JP2021525754A - じんましんの治療 - Google Patents

じんましんの治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2021525754A
JP2021525754A JP2020566847A JP2020566847A JP2021525754A JP 2021525754 A JP2021525754 A JP 2021525754A JP 2020566847 A JP2020566847 A JP 2020566847A JP 2020566847 A JP2020566847 A JP 2020566847A JP 2021525754 A JP2021525754 A JP 2021525754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
seq
cmv
urticaria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020566847A
Other languages
English (en)
Inventor
アントニア ガブリエル,
アントニア ガブリエル,
Original Assignee
エヴァックス アーゲー
エヴァックス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヴァックス アーゲー, エヴァックス アーゲー filed Critical エヴァックス アーゲー
Publication of JP2021525754A publication Critical patent/JP2021525754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5409IL-5
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5258Virus-like particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55555Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • A61K2039/575Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2 humoral response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6075Viral proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/14011Bromoviridae
    • C12N2770/14023Virus like particles [VLP]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマのじんましんの予防または治療のための組成物、免疫原性またはワクチン組成物、および薬学的組成物に関する。さらに、本発明は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマのじんましんを予防または治療するための方法を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマの慢性再発性じんましんの予防または治療のための組成物、免疫原性またはワクチン組成物、および薬学的組成物に関する。さらに、本発明は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマのじんましんを予防または治療するための方法を提供する。
独立した、またはアレルギーに関連する再発性(慢性)じんましんは、一般的にウマに見られる(Yu,AA AAEP Proceedings,Equine Dermatology.(2006)52,485−489)。ウマの再発性じんましんは、皮膚における浮腫性膨疹に現れる。
真性じんましんとも呼ばれるウマのじんましんの臨床症状は、しこり、膨疹、または輪のある明確な隆起領域であり、表層の真皮に発生する。重症例では、例えば、顔全体が腫れ得る。じんましんの病因は、好塩基球の脱顆粒を伴うI型アレルギーの肥満細胞の脱顆粒と同様に含む。したがって、ヒスタミン、ヘパリン、サイトカイン、プロスタグランジン、ロイクトリアンなどの化学的メディエーターは、血管透過性(血管性浮腫)および炎症を引き起こす膨疹形成、特徴的なじんましん病変を引き起こす(DW Scott,WH Miller,Skin immune system and allergic skin diseases(2003),420−427、RRR Pascoe,DC Knottebbelt,Immune−mediated/allergic diseases,Manual of Equine Dermatology(1999),156−160、CE Grattan,RA Sabroe,MW Greaves,Chronic urticaria,J Am Acad Dermatol(2002),46(5):645−647、S Rufenacht,E Marti,C von Tscharner,Immunoglobulin E−bearing cells and mast cells in skin biospies of horses with urticaria(2005),Vet Dermato 16(2):94−101、L Akucewich,G.Kunkle,Compendium Equine Edition(2007)100−111、A.Diesel:Equine urticaria:a clinical guide to management、In Practice,(2014)Vol.36,No.6,295−300)。そのような膨疹および病変は、それぞれ、通常、直径が数ミリメートルから数センチメートルであり、高さが数ミリメートルであり、指の圧力で穴が開いている。じんましんおよびそのような膨疹は、奇妙な形およびパターンとして現れ得、しばしば、合体して広い領域を覆い、プラークとして現れ得る。病変は、どこにでも現れ得るが、それらは、首、体幹、および近位端で最も一般的である。個々の病変は、24〜48時間存在するが、慢性じんましんのエピソードは、少なくとも6〜8週間継続し得る。皮膚生検では、軽度から中等度の血管周囲から間質性の皮膚炎が明らかになり、多数の好酸球およびリンパ球、ならびに可変の真皮浮腫が見られる(DQ Scott,WH Miller,Equine Dermatology(2010),Skin immune system and allergic skin diseases,Chapter 8)。
じんましんの原因は、さまざまであり、免疫学的原因および非免疫学的原因が含まれる。長期的な臨床管理および治療の課題は、根本的な原因の特定である。
免疫学的原因は、特に、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、吸入アレルゲン、虫刺され過敏症、特に、虫刺され、ワクチンおよび薬物(ペニシリン、テトラサイクリン、スルホンアミド、ネオマイシン、シプロフロキサシン、ストレプトマイシン、アスピリン、フェニルブタゾン、フルニキシン、フェノチアジン、グアイフェネシン、イベルメクチン、モキシデクチン、ペチジン、鉄、デキストラン、ホルモン、ビタミンB複合体、および肝臓抽出物)によって引き起こされる過敏性反応、血管炎、物質または材料との接触、感染症(細菌(例えば、腺疫(strangles))、ウイルス(例えば、馬痘)、真菌、寄生虫(例えば、Trypanosoma equi perdum)、原生動物)、ヘビ咬傷である。
非免疫学的原因には、皮膚描画症および圧力、低温、熱、日光、心理的ストレス、運動が含まれる(L Akucewich,G.Kunkle,Compendium Equine Edition(2007)100−111)。
示されているように、根本的な原因および病因の特定は、長期的な臨床管理および治療の課題であり、再発が一般的であるため、治療は、しばしば苛立たしいものである(Yu,AA AAEP Proceedings,Equine Dermatology.(2006)52,485−489)。さらに、いくつかの要因および根本的な原因が、ウマのじんましん病変として現れ得、特定のトリガーの特定は、獣医およびウマの所有者の両方にとってかなり困難であり得る(A.Diesel:Equine urticaria:a clinical guide to management;In Practice,(2014)Vol.36,No.6,295−300)。骨粗鬆症および蹄葉炎などの重篤な副作用が発生し得るが、急性徴候は、しばしば、全身性ステロイドで治療される(Cunningham,F.M.,et al.2008,Vet.J.177:334−344)。
したがって、じんましん、特に再発性じんましんの影響を受けるウマ科の動物、特にウマの予防および治療の選択肢が必要である。
最近、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマの「皮膚掻痒(sweet itch)」または「夏季湿疹(summer eczema)」としても知られている虫刺され過敏症(IBH)の予防または治療のために、ウマ科のIl−5抗原が結合したウイルス様粒子を含む組成物が記載されている(WO2017/042212)。
驚くべきことに、本発明の組成物は、じんましんに慢性的に冒されたウマにおけるじんましんエピソードの再発を防ぐことができたことが見出された。詳細には、毎年再発するじんましんに罹患しているウマに、治療なしの1年後およびプラセボによる治療の2年後の3年目に、本発明の好ましい組成物でワクチン接種した。すべてのウマは、未治療の年およびプラセボ治療の年にじんましん(urticaria hives)を発症したが、本発明の好ましい組成物でワクチン接種した3年目に、すべてのウマはじんましんの臨床的兆候を示さなかった。さらに、重要なことに、約2年間、ほぼ断続的に、特に1年の四季すべての間にじんましんに罹患しているウマ患者を、本発明の好ましい組成物で首尾よくワクチン接種した。したがって、2回目のワクチン接種後、ウマにはじんましんの臨床的兆候は見られなかった。したがって、本発明の組成物は、再発性じんましんの予防および治療に有効である。
したがって、第1の態様において、本発明は、(a)少なくとも1つの第1の付着部位を有するコア粒子、および(b)少なくとも1つの第2の付着部位を有する少なくとも1つの抗原を含む、好ましくはそれらからなる組成物を提供し、当該少なくとも1つの抗原が、ウマ科のインターロイキン−5抗原(eIL−5抗原)であり、当該eIL−5抗原が、配列番号1から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号1と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質であり、(a)および(b)は、少なくとも1つの非ペプチド共有結合により当該少なくとも1つの第1の付着部位および当該少なくとも1つの第2の付着部位を介して結合しており、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマのじんましん、好ましくは再発性じんましんの予防または治療の方法で使用するためであり、好ましくは有効量の当該組成物は、当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマに投与され、当該組成物の当該投与は、典型的かつ好ましくは、当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマにおいて、当該じんましん、好ましくは当該再発性じんましんを予防または治療する。
さらなる態様において、本発明は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマのじんましん、好ましくは再発性じんましんの予防または治療の方法で使用するための、当該組成物および薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物を提供し、好ましくは有効量の当該薬学的組成物が当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマに投与され、当該薬学的組成物の当該投与は、典型的かつ好ましくは、当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマにおいて、当該じんましん、好ましくは当該再発性じんましんを予防または治療する。
さらなる態様において、本発明は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマのじんましん、好ましくは再発性じんましんの予防または治療の方法を提供し、当該方法は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマに、有効量の本発明の組成物または本発明の薬学的組成物を投与することを含む。
別の態様において、本発明は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマのじんましん、好ましくは再発性じんましんの予防または治療のための薬剤の製造のための本発明の組成物または当該本発明の薬学的組成物の使用を提供し、典型的かつ好ましくは、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマに、有効量の当該本発明の組成物または当該本発明の薬学的組成物が、投与される。
この説明を続けると、本発明のさらなる態様および実施形態が明らかになるであろう。
:eIL−5−C−His−CMVtt830のカップリング反応の分析。SDS−PAGEによる。タンパク質はクマシーブルーで染色された:eIL−5モノマー(eIL−5、m)、eIL−5ダイマー(eIL−5、d)、CMV(CMV、m)、カップリング(c)。レーンM、サイズマーカー(青、染色済み、NuPAGE、Novex、Invitrogen Life Technologiesを参照)、レーン1、TCEP活性化eIL−5−C−His、レーン2、化学架橋剤SMPHで誘導体化後のCMVtt830−VLP、レーン3、eIL−5−C−His−CMVtt830カップリング反応。 :eIL−5−C−His−CMVtt830のカップリング反応の分析。ウエスタンブロットによる。α−His抗体で染色:eIL−5モノマー(eIL−5、m)、eIL−5ダイマー(eIL−5、d)、カップリング(c)。レーンM、サイズマーカー(青、染色済み、NuPAGE、Novex、Invitrogen Life Technologiesを参照)、レーン1、TCEP活性化eIL−5−C−His、レーン2、化学架橋剤SMPHで誘導体化後のCMVtt830−VLP、レーン3、eIL−5−C−His−CMVtt830カップリング反応。 :ウマにおける抗eIL−5抗体価のELISA。ウマからの血清。ウマのeIL−5−C−His−Q βワクチンによる2回目のワクチン接種後(56日目から数日後)の免疫前および血清を収集した。eIL−5に対する抗体について血清を分析した。0、28、56、および84日目に4頭のウマを、eIL−5−C−His−Qβで免疫した。データは、免疫前の値を差し引いた血清のOD50値を示す。 :ウマにおける抗Qβ抗体価のELISA。ウマからの血清。ウマのeIL−5−C−His−Qβワクチンによる2回目のワクチン接種後(56日目から数日後)の免疫前および血清を収集した。Qβに対する抗体について血清を分析した。0、28、56、および84日目に4頭のウマを、eIL−5−C−His−Qβで免疫した。データは、免疫前の値を差し引いた血清のOD50値を示す。 :ウマにおける抗eIL−5抗体価のELISA。ウマからの血清。ウマのeIL−5−C−His−CMVtt830ワクチンによる2回目のワクチン接種後(56日目から数日後)の免疫前および血清を収集した。eIL−5に対する抗体について血清を分析した。0、28、および133日目に13頭のウマを、eIL−5−C−His−CMVtt830で免疫した。データは、免疫前の値を差し引いた血清のOD50値を示す。 :ウマにおける抗CMVtt830抗体価のELISA。ウマからの血清。ウマのeIL−5−C−His−CMVtt830ワクチンによる2回目のワクチン接種後(56日目から数日後)の免疫前および血清を収集した。CMVtt830に対する抗体について血清を分析した。0、28、および133日目に13頭のウマを、eIL−5−C−His−CMVtt830で免疫した。データは、免疫前の値を差し引いた血清のOD50値を示す。 :ウマにおける抗eIL−5抗体価のELISA。ウマからの血清。