JP2021527656A - プログラニュリンを含む融合タンパク質 - Google Patents

プログラニュリンを含む融合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2021527656A
JP2021527656A JP2020570444A JP2020570444A JP2021527656A JP 2021527656 A JP2021527656 A JP 2021527656A JP 2020570444 A JP2020570444 A JP 2020570444A JP 2020570444 A JP2020570444 A JP 2020570444A JP 2021527656 A JP2021527656 A JP 2021527656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
seq
progranulin
protein
identity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020570444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019246071A5 (ja
Inventor
パオロ ギルバート ディ
トッド ピー. ローガン
キャサリン エム. モンロー
アンキタ スリヴァスタヴァ
レンゲリッチ ベティーナ ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denali Therapeutics Inc
Original Assignee
Denali Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denali Therapeutics Inc filed Critical Denali Therapeutics Inc
Publication of JP2021527656A publication Critical patent/JP2021527656A/ja
Publication of JPWO2019246071A5 publication Critical patent/JPWO2019246071A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • C07K2319/41Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation containing a Myc-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

プログラニュリンとFcポリペプチドとを含む融合タンパク質を、本明細書にて提供する。プログラニュリン関連障害(例えば、前頭側頭型認知症(FTD)などの神経変性疾患)を処置するためにそのようなタンパク質を使用する方法も、本明細書にて提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年6月18日に出願された米国仮出願第62/686,579号及び2018年10月16日に出願された米国仮出願第62/746,338号の利益を主張し、その開示は、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
背景
前頭側頭型認知症(FTD)は、認知症を有する全患者の5〜10%、及び65歳前に認知症を発症した患者の10〜20%を占める、進行性の神経変性障害である(Rademakers et al.,Nat Rev Neurol.8(8):423−34,2012(非特許文献1))。いくつかの遺伝子がFTDに関連付けられているが、FTDにおいて最も頻繁に変異する遺伝子のうちの1つは、ヒト染色体17q21に位置し、システインリッチなタンパク質であるプログラニュリン(PGRN)(プロエピセリン及びアクログラニンとしても知られる)をコードするGRNである。GRNにおける浸透性の高い変異は、家族性FTDの常染色体優性形態の原因として、2006年に最初に報告された(Baker et al.,Nature.442(7105):916−9,2006(非特許文献2)、Cruts et al.,Nature.2006 Aug 24;442(7105):920−4(非特許文献3)、Gass et al.,Hum Mol Genet.15(20):2988−3001,2006(非特許文献4))。最近の推定では、GRN変異は、家族歴が陽性であるFTD患者の5〜20%、及び散発的症例の1〜5%を占めていると示唆されている(Rademakers et al.、上掲(非特許文献1))。
Rademakers et al.,Nat Rev Neurol.8(8):423−34,2012 Baker et al.,Nature.442(7105):916−9,2006 Cruts et al.,Nature.2006 Aug 24;442(7105):920−4 Gass et al.,Hum Mol Genet.15(20):2988−3001,2006
説明
プログラニュリン関連障害(例えば、前頭側頭型認知症(FTD)などの神経変性疾患)を処置するためのプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体を含む融合タンパク質及びそれらの使用方法が、本明細書にて提供される。
本開示の一態様は、(a)TfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチド二量体と、(b)プログラニュリンポリペプチドとを含むタンパク質を含む。いくつかの実施形態では、タンパク質は療法に使用される。いくつかの実施形態では、タンパク質は神経変性疾患の処置に使用される。
本開示の別の態様は、(a)Fcポリペプチドと、(b)プログラニュリンポリペプチドとを含むタンパク質を含む。本態様のいくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、(i)可変ドメインを含まず、(ii)ヒンジもしくは部分的ヒンジ領域を含み、及び/または(iii)Fcポリペプチドがトランスフェリン受容体に特異的に結合するような改変を含む。
別の態様では、(a)単一のプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体と、(b)(a)のプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結された第1のFcポリペプチドと、(c)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含むタンパク質が本明細書にて提供される。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖の可変領域配列ならびにそれらの抗原結合部分を含まない。タンパク質は、厳密に1つのプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体を含むことができる。
本態様のいくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、SEQ ID NO:212のアミノ酸配列に対して90%超の同一性または少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。特定の実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、SEQ ID NO:212のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、ペプチド結合によってまたはポリペプチドリンカーによってプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結されている。いくつかの実施形態では、ポリペプチドリンカーは、1〜50、1〜25、1〜20または1〜10アミノ酸長である。例えば、ポリペプチドリンカーは、3〜50、3〜25、5〜50、5〜25、5〜20または10〜25アミノ酸長であり得る。いくつかの実施形態では、ポリペプチドリンカーは、フレキシブルポリペプチドリンカーである。フレキシブルポリペプチドリンカーは、グリシンリッチなリンカー、例えば、GS(SEQ ID NO:277)または(GS)(SEQ ID NO:276)であり得る。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドのN末端またはC末端は、プログラニュリンポリペプチドに連結されている。
別の態様では、(a)第1のプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第2のプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結された第2のFcポリペプチドとを含むタンパク質であって、第1のFcポリペプチド及び第2のFcポリペプチドがFc二量体を形成し、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドがトランスフェリン受容体に特異的に結合するタンパク質が、本明細書にて提供される。
本態様のいくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖の可変領域配列ならびにそれらの抗原結合部分を含まない。
いくつかの実施形態では、第1及び第2のプログラニュリンポリペプチドの各々は、SEQ ID NO:212のアミノ酸配列に対して90%超または少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。特定の実施形態では、第1及び第2のプログラニュリンポリペプチドの各々は、SEQ ID NO:212のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、ペプチド結合によってまたはポリペプチドリンカーによって第1のプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結されており、第2のFcポリペプチドは、ペプチド結合によってまたはポリペプチドリンカーによって第2のプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結されている。いくつかの実施形態では、ポリペプチドリンカーは、1〜50、1〜25、1〜20または1〜10アミノ酸長である。例えば、ポリペプチドリンカーは、3〜50、3〜25、5〜50、5〜25、5〜20または10〜25アミノ酸長であり得る。いくつかの実施形態では、ポリペプチドリンカーは、フレキシブルポリペプチドリンカーである。フレキシブルポリペプチドリンカーは、グリシンリッチなリンカー、例えば、GS(SEQ ID NO:277)または(GS)(SEQ ID NO:276)であり得る。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖の可変領域配列ならびにそれらの抗原結合部分を含まない。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドのN末端またはC末端は、第1のプログラニュリンポリペプチドに連結されており、第2のFcポリペプチドのN末端またはC末端は第2のプログラニュリンポリペプチドに連結されている。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドのN末端は、第1のプログラニュリンポリペプチドのC末端に連結されており、第2のFcポリペプチドのN末端は第2のプログラニュリンポリペプチドのC末端に連結されている。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドのN末端は、第1のプログラニュリンポリペプチドのC末端に連結されており、第2のFcポリペプチドのC末端は第2のプログラニュリンポリペプチドのN末端に連結されている。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドのC末端は、第1のプログラニュリンポリペプチドのN末端に連結されており、第2のFcポリペプチドのC末端は第2のプログラニュリンポリペプチドのN末端に連結されている。
先の2つの態様のいくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは改変Fcポリペプチドであり、及び/または第2のFcポリペプチドは改変Fcポリペプチドである。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び第2のFcポリペプチドはそれぞれ、ヘテロ二量体化を促進する改変を含有する。いくつかの実施形態では、Fc二量体は、Fcヘテロ二量体である。
先の2つの態様のいくつかの実施形態では、EU付番に従って、Fcポリペプチドのうちの一方はT366W置換を有し、他方のFcポリペプチドはT366S、L368A及びY407V置換を有する。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドはT366S、L368A及びY407V置換を含有し、第2のFcポリペプチドはT366W置換を含有する。
第1の態様のいくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドはプログラニュリンポリペプチドに連結されており、かつSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つのアミノ酸配列を含み、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:261のアミノ酸配列を含む。
第2の態様のいくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは第1のプログラニュリンポリペプチドに連結されており、かつSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つのアミノ酸配列を含み、第2のFcポリペプチドは第2のプログラニュリンポリペプチドに連結されており、かつSEQ ID NO:237、SEQ ID NO:238、SEQ ID NO:249及びSEQ ID NO:250のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
先の2つの態様のいくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドはT366W置換を含有し、第2のFcポリペプチドはT366S、L368A及びY407V置換を含有する。
第1の態様のいくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドはプログラニュリンポリペプチドに連結されており、かつSEQ ID NO:237、SEQ ID NO:238、SEQ ID NO:249及びSEQ ID NO:250のいずれか1つのアミノ酸配列を含み、第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:267のアミノ酸配列を含む。
第2の態様のいくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは第1のプログラニュリンポリペプチドに連結されており、かつSEQ ID NO:237、SEQ ID NO:238、SEQ ID NO:249及びSEQ ID NO:250のいずれか1つのアミノ酸配列を含み、第2のFcポリペプチドは第2のプログラニュリンポリペプチドに連結されており、かつSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、天然FcRn結合部位を含む。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び第2のFcポリペプチドはエフェクター機能を有しない。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、エフェクター機能を低下させる改変を含む。特定の実施形態では、エフェクター機能を低下させる改変は、EU付番に従う位置234でのAla及び位置235でのAlaの置換である。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、天然Fc配列に対して血清半減期を延長するアミノ酸変化を含む。特定の実施形態では、アミノ酸変化は、EU付番に従う位置428でのLeu及び位置434でのSerの置換を含む。特定の実施形態では、アミノ酸変化は、EU付番に従う位置434でのSerまたはAlaの置換を含む。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、トランスフェリン受容体に特異的に結合する。特定の実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、トランスフェリン受容体のアピカルドメインに結合する。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、EU付番に従う384、386、387、388、389、390、413、416及び421からなる群から選択される位置に少なくとも2つの置換を含む。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、その位置のうちの少なくとも3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたは9つに置換を含む。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、EU付番に従う380、391、392及び415を含む位置に1つ、2つ、3つ、または4つの置換をさらに含む。特定の実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、EU付番に従う414、424及び426を含む位置に1つ、2つまたは3つの置換をさらに含む。特定の実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、位置388にTrpを含む。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、位置421に芳香族アミノ酸(例えば、位置421にTrpまたはPhe)を含む。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、以下から選択される少なくとも1つの位置を含む:位置380がTrp、LeuまたはGlu;位置384がTyrまたはPhe;位置386がThr;位置387がGlu;位置388がTrp;位置389がSer、Ala、ValまたはAsn;位置390がSerまたはAsn;位置413がThrまたはSer;位置415がGluまたはSer;位置416がGlu;及び位置421がPhe。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、以下から選択される2、3、4、5、6、7、8、9、10または11個の位置を含む:位置380がTrp、LeuまたはGlu;位置384がTyrまたはPhe;位置386がThr;位置387がGlu;位置388がTrp;位置389がSer、Ala、ValまたはAsn;位置390がSerまたはAsn;位置413がThrまたはSer;位置415がGluまたはSer;位置416がGlu;及び位置421がPhe。特定の実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、以下の11個の位置を含む:位置380がTrp、LeuまたはGlu;位置384がTyrまたはPhe;位置386がThr;位置387がGlu;位置388がTrp;位置389がSer、Ala、ValまたはAsn;位置390がSerまたはAsn;位置413がThrまたはSer;位置415がGluまたはSer;位置416がGlu;及び位置421がPhe。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58、SEQ ID NO:60〜90、SEQ ID NO:136及びSEQ ID NO:137〜210のいずれか1つのうちのアミノ酸111〜217に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有するCH3ドメインを有する。
特定の実施形態では、SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58、SEQ ID NO:60〜90、SEQ ID NO:136及びSEQ ID NO:137〜210のいずれか1つのうちのEUインデックス位置380、384、386、387、388、389、390、391、392、413、414、415、416、421、424及び426に対応する位置のうちの少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15または16個の残基は、欠失または置換されていない。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:136〜210のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:138、SEQ ID NO:150、SEQ ID NO:162、SEQ ID NO:174、SEQ ID NO:186及びSEQ ID NO:198のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:150のアミノ酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:136のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、タンパク質のトランスフェリン受容体への結合は、トランスフェリンのトランスフェリン受容体への結合を実質的に阻害しない。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、対応する野生型Fcポリペプチドと比較して、少なくとも75%、または少なくとも80%、85%、90%、92%もしくは95%のアミノ酸配列同一性を有する。対応する野生型Fcポリペプチドは、ヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4 Fcポリペプチドであり得る。
いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドの脳内への取り込みは、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドの非存在下におけるプログラニュリンポリペプチドの取り込みと比較して、または第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドに対するトランスフェリン受容体結合をもたらす改変のないプログラニュリンポリペプチドの取り込みと比較して、少なくとも10倍大きい。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは血液脳関門受容体に結合するようには改変されておらず、第2のFcポリペプチドはトランスフェリン受容体に特異的に結合するように改変されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドはトランスフェリン受容体に特異的に結合するように改変されており、第2のFcポリペプチドは血液脳関門受容体に結合するようには改変されていない。
いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体は、ソルチリンまたはプロサポシンに結合する。特定の実施形態では、プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体は、ソルチリンに結合する。
別の態様では、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含むタンパク質であって、EU付番スキームに従って、第1のFcポリペプチドがホール変異T366S、L368A及びY407Vを含み、第2のFcポリペプチドがノブ変異T366Wを含むタンパク質が本明細書にて提供される。
いくつかの実施形態では、(a)はSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つの配列を含み、(b)はSEQ ID NO:261の配列を含む。
いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、TfR結合変異をさらに含む。
いくつかの実施形態では、(a)はSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つの配列を含み、(b)はSEQ ID NO:273の配列を含む。
別の態様では、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含むタンパク質であって、EU付番スキームに従って、第1のFcポリペプチドがノブ変異T366Wを含み、第2のFcポリペプチドがホール変異T366S、L368A及びY407Vを含むタンパク質が本明細書にて提供される。
いくつかの実施形態では、(a)はSEQ ID NO:237、SEQ ID NO:238、SEQ ID NO:249及びSEQ ID NO:250のいずれか1つの配列を含み、(b)はSEQ ID NO:267の配列を含む。
いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、TfR結合変異をさらに含む。
いくつかの実施形態では、(a)はSEQ ID NO:274またはSEQ ID NO:275の配列を含み、(b)はSEQ ID NO:267の配列を含む。
別の態様では、(a)ポリペプチドリンカーを通じて第1のプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)ポリペプチドリンカーを通じて第2のプログラニュリンポリペプチドに連結された第2のFcポリペプチドとを含むタンパク質であって、第1及び第2のFcポリペプチドがFc二量体を形成し、第1のFcポリペプチドがホール変異T366S、L368A及びY407Vを含み、第2のFcポリペプチドがノブ変異T366Wを含み、第1のプログラニュリンポリペプチドのN末端がポリペプチドリンカーを通じて第1のFcポリペプチドのC末端に連結されており、第2のプログラニュリンポリペプチドのN末端がポリペプチドリンカーを通じて第2のFcポリペプチドのC末端に連結されているタンパク質が、本明細書にて提供される。
いくつかの実施形態では、(a)はSEQ ID NO:213またはSEQ ID NO:214の配列を含み、(b)はSEQ ID NO:237またはSEQ ID NO:238の配列を含む。
いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、TfR結合変異をさらに含む。
いくつかの実施形態では、(a)はSEQ ID NO:213またはSEQ ID NO:214の配列を含み、(b)はSEQ ID NO:274の配列を含む。
別の態様では、(a)ポリペプチドリンカーを通じて第1のプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)ポリペプチドリンカーを通じて第2のプログラニュリンポリペプチドに連結された第2のFcポリペプチドとを含むタンパク質であって、第1及び第2のFcポリペプチドがFc二量体を形成し、第1のFcポリペプチドがホール変異T366S、L368A及びY407Vを含み、第2のFcポリペプチドがノブ変異T366Wを含み、第1のプログラニュリンポリペプチドのC末端がポリペプチドリンカーを通じて第1のFcポリペプチドのN末端に連結されており、第2のプログラニュリンポリペプチドのC末端がポリペプチドリンカーを通じて第2のFcポリペプチドのN末端に連結されているタンパク質が、本明細書にて提供される。
いくつかの実施形態では、(a)はSEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列を含み、(b)はSEQ ID NO:249またはSEQ ID NO:250の配列を含む。
いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、TfR結合変異をさらに含む。
いくつかの実施形態では、(a)はSEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列を含み、(b)はSEQ ID NO:275の配列を含む。
別の態様では、(a)ポリペプチドリンカーを通じて第1のプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)ポリペプチドリンカーを通じて第2のプログラニュリンポリペプチドに連結された第2のFcポリペプチドとを含むタンパク質であって、第1及び第2のFcポリペプチドがFc二量体を形成し、第1のFcポリペプチドがホール変異T366S、L368A及びY407Vを含み、第2のFcポリペプチドがノブ変異T366Wを含み、第1のプログラニュリンポリペプチドのN末端がポリペプチドリンカーを通じて第1のFcポリペプチドのC末端に連結されており、第2のプログラニュリンポリペプチドのC末端がポリペプチドリンカーを通じて第2のFcポリペプチドのN末端に連結されているタンパク質が、本明細書にて提供される。
いくつかの実施形態では、(a)はSEQ ID NO:213またはSEQ ID NO:214の配列を含み、(b)はSEQ ID NO:249またはSEQ ID NO:250の配列を含む。
いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、TfR結合変異をさらに含む。
いくつかの実施形態では、(a)はSEQ ID NO:213またはSEQ ID NO:214の配列を含み、(b)はSEQ ID NO:275の配列を含む。
別の態様では、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含むタンパク質であって、EU付番スキームに従って、第1のFcポリペプチドがホール変異T366S、L368A及びY407Vを含み、第2のFcポリペプチドがノブ変異T366Wを含みかつTfR結合変異を含むタンパク質が、本明細書にて提供される。
本態様のいくつかの実施形態では、(a)はSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つの配列を含み、(b)はSEQ ID NO:281の配列を含む。
本態様のいくつかの実施形態では、(a)はSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つの配列を含み、(b)はSEQ ID NO:286の配列を含む。
本態様のいくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、EU付番スキームに従って、P329G変異を伴うかもしくは伴わないL234A及びL235A変異ならびに/またはM428L及びN434S変異をさらに含む。特定の実施形態では、(a)はSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つの配列を含み、(b)はSEQ ID NO:210及びSEQ ID NO:282〜285のいずれか1つの配列を含む。特定の実施形態では、(a)はSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つの配列を含み、(b)はSEQ ID NO:209及びSEQ ID NO:287〜290のいずれか1つの配列を含む。特定の実施形態では、(a)はSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つの配列を含み、(b)はSEQ ID NO:291の配列を含む。
本態様のいくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、EU付番スキームに従って、P329G変異を伴うかもしくは伴わないL234A及びL235A変異ならびに/またはM428L及びN434S変異をさらに含む。特定の実施形態では、(a)はSEQ ID NO:215〜224及びSEQ ID NO:227〜236のいずれか1つの配列を含み、(b)はSEQ ID NO:281の配列を含む。特定の実施形態では、(a)はSEQ ID NO:215〜224及びSEQ ID NO:227〜236のいずれか1つの配列を含み、(b)はSEQ ID NO:286の配列を含む。
本態様のいくつかの実施形態では、第1及び第2のFcポリペプチドの各々は、EU付番スキームに従って、P329G変異を伴うかもしくは伴わないL234A及びL235A変異ならびに/またはM428L及びN434S変異をさらに含む。特定の実施形態では、(a)はSEQ ID NO:215〜224及びSEQ ID NO:227〜236のいずれか1つの配列を含み、(b)はSEQ ID NO:210及びSEQ ID NO:282〜285の配列を含む。特定の実施形態では、(a)はSEQ ID NO:215〜224及びSEQ ID NO:227〜236のいずれか1つの配列を含み、(b)はSEQ ID NO:209及びSEQ ID NO:287〜290の配列を含む。特定の実施形態では、(a)はSEQ ID NO:215〜224及びSEQ ID NO:227〜236のいずれか1つの配列を含み、(b)はSEQ ID NO:291の配列を含む。
特定の実施形態では、(a)はSEQ ID NO:215の配列を含み、(b)はSEQ ID NO:210の配列を含む。特定の実施形態では、(a)はSEQ ID NO:227の配列を含み、(b)はSEQ ID NO:210の配列を含む。特定の実施形態では、(a)はSEQ ID NO:215の配列を含み、(b)はSEQ ID NO:291の配列を含む。特定の実施形態では、(a)はSEQ ID NO:227の配列を含み、(b)はSEQ ID NO:291の配列を含む。
別の態様では、プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結されたFcポリペプチドを含むポリペプチドであって、そのFcポリペプチドが、別のFcポリペプチドとのヘテロ二量体化を促進する1つ以上の改変を含有するポリペプチドが、本明細書にて提供される。
いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、SEQ ID NO:212のアミノ酸配列に対して90%超または少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。特定の実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、SEQ ID NO:212のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、ペプチド結合によって、または、ポリペプチドリンカーによってプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結されている。いくつかの実施形態では、ポリペプチドリンカーは、1〜50、1〜25、1〜20または1〜10アミノ酸長である。例えば、ポリペプチドリンカーは、3〜50、3〜25、5〜50、5〜25、5〜20または10〜25アミノ酸長であり得る。特定の実施形態では、ポリペプチドリンカーは、フレキシブルポリペプチドリンカーである。フレキシブルポリペプチドリンカーは、グリシンリッチなリンカー(例えば、GS(SEQ ID NO:277)または(GS)(SEQ ID NO:276))であり得る。
いくつかの実施形態では、FcポリペプチドのN末端またはC末端は、プログラニュリンポリペプチドに連結されている。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、EU付番に従うT366S、L368A及びY407V置換を含有する。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態では、Fcポリペプチドは、T366W置換を含有する。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、SEQ ID NO:237、SEQ ID NO:238、SEQ ID NO:249及びSEQ ID NO:250のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、エフェクター機能を低下させる改変を含む。特定の実施形態では、エフェクター機能を低下させる改変は、EU付番に従う位置234でのAla及び位置235でのAlaの置換である。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、SEQ ID NO:215、SEQ ID NO:216、SEQ ID NO:227、SEQ ID NO:228、SEQ ID NO:239、SEQ ID NO:240、SEQ ID NO:251及びSEQ ID NO:252のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、天然Fc配列に対して血清半減期を延長するアミノ酸変化を含む。いくつかの実施形態では、アミノ酸変化は、EU付番に従う位置428でのLeu及び位置434でのSerの置換を含む。
いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、SEQ ID NO:219〜222、SEQ ID NO:231〜234、SEQ ID NO:243〜246及びSEQ ID NO:255〜258のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、TfR結合変異をさらに含む。
いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体は、ソルチリンまたはプロサポシンに結合する。特定の実施形態では、プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体は、ソルチリンに結合する。
別の態様では、プログラニュリン関連障害を処置する方法であって、本明細書に開示されるタンパク質またはポリペプチドをそれを必要とする患者に投与する工程を含み、プログラニュリン関連障害が、神経変性疾患、アテローム性動脈硬化、TDP−43に関連する障害及び加齢黄斑変性(AMD)からなる群から選択される方法が、本明細書にて提供される。
別の態様では、プログラニュリン関連障害を有する患者におけるプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体の量を増加させる方法であって、本明細書に開示されるタンパク質またはポリペプチドを患者に投与する工程を含み、プログラニュリン関連障害が、神経変性疾患、アテローム性動脈硬化、TDP−43に関連する障害及び加齢黄斑変性(AMD)からなる群から選択される方法が、本明細書にて提供される。
別の態様では、プログラニュリン関連障害を有する患者におけるカテプシンD活性を低下させる方法であって、本明細書に開示されるタンパク質またはポリペプチドを患者に投与する工程を含み、プログラニュリン関連障害が、神経変性疾患、アテローム性動脈硬化、TDP−43に関連する障害及び加齢黄斑変性(AMD)からなる群から選択される方法が、本明細書にて提供される。
別の態様では、プログラニュリン関連障害を有する患者におけるリソソーム分解を増加させる方法であって、本明細書に開示されるタンパク質またはポリペプチドを患者に投与する工程を含み、プログラニュリン関連障害が、神経変性疾患、アテローム性動脈硬化、TDP−43に関連する障害及び加齢黄斑変性(AMD)からなる群から選択される方法が、本明細書にて提供される。
本明細書に記載されている方法のいくつかの実施形態では、プログラニュリン関連障害は、神経変性疾患である。本明細書に記載されている方法のいくつかの実施形態では、神経変性疾患は、前頭側頭型認知症(FTD)、神経セロイドリポフスチン症(NCL)、ニーマン・ピック病A型(NPA)、ニーマン・ピック病B型(NPB)、ニーマン・ピック病C型(NPC)、C9ORF72関連筋萎縮性側索硬化症(ALS)/FTD、散発的ALS、アルツハイマー病(AD)、ゴーシェ病(例えば、ゴーシェ病2型及び3型)ならびにパーキンソン病からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、神経変性疾患は、前頭側頭型認知症(FTD)である。
いくつかの実施形態では、患者は、プログラニュリンポリペプチドをコードする遺伝子に変異を有する。
別の態様では、本明細書に記載のタンパク質のいずれか、または本明細書に記載のペプチドのいずれかと、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物が、本明細書にて提供される。
別の態様では、プログラニュリン関連障害を処置するための、化合物を評価するための方法、または化合物、医薬組成物もしくはそれらの投与レジメンに対する対象の応答(例えば、本明細書に記載のFc二量体:PGRN融合タンパク質に対する応答)をモニタリングするための方法であって、(a)プログラニュリン関連障害を有する対象からの試験試料中の1種以上のビス(モノアシルグリセロ)リン酸(BMP)種の存在量を測定することであって、ここで、試験試料または対象が、化合物またはその医薬組成物で処置(例えば、本明細書に記載のFc二量体:PGRN融合タンパク質で処置)されている、測定すること、(b)(a)で測定した1種以上のBMP種と1つ以上の参照値との間の存在量における差を比較すること、及び(c)化合物、医薬組成物またはそれらの投与レジメン(例えば、本明細書に記載のFc二量体:PGRN融合タンパク質)が、プログラニュリン関連障害を処置するための1種以上のBMP種レベルを改善させるかどうかを比較から判定することを含む方法が提供される。
いくつかの実施形態では、本明細書にて提供される方法は、別の試験試料または対象を別の化合物で処置して、1種以上のBMP種レベルを改善させる候補化合物を選択することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、本明細書にて提供される方法は、(d)化合物(例えば、本明細書に記載のFc二量体:PGRN融合タンパク質)の試験試料または対象への投与の量または頻度を維持または調整すること、及び(e)化合物を試験試料または対象へ投与することをさらに含む。
別の態様では、プログラニュリン関連障害を有しているか、または有するリスクがある対象を同定するための方法であって、(a)対象からの試験試料中の1種以上のBMP種の存在量を測定すること、(b)(a)で測定した1種以上のBMP種と1つ以上の参照値との間の存在量における差を比較すること、及び(c)対象がプログラニュリン関連障害を有しているかどうかを比較から判定することを含む方法が提供される。
いくつかの実施形態では、本明細書にて提供される方法は、プログラニュリン関連障害を処置するために、1種以上のBMP種レベルを改善させるための化合物(例えば、本明細書に記載のFc二量体:PGRN融合タンパク質)を対象に投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリン関連障害の1つ以上の徴候または症状のうちの少なくとも1つは、処置後に改善する。
いくつかの実施形態では、処置は、プログラニュリン、その誘導体またはその医薬組成物を対象に投与すること(例えば、本明細書に記載のFc二量体:PGRN融合タンパク質を投与すること)を含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリン誘導体は、プログラニュリンが血液脳関門を横断することを可能にする化学的部分またはペプチド断片(例えば、本明細書に記載のFc二量体:PGRN融合タンパク質などのプログラニュリン誘導体)を含有する。いくつかの実施形態では、処置は、複数の対象または試験試料に化合物のライブラリーを投与することを含む。
いくつかの実施形態では、参照値は、参照対象または参照対象の集団から得た参照試料中で測定される。いくつかの実施形態では、参照値は、参照試料中で測定した1種以上のBMP種の存在量である。いくつかの実施形態では、参照試料は、試験試料と同じ型の細胞、組織または体液である。いくつかの実施形態では、異なる型の細胞、組織または体液からの少なくとも2つの参照値が測定される。
いくつかの実施形態では、参照試料は、健常対照である。いくつかの実施形態では、参照対象または参照対象の集団は、プログラニュリン関連障害を有しておらず、またはプログラニュリンレベルが低下していない。特定の実施形態では、参照対象または参照対象の集団は、そのような障害のいかなる徴候または症状も有していない。
いくつかの実施形態では、BMP種レベルは、プログラニュリン関連障害を有しているか、または有するリスクがある対象の骨髄細胞よりin vitroで得た骨髄由来マクロファージにおいて、健常対照またはプログラニュリン関連障害に無関係である対照と比較して上昇する。
いくつかの実施形態では、BMP種レベルは、プログラニュリン関連障害を有しているか、または有するリスクがある対象の肝臓、脳、脳脊髄液、血漿または尿において、健常対照またはプログラニュリン関連障害に無関係である対照と比較して低下する。
いくつかの実施形態では、プログラニュリン関連障害を有しているか、または有するリスクがある対象の試験試料中のBMP種の存在量は、健常対照またはプログラニュリン関連障害に無関係である対照などの対照の参照値と比較して、少なくとも約1.2倍、1.5倍または2倍の差を有する。他の実施形態では、プログラニュリン関連障害を有しているか、または有するリスクがある対象の試験試料中のBMP種の存在量は、健常対照またはプログラニュリン関連障害に無関係である対照などの対照の参照値と比較して、約1.2倍〜約4倍の差を有する。いくつかの実施形態では、参照値と比較した差は、約2倍〜約3倍である。いくつかの実施形態では、対象は、プログラニュリンレベルの低下に伴う障害及び/またはプログラニュリンレベルの低下に伴う障害の1つ以上の徴候もしくは症状を有する。
いくつかの実施形態では、参照値は、処置前のBMP種の値である。いくつかの実施形態では、対象は、プログラニュリンレベルの低下またはプログラニュリン関連障害のために処置され、試験試料は、処置開始前の対象から得た1つ以上の処置前の試験試料及び処置開始後の対象から得た1つ以上の処置後の試験試料を含む。いくつかの実施形態では、方法は、健常対照と比較して、1種以上のBMP種の処置後の少なくとも1種の存在量が、1種以上のBMP種の処置前に対して改善を示す場合、対象が処置に応答していると判定することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、方法は、(a)対象より得た試験試料中の1種以上のビス(モノアシルグリセロ)リン酸(BMP)種の存在量を測定すること、(b)化合物、医薬組成物またはそれらの投与レジメンで試験試料または対象を処置すること(例えば、本明細書に記載のFc二量体:PGRN融合タンパク質で試験試料または対象を処置すること)、(c)処置された対象から得た試験試料中の1種以上のBMP種の存在量を測定すること、ならびに(d)ステップ(a)及びステップ(c)で測定した1種以上のBMP種の存在量を比較すること、ならびに(e)化合物または投与レジメンがプログラニュリン関連障害を処置するためのBMPレベルを改善させるかどうかを判定することを含む。
いくつかの実施形態では、2つ以上の処置後の試験試料を処置開始後の異なる時点で得て、方法は、処置後試料中で測定された1種以上のBMP種のうちの少なくとも1種の存在量が、処置前試料中で測定された対応する1種以上のBMP種の存在量よりも、a)骨髄由来マクロファージ(BMDM)において低い場合、またはb)肝臓、脳、脳脊髄液、血漿もしくは尿において高い場合に、対象が処置に応答していると判定することをさらに含む。いくつかの実施形態では、処置後試料中で測定された1種以上のBMP種のうちの少なくとも1種の存在量が、処置前試料中で測定された対応する1種以上のBMP種の存在量よりも、a)BMDMにおいて少なくとも約1.2倍低い場合、またはb)肝臓、脳、脳脊髄液、血漿もしくは尿において少なくとも約1.2倍高い場合、対象は、処置に応答していると判定される。
いくつかの実施形態では、改善されたBMP種レベルは、健常対照またはプログラニュリン関連障害に無関係である対照などの対照の参照値と比較した、処置前のBMP種レベルに対する改善である。いくつかの実施形態では、改善されたBMP種レベルは、処置前のBMP種レベルの対照に対する値よりも、対照に近い値である。いくつかの実施形態では、改善されたBMP種レベルは、対照と比較して、15%、10%または5%未満の差を有する。いくつかの実施形態では、改善されたBMP種レベルは、健常対照と比較して、10%または5%未満の差を有する。いくつかの実施形態では、改善されたBMP種レベルは、健常対照と比較して、5%未満の差を有する。
いくつかの実施形態では、方法は、1種以上の処置後の試験試料の少なくとも1つにおいて測定された、1種以上のBMP種のうちの少なくとも1種の存在量が、健常対照の対応する参照値とほぼ同じである場合、対象が処置に応答していると判定することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、試験試料もしくは参照試料または1つ以上の参照値は、細胞、組織、全血、血漿、血清、脳脊髄液、間質液、唾液、尿、大便、気管支肺胞洗浄液、リンパ液、精液、母乳、羊水もしくはそれらの組み合わせを含むか、またはそれらに関連する。いくつかの実施形態では、細胞は、末梢血単核細胞(PBMC)、骨髄由来マクロファージ(BMDM)、網膜色素上皮(RPE)細胞、血球、赤血球、白血球、神経細胞、ミクログリア細胞、脳細胞、大脳皮質細胞、脊髄細胞、骨髄細胞、肝細胞、腎細胞、脾細胞、肺細胞、眼細胞、絨毛膜絨毛細胞、筋細胞、皮膚細胞、線維芽細胞、心臓細胞、リンパ節細胞、またはそれらの組み合わせである。いくつかの実施形態では、細胞は、培養細胞である。いくつかの実施形態では、培養細胞は、BMDM細胞またはRPE細胞である。
いくつかの実施形態では、組織は、脳組織、大脳皮質組織、脊髄組織、肝組織、腎組織、筋組織、心臓組織、眼組織、網膜組織、リンパ節、骨髄、皮膚組織、血管組織、肺組織、脾組織、弁組織またはそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、試験試料及び/または参照試料は、細胞及び/または組織から精製されており、エンドソーム、リソソーム、細胞外小胞、エクソソーム、微小胞またはそれらの組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、1種以上のBMP種は、2つ以上のBMP種を含む。いくつかの実施形態では、1種以上のBMP種は、BMP(16:0_18:1)、BMP(16:0_18:2)、BMP(18:0_18:0)、BMP(18:0_18:1)、BMP(18:1_18:1)、BMP(16:0_20:3)、BMP(18:1_20:2)、BMP(18:0_20:4)、BMP(16:0_22:5)、BMP(20:4_20:4)、BMP(22:6_22:6)、BMP(20:4_20:5)、BMP(18:2_18:2)、BMP(16:0_20:4)、BMP(18:0_18:2)、BMP(18:0e_22:6)、BMP(18:1e_20:4)、BMP(18:3_22:5)、BMP(20:4_22:6)、BMP(18:0e_20:4)、BMP(18:2_20:4)、BMP(18:1_22:6)、BMP(18:1_20:4)、BMP(18:0_22:6)またはそれらの組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、1種以上のBMP種は、BMP(18:1_18:1)、BMP(18:0_20:4)、BMP(20:4_20:4)、BMP(22:6_22:6)、BMP(20:4_22:6)、BMP(18:1_22:6)、BMP(18:1_20:4)、BMP(18:0_22:6)、BMP(18:3_22:5)またはそれらの組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、試験試料は培養細胞を含み、1種以上のBMP種はBMP(18:1_18:1)を含む。いくつかの実施形態では、試験試料は血漿、組織、尿、脳脊髄液(CSF)及び/または脳組織もしくは肝組織を含み、1種以上のBMP種はBMP(22:6_22:6)を含む。いくつかの実施形態では、試験試料は肝組織を含み、1種以上のBMP種はBMP(22:6_22:6)、BMP(18:3_22:5)またはそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、試験試料はCSFまたは尿を含み、1種以上のBMP種はBMP(22:6_22:6)を含む。いくつかの実施形態では、試験試料はミクログリアを含み、1種以上のBMP種はBMP(18:3_22:5)を含む。
いくつかの実施形態では、1種以上のBMP種の存在量は、液体クロマトグラフィー−質量分析法(LC−MS)、液体クロマトグラフィー−タンデム質量分析法(LC−MS/MS)、ガスクロマトグラフィー−質量分析法(GC−MS)、ガスクロマトグラフィー−タンデム質量分析法(GC−MS/MS)、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)及びそれらの組み合わせからなる群から選択される方法を使用して測定される。いくつかの実施形態では、内部BMP標準物質を使用して、ステップ(a)中の1種以上のBMP種の存在量を測定し、及び/または対応する参照値を決定する。いくつかの実施形態では、内部BMP標準物質は、対象及び/または参照対象もしくは参照対象の集団に天然に存在しないBMP種を含む。いくつかの実施形態では、内部BMP標準物質は、BMP(14:0_14:0)を含む。
いくつかの実施形態では、プログラニュリン関連障害は、プログラニュリンの発現、プロセシング、グリコシル化、細胞取り込み、輸送、及び/または機能に関連する障害である。いくつかの実施形態では、対象及び/または参照対象もしくは参照対象の集団は、プログラニュリンレベルの低下及び/またはプログラニュリンレベルの低下に伴う障害を有し、試験試料は、候補化合物(例えば、本明細書に記載のFc二量体:PGRN融合タンパク質)と接触している。いくつかの実施形態では、対象及び/または参照対象もしくは参照対象の集団は、プログラニュリンレベルの低下に伴う障害の1つ以上の徴候または症状を有する。いくつかの実施形態では、対象及び/または参照対象もしくは参照対象の集団は、グラニュリン(GRN)遺伝子に変異を有する。いくつかの実施形態では、GRN遺伝子中の変異は、プログラニュリンの発現及び/または活性を低下させる。いくつかの実施形態では、プログラニュリン関連障害は、アテローム性動脈硬化、ゴーシェ病または加齢黄斑変性(AMD)である。いくつかの実施形態では、プログラニュリン関連障害は、ゴーシェ病1型である。いくつかの実施形態では、プログラニュリン関連障害は、TDP−43に関連する障害である。他の実施形態では、TDP−43関連障害は、ADまたはALSである。
いくつかの実施形態では、対象及び/または参照対象はヒト、非ヒト霊長類、げっ歯類、イヌまたはブタである。
別の態様では、本開示は、対象におけるプログラニュリンレベルをモニタリングするためのキットを提供する。いくつかの実施形態では、キットは、対象より得た試験試料及び/または参照対象もしくは参照対象の集団から得た参照試料中の1種以上のBMP種の存在量を測定するための、ビス(モノアシルグリセロ)リン酸(BMP)標準物質を含む。いくつかの実施形態では、BMP標準物質は、対象及び/または参照対象に天然に存在しないBMP種を含む。いくつかの実施形態では、BMP標準物質は、BMP(14:0_14:0)を含む。
