に沿ってフリッパー装置10を切った部分断面図である。
図15a及び図15bを参考にして、補助グリップ部137は弾性部材135bの少なくとも一部を覆うカバー部137eを含み得る。カバー部137eは弾性部材支持部136を覆うことができる。補助グリップ部137はガイド部135cと支持グリップ部133との間に配置されるスリーブ138を含み得る。ガイド部135cはスリーブ138をY軸方向にスライディングすることができる。
図15aを参考にして、Y軸コンタクタ135aに対象物Mが接触するものの、対象物によってY軸コンタクタ135aがY軸方向に押されていない状態が示される。ここで、リミット部135dは支持グリップ部133に係止され、Y軸コンタクタ135aは支持グリップ部133に対して第1方向Y1に最大限移動した状態となる。
図15bを参考にして、ボディーフレーム120が第1方向に移動して(矢印Dy1参考)、弾性グリップ部135が対象物Mにより第2方向Y2に押され、弾性部材135bが圧縮される。ここで、リミット部135dは支持グリップ部133から第2方向Y2に離隔される。
図16〜図18は、フリッパー装置10の図11の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではX軸フリッパーユニット300及びZ軸昇降ユニット500が省略される。
図16を参考にして、Y軸ホルダー130が対象物Mをつかんだ状態でY軸を中心にいずれか1つの回転方向Ry1に対象物Mを回転させることによって、対象面Aに対して垂直な対象面B1が+Z軸方向を見ることになる。ここで、対象面B1が前記カメラ装置によって検査される。
図17a及び図17bを参考にして、Y軸ホルダー130が対象物MをY軸を中心に90度未満に回転させ、対象面B1に対して90度未満に傾斜した対象面B1a、B1bも検査を受けることができる。対象物Mの角に曲率がある場合、このような検査方式は非常に役立つ。例えば、図17aを参考にして、Y軸ホルダー130をいずれか1つの回転方向Ry2に回転させて対象面B1aが検査され、図17bを参考にして、Y軸ホルダー130を反対回転方向Ry3に回転させて対象面B1bが検査されることができる。
図18を参考にして、Y軸ホルダー130が対象物MをY軸を中心にいずれか1つの回転方向Ry4に対象物Mを回転させることによって、対象面B1の反対側面である対象面B2が+Z軸方向を見ることになる。ここで、対象面B2が前記カメラ装置によって検査される。
図19aは、図10の状態のフリッパー装置10をX軸方向に見た立面図である。図19bは、図16の状態のフリッパー装置10をX軸方向に見た立面図である。図19cは、図17aの状態のフリッパー装置10をX軸方向に見た立面図である。
図19a〜図19cを参考にして、カメラ装置30は地面GLからZ軸方向に一定の距離(Lo+Lg)だけ離れた水平面Io上に配置され、カメラ装置30の検査方向Idは−Z軸方向となる。カメラ装置30はX軸方向及びY軸方向に移動しながら対象物Mの前記対象面を検査することができる。
カメラ装置30は、対象物Mの+Z軸方向を見る対象面から一定の距離Loを維持する。このために、前記対象面と地面GLとの間の距離を一定の距離Lgに維持することができる。Z軸昇降ユニット500は、前記距離Lgを一定に維持するために、Y軸フリッパーユニット100をZ軸方向に移動させる。
図19aを参考にして、対象面Aを検査する途中の、Y軸フリッパーユニット100の基準地点と地面GLとの間の距離L1が示される。
図19bを参考にして、対象面B1のY軸フリッパーユニット100に対する相対位置が、対象面B1のY軸フリッパーユニット100に対する相対位置より高くなったので、Z軸昇降ユニット500はY軸フリッパーユニット100を下側に所定距離移動させることができる(矢印Dz1参考)。ここで、Y軸フリッパーユニット100と地面GLとの間の距離L2は距離L1に比べて短くなる。
図19cを参考にして、対象面B1aのY軸フリッパーユニット100に対する相対位置が、対象面B1のY軸フリッパーユニット100に対する相対位置より低くなったので、Z軸昇降ユニット500はY軸フリッパーユニット100を上側に所定距離移動させることができる(矢印Dz2参考)。ここで、Y軸フリッパーユニット100と地面GLとの間の距離L3は距離L2に比べて長くなるが、距離L1に比べて短くなる。
図20〜図24は、フリッパー装置10の図18の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図であって、説明の便宜上、いくつかの図面ではY軸フリッパーユニット100及びZ軸昇降ユニット500が省略される。
図20を参考にして、Y軸ホルダー130は対象物Mを回転させ(矢印Ry5参考)、対象面Aが+Z軸方向を見るように対象物を配置させる。一対のサイドフレーム320a、320bは、その前まで互いにX軸方向に広げられた状態を維持しており、ここで互いにX軸方向に狭められ、一対のX軸ホルダー330a、330bが対象物Mをつかむ(矢印Dx1参考)。
図21を参考にして、補助グリップ部137が支持グリップ部133に対して第2方向に移動して前記係止解除状態となり(矢印Ds2参考)、一対のボディーフレーム120a、120bが互いに広げられ、一対のY軸ホルダー130a、130bは対象物Mから離隔される(矢印Dy2参考)。これを通じて、X軸ホルダー330が対象物Mを回転させる時、Y軸ホルダー130が干渉されない。
図22を参考にして、X軸ホルダー330が対象物Mをつかんだ状態でX軸を中心にいずれか1つの回転方向Rx1に対象物Mを回転させることによって、対象面Aに対して垂直な対象面B3が+Z軸方向を見ることになる。ここで、対象面B3が前記カメラ装置によって検査される。
図23a及び図23bを参考にして、X軸ホルダー330が対象物MをX軸を中心に90度未満に回転させ、対象面B3に対して90度未満に傾斜した対象面B3a、B3bも検査を受けることができる。対象物Mの角に曲率がある場合、このような検査方式は非常に役立つ。例えば、図23aを参考にして、X軸ホルダー330をいずれか1つの回転方向Rx2に回転させて対象面B3aが検査され、図23bを参考にして、X軸ホルダー330を反対回転方向Rx3に回転させて対象面B3bが検査されることができる。