ウマのeIL−5−C−His−CMVtt830ワクチンによる2回目のワクチン接種後(56日目から数日後)の免疫前および血清を収集した。eIL−5に対する抗体について血清を分析した。0、28、および133日目に3頭の再発性じんましんに罹患したウマ(ウマ1、ウマ2、およびウマ3、図4および5を参照)を、eIL−5−C−His−CMVtt830で免疫した。データは、免疫前の値を差し引いた血清のOD50値を示す。 :ウマにおける抗CMVtt830抗体価のELISA。ウマからの血清。ウマのeIL−5−C−His−CMVtt830ワクチンによる2回目のワクチン接種後(56日目から数日後)の免疫前および血清を収集した。CMVtt830に対する抗体について血清を分析した。0、28、および133日目に3頭の再発性じんましんのウマ(ウマ1、ウマ2、およびウマ3、図4および5を参照)を、eIL−5−C−His−CMVtt830で免疫した。データは、免疫前の値を差し引いた血清のOD50値を示す。 :eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種による抗eIL−5抗体産生時の血中好酸球レベルの低下。血中好酸球レベルは、プラセボ治療した年(1)およびeIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種した年(2)でモニタリングした。 :1年目、未治療時(1)、2年目、プラセボ治療時(2)、3年目、eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種時(3)、および4年目、eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種時(4)のウマ1のじんましん活性スコア(UAS、y軸)。 :1年目、未治療時(1)、2年目、プラセボ治療時(2)、3年目、eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種時(3)、および4年目、eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種時(4)のウマ2のじんましん活性スコア(UAS、y軸)。 :1年目、未治療時(2)、2年目、eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種時(3)、および4年目、eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種時(4)のウマ3のじんましん活性スコア(UAS、y軸)。 :2年目、プラセボ治療時(1)、および3年目、eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種時(2)のウマ1のじんましんまたは健康な皮膚。 :2年目、プラセボ治療時(1)、および3年目、eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種時(2)のウマ3のじんましんまたは健康な皮膚。 :ウマ4、未治療。2017年8月、2018年10月、および2018年12月のワクチン接種前のじんましん膨疹(urticaria wheels)の写真。 :2019年1月および2019年2月に予防接種を受けたウマ4。eIL−5−C−His−CMVtt830の2回目のワクチン接種後の写真。 :ワクチン接種前(1)、eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種を用いた2回目の免疫付与後(2)、eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種を用いた3回目の免疫付与後(3)のウマ4のじんましん活性スコア(UAS、y軸)。
別段定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。
ウイルス様粒子(VLP):本明細書で使用される「ウイルス様粒子(VLP)」という用語は、非複製性もしくは非感染性、好ましくは非複製性および非感染性のウイルス粒子を指すか、または非複製性もしくは非感染性、好ましくは非複製性および非感染性のウイルス粒子に似た構造体、好ましくはウイルスのキャプシドを指す。本明細書で使用される「非複製」という用語は、VLPによって含まれるゲノムを複製することができないことを指す。本明細書で使用される「非感染性」という用語は、宿主細胞に入ることができないことを指す。本発明によるウイルス様粒子は、ウイルスゲノムまたはゲノム機能の全部または一部を欠いているため、非複製性および非感染性である。本発明によるウイルス様粒子は、それらのゲノムとは異なる核酸を含有し得る。組換え生成ウイルス様粒子は、典型的には、宿主細胞由来のRNAを含有する。本発明によるウイルス様粒子の典型的かつ好ましい実施形態は、本発明のポリペプチドで構成されるウイルスキャプシドである。ウイルス様粒子は、典型的には、ウイルス様粒子あたり60、120、180、240、300、360、または360超のタンパク質サブユニットを含む、典型的には、ウイルスコートタンパク質で構成される巨大分子集合体である。典型的かつ好ましくは、これらのサブユニットの相互作用は、固有の反復組織を有するウイルスキャプシドまたはウイルスキャプシド様構造の形成をもたらす。ウイルス様粒子の1つの特徴は、そのサブユニットのその非常に規則正しい反復配列である。
RNAバクテリオファージのウイルス様粒子:本明細書で使用される、「RNAバクテリオファージのウイルス様粒子」という用語は、RNAバクテリオファージのコートタンパク質、変異体、またはそれらの断片を含む、または好ましくは本質的にそれらからなる、またはそれらからなるウイルス様粒子を指す。加えて、RNAバクテリオファージのウイルス様粒子は、RNAバクテリオファージの構造に似ており、非複製性および/または非感染性であり、かつ少なくともRNAバクテリオファージの複製機構をコードする遺伝子(複数可)を欠き、かつ典型的には、宿主へのウイルス接着もしくは宿主への侵入に関与するタンパク質(複数可)をコードする遺伝子(複数可)も欠いている。前述の遺伝子(複数可)は依然として存在するが不活性であり、したがって、RNAバクテリオファージの非複製性および/または非感染性ウイルス様粒子をもたらすRNAバクテリオファージのウイルス様粒子も含まれる。RNAバクテリオファージに由来する好ましいVLPは、正二十面体対称性を示し、180個のサブユニット(モノマー)からなる。RNAバクテリオファージのウイルス様粒子を非複製性および/または非感染性にさせる好ましい方法は、UV照射、ホルムアルデヒド処理などの物理的、化学的不活性化、典型的かつ好ましくは、遺伝子操作によるものである。
CMVのウイルス様粒子:「CMVのウイルス様粒子」またはCMV VLPという用語は、少なくとも1つのCMVポリペプチドを含むか、または好ましくは本質的にそれからなるか、または好ましくはそれからなるウイルス様粒子を指す。好ましくは、CMVのウイルス様粒子は、主として、さらにより好ましくは、キャプシド構造の唯一のタンパク質成分として当該CMVポリペプチドを含む。典型的かつ好ましくは、CMVのウイルス様粒子は、CMVのキャプシドの構造に似ている。CMVのウイルス様粒子は、非複製性および/または非感染性であり、少なくともCMVの複製機構をコードする遺伝子(複数可)を欠いており、典型的には、宿主へのウイルス接着もしくは宿主への侵入に関与するタンパク質(複数可)をコードする遺伝子(複数可)も欠いている。この定義はまた、前述の遺伝子(複数可)は依然として存在するが不活性であるウイルス様粒子も含む。CMVのウイルス様粒子を非複製性および/または非感染性にさせる好ましい方法は、UV照射、ホルムアルデヒド処理などの物理的または化学的不活性化によるものである。好ましくは、CMVのVLPは、CMVの複製機構をコードする遺伝子(複数可)を欠いており、宿主へのウイルス接着もしくは宿主への侵入に関与するタンパク質(複数可)をコードする遺伝子(複数可)も欠いている。再びより好ましくは、非複製性および/または非感染性ウイルス様粒子は、組換え遺伝子技術によって得られる。本発明によるCMVの組換え生成ウイルス様粒子は、典型的かつ好ましくは、ウイルスゲノムを含まない。しばしば、モザイクVLPと呼ばれる、1種を超えるポリペプチドを含むウイルス様粒子もまた、本発明によって包含される。したがって、一実施形態において、本発明によるウイルス様粒子は、少なくとも2つの異なる種のポリペプチドを含み、当該種のポリペプチドの少なくとも1つが、CMVポリペプチドである。好ましくは、CMVのVLPは、典型的には、VLPあたり180個のコートタンパク質サブユニットを含むCMVコートタンパク質で構成される巨大分子集合体である。典型的かつ好ましくは、本明細書で使用されるCMVのVLPは、(i)CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列、または(ii)変異アミノ酸配列を含むか、本質的にそれからなるか、または代替的にそれからなり、変異されるアミノ酸配列が、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列であり、当該変異アミノ酸配列および当該変異されるアミノ酸配列が、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、さらに好ましくは少なくとも98%、および再びより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を示す。
抗原:本明細書で使用される「抗原」という用語は、MHC分子によって提示される場合、抗体またはT細胞受容体(TCR)によって結合することが可能な分子を指す。本明細書で使用される「抗原」という用語はまた、T細胞エピトープを指す。抗原は、さらに、免疫系によって認識されることが可能であり、かつ/またはBリンパ球および/もしくはTリンパ球の活性化をもたらす体液性免疫応答ならびに/または細胞性免疫応答を誘導することが可能である。しかしながら、これは、少なくとも特定の場合において、抗原がTh細胞エピトープを含有するか、またはTh細胞エピトープに結合され、かつ/またはアジュバントで与えられることが必要であり得る。抗原は、1つ以上のエピトープ(B−およびT−エピトープ)を有し得る。上記で言及した特異的反応は、抗原が、好ましくは、その対応する抗体またはTCRと、典型的には高度に選択的な様式で反応し、他の抗原によって誘発され得る多数の他の抗体またはTCRと反応しないことを示すことを意味する。特に示さない場合、本明細書で使用される「抗原」という用語は、本発明の組成物、免疫原性もしくはワクチン組成物、および/または薬学的組成物に含有されるコア粒子またはウイルス様粒子を指すものではない。
コートタンパク質:「コートタンパク質」という用語は、ウイルスタンパク質、好ましくはウイルス、好ましくはRNAバクテリオファージまたは植物ウイルスの天然キャプシドのサブユニットを指し、ウイルスキャプシドまたはVLPに組み込まれることが可能である。コートタンパク質という用語は、天然に存在するコートタンパク質ならびに組換え発現コートタンパク質を包含する。コートタンパク質の変異体および断片がさらに包含され、当該変異体および断片は、VLPを形成する能力を保持する。
ポリペプチド:本明細書で使用される「ポリペプチド」という用語は、ペプチド結合(アミド結合としても知られる)によって直鎖状に結合されているアミノ酸モノマーで構成されるポリマーを指す。ポリペプチドという用語は、アミノ酸の連続鎖を指し、生成物の特定の長さを指すものではない。したがって、ペプチドおよびタンパク質は、ポリペプチドの定義内に含まれる。
キュウリモザイクウイルス(CMV)ポリペプチド:本明細書で使用される「キュウリモザイクウイルス(CMV)ポリペプチド」という用語は、(i)キュウリモザイクウイルス(CMV)のコートタンパク質のアミノ酸配列、または(ii)変異アミノ酸配列を含むか、または好ましくはそれらからなるポリペプチドを指し、変異されるアミノ酸配列が、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列であり、当該変異アミノ酸配列および当該変異されるアミノ酸配列、すなわちCMVの当該コートタンパク質は、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、さらに好ましくは少なくとも98%、および再びより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を示す。典型的かつ好ましくは、CMVポリペプチドは、発現時に、自己集合によってCMVのウイルス様粒子を形成することができる。
キュウリモザイクウイルス(CMV)のコートタンパク質(CP):本明細書で使用される「キュウリモザイクウイルス(CMV)のコートタンパク質(CP)」という用語は、天然に存在するキュウリモザイクウイルスのコートタンパク質を指す。キュウリモザイクウイルスの非常に広い宿主範囲により、CMVの多くの異なる株および単離株が知られており、また、当該株および単離株のコートタンパク質の配列は、決定され、したがって、当業者に知られている。CMVの当該コートタンパク質(CP)の配列は、Genbank,www.dpvweb.net、またはwww.ncbi.nlm.nih.gov/protein/などの既知のデータベースに記載されており、そこから検索可能である。例は、EP出願第14189897.3号に記載されている。CMVコートタンパク質のさらなる例は、配列番号15〜17に提供されている。これらの株および分離株が、コートタンパク質のN末端を含む異なるタンパク質ドメインに非常に類似したコートタンパク質配列を有することは注目に値する。特に、すべて完全に配列決定されたCMV分離株の98.1%は、それらのコートタンパク質配列の最初の28個のアミノ酸内に85%超の配列同一性を共有し、さらに、すべて完全に配列決定されたCMV単離株の79.5%は、それらのコートタンパク質配列の最初の28個のアミノ酸内に90%超の配列同一性を共有している。典型的かつ好ましくは、本発明に使用されるCMVのコートタンパク質は、発現時に、自己集合によってCMVのウイルス様粒子を形成することができる。好ましくは、本発明に使用されるCMVのコートタンパク質は、E.coliにおける発現時に、自己集合によってCMVのウイルス様粒子を形成することができる。
キュウリモザイクウイルス(CMV)の改変ウイルス様粒子(VLP):本明細書で使用される「キュウリモザイクウイルス(CMV)の改変ウイルス様粒子(VLP)」という用語は、少なくとも1つの改変CMVポリペプチドを含むか、または好ましくは本質的にそれからなるか、または好ましくはそれからなるように改変されたものであるCMVのVLPを指し、当該改変CMVポリペプチドは、CMVポリペプチドおよびTヘルパー細胞エピトープを含むか、または好ましくはそれからなる。典型的かつ好ましくは、当該Tヘルパー細胞エピトープは、(i)当該CMVポリペプチドのN末端と融合するか、(ii)当該CMVポリペプチドのC末端と融合するか、(iii)当該CMVポリペプチドの連続したアミノ酸の領域と置換し、当該CMVポリペプチドの連続したアミノ酸の当該置換領域とTヘルパー細胞エピトープとの間の配列同一性が、少なくとも15%、好ましくは少なくとも20%であるか、または(iv)当該CMVポリペプチドのN末端領域と置換し、当該CMVポリペプチドの当該置換されたN末端領域は、5〜15個の連続したアミノ酸からなる。好ましくは、当該Tヘルパー細胞エピトープは、当該CMVポリペプチドのN末端領域と置換し、当該CMVポリペプチドの当該置換されたN末端領域は、5〜15個の連続アミノ酸、好ましくは9〜14個の連続アミノ酸、より好ましくは、11〜13個の連続アミノ酸、および最も好ましくは11、12、または13個の連続アミノ酸からなる。好ましくは、本発明のCMVの当該改変VLPは、CMVの組換え改変VLPである。
改変CMVポリペプチド:本明細書で使用される「改変CMVポリペプチド」という用語は、本明細書で定義されるように改変されたCMVポリペプチドを指し、当該改変CMVポリペプチドは、CMVポリペプチドおよびTヘルパー細胞エピトープを含むか、または好ましくはそれらからなる。典型的には、改変CMVポリペプチドは、発現時に、自己集合によってCMVのウイルス様粒子を形成することができる。好ましくは、改変CMVポリペプチドは、組換え改変CMVポリペプチドであり、E.coliにおける発現時に、自己集合によってCMVのウイルス様粒子を形成することができる。