いくつかの実施形態では、キットは、対象及び/または参照対象から試料を得るための試薬、試料を処理するための試薬、1種以上のBMP種の存在量を測定するための試薬、またはそれらの組み合わせをさらに含む。いくつかの実施形態では、キットは、使用説明書をさらに含む。
別の態様では、本開示は、非ヒトトランスジェニック動物であって、(a)(i)SEQ ID NO:296に対して少なくとも90%の同一性を有するアピカルドメインと、(ii)その動物の天然TfRポリペプチドのトランスフェリン結合部位とを含むキメラTfRポリペプチドをコードする核酸、及び(b)GRN遺伝子のノックアウトを含み、キメラTfRポリペプチドがその動物の脳内で発現する、非ヒトトランスジェニック動物を提供する。
いくつかの実施形態では、アピカルドメインは、SEQ ID NO:296のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、アピカルドメインは、SEQ ID NO:297、SEQ ID NO:298またはSEQ ID NO:299のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、キメラTfRポリペプチドは、SEQ ID NO:300に対して少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、動物は、脳組織、肝組織、腎組織または肺組織中で、対応する同種の野生型動物の同じ組織におけるTfRの発現レベルの20%以内(例えば、18%、16%、14%、12%、10%、8%、6%または4%)のキメラTfRポリペプチドのレベルを発現する。
いくつかの実施形態では、動物は、対応する同種の野生型動物における赤血球数、ヘモグロビンのレベルまたはヘマトクリットのレベルの20%以内(例えば、18%、16%、14%、12%、10%、8%、6%または4%)の赤血球数、ヘモグロビンのレベルまたはヘマトクリットのレベルを含む。
いくつかの実施形態では、アピカルドメインをコードする核酸配列は、SEQ ID NO:301に対して少なくとも95%(例えば、97%、98%または99%)の同一性を有する核酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、動物は、キメラTfRポリペプチドをコードする核酸に対してホモ接合性またはヘテロ接合性である。
いくつかの実施形態では、GRN遺伝子のノックアウトは、GRN遺伝子のエクソン1〜4の欠失を含む。
いくつかの実施形態では、動物は、マウスまたはラットである。
別の態様では、本開示は、(a)TfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチド二量体と、(b)プログラニュリンポリペプチドとを含むタンパク質を提供する。いくつかの実施形態では、タンパク質は、(c)改変Fcポリペプチド二量体をプログラニュリンポリペプチドに連結させるポリペプチドリンカーをさらに含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、TfRのアピカルドメインに特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、一方のFcポリペプチドのEU付番に従う384、386、387、388、389、390、413、416及び421からなる群から選択される位置に、少なくとも2つの置換を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、一方のFcポリペプチドのその位置のうちの少なくとも3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたは9つに置換を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、一方のFcポリペプチドのEU付番に従う380、391、392及び415を含む位置に、1つ、2つ、3つ、または4つの置換をさらに含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、一方のFcポリペプチドのEU付番に従う414、424及び426を含む位置に、1つ、2つまたは3つの置換をさらに含む。
特定の実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、一方のFcポリペプチドの位置388にTrpを含む。特定の実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、以下から選択される少なくとも1つの位置を含む:一方のFcポリペプチドの位置380がTrp、LeuまたはGlu;位置384がTyrまたはPhe;位置386がThr;位置387がGlu;位置388がTrp;位置389がSer、Ala、ValまたはAsn;位置390がSerまたはAsn;位置413がThrまたはSer;位置415がGluまたはSer;位置416がGlu;及び位置421がPhe。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、以下から選択される2、3、4、5、6、7、8、9、10または11個の位置を含む:一方のFcポリペプチドの位置380がTrp、LeuまたはGlu;位置384がTyrまたはPhe;位置386がThr;位置387がGlu;位置388がTrp;位置389がSer、Ala、ValまたはAsn;位置390がSerまたはAsn;位置413がThrまたはSer;位置415がGluまたはSer;位置416がGlu;及び位置421がPhe。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58、SEQ ID NO:60〜90、SEQ ID NO:136及びSEQ ID NO:137〜210のいずれか1つのうちのアミノ酸111〜217に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する第1のFcポリペプチドのCH3ドメインを含む。特定の実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、SEQ ID NO:136〜210のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。特定の実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:138、SEQ ID NO:150、SEQ ID NO:162、SEQ ID NO:174、SEQ ID NO:186及びSEQ ID NO:198のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、対応する野生型Fcポリペプチドと比較して、少なくとも75%、または少なくとも80%、85%、90%、92%もしくは95%のアミノ酸配列同一性を有するFcポリペプチドを含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体は、免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖の可変領域配列ならびにそれらの抗原結合部分を含まない。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド二量体中のFcポリペプチドのC末端は、プログラニュリンポリペプチドのN末端に連結されている。いくつかの実施形態では、ポリペプチドリンカーは、改変Fcポリペプチド二量体中のFcポリペプチドのC末端を、プログラニュリンポリペプチドのN末端に連結させる。
いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、改変Fcポリペプチド二量体中のFcポリペプチドのN末端に連結されている。いくつかの実施形態では、ポリペプチドリンカーは、プログラニュリンポリペプチドのC末端を、改変Fcポリペプチド二量体中のFcポリペプチドのN末端に連結させる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のタンパク質のいずれかは、療法に使用され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のタンパク質のいずれかは、神経変性疾患の処置に使用され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のタンパク質のいずれかは、アルツハイマー病、原発性年齢関連タウオパチー、レビー小体認知症、進行性核上性麻痺(PSP)、前頭側頭型認知症、17番染色体に連鎖しパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症、嗜銀顆粒性認知症、筋萎縮性側索硬化症、グアムの筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合(ALS−PDC)、大脳皮質基底核変性症、慢性外傷性脳症、クロイツフェルト・ヤコブ病、ボクサー認知症、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病、ダウン症候群、家族性英国型認知症、家族性デンマーク型認知症、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、球状グリア性タウオパチー、認知症を伴うグアドループ型パーキンソニズム、グアドループ型PSP、ハラーフォルデン・シュパッツ病、スフェロイドを伴う遺伝性びまん性白質脳症(HDLS)、封入体筋炎、多系統萎縮症、筋強直性ジストロフィー、那須・ハコラ病、神経原線維変化優位型認知症、ニーマン・ピック病C型、淡蒼球橋黒質変性症、パーキンソン病、ピック病、脳炎後パーキンソニズム、プリオンタンパク質脳アミロイド血管症、進行性皮質下グリオーシス、亜急性硬化性全脳炎、及び神経原線維型老年認知症(tangle only dementia)からなる群から選択される神経変性疾患の処置に使用され得る。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:213の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:273の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:214の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:273の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:225の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:273の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第2のFcポリペプチドとを含み、第2のFcポリペプチドが第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成し、(a)がSEQ ID NO:213の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:274の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第2のFcポリペプチドとを含み、第2のFcポリペプチドが第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成し、(a)がSEQ ID NO:213の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:275の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第2のFcポリペプチドとを含み、第2のFcポリペプチドが第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成し、(a)がSEQ ID NO:225の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:275の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:213の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:261の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:225の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:261の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:215の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:110の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:227の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:110の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:215の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:273の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:227の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:273の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:215の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:282の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:227の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:282の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:215の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:284の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:227の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:284の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:215の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:285の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:227の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:285の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:215の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:210の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:227の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:210の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:215の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:291の配列を含むタンパク質を提供する。
別の態様では、本開示は、神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、(a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、(b)第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドとを含み、(a)がSEQ ID NO:227の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:291の配列を含むタンパク質を提供する。
融合体1、融合体2及び融合体3の3種類のFc二量体:PGRN融合タンパク質の模式図を示す。融合体1及び融合体2では、PGRNのN末端は、TfR結合変異(星で示す)を含有しないFcポリペプチドのC末端に、それぞれ(GS)リンカー(SEQ ID NO:276)及びGSリンカー(SEQ ID NO:277)によって融合している。融合体3では、PGRNのC末端は、TfR結合変異(星で示す)を含有しないFcポリペプチドのN末端に、(GS)リンカーによって融合している。 1つのPGRN分子をそれぞれ含有する融合タンパク質である融合体1、融合体2及び融合体3が、85%超の純度で精製されたことを立証するSDS−PAGEゲルを示す。 Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体4、融合体5及び融合体6を示す模式図である。融合体4では、2つのPGRN分子の各々は、FcポリペプチドのC末端にリンカー(GS)(SEQ ID NO:276)によって融合している。一方のPGRN分子がTfR結合変異(星で示す)を含有するFcポリペプチドのC末端に融合しており、これに対して、他方のPGRN分子がTfR結合変異のないFcポリペプチドのC末端に融合している。融合体5では、一方のPGRN分子がTfR結合変異(星で示す)を含有するFcポリペプチドのN末端にリンカー(GS)によって融合しており、これに対して、他方のPGRN分子がTfR結合変異のない他方のFcポリペプチドのC末端に融合している。融合体6では、2つのPGRN分子の各々は、FcポリペプチドのN末端にリンカー(GS)によって融合している。一方のPGRN分子がTfR結合変異(星で示す)を含有するFcポリペプチドのN末端に融合しており、これに対して、他方のPGRN分子がTfR結合変異のないFcポリペプチドのN末端に融合している。 2つのPGRN分子をそれぞれ含有するFc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体4及び融合体5が、85%超の純度で精製されたことを示す。 Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体7及び融合体8を示す模式図である。融合タンパク質である融合体7及び融合体8の両方は、TfR結合変異を含有しないFcポリペプチドを含有する。融合体7では、PGRNのN末端は、FcポリペプチドのC末端にリンカー(GS)によって融合している(SEQ ID NO:276)。融合体8では、PGRNのC末端は、FcポリペプチドのN末端にリンカー(GS)によって融合している。 PGRN染色によって示された組換えPGRN及びFc二量体:PGRN融合タンパク質(融合体1、融合体2及び融合体3)の効率的な細胞取り込みを示す。 Fc染色によって示された組換えPGRN及びFc二量体:PGRN融合タンパク質(融合体1、融合体2及び融合体3)の効率的な細胞取り込みを示す。 Fc二量体:PGRN融合タンパク質(融合体1、融合体2及び融合体3)が、GRN KO BMDMにおけるタンパク質分解欠損を回復させることができたことを示す。 Bodipy−BSAコンジュゲート(DQ−BSA)を使用したリソソーム内のタンパク質分解アッセイにおける、Fc二量体:PGRN融合タンパク質(融合体1、融合体3、融合体4及び融合体5)の用量−反応を示す。 Fc二量体:PGRN融合タンパク質(融合体1、融合体2及び融合体3)が、GRN KO BMDMにおいて観察された上昇したカテプシンD活性を回復させることができたことを示す。 図6A〜Dは、Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1が、GRN KO BMDMにおけるリソソーム遺伝子Ctsl、Tmem106b及びPsapの上昇したmRNAレベルを回復させることができたことを示す。 図6−1の説明を参照のこと。 Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1及び融合体3が、これらの融合タンパク質を投与されたWTマウスの血漿試料及び肝臓試料において、類似の薬物動態プロファイルを表したことを示す。 投与4時間後におけるWTマウス及びhTfRマウスの脳溶解物及び肝臓溶解物中でそれぞれ測定した、Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1及び融合体3の濃度(nM)を示す平均値及びSEMを含む散布図を示す。ビオチン化ヤギポリクローナルヒトプログラニュリン検出抗体(R&D Systems番号BAF2420)を使用してデータを作成した。 図9Aは、WT中の融合体3に対して正規化した、Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1及び融合体3の脳対血漿比を示す平均値及びSEMを含む散布図を示す。図9Bは、WT中の融合体3に対して正規化した、Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1及び融合体3の脳対肝臓比を示す平均値及びSEMを含む散布図を示す。 投与4時間後におけるWTマウス及びhTfRマウスの脳溶解物及び肝臓溶解物中でそれぞれ測定した、Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1及び融合体3の濃度(nM)を示す平均値及びSEMを含む散布図を示す。Fc中の部位を標的とする検出抗体を使用してデータを作成した。 投与4時間後におけるWTマウス及びhTfRマウスの脳溶解物及び肝臓溶解物中でそれぞれ測定した、Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1及び融合体3の濃度を総タンパク質(mg)あたりのngで示す平均値及びSEMを含む散布図を示す。Fc中の部位を標的とする検出抗体を使用してデータを作成した。 hTfRマウス及びWTマウスにおける、Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1のそれぞれの平均血漿中濃度(nM)の経時的な片対数プロットを示す。 hTfRマウス及びWTマウスにおける、Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体3のそれぞれの平均血漿中濃度(nM)の経時的な片対数プロットを示す。 投与後0.25時間におけるFc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1及び融合体3のそれぞれの血漿中濃度(nM)を示す平均値及びSEMを含む散布図を示す。 投与後4時間におけるFc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1及び融合体3のそれぞれの血漿中濃度(nM)を示す平均値及びSEMを含む散布図を示す。 GRNノックアウトマウスの骨髄由来マクロファージ(BMDM)中のビス(モノアシルグリセロ)リン酸(BMP)種の、野生型と比較したレベルの上昇を示す。GRNノックアウトマウスのBMDMを、実施例1の表1に示すFc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体11及び融合体12で処置することにより、上昇したBMP(18:1_18:1)レベルが低下したことを示す。 GRNノックアウトマウスの骨髄由来マクロファージ(BMDM)中のビス(モノアシルグリセロ)リン酸(BMP)種の、野生型と比較したレベルの上昇を示す。GRNノックアウトマウスのBMDMを、Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体11及び融合体12で処置することにより、上昇したBMP(20:4_20:4)レベルが低下したことを示す。 GRNノックアウトマウスのBMDMを、組換えプログラニュリン(Adipogen)またはレンチウイルスによって発現されたプログラニュリンで処置することにより、上昇したBMPレベル(総BMP)が低下したことを示す。 GRNノックアウトマウスのBMDMを、組換えプログラニュリン(Adipogen)またはレンチウイルスによって発現されたプログラニュリンで処置することにより、上昇したBMPレベル(18:1_18:1)が低下したことを示す。 GRNノックアウトマウスの末梢の肝臓、血漿及び尿中の、野生型と比較したBMP44:12の低下を示す。 脳脊髄液(CSF)及び中枢神経系(CNS)の脳中の、野生型と比較したBMP44:12の低下を示す。 2〜19ヶ月の範囲のGRNノックアウトマウスが、野生型と比較して血漿中のBMP 44:12の年齢非依存性の低下を示したことを示す。 GRNノックアウトマウスをFc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体11及び融合体12で処置することにより、肝臓のBMP 44:12のレベルが上昇したことを示す。 GRNノックアウトマウスをFc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体11及び融合体12で処置することにより、肝臓のBMP 20:4_20:4のレベルが上昇したことを示す。 GRNノックアウトマウスをFc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体11及び融合体12で処置することにより、血漿のBMP 44:12のレベルが上昇したことを示す。 GRNノックアウトマウスをFc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体11及び融合体12で処置することにより、尿のBMP 44:12のレベル(クレアチンに対して正規化)が上昇したことを示す。 GRNノックアウトマウスをFc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体11及び融合体12で処置することにより、CSFのBMP 44:12のレベルが上昇したことを示す。 GRNノックアウトマウスをFc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体11及び融合体12で処置することにより、脳のBMP 44:12及び20:4_20:4のレベルがそれぞれ上昇したことを示す。 GRN KO/hTfR.KIマウスの脳において、融合体11及び融合体12がBBBを通過することができたことを示す。 GRN KO/hTfR.KIマウスの脳において、融合体11及び融合体12がBBBを通過することができたことを示す。 GRN KO/hTfR.KIマウスの脳において、融合体11及び融合体12がBBBを通過することができたことを示す。
詳細な説明
I. 序論
本発明者らは、Fcポリペプチドに連結されたプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体を含む融合タンパク質を開発した。これらのタンパク質を使用して、プログラニュリン関連障害(例えば、前頭側頭型認知症(FTD)などの神経変性疾患)を処置することができる。場合によっては、タンパク質は二量体Fcポリペプチドを含み、Fcポリペプチドモノマーのうちの一方はプログラニュリンポリペプチドに連結されている。Fcポリペプチドはプログラニュリンレベルを増加させることができ、場合によっては、タンパク質に追加の機能特性を付与するようにFcポリペプチドを改変することができる。
プログラニュリン(PGRN)(プロエピセリン及びアクログラニンとしても知られる)は、ヒト染色体17q21に位置する遺伝子GRNによってコードされる、システインリッチなタンパク質である。プログラニュリンはリソソームタンパク質であるとともに、保存されたグラニュリンペプチドの7.5回のタンデムリピートからなる分泌タンパク質であり、その各々は約60アミノ酸長であり、様々な細胞外プロテアーゼ(例えば、エラスターゼ)及びリソソームプロテアーゼ(例えば、カテプシンL)による切断を通じて放出され得る(Kao et al.,Nat Rev Neurosci.18(6):325−333,2017)。一般に、プログラニュリンは、自然免疫の制御において、ならびにプログラニュリンが様々なカテプシン及び他の加水分解酵素の活性及びレベルを調節するリソソームの機能において、細胞自律的役割及び細胞非自律的役割の両方を果たしていると考えられている(Kao et al.、上掲)。プログラニュリンはまた、神経栄養性機能を有し、神経突起伸長及び神経細胞生存を促進する(Kao et al.、上掲)。
血液脳関門(BBB)を横切るプログラニュリンポリペプチドの送達を促進する融合タンパク質もまた、本明細書に記載される。これらのタンパク質は、二量体を形成するFcポリペプチド及び改変Fcポリペプチド、ならびにFc領域及び/または改変Fc領域に連結されたプログラニュリンポリペプチドを含む。改変Fc領域は、トランスフェリン受容体(TfR)などのBBB受容体に特異的に結合することができる。
II.定義
本明細書で使用する場合、文脈上明らかに別途示されている場合を除き、「a」、「an」及び「the」という単数形には、複数の指示対象が含まれる。したがって、例えば、「ポリペプチド(a polypeptide)」への言及は、2つ以上のそのような分子などが含まれ得る。
本明細書で使用する場合、「約」及び「およそ」という用語は、数値または範囲で既定された量を修飾するために使用される場合、その数値及び当業者に公知の値からの合理的な偏差、例えば、±20%、±10%または±5%は、詳述された値の意図する意味の範囲内であることを示す。
本明細書で使用する場合、「BMP」という用語は、ビス(モノアシルグリセロ)リン酸を指す。BMPは、式Iに示す構造を有する、負に荷電した(例えば、後期エンドソーム及びリソソーム内に通常存在するpHの)グリセロリン脂質である。
Figure 2021527656
BMP分子は、2つの脂肪酸側鎖を含む。式I中、R及びR’は、独立して選択された飽和脂肪族鎖または不飽和脂肪族鎖を表し、各脂肪族鎖は通常、14個、16個、18個、20個または22個の炭素原子を含有する。脂肪酸側鎖が不飽和の場合、脂肪酸側鎖は、1つ、2つ、3つ、4つ、5つまたは6つ以上の炭素−炭素二重結合を含み得る。さらに、BMP分子は1つまたは2つのアルキルエーテル置換基を含有することができ、ここで、一方または両方の脂肪酸側鎖のカルボニル酸素は2つの水素原子で置き換えられている。特定のBMP種を説明するために本明細書で使用される命名法は、2つの脂肪酸側鎖を有する種を示し、脂肪酸側鎖の構造をBMP形式の括弧内に示す(例えば、BMP(18:1_18:1))。数字は、「脂肪酸炭素原子の数:二重結合の数」の標準的な脂肪酸の表記形式に従う。接頭辞「e−」は、アルキルエーテル置換基の存在を示すために使用され、脂肪酸側鎖のカルボニル酸素は2つの水素原子で置き換えられる。例えば、「BMP(16:0e_18:0)」中の「e」は、16個の炭素原子を有する側鎖がアルキルエーテル置換基であることを示す。
「プログラニュリンポリペプチド」または「PGRNポリペプチド」は、遺伝子GRNによってコードされるシステインリッチなリソソームタンパク質を指す。プログラニュリンポリペプチドは、ヒトプログラニュリン配列、例えば、SEQ ID NO:211またはSEQ ID NO:212の配列を含み得る。プログラニュリンポリペプチドは、SEQ ID NO:211の配列を有する未成熟プログラニュリンであり得、その最初の17個のアミノ酸はシグナルペプチドを示す。プログラニュリンポリペプチドは、17個のアミノ酸のシグナルペプチドが切断された成熟プログラニュリンであり得る。成熟プログラニュリンは、SEQ ID NO:212の配列を含み得る。プログラニュリンポリペプチドは、非ヒト種、例えば、マウス(アクセッション番号NP_032201.2)、ラット(NP_058809.2またはNP_001139314.1)及びチンパンジー(XP_016787144.1またはXP_016787145.1)由来の配列を、未成熟形態または成熟形態のいずれかで含み得る。
「プログラニュリンポリペプチド変異体」または「PGRNポリペプチド変異体」は、成熟野生型プログラニュリンポリペプチド(例えば、SEQ ID NO:212)に対して、少なくとも90%の配列同一性(例えば、92%、94%、96%、98%、または99%の配列同一性)を有する野生型プログラニュリンの機能的変異体を指す。プログラニュリンポリペプチド変異体は、野生型プログラニュリンの機能と類似した機能を有し得る。例えば、プログラニュリンポリペプチド変異体もまた、ソルチリンまたはプロサポシンに結合し、様々なリソソームタンパク質(例えば、カテプシン)の活性及びレベルを調節し、神経突起伸長及び神経細胞生存、及び/または本明細書に記載の他の任意の機能を促進する。プログラニュリンポリペプチド変異体は、完全長プログラニュリン(例えば、SEQ ID NO:212)のグラニュリンG、グラニュリンF、グラニュリンB、グラニュリンA、グラニュリンC、グラニュリンD及びグラニュリンEを含む。
「プログラニュリン関連障害」という用語は、発現、プロセシング、グリコシル化、細胞取り込み、輸送、及び/または機能を含む、プログラニュリンに関連する任意の病態を指す。「プログラニュリンレベルの低下に伴う障害」という用語は、細胞、組織及び/または対象内における正常な生理的機能を可能とするのに不十分な(すなわち、可能とするのに低すぎる)プログラニュリンのレベルから直接または間接的に生じた任意の病態、ならびにそのような状態の前兆を指す。いくつかの実施形態では、プログラニュリン関連障害は、神経変性疾患(例えば、前頭側頭型認知症(FTD)またはリソソーム蓄積症)である。
「プログラニュリンレベル」という用語は、対象内または試料(例えば、対象から得た試料)中のいずれかに存在するプログラニュリンの量、濃度及び/または活性のレベルを指す。プログラニュリンレベルは、存在するプログラニュリンの絶対的な量、濃度及び/または活性のレベルを指すことができ、または、相対的な量、濃度及び/または活性レベルを指すことができる。この用語はまた、存在するプログラニュリンポリペプチド及び/またはプログラニュリンmRNA(例えば、GRN遺伝子から発現されるもの)の量または濃度も指す。
「骨髄由来マクロファージ」または「BMDM」という用語は、哺乳動物の骨髄(例えば、対象より得られる骨髄)からin vitroで生成されるまたは派生するマクロファージ細胞を指す。非限定的な例として、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)などのサイトカインの存在下で、未分化骨髄細胞を培養することによりBMDMを生成することができる。
「トランスフェリン受容体」または「TfR」は、本開示との関連で使用される場合、トランスフェリン受容体タンパク質1を指す。ヒトトランスフェリン受容体1ポリペプチド配列は、SEQ ID NO:92に記載されている。他の種に由来するトランスフェリン受容体タンパク質1配列も知られている(例えば、チンパンジー(アクセッション番号XP_003310238.1)、アカゲザル(NP_001244232.1)、イヌ(NP_001003111.1)、ウシ(NP_001193506.1)、マウス(NP_035768.1)、ラット(NP_073203.1)及びニワトリ(NP_990587.1))。「トランスフェリン受容体」という用語はまた、例示的な参照配列の対立遺伝子変異体、例えば、トランスフェリン受容体タンパク質1染色体座に位置する遺伝子によってコードされるヒト配列を包含する。完全長のトランスフェリン受容体タンパク質には、短いN末端細胞内領域、膜貫通領域及び大きな細胞外ドメインが含まれる。細胞外ドメインは、プロテアーゼ様ドメイン、ヘリカルドメイン及びアピカルドメインの3つのドメインを特徴とする。
本明細書で使用する場合、「Fcポリペプチド」という用語は、構造ドメインとしてのIgフォールドを特徴とする、天然免疫グロブリン重鎖ポリペプチドのC末端領域を指す。Fcポリペプチドは、少なくともCH2ドメイン及び/またはCH3ドメインを含む定常領域配列を含有し、少なくともヒンジ領域の一部を含有し得る。一般に、Fcポリペプチドは可変領域を含有しない。
「改変Fcポリペプチド」は、野生型免疫グロブリン重鎖Fcポリペプチド配列と比較して、少なくとも1つの変異、例えば、置換、欠失、または挿入を有するが、天然Fcポリペプチドの全体的なIgフォールドまたは構造を保持する、Fcポリペプチドを指す。
本明細書で使用する場合、「Fcポリペプチド二量体」という用語は、2つのFcポリペプチドの二量体を指す。いくつかの実施形態では、2つのFcポリペプチドは、2つのCH3ドメイン間の相互作用によって二量体化する。ヒンジ領域またはヒンジ領域の一部が2つのFcポリペプチドに存在する場合、1つ以上のジスルフィド結合もまた、2つの二量体化Fcポリペプチドのヒンジ領域の間に形成され得る。
「改変Fcポリペプチド二量体」は、少なくとも1つのFcポリペプチドが、野生型免疫グロブリン重鎖Fcポリペプチド配列と比較して、少なくとも1つの変異、例えば、置換、欠失、または挿入を有する改変Fcポリペプチドである、2つのFcポリペプチドの二量体を指す。例えば、改変Fcポリペプチド二量体は、TfRに特異的に結合し、野生型免疫グロブリン重鎖Fcポリペプチド配列と比較して、少なくとも1つの変異、例えば、置換、欠失、または挿入を有する少なくとも1つの改変Fcポリペプチドを有する。
「FcRn」という用語は、胎児性Fc受容体を指す。FcポリペプチドのFcRnへの結合は、Fcポリペプチドのクリアランスを減少させ、血清半減期を増加させる。ヒトFcRnタンパク質は、主要組織適合性(MHC)クラスIタンパク質に類似した約50kDaのサイズのタンパク質と、約15kDaのサイズのβ2−ミクログロブリンからなるヘテロ二量体である。
本明細書で使用する場合、「FcRn結合部位」は、FcRnに結合するFcポリペプチドの領域を指す。ヒトIgGでは、EUインデックスを使用して付番したFcRn結合部位には、T250、L251、M252、I253、S254、R255、T256、T307、E380、M428、H433、N434、H435及びY436が含まれる。これらの位置は、SEQ ID NO:1の位置20〜26、77、150、198及び203〜206に対応する。
本明細書で使用する場合、「天然FcRn結合部位」は、FcRnに結合し、かつFcRnに結合する天然Fcポリペプチドの領域と同じアミノ酸配列を有するFcポリペプチドの領域を指す。
本明細書で使用する場合、「CH3ドメイン」及び「CH2ドメイン」という用語は、免疫グロブリン定常領域ドメインポリペプチドを指す。本出願の目的のために、CH3ドメインポリペプチドは、EU付番スキームに従って付番した位置341付近〜位置447付近のアミノ酸のセグメントを指し、CH2ドメインポリペプチドは、EU付番スキームに従って付番した位置231付近〜位置340付近のアミノ酸のセグメントを指し、ヒンジ領域配列を含まない。CH2ドメインポリペプチド及びCH3ドメインポリペプチドは、IMGT(ImMunoGeneTics)付番スキームによって付番される場合もあり、その場合、IMGT Scientificチャート付番(IMGTウェブサイト)に従って、CH2ドメインの付番は1〜110であり、CH3ドメインの付番は1〜107である。CH2ドメイン及びCH3ドメインは、免疫グロブリンのFc領域の一部である。Fc領域は、EU付番スキームに従って付番した位置231付近〜位置447付近のアミノ酸のセグメントを指すが、本明細書で使用する場合、Fc領域は抗体のヒンジ領域の少なくとも一部を含む場合がある。例示的なヒンジ領域配列は、ヒトIgG1ヒンジ配列の
Figure 2021527656
である。
CH3ドメインまたはCH2ドメインに関する「野生型」、「天然(native)」及び「天然(naturally occurring)」という用語は、本明細書では、天然に生じる配列を有するドメインを指すものとして使用される。
本開示との関連において、突然変異体ポリペプチドまたは突然変異体ポリヌクレオチドに関する「突然変異体」という用語は、「変異体」と互換的に使用される。所与の野生型CH3ドメイン参照配列またはCH2ドメイン参照配列に関する変異体には、天然の対立遺伝子変異体が含まれ得る。「非天然」のCH3ドメインまたはCH2ドメインは、天然の細胞中に存在せず、遺伝子改変によって、例えば、天然のCH3ドメインまたはCH2ドメインポリヌクレオチドまたはポリペプチドの遺伝子工学技術または変異誘発技術を使用して生成される、変異体ドメインまたは突然変異体ドメインを指す。「変異体」は、野生型に対して少なくとも1つのアミノ酸変異を含む、任意のドメインを含む。変異は、置換、挿入及び欠失を含み得る。
「アミノ酸」という用語は、天然アミノ酸及び合成アミノ酸、ならびに天然アミノ酸と同様の方式で機能するアミノ酸類似体及びアミノ酸模倣物を指す。
天然アミノ酸は、遺伝暗号によってコードされるものと、それらのアミノ酸が後で改変されたもの、例えば、ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタメート及びO−ホスホセリンである。「アミノ酸類似体」とは、天然アミノ酸と同じ基本的化学構造、すなわち、水素、カルボキシル基、アミノ基及びR基に結合しているα炭素を有する化合物、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムを指す。そのような類似体は、改変されたR基(例えば、ノルロイシン)または改変されたペプチド骨格を有するが、天然アミノ酸と同じ基本的化学構造を保持する。「アミノ酸模倣物」とは、アミノ酸の一般的な化学構造とは異なる構造を有するが、天然アミノ酸と同様の方式で機能する化学的化合物を指す。
天然α−アミノ酸には、限定されないが、アラニン(Ala)、システイン(Cys)、アスパラギン酸(Asp)、グルタミン酸(Glu)、フェニルアラニン(Phe)、グリシン(Gly)、ヒスチジン(His)、イソロイシン(Ile)、アルギニン(Arg)、リシン(Lys)、ロイシン(Leu)、メチオニン(Met)、アスパラギン(Asn)、プロリン(Pro)、グルタミン(Gln)、セリン(Ser)、トレオニン(Thr)、バリン(Val)、トリプトファン(Trp)、チロシン(Tyr)、及びそれらの組み合わせが含まれる。天然α−アミノ酸の立体異性体には、限定されないが、D−アラニン(D−Ala)、D−システイン(D−Cys)、D−アスパラギン酸(D−Asp)、D−グルタミン酸(D−Glu)、D−フェニルアラニン(D−Phe)、D−ヒスチジン(D−His)、D−イソロイシン(D−Ile)、D−アルギニン(D−Arg)、D−リシン(D−Lys)、D−ロイシン(D−Leu)、D−メチオニン(D−Met)、D−アスパラギン(D−Asn)、D−プロリン(D−Pro)、D−グルタミン(D−Gln)、D−セリン(D−Ser)、D−トレオニン(D−Thr)、D−バリン(D−Val)、D−トリプトファン(D−Trp)、D−チロシン(D−Tyr)、及びそれらの組み合わせが含まれる。
本明細書において、アミノ酸は、一般に知られているそれらの3文字の記号、またはIUPAC−IUB Biochemical Nomenclature Commissionが推奨する1文字の記号のいずれかによって参照することができる。
「ポリペプチド」及び「ペプチド」という用語は本明細書において互換的に使用され、単一鎖中のアミノ酸残基のポリマーを指す。この用語は、1つ以上のアミノ酸残基が、対応する天然アミノ酸の人工化学模倣物であるアミノ酸ポリマーに、ならびに天然アミノ酸ポリマー及び非天然アミノ酸ポリマーに適用される。アミノ酸ポリマーは、すべてがL−アミノ酸のもの、すべてがD−アミノ酸のもの、またはL−アミノ酸及びD−アミノ酸の混合物を含み得る。
本明細書で使用する場合、「タンパク質」という用語は、単一鎖ポリペプチドの1つのポリペプチドまたは二量体(すなわち、2つ)または多量体(すなわち、3つ以上)のいずれかを指す。タンパク質の単一鎖ポリペプチドは、共有結合(例えば、ジスルフィド結合)または非共有結合相互作用によって連結され得る。
「保存的置換」、「保存的変異」または「保存的に改変された変異体」という用語は、あるアミノ酸の、類似の特徴を有すると分類され得る別のアミノ酸による置換を生じさせる変化を指す。このように定義された保存的アミノ酸グループの分類の例としては、Glu(グルタミン酸またはE)、Asp(アスパラギン酸またはD)、Asn(アスパラギンまたはN)、Gln(グルタミンまたはQ)、Lys(リシンまたはK)、Arg(アルギニンまたはR)及びHis(ヒスチジンまたはH)を含む「荷電/極性グループ」;Phe(フェニルアラニンまたはF)、Tyr(チロシンまたはY)、Trp(トリプトファンまたはW)及び(ヒスチジンまたはH)を含む「芳香族グループ」;ならびにGly(グリシンまたはG)、Ala(アラニンまたはA)、Val(バリンまたはV)、Leu(ロイシンまたはL)、Ile(イソロイシンまたはI)、Met(メチオニンまたはM)、Ser(セリンまたはS)、Thr(トレオニンまたはT)及びCys(システインまたはC)を含む「脂肪族グループ」を挙げることができる。各グループ内において、サブグループを同定することもできる。例えば、荷電または極性アミノ酸のグループは、Lys、Arg及びHisで構成される「正に荷電したサブグループ」、Glu及びAspで構成される「負に荷電したサブグループ」、ならびにAsn及びGlnで構成される「極性サブグループ」を含むサブグループに細分することができる。別の例では、芳香族または環状のグループは、Pro、His及びTrpで構成される「窒素環サブグループ」、ならびにPhe及びTyrで構成される「フェニルサブグループ」を含むサブグループに細分することができる。さらなる別の例では、脂肪族グループは、サブグループ、例えば、Val、Leu、Gly及びAlaで構成される「脂肪族非極性サブグループ」、ならびにMet、Ser、Thr及びCysで構成される「脂肪族微極性サブグループ」に細分することができる。保存的変異の分類の例としては、前述のサブグループ内のアミノ酸のアミノ酸置換、例えば、限定されないが、正電荷を維持することができるような、Argの代わりにLysまたはその逆の置換;負電荷を維持することができるような、Aspの代わりにGluまたはその逆の置換;遊離−OHを維持することができるような、Thrの代わりにSerまたはその逆の置換;及び遊離−NHを維持することができるような、Asnの代わりにGlnまたはその逆の置換が挙げられる。いくつかの実施形態では、疎水性アミノ酸は、疎水性を保持するために、例えば活性部位中で天然の疎水性アミノ酸に対して置換される。
2つ以上のポリペプチド配列との関連における「同一の」またはパーセント「同一性」という用語は、配列比較アルゴリズムを使用して、または手動アラインメント及び目視検査により測定した場合に、比較ウィンドウまたは指定された領域にわたり最大限一致するように比較及びアラインメントされるとき、特定の領域にわたって、同じであるかまたは特定のパーセンテージ、例えば、少なくとも60%の同一性、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%または少なくとも95%以上同一であるアミノ酸残基を有する、2つ以上の配列または部分配列を指す。
ポリペプチドの配列比較については、通常、1つのアミノ酸配列が候補配列と比較する参照配列として機能する。最大アラインメントを得るために、当業者が利用可能な様々な方法、例えば、視覚的アラインメントまたは公知のアルゴリズムを使用した公的に利用可能なソフトウェアを使用してアラインメントを実施することができる。そのようなプログラムとしては、BLASTプログラム、ALIGN、ALIGN−2(Genentech,South San Francisco,Calif.)またはMegalign(DNASTAR)が挙げられる。最大アラインメントを得るためのアラインメントに使用されるパラメータは、当業者によって決定され得る。本出願の目的のためのポリペプチド配列の配列比較については、デフォルトパラメータを用いて2つのタンパク質配列をアラインメントするための、BLASTPアルゴリズムの標準タンパク質BLASTを使用する。
「に対応する」「を参照して決定された」または「を参照して付番した」という用語は、ポリペプチド配列中の所与のアミノ酸残基の同定との関連で使用する場合、所与のアミノ酸配列を参照配列と比較して最大限にアラインメントした場合の特定の参照配列の残基の位置を指す。したがって、例えば、改変Fcポリペプチドのアミノ酸残基が、SEQ ID NO:1と最適にアラインメントしたときにSEQ ID NO:1のアミノ酸と整列する場合、その残基はSEQ ID NO:1のアミノ酸「に対応する」。参照配列にアラインメントするポリペプチドは、参照配列と同じ長さである必要はない。
本明細書で使用する場合、「結合親和性」という用語は、2つの分子間、例えば、ポリペプチド上の単一の結合部位と、それが結合する標的、例えばトランスフェリン受容体との間の非共有結合相互作用の強さを指す。したがって、例えば、特に示さない限り、または文脈から明らかでない限り、この用語はポリペプチドとその標的の間の1:1の相互作用を指し得る。結合親和性は、平衡解離定数(K)を測定することにより定量化することができ、これは、結合速度定数(k、時間−1−1)で除した解離速度定数(k、時間−1)を指す。Kは、複合体形成及び解離のカイネティクスを、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)法(例えばBiacore(商標)システム)、KinExA(登録商標)などの結合平衡除外法、及びBioLayer干渉法(例えば、ForteBio(登録商標)Octet(登録商標)プラットフォームの使用)を使用して測定することにより決定することができる。本明細書で使用する場合、「結合親和性」という用語は、ポリペプチドとその標的の間の1:1の相互作用を反映するような正式な結合親和性のみならず、強力な結合を反映し得るKを算出する見かけの親和性をも含む。
本明細書に記載のトランスフェリン受容体結合改変Fcポリペプチドを含むポリペプチドに言及する場合の、標的、例えば、トランスフェリン受容体に「特異的に結合する」または「選択的に結合する」という語句は、ポリペプチドが標的に、構造的に異なる標的、例えばトランスフェリン受容体ファミリーでない標的への結合よりもより高い親和性で、より高い結合力で、及び/またはより長い持続時間で結合する結合反応を指す。典型的な実施形態では、同じ親和性アッセイの条件下でアッセイした場合に、ポリペプチドは、無関係の標的と比較して、トランスフェリン受容体に対して少なくとも5倍、10倍、25倍、50倍、100倍、1000倍または10,000倍以上高い親和性を有する。本明細書で使用する場合、特定の標的(例えば、TfR)「への特異的な結合」、「に特異的に結合する」または「に特異的である」という用語は、例えば、結合する標的に対して、例えば、10−4M以下(例えば、10−5M、10−6M、10−7M、10−8M、10−9M、10−10M、10−11Mまたは10−12M)の平衡解離定数Kを有する分子によって示され得る。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、種間で保存された(例えば、種間で構造的に保存された)、例えば、非ヒト霊長類及びヒト種の間で保存された(例えば、非ヒト霊長類及びヒト種の間で構造的に保存された)トランスフェリン受容体上のエピトープに特異的に結合する。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、ヒトトランスフェリン受容体に排他的に結合し得る。
本明細書で使用する場合、「処置」、「処置する」などの用語は、一般に、所望の薬理学的作用及び/または生理学的作用を得ることを意味する。「処置する」または「処置」は、患者の生存における緩和、寛解、改善、生存期間もしくは生存率の向上、症状を減少させることもしくは障害を患者がより耐えられるものにすること、変性もしくは減退の速度を緩慢にすること、または患者の身体的もしくは精神的幸福を向上させることなどのあらゆる客観的及び主観的パラメータを含む、プログラニュリン関連障害、例えば、神経変性疾患(例えば、前頭側頭型認知症(FTD)、神経セロイドリポフスチン症(NCL)、ニーマン・ピック病A型(NPA)、ニーマン・ピック病B型(NPB)、ニーマン・ピック病C型(NPC)、C9ORF72関連筋萎縮性側索硬化症(ALS)/FTD、散発的ALS、アルツハイマー病(AD)、ゴーシェ病(例えば、ゴーシェ病2型及び3型)ならびにパーキンソン病)、アテローム性動脈硬化、TDP−43に関連する障害ならびに加齢黄斑変性(AMD)を含む疾患の処置または改善における成功のあらゆる兆候を指し得る。症状の処置または改善は、客観的または主観的パラメータに基づくことができる。処置の効果を、処置を受けていない個体または個体のプールと、または処置前もしくは処置の間の異なる時点での同じ患者と比較することができる。
本明細書で互換的に使用される「対象」、「個体」及び「患者」という用語は、ヒト、非ヒト霊長類、げっ歯類(例えば、ラット、マウス及びモルモット)、ウサギ、ウシ、ブタ、ウマならびに他の哺乳動物種を含むがこれらに限定されない哺乳動物を指す。一実施形態では、患者はヒトである。
「薬学的に許容可能な賦形剤」という用語は、限定されないが、緩衝液、担体または保存剤などの、ヒトまたは動物における使用に生物学的または薬理学的に適合する非活性医薬品成分を指す。
本明細書で使用する場合、薬剤の「治療量」または「治療有効量」は、対象において疾患の症状を処置する薬剤の量である。
「投与する」という用語は、生物学的作用の所望の部位に薬剤、化合物または組成物を送達する方法を指す。これらの方法としては、局所送達、非経口送達、静脈内送達、皮内送達、筋肉内送達、髄腔内送達、結腸送達、直腸送達または腹腔内送達が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、本明細書に記載のポリペプチドは、静脈内投与される。
III.プログラニュリン補充療法
いくつかの態様では、本明細書に記載されているのは、(i)改変(例えば、ヘテロ二量体化を促進する1つ以上の改変)を含有し得るか、または野生型Fcポリペプチドであり得るFcポリペプチド、及びプログラニュリンポリペプチド、ならびに(ii)改変(例えば、ヘテロ二量体化を促進する1つ以上の改変)を含有し得るか、または野生型Fcポリペプチドであり得るFcポリペプチド、及び所望によりプログラニュリンポリペプチドを含む融合タンパク質である。いくつかの実施形態では、一方または両方のFcポリペプチドは、血液脳関門(BBB)受容体、例えば、トランスフェリン受容体(TfR)への結合をもたらす改変を含有し得る。プログラニュリンポリペプチドは、神経変性疾患において欠損している場合がある。プログラニュリンポリペプチドは、前頭側頭型認知症(FTD)、ならびにゴーシェ病及びアルツハイマー病(AD)などの他の疾患において欠損している場合がある。融合タンパク質に組み込まれたプログラニュリンポリペプチドは、ソルチリンまたはプロサポシンに結合し得る。特定の実施形態では、ソルチリンに対する融合タンパク質に組み込まれたプログラニュリンポリペプチド。
いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチド及び所望によりBBB受容体に結合する改変Fcポリペプチド、例えば、TfR結合Fcポリペプチドを含む融合タンパク質は、プログラニュリンポリペプチドの変異体を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在するプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体は、FcポリペプチドまたはTfR結合Fcポリペプチドに連結されていない場合のその活性と比較して、その活性の少なくとも25%を保持する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在するプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体は、FcポリペプチドまたはTfR結合Fcポリペプチドに連結されていない場合のその活性と比較して、その活性の少なくとも10%、または少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%もしくは95%を保持する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在するプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体は、FcポリペプチドまたはTfR結合Fcポリペプチドに連結されていない場合のその活性と比較して、その活性の少なくとも80%、85%、90%または95%を保持する。本明細書に記載の融合タンパク質は、(a)SEQ ID NO:215の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列と、(b)SEQ ID NO:210の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列とを含むFc二量体:PGRN融合タンパク質であり得る。本明細書に記載の融合タンパク質は、(a)SEQ ID NO:227の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列と、(b)SEQ ID NO:210の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列とを含むFc二量体:PGRN融合タンパク質であり得る。本明細書に記載の融合タンパク質は、(a)SEQ ID NO:215の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列と、(b)SEQ ID NO:291の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列とを含むFc二量体:PGRN融合タンパク質であり得る。本明細書に記載の融合タンパク質は、(a)SEQ ID NO:227の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列と、(b)SEQ ID NO:291の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列とを含むFc二量体:PGRN融合タンパク質を含む、Fc二量体:PGRN融合タンパク質であり得る。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドへの融合は、プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体の発現及び/または活性を減少させない。いくつかの実施形態では、TfR結合Fcポリペプチドへの融合は、プログラニュリンポリペプチドの発現及び/または活性を減少させない。
IV.適応症
いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドを含む本明細書に記載の融合タンパク質は、アルツハイマー病、原発性年齢関連タウオパチー、レビー小体認知症、進行性核上性麻痺(PSP)、前頭側頭型認知症、17番染色体に連鎖しパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症、嗜銀顆粒性認知症、筋萎縮性側索硬化症、グアムの筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合(ALS−PDC)、大脳皮質基底核変性症、慢性外傷性脳症、クロイツフェルト・ヤコブ病、ボクサー認知症、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病、ダウン症候群、家族性英国型認知症、家族性デンマーク型認知症、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、球状グリア性タウオパチー、認知症を伴うグアドループ型パーキンソニズム、グアドループ型PSP、ハラーフォルデン・シュパッツ病、スフェロイドを伴う遺伝性びまん性白質脳症(HDLS)、封入体筋炎、多系統萎縮症、筋強直性ジストロフィー、那須・ハコラ病、神経原線維変化優位型認知症、ニーマン・ピック病C型、淡蒼球橋黒質変性症、パーキンソン病、ピック病、脳炎後パーキンソニズム、プリオンタンパク質脳アミロイド血管症、進行性皮質下グリオーシス、亜急性硬化性全脳炎、及び神経原線維型老年認知症からなる群から選択される1つ以上の神経変性疾患の処置に有用である。
プログラニュリン関連障害は、神経変性疾患であり得る。多くの神経変性疾患が、未消化のまたは部分的に消化された高分子の蓄積を特徴とするリソソーム蓄積症に起因するか、または関連付けられる可能性があり、これは、最終的には細胞及び生物の機能障害ならびに臨床的異常をもたらす。リソソーム蓄積症は、蓄積された基質の種類によって定義され、コレステロール蓄積症、スフィンゴリピド症、オリゴ糖症(oligosaccharidoses)、ムコ脂質症、ムコ多糖症、リポタンパク質蓄積症、神経セロイドリポフスチン症などに分類され得る。場合によっては、リソソーム蓄積症には、リソソーム酵素の正常な翻訳後修飾に必要なタンパク質または適切なリソソーム輸送に必要なタンパク質などの、高分子の蓄積をもたらすタンパク質における欠損または異常も含まれる。リソソーム蓄積症に起因するか、または関連付けられる可能性がある神経変性疾患の例としては、例えば、前頭側頭型認知症(FTD)、神経セロイドリポフスチン症(NCL)、ニーマン・ピック病A型(NPA)、ニーマン・ピック病B型(NPB)、ニーマン・ピック病C型(NPC)、C9ORF72関連筋萎縮性側索硬化症(ALS)/FTD、散発的ALS、アルツハイマー病(AD)、ゴーシェ病(例えば、ゴーシェ病2型及び3型)ならびにパーキンソン病が挙げられる。他のプログラニュリン関連障害の例としては、例えば、アテローム性動脈硬化、TDP−43に関連する障害及び加齢黄斑変性(AMD)が挙げられる。そのようなプログラニュリン関連障害(例えば、前頭側頭型認知症(FTD)などの神経変性疾患)は、本明細書に記載されているプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体を含む融合タンパク質またはポリペプチドからベネフィットを得られる可能性がある。
前頭側頭型認知症(FTD)は、進行性の神経変性障害である。FTDは、前頭葉及び側頭葉に選択的な影響を呈する、臨床的、病理学的及び遺伝的に不均一である疾患の範囲を含む(Gazzina et al.,Eur J Pharmacol.817:76−85,2017)。FTDの臨床症状には、行動及び性格の変化、前頭部の実行障害及び言語機能障害が含まれる。臨床表現型の相違に基づいて、FTDの行動障害型(bvFTD)及び非流暢/失文法型PPA(avPPA)または意味型PPA(svPPA)のいずれかであり得る原発性進行性失語(PPA)などの、異なる症状が同定されている。これらの臨床症状はまた、大脳皮質基底核症候群(CBS)、進行性核上性麻痺(PSP)及び筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの非定型パーキンソニズムと重複する場合がある(Gazzina et al.,Eur J Pharmacol.817:76−85,2017)。FTDは、神経細胞及びアストロサイト中のタウ病変または神経細胞中の細胞質ユビキチン封入体をはじめとする、様々な神経病理学的特徴を伴う。分子量43kDaのトランス活性化DNA結合タンパク質(TDP−43)は、FTDの症例の大部分及びALSにおいて蓄積する最も顕著なユビキチン化タンパク質病変である(Petkau and Leavitt,Trends Neurosci.37(7):388−98,2014)。FTDは、早発性認知症の重要な原因であり、症例の最大80%が45〜64歳の間に発症する。この疾患はまた、顕著な家族性要素を示し、約30〜50%の症例で疾患の家族歴が報告されている(Petkau and Leavitt、上掲)。
いくつかの遺伝子がFTDに関連付けられているが、FTDにおいて最も頻繁に変異する遺伝子のうちの1つは、ヒト染色体17q21に位置し、システインリッチなタンパク質であるプログラニュリン(プロエピセリン及びアクログラニンとしても知られる)をコードするGRNである。最近の推定では、GRN変異は、家族歴が陽性であるFTD患者の5〜20%、及び散発的症例の1〜5%を占めていると示唆されている(Rademakers et al.、上掲)。患者の脳の組織分析と組み合わせたGRNノックアウトマウスの表現型の特性評価により、炎症及びリソソーム異常の両方が疾患の中核をなすことが示唆されているが、GRN関連FTDにおける神経変性及び疾患過程の根底にある正確な分子機構及び細胞機構は明らかではない(Kao et al.,Nat Rev Neurosci.18(6):325−333,2017)。実際、大量のグリオーシスが患者の皮質領域に存在し(Lui et al.,Cell.165(4):921−35,2016)、リソソーム障害を意味するリソソーム色素であるリポフスチンが、前駆症状性の個体及び患者の双方を含む変異GRNの保因者の眼及び皮質で報告されている(Ward et al.,Sci Transl Med.9(385),2017)。
70を超えるGRN疾患変異が報告され、遺伝子全体にわたりマッピングされており、その結果、それらの変異は機能喪失(LOF)対立遺伝子であると確認または予測されている(Ji et al.J Med Genet.54:145−154,2017)。FTDに関連付けられる大部分のヘテロ接合性変異は、主にナンセンスmRNAの崩壊の結果としてのmRNAレベルの約50%の低下、及びプログラニュリンタンパク質レベルの同等の低下を引き起こす(Petkau and Leavitt、上掲、Kao et al.、上掲)。低レベルのプログラニュリンはまた、前駆症状性の個体を含む保因者の血液(血清)及び脳脊髄液(CSF)にも見られる(Finch et al.,Nat Rev Neurosci.18(6):325−333,2017、Goossens et al.,Alzheimers Res Ther. 10(1):31,2018、Meeter et al.,Dement Geriatr Cogn Dis Extra.6(2):330−340,2016)。したがって、ハプロ不全がGRN関連FTDにおける主な疾患機構であると考えられており、保因者のプログラニュリンレベルを上昇させる治療的アプローチが、FTDの発症年齢及び進行を遅延させる可能性があることが示唆されている(Petkau and Leavitt、上掲、Kao et al.、上掲)。この考えは、遺伝子TMEM106Bの変異体がプログラニュリンのレベルを25%増強させ、かつGRN関連FTDの発症年齢を13年遅延させることを示すヒト遺伝研究によって裏付けられる(Nicholson and Rademakers,Acta Neuropathol.132(5):639−651,2016)。
保因者は、リソソーム蓄積症である神経セロイドリポフスチン症(NCL)(バッテン病、発生率は出生100,000例中1〜2.5例、Cotman et al.,Curr Neurol Neurosci Rep.13(8):366,2013)として知られている幅広く異なる臨床表現型を呈するが、ホモ接合性のGRN変異も報告されている(Smith et al.,Am J Hum Genet.90(6):1102−7,2012、Almeida et al.,Neurobiol Aging.41:200.e1−200.e5,2016)。GRNは、実際、NCLに関連すると報告されている14種の神経セロイドリポフスチン沈着症(CLN)の遺伝子の1つであり、GRNはCLN11としても知られている(Kollmann et al.,Biochim Biophys Acta.1832(11):1866−81,2013)。本明細書に記載されているプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体を含む融合タンパク質またはポリペプチドは、抗炎症特性を示し、かつリソソーム機能を増強させる可能性があり、これらのいずれも、NCLにおいて有益であり得る。
GBA遺伝子にホモ接合性変異を保有するゴーシェ病患者は、血清中に低レベルのプログラニュリンを有する(Jian et al.,EBioMedicine 11:127−137,2016)。GBAにヘテロ接合性変異を有するパーキンソン病患者もまた、低レベルのプログラニュリンを有する。本明細書に記載されているプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体を含む融合タンパク質またはポリペプチドは、ゴーシェ病またはパーキンソン病の処置において治療上のベネフィットをもたらす可能性がある。
GRNにおける変異体は、ADに関連付けられており(Rademakers et al.、上掲、Brouwers et al.,Neurology.71(9):656−64,2008、Lee et al.,Neurodegener Dis.8(4):216−20,2011、Viswanathan et al.,Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet.150B(5):747−50,2009)、TDP−43病変は、AD患者の脳において一般的である(Youmans and Wolozin,Exp Neurol.237(1):90−5,2012)。プログラニュリン遺伝子の送達は、ADのマウスモデルにおけるアミロイド負荷を減少させることも示されている(van Kampen and Kay,PLoS One.12(8):e0182896,2017)。したがって、本明細書に記載されているプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体を含む融合タンパク質またはポリペプチドは、ADの処置において治療上のベネフィットを付与する可能性がある。
ニーマン・ピック病A型及びB型(NPA及びNPB)は、酸性スフィンゴミエリナーゼをコードする遺伝子(SMPD1)における変異に起因する。ニーマン・ピック病C型(NPC)は、コレステロール輸送に関与する遺伝子、すなわち、NPC1及びNPC2における変異に起因する(Kolter and Sandhoff,Annu Rev Cell Dev Biol.21:81−103,2005、Kobayashi et al.,Nat Cell Biol.1(2):113−8,1999)。本明細書に記載されているプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体を含む融合タンパク質またはポリペプチドは、NPA、NPB及び/またはNPCの処置において治療上のベネフィットをもたらす可能性がある。
ALS症例の大多数にはTDP−43病変が存在し、これは、GRN変異を保有する患者にも共通している(Petkau and Leavitt,Trends Neurosci.37(7):388−98,2014、Rademakers et al.,Nat Rev Neurol.8(8):423−34,2012)。すべてのALS症例のうち、C9ORF72遺伝子内のGGGGCCリピートの伸長は、最も一般的なALSの原因であり、FTDの重大な原因である。北アメリカ集団及びヨーロッパ集団で報告された平均変異頻度は、家族性ALS患者が37%、散発的ALS患者が6%、家族性FTD患者が21%、及び散発的FTD患者が6%である(Rademakers et al.、上掲)。さらに、GRN関連FTDにおいて保護的であるTMEM106B変異体は、C9ORF72遺伝子中にリピートの伸長を保有するFTD患者においてもまた保護的である(van Blitterswijk et al.,Acta Neuropathol.127(3):397−406,2014)。本明細書に記載されているプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体を含む融合タンパク質またはポリペプチドは、リソソーム機能の促進及び/または炎症の低減によって、C9ORF72関連ALS/FTDにおけるTDP−43病変を低減させる可能性がある。
AMDは変性疾患であり、先進国における失明の主要な原因である。AMDは、網膜の中心近傍の小さな点であり鮮明な中心視覚に必要な眼の一部である、黄斑の損傷を引き起こす。眼内の変性変化及び視覚の喪失は、リソソーム機能の障害及び網膜後部の有害なタンパク質の蓄積に起因する(Viiri et al.,PLoS One.8(7):e69563,2013)。疾患の進行につれて中心視覚領域における網膜の感覚細胞が損傷し、中心視覚の喪失に至る。本明細書に記載されているプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体を含む融合タンパク質またはポリペプチドは、AMDの処置において治療上のベネフィットをもたらす可能性がある。
V.血液脳関門(BBB)受容体結合のためのFcポリペプチド改変
いくつかの態様では、本明細書で提供されるのは、血液脳関門(BBB)を横切って輸送することができる融合タンパク質である。そのようなタンパク質は、BBB受容体に結合する改変Fcポリペプチドを含む。BBB受容体は、BBB内皮ならびに他の細胞型及び組織型に発現する。いくつかの実施形態では、BBB受容体は、トランスフェリン受容体(TfR)である。
様々なFc改変において示されるアミノ酸残基は、BBB受容体、例えばTfRに結合する改変Fcポリペプチド中に導入されるものも含めて、本明細書中ではEUインデックス付番を使用して付番される。あらゆるFcポリペプチド、例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4Fcポリペプチドは、本明細書に記載の1つ以上の位置に改変、例えばアミノ酸置換を有し得る。
本明細書に記載の融合タンパク質に存在する改変(例えば、ヘテロ二量体化及び/またはBBB受容体結合を増強させる)Fcポリペプチドは、天然Fc領域配列またはその断片、例えば、少なくとも50アミノ酸長もしくは少なくとも100アミノ酸長以上の断片に対して、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有することができる。いくつかの実施形態では、天然Fcのアミノ酸配列は、SEQ ID NO:1のFc領域配列である。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:1のアミノ酸1〜110もしくはSEQ ID NO:1のアミノ酸111〜217、またはそれらの断片、例えば、少なくとも50アミノ酸長もしくは少なくとも100アミノ酸長以上の断片に対して、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。
いくつかの実施形態では、改変(例えば、ヘテロ二量体化及び/またはBBB受容体結合を増強させる)Fcポリペプチドは、天然Fc領域のアミノ酸配列に対応する、少なくとも50個のアミノ酸、または少なくとも60個、65個、70個、75個、80個、85個、90個もしくは95個以上、または少なくとも100個以上のアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:1のような天然Fc領域のアミノ酸配列に対応する、少なくとも25個の連続するアミノ酸、または少なくとも30個、35個、40個もしくは45個の連続するアミノ酸、または50個の連続するアミノ酸、または少なくとも60個、65個、70個、75個、80個、85個、90個もしくは95個以上の連続するアミノ酸、または100個以上の連続するアミノ酸を含む。
いくつかの実施形態では、BBB受容体結合活性のために改変されるドメインは、IgG1 CH3ドメインなどのヒトIg CH3ドメインである。CH3ドメインは、任意のIgGサブタイプ、すなわちIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4由来のものであり得る。IgG1抗体との関連において、CH3ドメインは、EU付番スキームに従って付番した位置341付近〜位置447付近のアミノ酸のセグメントを指す。
いくつかの実施形態では、BBB受容体結合活性のために改変されるドメインは、IgG CH2ドメインなどのヒトIg CH2ドメインである。CH2ドメインは、任意のIgGサブタイプ、すなわちIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4由来のものであり得る。IgG1抗体との関連において、CH2ドメインは、EU付番スキームに従って付番した位置231付近〜位置340付近のアミノ酸のセグメントを指す。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在する改変(例えば、BBB受容体結合)Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う266、267、268、269、270、271、295、297、298及び299を含むアミノ酸位置に少なくとも1つ、2つまたは3つの置換を含み、いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つまたは10個の置換を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在する改変(例えば、BBB受容体結合)Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う274、276、283、285、286、287、288、289及び290を含むアミノ酸位置に少なくとも1つ、2つまたは3つの置換を含み、いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたは9つの置換を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在する改変(例えば、BBB受容体結合)Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う268、269、270、271、272、292、293、294、296及び300を含むアミノ酸位置に少なくとも1つ、2つまたは3つの置換を含み、いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つまたは10個の置換を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在する改変(例えば、BBB受容体結合)Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う272、274、276、322、324、326、329、330及び331を含むアミノ酸位置に少なくとも1つ、2つまたは3つの置換を含み、いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたは9つの置換を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在する改変(例えば、BBB受容体結合)Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う345、346、347、349、437、438、439及び440を含むアミノ酸位置に少なくとも1つ、2つまたは3つの置換を含み、いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つまたは7つの置換を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在する改変(例えば、BBB受容体結合)Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従うアミノ酸位置384、386、387、388、389、390、413、416及び421に少なくとも1つ、2つまたは3つの置換を含み、いくつかの実施形態では、少なくとも4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたは9つの置換を含む。
FcRn結合部位
特定の態様では、改変(例えば、BBB受容体結合)Fcポリペプチド、またはBBB受容体に特異的に結合しない本明細書に記載の融合タンパク質に存在するFcポリペプチドは、FcRn結合部位を含むこともできる。いくつかの実施形態では、FcRn結合部位は、Fcポリペプチドまたはその断片中に存在する。
いくつかの実施形態では、FcRn結合部位は、天然FcRn結合部位を含む。いくつかの実施形態では、FcRn結合部位は、天然FcRn結合部位のアミノ酸配列に対するアミノ酸の変化を含まない。いくつかの実施形態では、天然FcRn結合部位は、IgG結合部位、例えば、ヒトIgG結合部位である。いくつかの実施形態では、FcRn結合部位は、FcRn結合を変化させる改変を含む。
いくつかの実施形態では、FcRn結合部位は、1つ以上の変異した、例えば置換されたアミノ酸残基を有し、この変異(複数可)は、血清半減期を増加させるか、または血清半減期を実質的に減少させない(すなわち、変異した位置に野生型残基を有する同等物の改変Fcポリペプチドと比較して、同一条件下でアッセイした場合に血清半減期を25%以下減少させる)。いくつかの実施形態では、FcRn結合部位は、EU付番スキームに従う位置250〜256、307、380、428及び433〜436で置換された1つ以上のアミノ酸残基を有する。
いくつかの実施形態では、FcRn結合部位のまたはその近傍の1つ以上の残基は、改変ポリペプチドの血清半減期を延長させるために、天然のヒトIgG配列に対して変異している。いくつかの実施形態では、変異は、位置252、254及び256のうちの1つ、2つまたは3つに導入されている。いくつかの実施形態では、変異はM252Y、S254T及びT256Eである。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、変異M252Y、S254T及びT256Eをさらに含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う位置T307、E380及びN434の1つ、2つまたは3つすべてに置換を含む。いくつかの実施形態では、変異はT307Q及びN434Aである。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、変異T307A、E380A及びN434Aを含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う位置T250及びM428に置換を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、変異T250Q及び/またはM428Lを含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う位置M428及びN434に置換を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、変異M428L及びN434Sを含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、N434SまたはN434A変異を含む。
VI.トランスフェリン受容体結合Fcポリペプチド
本セクションでは、トランスフェリン受容体(TfR)に結合し、かつ血液脳関門(BBB)を横切って輸送することができる、本開示による改変Fcポリペプチドの作製について説明する。
CH3ドメインに変異を含むTfR結合Fcポリペプチド
いくつかの実施形態では、TfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチドは、CH3ドメインに置換を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、TfR結合活性のために改変されるIgG CH3ドメインなどのヒトIg CH3ドメインを含む。CH3ドメインは、任意のIgGサブタイプ、すなわちIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4由来のものであり得る。IgG抗体との関連において、CH3ドメインは、EU付番スキームに従って付番した位置341付近〜位置447付近のアミノ酸のセグメントを指す。
いくつかの実施形態では、TfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチドは、TfRのアピカルドメインに結合し、かつトランスフェリンのTfRへの結合を阻止またはさもなければ阻害することなく、TfRに結合し得る。いくつかの実施形態では、トランスフェリンのTfRへの結合は、実質的に阻害されない。いくつかの実施形態では、トランスフェリンのTfRへの結合は、約50%未満(例えば、約45%未満、40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満または5%未満)阻害される。いくつかの実施形態では、トランスフェリンのTfRへの結合は、約20%未満(例えば、約19%未満、18%未満、17%未満、16%未満、15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満または1%未満)阻害される。
いくつかの実施形態では、TfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う位置384、386、387、388、389、390、413、416及び421に、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたは9つの置換を含む。これらの位置に導入され得る例示的な置換を、実施例セクションの末尾の表6及び表7に示す。いくつかの実施形態では、位置388及び/または421のアミノ酸は、芳香族アミノ酸、例えば、Trp、PheまたはTyrである。いくつかの実施形態では、位置388のアミノ酸はTrpである。いくつかの実施形態では、位置421の芳香族アミノ酸はTrpまたはPheである。
いくつかの実施形態では、以下のような少なくとも1つの位置、すなわち、位置384のLeu、Tyr、MetもしくはVal;位置386のLeu、Thr、HisもしくはPro;位置387のVal、Proもしくは酸性アミノ酸;位置388の芳香族アミノ酸、例えば、Trp;位置389のVal、SerもしくはAla;位置413の酸性アミノ酸、Ala、Ser、Leu、ThrもしくはPro;位置416のThrもしくは酸性アミノ酸;または位置421のTrp、Tyr、HisもしくはPheが置換されている。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、セット内の位置のうちの1つ以上における特定のアミノ酸の保存的置換、例えば、同じ電荷の分類、疎水性の分類、側鎖の環構造の分類(例えば、芳香族アミノ酸)、またはサイズの分類、及び/または極性もしくは非極性の分類内のアミノ酸を含み得る。したがって、例えば、Ileは位置384、386及び/または位置413に存在し得る。いくつかの実施形態では、位置387、413及び416の1つ、2つまたはそれぞれの位置における酸性アミノ酸は、Gluである。他の実施形態では、位置387、413及び416の1つ、2つまたはそれぞれの酸性アミノ酸は、Aspである。いくつかの実施形態では、位置384、386、387、388、389、413、416及び421の2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つまたは8つすべては、本段落に規定されるアミノ酸置換を有する。
いくつかの実施形態では、先行する2段落に記載のように改変されたFcポリペプチドは、位置390に天然のAsnを含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置390にGly、His、Gln、Leu、Lys、Val、Phe、Ser、AlaまたはAspを含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う380、391、392及び415を含む位置に1つ、2つ、3つ、または4つの置換をさらに含む。いくつかの実施形態では、Trp、Tyr、LeuまたはGlnは、位置380に存在し得る。いくつかの実施形態では、Ser、Thr、GlnまたはPheは、位置391に存在し得る。いくつかの実施形態では、Gln、PheまたはHisは、位置392に存在し得る。いくつかの実施形態では、Gluは、位置415に存在し得る。
特定の実施形態では、改変Fcポリペプチドは、以下から選択される2、3、4、5、6、7、8、9、10または11個の位置を含む:位置380のTrp、LeuもしくはGlu;位置384のTyrもしくはPhe;位置386のThr;位置387のGlu;位置388のTrp;位置389のSer、Ala、ValもしくはAsn;位置390のSerもしくはAsn;位置413のThrもしくはSer;位置415のGluもしくはSer;位置416のGlu;及び/または位置421のPhe。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、以下の11個すべての位置を含む:位置380のTrp、LeuもしくはGlu;位置384のTyrもしくはPhe;位置386のThr;位置387のGlu;位置388のTrp;位置389のSer、Ala、ValもしくはAsn;位置390のSerもしくはAsn;位置413のThrもしくはSer;位置415のGluもしくはSer;位置416のGlu;及び/または位置421のPhe。
特定の実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置384にLeuもしくはMet;位置386にLeu、HisもしくはPro;位置387にVal;位置388にTrp;位置389にValもしくはAla;位置413にPro;位置416にThr;及び/または位置421にTrpを含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置391にSer、Thr、GlnまたはPheをさらに含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置380にTrp、Tyr、LeuもしくはGln及び/または位置392にGln、PheもしくはHisをさらに含む。いくつかの実施形態では、Trpは位置380に存在し、及び/またはGlnは位置392に存在する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置380にTrpを含まない。
他の実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置384にTyr、位置386にThr、位置387にGluもしくはVal、位置388にTrp、位置389にSer、位置413にSerもしくはThr、位置416にGlu、及び/または位置421にPheを含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置390に天然のAsnを含む。特定の実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置380にTrp、Tyr、LeuもしくはGln及び/または位置415にGluをさらに含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置380にTrp及び/または位置415にGluをさらに含む。
追加の実施形態では、改変Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う414、424及び426を含む位置に1つ、2つまたは3つの置換をさらに含む。いくつかの実施形態では、位置414はLys、Arg、GlyもしくはProであり、位置424はSer、Thr、GluもしくはLysであり、及び/または位置426はSer、TrpもしくはGlyである。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、以下の置換、すなわち、EU付番スキームに従う位置380にTrp、位置386にThr、位置388にTrp、位置389にVal、位置413にThrもしくはSer、位置415にGlu、及び/または位置421にPheのうちの1つ以上を含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜90、SEQ ID NO:93〜96及びSEQ ID NO:101〜104(例えば、SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58及びSEQ ID NO:60〜90)のいずれか1つのうちのアミノ酸111〜217に対して、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜90、SEQ ID NO:93〜96及びSEQ ID NO:101〜104(例えば、SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58及びSEQ ID NO:60〜90)のいずれか1つに対して、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜90、SEQ ID NO:93〜96及びSEQ ID NO:101〜104(例えば、SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58及びSEQ ID NO:60〜90)のいずれか1つのうちのEUインデックス位置384〜390及び/または413〜421のアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、4〜90、93〜96及び101〜104(例えば、SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58及びSEQ ID NO:60〜90)のいずれか1つのうちのEUインデックス位置380〜390及び/または413〜421のアミノ酸を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜90、SEQ ID NO:93〜96及びSEQ ID NO:101〜104(例えば、SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58及びSEQ ID NO:60〜90)のいずれか1つのうちのEUインデックス位置380〜392及び/または413〜426のアミノ酸を含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:4〜90、SEQ ID NO:93〜96及びSEQ ID NO:101〜104(例えば、SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58及びSEQ ID NO:60〜90)のいずれか1つに対して少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有し、さらに、EUインデックスに従って付番した位置のうちの少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15または16個に次の通り、すなわち、位置380にTrp、Tyr、Leu、GlnまたはGlu;位置384にLeu、Tyr、MetまたはVal;位置386にLeu、Thr、HisまたはPro;位置387にVal、Proまたは酸性アミノ酸;位置388に芳香族アミノ酸、例えば、Trp;位置389にVal、SerまたはAla;位置390にSerまたはAsn;位置391にSer、Thr、GlnまたはPhe;位置392にGln、PheまたはHis;位置413に酸性アミノ酸、Ala、Ser、Leu、ThrまたはPro;位置414にLys、Arg、GlyまたはPro;位置415にGluまたはSer;位置416にThrまたは酸性アミノ酸;位置421にTrp、Tyr、HisまたはPhe;位置424にSer、Thr、GluまたはLys;及び位置426にSer、TrpまたはGlyを含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58及びSEQ ID NO:60〜90のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58及びSEQ ID NO:60〜90のいずれか1つのアミノ酸配列を含むが、そのうちの1つ、2つまたは3つのアミノ酸は置換されている。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、セクションVIIに記載されている変異のような追加の変異を含み、これらとしては、限定されないが、ノブ変異(例えば、EU付番を参照して付番したT366W)、ホール変異(例えば、EU付番を参照して付番したT366S、L368A及びY407V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、EU付番を参照して付番したL234A、L235A及び/またはP329G(例えば、L234A及びL235A))、及び/または血清安定性を増加させる変異(例えば、EU付番を参照して付番したM252Y、S254T及びT256E)が挙げられる。例示として、SEQ ID NO:136〜210は、これらの追加の変異のうちの1つ以上を含むCH3ドメインに変異を有する改変Fcポリペプチドの非限定的な例(例えば、クローンCH3C.35.21.17、クローンCH3C.35.20.1、クローンCH3C.35.23.2、クローンCH3C.35.23.3、クローンCH3C.35.23.4、クローンCH3C.35.21.17.2及びクローンCH3C.35.23)を提供する。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、ノブ変異(例えば、EU付番を参照して付番したT366W)を含み、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:137、SEQ ID NO:149、SEQ ID NO:161、SEQ ID NO:173、SEQ ID NO:185及びSEQ ID NO:197のいずれか1つの配列に対して、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:137、SEQ ID NO:149、SEQ ID NO:161、SEQ ID NO:173、SEQ ID NO:185及びSEQ ID NO:197のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:136の配列を含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、ノブ変異(例えば、EU付番を参照して付番したT366W)ならびにエフェクター機能を調節する変異(例えば、EU付番を参照して付番したL234A、L235A及び/またはP329G(例えば、L234A及びL235A))を含み、SEQ ID NO:138、SEQ ID NO:139、SEQ ID NO:150、SEQ ID NO:151、SEQ ID NO:162、SEQ ID NO:163、SEQ ID NO:174、SEQ ID NO:175、SEQ ID NO:186、SEQ ID NO:187、SEQ ID NO:198、SEQ ID NO:199、SEQ ID NO:209、SEQ ID NO:210のいずれか1つの配列に対して、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:138、SEQ ID NO:139、SEQ ID NO:150、SEQ ID NO:151、SEQ ID NO:162、SEQ ID NO:163、SEQ ID NO:174、SEQ ID NO:175、SEQ ID NO:186、SEQ ID NO:187、SEQ ID NO:198及びSEQ ID NO:199のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:150の配列を含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、ノブ変異(例えば、EU付番を参照して付番したT366W)ならびに血清安定性を増加させる変異(例えば、EU付番を参照して付番したM252Y、S254T及びT256E)を含み、SEQ ID NO:140、SEQ ID NO:152、SEQ ID NO:164、SEQ ID NO:176、SEQ ID NO:188及びSEQ ID NO:200のいずれか1つの配列に対して、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:140、SEQ ID NO:152、SEQ ID NO:164、SEQ ID NO:176、SEQ ID NO:188及びSEQ ID NO:200のいずれか1つの配列を含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、ノブ変異(例えば、EU付番を参照して付番したT366W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、EU付番を参照して付番したL234A、L235A及び/またはP329G(例えば、L234A及びL235A))ならびに血清安定性を増加させる変異(例えば、EU付番を参照して付番したM252Y、S254T及びT256E)を含み、SEQ ID NO:141、SEQ ID NO:142、SEQ ID NO:153、SEQ ID NO:154、SEQ ID NO:165、SEQ ID NO:166、SEQ ID NO:177、SEQ ID NO:178、SEQ ID NO:189、SEQ ID NO:190、SEQ ID NO:201及びSEQ ID NO:202のいずれか1つの配列に対して、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:141、SEQ ID NO:142、SEQ ID NO:153、SEQ ID NO:154、SEQ ID NO:165、SEQ ID NO:166、SEQ ID NO:177、SEQ ID NO:178、SEQ ID NO:189、SEQ ID NO:190、SEQ ID NO:201及びSEQ ID NO:202のいずれか1つの配列を含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、ホール変異(例えば、EU付番を参照して付番したT366S、L368A及びY407V)を含み、SEQ ID NO:143、SEQ ID NO:155、SEQ ID NO:167、SEQ ID NO:179、SEQ ID NO:191及びSEQ ID NO:203のいずれか1つの配列に対して、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:143、SEQ ID NO:155、SEQ ID NO:167、SEQ ID NO:179、SEQ ID NO:191及びSEQ ID NO:203のいずれか1つの配列を含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、ホール変異(例えば、EU付番を参照して付番したT366S、L368A及びY407V)ならびにエフェクター機能を調節する変異(例えば、EU付番を参照して付番したL234A、L235A及び/またはP329G(例えば、L234A及びL235A))を含み、SEQ ID NO:144、SEQ ID NO:145、SEQ ID NO:156、SEQ ID NO:157、SEQ ID NO:168、SEQ ID NO:169、SEQ ID NO:180、SEQ ID NO:181、SEQ ID NO:192、SEQ ID NO:193、SEQ ID NO:204及びSEQ ID NO:205のいずれか1つの配列に対して、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:144、SEQ ID NO:145、SEQ ID NO:156、SEQ ID NO:157、SEQ ID NO:168、SEQ ID NO:169、SEQ ID NO:180、SEQ ID NO:181、SEQ ID NO:192、SEQ ID NO:193、SEQ ID NO:204及びSEQ ID NO:205のいずれか1つの配列を含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、ホール変異(例えば、EU付番を参照して付番したT366S、L368A及びY407V)ならびに血清安定性を増加させる変異(例えば、EU付番を参照して付番したM252Y、S254T及びT256E)を含み、SEQ ID NO:146、SEQ ID NO:158、SEQ ID NO:170、SEQ ID NO:182、SEQ ID NO:194及びSEQ ID NO:206のいずれか1つの配列に対して、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:146、SEQ ID NO:158、SEQ ID NO:170、SEQ ID NO:182、SEQ ID NO:194及びSEQ ID NO:206のいずれか1つの配列を含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、ホール変異(例えば、EU付番を参照して付番したT366S、L368A及びY407V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、EU付番を参照して付番したL234A、L235A及び/またはP329G(例えば、L234A及びL235A))ならびに血清安定性を増加させる変異(例えば、EU付番を参照して付番したM252Y、S254T及びT256E)を含み、SEQ ID NO:147、SEQ ID NO:148、SEQ ID NO:159、SEQ ID NO:160、SEQ ID NO:171、SEQ ID NO:172、SEQ ID NO:183、SEQ ID NO:184、SEQ ID NO:195、SEQ ID NO:196、SEQ ID NO:207及びSEQ ID NO:208のいずれか1つの配列に対して、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:147、SEQ ID NO:148、SEQ ID NO:159、SEQ ID NO:160、SEQ ID NO:171、SEQ ID NO:172、SEQ ID NO:183、SEQ ID NO:184、SEQ ID NO:195、SEQ ID NO:196、SEQ ID NO:207及びSEQ ID NO:208のいずれか1つの配列を含む。
いくつかの実施形態では、TfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う位置345、346、347、349、437、438、439及び440に、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つまたは8つの置換を含む。例示的な改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:111〜115に示されている。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置437にGly、位置438にPhe、及び/または位置440にAspを含む。いくつかの実施形態では、Gluは、位置440に存在する。特定の実施形態では、改変Fcポリペプチドは、以下のような位置、すなわち、位置345のPheもしくはIle;位置346のAsp、Glu、Gly、AlaもしくはLys;位置347のTyr、Met、Leu、IleもしくはAsp;位置349のThrもしくはAla;位置437のGly;位置438のPhe;位置439のHis Tyr、SerもしくはPhe;または位置440のAspに少なくとも1つの置換を含む。いくつかの実施形態では、位置345、346、347、349、437、438、439及び440の2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つまたは8つすべては、本段落に規定される置換を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、セット内の位置のうちの1つ以上における特定のアミノ酸の保存的置換、例えば、同じ電荷の分類、疎水性の分類、側鎖の環構造の分類(例えば、芳香族アミノ酸)、またはサイズの分類、及び/または極性もしくは非極性の分類内のアミノ酸を含み得る。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:111〜115のいずれか1つのうちのアミノ酸111〜217に対して、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:111〜115に対して、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:111〜115のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:111〜115のいずれか1つのアミノ酸配列を含むが、そのうちの1つ、2つまたは3つのアミノ酸は置換されている。
CH2ドメインに変異を含むTfR結合Fcポリペプチド
いくつかの実施形態では、TfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチドは、CH2ドメインに置換を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、TfR結合活性のために改変されるIgG CH2ドメインなどのヒトIg CH2ドメインを含む。CH2ドメインは、任意のIgGサブタイプ、すなわちIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4由来のものであり得る。IgG抗体との関連において、CH2ドメインは、EU付番スキームに従って付番した位置231付近〜位置340付近のアミノ酸のセグメントを指す。
いくつかの実施形態では、TfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチドは、TfRのアピカルドメインに結合し、かつトランスフェリンのTfRへの結合を阻止またはさもなければ阻害することなく、TfRに結合し得る。いくつかの実施形態では、トランスフェリンのTfRへの結合は、実質的に阻害されない。いくつかの実施形態では、トランスフェリンのTfRへの結合は、約50%未満(例えば、約45%未満、40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満または5%未満)阻害される。いくつかの実施形態では、トランスフェリンのTfRへの結合は、約20%未満(例えば、約19%未満、18%未満、17%未満、16%未満、15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満、5%未満、4%未満、3%未満、2%未満または1%未満)阻害される。
