JP2021524035A - Mems加速度センサの振動減衰 - Google Patents

Mems加速度センサの振動減衰 Download PDF

Info

Publication number
JP2021524035A
JP2021524035A JP2020564463A JP2020564463A JP2021524035A JP 2021524035 A JP2021524035 A JP 2021524035A JP 2020564463 A JP2020564463 A JP 2020564463A JP 2020564463 A JP2020564463 A JP 2020564463A JP 2021524035 A JP2021524035 A JP 2021524035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping
axis
plates
rotor
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020564463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7036231B2 (ja
Inventor
リウック・マッティ
リュトゥコネン・ヴィッレ−ペッカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2021524035A publication Critical patent/JP2021524035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036231B2 publication Critical patent/JP7036231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0009Structural features, others than packages, for protecting a device against environmental influences
    • B81B7/0016Protection against shocks or vibrations, e.g. vibration damping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/003Details of instruments used for damping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0862Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with particular means being integrated into a MEMS accelerometer structure for providing particular additional functionalities to those of a spring mass system
    • G01P2015/0882Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with particular means being integrated into a MEMS accelerometer structure for providing particular additional functionalities to those of a spring mass system for providing damping of vibrations

Abstract

1以上の回転子測定板および1以上の固定子測定板が、それらの間で行われる容量測定において、感知軸の方向のプルーフマスの動きを測定することができるように構成される容量性微小電気機械加速度センサ。1以上の第1回転子減衰板および1以上の第1固定子減衰板は、第1減衰軸に直交する平行板の第1セットを形成し、第1減衰軸は、感知軸に略直交する。【選択図】図2a