CMVポリペプチドのN末端領域:本明細書で使用される「CMVポリペプチドのN末端領域」という用語は、当該CMVポリペプチドのN末端、特に、CMVのコートタンパク質のN末端、または当該CMVポリペプチドのN末端の領域、またはCMVの当該コートタンパク質のいずれかを指すが、当該CMVポリペプチドまたは当該コートタンパク質がN末端メチオニン残基を含む場合、当該CMVポリペプチドまたはCMVの当該コートタンパク質のN末端の第2のアミノ酸から始まる。好ましくは、当該CMVポリペプチドまたは当該コートタンパク質が、N末端メチオニン残基を含む場合には、実用的な観点から、メチオニンをコードする開始コドンは、通常、除去され、Th細胞エピトープのN末端に付加される。さらに好ましくは、1つ、2つ、または3つの追加のアミノ酸、好ましくは1つのアミノ酸は、任意に、クローニングの目的のために、記載のメチオニンとTh細胞エピトープの間に挿入されてよい。本明細書で使用される「CMVポリペプチドまたはCMVコートタンパク質の変異アミノ酸配列のN末端領域」という用語は、当該CMVポリペプチドもしくはCMVの当該コートタンパク質の当該変異アミノ酸配列のN末端、または当該CMVポリペプチドもしくはCMVの当該コートタンパク質の当該変異アミノ酸配列のN末端領域のいずれかを指すが、当該変異アミノ酸配列がN末端メチオニン残基を含む場合、当該CMVポリペプチドもしくはCMVの当該コートタンパク質の当該変異アミノ酸配列のN末端の2番目のアミノ酸から始まる。好ましくは、当該CMVポリペプチドまたは当該コートタンパク質が、N末端メチオニン残基を含む場合には、実用的な観点から、メチオニンをコードする開始コドンは、通常、除去され、Th細胞エピトープのN末端に付加される。さらに好ましくは、1つ、2つ、または3つの追加のアミノ酸、好ましくは1つのアミノ酸は、任意に、クローニングの目的のために、記載のメチオニンとTh細胞エピトープの間に挿入されてよい。
組換えポリペプチド:本発明の文脈において、用語「組換えポリペプチド」という用語は、組換えDNA技術の少なくとも1つのステップを含むプロセスによって得られるポリペプチドを指す。典型的かつ好ましくは、組換えポリペプチドは、原核生物発現系で生成される。E.coliなどの原核生物発現系で発現される組換え生成ポリペプチドは、N末端メチオニン残基を含み得ることは、当業者には明らかである。N末端メチオニン残基は、典型的には、組換えポリペプチドの成熟中に、発現宿主における組換えポリペプチドから切断される。しかしながら、N末端メチオニンの切断は、不完全であってもよい。したがって、組換えポリペプチドの調製物は、N末端メチオニン残基の有無にかかわらず、他の点では同一のポリペプチドの混合物を含んでよい。典型的かつ好ましくは、組換えポリペプチドの調製物は、10%未満、より好ましくは5%未満、およびさらにより好ましくは1%未満のN末端メチオニン残基を有する組換えポリペプチドを含む。
組換えCMVポリペプチド:「組換えCMVポリペプチド」という用語は、組換えDNA技術の少なくとも1つのステップを含むプロセスによって得られる、上記で定義されたCMVポリペプチドを指す。典型的かつ好ましくは、組換えCMVポリペプチドの調製物は、10%未満、より好ましくは5%未満、およびさらにより好ましくは1%未満のN末端メチオニン残基を有する組換えCMVポリペプチドを含む。したがって、本発明の組換えウイルス様粒子は、N末端メチオニン残基の有無にかかわらず、他の点では同一の組換えポリペプチドを含んでよい。
組換え改変CMVポリペプチド:「組換え改変CMVポリペプチド」という用語は、組換えDNA技術の少なくとも1つのステップを含むプロセスによって得られる、上記で定義された改変CMVポリペプチドを指す。典型的かつ好ましくは、組換え改変CMVポリペプチドの調製物は、10%未満、より好ましくは5%未満、およびさらにより好ましくは1%未満のN末端メチオニン残基を有する組換え改変CMVポリペプチドを含む。したがって、本発明の組換えウイルス様粒子は、N末端メチオニン残基の有無にかかわらず、他の点では同一の組換えポリペプチドを含んでよい。
組換えウイルス様粒子:本発明の文脈において、「組換えウイルス様粒子」という用語は、組換えDNA技術の少なくとも1つのステップを含むプロセスによって得られるウイルス様粒子(VLP)を指す。典型的かつ好ましくは、組換えVLPは、宿主、好ましくは細菌細胞における組換えウイルスコートタンパク質の発現によって得られる。典型的かつ好ましくは、組換えウイルス様粒子は、少なくとも1つの組換えポリペプチド、好ましくは組換えCMVポリペプチドまたは組換え改変CMVポリペプチドを含む。最も好ましくは、組換えウイルス様粒子は、組換えCMVポリペプチドまたは組換え改変CMVポリペプチドで構成されるか、またはそれからなる。結果として、本発明の文脈において、本発明の組換えVLPの定義が、N末端メチオニン残基を含む特定のアミノ酸配列を参照して行われる場合、これらの本発明の組換えVLPの範囲は、当該N末端メチオニン残基を含まない当該特定のアミノ酸配列によって形成されるVLPを包含するが、同様に、本明細書に示されているように、典型的には少量ではあるが、当該N末端メチオニンを有する当該特定のアミノ酸配列によって形成されるVLPを包含する。さらに、本発明の組換えVLPの定義が、N末端メチオニン残基を含む特定のアミノ酸配列を参照して行われる場合、依然として当該N末端メチオニン残基を含むアミノ酸配列とN末端メチオニン残基を欠くアミノ酸配列の両方を含むVLPが包含されることは本発明の範囲内である。
変異アミノ酸配列:「変異アミノ酸配列」という用語は、変異されるアミノ酸配列に定義されたセットの変異を導入することによって得られるアミノ酸配列を指す。本発明の文脈において、当該変異されるアミノ酸配列は、典型的かつ好ましくは、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列である。したがって、変異アミノ酸配列は、少なくとも1つのアミノ酸残基がCMVのコートタンパク質のアミノ酸配列とは異なり、当該変異アミノ酸配列および当該変異されるアミノ酸配列は、少なくとも90%の配列同一性を示す。典型的かつ好ましくは、当該変異アミノ酸配列および当該変異されるアミノ酸配列は、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を示す。好ましくは、当該変異アミノ酸配列および当該変異される配列は、最大で11、10、9、8、7、6、4、3、2、または1個のアミノ酸残基が異なり、さらに好ましくは、当該違いは、挿入、欠失、およびアミノ酸交換から選択される。好ましくは、変異アミノ酸配列は、少なくとも1個のアミノ酸において、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列とは異なり、好ましくは、当該違いは、アミノ酸交換である。
...残基に対応する位置:別のアミノ酸配列の所与の残基に対応するアミノ酸配列上の位置は、配列アラインメントによって、典型的かつ好ましくはBLASTPアルゴリズムを用いることによって、最も好ましくは、標準的な設定を用いて特定することができる。典型的かつ好ましい標準設定は、期待閾値:10;ワードサイズ:3;クエリ範囲の最大一致:0;マトリックス:BLOSUM62;ギャップコスト:存在11、伸長1;組成調整:条件付き組成スコアマトリックス調整である。
配列同一性:2つの所定のアミノ酸配列の配列同一性は、両方の配列のアラインメントに基づいて決定される。配列同一性の決定するためのアルゴリズムは、当業者に利用可能である。好ましくは、2つのアミノ酸配列の配列同一性は、「BLAST」プログラム(http://blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi)または「CLUSTALW」(http://www.genome.jp/tools/clustalw/)などの公的に利用可能なコンピューター相同性プログラムを用いて、かつ本明細書では、好ましくは、http://blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgiのNCBIのホームページ上で提供される「BLAST」プログラムにより、その中で設けられたデフォルト設定を使用して決定される。典型的かつ好ましい標準設定は、期待閾値:10;ワードサイズ:3;クエリ範囲の最大一致:0;マトリックス:BLOSUM62;ギャップコスト:存在11、伸長1;組成調整:条件付き組成スコアマトリックス調整である。
アミノ酸交換:アミノ酸交換という用語は、異なる化学構造を有する任意の他のアミノ酸残基による、好ましくは、別のタンパク質を構成するアミノ酸残基による、アミノ酸配列中の所定のアミノ酸残基の交換を指す。したがって、アミノ酸の挿入または欠失とは対照的に、アミノ酸交換は、当該アミノ酸配列のアミノ酸の総数を変化させない。当該変異されるアミノ酸配列のアミノ酸残基とリシン残基またはシステイン残基との交換が、本発明の文脈において非常に好ましい。
エピトープ:エピトープという用語は、抗原、好ましくはポリペプチドの連続または不連続部分を指し、当該部分は、MHC分子の文脈内で抗体またはT細胞受容体によって特異的に結合させることができる。抗体に関しては、特異的結合は、非特異的結合を排除するが、必ずしも交差反応性を排除するものではない。エピトープは、典型的には、抗原部位に固有の空間的立体構造に5〜20個のアミノ酸を含む。
Tヘルパー(Th)細胞エピトープ:本明細書で使用される「Tヘルパー(Th)細胞エピトープ」という用語は、ヘルパーTh細胞によって認識することができるエピトープを指す。別の好ましい実施形態において、当該Tヘルパー細胞エピトープは、ユニバーサルTヘルパー細胞エピトープである。
ユニバーサルTh細胞エピトープ:本明細書で使用される「ユニバーサルTh細胞エピトープ」という用語は、少なくとも1つ、好ましくは2つ以上のMHCクラスII分子に結合することができるTh細胞エピトープを指す。ペプチド配列が、ユニバーサルTh細胞エピトープであるかどうかを判断する最も簡単な方法は、個々のMHCクラスII分子に結合するペプチドの能力を測定することである。これは、MHCクラスII分子への公知のTh細胞エピトープペプチドの結合と競合するペプチドの能力によって測定することができる。HLA−DR分子の代表的な選択は、例えば、Alexander J,et al.,Immunity(1994)1:751−761に記載されている。MHCクラスII分子に対するTh細胞エピトープの親和性は、少なくとも10−5Mであるべきである。Th細胞エピトープの「普遍性」を決定するための代替のより面倒ではなく、より関連性の高い方法により、大部分の人々(>30%)において、免疫化およびIFAに製剤化されたTh細胞エピトープを含有するタンパク質による1カ月後の予防接種およびブースティングの際に、測定可能なT細胞応答が生じることが実証されている。異なる個体中に存在するMHCクラスII分子の代表的なコレクションは、Panina−Bordignon P,et al.,Eur J Immunol(1989)19:2237−2242の中で与えられている。結果として、本明細書で使用される「ユニバーサルTh細胞エピトープ」という用語は、好ましくは、Panina−Bordignon P,et al.,Eur J Immunol(1989)19:2237−2242に記載のように、選択された個体群の30%超の予防接種およびブースティングの際(IFAに製剤化されたTh細胞エピトープを含有するタンパク質による1カ月後)に測定可能なT細胞応答をもたらすTh細胞エピトープを指す。さらに、および再びさらに好ましくは、本明細書で使用される「ユニバーサルTh細胞エピトープ」という用語は、好ましくは、DR1、DR2w2b、DR3、DR4w4、DR4w14、DR5、DR7、DR52a、DRw53、DR2w2aから選択される少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、およびさらにより好ましくは少なくとも3つのDR対立遺伝子に、少なくとも500nMの親和性で結合することができるTh細胞エピトープを指し(Alexander J,et al.,Immunity(1994)1:751−761および本明細書で引用される参考文献に記載のように)、当該親和性を評価するための好ましい結合アッセイは、Sette A,et al.,J Immunol(1989)142:35−40に記載のものである。さらに再びより好ましい様式では、本明細書で使用される「ユニバーサルTh細胞エピトープ」という用語は、DR1、DR2w2b、DR4w4、DR4w14、DR5、DR7、DRw53、DR2w2aから選択される少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、およびさらにより好ましくは少なくとも3つのDR対立遺伝子に、少なくとも500nMの親和性で結合することができるTh細胞エピトープを指し(Alexander J,et al.,Immunity(1994)1:751−761および本明細書で引用される参考文献に記載のように)、当該親和性を評価するための好ましい結合アッセイは、Sette A,et al.,J Immunol(1989)142:35−40に記載のものである。
ユニバーサルTh細胞エピトープは、例えば、Alexander J,et al.,Immunity(1994)1:751−761、Panina−Bordignon P,et al.,Eur J Immunol(1989)19:2237−2242、Calvo−Calle JM,et al.,J Immunol(1997)159:1362−1373、およびValmori D,et al.,J Immunol(1992)149:717−721によって記載されており、当業者に公知である。
アジュバント:本明細書で使用される「アジュバント」という用語は、宿主において免疫応答の非特異的刺激因子またはデポーが生じるのを可能にする物質を指し、本発明のワクチンおよび薬学的組成物のそれぞれと組み合わせた時に、さらに増強された免疫応答を提供することができる。好ましいアジュバントは、完全および不完全フロイントアジュバント、アルミニウム含有アジュバント、好ましくは水酸化アルミニウム、および改変ムラミルジペプチドである。さらに好ましいアジュバントは、水酸化アルミニウムなどのミネラルゲル、リゾレシチンなどの界面活性物質、プルロニックポリオール、ポリアニオン、ペプチド、油乳剤、キーホールリンペットヘモシアニン、ジニトロフェノール、ならびにBCG(カルメット・ゲラン桿菌)およびコリネバクテリウムパルブムなどのヒトアジュバントである。そのようなアジュバントはまた、当技術分野でよく知られている。本発明の組成物と共に投与され得るさらなるアジュバントには、モノホスホリル脂質免疫調節物質、AdjuVax 100a、QS−21、QS−18、CRL1005、アルミニウム塩(ミョウバン)、MF−59、OM−174、OM−197、OM−294、およびビロソームアジュバント技術が含まれるが、これらに限定されない。アジュバントはまた、これらの物質の混合物を含んでよい。ウイルス様粒子は、一般的にアジュバントとして記載されている。しかしながら、本出願の文脈内で使用される「アジュバント」という用語は、本発明のウイルス様粒子ではないアジュバントを指す。むしろ、「アジュバント」は、本発明の組成物、ワクチン組成物、または薬学的組成物の追加の別個の成分に関する。
有効量:本明細書で使用される場合、「有効量」という用語は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマに投与された時に、有益または所望の結果をもたらすのに十分な、活性成分、典型的かつ好ましくは、本発明による組成物の量を指す。有効量は、1つ以上の投与、適用、または投薬量で投与することができる。組成物、または代替的に薬学的組成物の有効量は、この選択された結果を達成する量であり、そのような量は当業者によって日常的な事柄として決定することができる。好ましくは、本明細書で使用される「有効量」という用語は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマのじんましん、好ましくは再発性じんましんの予防または治療に関連する1つ以上のパラメーターに客観的に測定された変化をもたらす量を指す。再びさらに好ましくは、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマのじんましん、好ましくは再発性じんましんの予防または治療に関連する当該1つ以上のパラメーターは、じんましん(hives)の領域によるじんましん(urticaria)のレベルまたは重症度グレードである。再びさらに好ましくは、じんましんの領域によるじんましんの当該レベルまたは重症度グレードの当該低下は、じんましん活性スコアリング試験によって決定される。有効量は、特定のウマ科の哺乳動物、好ましくはウマ、および治療される状態、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマの体重および年齢、疾患または症状状態の重症度、選択される特定の組成物、従うべき投与レジメン、投与のタイミング、投与の様式などに応じて変化し得、これらはすべて、過度の実験を必要とせずに、当業者によって容易に決定することができる。