いくつかの実施形態では、TfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う位置274、276、283、285、286、287、288及び290に、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたは9つの置換を含む。例示的な改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:116〜120に示されている。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置287にGlu及び/または位置288にTrpをさらに含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、以下のような位置、すなわち、位置274のGlu、Gly、Gln、Ser、Ala、Asn、TyrもしくはTrp;位置276のIle、Val、Asp、Glu、Thr、AlaもしくはTyr;位置283のAsp、Pro、Met、Leu、Ala、AsnもしくはPhe;位置285のArg、Ser、AlaもしくはGly;位置286のTyr、Trp、ArgもしくはVal;位置287のGlu;位置288のTrpもしくはTyr;位置289のGln、Tyr、His、Ile、Phe、ValもしくはAsp;または位置290のLeu、Trp、Arg、Asn、TyrもしくはValに少なくとも1つの置換を含む。いくつかの実施形態では、位置274、276、283、285、286、287、288及び290の2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたは9つすべては、本段落に規定される置換を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、セット内の位置のうちの1つ以上における特定のアミノ酸の保存的置換、例えば、同じ電荷の分類、疎水性の分類、側鎖の環構造の分類(例えば、芳香族アミノ酸)、またはサイズの分類、及び/または極性もしくは非極性の分類内のアミノ酸を含み得る。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置274にGlu、Gly、Gln、Ser、Ala、AsnもしくはTyr;位置276にIle、Val、Asp、Glu、Thr、AlaもしくはTyr;位置283にAsp、Pro、Met、Leu、AlaもしくはAsn;位置285にArg、SerもしくはAla;位置286にTyr、Trp、ArgもしくはVal;位置287にGlu;位置288にTrp;位置289にGln、Tyr、His、Ile、PheもしくはVal;及び/または位置290にLeu、Trp、Arg、AsnもしくはTyrを含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置285にArg、位置286にTyrもしくはTrp、位置287にGlu、位置288にTrp、及び/または位置290にArgもしくはTrpを含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:116〜120のいずれか1つのうちのアミノ酸1〜110に対して、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:116〜120に対して、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:116〜120のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:116〜120のいずれか1つのアミノ酸配列を含むが、そのうちの1つ、2つまたは3つのアミノ酸は置換されている。
いくつかの実施形態では、TfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う位置266、267、268、269、270、271、295、297、298及び299に、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つまたは10個の置換を含む。例示的な改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:121〜125に示されている。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置270にPro、位置295にGlu及び/または位置297にTyrをさらに含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、以下のような位置、すなわち、位置266のPro、Phe、Ala、MetもしくはAsp;位置267のGln、Pro、Arg、Lys、Ala、Ile、Leu、Glu、AspもしくはTyr;位置268のThr、Ser、Gly、Met、Val、Phe、TrpもしくはLeu;位置269のPro、Val、Ala、ThrもしくはAsp;位置270のPro、ValもしくはPhe;位置271のTrp、Gln、ThrもしくはGlu;位置295のGlu、Val、Thr、LeuもしくはTrp;位置297のTyr、His、ValもしくはAsp;位置298のThr、His、Gln、Arg、AsnもしくはVal;または位置299のTyr、Asn、Asp、SerもしくはProに少なくとも1つの置換を含む。いくつかの実施形態では、位置266、267、268、269、270、271、295、297、298及び299の2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つまたは10個すべては、本段落に規定される置換を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、セット内の位置のうちの1つ以上における特定のアミノ酸の保存的置換、例えば、同じ電荷の分類、疎水性の分類、側鎖の環構造の分類(例えば、芳香族アミノ酸)、またはサイズの分類、及び/または極性もしくは非極性の分類内のアミノ酸を含み得る。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置266にPro、PheもしくはAla;位置267にGln、Pro、Arg、Lys、AlaもしくはIle;位置268にThr、Ser、Gly、Met、Val、PheもしくはTrp;位置269にPro、ValもしくはAla;位置270にPro;位置271にTrpもしくはGln;位置295にGlu;位置297にTyr;位置298にThr、HisもしくはGln;及び/または位置299にTyr、Asn、AspもしくはSerを含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置266にMet、位置267にLeuもしくはGlu、位置268にTrp、位置269にPro、位置270にVal、位置271にThr、位置295にValもしくはThr、位置197にHis、位置198にHis、ArgもしくはAsn、及び/または位置299にProを含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置266にAsp、位置267にAsp、位置268にLeu、位置269にThr、位置270にPhe、位置271にGln、位置295にValもしくはLeu、位置297にVal、位置298にThr、及び/または位置299にProを含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:121〜125のいずれか1つのうちのアミノ酸1〜110に対して、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:121〜125に対して、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:121〜125のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:121〜125のいずれか1つのアミノ酸配列を含むが、そのうちの1つ、2つまたは3つのアミノ酸は置換されている。
いくつかの実施形態では、TfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う位置268、269、270、271、272、292、293、294及び300に、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つまたは10個の置換を含む。例示的な改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:126〜130に示されている。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、以下のような位置、すなわち、位置268のValもしくはAsp;位置269のPro、MetもしくはAsp;位置270のProもしくはTrp;位置271のArg、Trp、GluもしくはThr;位置272のMet、TyrもしくはTrp;位置292のLeuもしくはTrp;位置293のThr、Val、IleもしくはLys;位置294のSer、Lys、AlaもしくはLeu;位置296のHis、LeuもしくはPro;または位置300のValもしくはTrpに少なくとも1つの置換を含む。いくつかの実施形態では、位置268、269、270、271、272、292、293、294及び300の2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つまたは10個すべては、本段落に規定される置換を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、セット内の位置のうちの1つ以上における特定のアミノ酸の保存的置換、例えば、同じ電荷の分類、疎水性の分類、側鎖の環構造の分類(例えば、芳香族アミノ酸)、またはサイズの分類、及び/または極性もしくは非極性の分類内のアミノ酸を含み得る。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置268にVal、位置269にPro、位置270にPro、位置271にArgもしくはTrp、位置272にMet、位置292にLeu、位置293にThr、位置294にSer、位置296にHis、及び/または位置300にValを含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置268にAsp、位置269にMetもしくはAsp、位置270にTrp、位置271にGluもしくはThr、位置272にTyrもしくはTrp、位置292にTrp、位置293にVal、IleもしくはLys、位置294にLys、AlaもしくはLeu、位置296にLeuもしくはPro、及び/または位置300にTrpを含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:126〜130のいずれか1つのうちのアミノ酸1〜110に対して、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:126〜130に対して、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:126〜130のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:126〜130のいずれか1つのアミノ酸配列を含むが、そのうちの1つ、2つまたは3つのアミノ酸は置換されている。
いくつかの実施形態では、TfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチドは、EU付番スキームに従う位置272、274、276、322、324、326、329、330及び331に、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つまたは10個の置換を有する。例示的な改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:131〜135に示されている。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置330にTrpを含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、以下のような位置、すなわち、位置272のTrp、Val、IleもしくはAla;位置274のTrpもしくはGly;位置276のTyr、ArgもしくはGlu;位置322のSer、ArgもしくはGln;位置324のVal、SerもしくはPhe;位置326のIle、SerもしくはTrp;位置329のTrp、Thr、Ser、ArgもしくはAsp;位置330のTrp;または位置331のSer、Lys、ArgもしくはValに少なくとも1つの置換を含む。いくつかの実施形態では、位置272、274、276、322、324、326、329、330及び331の2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたは9つすべては、本段落に規定される置換を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、セット内の位置のうちの1つ以上における特定のアミノ酸の保存的置換、例えば、同じ電荷の分類、疎水性の分類、側鎖の環構造の分類(例えば、芳香族アミノ酸)、またはサイズの分類、及び/または極性もしくは非極性の分類内のアミノ酸を含み得る。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、以下、すなわち、位置272がTrp、Val、IleまたはAla;位置274がTrpまたはGly;位置276がTyr、ArgまたはGlu;位置322がSer、ArgまたはGln;位置324がVal、SerまたはPhe;位置326がIle、SerまたはTrp;位置329がTrp、Thr、Ser、ArgまたはAsp;位置330がTrp;及び位置331がSer、Lys、ArgまたはValから選択される2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたは9つの位置を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、位置272にValもしくはIle;位置274にGly;位置276にArg;位置322にArg;位置324にSer;位置326にSer;位置329にThr、SerもしくはArg;位置330にTrp;及び/または位置331にLysもしくはArgを含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:131〜135のいずれか1つのうちのアミノ酸1〜110に対して、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:131〜135に対して、少なくとも70%の同一性、少なくとも75%の同一性、少なくとも80%の同一性、少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:131〜135のいずれか1つのアミノ酸配列を含む。他の実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:131〜135のいずれか1つのアミノ酸配列を含むが、そのうちの1つ、2つまたは3つのアミノ酸は置換されている。
VII.追加のFcポリペプチド変異
いくつかの態様では、本明細書に記載の融合タンパク質は、独立して選択された改変を各々含み得るか、または野生型Fcポリペプチド、例えば、ヒトIgG1 Fcポリペプチドであり得る、2つのFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、一方または両方のFcポリペプチドは、血液脳関門(BBB)受容体、例えば、トランスフェリン受容体(TfR)への結合を付与する1つ以上の改変を含有する。一方または両方のFcポリペプチドに導入することができる他の変異の非限定的な例としては、例えば、Fcポリペプチドの血清安定性を増加させるため、エフェクター機能を調節するため、グリコシル化に影響を与えるため、ヒトにおける免疫原性を低減させるため、及び/またはノブ及びホールのヘテロ二量体化をもたらすための変異が挙げられる。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質に存在するFcポリペプチドは、対応する野生型Fcポリペプチド(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4 Fcポリペプチド)に対して、少なくとも約75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%のアミノ酸配列同一性を独立して有する。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質に存在するFcポリペプチドは、ノブ変異及びホール変異を含み、ヘテロ二量体の形成を促進し、かつホモ二量体の形成を妨害する。一般に改変は、第1のポリペプチドの界面に突起(「ノブ」)を、第2のポリペプチドの界面に対応するくぼみ(「ホール」)を導入し、その結果、ヘテロ二量体の形成を促進しそれによりホモ二量体の形成を妨害するために、突起をくぼみ内に配置することができる。突起は、第1のポリペプチドの界面からの小さなアミノ酸側鎖を、より大きな側鎖(例えば、チロシンまたはトリプトファン)で置換することにより構成される。突起と同一または同様のサイズの補完的なくぼみは、大きなアミノ酸側鎖をより小さなアミノ酸側鎖(例えば、アラニンまたはトレオニン)で置換することにより、第2のポリペプチドの界面に生成される。いくつかの実施形態では、そのような追加の変異は、BBB受容体、例えばTfRへのポリペプチドの結合に対して悪影響を及ぼさないFcポリペプチド中の位置に存在する。
二量体化のためのノブ及びホールアプローチの一例示的な実施形態では、融合タンパク質に存在するFcポリペプチドのうちの一方の位置366(EU付番スキームに従って付番)は、天然のトレオニンの代わりにトリプトファンを含む。二量体中の他方のFcポリペプチドは、位置407(EU付番スキームに従って付番)に、天然のチロシンの代わりにバリンを有する。他方のFcポリペプチドは、位置366(EU付番スキームに従って付番)の天然のトレオニンがセリンで置換されている置換、及び位置368(EU付番スキームに従って付番)の天然のロイシンがアラニンで置換されている置換をさらに含み得る。したがって、本明細書に記載の融合タンパク質のFcポリペプチドのうちの一方は、T366Wノブ変異を有し、他方のFcポリペプチドはY407V変異を有しており、これは通常、T366S及びL368Aホール変異を伴う。
いくつかの実施形態では、血清半減期を増強するための改変が導入され得る。例えば、いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在する一方または両方のFcポリペプチドは、EU付番スキームに従って付番した位置252にチロシン、位置254にトレオニン及び位置256にグルタミン酸を含み得る。したがって、一方または両方のFcポリペプチドは、M252Y、S254T及びT256E置換を含み得る。あるいは、一方または両方のFcポリペプチドは、EU付番スキームに従って付番したM428L及びN434S置換を含み得る。あるいは、一方または両方のFcポリペプチドは、N434SまたはN434A置換を含み得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在する一方または両方のFcポリペプチドは、エフェクター機能を低下させる(すなわち、エフェクター機能を媒介するエフェクター細胞上に発現したFc受容体に結合した際に、特定の生物学的機能を誘導する能力が低下している)改変を含み得る。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC)、Fc受容体結合、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貪食(ADCP)、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御、ならびにB細胞活性化が挙げられるがこれらに限定されない。エフェクター機能は、抗体クラスによって変化し得る。例えば、天然ヒトIgG1抗体及びIgG3抗体は、免疫系細胞上に存在する適切なFc受容体に結合するとADCC活性及びCDC活性を誘発することができ、天然ヒトIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4は、免疫細胞上に存在する適切なFc受容体に結合するとADCP機能を誘発することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在する一方または両方のFcポリペプチドを、ヘテロ二量体化のための他の改変、例えば、自然に帯電しているCH3−CH3界面内の接触残基の静電的な操作または疎水性パッチの改変を含むように操作することもできる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在する一方または両方のFcポリペプチドは、エフェクター機能を調節する追加の改変を含み得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在する一方または両方のFcポリペプチドは、エフェクター機能を低下させるか、または除去する改変を含み得る。エフェクター機能を低下させる例示的なFcポリペプチド変異には、CH2ドメインにおける、例えば、EU付番スキームに従う位置234及び位置235での置換が挙げられるがこれらに限定されない。例えば、いくつかの実施形態では、一方または両方のFcポリペプチドは、位置234及び位置235にアラニン残基を含むことができる。したがって、一方または両方のFcポリペプチドは、L234A及びL235A(LALA)置換を含み得る。
エフェクター機能を調節する追加のFcポリペプチド変異としては、以下のもの、すなわち、位置329に、プロリンがグリシンもしくはアルギニンで、またはFcのプロリン329とFcγRIIIのトリプトファン残基Trp87及びTrp110との間に形成されたFc/Fcγ受容体界面を破壊するのに十分な大きさのアミノ酸残基で置換されている変異を有し得ることが挙げられるが、これらに限定されない。追加の例示的な置換としては、EU付番スキームに従うS228P、E233P、L235E、N297A、N297D及びP331Sが挙げられる。多重置換、例えば、EU付番スキームに従う、ヒトIgG1 Fc領域のL234A及びL235A;ヒトIgG1 Fc領域のL234A、L235A及びP329G;ヒトIgG4 Fc領域のS228P及びL235E;ヒトIgG1 Fc領域のL234A及びG237A;ヒトIgG1 Fc領域のL234A、L235A及びG237A;ヒトIgG2 Fc領域のV234A及びG237A;ヒトIgG4 Fc領域のL235A、G237A及びE318A;ならびにヒトIgG4 Fc領域のS228P及びL236Eも存在する場合がある。いくつかの実施形態では、一方または両方のFcポリペプチドは、ADCCを調節する1つ以上のアミノ酸置換、例えば、EU付番スキームに従う位置298、333及び/または334での置換を含み得る。
追加の変異を含む例示的なFcポリペプチド
非限定的な例として、本明細書に記載の融合タンパク質に存在する一方または両方のFcポリペプチドは、ノブ変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したT366W)、ホール変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したT366S、L368A及びY407V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したL234A、L235A及び/またはP329G(例えば、L234A及びL235A))、及び/または血清安定性を増加させる変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したM252Y、S254T及びT256E)を含む追加の変異を含み得る。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、ノブ変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したT366W)、ならびにSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列に対する少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有し得る。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列を有するFcポリペプチドは、ノブ変異を有するように改変され得る。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、ノブ変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したT366W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したL234A、L235A及び/またはP329G(例えば、L234A及びL235A))、ならびにSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列に対する少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有し得る。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列を有するFcポリペプチドは、ノブ変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するように改変され得る。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、ノブ変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したT366W)、血清安定性を増加させる変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したM252Y、S254T及びT256E)、ならびにSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列に対する少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有し得る。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列を有するFcポリペプチドは、ノブ変異及び血清安定性を増加させる変異を有するように改変され得る。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、ノブ変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したT366W)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したL234A、L235A及び/またはP329G(例えば、L234A及びL235A))、血清安定性を増加させる変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したM252Y、S254T及びT256E)、ならびにSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列に対する少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有し得る。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列を有するFcポリペプチドは、ノブ変異、エフェクター機能を調節する変異及び血清安定性を増加させる変異を有するように改変され得る。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、ホール変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したT366S、L368A及びY407V)、ならびにSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列に対する少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有し得る。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列を有するFcポリペプチドは、ホール変異を有するように改変され得る。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、ホール変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したT366S、L368A及びY407V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したL234A、L235A及び/またはP329G(例えば、L234A及びL235A))、ならびにSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列に対する少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有し得る。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列を有するFcポリペプチドは、ホール変異及びエフェクター機能を調節する変異を有するように改変され得る。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、ホール変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したT366S、L368A及びY407V)、血清安定性を増加させる変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したM252Y、S254T及びT256E)、ならびにSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列に対する少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有し得る。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列を有するFcポリペプチドは、ホール変異及び血清安定性を増加させる変異を有するように改変され得る。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、ホール変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したT366S、L368A及びY407V)、エフェクター機能を調節する変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したL234A、L235A及び/またはP329G(例えば、L234A及びL235A))、血清安定性を増加させる変異(例えば、EU付番スキームに従って付番したM252Y、S254T及びT256E)、ならびにSEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列に対する少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有し得る。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:4〜90及びSEQ ID NO:111〜135のいずれか1つの配列を有するFcポリペプチドは、ホール変異、エフェクター機能を調節する変異及び血清安定性を増加させる変異を有するように改変され得る。
VIII. プログラニュリンを含む例示的な融合タンパク質
いくつかの態様では、本明細書に記載の融合タンパク質は、プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結された第1のFcポリペプチド及び第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖の可変領域配列ならびにそれらの抗原結合部分を含まない。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは改変Fcポリペプチドであり、及び/または第2のFcポリペプチドは改変Fcポリペプチドである。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは改変Fcポリペプチドである。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、他方のFcポリペプチドとのヘテロ二量体化を促進する1つ以上の改変を含有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、エフェクター機能を低下させる1つ以上の改変を含有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、血清半減期を延長する1つ以上の改変を含有する。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、血液脳関門(BBB)受容体、例えば、トランスフェリン受容体(TfR)への結合を付与する1つ以上の改変を含有する。
他の態様では、本明細書に記載の融合タンパク質は、BBB受容体、例えばTfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチドを含む第1のポリペプチド鎖、及び改変Fcポリペプチドと二量体化してFc二量体を形成するFcポリペプチドを含む第2のポリペプチド鎖を含む。プログラニュリンポリペプチドは、第1のポリペプチド鎖または第2のポリペプチド鎖のいずれかに連結され得る。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、第2のポリペプチド鎖に連結されている。いくつかの実施形態では、タンパク質は2つのプログラニュリンポリペプチドを含み、それぞれがポリペプチド鎖の一方に連結されている。いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、第1のポリペプチド鎖中の改変Fcポリペプチドと同じBBB受容体に特異的に結合する、BBB受容体結合ポリペプチドであり得る。いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、BBB受容体に特異的に結合しない。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質は、TfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチドを含む第1のポリペプチド鎖、及びFcポリペプチドを含む第2のポリペプチド鎖を含み、改変FcポリペプチドとFcポリペプチドは、二量体化してFc二量体を形成する。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、第1のポリペプチド鎖に連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、第2のポリペプチド鎖に連結されている。いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、BBB受容体、例えば、TfRに特異的に結合しない。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質は、TfRに結合し、かつT366W(ノブ)置換を含む改変Fcポリペプチドを含む第1のポリペプチド鎖、ならびにT366S、L368A及びY407V(ホール)置換を含むFcポリペプチドを含む第2のポリペプチド鎖を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド及び/またはFcポリペプチドは、L234A及びL235A(LALA)置換をさらに含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド及び/またはFcポリペプチドは、M252Y、S254T及びT256E(YTE)置換をさらに含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド及び/またはFcポリペプチドは、L234A及びL235A(LALA)置換、ならびにM252Y、S254T及びT256E(YTE)置換をさらに含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド及び/またはFcポリペプチドは、位置234、235、252、254、256及び366にヒトIgG1野生型残基を含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:93〜96、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:137〜142、SEQ ID NO:149〜154、SEQ ID NO:161〜166、SEQ ID NO:173〜178、SEQ ID NO:185〜190及びSEQ ID NO:197〜202のいずれかに対して指定されたノブ変異、LALA変異及びYTE変異を含み、それぞれの配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性もしくは少なくとも95%の同一性を有するか、またはSEQ ID NO:93〜96、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:137〜142、SEQ ID NO:149〜154、SEQ ID NO:161〜166、SEQ ID NO:173〜178、SEQ ID NO:185〜190及びSEQ ID NO:197〜202のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:97〜100のいずれかに対して指定されたホール変異、LALA変異及びYTE変異を含み、それぞれの配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性もしくは少なくとも95%の同一性を有するか、またはSEQ ID NO:97〜100のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:93〜96、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:137〜142、SEQ ID NO:149〜154、SEQ ID NO:161〜166、SEQ ID NO:173〜178、SEQ ID NO:185〜190及びSEQ ID NO:197〜202のいずれか1つを含み、Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:97〜100のいずれか1つを含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド及び/またはFcポリペプチドのN末端は、IgG1ヒンジ領域の一部(例えば、DKTHTCPPCP、SEQ ID NO:109)を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:110、SEQ ID NO:209及びSEQ ID NO:210のいずれか1つに対して少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%の同一性を有するか、またはSEQ ID NO:110、SEQ ID NO:209及びSEQ ID NO:210のいずれか1つの配列を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質は、TfRに結合し、かつT366S、L368A及びY407V(ホール)置換を含む改変Fcポリペプチドを含む第1のポリペプチド鎖、ならびにT366W(ノブ)置換を含むFcポリペプチドを含む第2のポリペプチド鎖を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド及び/またはFcポリペプチドは、L234A及びL235A(LALA)置換をさらに含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド及び/またはFcポリペプチドは、M252Y、S254T及びT256E(YTE)置換をさらに含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド及び/またはFcポリペプチドは、L234A及びL235A(LALA)置換、ならびにM252Y、S254T及びT256E(YTE)置換をさらに含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド及び/またはFcポリペプチドは、位置234、235、252、254、256及び366にヒトIgG1野生型残基を含む。
いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:101〜104、SEQ ID NO:143〜148、SEQ ID NO:155〜160、SEQ ID NO:167〜172、SEQ ID NO:179〜184、SEQ ID NO:191〜196及びSEQ ID NO:203〜208のいずれかに対して指定されたホール変異、LALA変異及びYTE変異を含み、それぞれの配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性もしくは少なくとも95%の同一性を有するか、またはSEQ ID NO:101〜104、SEQ ID NO:143〜148、SEQ ID NO:155〜160、SEQ ID NO:167〜172、SEQ ID NO:179〜184、SEQ ID NO:191〜196及びSEQ ID NO:203〜208のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:105〜108のいずれかに対して指定されたノブ変異、LALA変異及びYTE変異を含み、それぞれの配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性もしくは少なくとも95%の同一性を有するか、またはSEQ ID NO:105〜108のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:101〜104、SEQ ID NO:143〜148、SEQ ID NO:155〜160、SEQ ID NO:167〜172、SEQ ID NO:179〜184、SEQ ID NO:191〜196及びSEQ ID NO:203〜208のいずれか1つを含み、Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:105〜108のいずれか1つを含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド及び/またはFcポリペプチドのN末端は、IgG1ヒンジ領域の一部(例えば、DKTHTCPPCP、SEQ ID NO:109)を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在するプログラニュリンポリペプチドは、SEQ ID NO:97〜100のいずれか1つに対して少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%の同一性を有するFcポリペプチドを含むポリペプチド鎖に連結されているか、またはSEQ ID NO:97〜100のいずれか1つの配列を(例えば、融合ポリペプチドとして)含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、フレキシブルリンカーなどのリンカー、及び/またはヒンジ領域もしくはその一部(例えば、DKTHTCPPCP、SEQ ID NO:109)によってFcポリペプチドに連結されている。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、SEQ ID NO:93〜96、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:137〜142、SEQ ID NO:149〜154、SEQ ID NO:161〜166、SEQ ID NO:173〜178、SEQ ID NO:185〜190及びSEQ ID NO:197〜202のいずれか1つに対して少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%の同一性を有する改変Fcポリペプチドを含むか、またはSEQ ID NO:93〜96、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:137〜142、SEQ ID NO:149〜154、SEQ ID NO:161〜166、SEQ ID NO:173〜178、SEQ ID NO:185〜190及びSEQ ID NO:197〜202のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、Fcポリペプチド及び/または改変FcポリペプチドのN末端は、IgG1ヒンジ領域の一部(例えば、DKTHTCPPCP、SEQ ID NO:109)を含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、SEQ ID NO:212に対して90%超もしくは少なくとも95%の同一性を有する配列を含むか、またはSEQ ID NO:212の配列を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチドは、SEQ ID NO:110、SEQ ID NO:209及びSEQ ID NO:210のいずれか1つに対して少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%の同一性を有するか、またはSEQ ID NO:110、SEQ ID NO:209及びSEQ ID NO:210のいずれか1つの配列を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在するプログラニュリンポリペプチドは、SEQ ID NO:105〜108のいずれか1つに対して少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%の同一性を有するFcポリペプチドを含むポリペプチド鎖に連結されているか、またはSEQ ID NO:105〜108のいずれか1つの配列を(例えば、融合ポリペプチドとして)含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、フレキシブルリンカーなどのリンカー、及び/またはヒンジ領域もしくはその一部(例えば、DKTHTCPPCP、SEQ ID NO:109)によってFcポリペプチドに連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、SEQ ID NO:212に対して90%超もしくは少なくとも95%の同一性を有する配列を含むか、またはSEQ ID NO:212の配列を含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、SEQ ID NO:101〜104、SEQ ID NO:143〜148、SEQ ID NO:155〜160、SEQ ID NO:167〜172、SEQ ID NO:179〜184、SEQ ID NO:191〜196及びSEQ ID NO:203〜208のいずれか1つに対して少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%の同一性を有する改変Fcポリペプチドを含むか、またはSEQ ID NO:101〜104、SEQ ID NO:143〜148、SEQ ID NO:155〜160、SEQ ID NO:167〜172、SEQ ID NO:179〜184、SEQ ID NO:191〜196及びSEQ ID NO:203〜208のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、Fcポリペプチド及び/または改変FcポリペプチドのN末端は、IgG1ヒンジ領域の一部(例えば、DKTHTCPPCP、SEQ ID NO:109)を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在するプログラニュリンポリペプチドは、SEQ ID NO:93〜96、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:137〜142、SEQ ID NO:149〜154、SEQ ID NO:161〜166、SEQ ID NO:173〜178、SEQ ID NO:185〜190及びSEQ ID NO:197〜202のいずれか1つに対して少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%の同一性を有する改変Fcポリペプチドを含むポリペプチド鎖に連結されているか、またはSEQ ID NO:93〜96、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:137〜142、SEQ ID NO:149〜154、SEQ ID NO:161〜166、SEQ ID NO:173〜178、SEQ ID NO:185〜190及びSEQ ID NO:197〜202のいずれか1つの配列を(例えば、融合ポリペプチドとして)含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、フレキシブルリンカーなどのリンカー、及び/またはヒンジ領域もしくはその一部(例えば、DKTHTCPPCP、SEQ ID NO:109)によって改変Fcポリペプチドに連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、SEQ ID NO:212に対して90%超もしくは少なくとも95%の同一性を有する配列を含むか、またはSEQ ID NO:212の配列を含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、SEQ ID NO:97〜100、SEQ ID NO:149及びSEQ ID NO:150のいずれか1つに対して少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%の同一性を有するFcポリペプチドを含むか、またはSEQ ID NO:97〜100、SEQ ID NO:149及びSEQ ID NO:150のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド及び/またはFcポリペプチドのN末端は、IgG1ヒンジ領域の一部(例えば、DKTHTCPPCP、SEQ ID NO:109)を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質に存在するプログラニュリンポリペプチドは、SEQ ID NO:101〜104、SEQ ID NO:143〜148、SEQ ID NO:155〜160、SEQ ID NO:167〜172、SEQ ID NO:179〜184、SEQ ID NO:191〜196及びSEQ ID NO:203〜208のいずれか1つに対して少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%の同一性を有する改変Fcポリペプチドを含むポリペプチド鎖に連結されているか、またはSEQ ID NO:101〜104、SEQ ID NO:143〜148、SEQ ID NO:155〜160、SEQ ID NO:167〜172、SEQ ID NO:179〜184、SEQ ID NO:191〜196及びSEQ ID NO:203〜208のいずれか1つの配列を(例えば、融合ポリペプチドとして)含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、フレキシブルリンカーなどのリンカー、及び/またはヒンジ領域もしくはその一部(例えば、DKTHTCPPCP、SEQ ID NO:109)によって改変Fcポリペプチドに連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、SEQ ID NO:212に対して90%超もしくは少なくとも95%の同一性を有する配列を含むか、またはSEQ ID NO:212の配列を含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、SEQ ID NO:105〜108のいずれか1つに対して少なくとも85%、少なくとも90%もしくは少なくとも95%の同一性を有するFcポリペプチドを含むか、またはSEQ ID NO:105〜108のいずれか1つの配列を含む。