Description

本開示は、容量性加速度センサに関し、より詳細には、外乱によって引き起こされる望ましくない振動運動の減衰に関する。本開示は、さらに、面内および面外加速度感知の両方における減衰板の配置に関する。
微小電気機械(MEMS)センサは、典型的には、1つ、2つ、または3つの所定の感知軸の方向における加速度を測定する。測定用途は、センサが、測定される動きしか受けないと考えられる隔離環境に限定されない。むしろ、センサは多くの妨害運動を受ける可能性があり、好ましくは、これらの妨害運動によって測定が少しも影響を受けてはならない。
加速度センサは、例えば、システム共振によって引き起こされる高周波振動にさらされる用途に使用されてもよい。そのような妨害振動が、センサが測定するように設計されている周波数帯内にあれば、センサは、それらの妨害振動を感知し得る(ここで、単一の加速イベントの周波数は、その持続時間の逆数として解釈されてもよい)。
センサが非常に高感度で、かつ応答が速い高周波加速度測定は、センサパッケージまたは周辺電子機器の共振振動によって妨げられる場合がある。そのような共振の影響を最小限に抑える1つの方法は、共振構造体の剛性を高めることであり、これにより、共振が、センサの周波数範囲外にあり得るより高い周波数にシフトする。しかしながら、電子部品の共振周波数は、寿命中に変化する傾向があり、MEMSセンサの環境内におけるすべての共振素子の特性を、センサの周波数範囲を避けるように調整できるとは限らない。
したがって、外乱に対して感度が低くなるように、センサの周波数感度を変化させることによっても、望ましくない振動運動を減らし得る。センサの異なる部分間の電気減衰または気体減衰により、センサを、所望のカットオフ周波数を有するローパスフィルタのように動作させることができる。減衰がより多く生じるほど、カットオフ周波数がより低い方へシフトする。
所与の容量性MEMS加速度センサ構造体が必要とする減衰量は、その可動構造体の剛性と、センサがその動作環境においてさらされると予想される振動とに依存する。電気減衰は、通常、望ましくない振動を有効に打ち消すように行うことができるが、電気的に活性な減衰板の複数のセット(可動マス上に1セット、および可動マスを取り囲む静止支持構造体上に別の1セット)と、追加の電気回路とを必要とする。
通常、電気的に受動的な気体減衰板を、より単純に加速度センサに実装することができる。気体減衰は、典型的には、センサが最も感度の高い測定軸の方向に構成される。加速度センサの容量測定電極は、それらの表面積と、隣接する電極間のギャップとがこの目的に十分である場合、気体減衰板としても使用され得ることがある。さらに、特に減衰専用の平行板構造体を実装してもよい。
特許文献1は、プルーフマスが、回転軸に垂直な面内加速度成分にさらされると回転軸を中心とするシーソー運動を受けるように、基板面内の回転軸に対して非対称の質量分布を有する加速度センサを開示している。プルーフマスには、感知軸に沿った望ましくない面内振動を減衰させる気体減衰板が設けられる。
特開2005−249454号公報
測定軸の方向だけに気体減衰を実装することの課題は、センサが、依然として他の方向の振動外乱に弱い可能性のあることである。
本開示の目的は、上記課題を解決する装置を提供することである。
本開示の目的は、独立クレームに記載することを特徴とする配置によって達成される。本開示の好ましい実施形態を従属クレームに開示する。
本開示は、加速度センサにおいて、測定軸に直交する方向に生じる振動を減衰させるように方向付けられる気体減衰板を実装するという考案を基礎とする。
この配置の利点は、センサがよりロバストになり、振動外乱がより多様または予測不能な状況で使用できることである。
以下、添付の図面を参照して、好ましい実施形態によって本開示をより詳細に説明する。
図1は、測定板および減衰板を示す。 図2aは、面外加速度センサを示す。 図2bは、面外加速度センサを示す。 図2cは、面外加速度センサを示す。 図2dは、面外加速度センサを示す。 図3もまた、面外加速度センサを示す。 図4は、面内加速度センサを示す。 図5もまた、面内加速度センサを示す。
本開示では、少なくとも1つの部分可動プルーフマスを備える容量性微小電気機械加速度センサについて説明し、この少なくとも1つの部分可動プルーフマスは、センサが感知軸の方向の加速度を受けると感知軸の方向に動く。また、センサは、プルーフマスに取り付けられた、1以上の回転子測定板および1以上の第1回転子減衰板と、センサ内の固定構造体に取り付けられた、1以上の固定子測定板および1以上の第1固定子減衰板とを備える。
1以上の回転子測定板および1以上の固定子測定板は、それらの間で行われる容量測定において、感知軸の方向のプルーフマスの動きを測定することができるように構成される。
1以上の第1回転子減衰板および1以上の第1固定子減衰板は、第1減衰軸に略直交する略平行板の第1セットを形成し、1以上の第1回転子減衰板と1以上の第1固定子減衰板とのギャップは、第1減衰軸の方向に気体減衰するために十分狭い。第1減衰軸は、感知軸に略直交する。