図24を参考にして、X軸ホルダー330が対象物MをX軸を中心にいずれか1つの回転方向Rx4に対象物Mを回転させることによって、対象面B3の反対側面である対象面B4が+Z軸方向を見ることになる。ここで、対象面B4が前記カメラ装置によって検査される。
図25aは、図22の状態のフリッパー装置10をX軸方向に見た立面図である。図25bは、図23aの状態のフリッパー装置10をX軸方向に見た立面図である。
図25a及び図25bを参考にして、カメラ装置30は対象物Mの+Z軸方向を見る対象面から一定の距離Loを維持する。このために、前記対象面と地面GLとの間の距離を一定の距離Lgに維持することができる。Z軸昇降ユニット500は、前記距離Lgを一定に維持するために、X軸フリッパーユニット300をZ軸方向に移動させる。本実施例において、Z軸昇降ユニット500は前記距離Lgを一定に維持するために、Y軸フリッパーユニット100及びX軸フリッパーユニット300を一体にZ軸方向に移動させる。
図25aを参考にして、対象面B3のX軸フリッパーユニット300に対する相対位置が、対象面B3のX軸フリッパーユニット300に対する相対位置より高くなったので、Z軸昇降ユニット500はX軸フリッパーユニット300を下側に所定距離移動させることができる(矢印Dz1参考)。
図25aの距離L4は、Y軸フリッパーユニット100の基準地点と地面GLとの間の距離で示されるが、図19aにおいてY軸フリッパーユニット100の前記基準地点と前記Y軸との間の距離は、図25aにおいてY軸フリッパーユニット100の前記基準地点と前記X軸との間の距離と同じであり得る。この場合、距離L4は距離L1に比べて短くなる。
図25bを参考にして、対象面B3aのY軸フリッパーユニット100に対する相対位置が、対象面B3aのX軸フリッパーユニット300に対する相対位置より低くなったので、Z軸昇降ユニット500はX軸フリッパーユニット300を上側に所定距離移動させることができる(矢印Dz2参考)。ここで、距離L5は距離L4に比べて長くなるが、距離L1に比べて短くなる。
図26〜図29は、フリッパー装置10の図24の状態以降の一実施例による作動過程を順に示す斜視図である。
図26を参考にして、X軸ホルダー330は対象物Mを回転させ(矢印Rx5参考)、対象面Aの反対面である対象面Cが+Z軸方向を見るように対象物を配置させる。一対のサイドフレーム320a、320bは互いにY軸方向に狭められ、一対のY軸ホルダー130a、130bが対象物Mをつかむ(矢印Dy1参考)。
図27を参考にして、一対のサイドフレーム320a、320bが互いに広げられ、一対のX軸ホルダー330a、330bは対象物Mから離隔される(矢印Dx2参考)。ここで、対象面Aの反対側面である対象面Cの検査が進行されることができる。
図28を参考にして、X軸フリッパーユニット300はY軸フリッパーユニット100に対して−Z軸方向に所定距離移動する(矢印De1参考)。ここで、X軸フリッパーユニット300はY軸フリッパーユニット100に対して十分に下降し、移送ストッパー340も対象物の進行経路より下側に配置されるようにする。また、移送ユニット200はY軸フリッパーユニット100に対して+Z軸方向に所定距離移動する(矢印Dc2参考)。ここで、移送ユニット200の移送ベルト210は対象物Mの下側面を支える。
図29を参考にして、一対のボディーフレーム120a、120bはY軸方向に互いに広げられ、移送ユニット200のみ対象物Mを支えることになる。ここで、一対の移送部200a、200bの移送ベルト210の上側面は+X軸方向に移動する(矢印Mc1参考)。これにより、移送ユニット200により対象物Mがフリッパー装置10から排出される(矢印Out参考)。
図30は、本開示の一実施例によるフリッパー装置を用いた対象物検査方法のフローチャートである。図30に示されたフローチャートにおいて、プロセス段階、方法段階、アルゴリズムなどが段階的な順序で説明されたが、そのようなプロセス、方法及びアルゴリズムは任意の適した順序で作動するように構成され得る。言い換えれば、本開示の多様な実施例で説明されるプロセス、方法及びアルゴリズムの段階が本開示で記述された順序で行われる必要はない。また、一部の段階が非同時的に行われるものとして説明されても、他の実施例ではこのような一部の段階が同時に行われ得る。また、図面での描写によるプロセスの例示は、例示されたプロセスがそれに関する他の変化及び修正を除くことを意味せず、例示されたプロセスまたはその段階のうち任意のものが本開示の多様な実施例のうちの1つ以上に必須であることを意味せず、例示されたプロセスが望ましいということを意味しない。
前記対象物検査方法は、XYZ直交座標上で、対象物Mをつかんで回転させるフリッパー装置10と対象物Mの+Z軸方向を見る対象面を検査するカメラ装置を用いる。
前記検査方法は、初期検査段階S20前、フリッパー装置10の移送ユニット200が対象物MをX軸方向に移送させる初期移送段階S10を含む(図7及び図8参考)。初期移送段階S10で、対象物Mが定位置に置かれるように対象物MをX軸方向に移送させる。ここで、前記定位置はY軸ホルダー130がY軸方向に対象物Mをつかめる位置であり得る。初期移送段階S10で、移送ストッパー340により対象物Mが係止され、前記定位置に対象物Mが配置されることができる。初期移送段階S10で対象物Mは+X軸方向に移送されることができる。
前記検査方法は、初期移送段階S10の後、Y軸ホルダー130が対象物MをY軸方向につかんで、前記カメラ装置が対象物Mの対象面Aを検査する初期検査段階S20を含む(図9及び図10参考)。初期検査段階S20で、補助グリップ部137が対象面Aを係止解除させた状態でY軸ホルダー130が対象物Mをつかむ。ここで、係止解除させた状態というのは、補助グリップ部137が対象面Aの一部を隠していない状態を意味する。これを通じて、前記カメラ装置が対象面Aの全面積を干渉なく検査することができる。初期検査段階S20は第1検査段階S20と称すことができる。