いくつかの実施形態では、改変Fcポリペプチド及び/またはFcポリペプチドのN末端は、IgG1ヒンジ領域の一部(例えば、DKTHTCPPCP、SEQ ID NO:109)を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407Vを含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366Wを含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:261の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407VならびにL234A及びL235A(LALA)変異を含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366Wを含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:215、SEQ ID NO:216、SEQ ID NO:227またはSEQ ID NO:228の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:261の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407VならびにL234A、L235A及びP329G(LALAPG)変異を含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366Wを含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:217、SEQ ID NO:218、SEQ ID NO:229またはSEQ ID NO:230の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:261の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407VならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366Wを含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:219、SEQ ID NO:220、SEQ ID NO:231またはSEQ ID NO:232の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:261の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407V、ならびにL234A及びL235A(LALA)変異、ならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366Wを含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:221、SEQ ID NO:222、SEQ ID NO:233またはSEQ ID NO:234の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:261の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407V、ならびにL234A、L235A及びP329G(LALAPG)変異、ならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366Wを含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:223、SEQ ID NO:224、SEQ ID NO:235またはSEQ ID NO:236の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:261の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407Vを含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366WならびにL234A及びL235A(LALA)変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:262の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407Vを含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366WならびにL234A、L235A及びP329G(LALAPG)変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:263の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407Vを含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366WならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:264の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407Vを含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366W、ならびにL234A及びL235A(LALA)変異、ならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:265の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407Vを含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366W、ならびにL234A、L235A及びP329G(LALAPG)変異、ならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:266の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407VならびにL234A及びL235A(LALA)変異を含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366WならびにL234A及びL235A(LALA)変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:215、SEQ ID NO:216、SEQ ID NO:227またはSEQ ID NO:228の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:262の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)SEQ ID NO:215の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列、及び(b)SEQ ID NO:210の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)SEQ ID NO:227の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列、及び(b)SEQ ID NO:210の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)SEQ ID NO:215の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列、及び(b)SEQ ID NO:291の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)SEQ ID NO:227の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列、及び(b)SEQ ID NO:291の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407VならびにL234A、L235A及びP329G(LALAPG)変異を含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366WならびにL234A、L235A及びP329G(LALAPG)変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:217、SEQ ID NO:218、SEQ ID NO:229またはSEQ ID NO:230の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:263の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407VならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366WならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:219、SEQ ID NO:220、SEQ ID NO:231またはSEQ ID NO:232の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:264の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407VならびにL234A及びL235A(LALA)変異を含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366WならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:215、SEQ ID NO:216、SEQ ID NO:227またはSEQ ID NO:228の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:264の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407VならびにL234A、L235A及びP329G(LALAPG)変異を含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366WならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:217、SEQ ID NO:218、SEQ ID NO:229またはSEQ ID NO:230の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:264の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407VならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366WならびにL234A及びL235A(LALA)変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:219、SEQ ID NO:220、SEQ ID NO:231またはSEQ ID NO:232の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:262の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407VならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366WならびにL234A、L235A及びP329G(LALAPG)変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:219、SEQ ID NO:220、SEQ ID NO:231またはSEQ ID NO:232の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:263の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407V、ならびにL234A及びL235A(LALA)変異、ならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366W、ならびにL234A及びL235A(LALA)変異、ならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:221、SEQ ID NO:222、SEQ ID NO:233またはSEQ ID NO:234の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:265の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
一実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407V、ならびにL234A、L235A及びP329G(LALAPG)変異、ならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366W、ならびにL234A、L235A及びP329G(LALAPG)変異、ならびにM428L及びN434S(LS)変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:223、SEQ ID NO:224、SEQ ID NO:235またはSEQ ID NO:236の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:266の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
前述の実施形態のいずれにおいても、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、ノブ変異T366Wを有する第1のFcポリペプチドならびにホール変異T366S、L368A及びY407Vを有する第2のFcポリペプチドを含むことができ、第1のFcポリペプチドは、プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。
前述の実施形態のいずれにおいても、プログラニュリンポリペプチドを第2のFcポリペプチドに連結させて、2つのプログラニュリンポリペプチドを含むFc二量体:PGRN融合タンパク質を生成することもできる。例えば、第1及び第2のプログラニュリンポリペプチドのC末端を、第1及び第2のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じてそれぞれ連結させることができる。別の例では、第1及び第2のプログラニュリンポリペプチドのN末端を、第1及び第2のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じてそれぞれ連結させることができる。別の例では、第1のプログラニュリンポリペプチドのC末端を第1のFcポリペプチドのN末端に連結させることができ、第2のプログラニュリンポリペプチドのN末端を第2のFcポリペプチドのC末端に連結させることができる。別の例では、第1のプログラニュリンポリペプチドのN末端を第1のFcポリペプチドのC末端に連結させることができ、第2のプログラニュリンポリペプチドのC末端を第2のFcポリペプチドのN末端に連結させることができる。2つのプログラニュリンポリペプチドを含むFc二量体:PGRN融合タンパク質のいくつかの実施形態であって、2つのプログラニュリンポリペプチドのそれぞれがポリペプチドリンカーを通じてFcポリペプチドに連結されている場合、融合タンパク質中の2つのポリペプチドリンカーは同じであっても、または異なっていてもよい。例えば、2つのポリペプチドリンカーは、それぞれ独立してGly−Serリンカー(SEQ ID NO:277)または(Gly−Ser)リンカー(SEQ ID NO:276)であってよい。
前述の実施形態のいずれにおいても、第1のFcポリペプチドまたは第2のFcポリペプチドは、TfR結合変異を含み得る。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチドは、TfR結合変異を含み得る。第1のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:101、SEQ ID NO:102、SEQ ID NO:143〜145、SEQ ID NO:155〜157、SEQ ID NO:167〜169、SEQ ID NO:179〜181、SEQ ID NO:191〜193及びSEQ ID NO:203〜205のいずれか1つの配列を含み得る。いくつかの実施形態では、第2のFcポリペプチドは、TfR結合変異を含み得る。第2のFcポリペプチドは、SEQ ID NO:93、SEQ ID NO:94、SEQ ID NO:136〜139、SEQ ID NO:149〜151、SEQ ID NO:161〜163、SEQ ID NO:173〜175、SEQ ID NO:185〜187及びSEQ ID NO:197〜199のいずれか1つの配列を含み得る。いくつかの実施形態では、第1及び第2のFcポリペプチドの両方は、TfR結合変異を含み得る。
特定の実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、(a)プログラニュリンポリペプチドに直接またはポリペプチドリンカー(例えば、GGGGSGGGGS(SEQ ID NO:276)もしくはGGGGS(SEQ ID NO:277))を通じて連結されている第1のFcポリペプチドであって、EU付番スキームに従うホール変異T366S、L368A及びY407Vを含む第1のFcポリペプチド、ならびに(b)EU付番スキームに従うノブ変異T366Wを含みかつTfR結合変異を含む第2のFcポリペプチドを含む。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのC末端は、第1のFcポリペプチドのN末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドのN末端は、第1のFcポリペプチドのC末端に直接またはポリペプチドリンカーを通じて連結されている。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、IgG1ヒンジ領域またはその一部(例えば、SEQ ID NO:91またはSEQ ID NO:109)にさらに連結され得る。いくつかの実施形態では、第1のFcポリペプチド及び/または第2のFcポリペプチドは、P329G変異を伴うかもしくは伴わないL234A及びL235A、及び/またはM428L及びN434S(LS)変異を含み得る。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:281の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:215、SEQ ID NO:216、SEQ ID NO:227またはSEQ ID NO:228の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:281の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:217、SEQ ID NO:218、SEQ ID NO:229またはSEQ ID NO:230の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:281の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:219、SEQ ID NO:220、SEQ ID NO:231またはSEQ ID NO:232の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:281の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:221、SEQ ID NO:222、SEQ ID NO:233またはSEQ ID NO:234の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:281の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:223、SEQ ID NO:224、SEQ ID NO:235またはSEQ ID NO:236の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:281の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:210の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:282の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:283の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:284の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:285の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:215、SEQ ID NO:216、SEQ ID NO:227またはSEQ ID NO:228の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:210の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:217、SEQ ID NO:218、SEQ ID NO:229またはSEQ ID NO:230の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:282の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:219、SEQ ID NO:220、SEQ ID NO:231またはSEQ ID NO:232の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:283の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:215、SEQ ID NO:216、SEQ ID NO:227またはSEQ ID NO:228の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:283の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:217、SEQ ID NO:218、SEQ ID NO:229またはSEQ ID NO:230の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:283の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:219、SEQ ID NO:220、SEQ ID NO:231またはSEQ ID NO:232の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:210の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:219、SEQ ID NO:220、SEQ ID NO:231またはSEQ ID NO:232の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:282の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:221、SEQ ID NO:222、SEQ ID NO:233またはSEQ ID NO:234の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:284の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:223、SEQ ID NO:224、SEQ ID NO:235またはSEQ ID NO:236の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:285の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:286の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:215、SEQ ID NO:216、SEQ ID NO:227またはSEQ ID NO:228の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:286の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:217、SEQ ID NO:218、SEQ ID NO:229またはSEQ ID NO:230の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:286の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:219、SEQ ID NO:220、SEQ ID NO:231またはSEQ ID NO:232の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:286の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:221、SEQ ID NO:222、SEQ ID NO:233またはSEQ ID NO:234の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:286の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:223、SEQ ID NO:224、SEQ ID NO:235またはSEQ ID NO:236の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:286の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:209の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:287の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:288の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:289の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:290の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:291の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:215、SEQ ID NO:216、SEQ ID NO:227またはSEQ ID NO:228の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:209の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:217、SEQ ID NO:218、SEQ ID NO:229またはSEQ ID NO:230の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:287の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:219、SEQ ID NO:220、SEQ ID NO:231またはSEQ ID NO:232の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:288の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:215、SEQ ID NO:216、SEQ ID NO:227またはSEQ ID NO:228の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:288の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:217、SEQ ID NO:218、SEQ ID NO:229またはSEQ ID NO:230の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:288の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:219、SEQ ID NO:220、SEQ ID NO:231またはSEQ ID NO:232の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:209の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:219、SEQ ID NO:220、SEQ ID NO:231またはSEQ ID NO:232の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:287の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:221、SEQ ID NO:222、SEQ ID NO:233またはSEQ ID NO:234の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:289の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:223、SEQ ID NO:224、SEQ ID NO:235またはSEQ ID NO:236の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:290の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:223、SEQ ID NO:224、SEQ ID NO:235またはSEQ ID NO:236の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:291の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:215の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:210の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:227の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:210の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:215の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:291の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質の特定の実施形態では、(a)は、SEQ ID NO:227の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含み、(b)は、SEQ ID NO:291の配列に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性または100%の同一性を有する配列を含む。
前述の実施形態のいずれにおいても、部分的ヒンジ(DKTHTCPPCP(SEQ ID NO:109))及び/またはSEQ ID NO:209、SEQ ID NO:210、SEQ ID NO:213〜275及びSEQ ID NO:281〜291のいずれか1つの配列に存在するグリシンリッチなリンカーは除去され得る。特定の実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、部分的ヒンジ及び/またはグリシンリッチなリンカーを含まないSEQ ID NO:209、SEQ ID NO:210、SEQ ID NO:213〜275及びSEQ ID NO:281〜291のいずれか1つの配列を含む。他の実施形態では、SEQ ID NO:209、SEQ ID NO:210、SEQ ID NO:213〜275及びSEQ ID NO:281〜291のいずれか1つの配列に存在する部分的ヒンジは、完全ヒンジ配列
Figure 2021527656
によって置換され得る。前述の実施形態のいずれにおいても、部分的ヒンジ(DKTHTCPPCP(SEQ ID NO:109))及び/またはSEQ ID NO:215またはSEQ ID NO:227の配列に存在するグリシンリッチなリンカーは除去され得る。特定の実施形態では、Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、部分的ヒンジ及び/またはグリシンリッチなリンカーを含まないSEQ ID NO:215またはSEQ ID NO:227の配列を含む。他の実施形態では、SEQ ID NO:215またはSEQ ID NO:227の配列に存在する部分的ヒンジは、完全ヒンジ配列
Figure 2021527656
によって置換され得る。
IX.結合特性
本明細書に記載の融合タンパク質は、広範囲にわたる結合親和性を有し得る。例えば、いくつかの実施形態では、タンパク質は、血液脳関門(BBB)受容体、例えばトランスフェリン受容体(TfR)に対する1pM〜10μMにわたる親和性を有する。いくつかの実施形態では、TfRに対する親和性は、1nM〜5μMまたは10nM〜1μMにわたる。
BBB受容体、例えばTfRへの結合を分析するための結合親和性、結合カイネティクス、及び交差反応性を分析するための方法は、当該技術分野において公知である。これらの方法としては、固相結合アッセイ(例えば、ELISAアッセイ)、免疫沈降法、表面プラズモン共鳴(例えば、Biacore(商標)(GE Healthcare,Piscataway,NJ))、結合平衡除外法(例えば、KinExA(登録商標))、フローサイトメトリー、蛍光活性化細胞選別(FACS)、BioLayer干渉法(例えば、Octet(登録商標)(ForteBio,Inc.,Menlo Park,CA))及びウエスタンブロット分析が挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、ELISAを使用して、結合親和性及び/または交差反応性を測定する。ELISAアッセイを実施するための方法は当該技術分野において公知であり、以下の実施例セクションにも記載されている。いくつかの実施形態では、表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して、結合親和性、結合カイネティクス及び/または交差反応性を測定する。いくつかの実施形態では、結合平衡除外法を使用して、結合親和性、結合カイネティクス及び/または交差反応性を測定する。いくつかの実施形態では、BioLayer干渉法アッセイを使用して、結合親和性、結合カイネティクス及び/または交差反応性を測定する。
X. プログラニュリンポリペプチドとFcポリペプチドの間の結合
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質は、本明細書に記載されている2つのFcポリペプチドを含み、Fcポリペプチドの一方または両方は、部分的または完全なヒンジ領域をさらに含み得る。ヒンジ領域は、任意の免疫グロブリンサブクラスまたはアイソタイプに由来してよい。例示的な免疫グロブリンヒンジは、IgG1ヒンジ領域などのIgGヒンジ領域、例えば、ヒトIgG1ヒンジのアミノ酸配列
Figure 2021527656
またはその一部(例えば、DKTHTCPPCP、SEQ ID NO:109)である。いくつかの実施形態では、ヒンジ領域は、FcポリペプチドのN末端領域に存在する。
いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:213〜275のいずれか1つの配列に存在する部分的ヒンジ(DKTHTCPPCP(SEQ ID NO:109))は、除去され得る。他の実施形態では、SEQ ID NO:213〜275のいずれか1つの配列に存在する部分的ヒンジ(DKTHTCPPCP(SEQ ID NO:109))は、完全ヒンジ
Figure 2021527656
によって置換され得る。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:215またはSEQ ID NO:227の配列に存在する部分的ヒンジ(DKTHTCPPCP(SEQ ID NO:109))は、除去され得る。他の実施形態では、SEQ ID NO:215またはSEQ ID NO:227の配列に存在する部分的ヒンジ(DKTHTCPPCP(SEQ ID NO:109))は、完全ヒンジ配列
Figure 2021527656
によって置換され得る。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、リンカー、例えば、ポリペプチドリンカーによってプログラニュリンポリペプチドに連結されている。いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、ペプチド結合によって、または、ポリペプチドリンカーによってプログラニュリンポリペプチドに連結されており、例えば、Fcポリペプチドは融合ポリペプチドである。プログラニュリンポリペプチドが、連結しているFcポリペプチドに対して回転可能となるようにポリペプチドリンカーを構成することができ、及び/またはポリペプチドリンカーは、プロテアーゼによる消化に対して耐性である。ポリペプチドリンカーは、天然アミノ酸、非天然アミノ酸またはそれらの組み合わせを含有し得る。いくつかの実施形態では、ポリペプチドリンカーは、例えば、Gly、Asn、Ser、Thr、Alaなどのようなアミノ酸を含有するフレキシブルリンカーであり得る。そのようなリンカーは、公知のパラメータを使用して設計され、任意長のものであり得、かつ任意長の反復単位(例えば、Gly残基及びSer残基の反復単位)を任意数含有し得る。例えば、リンカーは、2つ、3つ、4つもしくは5つ以上のGly−Ser反復などの反復、または単一のGly−Serを有し得る。いくつかの実施形態では、ポリペプチドリンカーは、プロテアーゼ切断部位、例えば、中枢神経系に存在する酵素によって切断可能なプロテアーゼ切断部位を含み得る。
いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、例えば、Gly−Serリンカー(SEQ ID NO:277)または(Gly−Ser)リンカー(SEQ ID NO:276)によって、FcポリペプチドのN末端に連結されている。いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドは、リンカーに連結されているかまたはプログラニュリンポリペプチドに直接連結されているヒンジ配列または部分的ヒンジ配列をN末端に含み得る。
いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、例えば、Gly−Serリンカー(SEQ ID NO:277)または(Gly−Ser)リンカー(SEQ ID NO:276)によって、FcポリペプチドのC末端に連結されている。いくつかの実施形態では、FcポリペプチドのC末端は、プログラニュリンポリペプチドに直接連結されている。
いくつかの実施形態では、Fcポリペプチドとプログラニュリンポリペプチドとの間のポリペプチドリンカーは、3〜200個(例えば、3〜180個、3〜160個、3〜140個、3〜120個、3〜100個、3〜80個、3〜60個、3〜40個、3〜20個、3〜10個、3〜5個、5〜200個、10〜200個、20〜200個、40〜200個、60〜200個、80〜200個、100〜200個、120〜200個、140〜200個、160〜200個、180〜200個、3つ、5つ、7つ、10個、20個、30個、40個、50個、60個、70個、80個、90個、100個、110個、120個、130個、140個、150個、160個、170個、180個、190個、または200個)のアミノ酸を有することができる。好適なポリペプチドリンカーは、当該技術分野において公知であり(例えば、Chen et al.Adv.Drug Deliv Rev.65(10):1357−1369,2013に記載されているようなもの)、例えば、グリシン及びセリンなどのフレキシブルなアミノ酸残基を含有するポリペプチドリンカーを含む。特定の実施形態では、ポリペプチドリンカーは、ポリグリシンリンカー、例えば、(Gly)(式中、nは1〜10の間の整数である)であり得る。特定の実施形態では、ポリペプチドリンカーは、モチーフ、例えば、(GS)、(GGS)、(GGGGS(SEQ ID NO:277))、(GGSG(SEQ ID NO:304))または(SGGG(SEQ ID NO:305))(式中、nは1〜10の間の整数である)の複数のモチーフまたは繰り返しモチーフを含有し得る。他の実施形態では、ポリペプチドリンカーは、グリシン及びセリン以外のアミノ酸も含有し得、例えば、
Figure 2021527656
である。他の実施形態では、ポリペプチドリンカーはまた、剛性ポリペプチドリンカーであり得る。いくつかの実施形態では、剛性ポリペプチドリンカーは、セグメント内の水素結合及び/またはセグメント内の塩橋により安定化され得るα−ヘリックス立体構造をとることができる。剛性ポリペプチドリンカーの例としては、Chen et al.Adv.Drug Deliv Rev.65(10):1357−1369,2013に記載されているような、A(EAAAK)A(SEQ ID NO:309)(式中、nは2〜5の間の整数である)、及び(XP)(式中、XはAla、LysまたはGluであり、nは1〜10の間の整数である)が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、プログラニュリンポリペプチドは、化学的架橋剤によってFcポリペプチドに連結されている。そのようなコンジュゲートは、周知の化学的架橋剤及びプロトコールを使用して作製することができる。例えば、当業者に公知であり、ポリペプチドを目的の作用物質と架橋させるのに有用である、多数の化学的架橋剤がある。例えば、架橋剤は、段階的に分子を連結させるために使用することができるヘテロ二官能性架橋剤である。ヘテロ二官能性架橋剤によって、タンパク質をコンジュゲートさせるためのより特異的なカップリング方法が設計できるようになり、これにより、ホモタンパク質ポリマーなどの望ましくない副反応の発生を低減させる。多種多様なヘテロ二官能性架橋剤が当該技術分野において公知であり、それらとしては、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)またはその水溶性類似体であるN−ヒドロキシスルホスクシンイミド(スルホ−NHS)、スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS);N−スクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノベンゾエート(SIAB)、スクシンイミジル4−(p−マレイミドフェニル)ブチレート(SMPB)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド(EDC);4−スクシンイミジルオキシカルボニル−a−メチル−a−(2−ピリジルジチオ)−トルエン(SMPT)、N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、及びスクシンイミジル6−[3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート]ヘキサノエート(LC−SPDP)が挙げられる。N−ヒドロキシスクシンイミド部分を有するこれらの架橋剤を、一般により高い水溶性を有するN−ヒドロキシスルホスクシンイミド類似体として得ることができる。さらに、連結鎖内にジスルフィドブリッジを有するこれらの架橋剤を、代わりにアルキル誘導体として合成して、in vivoでのリンカー切断量を低減させることができる。ヘテロ二官能性架橋剤に加えて、ホモ二官能性架橋剤及び光反応性架橋剤をはじめとする多数の他の架橋剤が存在する。ジスクシンイミジルスベレート(disuccinimidyl subcrate)(DSS)、ビスマレイミドヘキサン(BMH)及びジメチルピメルイミデート・2HCl(DMP)は、有用なホモ二官能性架橋剤の例であり、ならびにビス−[B−(4−アジドサリチルアミド)エチル]ジスルフィド(BASED)及びN−スクシンイミジル−6(4’−アジド−2’−ニトロフェニルアミノ)ヘキサノエート(SANPAH)は、有用な光反応性架橋剤の例である。
XI.融合タンパク質の効果の評価
プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体を含む本明細書に記載の融合タンパク質の活性は、in vitroまたはin vivoで活性を測定するアッセイをはじめとする様々なアッセイを使用して評価することができる。実施例に記載されているように、本明細書に記載の融合タンパク質の細胞取り込みは、骨髄由来マクロファージ(BMDM)ならびにヒトプログラニュリン及びヒトFcに対する抗体を用いた免疫染色を使用してアッセイすることができる。本明細書に記載の融合タンパク質で処置後の細胞におけるタンパク質分解活性は、実施例4に記載されているDQ−BSAアッセイを使用して測定することができる。GRN変異に起因する細胞の影響(例えば、カテプシンD活性の増加、ならびにCtsl、Tmem106b及びPsapなどのリソソーム遺伝子のmRNAレベルの上昇)を、本明細書に記載の融合タンパク質で細胞を処置した後に再度評価することができる(実施例6及び実施例7)。蛍光発生プローブ及びqPCR技術を、これらのアッセイにおいて使用することができる。最後に、本明細書に記載の融合タンパク質の薬物動態特性及び脳の取り込みを、実施例9及び実施例10に示すように、野生型マウス及び/またはトランスジェニックマウスを使用して測定することができる。
細胞試料については、アッセイは、細胞の破壊及び微小胞の破裂を含む場合がある。細胞の破壊は、凍結融解及び/または超音波処理を使用することにより実現することができる。いくつかの実施形態では、組織試料が評価される。組織試料は、微小胞を確実に破裂させるための超音波処理ステップの前に実施する、複数回の、例えば2回、3回、4回または5回以上の凍結融解(free−thaw)サイクルを使用して評価することができる。
本明細書に記載のアッセイによって評価することができる試料としては、例えば、脳、肝臓、腎臓、肺、脾臓、血漿、血清、脳脊髄液(CSF)及び尿が挙げられる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されているプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体を含む融合タンパク質を投与された患者からのCSF試料が評価され得る。
XII.ビス(モノアシルグリセロ)リン酸(BMP)
本明細書で提供されるのは、(例えば、試料内の、細胞内の、組織内の及び/または対象内の)プログラニュリンレベルをモニタリングする方法であって、プログラニュリンレベルを判定することが、(例えば、試料、細胞、組織及び/または対象内の)ビス(モノアシルグリセロ)リン酸(BMP)の存在量を測定することを含む方法である。
本開示の方法のいくつかの実施形態では、単一のBMP種の存在量が測定される。いくつかの実施形態では、2種以上のBMP種の存在量が測定される。いくつかの実施形態では、表3のBMP種の少なくとも2種、3種、4種または5種以上の存在量が測定される。2種以上のBMP種の存在量を測定する場合、異なるBMP種の任意の組み合わせを使用することができる。
いくつかの実施形態では、2種以上のBMP種の存在量を合計することができ、総存在量を参照値と比較することになる。例えば、1種、2種、3種、4種、5種、6種、7種、8種、9種、10種、11種、12種、13種、14種、15種、16種、17種、18種、19種、20種、21種、22種、23種、24種、25種、26種、27種、28種、29種、30種、31種、32種、33種、34種、35種、36種、37種、38種、39種、40種、41種、42種、43種、44種、45種、46種、47種、48種、49種、50種、51種、52種、53種、54種、55種、56種、57種、58種、59種、60種、61種、62種、63種、64種、65種、66種、67種、68種、69種、70種、71種、72種、73種、74種、75種、76種、77種、78種、79種、80種、81種、82種、83種、84種、85種、86種、87種、88種、89種、90種、91種、92種、93種、94種、95種、96種、97種、98種、99種、100種、101種、102種、103種、104種、105種、106種、107種、108種、109種、110種、111種、112種、113種、114種、115種、116種、117種、118種、119種、120種、121種、122種、123種、124種、125種、126種、127種、128種、129種、130種、131種、132種、133種、134種、135種、136種、137種、138種、139種、140種、141種、142種、143種、144種、145種、146種または147種以上のそれぞれのBMP種(例えば、表3に記載されているBMP種)の存在量を合計することができ、次に総存在量を参照値と比較する。
場合によっては、1種以上のBMP種は、ある種類の試料において、例えば、組織ベースの試料または血液試料に対する細胞ベースの試料(例えば、培養細胞)などのように別の試料と比較した場合、差次的に(例えば、より豊富にまたはより少なく)発現され得る。したがって、いくつかの実施形態では、1種以上のBMP種の選択(すなわち、存在量の測定のための選択)は、試料の種類に依存する。いくつかの実施形態では、1種以上のBMP種は、例えば、試料(例えば、試験試料及び/または参照試料)が骨髄由来マクロファージ(BMDM)である場合、BMP(18:1_18:1)を含む。他の実施形態では、1種以上のBMP種は、例えば、試料が組織(例えば、脳組織、肝組織)または血漿、尿もしくはCSFを含む場合、BMP(22:6_22:6)を含む。
いくつかの実施形態では、内部BMP標準物質(例えば、BMP(14:0_14:0))を使用して試料中の1種以上のBMP種の存在量を測定し、及び/または参照値を決定する(例えば、参照試料中の1種以上のBMP種の存在量を測定する)。例えば、試料中に存在する1種以上のBMP種の量を決定することができるように、内部BMP標準物質の既知量を試料(例えば、試験試料及び/または参照試料)に添加して、較正点として機能させることができる。いくつかの実施形態では、試料からのBMPの抽出または単離に使用する試薬(例えば、メタノール)を、内部BMP標準物質に「添加」する。通常、内部BMP標準物質は、対象内で天然に生じないものである。
XIII. プログラニュリン関連障害を有しているか、または有するリスクがある対象の同定
いくつかの実施形態では、対象(例えば、標的の対象)は、試験試料における少なくとも1種の(例えば、少なくとも1種、2種、3種、4種、5種、10種、15種、20種、25種、30種、35種、40種、45種、50種、55種、60種、65種、70種、75種、80種、85種、90種、95種、100種、105種、110種、115種、120種、125種、130種、135種、140種または145種以上の)BMP種(例えば、表3に記載されているBMP種)の存在量が、健常対照またはプログラニュリン関連障害に無関係である対照の対応する細胞、組織または体液の参照値よりも高い場合(試験試料がBMDMである場合)、または低い場合(試験試料が肝臓、脳、脳脊髄液、血漿もしくは尿である場合)、プログラニュリン関連障害を有しているかまたはプログラニュリンレベルが低下していると判定される。
いくつかの実施形態では、対象(例えば、標的の対象)は、BMP(16:0_18:1)、BMP(16:0_18:2)、BMP(18:0_18:0)、BMP(18:0_18:1)、BMP(18:1_18:1)、BMP(16:0_20:3)、BMP(18:1_20:2)、BMP(18:0_20:4)、BMP(16:0_22:5)、BMP(20:4_20:4)、BMP(22:6_22:6)、BMP(20:4_20:5)、BMP(18:2_18:2)、BMP(16:0_20:4)、BMP(18:0_18:2)、BMP(18:0e_22:6)、BMP(18:1e_20:4)、BMP(20:4_22:6)、BMP(18:0e_20:4)、BMP(18:2_20:4)、BMP(18:1_22:6)、BMP(18:1_20:4)、BMP(18:0_22:6)及びBMP(18:3_22:5)からなる群から選択されるBMP種のうちの少なくとも1種(例えば、1種、2種、3種、4種、5種、6種、7種、8種、9種、10種、11種、12種、13種、14種、15種、16種、17種、18種、19種、20種、21種、22種または23種すべて)の存在量が、健常対照またはプログラニュリン関連障害に無関係である対照の対応する細胞、組織または体液の参照値と比較して、BMDMにおいて上昇している場合、または肝臓、脳、脳脊髄液、血漿もしくは尿において減少している場合、プログラニュリン関連障害を有しているかまたはプログラニュリンレベルが低下していると判定される。
いくつかの実施形態では、対象(例えば、標的の対象)は、BMP(18:1_18:1)、BMP(18:0_20:4)、BMP(20:4_20:4)、BMP(22:6_22:6)、BMP(20:4_22:6)、BMP(18:1_22:6)、BMP(18:1_20:4)、BMP(18:0_22:6)及びBMP(18:3_22:5)からなる群から選択されるBMP種のうちの少なくとも1種(例えば、1種、2種、3種、4種、5種、6種、7種または8種すべて)の存在量が、健常対照またはプログラニュリン関連障害に無関係である対照の対応する細胞、組織または体液の参照値と比較して、BMDMにおいて上昇している場合、または肝臓、脳、脳脊髄液、血漿もしくは尿において減少している場合、プログラニュリン関連障害を有しているかまたはプログラニュリンレベルが低下していると判定される。
いくつかの実施形態では、対象は、BMP(18:1_18:1)レベルが、健常対照またはプログラニュリン関連障害に無関係である対照の参照値と比較してBMDMにおいて上昇している場合、プログラニュリン関連障害を有しているかまたはプログラニュリンレベルが低下していると判定される。他の実施形態では、対象は、BMP(22:6_22:6)が、健常対照またはプログラニュリン関連障害に無関係である対照の参照値と比較して血漿、尿、脳脊髄液(CSF)及び/または脳組織もしくは肝組織において低下している場合、プログラニュリン関連障害を有しているかまたはプログラニュリンレベルが低下していると判定される。他の実施形態では、対象は、BMP(22:6_22:6)レベル及び/またはBMP(18:3_22:5)レベルが肝組織において低下している場合、プログラニュリン関連障害を有しているかまたはプログラニュリンレベルが低下していると判定される。他の実施形態では、対象は、BMP(18:3_22:5)レベルがミクログリアにおいて低下している場合、プログラニュリン関連障害を有しているかまたはプログラニュリンレベルが低下していると判定される。
いくつかの実施形態では、対象(例えば、標的の対象)は、少なくとも1種の(例えば、試験試料中で測定した)BMP種の存在量が、健常対照またはプログラニュリン関連障害に無関係である対照の対応する細胞、組織または体液の参照値と比較して、少なくとも約1.1倍(例えば、約1.1倍、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5倍、5倍、5.5倍、6倍、6.5倍、7倍、7.5倍、8倍、8.5倍、9倍、9.5倍または10倍以上)BMDMにおいて高い場合、または肝臓、脳、脳脊髄液、血漿もしくは尿において低い場合、プログラニュリン関連障害を有しているかまたはプログラニュリンレベルが低下していると判定される。
いくつかの実施形態では、対象(例えば、標的の対象)は、少なくとも1種の(例えば、試験試料中で測定した)BMP種の存在量が、参照値(例えば、対応する参照値)よりも少なくとも約1.2倍〜約4倍(例えば、少なくとも約1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.5倍、1.6倍、1.7倍、1.8倍、1.9倍、2倍、2.1倍、2.2倍、2.3倍、2.4倍、2.5倍、2.6倍、2.7倍、2.8倍、2.9倍、3倍、3.1倍、3.2倍、3.3倍、3.4倍、3.5倍、3.6倍、3.7倍、3.8倍、3.9倍または4倍)高い場合、プログラニュリン関連障害を有しているかまたはプログラニュリンレベルが低下していると判定される。いくつかの実施形態では、対象は、少なくとも1種のBMP種の存在量が、健常対照またはプログラニュリン関連障害に無関係である対照の対応する細胞、組織または体液の参照値と比較して、約2倍〜約3倍(例えば、約2倍、2.1倍、2.2倍、2.3倍、2.4倍、2.5倍、2.6倍、2.7倍、2.8倍、2.9倍または3倍)BMDMにおいて高い場合、または肝臓、脳、脳脊髄液、血漿もしくは尿において低い場合、プログラニュリン関連障害を有しているかまたはプログラニュリンレベルが低下していると判定される。
XIV.処置に対する応答のモニタリング
一態様では、本開示は、対象(例えば、標的の対象)におけるプログラニュリンレベルをモニタリングするための方法を提供する。別の態様では、化合物、医薬組成物もしくはそれらの投与レジメンに対する対象の応答、またはプログラニュリン関連障害を処置するための任意の療法もしくは治療への応答(例えば、本明細書に記載のFc二量体:PGRN融合タンパク質に対する応答)をモニタリングするための方法を提供する。
通常、試験試料中の1種以上のBMP種のそれぞれの存在量を、1つ以上の参照値(例えば、対応する参照値)と比較することになる。いくつかの実施形態では、BMP値を、処置前及び1つ以上の処置後の時点で測定する。後の時点で測定した存在量の値を、処置前の値及び健常対照または罹患対照の値などの対照値と比較して、対象が療法に対してどのように応答しているかを判定することができる。1つ以上の参照値は、試験試料の細胞、組織または体液に対応する異なる細胞、組織または体液からのものであり得る。
いくつかの実施形態では、参照値は、参照試料中で測定した1種以上のBMP種の存在量である。参照値は、存在量の測定値(例えば、参照試料中で測定した存在量の値)である場合もあれば、または存在量の測定値から導出もしくは外挿される場合もある。いくつかの実施形態では、参照値は、例えば、参照値が複数の試料または対象の集団から得られる場合、値の範囲である。さらに、参照値は単一の値(例えば、存在量の測定値、平均値もしくは中央値)として、または標準偏差もしくは誤差の標準を伴うかもしくは伴わない値の範囲として表すことができる。