治療:本明細書で使用される場合、「治療」、「治療する」、「治療される」、または「治療すること」という用語は、予防および/または治療を指す。一実施形態において、「治療」、「治療する」、「治療される」、または「治療すること」という用語は、治療的処置を指す。別の実施形態において、「治療」、「治療する」、「治療される」、または「治療すること」という用語は、予防的処置を指す。典型的かつ好ましくは、治療を必要とするウマ科の哺乳動物、好ましくはウマには、すでに障害を有するもの、ならびに障害が予防されるべきものが含まれる。したがって、好ましくは、本発明による疾患、病態、または障害の「治療」、「治療する」、「治療される」、または「治療すること」という用語は、疾患、病態、もしくは障害に対して予防もしくは保護すること(すなわち、症状を発生しないようにすること)、疾患、病態、もしくは障害を阻害すること(すなわち、症状の発生を阻止もしくは抑制すること)、および/または疾患、病態、もしくは障害を緩和させること(すなわち、症状を退行させること)を含む。最終的な誘導事象(複数可)が未知または潜在的である可能性があるため、疾患、病態、または障害の「予防すること」と「抑制すること」とが必ずしも区別可能であるとは限らないことが理解されよう。したがって、「予防」という用語は、「予防すること」と「抑制すること」の両方を包含する一種の「治療」を構成すると理解されるであろう。したがって、「治療」という用語は、「予防」を含む。
本明細書で使用される「予防」という用語は、疾患もしくは状態および/または疾患もしくは状態に起因する症状の発症を予防または遅延させる手段を指す。
第1の付着部位:本明細書で使用される場合、「第1の付着部位」という語句は、ウイルス様粒子と共に天然に生じるか、またはウイルス様粒子に人工的に付加され、かつ第2の付着部位が結合することができる要素を指す。第1の付着部位は、好ましくは、タンパク質、ポリペプチド、アミノ酸、ペプチド、糖、ポリヌクレオチド、天然または合成ポリマー、二次代謝産物または化合物(ビオチン、フルオレセイン、レチノール、ジゴキシゲニン、金属イオン、フェニルメチルスルホニルフルオリド)、またはアミノ基、カルボキシル基、スルフヒドリル基、ヒドロキシル基、グアニジニル基、ヒスチジニル基、もしくはこれらの組み合わせなどの化学反応基である。第1の付着部位である化学反応基の好ましい実施形態は、アミノ酸残基、好ましくはリジン残基のアミノ基である。第1の付着部位は、典型的には、表面上、好ましくはVLPの外表面上に位置する。複数の第1の付着部位が、表面上、好ましくはVLPの外表面上、典型的には反復形状で存在する。好ましい実施形態において、第1の付着部位は、少なくとも1つの共有結合を介して、好ましくは少なくとも1つのペプチド結合を介してVLPと結合する。さらに好ましい実施形態において、第1の付着部位は、VLPと共に天然に存在する。あるいは、好ましい実施形態において、第1の付着部位は、人工的にVLPに付加される。非常に好ましい実施形態において、当該第1の付着部位は、当該VLPポリペプチドのアミノ酸配列のリジン残基のアミノ基である。
第2の付着部位:本明細書で使用される場合、「第2の付着部位」という語句は、抗原と共に天然に存在するか、または抗原に人工的に付加され、かつ第1の付着部位が結合することができる要素を指す。抗原の第2の付着部位は、好ましくは、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、アミノ酸、ペプチド、糖、ポリヌクレオチド、天然または合成ポリマー、二次代謝産物または化合物(ビオチン、フルオレセイン、レチノール、ジゴキシゲニン、金属イオン、フェニルメチルスルホニルフルオリド)、またはアミノ基、カルボキシル基、スルフヒドリル基、ヒドロキシル基、グアニジニル基、ヒスチジニル基、もしくはこれらの組み合わせなどの化学反応基である。第2の付着部位である化学反応基の好ましい実施形態は、スルフヒドリル基、好ましくはアミノ酸システインのスルフヒドリル基、最も好ましくはシステイン残基のスルフヒドリル基である。したがって、「少なくとも1つの第2の付着部位を有する抗原」という用語は、抗原および少なくとも1つの第2の付着部位を含む構築物を指す。しかしながら、特に、抗原内に天然に存在しない第2の付着部位については、そのような構築物は、典型的かつ好ましくは、「リンカー」をさらに含む。別の好ましい実施形態において、第2の付着部位は、少なくとも1つの共有結合を介して、好ましくは少なくとも1つのペプチド結合を介して抗原と結合する。さらなる実施形態において、第2の付着部位は、抗原内に天然に存在する。別のさらに好ましい実施形態において、第2の付着部位は、リンカーを介して人工的に抗原に付加され、当該リンカーは、システインを含むか、または代替的にシステインからなる。好ましくは、リンカーは、ペプチド結合によって抗原に融合される。
結合する:本明細書で使用される「結合する」または「結合」という用語は、少なくとも1つの第1の付着部位および少なくとも1つの第2の付着部位が一緒に結合されるすべての可能な方法、好ましくは化学的相互作用を指す。化学的相互作用は、共有結合性相互作用および非共有結合性相互作用を含む。非共有結合性相互作用の典型的な例は、イオン相互作用、疎水性相互作用、または水素結合であるが、共有結合性相互作用は、例として、エステル、エーテル、リン酸エステル、炭素−リン結合、チオエーテルなどの炭素−硫黄結合またはイミド結合などの共有結合に基づく。ある特定の好ましい実施形態において、第1の付着部位および第2の付着部位は、少なくとも1つの共有結合を介して、好ましくは少なくとも1つの非ペプチド結合を介して、さらにより好ましくは排他的に非ペプチド結合(複数可)を介して結合する。しかしながら、本明細書で使用される「結合する」という用語は、少なくとも1つの第1の付着部位および少なくとも1つの第2の付着部位の直接的な結合を指すだけでなく、代替的かつ好ましくは、中間体分子(複数可)を介して、典型的かつ好ましくは、本明細書では、少なくとも1つの、好ましくは、1つのヘテロ二官能性架橋剤を使用することによる、少なくとも1つの第1の付着部位および少なくとも1つの第2の付着部位の間接的な結合も指す。他の好ましい実施形態において、第1の付着部位および第2の付着部位は、少なくとも1つの共有結合を介して、好ましくは少なくとも1つのペプチド結合を介して、さらにより好ましくは排他的にペプチド結合(複数可)を介して結合する。
リンカー:本明細書で使用される「リンカー」は、抗原と第2の付着部位を結合するか、またはすでに第2の付着部位を含むか、本質的にそれからなる、もしくはそれからなる。好ましくは、本明細書で使用される「リンカー」は、すでに第2の付着部位を、典型的かつ好ましくは、必ずしもそうではないが、1個のアミノ酸残基として、好ましくはシステイン残基として含む。好ましいリンカーは、アミノ酸リンカー、すなわち、少なくとも1個のアミノ酸残基を含有するリンカーである。アミノ酸リンカーという用語は、そのようなリンカーがもっぱらアミノ酸残基からなることを意味するものではない。しかしながら、もっぱらアミノ酸残基からなるリンカーは、本発明の好ましい実施形態である。リンカーのアミノ酸残基は、好ましくは、天然に存在するアミノ酸または当該技術分野で公知の非天然アミノ酸、すべてLまたはすべてDまたはそれらの混合物で構成されている。本発明によるリンカーのさらに好ましい実施形態は、スルフヒドリル基またはシステイン残基を含む分子であり、したがって、そのような分子も本発明に包含される。抗原とリンカーの結合は、好ましくは、少なくとも1つの共有結合により、より好ましくは少なくとも1つのペプチド結合によるものである。
ウマ科の哺乳動物:本明細書で使用される「ウマ科の哺乳動物」は、ウマ、ポニー、ロバ(ass)(ロバ(donkey))、およびシマウマを含むウマ科に含まれる哺乳動物である。好ましくは、本明細書で使用される「ウマ科の哺乳動物」という用語は、ウマ、ポニー、ロバ(ass)(ロバ(donkey))、およびシマウマを指す。再びより好ましくは、本明細書で使用される「ウマ科の哺乳動物」という用語は、ウマを指す。
本発明のいくつかの態様が本明細書に開示されている。本明細書でさらに言及される実施形態および好ましい実施形態は、明示的に言及されていない場合でも、本明細書で開示される本発明の各態様および任意の態様にそれぞれ適用可能である。
本発明の組成物は、じんましんに慢性的に冒されたウマにおけるじんましんエピソードの再発を防ぐことができた。毎年再発するじんましんに罹患しているウマに、治療なしの1年後およびプラセボによる治療の2年後の3年目に、本発明の好ましい組成物でワクチン接種した。すべてのウマは、未治療の年およびプラセボ治療の年にじんましんを発症したが、本発明の好ましい組成物でワクチン接種した3年目に、すべてのウマはじんましんの臨床的兆候を示さなかった。したがって、本発明の組成物は、再発性じんましんの予防および治療に有効である。
したがって、第1の態様において、本発明は、(a)少なくとも1つの第1の付着部位を有するコア粒子、および(b)少なくとも1つの第2の付着部位を有する少なくとも1つの抗原を含む、好ましくはそれらからなる組成物を提供し、当該少なくとも1つの抗原が、ウマ科インターロイキン−5抗原(eIL−5抗原)であり、当該eIL−5抗原が、配列番号1から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号1と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質であり、(a)および(b)は、少なくとも1つの非ペプチド共有結合により当該少なくとも1つの第1の付着部位および当該少なくとも1つの第2の付着部位を介して結合しており、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマのじんましん、好ましくは再発性じんましんの予防または治療の方法で使用するためであり、好ましくは有効量の当該組成物は、当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマに投与され、当該組成物の当該投与は、典型的かつ好ましくは、当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマにおいて、当該じんましん、好ましくは当該再発性じんましんを予防または治療する。
さらなる態様において、本発明は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマのじんましん、好ましくは再発性じんましんの予防または治療の方法で使用するための、当該組成物および薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物を提供し、好ましくは有効量の当該薬学的組成物が当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマに投与され、当該薬学的組成物の当該投与は、典型的かつ好ましくは、当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマにおいて、当該じんましん、好ましくは当該再発性じんましんを予防または治療する。
さらなる態様において、本発明は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマのじんましん、好ましくは再発性じんましんの予防または治療の方法であって、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマに、有効量の本発明の組成物または本発明の薬学的組成物を投与することを含む、方法を提供する。
好ましい実施形態において、じんましんの当該予防または治療は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマの虫刺され過敏症(IBH)の予防または治療ではない。別の好ましい実施形態において、じんましんの当該予防または治療は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマの虫刺され過敏症(IBH)によって引き起こされるじんましんの予防または治療ではない。別の好ましい実施形態において、じんましんの前記予防または治療は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマの虫刺され過敏症(IBH)によって誘発されるじんましんの予防または治療ではない。別の好ましい実施形態において、じんましんの当該予防または治療は、虫刺されによって引き起こされる過敏性反応によって引き起こされない。別の好ましい実施形態において、じんましんの当該予防または治療は、虫刺されによって引き起こされる過敏性反応によって誘発されない。
別の好ましい実施形態において、当該方法は、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマのじんましん、好ましくは再発性じんましんを予防する方法である。
別の好ましい実施形態において、当該eIL−5抗原は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、および配列番号5から選択されるアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。さらに好ましい実施形態において、当該eIL−5抗原は、配列番号1のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。さらに好ましい実施形態において、当該eIL−5抗原は、配列番号2のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。さらに好ましい実施形態において、当該eIL−5抗原は、配列番号3のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。さらに好ましい実施形態において、当該eIL−5抗原は、配列番号4のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。さらに好ましい実施形態において、当該eIL−5抗原は、配列番号5のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。
別の好ましい実施形態において、使用するための当該組成物は、ウマ科のインターロイキン−31抗原(eIL−31抗原)を含まない。さらに好ましい実施形態において、使用するための当該組成物は、ウマ科のエオタキシン抗原(eエオタキシン抗原)を含まない。別の好ましい実施形態において、使用するための当該組成物は、eIL−31抗原またはeエオタキシン抗原を含まない。別の好ましい実施形態において、使用するための当該組成物は、eIL−31抗原およびeエオタキシン抗原を含まない。別の好ましい実施形態において、使用するための当該組成物は、eIL−31抗原を含まず、当該eIL−31抗原は、配列番号13から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号13と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。さらに好ましい実施形態において、当該コア粒子に結合された当該少なくとも1つのeIL−5抗原は、じんましんの当該予防または治療のための当該組成物の唯一の有効成分である。
別の好ましい実施形態において、当該方法は、当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマへの、eIL−31抗原を含む組成物の投与を含まない。さらに好ましい実施形態において、当該方法は、eエオタキシン抗原を含む組成物を投与することを含まない。別の好ましい実施形態において、当該方法は、eIL−31抗原またはeエオタキシン抗原を含む組成物の投与を含まない。別の好ましい実施形態において、当該方法は、eIL−31抗原およびeエオタキシン抗原を含む組成物の投与を含まない。別の好ましい実施形態において、当該方法は、eIL−31抗原を含む組成物の投与を含まず、当該eIL−31抗原は、配列番号13から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号13と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。
さらに好ましい実施形態において、当該方法は、少なくとも2つの異なる組成物(当該少なくとも2つの異なる組成物の1つは、eIL−5抗原を含み、当該少なくとも2つの異なる組成物のもう1方は、eIL−31抗原を含む)の投与の当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマへの併用治療を含まない。