初期検査段階S20で、移送ユニット200はY軸フリッパーユニット100に対して−Z軸方向に移動する。初期検査段階S20で、Y軸ホルダー130が対象物Mをつかんだ後、Y軸ホルダー130に対して移送ユニット200が−Z軸方向に移動することができる。移送ユニット200はY軸フリッパーユニット100に対して下降して対象物Mの回転動作を干渉しない。ここで、移送ユニット200の下降中に前記カメラ装置が対象面Aを検査することもできる。
前記検査方法は、初期検査段階S20の後、対象物Mを回転させて対象面Aに垂直な対象面を検査する中期検査段階S30を含む。中期検査段階S30で、Y軸ホルダー130が対象物MをY軸を中心に回転させ、前記カメラ装置が対象面Aに対して垂直な対象面B1及び前記対象面B1の反対側面である対象面B2を検査することができる。中期検査段階S30は第2検査段階S30と称すことができる。
中期検査段階S30で、補助グリップ部137が対象面Aを係止させた状態でY軸ホルダー130が対象物をつかむ。これを通じて、Y軸ホルダー130により対象物Mが安定的にとらえられることができる。
Y軸フリッパーユニット100及びX軸フリッパーユニット300が備えられた本実施例において、中期検査段階S30は第1中期検査段階S31及び第2中期検査段階S36を含む。X軸フリッパーユニット300が備えられず、Y軸フリッパーユニット100が備えられた他の実施例において、中期検査段階S30は第2中期検査段階S36を含まないことができる。
第1中期検査段階S31で、Y軸ホルダー130が対象物MをY軸を中心に回転させ、前記カメラ装置が対象面Aに対して垂直な対象面B1及び対象面B1の反対側面である対象面B2を検査する(図11及び図16〜図18参考)。第1中期検査段階S31で、補助グリップ部137は支持グリップ部133に対して第1方向Y1に移動して係止状態になることができる。
第1中期検査段階S31で、Y軸ホルダー130が対象物MをY軸を中心に回転させ、前記カメラ装置が対象面B1に対して90度未満に傾斜した対象面B1a、B1b及び対象面B2に対して90度未満に傾斜した対象面(図示せず)のうち少なくとも1つを検査することができる。第1中期検査段階S31で、対象面B1及び対象面B2が対象面Aと同じ高さに位置するようにY軸ホルダー130がZ軸方向に移動することができる(図19a〜図19c参考)。ここで、Y軸ホルダー130はZ軸昇降ユニット500によりZ軸方向に移動する。
第2中期検査段階S36は第1中期検査段階S31後に進行されることができる。第2中期検査段階S36で、X軸ホルダー330が対象物MをX軸方向につかんで対象物MをX軸を中心に回転させ、前記カメラ装置が対象面Aに対して垂直な対象面B3及び対象面B3の反対側面である対象面B4を検査する(図20〜図24参考)。
第2中期検査段階S36は、X軸ホルダー330が対象物Mをつかむ段階と、Y軸ホルダー130が対象物Mを放す段階と、X軸ホルダー330が対象物Mを回転させる段階を含む。Y軸ホルダー130が対象物Mの対象面Aが+Z軸を見るように配置させた状態で、一対のサイドフレーム320a、320bがX軸方向に互いに狭められ、X軸ホルダー330が対象物Mをつかむ段階が進行される。図示されていない他の実施例において、Y軸ホルダー130が対象物Mの対象面Cが+Z軸を見るように配置させた状態で、一対のサイドフレーム320a、320bがX軸方向に互いに狭められ、X軸ホルダー330が対象物Mをつかむ段階が進行されることもできる。X軸ホルダー330が対象物Mをつかむ段階の後、一対のボディーフレーム120a、120bがY軸方向に互いに広げられ、補助グリップ部137は支持グリップ部136に対して第2方向Y2に移動し、Y軸ホルダー130が対象物Mを放す段階が進行される。Y軸ホルダー130が対象物Mを放す段階の後、X軸ホルダー330が対象物Mを回転させる段階が進行される。
第2中期検査段階S36で、X軸ホルダー330が対象物MをX軸を中心に回転させ、前記カメラ装置が前記対象面B3に対して90度未満に傾斜した対象面B3a、B3b及び対象面B4に対して90度未満に傾斜した対象面(図示せず)のうち少なくとも1つを検査することができる。第2中期検査段階S36で、対象面B3及び対象面B4が対象面Aと同じ高さに位置するようにX軸ホルダー330がZ軸方向に移動することができる(図25a及び図25b参考)。ここで、X軸ホルダー330はZ軸昇降ユニット500によりZ軸方向に移動する。
前記検査方法は、中期検査段階S30の後、対象面Cを検査する後期検査段階S40を含み得る(図26〜図28参考)。後期検査段階S40で、Y軸ホルダー130が対象物MをY軸方向につかんで、前記カメラ装置が対象面Aの反対側面である対象面Cを検査する。後期検査段階S40は第3検査段階S40と称すことができる。
後期検査段階S40で、補助グリップ部137が対象面Cを係止解除させた状態でY軸ホルダー130が対象物Mをつかむ。ここで、係止解除させた状態というのは、補助グリップ部137が対象面Cの一部を覆っていない状態を意味する。これを通じて、前記カメラ装置が対象面Cの全面積を干渉なく検査することができる。
後期検査段階S40は、対象物Mを回転させ、対象面Cが+Z軸方向に向かうように配置させる段階を含む。第2中期検査段階S36が備えられる実施例において、後期検査段階S40は、X軸ホルダー330が対象物Mを回転させ、対象面Cが+Z軸方向に向かうように配置させる段階と、Y軸ホルダー130が対象物Mをつかむ段階を含む。
後期検査段階S40で、移送ユニット200はY軸フリッパーユニット100に対して+Z軸方向に移動する。後期検査段階S40で、移送ユニット200が対象物Mを支持するようにY軸ホルダー130に対して+Z軸方向に上昇する。ここで、移送ユニット200の上昇中に対象面Cを検査することもできる。
後期検査段階S40で、Y軸ホルダー130が対象物Mをつかんだ後、Y軸ホルダー130に対してX軸ホルダー330が−Z軸方向に移動することができる。具体的には、Y軸ホルダー130が対象物Mをつかんだ後、一対のX軸ホルダー330はX軸方向に互いに広げられ、Y軸ホルダー130に対して−Z軸方向に移動することができる。X軸ホルダー330がY軸フリッパーユニット100に対して十分に下降し、後期移送段階S50で対象物Mが移送される時、移送ストッパー340が対象物Mから−Z軸方向に離隔されるようにすることができる。ここで、X軸ホルダー330の下降中に対象面Cを検査することもできる。