本開示において、「回転子」という用語は、センサの剛性基板に対して部分的に可動である加速度センサの要素を指す。この用語は、特に、プルーフマスに取り付けられるか、プルーフマスの一部を形成する要素を指す。プルーフマスは、典型的には、下に位置する基板または周囲の固定フレームから可撓性懸架部によって懸架され、その結果、センサが加速度を受けると、プルーフマスは、その休止位置から変位し得る。
本開示において、「固定子」という用語は、センサの固定部に強固に取り付けられる加速度センサの要素を指す。取付点は、アンカーポイントと呼ばれてもよい。
本開示において、「感知軸の方向に動く」という表現は、感知軸の方向における線形平行移動、または感知軸に略垂直な軸を中心とする回転のどちらかを指し得る。言いかえれば、プルーフマスは、センサが加速した時にプルーフマスが感知軸に沿って動くことを可能にする可撓性懸架部によって固定構造体から懸架されてもよく、または、センサが加速した時にねじり懸架部によって規定されたねじり軸を中心にプルーフマスが回転することを可能にするねじり懸架部によって懸架されてもよい。後者の配置では、センサが動作する必要条件は、プルーフマスの重心が、ねじり軸上に位置してはならないことである。言いかえれば、「感知軸の方向に動く」という表現は、プルーフマス(しかし、必ずしもプルーフマスのすべての部分ではない)の重心が、感知軸の方向にシフトする回転運動も包含する。
本開示において、「測定板」および「減衰板」という用語は、容量測定および/または気体減衰に使用され得る隣接する平坦な構造体を指す。図1は、y方向に薄いが、x方向に広く、z方向に高い1対の板11および12を示す。板11および12をxy平面で見ると、それらは、細いフィンガー部の外観を有するであろう。容量測定式加速度センサは、互いに入り込んだフィンガー電極のセットをxy平面内に備えることが多い。そのようなフィンガー電極は、典型的には、測定面積が最大となるようにz方向にかなりの高さを有する。言いかえれば、本開示において「板」という表現を用いても、ある特定の角度から見た時に板がフィンガーの外観を有する可能性を排除しない。
板11および12が容量性加速度測定に使用される場合、それらは、原則として、x、yまたはzの任意の方向の加速度を測定することができる。言いかえれば、感知軸は、x軸、y軸またはz軸と平行であってもよい。加速度がx方向またはz方向のどちらかである場合、その加速度により、コンデンサの有効面積が変化する。一方、y方向の加速度により、容量性板間の距離が変化する。板13および14は、z方向の加速度によって板間の距離が変化する配置を示す。
板11および12が気体減衰に使用される場合、それらは、図1のy方向に生じる運動だけ減衰させることができる。同様に、板13および14は、z方向に生じる運動だけを減衰させることができる。ある特定の板が測定および減衰の両方に使用される場合、感知軸と減衰軸との間に決まった関係はない。減衰軸は、感知軸と平行であっても平行でなくてもよい。
本開示において、「減衰軸」という表現は、所与の減衰板のセットが振動を減衰させ得る方向を指す。減衰させる動きが、必ずしも完全に減衰軸の方向に生じる必要はないことに留意すべきである。減衰軸の方向の成分がゼロでないいずれの動きも、減衰板によって減衰させることができる。その動きは、例えば、角度αだけ減衰軸の方向と異なる方向の線形平行移動であってもよい。この場合、cosαを乗じた全運動量に比例する運動量を有する減衰軸に沿った運動成分を減衰させることができる。あるいは、その動きは、z軸(または任意の他の軸)を中心とする回転運動であってもよく、この場合も、減衰軸の方向の瞬間運動成分を減衰させることができる。
測定板および減衰板は、必ずしもそれらの休止位置で互いに正確に位置合わせされる必要はなく、それらのサイズが同じでなくてもよい。例えば、板11は、上縁部が板12の上縁部より低いz座標に位置し、下縁部が板12の下縁部より高いz座標に位置するように、上側および下側の両方から凹ませることができるであろう。
本開示において、「水平」という用語は、xy平面を指すために使用されてもよく、xy平面は、加速度センサの部分可動要素が形成される基板の表面によって規定されたデバイス面に一致すると仮定する。デバイス面は、基板面とも呼ばれてもよい。「垂直」という用語は、z方向を指すために使用されてもよい。「上」、「下」、「垂直」および「水平」などの用語は、デバイス製造時またはデバイス使用時の基板の向きについては何も示唆していない。デバイスおよび基板は、使用中および製造中に、任意の適切な方向、例えば、本開示において「水平」と呼ばれる平面が垂直になるように横向きに方向付けられてもよい。言いかえれば、「水平」および「垂直」という用語は、一方が基板表面と平行であり、他方がその表面に垂直である、直交する二方向を定義しているにすぎない。
さらに、プルーフマスが基板面内で水平のままである線形運動または回転運動は、本開示において「面内」運動と呼ばれてもよく、一方、プルーフマス(またはその重心)が垂直方向に動く線形運動または回転運動は、「面外」運動と呼ばれてもよい。下記の実施形態において説明するように、加速度センサは、x方向および/またはy方向の加速度を測定する面内加速度センサであってもよく、または、z方向の加速度を測定する面外加速度センサであってもよい。