さらに好ましい実施形態において、当該方法は、少なくとも2つの異なる組成物(当該少なくとも2つの異なる組成物の1つは、eIL−5抗原を含み、当該少なくとも2つの異なる組成物のもう1方は、eIL−31抗原を含む)の投与の当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマへの併用治療を含まず、当該併用治療は、同じもしくは異なる時間に、および/または同じもしくは異なる投与もしくは注射部位での当該少なくとも2つの異なる組成物の投与である。
さらに好ましい実施形態において、当該方法は、当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマへの、eIL−31抗原の投与を含まない。別の好ましい実施形態において、当該方法は、eエオタキシン抗原の投与を含まない。別の好ましい実施形態において、当該方法は、eIL−31抗原またはeエオタキシン抗原の投与を含まない。別の好ましい実施形態において、当該方法は、eIL−31抗原およびeエオタキシン抗原の投与を含まない。別の好ましい実施形態において、当該方法は、eIL−31抗原の投与を含まず、当該eIL−31抗原は、配列番号13から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号13と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。
さらに好ましい実施形態において、当該方法は、当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマへの、eIL−31抗原を含む組成物の同時投与を含まない。別の好ましい実施形態において、当該方法は、eエオタキシン抗原を含む組成物の同時投与を含まない。別の好ましい実施形態において、当該方法は、eIL−31抗原またはeエオタキシン抗原を含む組成物の同時投与を含まない。別の好ましい実施形態において、当該方法は、eIL−31抗原を含む組成物およびeエオタキシン抗原を含む組成物の同時投与を含まない。別の好ましい実施形態において、当該方法は、eIL−31抗原を含む組成物の同時投与を含まず、当該eIL−31抗原は、配列番号13から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号13と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。
好ましい実施形態において、当該方法は、当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマにおいて使用するための本発明の当該投与の少なくとも8週間前および少なくとも8週間後に、好ましくは当該ウマ科の哺乳動物おいて使用するための本発明の当該投与の少なくとも3カ月前および少なくとも3カ月後に、当該ウマ科の哺乳動物、好ましくは当該ウマへの、eIL−31抗原を含む組成物の投与を含まない。
さらに好ましい実施形態において、当該コア粒子は、ウイルス様粒子(VLP)、好ましくは組換えVLPである。再びさらに好ましい実施形態において、当該VLPは、植物ウイルスまたはバクテリオファージに由来し、好ましくは、当該バクテリオファージは、RNAバクテリオファージである。したがって、さらに好ましい実施形態において、当該コア粒子は、ウイルス様粒子(VLP)であり、当該VLPは、RNAバクテリオファージに由来する。本発明のコア粒子としてRNAバクテリオファージの組換えVLPが、さらに好ましい。さらに好ましい実施形態において、当該VLPは、RNAバクテリオファージの組換えコートタンパク質を含むか、本質的にそれからなるか、または代替的にそれからなり、好ましくは、当該VLPは、RNAバクテリオファージQβまたはRNAバクテリオファージAP205の組換えコートタンパク質を含むか、本質的にそれからなるか、または代替的にそれからなり、さらに好ましくは、当該VLPは、RNAバクテリオファージQβの組換えコートタンパク質を含むか、本質的にそれからなるか、または代替的にそれからなる。さらに好ましい実施形態において、当該VLPは、(a)配列番号14、(b)配列番号14と配列番号15の混合物、または(c)配列番号16から選択されるアミノ酸配列を含むか、または好ましくはそれらからなる組換えコートタンパク質を含むか、本質的にそれからなるか、あるいはそれからなる。さらに好ましい実施形態において、当該VLPは、RNAバクテリオファージQβのVLPである。さらに好ましい実施形態において、当該VLPは、RNAバクテリオファージQβの組換えコートタンパク質を含むか、本質的にそれからなるか、または代替的にそれからなる。再びさらに好ましい実施形態において、当該VLPは、配列番号14を含むか、または好ましくはそれからなる組換えコートタンパク質を含むか、本質的にそれからなるか、または代替的にそれからなる。
別の好ましい実施形態において、当該コア粒子は、ウイルス様粒子(VLP)であり、当該VLPは、RNAバクテリオファージQβのVLPであり、当該VLPは、RNAバクテリオファージQβの組換えコートタンパク質を含むか、本質的になるか、または代替的にそれからなり、当該組換えコートタンパク質は、配列番号14を含むか、または好ましくはそれからなる。
一実施形態において、当該VLPは、RNAバクテリオファージのVLPではなく、好ましくは、当該VLPは、RNAバクテリオファージの組換えVLPではない。一実施形態において、当該ウイルス様粒子は、RNAバクテリオファージQβのウイルス様粒子ではない。
さらに好ましい実施形態において、当該コア粒子は、ウイルス様粒子(VLP)であり、当該VLPは、植物ウイルスに由来する。別の好ましい実施形態において、当該VLPは、組換えVLPであり、好ましくは、当該組換えVLPは、植物ウイルスに由来する。別の好ましい実施形態において、当該VLPは、キュウリモザイクウイルス(CMV)のVLPである。
好ましい実施形態において、当該VLPは、少なくとも1つの改変VLPポリペプチドを含むか、本質的にそれからなるか、または代替的にそれからなる改変VLPであり、当該改変VLPポリペプチドは、(a)VLPポリペプチドおよび(b)Tヘルパー細胞エピトープを含むか、または好ましくは、それらからなり、当該VLPポリペプチドは、(i)ウイルスのコートタンパク質のアミノ酸配列、好ましくは植物ウイルスのコートタンパク質のアミノ酸配列、または(ii)変異アミノ酸配列を含むか、または好ましくはそれからなり、変異されるアミノ酸配列は、ウイルスの当該コートタンパク質のアミノ酸配列であり、当該変異アミノ酸配列およびウイルスの当該コートタンパク質は、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、さらに好ましくは少なくとも98%、および再びより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を示す。
好ましい実施形態において、当該VLPは、キュウリモザイクウイルス(CMV)の改変VLPであり、CMVの当該改変VLPは、少なくとも1つの改変CMVポリペプチドを含むか、本質的にそれからなるか、または代替的にそれからなり、当該改変CMVポリペプチドは、(a)CMVポリペプチド、および(b)Tヘルパー細胞エピトープを含むか、または好ましくはそれらからなり、当該CMVポリペプチドは、(i)CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列、または(ii)変異アミノ酸配列を含むか、または好ましくはそれからなり、変異されるアミノ酸配列は、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列であり、当該変異アミノ酸配列およびCMVの当該コートタンパク質は、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、さらに好ましくは少なくとも98%、および再びより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を示す。
好ましい実施形態において、当該CMVポリペプチドは、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなる。別の好ましい実施形態において、当該CMVポリペプチドは、変異アミノ酸配列を含み、好ましくはそれからなり、変異されるアミノ酸配列は、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列であり、当該変異アミノ酸配列およびCMVの当該コートタンパク質は、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、さらに好ましくは少なくとも98%、および再びより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を示す。典型的かつ好ましくは、当該変異アミノ酸配列および当該変異されるアミノ酸配列は、少なくとも1個、最大で11、10、9、8、7、6、5、4、3、または2個のアミノ酸残基が異なり、好ましくは、これらの違いは、(i)挿入、(ii)欠失、(iii)アミノ酸交換、および(iv)(i)〜(iii)の任意の組み合わせから選択される。
別の好ましい実施形態において、当該CMVポリペプチドは、(i)(a)配列番号6を含むか、もしくは好ましくはそれからなる、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列、または(b)配列番号6と少なくとも75%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、再びさらに好ましくは少なくとも90%、再びより好ましくは少なくとも95%、さらにより好ましくは少なくとも98%、および再びより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列、または(ii)変異アミノ酸配列、を含むか、または好ましくはそれからなり、当該変異されるアミノ酸配列は、この項(i)で定義されるような当該アミノ酸配列であり、当該変異アミノ酸配列および当該変異されるアミノ酸配列は、少なくとも95%、好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%の配列同一性を示す。
別の好ましい実施形態において、当該CMVポリペプチドは、(a)配列番号6を含むか、もしくは好ましくはそれからなる、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列、または(b)配列番号6と少なくとも75%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、再びさらに好ましくは少なくとも90%、再びより好ましくは少なくとも95%、さらにより好ましくは少なくとも98%、および再びさらにより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列、を含むか、または好ましくはそれからなる。
別の好ましい実施形態において、当該CMVポリペプチドは、(i)(a)配列番号17を含む、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列、または(b)配列番号17と少なくとも75%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、再びさらに好ましくは少なくとも90%、再びより好ましくは少なくとも95%、さらにより好ましくは少なくとも98%、および再びさらにより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列領域を含むCMVのコートタンパク質のアミノ酸配列、または(ii)変異アミノ酸配列、を含むか、または好ましくはそれからなり、当該変異されるアミノ酸配列は、この項(i)で定義されるような当該アミノ酸配列であり、当該変異アミノ酸配列および当該変異されるアミノ酸配列は、少なくとも95%、好ましくは少なくとも98%、より好ましくは少なくとも99%の配列同一性を示す。
さらに好ましい実施形態において、当該CMVポリペプチドは、(a)配列番号17を含む、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列、または(b)配列番号17と少なくとも75%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、再びさらに好ましくは少なくとも90%、再びより好ましくは少なくとも95%、さらにより好ましくは少なくとも98%、および再びさらにより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列領域を含むCMVのコートタンパク質のアミノ酸配列、を含むか、または好ましくはそれからなる。
別の好ましい実施形態において、当該CMVポリペプチドは、(i)(a)配列番号6を含む、もしくは好ましくはそれからなる、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列、または(b)配列番号6と少なくとも75%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、再びさらに好ましくは少なくとも90%、再びより好ましくは少なくとも95%、さらにより好ましくは少なくとも98%、および再びさらにより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列((a)もしくは(b)で定義されるような当該アミノ酸配列は、配列番号17を含むか、または(a)もしくは(b)で定義されるような当該アミノ酸配列は、配列番号17と少なくとも75%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、再びさらに好ましくは少なくとも90%、再びより好ましくは少なくとも95%、さらに好ましくは少なくとも98%、および再びさらにより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列領域を含む)、または(ii)変異アミノ酸配列、を含むか、または好ましくはそれからなり、当該変異されるアミノ酸配列は、この項(i)で定義されるような当該アミノ酸配列であり、当該変異アミノ酸配列および当該変異されるアミノ酸配列は、少なくとも98%、好ましくは少なくとも99%の配列同一性を示す。
別の好ましい実施形態において、当該CMVポリペプチドは、(a)配列番号6を含むか、もしくは好ましくはそれからなる、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列、または(b)配列番号6と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列、を含むか、または好ましくはそれからなり、この項(a)もしくは(b)で定義されるような当該アミノ配列は、配列番号17を含むか、またはこの項(a)もしくは(b)で定義されるような当該アミノ配列は、配列番号17と少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列領域を含む。
別の好ましい実施形態において、当該Tヘルパー細胞エピトープは、当該CMVポリペプチドのN末端領域を置換する。別の好ましい実施形態において、当該置換されたN末端領域のアミノ酸の数は、当該Tヘルパー細胞エピトープがなるアミノ酸の数と等しいか、またはそれより少ない。
さらに非常に好ましい実施形態において、当該Tヘルパー細胞エピトープは、当該CMVポリペプチドのN末端領域を置換し、当該置換されたN末端領域のアミノ酸の数は、当該Tヘルパー細胞エピトープがなるアミノ酸の数と等しいか、またはそれより少ない。典型的かつ好ましくは、当該CMVポリペプチドの当該置換されたN末端領域は、5〜15個の連続したアミノ酸、好ましくは9〜14個の連続したアミノ酸、より好ましくは11〜13個の連続したアミノ酸からなる。
さらに非常に好ましい実施形態において、当該CMVポリペプチドの当該N末端領域は、配列番号6のアミノ酸2〜12に対応する。
別の非常に好ましい実施形態において、当該Tヘルパー細胞エピトープは、ユニバーサルTヘルパー細胞エピトープである。別の好ましい実施形態において、当該Tヘルパー細胞エピトープは、最大で20個のアミノ酸からなる。
非常に好ましい実施形態において、当該Th細胞エピトープは、PADRE配列である。さらに非常に言及された実施形態において、当該Th細胞エピトープは、配列番号10のアミノ酸配列を含み、好ましくはそれからなる。別の非常に好ましい実施形態において、当該Th細胞エピトープは、PADRE配列であり、当該Th細胞エピトープは、配列番号10のアミノ酸配列を含み、好ましくはそれからなる。