前記検査方法は、後期検査段階S40の後、移送ユニット200が対象物MをX軸方向に移送させる後期移送段階S50を含む(図29参考)。後期移送段階S50で対象物Mが+X軸方向に移送されることができる。
前記検査方法は、特定の実施例を通じて説明されたが、前記方法はまた、コンピュータで読み取ることができる記録媒体に、コンピュータが読み取ることができるコードとして実現することが可能である。コンピュータが読み取ることができる記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取られることができるデータが格納される全ての種類の記録装置を含む。コンピュータが読み取ることができる記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ格納装置などを含み得る。また、コンピュータが読み取ることができる記録媒体は、ネットワークで連結されたコンピュータシステムに分散し、分散方式でコンピュータが読み取ることができるコードが格納されて実行され得る。また、前記実施例を実現するための機能的な(functional)プログラム、コード及びコードセグメントは、本開示の属する技術分野のプログラマーによって容易に推論され得る。
以上、一部の実施例と添付の図面に示された例によって本開示の技術的思想が説明されたが、本開示の属する技術分野で通常の知識を有する者が理解できる本開示の技術的思想及び範囲を逸脱しない範囲で多様な置換、変形及び変更がなされ得るという点を理解すべきである。また、そのような置換、変形及び変更は、添付の請求の範囲内に属すると考えられるべきである。

Claims (20)

  1. XYZ直交座標上で、
    Y軸方向に対象物をつかんでY軸を中心に前記対象物を回転させるように構成されるY軸フリッパーユニットと、
    X軸方向に前記対象物をつかんでX軸を中心に前記対象物を回転させるように構成されるX軸フリッパーユニットと、
    前記Y軸フリッパーユニット及び前記X軸フリッパーユニットを支持し、前記Y軸フリッパーユニット及びX軸フリッパーユニットをZ軸方向に昇降させるように構成されるZ軸昇降ユニットとを含む、
    フリッパー装置。
  2. 前記対象物をX軸方向に移送させるように構成される移送ユニットをさらに含む、請求項1に記載のフリッパー装置。
  3. 前記移送ユニットは、
    前記Y軸フリッパーユニットに支持され、前記Y軸フリッパーユニットに対してZ軸方向に移動するように構成される、請求項2に記載のフリッパー装置。
  4. 前記移送ユニットは、前記対象物を支持してX軸方向に移送させるように構成される移送ベルトを含み、
    前記移送ベルトが作動する駆動力を提供するベルト駆動部と、
    前記移送ユニットが前記Y軸フリッパーユニットに対してZ軸方向に移動する駆動力を提供する移送ユニット昇降駆動部と
    をさらに含む、請求項3に記載のフリッパー装置。
  5. 前記X軸フリッパーユニットは、前記Y軸フリッパーユニットに対してZ軸方向に移動するように構成される、請求項2に記載のフリッパー装置。
  6. 前記X軸フリッパーユニットは、前記移送ユニットによって移動する前記対象物の移動を制限する移送ストッパーを含む、請求項2に記載のフリッパー装置。
  7. 前記Y軸フリッパーユニットは、前記Z軸昇降ユニットに対してZ軸方向に移動可能に前記Z軸昇降ユニットに支持され、
    前記X軸フリッパーユニットは、前記Y軸フリッパーユニットに対してZ軸方向に移動可能にY軸フリッパーユニットに支持される、請求項1に記載のフリッパー装置。
  8. 前記Y軸フリッパーユニット及び前記X軸フリッパーユニットが前記Z軸昇降ユニットに対してZ軸方向に移動する駆動力を提供するZ軸昇降駆動部と、
    前記X軸フリッパーユニットが前記Y軸フリッパーユニットに対してZ軸方向に移動する駆動力を提供するX軸フリッパー昇降駆動部と
    をさらに含む、請求項7に記載のフリッパー装置。
  9. 前記Y軸フリッパーユニットは、
    前記Z軸昇降ユニットに支持されるY軸フリッパーベースと、
    前記Y軸フリッパーベースに支持され、Y軸方向に互いに狭められたり広げられたりするように作動するように構成される一対のボディーフレームと、
    対応する前記一対のボディーフレームに支持され、前記一対のボディーフレームに対してY軸を中心に回転するように構成され、前記対象物をその間においてつかめるように構成される一対のY軸ホルダーとを含み、
    前記X軸フリッパーユニットは、
    前記Z軸昇降ユニットに支持されるX軸フリッパーベースと、
    前記X軸フリッパーベースに支持され、X軸方向に互いに狭められたり広げられたりするように作動するように構成される一対のサイドフレームと、
    対応する前記一対のサイドフレームに支持され、前記一対のサイドフレームに対してX軸を中心に回転するように構成され、前記対象物をその間においてつかめるように構成される一対のX軸ホルダーとを含む、請求項1に記載のフリッパー装置。
  10. 前記一対のボディーフレームが前記Y軸フリッパーベースに対してY軸方向に移動する駆動力を提供するY軸移動駆動部と、
    前記Y軸ホルダーが前記ボディーフレームに対して回転する駆動力を提供するY軸ホルダー回転駆動部と、
    前記一対のサイドフレームが前記X軸フリッパーベースに対して移動する駆動力を提供するX軸移動駆動部と、
    前記X軸ホルダーが前記サイドフレームに対して回転する駆動力を提供するX軸ホルダー回転駆動部と
    をさらに含む、請求項9に記載のフリッパー装置。
  11. 前記X軸フリッパーユニットは、
    前記Z軸昇降ユニットに支持されるX軸フリッパーベースと、
    前記X軸フリッパーベースに支持され、X軸方向に互いに狭められたり広げられたりするように作動するように構成される一対のサイドフレームと、
    対応する前記一対のサイドフレームに支持され、前記一対のサイドフレームに対してX軸を中心に回転するように構成され、前記対象物をその間においてつかめるように構成される一対のX軸ホルダーとを含み、