2つ以上の試験試料を(例えば、対象から)得る場合、約1分、2分、3分、4分、5分、6分、7分、8分、9分、10分、11分、12分、13分、14分、15分、16分、17分、18分、19分、20分、21分、22分、23分、24分、25分、26分、27分、28分、29分、30分、31分、32分、33分、34分、35分、36分、37分、38分、39分、40分、41分、42分、43分、44分、45分、46分、47分、48分、49分、50分、51分、52分、53分、54分、55分、56分、57分、58分、59分もしくは60分以上;約1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、13時間、14時間、15時間、16時間、17時間、18時間、19時間、20時間、21時間、22時間、23時間もしくは24時間以上;約1日間、2日間、3日間、4日間、5日間、6日間もしくは7日間以上;約1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、9週間もしくは10週間以上;またはさらに長期間、試験試料を得る時点を離すことができる。3つ以上の試験試料を得る場合、各試験試料を得るときの間の時間間隔は、すべて同じであってもよく、間隔はすべて異なっていてもよく、またはそれらの組み合わせであってもよい。
いくつかの実施形態では、第1の試験試料と第2の試験試料の両方を、対象が処置された後に対象(例えば、標的の対象)から得る。すなわち、第1の試験試料を、第2の試験試料よりも早い処置の間の時点で対象から得る。いくつかの実施形態では、第1の試験試料を、対象がプログラニュリンレベルの低下に伴う障害のために処置される前に得て(すなわち、処置前の試験試料)、第2の試験試料を、対象がプログラニュリンレベルの低下に伴う障害のために処置された後に得る(すなわち、処置後の試験試料)。いくつかの実施形態では、2つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つまたは10個以上)の処置前及び/または処置後の試験試料を対象から得る。さらに、得る処置前及び処置後の試験試料の数は、同じである必要はない。
いくつかの実施形態では、測定したBMP種の存在量が参照値の約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%または20%以内である場合、対象は処置に応答していないと判定され得る。
対象(例えば、標的の対象)が、(例えば、プログラニュリンレベルの低下に伴う障害のための)処置に応答していない場合、いくつかの実施形態では、1つ以上の治療剤(例えば、プログラニュリン)の投与量を変更(例えば、増加)し、及び/または投与間隔を変更する(例えば、投与間の時間を短縮する)。いくつかの実施形態では、対象が処置に応答していない場合、異なる治療剤を選択する。いくつかの実施形態では、対象が処置に応答していない場合、1つ以上の治療剤を中止する。
XV.BMP検出技術
いくつかの実施形態では、抗体を使用して、1種以上のBMP種の存在量を検出及び/または測定することができる。抗体に結合したBMP種は、顕微鏡検査法または酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)などによって検出することができる。
他の実施形態では、本開示の方法に従って、質量分析法(MS)を使用して1種以上のBMP種の存在量を検出及び/または測定する。質量分析法は、化合物をイオン化し、得られたイオンをそれらの質量電荷比(m/Q、m/q、m/Zまたはm/zと略される)によって選別する技術である。気体、液体または固体形態で存在し得る試料(例えば、BMP分子を含む試料)をイオン化し、次いで、得られたイオンを電場及び/または磁場を通じて加速させ、それにより、イオンをそれらの質量電荷比によって分離する。最終的に、イオンはイオン検出器に衝突し、質量スペクトログラムが生成される。検出したイオンの質量電荷比を、それらの相対存在量とともに使用して、場合により、既知の質量(例えば、分子全体もしくはインタクトな分子の既知の質量)を検出したイオンの質量と相関させることによって、及び/または質量スペクトログラムで検出されたパターンの認識によって、親化合物(複数可)を同定することができる。
質量分析計は、通常、(1)試料導入装置(例えば、気化器)、(2)イオン化装置、(3)イオン経路及び(4)イオン検出器の少なくとも4つの主要な構成要素を含む。さらに、質量分析計は一般に、試料を導入装置に適した形態に転換し、及び/または試料内に存在する化合物を分離する装置を含み、これは、いくつかの実施形態では、クロマトグラフィー装置(例えば、液体クロマトグラフィーもしくはガスクロマトグラフィー)またはマトリックス支援レーザー脱離イオン化法(MALDI)のための固体の標的または固体試料に適する別の手法であり得る。質量分析計は、一般に、検出信号の信号処理のための装置(例えば、アナログ−デジタルコンバータ(ADC))及び/または検出信号の処理、分析及び表示のためのソフトウェアも含む。
試料導入装置は、後続の処理及び分析で必要とされる、固体または液体の検体の気相への転移を容易にする。イオン化装置は、例えば、ハードイオン化法(例えば、電子イオン化法)またはソフトイオン化法(例えば、高速原子衝撃法(FAB)、化学イオン化法(CI)、エレクトロスプレーイオン化法(ESI)、MALDIもしくは大気圧化学イオン化法(APCI))に利用することができる。ESI法は、ある長さのキャピラリーチューブに溶液を通過させることを含み、そのチューブは終端まで高い正電位または負電位が印加されている。チューブの終端に到達した溶液は、溶媒蒸気中に溶液の極小の液滴を含む噴流または噴霧へと気化される。この液滴の噴霧は、凝縮を防止し溶媒を蒸発させるためにわずかに加熱された蒸発室を通過して流れる。液滴が小さくなるにつれ、類似の電荷間の自然な反発作用によりイオン及び中性分子が放出されるまで、電気的表面電荷密度が増加する。
イオン経路中で、イオンは、大気圧近傍環境から、イオンをそれらの質量電荷比に従って分離する質量分析計の低圧(例えば、高真空)環境へと移行し、イオン検出器に向かって移動される。イオン検出器は一般に、イオンによる衝突に応答して電子のカスケードを放出する電子増倍管またはマイクロチャンネルプレートである。
異なる種類の質量分析計を使用することができ、それらの例としては、セクターフィールド質量分析計、飛行時間型(TOF)質量分析計及び四重極型質量分析計が挙げられる。セクターフィールド質量分析計は、静電場及び/または磁場を使用して、イオン経路及び/または速度を変更し、イオンの質量電荷比に従ってイオンの軌道を効果的に曲げる。より高い電荷及び/またはより小さな質量のイオンは、より低い電荷及び/またはより大きな質量のイオンよりも大きく偏向する。TOF質量分析計は、電場を使用して特定の電位によってイオンを加速させ、イオンが検出器に衝突するまでに要する時間を測定する。すべてのイオンが同じ電荷を有している場合、それらの速度はそれらの質量の関数としてのみ異なり、より小さな質量のイオンが先に検出器に衝突する。四重極型質量分析計は、4本の平行棒の1つ以上のセット(4本の平行棒のセットは四重極として知られている)を用いて、4本の棒の間に生成された四重極電場(例えば、高周波(RF)四重極列(file))を通過する際に、イオンの経路を安定化または不安定化させる振動する電場を発生させる。具体的には、質量電荷比の特定の範囲内のイオンのみが、任意の所与の時間で質量分析計を通過することができる。しかしながら、棒の電位を変化させることによって、幅広い範囲の質量電荷比を迅速に掃引することができる。質量電荷比は、連続的にまたは不連続な飛び(discrete jump)を特定することのいずれかによって掃引することができる。
単一の質量分析計(例えば、四重極)を使用する単一質量分析法(MS)に対し、タンデム質量分析法(MS/MS)は、一連の質量分析計(例えば、3つの質量分析計)を使用して、複数のラウンドの質量分析法を実施し、通常、ラウンドの間に分子断片化ステップを有する。非限定的な例として、MS/MS装置は一般に3つの四重極型質量分析計を用いる。第1の四重極(Q1)は、第1の質量フィルタとして機能して、目的の種またはタンパク質を大きな不均一な集団から分離することができる。第2の四重極(Q2)は、Q1を通過したイオンを安定化させる衝突室として機能することができ、イオンが衝突する低圧力ガスを充満させて、イオンの断片化を生じさせることができる(衝突誘発断片化(CID))。第3の四重極(Q3)は、Q2で生成された断片を分離してそれを検出器へと送る第2の質量フィルタとして機能することができる。あるいは、空間的タンデム質量分析法を実施する代わりに、四重極イオントラップを使用しかつ場が経時的に変化する場合などに、単一の質量分析計を使用して、タンデム質量分析法を経時的に実施することができる。簡潔に述べると、四重極イオントラップは、四重極型質量分析計と同じ物理学的原理に基づいて動作するが、イオンは四重極内にトラップされ(すなわち、イオンが脱出するのに必要な時間よりも速く電場が変化して)、四重極によって発生した電場を変化させることによって、経時的に選択的に放出される。
断片化のためのいくつかの方法を使用することができ、それらとしては、限定されないが、CID、電子捕獲解離(ECD)、電子移動解離(ETD)、赤外多光子解離(IRMPD)、黒体赤外放射解離(BIRD)、電子脱離解離(EDD)及び表面誘起解離(SID)が挙げられる。
タンデム質量分析計を使用して、フルスキャン、プロダクトイオンスキャン、プリカーサーイオンスキャン、ニュートラルロススキャン及び選択(または多重)反応モニタリング(SRMまたはMRM)スキャンをはじめとする異なる種類の実験を実行することができる。フルスキャン実験では、両方の質量分析計(例えば、Q1及びQ3)の全体の質量範囲(またはその一部)をスキャンし、第2の質量分析計(例えば、Q2)はいかなる衝突ガスも含有しない。これにより、試料中に含まれるすべてのイオンを検出することができる。プロダクトイオンスキャン実験では、特定の質量電荷比を第1の質量分析計(例えば、Q1)用に選択し、第2の質量分析計(例えば、Q2)を衝突ガスで充満させて選択した質量電荷比を有するイオンを断片化し、次いで、第3の質量分析計(例えば、Q3)の全体の質量範囲(またはその一部)をスキャンする。これにより、選択したプリカーサーイオンのすべての断片イオンを検出することができる。プリカーサーイオンスキャン実験では、第1の質量分析計(例えば、Q1)の全体の質量範囲(またはその一部)をスキャンし、第2の質量分析計(例えば、Q2)を衝突ガスで充満させてスキャン範囲内のイオンを断片化し、第3の質量分析計(例えば、Q3)用に特定の質量電荷比を選択する。プロダクトイオンの検出の間の時間とその検出の直前に選択した特定の質量電荷比を相関させることにより、この種類の実験によって、ユーザーは、どのプリカーサーイオン(複数可)が目的のプロダクトイオンを発生させたのかを判定することができる。ニュートラルロススキャン実験では、第1の質量分析計(例えば、Q1)の全体の質量範囲(またはその一部)をスキャンし、第2の質量分析計(例えば、Q2)を衝突ガスで充満させてスキャン範囲内のすべてのイオンを断片化し、第3の質量分析計(例えば、Q3)は、プリカーサースキャン範囲内のすべての潜在的なイオンに生じた単一の特定の質量の断片化により引き起こされた喪失に対応する、特定の範囲にわたりスキャンする。この種類の実験により、目的の特定の化学基(例えば、メチル基)を共通して喪失したすべてのプリカーサーの同定が可能となる。MRM実験では、ある特定の質量電荷比を第1の質量分析計(例えば、Q1)用に選択し、第2の質量分析計(例えば、Q2)に衝突ガスを充満させ、第3の質量分析計(例えば、Q3)を、別の特定の質量電荷比用に設定する。この種類の実験により、第3の質量分析計において選択された生成物に断片化することが知られている分子の特異性の高い検出が可能となる。MS及びMS/MS法は、参照によりその全体があらゆる目的のために本明細書に組み込まれる、Grebe et al.Clin.Biochem.Rev.(2011)32:5−31にさらに記載されている。
さらに、MS及びMS/MS技術は、液体クロマトグラフィー(LC)またはガスクロマトグラフィー(GC)技術と連結させることができる。そのような液体クロマトグラフィー−質量分析法(LC−MS)、液体クロマトグラフィー−タンデム質量分析法(LC−MS/MS)、ガスクロマトグラフィー−質量分析法(GC−MS)及びガスクロマトグラフィー−タンデム質量分析法(GC−MS/MS)の方式では、通常MSまたはMS/MS単独で可能となるものよりも強化された質量分解及び質量測定が可能となる。
液体クロマトグラフィーは、流体が均一に微細物質のカラムを通って、またはキャピラリー通路を通って浸透する際に、流体溶液の1つ以上の構成成分を選択的に遅延させるプロセスを指す。遅延は、1つ以上の固定相とバルク流体(すなわち、移動相)との間において、流体が固定相(複数可)に対して動く際の、混合物構成成分の分布の結果として生じる。「高圧液体クロマトグラフィー」としても知られている場合がある高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は、移動相を圧力下で固定相(通常は高密度に圧縮されたカラム)に通過させることにより分離度が向上した、LCの変形である。
さらに、「超高圧液体クロマトグラフィー」または「超高性能液体クロマトグラフィー(UPLC)」としても知られている超高速液体クロマトグラフィー(UHPLC)は、従来のHPLC法よりもはるかに高い圧力を使用して作動する、HPLCの変形である。
いくつかの実施形態では、カラム内の粒子のサイズは約2.0μm未満(例えば、約1.9μm、1.8μm、1.7μm、1.6μmまたは1.5μm以下)である。いくつかの実施形態では、粒子サイズは、約1.7μmである。
いくつかの実施形態では、カラムの作動圧力は約400bar〜約1,000bar(例えば、約400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950または1,000bar)である。
いくつかの実施形態では、クロマトグラフィーの間、カラムの温度は約40℃〜約60℃(例えば、約40℃、41℃、42℃、43℃、44℃、45℃、46℃、47℃、48℃、49℃、50℃、51℃、52℃、53℃、54℃、55℃、56℃、57℃、58℃、59℃または60℃)の間の温度で維持される。いくつかの実施形態では、カラムは、約55℃の温度で維持される。
いくつかの実施形態では、カラムの流量は、約0.10mL/分〜約0.50mL/分(例えば、約0.10mL/分、0.11mL/分、0.12mL/分、0.13mL/分、0.14mL/分、0.15mL/分、0.16mL/分、0.17mL/分、0.18mL/分、0.19mL/分、0.20mL/分、0.21mL/分、0.22mL/分、0.23mL/分、0.24mL/分、0.25mL/分、0.26mL/分、0.27mL/分、0.28mL/分、0.29mL/分、0.30mL/分、0.31mL/分、0.32mL/分、0.33mL/分、0.34mL/分、0.35mL/分、0.36mL/分、0.37mL/分、0.38mL/分、0.39mL/分、0.40mL/分、0.41mL/分、0.42mL/分、0.43mL/分、0.44mL/分、0.45mL/分、0.46mL/分、0.47mL/分、0.48mL/分、0.49mL/分または0.50mL/分)である。いくつかの実施形態では、流量は、約0.40mL/分である。
勾配溶出を、2つの溶媒(例えば、A溶媒及びB溶媒)を使用して行うことができる。いくつかの実施形態では、A溶媒は水中の10mMギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸であり、B溶媒は0.1%ギ酸を含むアセトニトリルである。いくつかの実施形態では、勾配は、以下の方法、すなわち、A5%及びB95%で1分間、6分間かけてA50%及びB50%に変更、0.1分間かけてA5%及びB95%に変更、次いで、A5%及びB95%で4.9分間保持する方法により生成される。LC、HPLCまたはUHPLCによって化合物が分離されると、それらを質量分析計に導入することができる。
ガスクロマトグラフィーは、分解せずに気化することができる化合物を分離及び/または分析するための方法を指す。移動相は通常、不活性ガス(例えば、ヘリウム)または非反応性ガス(例えば、窒素)であるキャリアガスであり、固定相は通常、「カラム」として機能するガラス管または金属管内部の不活性固体支持体上に配置された微視的な液体またはポリマー層である。目的のガス状化合物がカラム内の固定相と相互作用するにつれて、それら化合物は、差次的に遅延され、異なる時点でカラムから溶出する。次に、分離した化合物を質量分析計に導入することができる。
いくつかの実施形態では、抗体ベースの方法を使用して、1種以上のBMP種の存在量を検出及び/または測定する。好適な方法の非限定的な例としては、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、免疫蛍光法及びラジオイムノアッセイ(RIA)法が挙げられる。ELISA、免疫蛍光法及びRIA法を実施するための方法は、当技術分野において公知である。
本開示の方法において、試料が検出に十分な量のBMPを含み、それによりその存在量を測定することができる限り、任意数の試料の種類を試験試料及び/または参照試料として使用することができる。非限定的な例としては、細胞、組織、血液(例えば、全血、血漿、血清)、体液(例えば、脳脊髄液、尿、気管支肺胞洗浄液、リンパ液、精液、母乳、羊水)、大便、唾液またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。適切な細胞型の非限定的な例としては、骨髄由来マクロファージ(BMDM)、血球(例えば、末梢血単核細胞(PBMC)、赤血球、白血球)、神経細胞(例えば、脳細胞、大脳皮質細胞、脊髄細胞)、骨髄細胞、肝細胞、腎細胞、脾細胞、肺細胞、眼細胞(例えば、網膜色素上皮(RPE)細胞などの網膜細胞)、絨毛膜絨毛細胞、筋細胞、皮膚細胞、線維芽細胞、心臓細胞、リンパ節細胞またはそれらの組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、試料は、細胞の一部を含む。いくつかの実施形態では、試料は、細胞または組織から精製されている。精製試料の非限定的な例としては、エンドソーム、リソソーム、細胞外小胞(例えば、エクソソーム、微小胞)及びそれらの組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態では、試料(例えば、試験試料及び/または参照試料)は、培養細胞である細胞を含む。非限定的な例としては、BMDM細胞及びRPE細胞が挙げられる。BMDMは、例えば、PBMCを含む試料を入手して、その中に含まれる単球を培養することにより得ることができる。
適切な組織試料の種類の非限定的な例としては、神経組織(例えば、脳組織、大脳皮質組織、脊髄組織)、肝組織、腎組織、筋組織、心臓組織、眼組織(例えば、網膜組織)、リンパ節、骨髄、皮膚組織、血管組織、肺組織、脾組織、弁組織及びそれらの組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、試験試料及び/または参照試料は、脳組織または肝組織を含む。いくつかの実施形態では、試験試料及び/または参照試料は、血漿を含む。
XVI.核酸、ベクター及び宿主細胞
本明細書に記載されている融合タンパク質に含まれるポリペプチド鎖は、通常、組換え法を使用して調製される。したがって、いくつかの態様では、本開示は、本明細書に記載されているFcポリペプチドを含むポリペプチド鎖のいずれかをコードする核酸配列を含む単離された核酸、ならびにポリペプチドをコードする核酸を複製するため、及び/またはポリペプチドを発現するために使用される核酸が導入された宿主細胞を提供する。いくつかの実施形態では、宿主細胞は真核生物、例えば、ヒトの細胞である。
別の態様では、本明細書に記載のポリペプチド鎖をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドが提供される。ポリヌクレオチドは、一本鎖または二本鎖であってよい。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドはDNAである。特定の実施形態では、ポリヌクレオチドはcDNAである。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドはRNAである。
本開示は、SEQ ID NO:110、SEQ ID NO:210、SEQ ID NO:213〜215、SEQ ID NO:225、SEQ ID NO:227、SEQ ID NO:261、SEQ ID NO:273〜275、SEQ ID NO:282、SEQ ID NO:284、SEQ ID NO:285及びSEQ ID NO:291のいずれか1つの配列を有するポリペプチドをコードする核酸配列を含む単離された核酸を提供する。
本開示は、SEQ ID NO:215の配列を有するポリペプチドをコードする核酸配列を含む単離された核酸を提供する。
本開示は、SEQ ID NO:210の配列を有するポリペプチドをコードする核酸配列を含む単離された核酸を提供する。
本開示は、SEQ ID NO:227の配列を有するポリペプチドをコードする核酸配列を含む単離された核酸を提供する。
本開示は、SEQ ID NO:291の配列を有するポリペプチドをコードする核酸配列を含む単離された核酸を提供する。
本開示は、(a)SEQ ID NO:215の配列を有するポリペプチドをコードする核酸配列と、(b)SEQ ID NO:210の配列を有するポリペプチドをコードする核酸配列とを含む単離された核酸を提供する。
本開示は、(a)SEQ ID NO:227の配列を有するポリペプチドをコードする核酸配列と、(b)SEQ ID NO:210の配列を有するポリペプチドをコードする核酸配列とを含む単離された核酸を提供する。
本開示は、(a)SEQ ID NO:215の配列を有するポリペプチドをコードする核酸配列と、(b)SEQ ID NO:291の配列を有するポリペプチドをコードする核酸配列とを含む単離された核酸を提供する。
本開示は、(a)SEQ ID NO:227の配列を有するポリペプチドをコードする核酸配列と、(b)SEQ ID NO:291の配列を有するポリペプチドをコードする核酸配列とを含む単離された核酸を提供する。
いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、核酸コンストラクト内に含まれる。いくつかの実施形態では、コンストラクトは、複製可能なベクターである。いくつかの実施形態では、ベクターは、プラスミド、ウイルスベクター、ファージミド、酵母染色体ベクター及び非エピソーム哺乳動物ベクターから選択される。
いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、発現コンストラクト内の1つ以上の制御ヌクレオチド配列と作動可能に連結されている。ある一連の実施形態では、核酸発現コンストラクトは、表面発現ライブラリーとしての使用に適合する。いくつかの実施形態では、ライブラリーは、酵母における表面発現に適合する。いくつかの実施形態では、ライブラリーは、ファージにおける表面発現に適合する。別の一連の実施形態では、核酸発現コンストラクトは、ミリグラム量またはグラム量でポリペプチドを単離することが可能な系におけるポリペプチドの発現に適合する。いくつかの実施形態では、系は、哺乳動物細胞発現系である。いくつかの実施形態では、系は、酵母細胞発現系である。
組換えポリペプチド生成のための発現媒体には、プラスミド及び他のベクターが含まれる。例えば、好適なベクターとしては、次のタイプのプラスミド、すなわち、E.coliなどの原核細胞における発現のためのpBR322由来プラスミド、pEMBL由来プラスミド、pEX由来プラスミド、pBTac由来プラスミド及びpUC由来プラスミドが挙げられる。pcDNAI/amp、pcDNAI/neo、pRc/CMV、pSV2gpt、pSV2neo、pSV2−dhfr、pTk2、pRSVneo、pMSG、pSVT7、pko−neo及びpHyg由来のベクターは、真核細胞のトランスフェクションに適する哺乳動物発現ベクターの例である。あるいは、ウシパピローマウイルス(BPV−1)またはエプスタイン・バールウイルスなどのウイルスの誘導体(pHEBo、pREP由来及びp205)を、真核細胞におけるポリペプチドの一過性発現に使用することができる。いくつかの実施形態では、バキュロウイルス発現系の使用により組換えポリペプチドを発現させることが望ましいことがある。そのようなバキュロウイルス発現系の例としては、pVL由来ベクター(pVL1392、pVL1393及びpVL941など)、pAcUW由来ベクター(pAcUW1など)、ならびにpBlueBac由来ベクターが挙げられる。追加の発現系としては、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス及び他のウイルスの発現系が挙げられる。
任意の好適な宿主細胞にベクターを形質転換することができる。いくつかの実施形態では、宿主細胞、例えば、細菌細胞または酵母細胞は、表面発現ライブラリーとしての使用に適合し得る。ある種の細胞では、ベクターは宿主細胞中で発現し、比較的大量のポリペプチドを発現する。そのような宿主細胞には、哺乳動物細胞、酵母細胞、昆虫細胞及び原核細胞が含まれる。いくつかの実施形態では、細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、NS0細胞、Y0細胞、HEK293細胞、COS細胞、Vero細胞またはHeLa細胞などの哺乳動物細胞である。
本明細書に記載されている1つ以上のFcポリペプチド鎖をコードする発現ベクターでトランスフェクトされた宿主細胞を、適切な条件下で培養して、1つ以上のポリペプチドの発現を生じさせることができる。ポリペプチドは、ポリペプチドを含有する細胞と培地の混合物から分泌させ、単離することができる。あるいは、ポリペプチドを細胞質中にまたは膜画分中に保持して、細胞を回収して溶解し、望ましい方法を使用してポリペプチドを単離してもよい。
XVII. 治療方法
本開示による融合タンパク質を、プログラニュリン関連障害(例えば、神経変性疾患(例えば、FTD、NCL、NPA、NPB、NPC、C9ORF72関連ALS/FTD、散発的ALS、AD、ゴーシェ病(例えば、ゴーシェ病2型及び3型)ならびにパーキンソン病)、アテローム性動脈硬化、TDP−43に関連する障害ならびにAMD)を処置するために治療的に使用することができる。
プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体を含む本明細書に記載の融合タンパク質は、治療有効量または治療有効用量で対象に投与することができる。例示的な投与量には、約1mg/kg〜約100mg/kgまたは約10mg/kg〜約50mg/kgの用量範囲が含まれ、これらを使用することができる。しかしながら、投与量は、投与頻度、選択した投与経路、組成物の配合、患者の応答、状態の重症度、対象の体重及び処方医の判断を含む、いくつかの要因によって変化する場合がある。個別の患者による必要に応じて、投与量を経時的に増加または減少させることができる。いくつかの実施形態では、患者に最初に低用量を与え、次いで、患者が耐えられる有効な投与量まで増量する。
種々の実施形態では、本明細書に記載の融合タンパク質は非経口的に投与される。いくつかの実施形態では、タンパク質は静脈内投与される。静脈内投与は、例えば、約10分間〜約30分間にわたる、または少なくとも1時間、2時間もしくは3時間にわたる注入によるものであり得る。いくつかの実施形態では、タンパク質は静脈内ボーラスとして投与される。注入とボーラス投与の組み合わせを使用してもよい。
いくつかの非経口的な実施形態では、融合タンパク質は腹腔内投与、皮下投与、皮内投与または筋肉内投与される。いくつかの実施形態では、タンパク質は皮内投与または筋肉内投与される。いくつかの実施形態では、タンパク質は硬膜外投与などによる髄腔内投与、または側脳室内投与される。
他の実施形態では、融合タンパク質は、経口投与、経肺投与、鼻腔内投与、眼球内投与によって、または局所投与によって投与され得る。例えば、吸入器またはネブライザーの使用、及びエアロゾル化剤の配合による経肺投与を用いることもできる。
XVIII.医薬組成物及びキット
他の態様では、本開示による融合タンパク質を含む医薬組成物及びキットが提供される。
医薬組成物
本開示において使用するための製剤を調製するための指針は、当業者に公知である医薬調製物及び製剤についての多くの便覧に見ることができる。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、本明細書に記載されている融合タンパク質を含み、1つ以上の薬学的に許容可能な担体及び/または賦形剤をさらに含む。薬学的に許容可能な担体には、生理学的に適合性があり、活性物質の活性を妨害しないか、またはさもなければ阻害しない任意の溶媒、分散媒またはコーティング剤が含まれる。
いくつかの実施形態では、担体は、静脈内投与、髄腔内投与、眼球内投与、側脳室内投与、筋肉内投与、経口投与、腹腔内投与、経皮投与、局所投与または皮下投与に適している。薬学的に許容可能な担体は、例えば、組成物を安定化させるように、またはポリペプチドの吸収を増加もしくは減少させるように作用する1つ以上の生理学的に許容可能な化合物を含むことができる。生理学的に許容可能な化合物としては、例えば、グルコース、スクロースもしくはデキストランなどの炭水化物、アスコルビン酸もしくはグルタチオンなどの抗酸化剤、キレート剤、低分子量タンパク質、活性物質のクリアランスもしくは加水分解を減少させる組成物、または賦形剤もしくは他の安定剤及び/または緩衝液を挙げることができる。その他の薬学的に許容可能な担体及びその配合もまた、当該技術分野で利用可能である。
本明細書に記載の医薬組成物は、例えば、通常使用されている混合、溶解、造粒、糖衣錠製造、乳化、カプセル化、封入、または凍結乾燥プロセスによって製造することができる。以下の方法及び賦形剤は例示的なものである。
経口投与については、本明細書に記載の融合タンパク質を、当該技術分野で周知の薬学的に許容可能な担体と組み合わせることにより製剤化することができる。そのような担体により、処置される患者の経口摂取用に、化合物(例えば本明細書に記載されている融合タンパク質)を錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル、エマルション、親油性懸濁液及び親水性懸濁液、液体、ゲル、シロップ剤、スラリー、懸濁液などとして製剤化することが可能となる。経口使用のための医薬調製物は、融合タンパク質と固体賦形剤とを混合し、場合により得られた混合物を粉砕し、顆粒の混合物を加工して、所望により適切な助剤を添加後に錠剤または糖衣錠芯を得ることにより、得ることができる。好適な賦形剤としては、例えば、ラクトース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールを含む糖類などの充填剤;例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロース調製物、及び/またはポリビニルピロリドンが挙げられる。所望により、架橋ポリビニルピロリドン、寒天またはアルギン酸もしくはその塩、例えば、アルギン酸ナトリウムなどの崩壊剤を添加することができる。
上で開示されたように、本明細書に記載されている融合タンパク質は、例えば、ボーラス注射または持続注入による注射による非経口投与用に製剤化することができる。注射の場合、融合タンパク質を水性または非水性溶媒、例えば、植物性または他の類似の油、合成脂肪酸グリセリド、高級脂肪酸のエステルまたはプロピレングリコールに溶解、懸濁または乳化させることによって、ならびに必要に応じて、可溶化剤、等張剤、懸濁剤、乳化剤、安定剤及び保存剤などの通常使用されている添加剤とともに、製剤に製剤化することができる。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、生理学的に適合性のある緩衝液などの水溶液中に製剤化することができ、その非限定的な例としては、ハンクス液、リンゲル液及び生理的食塩水緩衝液が挙げられる。注射用製剤は、保存剤を添加した単位剤形、例えばアンプルまたは複数回用量の容器で提供することができる。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液、またはエマルションなどの形態をとることができ、また、懸濁剤、安定剤、及び/または分散剤などの製剤化剤を含有することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されている融合タンパク質は、例えば、活性物質を含有する固体疎水性ポリマーの半透過性マトリックス中の徐放性製剤、制御放出製剤、持続放出製剤、時限放出製剤または遅延放出製剤での送達用に調製される。様々な種類の徐放性材料が確立されており、当業者に周知である。持続放出製剤には、フィルムコーティング錠剤、多粒子またはペレット系、親水性または親油性の材料を使用したマトリックス技術、及び孔形成性賦形剤を含むワックス基剤の錠剤が含まれる。一般に、徐放性製剤は、天然に存在するかまたは合成のポリマー、例えばポリビニルピロリドンなどのポリマー性ビニルピロリドン;カルボキシビニル親水性ポリマー;メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの疎水性及び/または親水性ヒドロコロイド;ならびにカルボキシポリメチレンを使用して調製することができる。
通常、in vivo投与に使用するための医薬組成物は、無菌である。滅菌は、当該技術分野において公知の方法、例えば、加熱滅菌、蒸気滅菌、滅菌濾過または照射によって実現することができる。
本明細書に記載の医薬組成物の投与量及び望ましい薬物濃度は、想定される特定の用途に応じて変動し得る。好適な投与量については、前述のセクションXVIIにも記載されている。
キット
いくつかの実施形態では、プログラニュリン関連障害(例えば、神経変性疾患(例えば、FTD、NCL、NPA、NPB、NPC、C9ORF72関連ALS/FTD、散発的ALS、AD、ゴーシェ病(例えば、ゴーシェ病2型及び3型)ならびにパーキンソン病)、アテローム性動脈硬化、TDP−43に関連する障害ならびにAMD)の処置に使用するための、本明細書に記載されている融合タンパク質を含むキットが提供される。
いくつかの実施形態では、キットは、1つ以上の追加の治療剤をさらに含む。例えば、いくつかの実施形態では、キットは、本明細書に記載されている融合タンパク質を含み、プログラニュリン関連障害(例えば、神経変性疾患(例えば、FTD))の処置に使用するための1つ以上の追加の治療剤をさらに含む。いくつかの実施形態では、キットは、本明細書に記載されている方法の実施のための指図書(すなわち、プロトコール)を含む説明用資料(例えば、プログラニュリンポリペプチドを含む融合タンパク質を、血液脳関門を横切って投与するためのキットを使用するための説明書)をさらに含む。説明用資料は通常、書面または印刷物で構成されるが、そのようなものに限定されない。そのような説明書を保管することができ、それらをエンドユーザーに伝達することができる任意の媒体が、本開示により企図される。そのような媒体としては、電子記憶媒体(例えば、磁気ディスク、磁気テープ、磁気カートリッジ、磁気チップ)、光学媒体(例えば、CD−ROM)などが挙げられるがこれらに限定されない。そのような媒体には、そのような説明用資料を提供するインターネットサイトへのアドレスが含まれ得る。
XIX.トランスジェニック動物
さらに、本開示は、非ヒトトランスジェニック動物であって、(a)(i)SEQ ID NO:296に対して少なくとも90%の同一性を有するアピカルドメインと、(ii)その動物の天然TfRポリペプチドのトランスフェリン結合部位とを含むキメラTfRポリペプチドをコードする核酸、及び(b)GRN遺伝子のノックアウトを含み、キメラTfRポリペプチドがその動物の脳内で発現する、非ヒトトランスジェニック動物も提供する。トランスフェリン受容体のキメラ形態には、非ヒト(例えば、マウス)哺乳動物のトランスフェリン結合部位及びトランスフェリン結合部位を含有するドメインに対して異種であるアピカルドメインが含まれる。これらのキメラ受容体は、特に、トランスフェリン結合部位がトランスジェニック動物種に由来する場合、及びアピカルドメインが霊長類(例えば、ヒトまたはサル)に由来する場合に、トランスジェニック動物において発現させることができる。キメラTfRポリペプチドは、SEQ ID NO:300に対して少なくとも95%(例えば、97%、98%または99%)の同一性を有するアミノ酸配列を含むことができる。非ヒト哺乳動物のトランスフェリン結合部位と、SEQ ID NO:296と少なくとも80%、90%、95%または98%同一であるアミノ酸配列を有するアピカルドメインとを含むキメラトランスフェリン受容体とをコードするポリヌクレオチドもまた、本明細書に記載されている。アピカルドメインをコードする核酸配列は、SEQ ID NO:301に対して少なくとも95%(例えば、97%、98%または99%)の同一性を有する核酸配列を含むことができる。トランスジェニック動物は、キメラTfRポリペプチドをコードする核酸に対してホモ接合性であっても、またはヘテロ接合性であってもよい。さらに、GRN遺伝子のノックアウトは、GRN遺伝子のエクソン1〜4の欠失を含むことができる。
トランスジェニックノックインマウスを作製するための方法は、文献に公表されており、当業者に周知である。ヒトTfRノックインマウスを作製する方法には、例えば、C57Bl6マウスにおける単一細胞胚への前核注入、それに続く偽妊娠雌への胚移植が含まれる。より具体的には、Cas9、sgRNA及びドナーDNAを胚に導入する。ドナーDNAは、マウスでの発現のためにコドン最適化されているヒトアピカルドメインコード配列をコードする。アピカルドメインコード配列は、左右の相同アームに隣接させることができる。ドナー配列は、アピカルドメインが4番目のマウスエクソンの後に挿入され、3’末端で9番目のマウスエクソンに直接隣接するように、このようにして設計される。次に、胚を受けた雌の子孫からのファウンダー雄を、野生型雌と交配させてF1ヘテロ接合性マウスを作製することができる。続いて、F1世代のヘテロ接合性マウスの繁殖からホモ接合性マウスを作製することができる。
本開示は、そのようなキメラTfR及びGRN遺伝子のノックアウトを発現する非ヒト、例えば、非霊長類のトランスジェニック動物(例えば、マウスまたはラット)、ならびにin vivoでヒトトランスフェリン受容体(huTfR)への結合によりBBBを通過することができるポリペプチドをスクリーニングするための非ヒトトランスジェニック動物の使用も提供する。いくつかの実施形態では、非ヒトトランスジェニック動物は、天然のトランスフェリン受容体(マウストランスフェリン受容体(mTfR)など)を含有し、ここで、アピカルドメインは、SEQ ID NO:296と少なくとも80%、90%、95%または98%同一なアミノ酸配列を有するオルソロガスなアピカルドメインで置換されており、これにより、天然のトランスフェリン結合部位及びトランスフェリン受容体をコードする配列の大部分、例えば、少なくとも70%または少なくとも75%がインタクトのままとなる。このように、この非ヒトトランスジェニック動物は、適切な鉄恒常性を維持するとともにトランスフェリンに結合してそれを輸送する能力を含む、非ヒト動物の内在性トランスフェリン受容体のトランスフェリン結合機能性を最大限に保持する。その結果、トランスジェニック動物は健常であり、脳疾患を処置するための治療法の発見及び開発に使用するのに適している。
XX.実施例
本開示を、特定の実施例によってより詳細に説明する。以下の実施例は例示目的のためのみに提供され、いかなる方法によっても本開示を限定することを意図しない。当業者は、本質的に同じ結果をもたらすように変更または修正され得る、様々な重要でないパラメータを容易に認識するであろう。使用する数字(例えば、量、温度など)に対して、正確さを確保するための努力がなされているが、いくらかの実験誤差及び偏差が存在する場合がある。本開示の実施には、特に示さない限り、当該技術分野の範囲内にあるタンパク質化学、生化学、組換えDNA技術及び薬理学の従来の方法が用いられる。そのような技術は、文献に十分に説明されている。さらに、特定のライブラリーに適用される操作のための方法が、本明細書に記載の他のライブラリーにも適用され得ることは、当業者には明らかであるはずである。
実施例1.組換えFc二量体:PGRN融合タンパク質の発現及び精製。
組換えFc二量体:PGRN融合タンパク質をExpi293(Thermo−Fisher)で発現させるために、製造業者(Thermo−Fisher)の指示に従って、Expifectamine(商標)293/プラスミドDNA複合体を用いて、細胞を2×10細胞/mLの密度でトランスフェクトした。トランスフェクション後、オービタルシェーカー(Infors HT Multitron)中、6〜8% COの湿潤雰囲気で、細胞を37℃でインキュベートした。トランスフェクション後の翌日、Expifectamine(商標)トランスフェクションエンハンサー1及び2を培養物に添加した。トランスフェクション後の96時間後、遠心分離によって培地上清を回収した。清澄化した上清にEDTA不含プロテアーゼ阻害剤(Roche)を追加して、−80℃で保存した。
組換え融合タンパク質の単離のために、清澄化した培地上清をHiTrap MabSelect SuReプロテインAアフィニティーカラム(GE Healthcare Life Sciences)に充填し、洗浄緩衝液I(PBS緩衝液、pH7.4)及び洗浄緩衝液II(PBS緩衝液、pH7.4及び150 mM NaCl)で洗浄した。融合タンパク質を、150mM NaClを含むpH3.0の50mM QBクエン酸塩緩衝液で溶出させた。溶出直後に、アルギニン−コハク酸塩緩衝液(1Mアルギニン、685mMコハク酸、pH5.0)を添加してpHを調整した。Superdex 200 increase 16/60 GLカラム(GE Healthcare Life Sciences)でのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって、タンパク質凝集体を単分散融合タンパク質から分離した。SECの移動相を、アルギニン−コハク酸塩のpH5.0緩衝液中に維持した。すべてのクロマトグラフィーステップを、AKTA pureシステムまたはAKTA Avantシステム(GE Healthcare Life Sciences)により実施した。
図1Aは、融合体1、融合体2及び融合体3の3種類のFc二量体:PGRN融合タンパク質を示す模式図である。融合体1及び融合体2では、PGRNのN末端は、TfR結合変異(星で示す)を含有しないFcポリペプチドのC末端に、それぞれ(GS)リンカー(SEQ ID NO:276)及びGSリンカー(SEQ ID NO:277)によって融合している。融合体3では、PGRNのC末端は、TfR結合変異(星で示す)を含有しないFcポリペプチドのN末端に、(GS)リンカーによって融合している。図1Bは、1つのPGRN分子をそれぞれ含有する融合体1、融合体2及び融合体3が、85%超の純度で精製されたことを示す。
図1Cは、Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体4、融合体5及び融合体6を示す模式図である。融合体4では、2つのPGRN分子の各々は、FcポリペプチドのC末端にリンカー(GS)によって融合している。一方のPGRN分子がTfR結合変異(星で示す)を含有するFcポリペプチドのC末端に融合しており、これに対して、他方のPGRN分子がTfR結合変異のないFcポリペプチドのC末端に融合している。融合体5では、一方のPGRN分子がTfR結合変異(星で示す)を含有するFcポリペプチドのN末端にリンカー(GS)によって融合しており、これに対して、他方のPGRN分子がTfR結合変異のない他方のFcポリペプチドのC末端に融合している。融合体6では、2つのPGRN分子の各々は、FcポリペプチドのN末端にリンカー(GS)によって融合している。一方のPGRN分子がTfR結合変異(星で示す)を含有するFcポリペプチドのN末端に融合しており、これに対して、他方のPGRN分子がTfR結合変異のないFcポリペプチドのN末端に融合している。図1Dは、2つのPGRN分子をそれぞれ含有する融合タンパク質である融合体4及び融合体5が、85%超の純度で精製されたことを示す。
他のFc二量体:PGRN融合タンパク質には、融合体7及び融合体8が含まれる(図1E)。融合タンパク質である融合体7及び融合体8の両方は、TfR結合変異を含有しないFcポリペプチドを含有する。融合体7では、PGRNのN末端は、FcポリペプチドのC末端にリンカー(GS)によって融合している。融合体8では、PGRNのC末端は、FcポリペプチドのN末端にリンカー(GS)によって融合している。さらなるFc二量体:PGRN融合タンパク質は、各融合タンパク質の配列を示す以下の表1に記載されている。
(表1)Fc二量体:PGRNの配列
Figure 2021527656
Figure 2021527656
実施例2.hTfR及びソルチリンに結合する組換えFc二量体:PGRN融合タンパク質。
すべての表面プラズモン共鳴(SPR)実験は、GE Healthcare Biacore 8K装置にて、シリーズSセンサーチップCM5及びHBS−EP+泳動用緩衝液を用いて25℃で実施した。融合タンパク質のhTfRに対する結合親和性を測定するため、センサーチップにストレプトアビジンを固定化して、ビオチン化AviTag−hTfRをキャプチャーした。シングルサイクルカイネティクスを、25nM〜2μMの範囲の融合タンパク質分析物の3倍の濃度系列で使用することにより、80秒の接触時間、180秒の解離時間及び30μL/分の流量を可能とした。定常状態親和性モデルを使用して、融合タンパク質がhTfRに結合することができることを立証した。
ソルチリンに対する結合親和性を測定するために、GE Healthcareヒト抗体キャプチャーキットを用いて固定化したセンサーチップを使用して、融合タンパク質をキャプチャーした。マルチサイクルカイネティクスを、0.4nM〜100nMの範囲のソルチリン分析物の3倍の濃度系列で使用することにより、300秒の接触時間、600秒の解離時間及び30μL/分の流量を可能とした。1:1のカイネティクスモデルを使用して、ソルチリン結合の結合カイネティクスを評価した。2つのFc二量体:PGRN融合タンパク質のソルチリンへの結合親和性は、以下の通り、すなわち、融合体1:19nM、融合体2:19nMであり、これは、文献中に報告されているPGRNに対するソルチリンの結合親和性(約18nM)と類似している。融合体3は、ソルチリンに結合しないようであった。PGRNのC末端でのFc融合が、PGRNのソルチリン結合部位を阻害する可能性がある。あるいは、Biacoreアッセイで使用した固定化したFcが、ソルチリンのPGRNのC末端への接近に対して立体障害を引き起こす可能性がある。
実施例3.細胞取り込み。
GRN WTマウス及びKOマウスから単離した骨髄由来マクロファージ(BMDM)を、50nMの組換えプログラニュリン(PGRN)(Adipogen)、50nMのFc二量体:PGRN融合タンパク質またはヒトPGRNレンチウイルスで16時間処置した。固定したBMDMを、ヒトPGRNに対する抗体(R&D Systems)及びヒトFcに対する抗体(Thermo Fisher Scientific)で免疫染色した。Opera Phenixハイコンテントイメージングプラットフォーム(PerkinElmer)を共焦点モードで用いて、細胞取り込みを定量化した。PGRN染色及びFc染色の両方に示されるように(図2A及び2B)、組換えPGRN及び完全長Fc二量体:PGRN融合タンパク質(融合体1、融合体2及び融合体3)による処置により、細胞のPGRNにおいて力強い増加が生じ、効率的な取り込みが示された。グラニュリンE融合タンパク質(ノブ変異を有するFcポリペプチドと二量体化したSEQ ID NO:280(部分的ヒンジ−ホール変異を有するFcポリペプチド−(GS)−グラニュリンE融合体(SEQ ID NO:211のアミノ酸497〜593)))を、陰性対照として使用した。
実施例4.タンパク質分解アッセイ。
DQ−BSAアッセイ
DQ−BSA Redは、BODIPY Red色素と多量にコンジュゲートしたBSAタンパク質である。DQ−BSA Redは、リソソーム内の系の常在プロテアーゼに対する蛍光発生基質(590nmで最大励起、615nmで最大発光)である。リソソーム内部でDQ−BSAがより小さな色素標識ペプチドに加水分解されると、大量のBodipy色素の標識化により付与された強力な自己消光効果が軽減され、共焦点顕微鏡法による定量化に適用可能な蛍光の大幅な増加が生じる。
実験では、GRN WTマウス及びKOマウスから単離したBMDMを、完全培地中、最終濃度10μg/mLのDQ−BSA Redで6時間処置した。この期間により、DQ−BSAが液相エンドサイトーシスによって細胞内へ受動的に導入されるようになり、これは、リソソーム内のネットワーク全体へのDQ−BSAの分布をもたらし、最終的にはリソソームにおけるDQ−BSAのタンパク質分解をもたらす。
6時間の処置の完了後、BMDMをPBSで3回洗浄し、PBS中の4% PFAで15分間固定した。共焦点顕微鏡法用に細胞核を標識するために、固定したBMDMをPBS中の1μg/mLのDAPI(Thermo−Fisher)で10分間処置し、Opera−Phenixハイコンテントイメージングプラットフォーム(PerkinElmer)でイメージングした。未消光のBodipy−Redシグナルを568nmでの励起によって測定し、リソソーム内のタンパク質分解を、Harmonyソフトウェア(PerkinElmer)に組み込まれた自動分析モジュールを使用して、細胞ごとに統合されたBodipyのスポット面積を算出することにより定量化した。
GRN WT BMDM及びGRN KO BMDMを、50nMの組換えPGRN(Adipogen)、50nMのFc二量体:PGRN融合タンパク質またはヒトPGRNレンチウイルスで48時間前処置した。消光した蛍光発生Bodipy−BSAコンジュゲート(DQ−BSA Red、Thermo Fisher Scientific)を、前処置したBMDMに最終濃度10μg/mLで6時間添加した。Opera Phenixハイコンテントイメージングプラットフォーム(PerkinElmer)を共焦点モードで用いて、未消光のBodipy−Redシグナルを568nmでの励起によって測定した。リソソーム内のタンパク質分解を、Harmonyソフトウェア(PerkinElmer)に組み込まれた自動分析モジュールを使用して、細胞ごとに統合されたBodipyのスポット面積を算出することにより定量化した。Fc二量体:PGRN融合タンパク質は、KO BMDMにおけるタンパク質分解欠損の異常の完全な回復(融合体1)または部分的な回復(融合体2及び融合体3)のいずれかを示した(図3)。図3に示すように、グラニュリンE融合タンパク質(ノブ変異を有するFcポリペプチドと二量体化したSEQ ID NO:280(部分的ヒンジ−ホール変異を有するFcポリペプチド−(GS)−グラニュリンE融合体(SEQ ID NO:211のアミノ酸497〜593)))は、タンパク質分解を回復させることができなかった。
実施例5.Bodipy−BSAコンジュゲートの用量−反応。
Fc二量体:PGRN融合タンパク質(融合体1、融合体3、融合体4及び融合体5)の片対数の用量設定(100nMから10pMまで)を用いたBodipy−BSAコンジュゲート(DQ−BSA)アッセイ中で、WT GRN BMDM及びKO GRN BMDMを24時間処置した。リソソーム内のタンパク質分解を既述の通りに測定した。融合体5は、DQ−BSAにおいて効力が増強されたことの証拠を示した(図4)。
実施例6.カテプシンDアッセイ。
蛍光発生プローブを使用して、細胞溶解物中のカテプシンD活性を測定した。GRN WT BMDM及びGRN KO BMDMを、50nMのFc二量体:PGRN融合タンパク質で72時間処置し、次にCST溶解緩衝液で細胞を溶解させた。細胞溶解物を低pHアッセイ緩衝液へと希釈して、蛍光発生プローブと混合した。カテプシンD活性をプレートリーダーで読み取り、無処置WTに対する倍数として算出した。3種類の融合タンパク質(融合体1、融合体2及び融合体3)は、GRN KO BMDMにおいて観察された上昇したカテプシンD活性を部分的に回復させることを示した(図5)。
実施例7.リソソーム遺伝子の調節不全。
GRN WT BMDM及びGRN KO BMDMを、5nM〜50nMのFc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1で72時間処置した。細胞を溶解させ、Cell−to−CTキット(Fisher Scientific)を使用してRNAを抽出した。リソソーム遺伝子Ctsl、Tmem106b及びPsapのmRNAレベルをqPCRによって測定した。Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1による処置は、GRN KO BMDMにおけるリソソーム遺伝子の上昇を部分的に回復させることを示した(図6B〜6D)。
実施例8.血漿及び肝臓における融合タンパク質の薬物動態特性。
WTマウスにFc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1または融合体3を10mg/kgで1回投与し、血漿試料を指定の時点で得た。ビーズホモジナイゼーションを使用して、CST溶解緩衝液中で肝臓をホモジナイズした。各Fc二量体:PGRN融合タンパク質の濃度を、Fc−キャプチャー−PGRN検出構造を使用して、血漿及び末端の(terminal)肝臓試料の両方においてELISAによって測定した。PKプロファイルは、2種類の融合タンパク質で類似したクリアランス及び半減期を示す(図7A及び7B)。
実施例9.hTfRノックインマウスにおける融合タンパク質の脳の取り込み。
この試験は、Fc二量体:PGRN融合タンパク質(融合体1及び融合体3)が、hTfRを発現するマウスの脳で検出され得るかどうかを確認することを目的とした(マウスの説明については、米国特許第10,143,187号を参照されたい)。ヒトプログラニュリン(hPGRN)がhTfRノックイン(hTfR.KI)マウスの脳内で検出され得るかどうか、及び検出された場合、hTfR.KIマウスにおけるhPGRNは、hTfRを欠く注射された非トランスジェニックマウスにおけるhPGRNに対して何倍増加するかを確認するために、hTfR.KI(ホモ接合性)マウス及び非トランスジェニックマウスに尾静脈を介して融合タンパク質を注射した。
材料及び方法
動物:この試験に使用したマウスは、JAX Laboratoriesから入手し、8週齢の雄hTfR.KI(ホモ接合性)マウス16匹及び非トランスジェニックC57BL/6 10匹から構成されていた。少なくとも試験開始の7日前に、動物を標準的条件の飼育場に収容し、飼料及び水を自由摂取させた。
(表2)試験デザイン/実験群
Figure 2021527656
動物の実験群への割り付け:この試験に使用したすべての動物は雄であるが、同腹仔間の差異を考慮して各実験群に均等に分布させた。
処方:Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1及び融合体3を、それぞれ5.87mg/mL及び4.98mg/mLで使用した。
全体的手順:組織を採取する際に実験条件を交替した。動物群及び試料採取物をランダム化した。
生存中の手順:3mmランセット(GoldenRod animal lancets)を使用して顎下出血を実施した。血漿の採取:血液をEDTAチューブ(Sarstedt Microvette 500 K3E、参照番号201341102)に採取し、10回穏やかに反転させた。少量の(<100μL)血液については、血液をキャピラリーチューブを備えたEDTAチューブ(Sarstedt Microvette 100 K3E、参照番号201278100)に採取した。血漿の調製まで、EDTAチューブを冷蔵庫で直ちに保存した。保存と調製の間の時間は、1時間以下であった。採取時間及び処理時間を終始追跡した。チューブを4℃で7分間、12,700rpmで遠心分離した。血漿(最上層)をラバーシール付き0.6mLマトリックスチューブに移した。マトリックスチューブをドライアイス上で急速冷凍してから、−80℃に移行させた。