別の好ましい実施形態において、当該Tヘルパー細胞エピトープは、ヒトワクチンに由来する。非常に好ましい実施形態において、当該Th細胞エピトープは、破傷風毒素に由来する。さらに非常に言及された実施形態において、当該Th細胞エピトープは、配列番号9のアミノ酸配列を有し、好ましくはそれからなる。別の非常に好ましい実施形態において、当該Th細胞エピトープは、破傷風毒素に由来し、当該Th細胞エピトープは、配列番号9のアミノ酸配列を有し、好ましくはそれからなる。
非常に好ましい実施形態において、当該Th細胞エピトープは、PADRE配列であり、当該Th細胞エピトープは、配列番号10のアミノ酸配列を含み、好ましくはそれからなるか、または当該Th細胞エピトープは、破傷風毒素に由来し、当該Th細胞エピトープは、配列番号9のアミノ酸配列を有し、好ましくはそれからなる。
非常に好ましい実施形態において、当該CMVポリペプチドは、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列を含むか、または好ましくはそれからなり、当該アミノ酸配列は、配列番号6もしくは配列番号6と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、または好ましくはそれからなり、当該アミノ配列は、配列番号17を含み、当該Tヘルパー細胞エピトープは、当該CMVポリペプチドのN末端領域を置換し、当該CMVポリペプチドの当該置換されたN末端領域は、11〜13個の連続したアミノ酸、好ましくは11個の連続したアミノ酸からなり、さらに好ましくは、当該CMVポリペプチドの当該N末端領域は、配列番号6のアミノ酸2〜12に対応する。
別の非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含む。別の非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列からなる。別の非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号12のアミノ酸配列を含む。別の非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号12のアミノ酸配列からなる。
非常に好ましい実施形態において、当該第1の付着部位および当該第2の付着部位は、少なくとも1つの共有の非ペプチド結合を介して結合する。別の非常に好ましい実施形態において、当該第1の付着部位は、アミノ基、好ましくはリジンのアミノ基を含むか、または好ましくはそのようなアミノ基である。さらに非常に好ましい実施形態において、当該第2の付着部位は、スルフヒドリル基、好ましくはシステインのスルフヒドリル基を含むか、または好ましくはそのようなスルフヒドリル基である。
非常に好ましい実施形態において、少なくとも1つの第1の付着部位は、アミノ基、好ましくはリジン残基のアミノ基であり、少なくとも1つの第2の付着部位は、スルフヒドリル基、好ましくはシステイン残基のスルフヒドリル基、または本発明の少なくとも1つの抗原に化学的に結合されているスルフヒドリル基である。さらに好ましい実施形態において、当該第2の付着部位のうちの1つのみが、少なくとも1つの非ペプチド共有結合を介して当該第1の付着部位と結合すると、当該改変ウイルス様粒子への当該抗原の結合の単一かつ均一な形をもたらし、当該第1の付着部位と結合する当該1つのみの第2の付着部位がスルフヒドリル基であり、当該抗原および当該改変ウイルス様粒子は、当該結合を介して相互作用し、規則的で反復性の抗原アレイを形成する。
本発明の好ましい一実施形態において、抗原は、化学的架橋によって、典型的かつ好ましくは、ヘテロ二官能性架橋剤を使用することによって改変されたVLPに結合する。好ましい実施形態において、ヘテロ二官能性架橋剤は、改変VLPの好ましい第1の付着部位と、好ましくはアミノ基と、より好ましくはリジン残基(複数可)のアミノ基と反応することができる官能基を含有し、好ましい第2の付着部位と、すなわち、好ましくは、該抗原に固有のまたは該抗原に人工的に付加され、任意に、還元による反応にも利用できるようにされたシステイン(複数可)残基のスルフヒドリル基と反応することができるさらなる官能基を含有する。いくつかのヘテロ二官能性架橋剤は、当該技術分野で公知である。これらには、好ましい架橋剤SMPH(Pierce)、Sulfo−MBS、Sulfo−EMCS、Sulfo−GMBS、Sulfo−SIAB、Sulfo−SMPB、Sulfo−SMCC、Sulfo−KMUS SVSB、SIA、ならびに、例えば、the Pierce Chemical Companyから入手可能で、アミノ基に対して反応性のある1つの官能基およびスルフヒドリル基に対して反応性のある1つの官能基を有する他の架橋剤が含まれる。上述した架橋剤はすべて、アミノ基との反応およびスルフヒドリル基とのチオエーテル結合後にアミド結合を形成する。本発明の実施に適する別のクラスの架橋剤は、カップリングの際に、抗原と改変VLPとの間にジスルフィド結合を導入することによって特徴付けられる。このクラスに属する好ましい架橋剤には、例えば、SPDPおよびSulfo−LC−SPDP(Pierce)が含まれる。
上記の好ましい方法に従ってヘテロ二官能性架橋剤を使用することによる改変VLPへの抗原の結合は、配向様式で改変VLPへの抗原のカップリングを可能にする。改変VLPへの抗原の結合の他の方法には、該抗原が、カルボジイミドEDC、およびNHSを用いて改変VLPに架橋される方法が含まれる。抗原はまた、例えば、SATA、SATP、またはイミノチオランとの反応によって最初にチオール化されてもよい。次いで、抗原は、必要であれば脱保護した後に、以下のように改変VLPにカップリングさせてよい。過剰なチオール化試薬の分離後に、抗原は、システイン反応性部分を含むヘテロ二官能性架橋剤で事前に活性化させた改変VLPと反応し、したがって、上記のように、チオール化抗原が反応することができるシステイン残基に対して反応性のある少なくとも1つまたはいくつかの官能基を提示する。任意に、少量の還元剤が反応混合物に含まれる。さらなる方法において、ホモ二官能性架橋剤、例えば、グルタルアルデヒド、DSG、BM¥[PEO]4、BS3、(Pierce)、または改変VLPのアミノ基もしくはカルボキシル基に対して反応性のある官能基を有する他の公知のホモ二官能性架橋剤を用いて、抗原を、改変VLPに結合させる。
本発明の非常に好ましい実施形態において、抗原は、改変ウイルス様粒子のリジン残基に、抗原のN末端もしくはC末端のいずれかに付加されるシステイン残基、または抗原内の天然システイン残基を介して結合する。好ましい実施形態において、本発明の組成物は、リンカーをさらに含み、当該リンカーは、当該抗原を当該第2の付着部位と結合させ、好ましくは、当該リンカーは、当該第2の付着部位を含むか、または代替的にそれからなる。
本発明のさらに非常に好ましい実施形態において、当該コア粒子は、ウイルス様粒子(VLP)、好ましくは組換えVLPであり、当該eIL−5抗原は、配列番号1から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号1と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明のさらに非常に好ましい実施形態において、当該コア粒子は、本発明による改変VLP、好ましくは組換え改変VLPであり、当該eIL−5抗原は、配列番号1から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号1と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該eIL−5抗原は、配列番号1から選択されるアミノ酸配列を有するタンパク質、または配列番号1と少なくとも95%、および好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該eIL−5抗原は、配列番号1から選択されるアミノ酸配列を有するタンパク質、または配列番号1と少なくとも95%、および好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5から選択されるアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号1のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号2のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号3のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号4のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号5のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。
本発明のさらに非常に好ましい実施形態において、当該コア粒子は、VLP、好ましくは組換えVLPであり、当該VLPは、キュウリモザイクウイルス(CMV)の改変VLPであり、CMVの当該改変VLPは、少なくとも1つの改変CMVポリペプチドを含むか、本質的にそれからなるか、または代替的にそれからなり、当該改変CMVポリペプチドは、(a)CMVポリペプチド、および(b)Tヘルパー細胞エピトープを含むか、または好ましくはそれらからなり、当該CMVポリペプチドは、(i)CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列、または(ii)変異アミノ酸配列を含むか、または好ましくはそれからなり、変異されるアミノ酸配列は、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列であり、当該変異アミノ酸配列およびCMVの当該コートタンパク質は、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、さらに好ましくは少なくとも98%、および再びより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を示し、当該eIL−5抗原は、配列番号1から選択されるアミノ酸配列を有するタンパク質、または配列番号1と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びより好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該eIL−5抗原は、配列番号1から選択されるアミノ酸配列を有するタンパク質、または配列番号1と少なくとも95%、および好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5から選択されるアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号1のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号2のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号3のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号4のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号5のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。
本発明のさらに非常に好ましい実施形態において、当該コア粒子は、VLP、好ましくは組換えVLPであり、当該VLPは、キュウリモザイクウイルス(CMV)の改変VLPであり、CMVの当該改変VLPは、少なくとも1つの改変CMVポリペプチドを含む、本質的にそれからなる、または代替的にそれからなり、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、または好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号1から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号1と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該eIL−5抗原は、配列番号1から選択されるアミノ酸配列を有するタンパク質、または配列番号1と少なくとも95%、および好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5から選択されるアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質であり、当該組成物は、eIL−31抗原を含まず、当該eIL−31抗原は、配列番号13から選択されるアミノ酸配列を有するタンパク質、または配列番号13と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号1のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質であり、当該組成物は、eIL−31抗原を含まず、当該eIL−31抗原は、配列番号13から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号13と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号2のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質であり、当該組成物は、eIL−31抗原を含まず、当該eIL−31抗原は、配列番号13から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号13と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号3のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質であり、当該組成物は、eIL−31抗原を含まず、当該eIL−31抗原は、配列番号13から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号13と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号4のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質であり、当該組成物は、eIL−31抗原を含まず、当該eIL−31抗原は、配列番号13から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号13と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号11のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号5のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質であり、当該組成物は、eIL−31抗原を含まず、当該eIL−31抗原は、配列番号13から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号13と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。
本発明のさらに非常に好ましい実施形態において、当該コア粒子は、VLP、好ましくは組換えVLPであり、当該VLPは、キュウリモザイクウイルス(CMV)の改変VLPであり、CMVの当該改変VLPは、少なくとも1つの改変CMVポリペプチドを含む、本質的にそれからなる、または代替的にそれからなり、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号12のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号1から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号1と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号12のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号1のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号12のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号2のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号12のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号3のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号12のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号4のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。本発明の再び非常に好ましい実施形態において、当該改変CMVポリペプチドは、配列番号12のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなり、当該eIL−5抗原は、配列番号5のアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。好ましくは、当該組成物は、eIL−31抗原を含まず、当該eIL−31抗原は、配列番号13から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号13と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である。