    前記X軸ホルダーは、
    前記サイドフレームにX軸を中心に回転可能に支持されるX軸シャフトと、
    前記X軸シャフトに支持され、前記X軸上に配置され、前記対象物にX軸方向に接触するように構成される接触面を有するX軸コンタクタと、
    前記X軸シャフトに支持され、前記X軸コンタクタの一側に配置され、+Z軸方向の部分が−Z軸方向の部分に比べてX軸方向に沿って突出するように形成される第1グリップ部と、
    前記X軸シャフトに支持され、前記第1グリップ部の一側に配置され、−Z軸方向の部分が+Z軸方向の部分に比べてX軸方向に沿って突出するように形成される第2グリップ部とを含む、請求項1に記載のフリッパー装置。
  12. 前記Y軸フリッパーユニットは、
    前記Z軸昇降ユニットに支持されるY軸フリッパーベースと、
    前記Y軸フリッパーベースに支持され、Y軸方向に互いに狭められたり広げられたりするように作動するように構成される一対のボディーフレームと、
    対応する前記一対のボディーフレームに支持され、前記一対のボディーフレームに対してY軸を中心に回転するように構成され、前記対象物をその間においてつかめるように構成される一対のY軸ホルダーとを含み、
    前記Y軸ホルダーは、
    前記ボディーフレームにY軸を中心に回転可能に支持されるY軸シャフトと、
    Y軸方向に弾性力を提供するように構成される弾性部材と、
    前記対象物に接触する時、前記弾性部材を圧縮させるように構成されるY軸コンタクタと、
    前記Y軸シャフトに支持され、前記Y軸コンタクタを基準として−Z軸方向側でY軸方向に突出し、+Z軸方向に前記対象物に接触可能な面を形成する支持グリップ部とを含む、請求項1に記載のフリッパー装置。
  13. 前記Y軸フリッパーユニットは、
    前記Z軸昇降ユニットに支持されるY軸フリッパーベースと、
    前記Y軸フリッパーベースに支持され、Y軸方向に互いに狭められたり広げられたりするように作動するように構成される一対のボディーフレームと、
    対応する前記一対のボディーフレームに支持され、前記一対のボディーフレームに対してY軸を中心に回転するように構成され、前記対象物をその間においてつかめるように構成される一対のY軸ホルダーとを含み、
    前記Y軸ホルダーは、
    前記ボディーフレームにY軸を中心に回転可能に支持されるY軸シャフトと、
    前記Y軸シャフトに支持され、前記対象物にY軸方向に接触するように構成されるY軸コンタクタと、
    前記Y軸シャフトに支持され、前記Y軸コンタクタを基準として−Z軸方向側でY軸方向に突出し、+Z軸方向に前記対象物に接触可能な面を形成する支持グリップ部と、
    前記Y軸シャフトと一体に回転するように構成され、前記Y軸コンタクタを基準として+Z軸方向側でY軸方向に移動するように構成される補助グリップ部を含み、
    前記補助グリップ部が前記Y軸シャフトに対してY軸方向に移動する駆動力を提供する補助グリップ部駆動部とを含む、請求項1に記載のフリッパー装置。
  14. XYZ直交座標上で、対象物をつかんで回転させるフリッパー装置と、前記対象物の+Z軸方向を見る対象面を検査するカメラ装置を用いた対象物検査方法において、
    前記フリッパー装置のY軸ホルダーが前記対象物をY軸方向につかんで、前記カメラ装置が前記対象物の対象面(A)を検査する初期検査段階と、
    前記Y軸ホルダーが前記対象物をY軸を中心に回転させ、前記カメラ装置が前記対象面(A)に対して垂直な対象面(B1)及び前記対象面(B1)の反対側面である対象面(B2)を検査する第1中期検査段階と、
    前記フリッパー装置のX軸ホルダーが前記対象物をX軸方向につかんで前記対象物をX軸を中心に回転させ、前記カメラ装置が前記対象面(A)に対して垂直な対象面(B3)及び前記対象面(B3)の反対側面である対象面(B4)を検査する第2中期検査段階と、
    前記Y軸ホルダーが前記対象物をY軸方向につかんで、前記カメラ装置が前記対象面(A)の反対側面である対象面(C)を検査する後期検査段階とを含む、
    対象物検査方法。
  15. 前記初期検査段階の前に、前記Y軸ホルダーがY軸方向に前記対象物をつかめる位置に前記対象物が置かれるように、前記フリッパー装置の移送ユニットが前記対象物をX軸方向に移送させる初期移送段階をさらに含み、
    前記初期検査段階で、前記Y軸ホルダーが前記対象物をつかんだ後、前記Y軸ホルダーに対して前記移送ユニットが−Z軸方向に移動する、請求項14に記載の対象物検査方法。
  16. 前記後期検査段階の後、前記移送ユニットが前記対象物をX軸方向に移送させる後期移送段階をさらに含み、
    前記後期検査段階で、前記移送ユニットが前記対象物を支持するように前記Y軸ホルダーに対して+Z軸方向に上昇し、前記X軸ホルダーが前記Y軸ホルダーに対して−Z軸方向に移動する、請求項15に記載の対象物検査方法。
  17. 第2中期検査段階は、
    前記X軸ホルダーが前記対象物をつかむ段階と、
    前記Y軸ホルダーが前記対象物を放す段階と、
    前記X軸ホルダーが前記対象物を回転させる段階とを含む、請求項14に記載の対象物検査方法。
  18. 前記後期検査段階で、
    前記X軸ホルダーが前記対象物を回転させ、前記対象面(C)が+Z軸方向に向かうように配置させる段階と、
    前記Y軸ホルダーが前記対象物をつかむ段階とを含む、請求項14に記載の対象物検査方法。
  19. 前記第1中期検査段階で、前記Y軸ホルダーが前記対象物をY軸を中心に回転させ、前記カメラ装置が前記対象面(B1)に対して90度未満に傾斜した対象面及び前記対象面(B2)に対して90度未満に傾斜した対象面のうち少なくとも1つを検査する、
    前記第2中期検査段階で、前記X軸ホルダーが前記対象物をX軸を中心に回転させ、前記カメラ装置が前記対象面(B3)に対して90度未満に傾斜した対象面及び前記対象面(B4)に対して90度未満に傾斜した対象面のうち少なくとも1つを検査する、請求項14に記載の対象物検査方法。