末端体液/組織採取手順:動物を2.5%のアバチンの腹腔内(i.p.)注射により深く麻酔をかけ、次に以下に記載の通りの順序で組織を採取した。
心臓内灌流前に採取した試料:血漿の採取:25ゲージ針を装着した1mLのTerumoツベルクリンシリンジ(参照番号SS−01T2516)(EDTAによる前処理なし)を使用して、血液を心臓穿刺により採取した。次に、針を取り外して血液をEDTAチューブ(Sarstedt Microvette 500 K3E、参照番号201341102)に移し、10回穏やかに反転させた。この手順の後、採取後の方法を、生存中の手順において前述したように続けた。
心臓内灌流後に採取した試料については、動物を5分間、5mL/分の流量で蠕動ポンプ(Gilson Inc.Minipuls Evolution F110701)を使用して氷冷PBSで経心的に灌流した。採取の間に切開及び事前の重み付けが可能な組織については、試料を直接1.5mLエッペンドルフチューブに入れた。組織は次の順序で採取した:肝臓(灌流後):約100mgの肝臓を1.5mLエッペンドルフチューブに採取した。−80℃に移行させる前に、エッペンドルフチューブをドライアイス上で急速冷凍した。脳:右半球をPK及び他の脳小片に切開した。50mgのPK及び残りの脳小片の両方を、1.5mLエッペンドルフチューブに採取した。−80℃に移行させる前に、エッペンドルフチューブをドライアイス上で急速冷凍した。左半球を新たに作製した4%パラホルムアルデヒド4mL中に4℃で72時間入れ、次いで、30%スクロースに72時間移してから、凍結ミクロトームで30μm/切片で冠状に切断した。
ホモジナイゼーションのためのプロトコール
ホモジナイゼーション緩衝液を、1×のCell Signaling Technology 10×細胞溶解緩衝液(カタログ番号9803)(1×緩衝液:20mM Tris−HCl(pH7.5)、150mM NaCl、1mM NaEDTA、1mM EGTA、1%Triton、2.5mMピロリン酸ナトリウム、1mM β−グリセロリン酸、1mM NaVO、1μg/mLロイペプチン)を作製して、1×プロテアーゼ阻害剤(Complete、ミニプロテアーゼ阻害剤カクテル錠、Rocheカタログ番号04693124001)及び1×ホスファターゼ阻害剤(PhosSTOP、Roche、カタログ番号04906837001)を追加することにより作製した。溶解緩衝液を1.5mLチューブ中の脳及び肝臓試料の組織重量の約10倍の容積で添加した。3mmのタングステンカーバイドビーズ(Qiagen、カタログ番号69997)を各チューブに添加し、チューブをTissueLyser Cassettsに装填した。試料を、TissueLyser II(Qiagenカタログ番号85300)で、29Hzで6分間(3分間の運転を2回)ホモジナイズした。次に試料を取り出し、卓上遠心分離機で4℃で30分間、最大速度(18,000×g)で運転させた。上清を新しい1.5mLエッペンドルフチューブに移し、BCAを使用してタンパク質濃度を測定した。
ELISAにおけるhPGRNのFcキャプチャーのためのプロトコール
ELISA用に、384ウェル透明マイクロプレート(Thermo Fisher Scientific 464718)に、ヒトFcに特異的なロバポリクローナル抗体(Jackson ImmunoResearch番号709−006−098)をコートした。キャプチャー抗体を、1μg/mLの最終濃度まで炭酸水素ナトリウム緩衝液で希釈した。キャプチャーをコートする溶液25μL/ウェルを各アッセイプレートに添加して、プレートを4℃で一晩インキュベートした。
アッセイの日に、自動プレート洗浄機(Biotek)を使用してアッセイプレートをPBST緩衝液で3回洗浄し、その後、80μL/ウェルのブロッキング溶液(PBST緩衝液中の5%BSA)を添加した。アッセイプレートを室温にて少なくとも1時間、ブロッキング溶液中でインキュベートした。ブロッキングの間に、血漿、肝臓溶解物及び脳溶解物試料の希釈液を、96ウェルのポリプロピレンV字底プレート(Greiner Bio−One 651201)内のアッセイ希釈緩衝液(PBST中の1%BSA)中で調製した。血漿用に、1:10、1:100、1:1000、1:10,000、1:100,000及び1:1,000,000の段階希釈を調製した。肝臓用に、1:20、1:100、1:200、1:400及び1:800の段階希釈を調製した。脳用に、1:10及び1:40の段階希釈を調製した。さらに、投与に使用したものと同じ原材料を使用して、融合体1及び融合体3の両方について、2nM〜0nMの濃度範囲の標準曲線試料を作製した。すべての試料及び標準物質について、100μlの最小容積を96ウェルプレート中に調製した。
ブロッキング後、プレート洗浄機を使用してアッセイプレートをPBSTで3回洗浄し、その後、液体移送ロボット(Hamilton)を使用して、各標準物質または試料(二連)25μLをアッセイプレートに移した。試料を移した後、アッセイプレートに蓋をして室温にて2時間インキュベートした。
ビオチン化ヤギポリクローナルヒトプログラニュリン検出抗体(R&D番号BAF2420、図8A、8B、9A及び9B)、またはFc中の部位を標的とする別の検出抗体(図10A、10B、11A及び11B)をアッセイ希釈緩衝液で最終濃度0.5μg/mLまで希釈することにより、検出抗体溶液を調製した。試料のインキュベーション後、プレート洗浄機を使用してPBSTで(最初の3回の洗浄後、プレートを180度回転させて)6回プレートを洗浄し、25μl/ウェルの検出溶液をプレートに添加した。アッセイプレートを検出抗体と室温にて1時間インキュベートし、その後、アッセイプレートをプレート洗浄機にてPBSTで3回洗浄した。ストレプトアビジン−HRP(Jackson Immunoresearch番号016−030−084)の標準溶液を、ストレプトアビジン−HRPストックをアッセイ希釈緩衝液で1:50,000に希釈することにより調製した。25μl/ウェルのこの溶液を各ウェルに添加して、プレートを室温にて1時間インキュベートした。
ストレプトアビジン−HRPのインキュベーション後、プレート洗浄機でプレートをPBSTで3回洗浄し、25μl/ウェルの1−Step Ultra−TMB基質溶液(Thermo Fisher番号34029)をアッセイプレートに添加した。アッセイプレートを室温にておよそ10分間インキュベートして色を発生させ、その後、25μl/ウェルのBioFX 450nm Liquid Stop Solution(Surmodics番号LSTP−1000−01)を添加した。ストップ溶液を添加後、プレートリーダー(BioTek)の吸光度モードを使用してプレートを読み取った。
ELISAからの未加工の吸光度データを、まず、すべてのアッセイウェルから、(アッセイ希釈液中に試料または標準物質を含まないウェルからの)バックグラウンドの吸光度シグナルを除去することにより分析した。標準曲線の試料の平均値を、GraphPad PRISMソフトウェアを使用して4パラメータロジスティックモデルの式にフィットさせ、そのフィットを使用して、各血漿または組織溶解物試料中の融合体1及び融合体3の濃度(試料の希釈度に対して補正後)を算出した。脳及び肝臓溶解物については、濃度を10倍し溶解物調製の際の組織の希釈度を調整して、元の組織試料における濃度値を得た。
結果
hTfRマウス及びWTマウス中のFc二量体:PGRN融合タンパク質の脳及び肝臓のレベルを図8A及び8Bに示す(ビオチン化ヤギポリクローナルヒトプログラニュリン検出抗体(R&D番号BAF2420)を使用して作製した)。hTfRマウスは、WTマウスにおける取り込みと比較してFc二量体:PGRN融合タンパク質の取り込みの著しい増加を示した。図9A及び9Bは、WT中の融合体3に対して正規化した、Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1及び融合体3の脳対血漿比及び脳対肝臓比をそれぞれ示す。さらに、図10A、10B、11A及び11B(Fc中の部位を標的とする異なる検出抗体を使用して作製)もまた、WTマウスにおける取り込みと比較して、hTfRマウスが脳においてより多くのFc二量体:PGRN融合タンパク質の取り込みを有することを示す。
実施例10.血漿における融合タンパク質の薬物動態特性。
WTマウスにFc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体1または融合体3を10mg/kgで1回投与し、血漿試料を指定の時点で得た。各Fc二量体:PGRN融合タンパク質の濃度を、Fc−キャプチャー−Fc検出構造を使用して、血漿試料においてELISAによって測定した。使用した検出抗体は、融合タンパク質のFc中の部位を検出する。図12A及び12Bは、融合体1及び融合体3の平均血漿中濃度を示す。図12C及び12Dは、投与後0.25時間及び4時間における融合体1及び融合体3の血漿中濃度を示す。
実施例11.TfRに結合する改変Fcポリペプチド。
この実施例では、トランスフェリン受容体(TfR)結合及び血液脳関門(BBB)を横切る輸送をもたらすための、Fcポリペプチドに対する改変を説明する。
特に示さない限り、本セクションにおけるアミノ酸残基の位置は、ヒトIgG1野生型Fc領域に関するEUインデックス付番に基づき付番される。
位置384、386、387、388、389、390、413、416及び421に改変を含む、Fcポリペプチド(CH3Cクローン)の作製及び特性評価
アミノ酸位置384、386、387、388、389、390、413、416及び421を含む位置に導入された改変を有するFc領域を含有する酵母ライブラリーを、以下に記載の通りに作製した。TfRに結合する例示的なクローンを、実施例セクションの末尾の表6及び表7に示す。
追加の2ラウンドの選別後、単一クローンを配列決定し、4つのユニークな配列を同定した。これらの配列は、位置388に保存されたTrpを有し、いずれも位置421に芳香族残基(すなわち、Trp、TyrまたはHis)を有していた。他の位置には多くの相違が存在していた。
ライブラリーから選択した4つのクローンを、Fab断片へのFc融合体としてCHO細胞または293細胞中で発現させ、プロテインA及びサイズ排除クロマトグラフィーによって精製し、次いで、ELISAによって、ホロTfの存在下または非存在下でヒトTfRへの結合についてスクリーニングした。クローンはすべてヒトTfRに結合し、結合は、過剰な(5μM)ホロTfの添加による影響を受けなかった。内在的にヒトTfRを発現する293F細胞への結合についても、クローンを試験した。全体的な結合は高親和性の陽性対照よりも大幅に弱かったものの、クローンは293F細胞に結合した。
次に、クローンCH3C.3を試験クローンとして使用して、クローンがTfR発現細胞に内部移行することができるかどうかを試験した。接着性のHEK293細胞を96ウェルプレート中で約80%コンフルエンスまで増殖させ、培地を除去し、試料(クローンCH3C.3、抗TfRベンチマーク陽性対照抗体(Ab204)、抗BACE1ベンチマーク陰性対照抗体(Ab107)及びヒトIgGアイソタイプ対照(Jackson Immunoresearchより入手))を、1μMの濃度で添加した。細胞を37℃、8% CO濃度で30分間インキュベートし、次いで洗浄し、0.1% Triton(商標)X−100で透過処理して、抗ヒトIgG−Alexa Fluor(登録商標)488二次抗体で染色した。さらに洗浄後、細胞をハイコンテント蛍光顕微鏡(すなわち、Opera Phenix(商標)システム)下でイメージングして、細胞ごとの斑点(puncta)の数を定量化した。1μMにおいて、クローンCH3C.3は陽性抗TfR対照と類似の内部移行の傾向を示したが、一方で、陰性対照は内部移行を示さなかった。
クローンのさらなる操作
ヒトTfRに対する初期ヒットの親和性を向上させるために、穏やかなランダム化アプローチを使用して追加のライブラリーを作製し、ここでは、DNAオリゴを作製して、最初の4つのヒットの各々に基づく穏やかな変異誘発を導入した。TfRに結合する追加のクローンを同定し、選択した。選択したクローンを2つの一般的な配列群に分類した。第1群のクローン(すなわち、クローンCH3C.18、クローンCH3C.21、クローンCH3C.25及びクローンCH3C.34)は、位置384に半保存されたLeu、位置386にLeuまたはHis、位置387及び389にそれぞれ保存または半保存されたVal、ならびに位置413、416及び421にそれぞれ半保存されたP−T−Wモチーフを有していた。第2群のクローンは、位置384に保存されたTyr、位置386〜390にモチーフTXWSX、ならびに位置413、416及び421にそれぞれ保存されたモチーフS/T−E−Fを有していた。各配列群の代表的なメンバーとして、クローンCH3C.18及びクローンCH3C.35をさらなる試験に使用した。
エピトープマッピング
操作したFc領域が、TfRのアピカルドメインに結合するかどうかを確認するために、TfRアピカルドメインをファージの表面に発現させた。アピカルドメインの適切なフォールディング及び提示のため、ループの1つをトランケートしなければならず、また配列を環状に変更する必要があった。クローンCH3C.18及びクローンCH3C.35をELISAプレート上にコートし、ファージELISAプロトコールがそれに続いた。簡潔に述べると、1%のPBSAで洗浄及びブロッキング後、提示しているファージの希釈液を添加して、室温にて1時間インキュベートした。続いて、プレートを洗浄し抗M13−HRPを添加して、さらに洗浄後、プレートをTMB基質で発色させ、2N HSOで停止させた。このアッセイでは、クローンCH3C.18及びクローンCH3C.35の両方が、アピカルドメインに結合した。
パラトープマッピング
Fcドメイン中のどの残基がTfR結合に最も重要であるかを理解するために、一連の突然変異体クローンCH3C.18 Fc領域及び突然変異体クローンCH3C.35 Fc領域を生成し、ここで、各突然変異体は、TfR結合レジスター中に野生型へ復帰変異した単一の位置を有していた。得られた変異体をFc−Fab融合体として組換えにより発現させ、ヒトTfRまたはカニクイザルTfRへの結合について試験した。クローンCH3C.35については、位置388及び421が結合に重要であり、これらのいずれかの野生型への復帰突然変異は、ヒトTfRへの結合を完全に除去した。
成熟クローンの結合特性評価
ELISAへの結合を、前述の通りプレートにヒトTfRまたはカニクイザルTfRをコートして、精製したFc−Fab融合体変異体を用いて実施した。クローンCH3C.18成熟ライブラリーからの変異体であるクローンCH3C.3.2−1、クローンCH3C.3.2−5及びクローンCH3C.3.2−19は、ヒトTfR及びカニクイザルTfRにおよそEC50に相当する値で結合したが、一方で、親クローンCH3C.18及びCH3C.35は、ヒトTfRにカニクイザルTfRの10倍超良好に結合した。
次に、改変Fcポリペプチドがヒト細胞及びサル細胞に内部移行するかどうかを試験した。前述のプロトコールを使用して、ヒトHEK 293細胞及びアカゲザルLLC−MK2細胞における内部移行を試験した。ヒトTfR及びカニクイザルTfRに同様に結合した変異体であるクローンCH3C.3.2−5及びクローンCH3C.3.2−19は、クローンCH3C.35と比較して、LLC−MK2細胞における内部移行が著しく向上した。
クローンの追加の操作
さらなる親和性成熟クローンCH3C.18及びクローンCH3C.35のための追加の操作には、直接相互作用、第2殻(second−shell)相互作用または構造安定化により結合が増強した位置に追加の変異を加えることが含まれた。このことを、「NNKウォーク(walk)」または「NNKパッチ」ライブラリーから作製及び選択することで実現した。NNKウォークライブラリーには、パラトープ近傍の残基のNNK変異を個々に作製することが含まれた。FcγRI(PDB番号:4W4O)に結合したFcの構造を観察することにより、最初の改変位置近傍の44個の残基を照合の候補として同定した。具体的には、次の残基、すなわち、K248、R255、Q342、R344、E345、Q347、T359、K360、N361、Q362、S364、K370、E380、E382、S383、G385、Y391、K392、T393、D399、S400、D401、S403、K409、L410、T411、V412、K414、S415、Q418、Q419、G420、V422、F423、S424、S426、Q438、S440、S442、L443、S444、P4458、G446及びK447を、NNK変異誘発の標的とした。Kunkel変異誘発を使用して44個の単一点NNKライブラリーを作製し、産物をプールして、他の酵母ライブラリーについて前述したように、エレクトロポレーションを介して酵母に導入した。
これらのミニライブラリー(それぞれが変異した位置を1つ有しており、20個の変異体をもたらす)の組み合わせにより、高親和性結合を生じさせる任意の位置に対する酵母表面ディスプレイを使用して選択した小ライブラリーを作製した。選択は、前述の通りTfRアピカルドメインタンパク質を使用して実施した。3ラウンドの選別後、濃縮した酵母ライブラリーからのクローンを配列決定し、特定の点変異がアピカルドメインタンパク質への結合を著しく向上させる、いくつかの「ホットスポット」位置を同定した。クローンCH3C.35については、これらの変異にはE380(Trp、Tyr、LeuまたはGlnへの変異)及びS415(Gluへの変異)が含まれた。クローンCH3C.35の単一突然変異体及び組み合わせ突然変異体の配列は、SEQ ID NO:27〜38に記載されている。クローンCH3C.18については、これらの変異にはE380(Trp、TyrまたはLeuへの変異)及びK392(Gln、PheまたはHisへの変異)が含まれた。クローンCH3C.18の単一突然変異体の配列は、SEQ ID NO:21〜26に記載されている。
クローンCH3C.35の親和性を向上させるための追加の成熟ライブラリー
NNKウォークライブラリーから変異の組み合わせを同定するための追加のライブラリーを、これらの周辺にいくつかの追加の位置を加えながら、先の酵母ライブラリーについて記載したように作製した。このライブラリーでは、YxTEWSS(SEQ ID NO:302)及びTxxExxxxFモチーフが不変であり、E380、K392、K414、S415、S424及びS426の6つの位置が完全にランダム化されていた。位置E380及びS415は、それらがNNKウォークライブラリーにおける「ホットスポット」であることから含まれた。位置K392、S424及びS426は、それらが結合領域を位置づけ得るコアの一部を構成することから含まれており、一方、K414は、位置415に隣接していることから選択された。
このライブラリーを、前述の通りカニクイザルTfRアピカルドメインのみを用いて選別した。濃縮したプールを5ラウンドの後配列決定し、同定したユニークなクローンの改変領域の配列をSEQ ID NO:42〜59に記載する。
次のライブラリーを、主要な結合パラトープにおける許容可能な多様性をさらに探索するために設計した。最初の位置(384、386、387、388、389、390、413、416及び421)に2つのホットスポット(380及び415)を加えたそれぞれをNNKコドンで個別にランダム化して、酵母上で一連の単一位置飽和変異誘発ライブラリーを作製した。さらに、各位置を個別に野生型残基へ復帰させ、これらの個々のクローンを酵母上に提示した。位置380、389、390及び415のみが、野生型残基への復帰時にTfRへの実質的な結合を保持した位置であることが確認された(いくらかは残存するが大幅に減少した結合が413の野生型への復帰で観察された)。
単一位置NNKライブラリーを、ヒトTfRアピカルドメインに対する3ラウンドで選別し、バインダーの上位約5%を収集して、次いで各ライブラリーからの少なくとも16個のクローンを配列決定した。結果は、クローンCH3C.35との関連において、各位置のどのアミノ酸がヒトTfRへの結合を著しく減少させずに許容され得るかを示す。要約は以下の通りである。
位置380:Trp、LeuまたはGlu;
位置384:TyrまたはPhe;
位置386:Thrのみ;
位置387:Gluのみ;
位置388:Trpのみ;
位置389:Ser、AlaまたはVal(野生型Asn残基はある程度の結合を保持するようであるが、後のライブラリー選別には出現しなかった);
位置390:SerまたはAsn;
位置413:ThrまたはSer;
位置415:GluまたはSer;
位置416:Gluのみ;及び
位置421:Pheのみ。
前述の残基は、クローンCH3C.35中に単一の変化としてまたは組み合わせて置換される場合、TfRアピカルドメインへの結合を保持したパラトープ多様性を表す。表7に示すものを含むこれらの位置に変異を有するクローン及びこれらのクローンのCH3ドメインの配列は、SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58及びSEQ ID NO:60〜90に記載されている。
実施例12.TfR結合を付与するために改変され得る追加のFc位置。
トランスフェリン受容体(TfR)に結合する追加の改変Fcポリペプチドを、Fc領域の別の部位、例えば下記の位置に改変を含めて作製した。
位置274、276、283、285、286、287、288及び290(CH2A2クローン);
位置266、267、268、269、270、271、295、297、298及び299(CH2Cクローン);
位置268、269、270、271、272、292、293、294及び300(CH2Dクローン);
位置272、274、276、322、324、326、329、330及び331(CH2E3クローン);または
位置345、346、347、349、437、438、439及び440(CH3Bクローン)。
TfRに結合する例示的なCH3Bクローンは、SEQ ID NO:111〜115に記載されている。TfRに結合する例示的なCH2A2クローンは、SEQ ID NO:116〜120に記載されている。TfRに結合する例示的なCH2Cクローンは、SEQ ID NO:121〜125に記載されている。TfRに結合する例示的なCH2Dクローンは、SEQ ID NO:126〜130に記載されている。TfRに結合する例示的なCH2E3クローンは、SEQ ID NO:131〜135に記載されている。
実施例13.方法。
ファージディスプレイライブラリーの作製
野生型ヒトFc配列をコードするDNA鋳型を合成し、ファージミドベクターに組み込んだ。ファージミドベクターは、ompAまたはpelBリーダー配列、c−Myc及び6xHis(SEQ ID NO:303)エピトープタグに融合したFcインサート、ならびにアンバー終止コドン、それに続くM13コートタンパク質pIIIを含有した。
改変のための所望の位置で「NNK」トリコドンを含有するプライマーを作製し、ここで、Nは任意のDNA塩基(すなわち、A、C、GまたはT)であり、KはGまたはTのいずれかである。あるいは、「穏やかな」ランダム化のためのプライマーを使用し、ここでは、70%の野生型塩基及び他の3つの塩基のそれぞれ10%に対応する塩基の混合物を、各ランダム化位置のために使用した。ライブラリーを、ランダム化領域に対応するFc領域の断片のPCR増幅を実施することにより作製し、次いで、SfiI制限部位を含有するエンドプライマーを使用してアセンブルし、次にSfiIで消化してファージミドベクターにライゲートした。あるいは、プライマーを使用してKunkel変異誘発を実施した。ライゲートした産物またはKunkel産物を、エレクトロコンピテントな株TG1のE.coli細胞(Lucigen(登録商標)より入手)に形質転換した。回復後、E.coli細胞をM13K07ヘルパーファージに感染させ、一晩増殖させた後にライブラリーファージを5%PEG/NaClで沈降させ、PBS中の15%グリセロールに再懸濁させて使用まで凍結した。典型的なライブラリーのサイズは、約10〜約1011形質転換細胞の範囲であった。Fc二量体を、pIIIに融合したFcとpIIIに結合していない可溶性Fcとの間(後者は、pIII前のアンバー終止コドンを理由に作製した)を対合させることによってファージ上に提示した。
酵母ディスプレイライブラリーの作製
野生型ヒトFc配列をコードするDNA鋳型を合成し、酵母ディスプレイベクターに組み込んだ。CH2及びCH3ライブラリーについては、FcポリペプチドをAga2p細胞壁タンパク質上に提示した。両方のベクターは、Kex2切断配列を有するプレプロリーダーペプチド及びFcの末端に融合したc−Mycエピトープタグを含有していた。
酵母ディスプレイライブラリーを、断片の増幅をベクターに対して相同な末端を含有するプライマーを用いて実施したこと以外は、ファージライブラリーについて記載したものと類似の方法を使用してアセンブルした。新たに調製したエレクトロコンピテントな酵母(すなわち、株EBY100)を線状化ベクターでエレクトロポレーションし、ライブラリーインサートをアセンブルした。エレクトロポレーション法は当業者に公知である。選択的SD−CAA培地中で回復後、酵母をコンフルエンスまで増殖させ、2回分割し、次いでSG−CAA培地に移すことによりタンパク質発現を誘導した。典型的なライブラリーのサイズは、約10〜約10形質転換細胞の範囲であった。Fc二量体を、隣接して提示したFcモノマーを対合させることによって形成した。
ファージ選択の一般的方法
ファージ法は、Phage Display:A Laboratory Manual(Barbas,2001)を適用した。さらなるプロトコールの詳細は、この参考文献から得ることができる。
プレート選別法
抗原を、4℃で一晩、MaxiSorp(登録商標)マイクロタイタープレートにコートした(通常、1〜10μg/mL)。ファージライブラリーを各ウェルに添加して、結合のために一晩インキュベートした。マイクロタイターウェルを0.05%Tween(登録商標)20(PBST)含有PBSで十分に洗浄して、ウェルを、酸(通常、500mM KClまたは100mMグリシンを含む50mM HCl、pH2.7)で30分間インキュベートすることにより、結合したファージを溶出させた。溶出したファージを1M Tris(pH8)で中和させ、TG1細胞及びM13/KO7ヘルパーファージを使用して増幅させ、50μg/mLカルベニシリン(carbenacillin)及び50ug/mLカナマイシン含有2YT培地中で37℃で一晩増殖させた。標的含有ウェルから溶出したファージの力価を、標的非含有ウェルから回収したファージの力価と比較して、濃縮を評価した。続いて、結合の際のインキュベーション時間を短縮し、洗浄時間及び洗浄回数を増加させることによって選択のストリンジェンシーを高めた。
ビーズ選別法
NHS−PEG4−ビオチン(Pierce(商標)より入手)を使用して、遊離アミンを介して抗原をビオチン化した。ビオチン化反応については、3〜5倍モル過剰のビオチン試薬をPBS中で使用した。Trisで反応を停止させ、次いでPBS中で十分に透析した。ビオチン化抗原を、ストレプトアビジンをコートした磁気ビーズ(すなわち、Thermo Fisherより入手したM280−ストレプトアビジンビーズ)上に固定化した。ファージディスプレイライブラリーを、室温にて1時間、抗原をコートしたビーズとインキュベートした。次に、未結合のファージを除去してビーズをPBSTで洗浄した。結合したファージを、500mM KCl(または0.1Mグリシン、pH2.7)含有50mM HClと30分間インキュベートすることにより溶出させ、次に中和させてプレート選別について前述したように増殖させた。
3〜5ラウンドのパニング後、Fcをファージ上で発現させるか、またはE.coliペリプラズム中で可溶性に発現させるかのいずれかによって、単一クローンをスクリーニングした。そのような発現方法は当業者に公知であろう。個別のファージ上清またはペリプラズム抽出物を、抗原または陰性対照をコートしたブロッキングしたELISAプレートに曝露させ、続いて、ペリプラズム抽出物に対するHRPコンジュゲートヤギ抗Fc(Jackson Immunoresearchより入手)またはファージに対する抗M13(GE Healthcare)を使用して検出し、次に、TMB試薬(Thermo Fisherより入手)で発色させた。バックグラウンドのおよそ5倍を超えるOD450値を有するウェルを陽性クローンとみなし、配列決定した後、いくつかのクローンを可溶性Fc断片としてまたはFab断片へ融合させるかのいずれかで発現させた。
酵母選択の一般的方法
ビーズ選別(磁気補助細胞選別(MACS))法
MACS選択及びFACS選択を、Ackerman,et al.2009 Biotechnol. Prog.25(3),774に記載されているものと同様に実施した。ストレプトアビジン磁気ビーズ(例えば、ThermoFisherのM−280ストレプトアビジンビーズ)をビオチン化抗原で標識して、酵母(通常、5〜10倍のライブラリー多様性)とインキュベートした。未結合の酵母を除去してビーズを洗浄し、結合した酵母を選択培地中で増殖させ、選択の後続のラウンドのために誘導した。
蛍光活性化細胞選別(FACS)法
酵母を抗c−Myc抗体で標識して、発現及びビオチン化抗原をモニタリングした(濃度は選別ラウンドに応じて変化させた)。いくつかの実験では、相互作用の結合力を増強させるため、抗原をストレプトアビジン−Alexa Fluor(登録商標)647と予め混合した。他の実験では、結合後にビオチン化抗原を検出し、ストレプトアビジン−Alexa Fluor(登録商標)647で洗浄した。結合を有する一重項の酵母を、FACS Aria IIIセルソーターを使用して選別した。選別した酵母を選択培地中で増殖させ、次いで、後続の選択ラウンドのために誘導した。
濃縮した酵母集団を得た後、酵母をSD−CAA寒天培地プレートに播種し、単一コロニーを増殖させて発現を誘導し、次いで前述の通り標識して、標的へ結合するそれらの傾向を判定した。続いて、陽性の単一クローンを結合抗原について配列決定し、その後、いくつかのクローンを可溶性Fc断片としてまたはFab断片へ融合したものとしてのいずれかで発現させた。
スクリーニングの一般的方法
ELISAによるスクリーニング
クローンをパニングアウトプットから選択し、96ウェルディープウェルプレートの個々のウェル中で増殖させた。クローンを、自己誘導培地(EMD Milliporeより入手)を使用してペリプラズム発現を誘導するか、またはファージ上の個々のFc変異体のファージディスプレイのためにヘルパーファージに感染させるかのいずれかとした。ELISAプレートに抗原をコートし(通常は0.5mg/mLで一晩)、次に1%BSAでブロッキングして、その後ファージまたはペリプラズム抽出物を添加した。1時間インキュベーションし、未結合タンパク質を洗い流した後、HRPコンジュゲート二次抗体(すなわち、可溶性Fcまたはファージに提示したFcのそれぞれに対する抗Fcまたは抗M13)を添加して30分間インキュベートした。プレートを再度洗浄し、次に、TMB試薬で発色させ、2N硫酸で停止させた。プレートリーダー(BioTek(登録商標))を使用して450nmでの吸光度を定量化し、必要に応じて、Prismソフトウェアを使用して結合曲線をプロットした。いくつかのアッセイでは、結合ステップの間に可溶性トランスフェリンまたは他の競合剤(competitor)を、通常は大幅なモル過剰で添加した。
フローサイトメトリーによるスクリーニング
Fc変異体ポリペプチド(ファージ上で発現させたもの、ペリプラズム抽出物中で発現させたもの、またはFab断片への融合体として可溶性に発現させたもののいずれか)を96ウェルV字底プレート中の細胞(PBS+1%BSA(PBSA)中にウェルあたり約100,000細胞)に添加して、4℃で1時間インキュベートした。続いて、プレートを回転させ培地を除去して、次にPBSAで細胞を1回洗浄した。二次抗体(通常、ヤギ抗ヒトIgG−Alexa Fluor(登録商標)647(Thermo Fisherより入手))を含有するPBSA中に、細胞を再懸濁させた。30分後、プレートを回転させ培地を除去して、PBSAで細胞を1〜2回洗浄し、次に、プレートをフローサイトメーター(すなわち、FACSCanto(商標)II フローサイトメーター)で読み取った。FlowJoソフトウェアを使用して各条件について中央蛍光値を算出し、Prismソフトウェアを用いて結合曲線をプロットした。
実施例14.リピドミクス及び質量分析法。
質量分析法の試料調製
細胞(例えば、骨髄由来マクロファージ(BMDM))をPBSで十分に洗浄し、内部標準としてBMP(14:0_14:0)を添加したメタノールでBMP種を抽出した。メタノールによるBMP種の抽出後、試料をボルテックス混合し、4℃で20分間、14,000rpmで遠心分離した。次に、さらなる分析のため、上清を液体クロマトグラフィー−質量分析バイアルに移した。
組織試料を計量(例えば、20mg)し、次に、TissueLyserホモジナイザー(Qiagen,Valencia,CA,USA)を使用して、BMP(14:0_14:0)を添加したメタノール(200μL)中でホモジナイズした。ホモジネートを4℃で20分間、14,000rpmで回転させた。次に、さらなる分析のため、上清を液体クロマトグラフィー−質量分析バイアルに移した。
生体液(10μL)をBMP(14:0_14:0)含有メタノール(100μl)でタンパク質沈降させ、4℃で20分間、14,000rpmで回転させた。次に、さらなる分析のため、上清を液体クロマトグラフィー−質量分析バイアルに移した。
リピドミクスの手順
全体的手順:脂質抽出の間、動物群及び試料採取物をランダム化した。
尿からの脂質及び代謝物の抽出:Thermo Matrixチューブに尿を採取して−80℃で保存した。尿を氷上で解凍し、4℃で10分間、1,000×gで遠心分離して微粒子を除去した。10μLの尿を2.0mLのSafe−Lockエッペンドルフチューブ(Eppendorfカタログ番号022600044)に、及び内部標準混合物(試料あたり2μL)を含有するMSグレードの氷冷メタノール200μLに移した。試料を5分間、2,500rpmでボルテックスした。試料を4℃で20分間、21,000×gで遠心分離した。メタノール上清を96ウェルプレート中のLCMSガラスバイアルに移した。LCMSにかけるまで、試料を−80℃で保存した。
血漿からの脂質及び代謝物の抽出:血漿試料を氷上で解凍した。血漿/血清(10μL)または尿(20μL)を2mLのSafe−Lockエッペンドルフチューブ(Eppendorfカタログ番号022600044)に移した。内部標準混合物(試料あたり2μL)を含有するMSグレードの氷冷メタノール(200μL)を5分間ボルテックスして、次に、4℃で20分間、21,000×gで遠心分離した。リピドミクス分析及びメタボロミクス分析のために、メタノール上清を96ウェルプレート中のLCMSガラスバイアルに移した。LCMSにかけるまで、試料を−80℃で保存した。
脳からの脂質及び代謝物の抽出:マウス脳の前頭皮質(18〜20mg)を、5mmのステンレス鋼ビーズ(QIAGENカタログ番号69989)を含有する、ドライアイス中に保存した2mLのSafe−Lockエッペンドルフチューブ(Eppendorfカタログ番号022600044)に移した。内部標準混合物(試料あたり2μL)を含有するMSグレードのメタノール(400μL)を添加した。組織をTissueLyserを用いて冷蔵室にて25Hzで30秒ホモジナイズして、次に、4℃で20分間、21,000×gで遠心分離した(ビーズはチューブ内に残した)。メタノール上清を1.5mLの新しいエッペンドルフバイアルに移し、−20℃で1時間放置して、タンパク質をさらに沈殿させた。バイアルを4℃で20分間、21,000×gで遠心分離して、リピドミクス分析及びメタボロミクス分析のために、メタノール上清をLCMSガラスバイアルに移した。LCMSにかけるまで、試料を−80℃で保存した。
CSFからの脂質及び代謝物の抽出:ピペット法により、マウスからCSFを採取した。ガラスバイアル中の内部標準混合物(試料あたり0.2μL)を含有するMSグレードの氷冷MeOH(100μL)に、CSF(5μL)を直接添加した。CSF及びMeOHを含むガラスバイアルを5分間ボルテックスして、直接LCMSにかけた。
肝臓からの脂質及び代謝物の抽出:肝臓(20mg)を、5mmのステンレス鋼ビーズ(QIAGENカタログ番号69989)を含有する、ドライアイス中に保存した2mLのSafe−Lockエッペンドルフチューブ(Eppendorfカタログ番号022600044)に移した。次に、内部標準混合物(試料あたり2μL)を含有するMSグレードのメタノール(400μL)を添加した。組織をTissueLyserを用いて(冷蔵室にて)25Hzで30秒ホモジナイズして、4℃で20分間、21,000×gで遠心分離した(ビーズはチューブ内に残した)。メタノール上清を1.5mLの新しいエッペンドルフバイアルに移し、−20℃で3時間放置して、タンパク質をさらに沈殿させた。バイアルを4℃で20分間、21,000×gで遠心分離して、リピドミクス分析及びメタボロミクス分析のために、メタノール上清をLCMSガラスバイアルに移した。LCMSにかけるまで、試料を−80℃で保存した。
液体クロマトグラフィー−質量分析法
BMP分析を、エレクトロスプレー質量分析法(Sciex 6500+QTRAP、Sciex,Framingham,MA,USA)と連結した液体クロマトグラフィー(Shimadzu Nexera X2システム、Shimadzu Scientific Instrument,Columbia,MD,USA)により実施した。各分析のために、試料5μLを、55℃、流量0.40mL/分でBEHアミド1.7μm、2.1×150mmカラム(Waters Corporation,Milford,Massachusetts,USA)に注入した。移動相Aを、10mMギ酸アンモニウム+0.1%ギ酸を含む水で構成した。移動相Bを、0.1%ギ酸を含むアセトニトリルで構成した。勾配を以下の通り、すなわち、0.0〜1.0分をB95%で、1.0〜7.0分でB50%まで、7.0〜7.1分でB95%まで、及び7.1〜12.0分をB95%でプログラムした。エレクトロスプレーイオン化を、次の設定、すなわち、カーテンガスを25で、衝突ガスを中等度に設定し、イオンスプレー電圧を−4500で、温度を600で、イオン源ガス1を50で、イオン源ガス2を60で、コリジョンエネルギーを−50で、CXPを−15で、DPを−60で、EPを−10で、滞留時間を20ミリ秒で使用して陰イオンモードで実施した。Analyst 1.6.3(Sciex)を多重反応モニタリングモード(MRM)で使用して、データ収集を実施した。表3に記載されているMRMトランジションパラメータを使用してBMP種を検出した。BMP(14:0_14:0)を内部標準として使用してBMP種を定量化した。BMP種を、それらの保持時間及びMRM特性に基づいて同定した。同位体のオーバーラップの補正後、MultiQuant 3.02(Sciex)を使用して定量化を実施した。BMP種を総タンパク質量、組織重量または生体液容積のいずれかに対して正規化した。ビシンコニン酸(BCA)アッセイ(Pierce,Rockford,IL,USA)を使用して、タンパク質濃度を測定した。
プリカーサー(Q1)[M−H]及びプロダクトイオン(Q3)のm/zトランジションを使用して、BMP種を測定した。BMP種を、表3に従ってQ1値及びQ3値から同定した。略称は、本明細書では2つの側鎖を有する種を指すものとして使用され、脂肪酸側鎖の構造をBMP形式中の括弧内に示す(例えば、BMP(18:1_18:1))。数字は、脂肪酸炭素原子の数:二重結合の数の標準的な脂肪酸の表記形式に従う。接頭辞「e−」は、アルキルエーテル置換基の存在を示すために使用され(例えば、BMP(16:0e_18:0))、脂肪酸側鎖のカルボニル酸素は2つの水素原子で置き換えられている。あるいは、BMP種を炭素原子の総数:二重結合の総数に従って総称的に指すことができ、類似の値を有する種は、それらのQ1値及びQ3値によって区別することができる。
(表3)BMP種及びMRMトランジションパラメータ
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
実施例15.GRNノックアウトマウス由来のBMDMの処置。
BMDMを、Trouplin et al.J.Vis.Exp.2013(81)50966と同様の方法を使用して(ただし、分化を誘導するために組換えM−CSFを細胞増殖培地に直接添加して)、野生型マウス及びGRNノックアウトマウスの骨髄からin vitroで得た。BMDMを、50nMのFc二量体:PGRN融合タンパク質である表1の融合体11及び融合体12またはRSV(呼吸器合胞体ウイルス)対照で72時間処置した。内部標準混合物を含有するメタノールの添加により細胞脂質を抽出し、BMP存在量を、Q−trap 6500(SCIEX)で液体クロマトグラフィー−質量分析法(LC−MS/MS)により測定した。図13A及び13Bに示すように、BMP(18:1_18:1)及びBMP(20:4_20:4)の存在量は、野生型対照と比較して、無処置GRNノックアウトマウス由来のBMDMにおいて増加した。さらに、図13C及び13Dに示す別の実験(3回の技術的反復)では、総BMP及びBMP(18:1_18:1)の存在量は、組換えプログラニュリン(Adipogen)またはレンチウイルスによって発現されたプログラニュリンのいずれかで処置したGRNノックアウトBMDMで減少した。
グラニュリン(GRN)ノックアウト動物由来のBMDMにおいて、存在量の増加が見出されたBMP種を表4に示す。特に顕著な存在量の増加を示した種に星印を付す。
(表4)GRN KOマウスのBMDMにおいて上昇したBMP種
Figure 2021527656
実施例16.表現型を回復させるためのGRN KOマウスの処置。
単回の50mg/kgの注射後に末梢及びCNSのGRN KO表現型を回復させることができるかどうかを確認するために、表1の融合体11及び融合体12を尾静脈を介してGRN WT及びGRN KOマウスに注射した。
材料及び方法
動物:この試験に使用したマウスは、JAX Laboratoriesから入手し、3〜5ヶ月齢のGRN KOマウス21匹(雄n=12、雌n=9)及びGRN WTマウス10匹(雄n=5、雌n=5)から構成されていた(表5)。少なくとも試験開始の7日前に、動物を標準的条件の飼育場に収容し、飼料及び水を自由摂取させた。
(表5)試験デザイン/実験群
Figure 2021527656
動物の実験群への割り付け:マウスを同腹仔、性別及び年齢の間の差異を考慮して各実験群に均等に分布させた。
処方:Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体11及び融合体12を、それぞれ5.05mg/mL及び4.90mg/mLの生理食塩水で使用した。
全体的手順:組織を採取する際に実験条件を交替した。動物群及び試料採取物をランダム化した。
生存中の手順:3mmランセット(GoldenRod animal lancets)を使用して顎下出血を実施した。血漿の採取:血液をEDTAチューブ(Sarstedt Microvette 500 K3E、参照番号201341102)に採取し、10回穏やかに反転させた。少量の(<100μL)血液については、血液をキャピラリーチューブを備えたEDTAチューブ(Sarstedt Microvette 100 K3E、参照番号201278100)に採取した。血漿の調製まで、EDTAチューブを冷蔵庫で直ちに保存した。保存と調製の間の時間は、1時間以下であった。採取時間及び処理時間を終始追跡した。チューブを4℃で7分間、12,700rpmで遠心分離した。血漿(最上層)をラバーシール付き0.6mLマトリックスチューブに移した。マトリックスチューブをドライアイス上で急速冷凍してから、−80℃に移行させた。尿の採取:プラスチックの計量ボートにマウスを拘束し、ほとんどのマウスに計量ボート内に尿を排出させることにより、尿を採取した。尿をp200ピペットで採取し、ラバーシール付き0.6mLマトリックスチューブに移した。マトリックスチューブをドライアイス上で急速冷凍してから、−80℃に移行させた。
末端体液/組織採取手順:動物を2.5%のアバチンの腹腔内(i.p.)注射により深く麻酔をかけ、次に以下に記載の通りの順序で組織を採取した。
心臓内灌流前に採取した試料:血漿の採取:25ゲージ針を装着した1mLのTerumoツベルクリンシリンジ(参照番号SS−01T2516)(EDTAによる前処理なし)を使用して、血液を心臓穿刺により採取した。次に、針を取り外して血液をEDTAチューブ(Sarstedt Microvette 500 K3E、参照番号201341102)に移し、10回穏やかに反転させた。この手順の後、採取後の方法を、生存中の手順において前述したように続けた。脳脊髄液の採取:後頸部の3つの筋層を小型剪刀及び鉗子で引き剥がし、血液からの汚染を防止するために、露出した大槽の周囲領域を焼灼して、Q−tip及びPBSで膜を洗浄した。膜を乾燥させ、28 1/2ゲージのインスリンシリンジ針の先端で大槽を穿刺した。次に、p20ピペットを手早く先ほど穿刺した孔に配置し、CSFをピペットチップ内に吸い上げた。CSFを0.5mL Lo−bindエッペンドルフチューブに入れ、4℃で7分間、12,700rpmで回転させた。CSF上清を0.5mL Lo−bindエッペンドルフチューブに移し、ドライアイス上で急速冷凍してから、−80℃に移行させた。
心臓内灌流後に採取した試料については、動物を5分間、5mL/分の流量で蠕動ポンプ(Gilson Inc.Minipuls Evolution F110701)を使用して氷冷PBSで経心的に灌流した。採取の間に切開及び事前の重み付けが可能な組織については、試料を直接1.5mLエッペンドルフチューブに入れた。組織は次の順序で採取した:肝臓(灌流後):約150mgの肝臓を1.5mLエッペンドルフチューブに採取した。−80℃に移行させる前に、エッペンドルフチューブをドライアイス上で急速冷凍した。眼:両眼を取り外し、筋肉及び視神経を取り外して、眼を1本の1.5mLエッペンドルフチューブに入れた。−80℃に移行させる前に、エッペンドルフチューブをドライアイス上で急速冷凍した。脳:嗅球及び小脳を除く右半球を採取し、計量してから1.5mLエッペンドルフチューブに入れた。−80℃に移行させる前に、エッペンドルフチューブをドライアイス上で急速冷凍した。
図14〜20に示すように、Fc二量体:PGRN融合タンパク質である融合体11及び融合体12の投与で、肝臓、血漿、尿、CSF及び脳におけるBMPレベルの増加及び回復が見出された。
実施例17.BBBを通過する融合タンパク質。
GRN KOマウス(Jackson Laboratory、ストック番号013175)とhTfR KIマウスとを交配させたGRN KO/hTfR.KIマウスに、表1の融合体11及び融合体12を尾静脈を介して注射して、これらのBBBを通過する能力について試験した。hTfR KIマウスの説明は、国際特許公開第WO2018152285号に見ることができる。GRN KO/hTfR.KIマウスを作製するために、繁殖の最初のラウンドにおいて、GRNヘテロ接合性(GRN HET)マウスをTfRms/hu KIホモ接合性(TfRms/hu.KI HOM)マウスと交配させて、GRN HET×TfRms/hu.KI HET子孫を作製した。次に、GRN HET×TfRms/hu.KI HETマウスをTfRms/hu.KI HOMマウスと交配させて、この2回目のラウンドにおいてGRN HET×TfRms/hu.KI HOM子孫を得た。繁殖の3回目及び最後のラウンドでは、GRN HET×TfRms/hu.KI HOMマウスをGRN HET×TfRms/hu.KI HOMマウスと交配させて、この試験で使用する最終のGRN KO×TfRms/hu.KI HOMマウスを作製した。
2〜3ヶ月齢のGRN KO/hTfR.KIマウスに、生理食塩水(溶媒)、融合体7、融合体11または融合体12のいずれかを、尾静脈を介して静脈内に50mg/kg投与した(表8)。処置後24時間、マウスをアベルチン(avertine)で鎮静させ、心臓穿刺を行い血漿分離用に全血を採取した。動物を、冷却した1×PBSで5〜8分間または肝臓から血液が除去されるまで、速度5mL/分で経心的に灌流した。100mgの肝臓の一部を採取し、脳の左半球を採取してドライアイス上で直ちに急速冷凍した。
(表8)試験デザイン/実験群
Figure 2021527656
組織試料を計量し、1×プロテアーゼ阻害剤(Roche)及び1×ホスファターゼ阻害剤(Roche)を追加した、重量で10倍の容積の細胞溶解緩衝液(Cell Signaling Technologies;20mM Tris−HCl pH7.5、150mM NaCl、1mM NaEDTA、1mM EGTA、1%Triton、2.5mMピロリン酸ナトリウム、1mM ベータ−グリセロリン酸、1mM NaVO及び1μg/mLロイペプチン)でホモジナイズした。試料を、3mmの金属ビーズを備えたTissueLyzerを使用して、29Hzで3分間を2回でホモジナイズした。ホモジナイゼーション後、試料を卓上遠心分離機で4℃で20分間、最大速度で回転させた。上清を新しいチューブに移し、Fc−PGRN ELISAアッセイ(Fcをキャプチャーし、PGRNを検出するELISA)及びFc−Fc ELISAアッセイ(Fcをキャプチャーし、Fcを検出するELISA)を、それらの試料を使用して実施した。
図21A〜21Cのデータは、GRN KO/hTfR.KIマウスの脳において、融合体11及び融合体12がBBBを通過することができたことを示す。
(表6)CH3ドメインの改変
Figure 2021527656
(表7)追加のCH3ドメインの改変
Figure 2021527656
本明細書に記載の実施例及び実施形態は例示目的のためのみであり、それらを考慮した種々の修正または変更が当業者に提案され、本出願の趣旨及び範囲ならびに添付の特許請求の範囲内に含まれるべきであることが理解される。本明細書に引用する配列アクセッション番号の配列は、参照により本明細書に組み込まれる。
略式の配列表
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656
Figure 2021527656

Claims (159)

  1. (a)単一のプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体と、
    (b)(a)のプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結された第1のFcポリペプチドと、
    (c)前記第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドと
    を含むタンパク質であって、
    厳密に1つのプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体を含む、前記タンパク質。
  2. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖の可変領域配列ならびにそれらの抗原結合部分を含まない、請求項1に記載のタンパク質。
  3. 前記プログラニュリンポリペプチドが、SEQ ID NO:212のアミノ酸配列に対して90%超の同一性または少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1または2に記載のタンパク質。
  4. 前記プログラニュリンポリペプチドが、SEQ ID NO:212のアミノ酸配列を含む、請求項3に記載のタンパク質。
  5. 前記第1のFcポリペプチドが、ペプチド結合によってまたはポリペプチドリンカーによって前記プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のタンパク質。
  6. 前記ポリペプチドリンカーが1〜50アミノ酸長である、請求項5に記載のタンパク質。
  7. 前記ポリペプチドリンカーがフレキシブルポリペプチドリンカーである、請求項5または6に記載のタンパク質。
  8. 前記フレキシブルポリペプチドリンカーがグリシンリッチなリンカーである、請求項7に記載のタンパク質。
  9. 前記グリシンリッチなリンカーが、GS(SEQ ID NO:277)または(GS)(SEQ ID NO:276)である、請求項8に記載のタンパク質。
  10. 前記第1のFcポリペプチドのN末端またはC末端が、前記プログラニュリンポリペプチドに連結されている、請求項1〜9のいずれか1項に記載のタンパク質。
  11. (a)第1のプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結された第1のFcポリペプチドと、
    (b)第2のプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結された第2のFcポリペプチドと
    を含むタンパク質であって、
    前記第1のFcポリペプチド及び前記第2のFcポリペプチドがFc二量体を形成し、前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドがトランスフェリン受容体に特異的に結合する、
    前記タンパク質。
  12. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖の可変領域配列ならびにそれらの抗原結合部分を含まない、請求項11に記載のタンパク質。
  13. 前記第1及び第2のプログラニュリンポリペプチドの各々が、SEQ ID NO:212のアミノ酸配列に対して90%超または少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項11または12に記載のタンパク質。
  14. 前記第1及び第2のプログラニュリンポリペプチドの各々が、SEQ ID NO:212のアミノ酸配列を含む、請求項13に記載のタンパク質。
  15. 前記第1のFcポリペプチドが、ペプチド結合によってまたはポリペプチドリンカーによって前記第1のプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結されており、前記第2のFcポリペプチドが、ペプチド結合によってまたはポリペプチドリンカーによって前記第2のプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結されている、請求項11〜14のいずれか1項に記載のタンパク質。
  16. 前記ポリペプチドリンカーが1〜50アミノ酸長である、請求項15に記載のタンパク質。
  17. 前記ポリペプチドリンカーがフレキシブルポリペプチドリンカーである、請求項15または16に記載のタンパク質。
  18. 前記フレキシブルポリペプチドリンカーがグリシンリッチなリンカーである、請求項17に記載のタンパク質。
  19. 前記グリシンリッチなリンカーが、GS(SEQ ID NO:277)または(GS)(SEQ ID NO:276)である、請求項18に記載のタンパク質。
  20. 前記第1のFcポリペプチドのN末端が前記第1のプログラニュリンポリペプチドのC末端に連結されており、前記第2のFcポリペプチドのN末端が前記第2のプログラニュリンポリペプチドのC末端に連結されている、請求項11〜19のいずれか1項に記載のタンパク質。
  21. 前記第1のFcポリペプチドのN末端が前記第1のプログラニュリンポリペプチドのC末端に連結されており、前記第2のFcポリペプチドのC末端が前記第2のプログラニュリンポリペプチドのN末端に連結されている、請求項11〜19のいずれか1項に記載のタンパク質。
  22. 前記第1のFcポリペプチドのC末端が前記第1のプログラニュリンポリペプチドのN末端に連結されており、前記第2のFcポリペプチドのC末端が前記第2のプログラニュリンポリペプチドのN末端に連結されている、請求項11〜19のいずれか1項に記載のタンパク質。
  23. 前記第1のFcポリペプチドが改変Fcポリペプチドであり、及び/または前記第2のFcポリペプチドが改変Fcポリペプチドである、請求項1〜22のいずれか1項に記載のタンパク質。
  24. 前記第1のFcポリペプチド及び前記第2のFcポリペプチドがそれぞれ、ヘテロ二量体化を促進する改変を含有する、請求項1〜23のいずれか1項に記載のタンパク質。
  25. 前記Fc二量体がFcヘテロ二量体である、請求項24に記載のタンパク質。
  26. EU付番に従って、前記Fcポリペプチドのうちの一方がT366W置換を有し、他方の前記FcポリペプチドがT366S、L368A及びY407V置換を有する、請求項24または25に記載のタンパク質。