さらに好ましい実施形態において、当該組成物の当該投与は、当該投与前の、当該じんましん、好ましくは再発性じんましんに関連する少なくとも1つのパラメーターまたは症状と比較して、当該じんましん、好ましくは再発性じんましんに関連する当該少なくとも1つのパラメーターまたは症状を低減する。再びさらに好ましい実施形態において、当該じんましん、好ましくは再発性じんましんに関連する当該少なくとも1つのパラメーターまたは症状は、じんましんの領域によるじんましんのレベルまたは重症度グレードであり、好ましくは、じんましんの領域によるじんましんの当該レベルまたは重症度グレードの当該低下は、じんましん活性スコアリング試験によって決定され、典型的かつ好ましくは、当該じんましん活性スコアリング試験は、実施例1に記載されるように実行される。
本発明で使用される好ましいコア粒子は、ウイルス様粒子(VLP)、特に組換えVLPである。一実施形態において、VLPは、配列番号14のRNAバクテリオファージQβの組換えコートタンパク質を含む、好ましくはそれからなるRNAバクテリオファージQβのVLPである。RNAバクテリオファージのそのようなウイルス様粒子は、WO02/056905に開示されており、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。特に、WO02/056905の実施例18は、RNAバクテリオファージQβのVLP粒子の調製の詳細な説明を含む。非常に好ましい実施形態において、VLPは、キュウリモザイクウイルス(CMV)のVLP、特に、CMVの改変VLPであり、Tヘルパー細胞エピトープは、CMVポリペプチドのN末端領域を置換する。非常に好ましい実施形態において、VLPは、本明細書に記載されているように、およびWO2016/062720に開示されているとおりに、配列番号11の改変CMVポリペプチドを含むCMVtt830、または配列番号12の改変CMVポリペプチドを含むCMV−Npadr、好ましくは配列番号11の改変CMVポリペプチドを含むCMVtt830である。特に、WO2016/062720の実施例1〜6は、配列番号11および配列番号12の改変CMVポリペプチドのVLP粒子の調製の詳細な説明を含む。
本発明の非常に好ましい組成物であり、以下の実施例で使用されるのは、ウマ科のインターロイキン−5(eIL−5)抗原が共有結合されている上記のCMVtt830−VLPである。これらの組成物の調製は、WO2017/042212に記載されており、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。したがって、ウマ科のインターロイキン−5(eIL−5)のクローニング、発現、および精製は、WO2017/042212の実施例1に記載されており、WO2017/042212の実施例10において、eIL−5抗原の異なるVLPへのカップリングは、参照によりその全体が具体的に本明細書に組み込まれる。
実施例1
じんましん活性スコア(UAS)
じんましんの領域ごとのじんましんの重症度およびウマの罹患皮膚の掻痒の重症度を調べるじんましん活性スコア(UAS)が適用されている。スコアは、0〜3の範囲であり、0は、じんましんがないことに相当し、1は、じんましんおよび軽度の掻痒を伴う単一の身体部分に相当し、2は、じんましんを伴う中等度およびほぼ半分の身体部分に相当し、3は、じんましんおよび重度の掻痒を伴うほぼ全身の部分に相当する。じんましんの症状を決定するための同様の試験およびスコアが、ヒトのじんましんについて確立されている(Zuberbier T,et al.,Allergy(2014)69:868−887、Zuberbier T,et al.,Allergy(2018)73:1393−1414)。
実施例2
ウマ科のインターロイキン−5(eIL−5)のクローニング、発現、および精製
A.eIL−5−C−HisのクローニングおよびE.coliでの封入体としての発現
ウマ科のインターロイキン−5(eIL−5)のクローニング、発現、および精製は、WO2017/042212の実施例1に記載されるように実施した。したがって、成熟eIL−5(成熟インターロイキン−5、equus caballus;UniProt O02699)をコードするDNA配列およびその断片を、遺伝子合成によって作製した。配列番号1。加えて、リンカー(GGC)をC末端に加えた。この挿入は、5’NdeIおよび3’XhoIに隣接しており、これを、インフレームで8個のHisタグ(精製を容易にする)および終止コドンを含有するpET 42b(+)に組み込んだ。E.coliで発現される組換えタンパク質は、eIL−5−C−His(配列番号2)と呼ばれる。同様に、配列番号3、配列番号4、および配列番号5を、調製している。C末端にリンカー(GGC)および(配列番号5を除く)Hisタグを含む配列番号3、配列番号4、および配列番号5。配列番号2、配列番号3、および配列番号4、特に配列番号2および配列番号3は、本明細書では交換可能に「eIL−5−C−His」と呼ばれる。さらに、この実施例の項および説明された図内でeIL−5−C−Hisと呼ばれる場合、これらのeIL−5−C−His組換えタンパク質のうちの1つが、様々な実施例で使用し、さらに1つを超えるまたはすべてを繰り返される実験に使用した。非常に好ましい使用されるeIL−5−C−Hisは、配列番号2および配列番号3である。
B.eIL−5−C−Hisの精製およびリフォールディング
eIL−5−C−Hisの精製およびリフォールディングは、WO2017/042212の実施例1に記載されているように実行した。
C.組換えホモダイマーに富むeIL−5−C−Hisの構造
WO2017/042212の実施例1に記載されているように、組換えeIL−5−C−Hisの適切なリフォールディングを確認した。
実施例3
CMVtt830VLPに対するeIL−5抗原のカップリング、ウマの予防接種、および再発性じんましんを起こしやすいウマにおける有効性の実証
A.QβのVLPに対するeIL5−C−Hisのカップリング
配列番号14のコートタンパク質を含むQβ VLPに対するeIL5−C−Hisのカップリングを、WO2017/042212の実施例10に記載されているように実行した。
B.CMVtt830 VLPに対するeIL5−C−Hisのカップリング
配列番号11の改変CMVポリペプチドを含むCMVtt830 VLPを、WO2016/062720の実施例4に記載されるように生成し、10倍モル過剰のヘテロ二官能性架橋剤スクシンイミジル−6(β−マレイミドプロピオンアミド)−ヘキサノエート(SMPH)(Pierce)と反応させた。未反応の架橋剤を、PD−10脱塩カラム(GE Healthcare)に通すことによって除去した。組換え、精製、およびリフォールディングeIL−5−C−Hisを、リンカーに含まれるシステイン残基を還元するために、等モル過剰量のPBS、または20mMのNaPO/2mMのEDTA中のトリ(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP)pH7.5で1時間還元した。次いで、還元されたeIL−5−C−Hisを、誘導体化されたCMVtt830 VLPと、VLPモノマー対eIL−5−C−Hisタンパク質のモル比が1:2で混合し、22℃で4時間、同時インキュベートして、架橋させた。任意に、この反応を、300kDaのカットオフ透析膜を使用して、PBS(pH7.4)または20mMのNaPO/2mMのEDTA(pH7.5)に対して12時間透析するか、またはカップリングしていないeIL−5−C−Hisを、100kDaのMWCOを使用してサイズ排除クロマトグラフィーまたは接線流濾過によって除去した。
分析:SDS−PAGEのクマシー染色(図4C):CMVtt830、eIL5−C−His、eIL5−C−His−CMVtt830 VLPを、SDS−PAGEによって分離した。続いて、ゲルをクマシーブルー(0.025%クマシーブリリアントブルーR−250、40%メタノール、10%酢酸)で染色し、脱色剤(40%メタノール、10%酢酸)で脱染した。
抗His抗体を用いたウエスタンブロット染色(図4D):CMV−tt830、eIL5−C−His、eIL5−C−His−CMVtt830 VLPを、SDS−PAGEによって分離し、ニトロセルロース膜上にエレクトロブロットした。膜を、PBST中の5(w/v)%のBSA粉末を用いて1時間ブロッキングし、次いで、PBST中の1(w/v)%のBSA粉末中の10mlの1:1000希釈した抗His抗体(モノクローナル抗Hisタグ抗体HRPOコンジュゲート、Novagenカタログ番号71840)とインキュベートした。膜をPBSTで15分間洗浄し、次いで、ECL(Amersham Pharmacia,Sweden)を用いて発色させ、写真フィルムに感光した。
CMVtt830 VLPに対するeIL5−C−Hisの共有結合化学カップリングを、SDS−PAGEおよびウエスタンブロット分析によって評価した。カップリング反応のクマシーブルー染色ゲルは、CMV−tt830と共有結合したウマ科のIL5−C−Hisについて予測されるものに対応する分子量のバンドの出現が実証された(図1A)。さらに、抗His抗体で染色した場合に、ウエスタンブロット分析は、これらのバンドの共局在化を示した(図1B)。
C.予防接種プロトコル
ウマ、プラセボ。ウマに、0日目、28日目、および133日目に、アジュバントの非存在下で1,000μlのPBSを皮下注射した。予防接種前、および予防接種プロトコルの少なくとも56日目および84日目、および84日後の様々なさらなる時点で、ウマから採血した。血清をELISAによって分析した。
ウマ、eIL−5−C−His−Qβ VLP。ウマ科のIL−5に対する自己反応性抗体を作製するために、0、28、56、および84日目に、アジュバントの非存在下で1,000μlのPBS中の300μgのeIL5−C−His−Qβ VLPを、ウマに皮下注射した。予防接種前、および予防接種プロトコルの少なくとも56日目、84日目、および84日後の様々なさらなる時点で、ウマから採血した。血清をELISAによって分析した。
ウマ、eIL−5−C−His−CMVtt830。ウマ科のIL−5に対する自己反応性抗体を作製するために、0、28、および133日目に、アジュバントの非存在下で1,000μlのリン酸ナトリウム緩衝液中の300μgのeIL5−C−His−CMVtt830 VLPを、ウマに皮下注射した。予防接種前、および予防接種プロトコルの少なくとも56日目および84日目、および84日後の様々なさらなる時点で、ウマから採血した。血清をELISAによって分析した。2回目のワクチン接種の年に、1年後および42日後に、アジュバントの非存在下で1,000μlのリン酸ナトリウム緩衝液中の300μgのeIL5−C−His−CMVtt830 VLPを、ウマに単一のブースターワクチン接種を施した。ブースター注射前、および予防接種プロトコルの56日目、および84日後の様々なさらなる時点で、ウマから採血した。
D.ELISAによる血清分析
Maxisorp 96ウェルELISAプレート(Nunc)を、50μlの精製eIL−5−C−His、Qβ、または精製CMVtt830(5μg/ml)で一晩コーティングした。プレートを、PBS中のSuperblock(Thermo Scientific)でブロックされたPBSTで3回、室温で2時間洗浄した。次いで、プレートを、PBSTで3回洗浄し、ウマ血清の3倍希釈液を、PBS中のSuperblock(Thermo Scientific)に添加し、室温で2時間インキュベートした。続いて、プレートをPBSTで3回洗浄し、HRPとコンジュゲートした抗ウマIgG(希釈率1:2000)と室温で30分間インキュベートした。プレートを、再びPBSで4回洗浄し、50μl/ウェルの現像液(TMB)を添加した。室温での反応の約2分後に、ウェルあたり25μlの5% HSOでELISAを停止させた。吸光度をTecan M200分光光度計(Tecan,Austria)で、450nmで測定した。
eIL5−C−His−Qβ VLPでワクチン接種したウマの免疫前の血清および予防接種後の様々な血清を収集し、eIL−5−C−Hisに対する抗体(図2A)およびQβ VLPに対する抗体(図2B)についてELISAによって分析した。eIL−5−C−His−CMVtt830 VLPでワクチン接種したウマの免疫前の血清および予防接種後の様々な血清を、eIL−5−C−Hisに対する抗体(図2C、2E)およびCMVtt830に対する抗体(図2D、2F)について分析した。ウマ血清を、対応するナイーブ血清希釈を差し引いた各希釈についてOD450値から計算されたデルタOD50(ΔOD50)値としてブロットした。ウマにおけるワクチン接種の結果は、自己抗原IL−5に対する免疫学的寛容が克服されたことを示す。反応のピーク時の抗IL−5の最大の半分の力価は、1:1,000〜1:10,000の範囲であった。
E.ウマにおけるインビボでの有効性
ウマにおける血中の好酸球レベルを、その後2年間、プラセボ治療1年とeIL−5−C−His−CMVtt830ワクチンを使用した治療1年、したがって抗自己eIL−5抗体の存在下でモニタリングした。さらに、再発性じんましんに罹患している3頭のアイスランドウマを、UAS(じんましん活性スコア−実施例1)で4年間:未治療の1年目、プラセボ治療の2年目、ならびにeIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種を使用した3年目および4年目にスコアリングした。さらに、eIL−5およびCMVtt830に対する抗体価を定量化し、これらの3頭の再発性じんましんに罹患しているウマの血中好酸球レベルを記録した。プラセボで治療した年(図3、1列目、灰色)およびeIL−5−C−His−CMVtt830ワクチンを用いて治療した年(図3、2列目、黒色)に、13頭のウマの血中の好酸球レベルを、モニタリングし、ワクチン接種および抗eIL−5抗体力価の存在時に血中の好酸球レベルの統計的に有意な減少を示した(図2C)。したがって、ウマにおけるワクチン誘発性の抗自己eIL−5抗体は、その後の血中の好酸球レベルの低下をもたらした(図3)。
同時に、毎年再発性じんましんに罹患している3頭のウマ(ウマ1、ウマ2、およびウマ3)に、eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチンでワクチン接種し、示されているように、抗eIL−5抗体(図2E)およびワクチン接種時の抗CMVtt830抗体(図2F)を開発した。
UAS(じんましん活性スコア−実施例1を参照)を、未治療の1年目、プラセボ治療した2年目、ならびにeIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種した3年目および4年目に記録した。3頭のウマはすべて、未治療年およびプラセボ治療した年にじんましんを発症した(図4A、ウマ1、図4B、ウマ2、図4C、ウマ3:1列目、未治療年、2列目、プラセボ治療年)が、一方、3頭のウマはすべて、eIL−5−C−His−CMVtt830を使用してワクチン接種した3年目および4年目にはじんましんの臨床的兆候を示さなかった(図4A、ウマ1、図4B、ウマ2、図4C、ウマ3:3列目、eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種した年、4列目、eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチン接種した年)。
さらに、ウマ1および3からの写真は、プラセボ治療した年の期間中のじんましんを示した(図5A、ウマ1、図5B、ウマ3:レーン1)が、eIL−5−C−His−CMVtt830ワクチンで治療した場合の同等の時期からの健康な皮膚を示した(図5A、ウマ1、図5B、ウマ3:レーン2)。