  20. 前記第1中期検査段階で、前記対象面(B1)及び前記対象面(B2)が前記対象面(A)と同じ高さに位置するように前記Y軸ホルダーがZ軸方向に移動し、
    前記第2中期検査段階で、前記対象面(B3)及び前記対象面(B4)が前記対象面(A)と同じ高さに位置するように前記X軸ホルダーがZ軸方向に移動する、請求項14に記載の対象物検査方法。
JP2020573208A 2018-06-29 2019-04-16 フリッパー装置及びこれを用いた対象物検査方法 Active JP7140354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862692079P 2018-06-29 2018-06-29
US62/692,079 2018-06-29
PCT/KR2019/004554 WO2020004791A1 (ko) 2018-06-29 2019-04-16 플리퍼 장치 및 이를 이용한 대상물 검사방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021528339A true JP2021528339A (ja) 2021-10-21
JP7140354B2 JP7140354B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=68985088

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020573208A Active JP7140354B2 (ja) 2018-06-29 2019-04-16 フリッパー装置及びこれを用いた対象物検査方法
JP2020573209A Active JP7088514B2 (ja) 2018-06-29 2019-04-16 対象物検査装置及びこれを用いた対象物検査方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020573209A Active JP7088514B2 (ja) 2018-06-29 2019-04-16 対象物検査装置及びこれを用いた対象物検査方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20210278338A1 (ja)
EP (2) EP3816614A4 (ja)
JP (2) JP7140354B2 (ja)
KR (3) KR102547729B1 (ja)
CN (2) CN112334763A (ja)
WO (3) WO2020004792A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3924917A1 (en) 2019-02-12 2021-12-22 ecoATM, LLC Connector carrier for electronic device kiosk
US11922467B2 (en) 2020-08-17 2024-03-05 ecoATM, Inc. Evaluating an electronic device using optical character recognition
CN112045599A (zh) * 2020-09-10 2020-12-08 朱剑飞 一种用于家具加工的夹持翻转机构
CN112815992B (zh) * 2020-12-31 2023-07-28 深圳市木王智能科技有限公司 一种探针性能全自动检测流水线及实现方法
CN112846735A (zh) * 2021-01-06 2021-05-28 杨国薇 一种钢结构箱型柱构件
CN112917408B (zh) * 2021-01-18 2022-09-09 东北电力大学 一种视觉传达设计用的投影装置
CN113263462A (zh) * 2021-07-05 2021-08-17 哈尔滨东安华孚机械制造有限公司 一种缸盖加工用工件固定装置及方法
CN114112915B (zh) * 2021-12-07 2024-03-01 苏州佳祺仕科技股份有限公司 一种柔性产品检测系统及其控制方法
WO2023154853A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-17 Ecoatm, Llc Apparatuses, systems, and methods for turning over electronic devices, and associated kiosks for use with same
KR102455028B1 (ko) * 2022-03-10 2022-10-17 주식회사 제이에스티 경구용 약품 검사 장치
CN115741534B (zh) * 2022-11-30 2023-06-13 广东领丰智能科技股份有限公司 一种手机中框检测治具及方法
CN117309769B (zh) * 2023-11-30 2024-02-20 荣旗工业科技(苏州)股份有限公司 多角度外观检测设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267620A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 板状物体目視検査装置
JP2006220495A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Olympus Corp 基板検査装置
JP2015055631A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 ヒ ハン、ドン ディスプレー用パネルの検査装置
WO2017074075A1 (ko) * 2015-10-30 2017-05-04 주식회사 고영테크놀러지 물품 이송 장치, 물품 검사 장치, 물품 이송 방법 및 물품 검사 방법

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679075A (en) * 1985-04-29 1987-07-07 Emhart Industries, Inc. Glassware inspection using optical streak detection