  27. 前記第1のFcポリペプチドが前記T366S、L368A及びY407V置換を含有し、前記第2のFcポリペプチドが前記T366W置換を含有する、請求項26に記載のタンパク質。
  28. 前記第1のFcポリペプチドが前記プログラニュリンポリペプチドに連結されており、かつSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つのアミノ酸配列を含み、
    前記第2のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:261のアミノ酸配列を含む、
    請求項1〜10及び請求項23〜27のいずれか1項に記載のタンパク質。
  29. 前記第1のFcポリペプチドが前記第1のプログラニュリンポリペプチドに連結されており、かつSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つのアミノ酸配列を含み、
    前記第2のFcポリペプチドが前記第2のプログラニュリンポリペプチドに連結されており、かつSEQ ID NO:237、SEQ ID NO:238、SEQ ID NO:249及びSEQ ID NO:250のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、
    請求項11〜27のいずれか1項に記載のタンパク質。
  30. 前記第1のFcポリペプチドが前記T366W置換を含有し、
    前記第2のFcポリペプチドが前記T366S、L368A及びY407V置換を含有する、
    請求項26に記載のタンパク質。
  31. 前記第1のFcポリペプチドが前記プログラニュリンポリペプチドに連結されており、かつSEQ ID NO:237、SEQ ID NO:238、SEQ ID NO:249及びSEQ ID NO:250のいずれか1つのアミノ酸配列を含み、
    前記第2のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:267の配列を含む、
    請求項1〜10、請求項23〜26及び請求項30のいずれか1項に記載のタンパク質。
  32. 前記第1のFcポリペプチドが前記第1のプログラニュリンポリペプチドに連結されており、かつSEQ ID NO:237、SEQ ID NO:238、SEQ ID NO:249及びSEQ ID NO:250のいずれか1つのアミノ酸配列を含み、
    前記第2のFcポリペプチドが前記第2のプログラニュリンポリペプチドに連結されており、かつSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、
    請求項11〜26及び請求項30のいずれか1項に記載のタンパク質。
  33. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが天然FcRn結合部位を含む、請求項1〜32のいずれか1項に記載のタンパク質。
  34. 前記第1のFcポリペプチド及び前記第2のFcポリペプチドがエフェクター機能を有しない、請求項1〜33のいずれか1項に記載のタンパク質。
  35. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、エフェクター機能を低下させる改変を含む、請求項1〜33のいずれか1項に記載のタンパク質。
  36. エフェクター機能を低下させる前記改変が、EU付番に従う位置234でのAla及び位置235でのAlaの置換である、請求項35に記載のタンパク質。
  37. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、天然Fc配列に対して血清半減期を延長するアミノ酸変化を含む、請求項1〜36のいずれか1項に記載のタンパク質。
  38. 前記アミノ酸変化が、EU付番に従う位置428でのLeu及び位置434でのSerの置換を含む、請求項37に記載のタンパク質。
  39. 前記アミノ酸変化が、EU付番に従う位置434でのSerまたはAlaの置換を含む、請求項37に記載のタンパク質。
  40. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドがトランスフェリン受容体に特異的に結合する、請求項1〜39のいずれか1項に記載のタンパク質。
  41. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、前記トランスフェリン受容体のアピカルドメインに結合する、請求項40に記載のタンパク質。
  42. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、EU付番に従う384、386、387、388、389、390、413、416及び421からなる群から選択される位置に少なくとも2つの置換を含む、請求項40または41に記載のタンパク質。
  43. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、前記位置のうちの少なくとも3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたは9つに置換を含む、請求項42に記載のタンパク質。
  44. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、EU付番に従う380、391、392及び415を含む位置に1つ、2つ、3つ、または4つの置換をさらに含む、請求項42または43に記載のタンパク質。
  45. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、EU付番に従う414、424及び426を含む位置に1つ、2つまたは3つの置換をさらに含む、請求項42〜44のいずれか1項に記載のタンパク質。
  46. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが位置388にTrpを含む、請求項42〜45のいずれか1項に記載のタンパク質。
  47. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが位置421に芳香族アミノ酸を含む、請求項42〜46のいずれか1項に記載のタンパク質。
  48. 位置421の前記芳香族アミノ酸がTrpまたはPheである、請求項47に記載のタンパク質。
  49. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、以下から選択される少なくとも1つの位置を含む、請求項42〜48のいずれか1項に記載のタンパク質:
    位置380がTrp、LeuまたはGlu;位置384がTyrまたはPhe;位置386がThr;位置387がGlu;位置388がTrp;位置389がSer、Ala、ValまたはAsn;位置390がSerまたはAsn;位置413がThrまたはSer;位置415がGluまたはSer;位置416がGlu;及び位置421がPhe。
  50. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、以下から選択される2、3、4、5、6、7、8、9、10または11個の位置を含む、請求項49に記載のタンパク質:
    位置380がTrp、LeuまたはGlu;位置384がTyrまたはPhe;位置386がThr;位置387がGlu;位置388がTrp;位置389がSer、Ala、ValまたはAsn;位置390がSerまたはAsn;位置413がThrまたはSer;位置415がGluまたはSer;位置416がGlu;及び位置421がPhe。
  51. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、以下の11個の位置を含む、請求項50に記載のタンパク質:
    位置380がTrp、LeuまたはGlu;位置384がTyrまたはPhe;位置386がThr;位置387がGlu;位置388がTrp;位置389がSer、Ala、ValまたはAsn;位置390がSerまたはAsn;位置413がThrまたはSer;位置415がGluまたはSer;位置416がGlu;及び位置421がPhe。
  52. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58、SEQ ID NO:60〜90、SEQ ID NO:136及びSEQ ID NO:137〜210のいずれか1つのうちのアミノ酸111〜217に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有するCH3ドメインを有する、請求項50または51に記載のタンパク質。
  53. SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58、SEQ ID NO:60〜90、SEQ ID NO:136及びSEQ ID NO:137〜210のいずれか1つのうちのEUインデックス位置380、384、386、387、388、389、390、391、392、413、414、415、416、421、424及び426に対応する位置のうちの少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15または16個の残基が欠失または置換されていない、請求項52に記載のタンパク質。
  54. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:136〜210のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、請求項52または53に記載のタンパク質。
  55. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:138、SEQ ID NO:150、SEQ ID NO:162、SEQ ID NO:174、SEQ ID NO:186及びSEQ ID NO:198のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、請求項54に記載のタンパク質。
  56. 前記タンパク質の前記トランスフェリン受容体への結合が、トランスフェリンの前記トランスフェリン受容体への結合を実質的に阻害しない、請求項1〜55のいずれか1項に記載のタンパク質。
  57. 前記第1のFcポリペプチド及び/または前記第2のFcポリペプチドが、対応する野生型Fcポリペプチドと比較して、少なくとも75%、または少なくとも80%、85%、90%、92%もしくは95%のアミノ酸配列同一性を有する、請求項1〜56のいずれか1項に記載のタンパク質。
  58. 前記対応する野生型Fcポリペプチドが、ヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4 Fcポリペプチドである、請求項57に記載のタンパク質。
  59. 前記プログラニュリンポリペプチドの脳内への取り込みが、
    前記第1のFcポリペプチド及び/もしくは前記第2のFcポリペプチドの非存在下における前記プログラニュリンポリペプチドの前記取り込みと比較して、または
    前記第1のFcポリペプチド及び/もしくは前記第2のFcポリペプチドに対するトランスフェリン受容体結合をもたらす改変のない前記プログラニュリンポリペプチドの前記取り込みと比較して、
    少なくとも10倍大きい、
    請求項1〜58のいずれか1項に記載のタンパク質。
  60. 前記第1のFcポリペプチドが、血液脳関門受容体に結合するようには改変されておらず、
    前記第2のFcポリペプチドが、トランスフェリン受容体に特異的に結合するように改変されている、
    請求項1〜59のいずれか1項に記載のタンパク質。
  61. 前記第1のFcポリペプチドが、トランスフェリン受容体に特異的に結合するように改変されており、
    前記第2のFcポリペプチドが、血液脳関門受容体に結合するようには改変されていない、
    請求項1〜59のいずれか1項に記載のタンパク質。
  62. 前記プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体がソルチリンまたはプロサポシンに結合する、請求項1〜61のいずれか1項に記載のタンパク質。
  63. 前記プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体がソルチリンに結合する、請求項62に記載のタンパク質。
  64. (a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、
    (b)前記第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドと
    を含むタンパク質であって、
    EU付番スキームに従って、前記第1のFcポリペプチドがホール変異T366S、L368A及びY407Vを含み、前記第2のFcポリペプチドがノブ変異T366Wを含む、
    前記タンパク質。
  65. (a)がSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つの配列を含み、(b)がSEQ ID NO:261の配列を含む、請求項64に記載のタンパク質。
  66. 前記第2のFcポリペプチドがTfR結合変異をさらに含む、請求項64に記載のタンパク質。
  67. (a)がSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つの配列を含み、(b)がSEQ ID NO:273の配列を含む、請求項66に記載のタンパク質。
  68. (a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、
    (b)前記第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドと
    を含むタンパク質であって、
    EU付番スキームに従って、前記第1のFcポリペプチドがノブ変異T366Wを含み、前記第2のFcポリペプチドがホール変異T366S、L368A及びY407Vを含む、
    前記タンパク質。
  69. (a)がSEQ ID NO:237、SEQ ID NO:238、SEQ ID NO:249及びSEQ ID NO:250のいずれか1つの配列を含み、(b)がSEQ ID NO:267の配列を含む、請求項68に記載のタンパク質。
  70. 前記第1のFcポリペプチドがTfR結合変異をさらに含む、請求項68に記載のタンパク質。
  71. (a)がSEQ ID NO:274またはSEQ ID NO:275の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:267の配列を含む、請求項70に記載のタンパク質。
  72. (a)ポリペプチドリンカーを通じて第1のプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、
    (b)ポリペプチドリンカーを通じて第2のプログラニュリンポリペプチドに連結された第2のFcポリペプチドと
    を含むタンパク質であって、
    前記第1及び第2のFcポリペプチドがFc二量体を形成し、
    前記第1のFcポリペプチドがホール変異T366S、L368A及びY407Vを含み、前記第2のFcポリペプチドがノブ変異T366Wを含み、
    前記第1のプログラニュリンポリペプチドのN末端が、前記ポリペプチドリンカーを通じて前記第1のFcポリペプチドのC末端に連結されており、前記第2のプログラニュリンポリペプチドのN末端が、前記ポリペプチドリンカーを通じて前記第2のFcポリペプチドのC末端に連結されている、
    前記タンパク質。
  73. (a)がSEQ ID NO:213またはSEQ ID NO:214の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:237またはSEQ ID NO:238の配列を含む、請求項72に記載のタンパク質。
  74. 前記第2のFcポリペプチドがTfR結合変異をさらに含む、請求項72に記載のタンパク質。
  75. (a)がSEQ ID NO:213またはSEQ ID NO:214の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:274の配列を含む、請求項74に記載のタンパク質。
  76. (a)ポリペプチドリンカーを通じて第1のプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、
    (b)ポリペプチドリンカーを通じて第2のプログラニュリンポリペプチドに連結された第2のFcポリペプチドと
    を含むタンパク質であって、
    前記第1及び第2のFcポリペプチドがFc二量体を形成し、
    前記第1のFcポリペプチドがホール変異T366S、L368A及びY407Vを含み、前記第2のFcポリペプチドがノブ変異T366Wを含み、
    前記第1のプログラニュリンポリペプチドのC末端が、前記ポリペプチドリンカーを通じて前記第1のFcポリペプチドのN末端に連結されており、前記第2のプログラニュリンポリペプチドのC末端が、前記ポリペプチドリンカーを通じて前記第2のFcポリペプチドのN末端に連結されている、
    前記タンパク質。
  77. (a)がSEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:249またはSEQ ID NO:250の配列を含む、請求項76に記載のタンパク質。
  78. 前記第2のFcポリペプチドがTfR結合変異をさらに含む、請求項76に記載のタンパク質。
  79. (a)がSEQ ID NO:225またはSEQ ID NO:226の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:275の配列を含む、請求項78に記載のタンパク質。
  80. (a)ポリペプチドリンカーを通じて第1のプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、
    (b)ポリペプチドリンカーを通じて第2のプログラニュリンポリペプチドに連結された第2のFcポリペプチドと
    を含むタンパク質であって、
    前記第1及び第2のFcポリペプチドがFc二量体を形成し、
    前記第1のFcポリペプチドがホール変異T366S、L368A及びY407Vを含み、前記第2のFcポリペプチドがノブ変異T366Wを含み、
    前記第1のプログラニュリンポリペプチドのN末端が、前記ポリペプチドリンカーを通じて前記第1のFcポリペプチドのC末端に連結されており、前記第2のプログラニュリンポリペプチドのC末端が、前記ポリペプチドリンカーを通じて前記第2のFcポリペプチドのN末端に連結されている、
    前記タンパク質。
  81. (a)がSEQ ID NO:213またはSEQ ID NO:214の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:249またはSEQ ID NO:250の配列を含む、請求項80に記載のタンパク質。
  82. 前記第2のFcポリペプチドがTfR結合変異をさらに含む、請求項80に記載のタンパク質。
  83. (a)がSEQ ID NO:213またはSEQ ID NO:214の配列を含み、(b)がSEQ ID NO:275の配列を含む、請求項82に記載のタンパク質。
  84. (a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、
    (b)前記第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドと
    を含むタンパク質であって、
    EU付番スキームに従って、前記第1のFcポリペプチドがホール変異T366S、L368A及びY407Vを含み、前記第2のFcポリペプチドがノブ変異T366Wを含みかつTfR結合変異を含む、
    前記タンパク質。
  85. (a)がSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つの配列を含み、(b)がSEQ ID NO:281または286の配列を含む、請求項84に記載のタンパク質。
  86. 前記第2のFcポリペプチドが、EU付番スキームに従って、P329G変異を伴うかもしくは伴わないL234A及びL235A変異ならびに/またはM428L及びN434S変異をさらに含む、請求項84に記載のタンパク質。
  87. (a)がSEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つの配列を含み、(b)がSEQ ID NO:209、SEQ ID NO:210、SEQ ID NO:282〜285及びSEQ ID NO:287〜291のいずれか1つの配列を含む、請求項86に記載のタンパク質。
  88. 前記第1のFcポリペプチドが、EU付番スキームに従って、P329G変異を伴うかもしくは伴わないL234A及びL235A変異ならびに/またはM428L及びN434S変異をさらに含む、請求項84に記載のタンパク質。
  89. (a)がSEQ ID NO:215〜224及びSEQ ID NO:227〜236のいずれか1つの配列を含み、(b)がSEQ ID NO:281またはSEQ ID NO:286の配列を含む、請求項88に記載のタンパク質。
  90. 前記第1及び第2のFcポリペプチドの各々が、EU付番スキームに従って、P329G変異を伴うかもしくは伴わないL234A及びL235A変異ならびに/またはM428L及びN434S変異をさらに含む、請求項84に記載のタンパク質。
  91. (a)がSEQ ID NO:215〜224及びSEQ ID NO:227〜236のいずれか1つの配列を含み、(b)がSEQ ID NO:209、SEQ ID NO:210、SEQ ID NO:282〜285及びSEQ ID NO:287〜291の配列を含む、請求項90に記載のタンパク質。
  92. プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結されたFcポリペプチドを含むポリペプチドであって、
    前記Fcポリペプチドが、別のFcポリペプチドとのヘテロ二量体化を促進する1つ以上の改変を含有する、
    前記ポリペプチド。
  93. 前記プログラニュリンポリペプチドが、SEQ ID NO:212のアミノ酸配列に対して90%超または少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項92に記載のポリペプチド。
  94. 前記プログラニュリンポリペプチドが、SEQ ID NO:212のアミノ酸配列を含む、請求項93に記載のポリペプチド。
  95. 前記Fcポリペプチドが、ペプチド結合によってまたはポリペプチドリンカーによって前記プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体に連結されている、請求項92〜94のいずれか1項に記載のポリペプチド。
  96. 前記ポリペプチドリンカーが1〜50アミノ酸長である、請求項95に記載のポリペプチド。
  97. 前記ポリペプチドリンカーがフレキシブルポリペプチドリンカーである、請求項95または96に記載のポリペプチド。
  98. 前記フレキシブルポリペプチドリンカーがグリシンリッチなリンカーである、請求項97に記載のポリペプチド。
  99. 前記グリシンリッチなリンカーが、GS(SEQ ID NO:277)または(GS)(SEQ ID NO:276)である、請求項98に記載のポリペプチド。
  100. 前記FcポリペプチドのN末端またはC末端が、前記プログラニュリンポリペプチドに連結されている、請求項92〜99のいずれか1項に記載のポリペプチド。
  101. 前記Fcポリペプチドが、EU付番に従うT366S、L368A及びY407V置換を含有する、請求項92〜100のいずれか1項に記載のポリペプチド。
  102. SEQ ID NO:213、SEQ ID NO:214、SEQ ID NO:225及びSEQ ID NO:226のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、請求項101に記載のポリペプチド。
  103. 前記FcポリペプチドがT366W置換を含有する、請求項92〜100のいずれか1項に記載のポリペプチド。
  104. SEQ ID NO:237、SEQ ID NO:238、SEQ ID NO:249及びSEQ ID NO:250のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、請求項103に記載のポリペプチド。
  105. 前記Fcポリペプチドが、エフェクター機能を低下させる改変を含む、請求項92〜104のいずれか1項に記載のポリペプチド。
  106. エフェクター機能を低下させる前記改変が、EU付番に従う位置234でのAla及び位置235でのAlaの置換である、請求項105に記載のポリペプチド。
  107. SEQ ID NO:215、SEQ ID NO:216、SEQ ID NO:227、SEQ ID NO:228、SEQ ID NO:239、SEQ ID NO:240、SEQ ID NO:251及びSEQ ID NO:252のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、請求項106に記載のポリペプチド。
  108. 前記Fcポリペプチドが、天然Fc配列に対して血清半減期を延長するアミノ酸変化を含む、請求項92〜107のいずれか1項に記載のポリペプチド。
  109. 前記アミノ酸変化が、EU付番に従う位置428でのLeu及び位置434でのSerの置換を含む、請求項108に記載のポリペプチド。
  110. SEQ ID NO:219〜222、SEQ ID NO:231〜234、SEQ ID NO:243〜246及びSEQ ID NO:255〜258のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、請求項109に記載のポリペプチド。
  111. 前記FcポリペプチドがTfR結合変異をさらに含む、請求項92〜110のいずれか1項に記載のポリペプチド。
  112. 前記プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体がソルチリンまたはプロサポシンに結合する、請求項92〜111のいずれか1項に記載のポリペプチド。
  113. 前記プログラニュリンポリペプチドまたはその変異体がソルチリンに結合する、請求項112に記載のポリペプチド。
  114. プログラニュリン関連障害を処置する方法であって、
    請求項1〜91のいずれか1項に記載のタンパク質または請求項92〜113のいずれか1項に記載のポリペプチドを、それを必要とする患者に投与する工程を含み、
    前記プログラニュリン関連障害が、神経変性疾患、アテローム性動脈硬化、TDP−43に関連する障害及び加齢黄斑変性(AMD)からなる群から選択される、
    前記方法。
  115. プログラニュリン関連障害を有する患者においてプログラニュリンポリペプチドまたはその変異体の量を増加させる方法であって、
    請求項1〜91のいずれか1項に記載のタンパク質または請求項92〜113のいずれか1項に記載のポリペプチドを前記患者に投与する工程を含み、
    前記プログラニュリン関連障害が、神経変性疾患、アテローム性動脈硬化、TDP−43に関連する障害及び加齢黄斑変性(AMD)からなる群から選択される、
    前記方法。
  116. プログラニュリン関連障害を有する患者においてカテプシンD活性を低下させる方法であって、
    請求項1〜91のいずれか1項に記載のタンパク質または請求項92〜113のいずれか1項に記載のポリペプチドを前記患者に投与する工程を含み、
    前記プログラニュリン関連障害が、神経変性疾患、アテローム性動脈硬化、TDP−43に関連する障害及び加齢黄斑変性(AMD)からなる群から選択される、
    前記方法。
  117. プログラニュリン関連障害を有する患者においてリソソーム分解を増加させる方法であって、
    請求項1〜91のいずれか1項に記載のタンパク質または請求項92〜113のいずれか1項に記載のポリペプチドを前記患者に投与する工程を含み、
    前記プログラニュリン関連障害が、神経変性疾患、アテローム性動脈硬化、TDP−43に関連する障害及び加齢黄斑変性(AMD)からなる群から選択される、
    前記方法。
  118. 前記プログラニュリン関連障害が神経変性疾患である、請求項114〜117のいずれか1項に記載の方法。
  119. 前記神経変性疾患が、前頭側頭型認知症(FTD)、神経セロイドリポフスチン症(NCL)、ニーマン・ピック病A型(NPA)、ニーマン・ピック病B型(NPB)、ニーマン・ピック病C型(NPC)、C9ORF72関連筋萎縮性側索硬化症(ALS)/FTD、散発的ALS、アルツハイマー病(AD)、ゴーシェ病及びパーキンソン病からなる群から選択される、請求項118に記載の方法。
  120. 前記神経変性疾患が前頭側頭型認知症(FTD)である、請求項119に記載の方法。
  121. 前記患者が、前記プログラニュリンポリペプチドをコードする遺伝子に変異を有する、請求項114〜120のいずれか1項に記載の方法。
  122. 請求項1〜91のいずれか1項に記載のタンパク質または請求項92〜113のいずれか1項に記載のポリペプチドと、
    薬学的に許容可能な担体と
    を含む、医薬組成物。
  123. 非ヒトトランスジェニック動物であって、
    (a)(i)SEQ ID NO:296に対して少なくとも90%の同一性を有するアピカルドメイン、および
    (ii)前記動物の天然TfRポリペプチドのトランスフェリン結合部位
    を含むキメラTfRポリペプチドをコードする核酸と、
    (b)GRN遺伝子のノックアウトと
    を含み、
    前記キメラTfRポリペプチドが前記動物の脳内で発現する、
    前記動物。
  124. 前記アピカルドメインがSEQ ID NO:296のアミノ酸配列を含む、請求項123に記載の動物。
  125. 前記アピカルドメインがSEQ ID NO:297、SEQ ID NO:298またはSEQ ID NO:299のアミノ酸配列を含む、請求項123に記載の動物。
  126. 前記キメラTfRポリペプチドが、SEQ ID NO:300に対して少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項123〜125のいずれか1項に記載の動物。
  127. 脳組織、肝組織、腎組織または肺組織中で、対応する同種の野生型動物の同じ組織におけるTfRの発現レベルの20%以内の前記キメラTfRポリペプチドのレベルを発現する、請求項123〜126のいずれか1項に記載の動物。
  128. 対応する同種の野生型動物における赤血球数、ヘモグロビンのレベルまたはヘマトクリットのレベルの20%以内の赤血球数、ヘモグロビンのレベルまたはヘマトクリットのレベルを含む、請求項123〜127のいずれか1項に記載の動物。
  129. 前記アピカルドメインをコードする前記核酸の配列が、SEQ ID NO:301に対して少なくとも95%の同一性を有する核酸配列を含む、請求項123〜128のいずれか1項に記載の動物。
  130. 前記キメラTfRポリペプチドをコードする前記核酸に対してホモ接合性またはヘテロ接合性である、請求項123〜129のいずれか1項に記載の動物。
  131. 前記GRN遺伝子の前記ノックアウトが、前記GRN遺伝子のエクソン1〜4の欠失を含む、請求項123〜130のいずれか1項に記載の動物。
  132. マウスまたはラットである、請求項123〜131のいずれか1項に記載の動物。
  133. (a)TfRに特異的に結合する改変Fcポリペプチド二量体と、
    (b)プログラニュリンポリペプチドと
    を含む、タンパク質。
  134. (c)前記改変Fcポリペプチド二量体を前記プログラニュリンポリペプチドに連結させるポリペプチドリンカー
    をさらに含む、請求項133に記載のタンパク質。
  135. 前記改変Fcポリペプチド二量体が、前記TfRのアピカルドメインに特異的に結合する、請求項133または134に記載のタンパク質。
  136. 前記改変Fcポリペプチド二量体が、一方のFcポリペプチドのEU付番に従う384、386、387、388、389、390、413、416及び421からなる群から選択される位置に少なくとも2つの置換を含む、請求項133〜135のいずれか1項に記載のタンパク質。
  137. 前記改変Fcポリペプチド二量体が、一方のFcポリペプチドの前記位置のうちの少なくとも3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つまたは9つに置換を含む、請求項133〜136のいずれか1項に記載のタンパク質。
  138. 前記改変Fcポリペプチド二量体が、一方のFcポリペプチドのEU付番に従う380、391、392及び415を含む位置に、1つ、2つ、3つ、または4つの置換をさらに含む、請求項133〜137のいずれか1項に記載のタンパク質。
  139. 前記改変Fcポリペプチド二量体が、一方のFcポリペプチドのEU付番に従う414、424及び426を含む位置に、1つ、2つまたは3つの置換をさらに含む、請求項133〜138のいずれか1項に記載のタンパク質。
  140. 前記改変Fcポリペプチド二量体が、一方のFcポリペプチドの位置388にTrpを含む、請求項133〜139のいずれか1項に記載のタンパク質。
  141. 前記改変Fcポリペプチド二量体が、以下から選択される少なくとも1つの位置を含む、請求項133〜140のいずれか1項に記載のタンパク質:
    一方のFcポリペプチドの位置380がTrp、LeuまたはGlu;位置384がTyrまたはPhe;位置386がThr;位置387がGlu;位置388がTrp;位置389がSer、Ala、ValまたはAsn;位置390がSerまたはAsn;位置413がThrまたはSer;位置415がGluまたはSer;位置416がGlu;及び位置421がPhe。
  142. 前記改変Fcポリペプチド二量体が、以下から選択される2、3、4、5、6、7、8、9、10または11個の位置を含む、請求項133〜141のいずれか1項に記載のタンパク質:
    一方のFcポリペプチドの位置380がTrp、LeuまたはGlu;位置384がTyrまたはPhe;位置386がThr;位置387がGlu;位置388がTrp;位置389がSer、Ala、ValまたはAsn;位置390がSerまたはAsn;位置413がThrまたはSer;位置415がGluまたはSer;位置416がGlu;及び位置421がPhe。
  143. 前記改変Fcポリペプチド二量体が、SEQ ID NO:34〜38、SEQ ID NO:58、SEQ ID NO:60〜90、SEQ ID NO:136及びSEQ ID NO:137〜210のいずれか1つのうちのアミノ酸111〜217に対して少なくとも85%の同一性、少なくとも90%の同一性または少なくとも95%の同一性を有する第1のFcポリペプチドのCH3ドメインを含む、請求項133〜142のいずれか1項に記載のタンパク質。
  144. 前記改変Fcポリペプチド二量体が、SEQ ID NO:136〜210のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、請求項133〜143のいずれか1項に記載のタンパク質。
  145. 前記改変Fcポリペプチド二量体が、SEQ ID NO:136、SEQ ID NO:138、SEQ ID NO:150、SEQ ID NO:162、SEQ ID NO:174、SEQ ID NO:186及びSEQ ID NO:198のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、請求項133〜144のいずれか1項に記載のタンパク質。
  146. 前記改変Fcポリペプチド二量体が、対応する野生型Fcポリペプチドと比較して、少なくとも75%、または少なくとも80%、85%、90%、92%もしくは95%のアミノ酸配列同一性を有するFcポリペプチドを含む、請求項133〜145のいずれか1項に記載のタンパク質。
  147. 前記改変Fcポリペプチド二量体が、免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖の可変領域配列ならびにそれらの抗原結合部分を含まない、請求項133〜146のいずれか1項に記載のタンパク質。
  148. 前記改変Fcポリペプチド二量体中のFcポリペプチドのC末端が、前記プログラニュリンポリペプチドのN末端に連結されている、請求項133〜147のいずれか1項に記載のタンパク質。
  149. 前記ポリペプチドリンカーが、前記改変Fcポリペプチド二量体中の前記FcポリペプチドのC末端を前記プログラニュリンポリペプチドのN末端に連結させる、請求項133、134及び148のいずれか1項に記載のタンパク質。
  150. 前記プログラニュリンポリペプチドのC末端が、前記改変Fcポリペプチド二量体中のFcポリペプチドのN末端に連結されている、請求項133〜147のいずれか1項に記載のタンパク質。
  151. 前記ポリペプチドリンカーが、前記プログラニュリンポリペプチドのC末端を前記改変Fcポリペプチド二量体中の前記FcポリペプチドのN末端に連結させる、請求項133、134及び150のいずれか1項に記載のタンパク質。
  152. 療法に使用するための、請求項1〜91及び請求項133〜151のいずれか1項に記載のタンパク質。
  153. 神経変性疾患の処置に使用するための、請求項1〜91及び請求項133〜151のいずれか1項に記載のタンパク質。
  154. アルツハイマー病、原発性年齢関連タウオパチー、レビー小体認知症、進行性核上性麻痺(PSP)、前頭側頭型認知症、17番染色体に連鎖しパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症、嗜銀顆粒性認知症、筋萎縮性側索硬化症、グアムの筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合(ALS−PDC)、大脳皮質基底核変性症、慢性外傷性脳症、クロイツフェルト・ヤコブ病、ボクサー認知症、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病、ダウン症候群、家族性英国型認知症、家族性デンマーク型認知症、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、球状グリア性タウオパチー、認知症を伴うグアドループ型パーキンソニズム、グアドループ型PSP、ハラーフォルデン・シュパッツ病、スフェロイドを伴う遺伝性びまん性白質脳症(HDLS)、封入体筋炎、多系統萎縮症、筋強直性ジストロフィー、那須・ハコラ病、神経原線維変化優位型認知症、ニーマン・ピック病C型、淡蒼球橋黒質変性症、パーキンソン病、ピック病、脳炎後パーキンソニズム、プリオンタンパク質脳アミロイド血管症、進行性皮質下グリオーシス、亜急性硬化性全脳炎、及び神経原線維型老年認知症(tangle only dementia)からなる群から選択される神経変性疾患の処置に使用するための、請求項1〜91及び請求項133〜151のいずれか1項に記載のタンパク質。
  155. 神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、
    (a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、
    (b)前記第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドと
    を含み、
    (a)がSEQ ID NO:215の配列を含み、
    (b)がSEQ ID NO:210の配列を含む、
    前記タンパク質。
  156. 神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、
    (a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、
    (b)前記第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドと
    を含み、
    (a)がSEQ ID NO:227の配列を含み、
    (b)がSEQ ID NO:210の配列を含む、
    前記タンパク質。
  157. 神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、
    (a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、
    (b)前記第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドと
    を含み、
    (a)がSEQ ID NO:215の配列を含み、
    (b)がSEQ ID NO:291の配列を含む、
    前記タンパク質。
  158. 神経変性疾患の処置に使用するためのタンパク質であって、
    (a)ポリペプチドリンカーを通じてプログラニュリンポリペプチドに連結された第1のFcポリペプチドと、
    (b)前記第1のFcポリペプチドとFc二量体を形成する第2のFcポリペプチドと
    を含み、
    (a)がSEQ ID NO:227の配列を含み、
    (b)がSEQ ID NO:291の配列を含む、
    前記タンパク質。
  159. 前記神経変性疾患が、アルツハイマー病、原発性年齢関連タウオパチー、レビー小体認知症、進行性核上性麻痺(PSP)、前頭側頭型認知症、17番染色体に連鎖しパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症、嗜銀顆粒性認知症、筋萎縮性側索硬化症、グアムの筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合(ALS−PDC)、大脳皮質基底核変性症、慢性外傷性脳症、クロイツフェルト・ヤコブ病、ボクサー認知症、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病、ダウン症候群、家族性英国型認知症、家族性デンマーク型認知症、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、球状グリア性タウオパチー、認知症を伴うグアドループ型パーキンソニズム、グアドループ型PSP、ハラーフォルデン・シュパッツ病、スフェロイドを伴う遺伝性びまん性白質脳症(HDLS)、封入体筋炎、多系統萎縮症、筋強直性ジストロフィー、那須・ハコラ病、神経原線維変化優位型認知症、ニーマン・ピック病C型、淡蒼球橋黒質変性症、パーキンソン病、ピック病、脳炎後パーキンソニズム、プリオンタンパク質脳アミロイド血管症、進行性皮質下グリオーシス、亜急性硬化性全脳炎、及び神経原線維型老年認知症からなる群から選択される、請求項155〜158のいずれか1項に記載の使用のためのタンパク質。
JP2020570444A 2018-06-18 2019-06-18 プログラニュリンを含む融合タンパク質 Pending JP2021527656A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862686579P 2018-06-18 2018-06-18
US62/686,579 2018-06-18
US201862746338P 2018-10-16 2018-10-16
US62/746,338 2018-10-16
PCT/US2019/037695 WO2019246071A1 (en) 2018-06-18 2019-06-18 Fusion proteins comprising progranulin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021527656A true JP2021527656A (ja) 2021-10-14
JPWO2019246071A5 JPWO2019246071A5 (ja) 2022-06-27

Family

ID=67138158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570444A Pending JP2021527656A (ja) 2018-06-18 2019-06-18 プログラニュリンを含む融合タンパク質

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20210284702A1 (ja)
EP (1) EP3807322A1 (ja)
JP (1) JP2021527656A (ja)
KR (1) KR20210027377A (ja)
CN (1) CN112424233A (ja)
AU (1) AU2019288212A1 (ja)
BR (1) BR112020025306A2 (ja)
CA (1) CA3101202A1 (ja)
CL (1) CL2020003255A1 (ja)
EC (1) ECSP20081591A (ja)
IL (1) IL279510A (ja)
MX (1) MX2020012518A (ja)
PE (1) PE20210323A1 (ja)
PH (1) PH12020552189A1 (ja)
SG (1) SG11202011743SA (ja)
TW (1) TW202016152A (ja)
WO (1) WO2019246071A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200140934A (ko) * 2015-05-29 2020-12-16 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 C9orf72 유전자좌에서 파괴를 갖는 비-인간 동물

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017012802A (es) 2015-04-07 2018-04-11 Alector Llc Anticuerpos antisortilina y métodos para su uso.
EP3583120B1 (en) 2017-02-17 2022-10-05 Denali Therapeutics Inc. Engineered transferrin receptor binding polypeptides
WO2019070577A1 (en) 2017-10-02 2019-04-11 Denali Therapeutics Inc. FUSION PROTEINS COMPRISING SUBSTITUTE ENZYM THERAPY ENZYMES
CN111372655A (zh) 2018-07-13 2020-07-03 艾利妥 抗分拣蛋白抗体及其使用方法
KR20210064199A (ko) * 2018-08-16 2021-06-02 데날리 테라퓨틱스 인크. 조작된 이중특이성 단백질
CN114981297A (zh) 2019-12-23 2022-08-30 戴纳立制药公司 颗粒蛋白前体变体
CN115279790A (zh) 2020-01-13 2022-11-01 戴纳立制药公司 抗trem2抗体和其使用方法
US20210393787A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Bioasis Technologies, Inc. Compositions and methods for treating frontotemporal dementia
EP4215607A1 (en) * 2020-09-18 2023-07-26 IUCF-HYU (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Ptpsigma-fc fusion protein and pharmaceutical composition comprising same
CN116916947A (zh) 2020-10-14 2023-10-20 戴纳立制药公司 包含磺基葡糖胺磺基水解酶的融合蛋白和其方法
AU2021362487A1 (en) 2020-10-14 2023-06-08 Denali Therapeutics Inc. Methods for treating and monitoring frontotemporal dementia
TW202340459A (zh) * 2021-12-17 2023-10-16 美商戴納立製藥公司 包含α—L—艾杜糖醛酸酶之融合蛋白及其方法
WO2023198661A1 (en) * 2022-04-12 2023-10-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Fusion proteins targeted to the central nervous system
WO2023224956A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-23 Denali Therapeutics Inc. Transferrin receptor-binding domains and proteins comprising the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010022175A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Yale University Identification of sortilin as a neuronal receptor for the frontotemporal dementia protein, progranulin
WO2016207240A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-transferrin receptor antibodies with tailored affinity

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017012802A (es) * 2015-04-07 2018-04-11 Alector Llc Anticuerpos antisortilina y métodos para su uso.
WO2018024162A1 (en) * 2016-08-03 2018-02-08 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Glp-1 fusion protein comprising mutated immunoglobulin fc portion
JP2020510418A (ja) 2017-02-17 2020-04-09 デナリ セラピューティクス インコーポレイテッドDenali Therapeutics Inc. トランスフェリン受容体トランスジェニックモデル
US10143187B2 (en) 2017-02-17 2018-12-04 Denali Therapeutics Inc. Transferrin receptor transgenic models

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010022175A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Yale University Identification of sortilin as a neuronal receptor for the frontotemporal dementia protein, progranulin
WO2016207240A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-transferrin receptor antibodies with tailored affinity

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROTEIN ENGINEERING, DESIGN AND SELECTION, vol. 23, no. 4, JPN6023023356, 2010, pages 289 - 297, ISSN: 0005078815 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200140934A (ko) * 2015-05-29 2020-12-16 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 C9orf72 유전자좌에서 파괴를 갖는 비-인간 동물
KR102377189B1 (ko) 2015-05-29 2022-03-22 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 C9orf72 유전자좌에서 파괴를 갖는 비-인간 동물

Also Published As

Publication number Publication date
PE20210323A1 (es) 2021-02-18
CN112424233A (zh) 2021-02-26
CL2020003255A1 (es) 2021-05-28
IL279510A (en) 2021-01-31
WO2019246071A1 (en) 2019-12-26
BR112020025306A2 (pt) 2021-03-09
EP3807322A1 (en) 2021-04-21
CA3101202A1 (en) 2019-12-26
US20230406898A1 (en) 2023-12-21
MX2020012518A (es) 2021-02-16
US20210284702A1 (en) 2021-09-16
TW202016152A (zh) 2020-05-01
KR20210027377A (ko) 2021-03-10
ECSP20081591A (es) 2021-01-29
AU2019288212A1 (en) 2020-12-03
SG11202011743SA (en) 2021-01-28
PH12020552189A1 (en) 2021-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230406898A1 (en) Fusion proteins comprising progranulin
US11866742B2 (en) Fusion proteins comprising enzyme replacement therapy enzymes
US11643446B2 (en) Progranulin variants
JP2023100833A (ja) 操作されたトランスフェリン受容体結合ポリペプチド
JP7280241B2 (ja) 操作されたトランスフェリン受容体結合ポリペプチド
JP7458327B2 (ja) 血液脳関門移動化合物及びその使用
US20230062800A1 (en) Fusion proteins comprising sulfoglucosamine sulfohydrolase enzymes and methods thereof
JP2020508053A (ja) 操作されたポリペプチド
US20240018204A1 (en) Fusion molecule having non-inflammatory phagocytosis inducing activity
WO2021133907A1 (en) Progranulin variants

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240308