別のウマ患者(*2011、Fellポニー/アパルーサ混合品種、ウマ4)は、ほぼ断続的に約2年間、特に1年の4シーズンすべての間、じんましんに苦しんでいた(図6A)。eIL−5−C−His−CMVtt830を使用した2回目以降のワクチン接種後、ウマにはいかなるじんましんの臨床的兆候も見られなかった(図6B)。ワクチン接種前に、ウマ4は、最大UASスコア3を示し(図6C、1、UAS=3)、2回および3回のワクチン接種で臨床的兆候は消失した(図6C、2、UAS=0および3、UAS=0)。

Claims (15)

  1. (a)少なくとも1つの第1の付着部位を有するコア粒子、および
    (b)少なくとも1つの第2の付着部位を有する少なくとも1つの抗原を含む、好ましくはそれらからなる、組成物であって、前記少なくとも1つの抗原が、ウマ科のインターロイキン−5抗原(eIL−5抗原)であり、前記eIL−5抗原が、配列番号1から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号1と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である、 (a)および(b)が、少なくとも1つの非ペプチド共有結合により前記少なくとも1つの第1の付着部位および前記少なくとも1つの第2の付着部位を介して結合しており、
    ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマのじんましん、好ましくは再発性じんましんの予防または治療の方法で使用するためであり、好ましくは、有効量の前記組成物が、前記ウマ科の哺乳動物、好ましくは前記ウマに投与される、組成物。
  2. 前記じんましんの予防または治療が、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマの虫刺され過敏症(IBH)の予防または治療ではない、請求項1に記載の使用のための組成物。
  3. 前記じんましんの予防または治療が、ウマ科の哺乳動物、好ましくはウマの虫刺され過敏症(IBH)によって引き起こされるじんましんの予防または治療ではない、請求項1または請求項2に記載の使用のための組成物。
  4. 前記組成物が、ウマ科のインターロイキン−31抗原(eIL−31抗原)を含まず、好ましくは前記eIL−31抗原が、配列番号13から選択されるアミノ配列を有するタンパク質、または配列番号13と少なくとも90%、好ましくは少なくとも92%、さらに好ましくは少なくとも95%、および再びさらに好ましくは少なくとも98%のアミノ酸配列同一性のアミノ酸配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用のための組成物。
  5. 前記方法が、前記ウマ科の哺乳動物、好ましくは前記ウマへの、eIL−31抗原を含む組成物の投与を含まない、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用のための組成物。
  6. 前記方法が、前記ウマ科の哺乳動物、好ましくは前記ウマへの、eIL−31抗原の投与を含まない、請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用のための組成物。
  7. 前記eIL−5抗原が、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、および配列番号5から選択されるアミノ配列を有するタンパク質を含むか、または好ましくはそのようなタンパク質である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の使用のための組成物。
  8. 前記コア粒子が、ウイルス様粒子(VLP)、好ましくは組換えVLPであり、さらに好ましくは前記VLPが、植物ウイルスに由来する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の使用のための組成物。
  9. 前記VLPが、少なくとも1つの改変VLPポリペプチドを含むか、本質的にそれからなるか、または代替的にそれからなる改変VLPであり、前記改変VLPポリペプチドが、
    (a)VLPポリペプチド、および
    (b)Tヘルパー細胞エピトープ
    を含むか、または好ましくはそれからなり、前記VLPポリペプチドが、
    (i)ウイルスのコートタンパク質のアミノ酸配列、好ましくは植物ウイルスのコートタンパク質のアミノ酸配列、または
    (ii)変異アミノ酸配列を含むか、または好ましくはそれからなり、前記変異されるアミノ酸配列が、ウイルスの前記コートタンパク質のアミノ酸配列であり、前記変異アミノ酸配列およびウイルスの前記コートタンパク質が、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、さらに好ましくは少なくとも98%、および再びより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を示す、請求項6または7のいずれかに記載の使用のための組成物。
  10. 前記VLPが、キュウリモザイクウイルス(CMV)の改変VLPであり、CMVの前記改変VLPが、少なくとも1つの改変CMVを含むか、本質的にそれからなるか、または代替的にそれからなり、前記改変CMVポリペプチドが、
    (a)CMVポリペプチド、および
    (b)Tヘルパー細胞エピトープ
    を含む、または好ましくはそれからなり、前記CMVポリペプチドが、
    (ii)CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列、または
    (ii)変異アミノ酸配列を含むか、または好ましくはそれからなり、前記変異されるアミノ酸配列が、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列であり、前記変異アミノ酸配列およびCMVの前記コートタンパク質が、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、さらに好ましくは少なくとも98%、および再びより好ましくは少なくとも99%の配列同一性を示す、請求項6〜8のいずれか1項に記載の使用のための組成物。
  11. 前記Tヘルパー細胞エピトープが、前記CMVポリペプチドのN末端領域を置換し、前記CMVポリペプチドの前記N末端領域が、配列番号6のアミノ酸2〜12に対応する、請求項9に記載の使用のための組成物。
  12. 前記CMVポリペプチドが、CMVのコートタンパク質のアミノ酸配列を含むか、または好ましくはそれからなり、前記アミノ酸配列が、配列番号6、または配列番号6の少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、または好ましくはそれからなり、前記アミノ配列が、配列番号17を含む、請求項9または10のいずれに記載の使用のための組成物。
  13. 前記Tヘルパー細胞エピトープが、前記CMVポリペプチドのN末端領域を置換し、前記CMVポリペプチドの前記置換されたN末端領域が、11〜13個の連続したアミノ酸、好ましくは11個の連続したアミノ酸からなり、さらに好ましくは、前記CMVポリペプチドの前記N末端領域が、配列番号6のアミノ酸2〜12に対応する、請求項11に記載の使用のための組成物。
  14. 前記改変CMVポリペプチドが、配列番号11または配列番号12のアミノ酸配列を含むか、好ましくはそれからなる、請求項9〜12のいずれか1項に記載の使用のための組成物。
  15. 前記組成物の前記投与が、前記投与前の前記じんましん、好ましくは再発性じんましんに関連する少なくとも1つのパラメーターまたは症状と比較して、前記じんましん、好ましくは再発性じんましんに関連する前記少なくとも1つのパラメーターまたは症状を低減し、さらに好ましくは、前記じんましん、好ましくは再発性じんましんに関連する前記少なくとも1つのパラメーターまたは症状が、じんましん(hives)の領域による前記じんましんのレベルまたは重症度グレードであり、および再びさらに好ましくは、じんましんの領域による前記じんましんの前記レベルまたは重症度グレードが、じんましん活性スコアリング試験によって決定され、好ましくは、前記じんましん活性スコアリング試験が、実施例1に記載されるように実行される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の使用のための組成物。
JP2020566847A 2018-05-28 2019-05-27 じんましんの治療 Pending JP2021525754A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18174656.1 2018-05-28
EP18174656 2018-05-28
EP18205643.2 2018-11-12
EP18205643 2018-11-12
PCT/EP2019/063665 WO2019228990A1 (en) 2018-05-28 2019-05-27 Treatment of urticaria

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021525754A true JP2021525754A (ja) 2021-09-27

Family

ID=66857860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566847A Pending JP2021525754A (ja) 2018-05-28 2019-05-27 じんましんの治療

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210205425A1 (ja)
EP (1) EP3801604A1 (ja)
JP (1) JP2021525754A (ja)
CN (1) CN112203682A (ja)
AU (1) AU2019278596A1 (ja)
CA (1) CA3097954A1 (ja)
WO (1) WO2019228990A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112020017715A2 (pt) 2018-03-16 2020-12-29 Zoetis Services Llc Vacinas de peptídeo contra interleucina-31
WO2024083847A1 (en) * 2022-10-17 2024-04-25 Wirtschaftsgenossenschaft Deutscher Tierärzte Eg Antibodies and antibody derivatives against equine il-5

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017042212A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-16 Universität Zürich Treatment of insect bite hypersensitivity

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7320793B2 (en) 2001-01-19 2008-01-22 Cytos Biotechnology Ag Molecular antigen array
BR0213950A (pt) * 2001-11-07 2004-08-24 Cytos Biotechnology Ag Arranjos de antìgenos para o tratamento de doenças eosinofólicas alérgicas
MA40824A (fr) 2014-10-22 2017-08-29 Saiba Gmbh Particules de cmv de type virus modifié
CA3054389A1 (en) * 2017-03-07 2018-09-13 Universitat Zurich Treatment of pruritus in horses

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017042212A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-16 Universität Zürich Treatment of insect bite hypersensitivity

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DIESEL, A.: "Equine urticaria: a clinical guide to management", IN PRACTICE, vol. 36, no. 6, JPN6023018156, 2014, pages 295 - 300, XP055527777, ISSN: 0005052513, DOI: 10.1136/inp.g3116 *
FETTELSCHOSS-GABRIEL, A. ET AL.: "Treating insect-bite hypersensitivity in horses with active vaccination against IL-5", THE JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY, vol. 142, no. 4, JPN6023018155, 4 April 2018 (2018-04-04), pages 1194 - 1205, ISSN: 0005052512 *
MAGERL, M. ET AL.: "Benefit of mepolizumab treatment in a patient with chronic spontaneous urticaria", JOURNAL DER DEUTSCHEN DERMATOLOGISCHEN GESELLSCHAFT, vol. 16, no. 4, JPN6023018154, 26 March 2018 (2018-03-26), pages 477 - 478, XP009509629, ISSN: 0005052514 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019228990A1 (en) 2019-12-05
US20210205425A1 (en) 2021-07-08
CA3097954A1 (en) 2019-12-05
AU2019278596A1 (en) 2020-12-24
EP3801604A1 (en) 2021-04-14
CN112203682A (zh) 2021-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7455785B2 (ja) 虫刺され過敏症の治療
JP7365240B2 (ja) 馬の掻痒の治療
JP2019526620A (ja) 多価肺炎球菌多糖体−タンパク質コンジュゲート組成物
KR102469478B1 (ko) 개 아토피성 피부염의 치료
JP2021525754A (ja) じんましんの治療
KR20230087499A (ko) 알츠하이머 질환 치료용 멀티에피토프 백신
US20210299186A1 (en) Vaccination with mica/b alpha 3 domain for the treatment of cancer
JPWO2018162577A5 (ja)
KR20020073149A (ko) 핵산 백신접종
KR20230080398A (ko) 알츠하이머 질환 치료용 tau 백신
WO2021083766A1 (en) Treatment of pruritus in horses
KR20230087495A (ko) 알츠하이머 질환을 치료하기 위한 β-아밀로이드 백신
JPH10120591A (ja) 免疫寛容誘導剤
EA045381B1 (ru) Лечение атопического дерматита собак
NZ787511A (en) Treatment of canine atopic dermatitis
AU2011213784A1 (en) Peptides of IL1 BETA and TNF and method of treatment using same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240416