US5249912A (en) * 1992-12-04 1993-10-05 Rohrer Incorporated Inspection apparatus
US5828500A (en) * 1995-10-11 1998-10-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical element inspecting apparatus
DE29600902U1 (de) * 1996-01-19 1997-05-15 Heuft Systemtechnik Gmbh Vorrichtung zur Inspektion von Gegenständen, insbesondere Getränkeflaschen
JPH11108650A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Shin Etsu Polymer Co Ltd 管状物の検査装置
US6986636B2 (en) * 2000-06-09 2006-01-17 Brooks Automation, Inc. Device for positioning disk-shaped objects
KR100416791B1 (ko) * 2001-03-19 2004-01-31 삼성전자주식회사 반도체 웨이퍼 검사용 현미경장치 및 그 검사방법
JP2002343756A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ平面加工装置
JP3876137B2 (ja) * 2001-09-17 2007-01-31 ミナミ株式会社 フレキシブルプリント基板の印刷状態等の検査装置
KR100445457B1 (ko) * 2002-02-25 2004-08-21 삼성전자주식회사 웨이퍼 후면 검사 장치 및 검사 방법
KR100596050B1 (ko) * 2002-10-31 2006-07-03 삼성코닝정밀유리 주식회사 유리기판의 이송시스템
KR100604097B1 (ko) * 2004-12-13 2006-07-25 한미반도체 주식회사 반도체 제조공정용 플립퍼링장치
KR200394150Y1 (ko) * 2005-06-20 2005-08-30 (주)진테크놀로지 트레이 플리퍼부를 구비하는 반도체 패키지의 비젼인스펙션 장치
JP2007256173A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Olympus Corp 外観検査装置
KR100783618B1 (ko) 2006-10-31 2007-12-07 (주)오엘케이 매크로 검사장치
SG147353A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-28 Mfg Integration Technology Ltd Apparatus for object processing
JP5078928B2 (ja) 2009-02-27 2012-11-21 三菱重工業株式会社 反転装置
US8705028B2 (en) * 2010-08-06 2014-04-22 Par Systems, Inc. Containerized systems
KR101594965B1 (ko) * 2010-09-10 2016-02-18 한미반도체 주식회사 반도체 패키지 싱귤레이션 장치
US20140010604A1 (en) * 2011-01-10 2014-01-09 Shy Cohen Syetem and method for receiving and sorting objects
KR20120096727A (ko) * 2011-02-23 2012-08-31 삼성테크윈 주식회사 베어 다이를 픽업 및 실장하기 위한 장치 및 방법
JP5803015B2 (ja) * 2011-08-31 2015-11-04 Jukiオートメーションシステムズ株式会社 搬送装置、処理装置及び搬送方法
KR101252820B1 (ko) * 2011-09-29 2013-04-09 포항공과대학교 산학협력단 시료 홀더조립체 및 이를 갖는 증착장치
JP5912553B2 (ja) * 2012-01-12 2016-04-27 ヤマハ発動機株式会社 プリント基板の複合検査装置
JP5912552B2 (ja) 2012-01-12 2016-04-27 ヤマハ発動機株式会社 X線検査装置
JP5863547B2 (ja) 2012-04-20 2016-02-16 ヤマハ発動機株式会社 プリント基板の検査装置
KR101376496B1 (ko) * 2012-07-09 2014-04-01 주식회사 고영테크놀러지 검사대상물 이송장치
JP2014169947A (ja) * 2013-03-05 2014-09-18 Hitachi Ltd 形状検査方法およびその装置
JP5944850B2 (ja) * 2013-03-11 2016-07-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査方法及びこれを用いた装置
FR3011079B1 (fr) * 2013-09-26 2015-09-25 Michelin & Cie Procede d'inspection et ligne d'inspection de pneumatiques
WO2015049341A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Renishaw Plc Method of inspecting an object with a camera probe
JP6250581B2 (ja) * 2015-04-01 2017-12-20 平田機工株式会社 搬送装置及び搬送方法
CN204731344U (zh) * 2015-07-09 2015-10-28 成都天奥测控技术有限公司 液晶显示屏缺陷自动检测系统用显示屏运动组件
CN105784724B (zh) * 2016-03-07 2018-12-21 京东方科技集团股份有限公司 平板产品检测装置
CN206235296U (zh) * 2016-11-30 2017-06-09 惠州汉视博自动化设备有限公司 五金件视觉检测设备
KR101775322B1 (ko) * 2016-12-19 2017-09-11 주식회사 고영테크놀러지 물품 이송 장치, 물품 검사 장치, 물품 이송 방법 및 물품 검사 방법
US10269108B2 (en) * 2017-09-01 2019-04-23 Midea Group Co., Ltd. Methods and systems for improved quality inspection of products using a robot
ES2956287T3 (es) * 2018-03-30 2023-12-18 Amgen Inc Inspección de contenedores de fármacos mediante cámaras
KR20220133290A (ko) * 2020-02-06 2022-10-04 더 스틸래스틱 캄파니 엘.엘.씨. 물체의 360도 검사를 위한 시스템들 및 방법들

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267620A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 板状物体目視検査装置
JP2006220495A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Olympus Corp 基板検査装置
JP2015055631A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 ヒ ハン、ドン ディスプレー用パネルの検査装置
WO2017074075A1 (ko) * 2015-10-30 2017-05-04 주식회사 고영테크놀러지 물품 이송 장치, 물품 검사 장치, 물품 이송 방법 및 물품 검사 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210008106A (ko) 2021-01-20
US20210278338A1 (en) 2021-09-09
US20210279859A1 (en) 2021-09-09
JP7088514B2 (ja) 2022-06-21
WO2020004791A1 (ko) 2020-01-02
KR102547723B1 (ko) 2023-06-27
US11908123B2 (en) 2024-02-20
CN112334763A (zh) 2021-02-05
JP7140354B2 (ja) 2022-09-21
EP3816613A4 (en) 2021-08-18
EP3816614A4 (en) 2021-09-15
WO2020004792A1 (ko) 2020-01-02
CN112368568A (zh) 2021-02-12
JP2021528658A (ja) 2021-10-21
KR20210007000A (ko) 2021-01-19
KR20210008107A (ko) 2021-01-20
WO2020004793A1 (ko) 2020-01-02
KR102539505B1 (ko) 2023-06-05
EP3816614A1 (en) 2021-05-05
EP3816613A1 (en) 2021-05-05
KR102547729B1 (ko) 2023-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021528339A (ja) フリッパー装置及びこれを用いた対象物検査方法
EP3515852B1 (en) Robotic enabled vertical lift
CN102565080A (zh) 一种视觉检测装置及系统
US6447233B1 (en) Automated door assembly for use in semiconductor wafer manufacturing
TWI664515B (zh) Processing device
CN109205222A (zh) 一种物料传输装置及方法
CN106289002A (zh) 用于检测汽车内饰顶棚的检具
TW201804260A (zh) 可調平的版庫設備
CN210029191U (zh) 一种模具搬运用机械手
CN112091990A (zh) 一种机房巡检机器人的使用方法
KR100566347B1 (ko) 평판 디스플레이 패널 반전 로딩/언로딩 장치 및 방법
KR102264857B1 (ko) 카세트 지지 유닛 및 이를 갖는 비히클
KR20210128784A (ko) 카세트 고정 유닛 및 이를 갖는 비히클
JP7063277B2 (ja) 天井搬送車
US20230038997A1 (en) Hanging device
CN213011441U (zh) 电梯滚轮组件
CN105698716A (zh) 皮带轮中凹平面度检测装置及检测方法
JP2018162157A (ja) ガイド装置、エレベーター用点検装置及びエレベーター点検方法
CN111565641B (zh) X射线摄像装置
WO2021064813A1 (ja) 工具マガジン
CN205388465U (zh) 皮带轮中凹平面度检测装置
CN218918832U (zh) 承载装置及检测设备
CN113932105B (zh) 一种旋转升降机构以及物件转移设备
CN220104485U (zh) 一种用于印记照相识别、端跳及转矩检测的设备及系统
CN219729332U (zh) 一种航材库立体仓库的推送机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7140354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150