固定子板が取り付けられてもよいセンサの固定構造体は、例えば、可動プルーフマスを取り囲む固定フレーム、アンカーポイントに取り付けられる任意の実質的に剛性の構造体、または基板面に上下に隣接して位置するパッケージ構造体の水平内面であってもよい。
本開示において、「略平行」および「略直交」などの表現は、互いに対する、および別々に特定された軸に対する板の向きを指す。向きが完全に平行/直交の向きである場合、最も強い容量性信号および最も強い減衰効果が典型的に得られるが、当業者であれば、向きがある程度この理想から外れても、同じ技術的効果が生じ得ることを理解する。
隣接する2つの板間のギャップを、板に直交する方向に気体減衰するために十分狭くすることは、測定板および減衰板の両方の形状が最適化される、より広範な設計工程の一部であってもよい。一般に、必要なギャップは、少なくとも、予想される加速度範囲と、プルーフマスの重量(および、場合によっては回転軸に対するその重心位置)と、減衰させるプルーフマスの動きの種類に対するプルーフマス懸架部の可撓性と、減衰板同士の共有表面積とに依存する。さらに、ギャップは、特に板が測定板および減衰板の両方として使用される場合、他の目的のために最適化されてもよい。気体減衰を意図した隣接する2つの板間のギャップは、例えば0.5μm〜5μmであってもよいが、上記変数のうちのいずれかが典型的な値から著しく外れる場合は、この範囲外のギャップも可能である。
例示的な加速度センサ構造体を、下記の実施形態に示す。明瞭化のために、図は概略的にのみ示す。測定板および減衰板の数は、実際には、図よりもはるかに多いであろう。下記に示すすべての実施形態において、1以上の第1固定子減衰板および1以上の第2固定子減衰板の少なくとも1つは、1以上の第1回転子減衰板および1以上の第2回転子減衰板と同電位であってもよい。
第1実施形態
第1実施形態において、センサは、感知軸が基板面に直交する面外センサであってもよい。図2aは、プルーフマス21を備える面外センサを示す。プルーフマスは、フレームとして成形され、センサが基板面に垂直なz方向の加速度を受けると回転軸RA1を中心に回転可能である。プルーフマス21は、ねじりバー281によって第1アンカーポイント261および第1アンカーバー271から懸架されてもよく、ねじりバー281は、センサがどちらかのz方向に加速した時にプルーフマス21がxy平面外に揺れることを可能にする十分な可撓性をらせん状のねじれに対して有する。この場合、感知軸はz軸である。
センサは、プルーフマスに取り付けられた1セットの回転子測定板221と、第2アンカーバー272などの固定構造体に取り付けられた1セットの固定子測定板222とを備えてもよく、第2アンカーバー272は、第2アンカーポイント262に強固に接合される。感知軸の方向のプルーフマスの動きは、回転子測定板221と固定子測定板222との静電容量の変化として測定されてもよい。回転子測定板または固定子測定板のどちらかは、回転子測定板の上縁部または下縁部が異なるz座標に位置するように、垂直方向に凹んでもよい。
また、センサは、プルーフマスに取り付けられた1セットの第1回転子減衰板231と、固定構造体273に取り付けられた1セットの第1固定子減衰板232とを備えてもよい。固定構造体273は、基板側の固定バーであってもよい。第1回転子減衰板231および第1固定子減衰板232は、減衰軸に直交する平行板の第1セットを形成する。本開示で説明するすべての第1回転子減衰板およびすべての第2回転子減衰板の垂直厚さは、構造体が形成されるデバイスウェハの厚さと典型的に等しいプルーフマス21の垂直厚さと同じであってもよい。また、すべての第1固定子減衰板およびすべての第2固定子減衰板の垂直厚さも、プルーフマス21の垂直厚さと同じであってもよい。あるいは、いくつかの板は、垂直厚さがプルーフマスの垂直厚さより薄くなるように、プルーフマスによって規定された表面から凹んでもよい。
減衰板間のギャップは、x方向に非常に狭くなるように寸法付けられるため、ある特定の範囲の振動が気体減衰によって減衰する。この場合、減衰軸は、図2aのx軸と平行である。そのために、減衰板231および232は、x軸の方向の外部振動に対してプルーフマスを安定させる。図2aに示すように、減衰板231〜232は、回転軸RA1に対してプルーフマス21の遠位端に配置されてもよい。言いかえれば、減衰板は、より強いトルクをプルーフマス21上に発生させることができる、回転軸RA1から遠くに離れたところに配置されてもよい。
本開示で説明する実施形態のすべてにおいて、プルーフマスが遠くに動きすぎるのを防ぐために、加速度センサ内に別個のストッパ構造体が存在してもよい。ストッパ構造体間のギャップは、減衰板(または測定板)間のギャップより狭くてもよいが、それらの表面積は減衰板の面積よりはるかに小さいため、ストッパ構造体には気体減衰は起こらない。
任意選択で、1以上の回転子測定板および1以上の固定子測定板は、第2減衰軸に略直交する略平行板の第2セットを形成してもよく、1以上の回転子測定板と1以上の固定子測定板とのギャップは、第2減衰軸の方向に気体減衰するために十分狭くてもよい。
図2aでは、回転子測定板221および固定子測定板222は、それらのギャップがy方向に狭くなるように方向付けられる。容量測定での使用に加えて、これらの板はまた、この場合、y軸と平行な第2減衰軸の方向の気体減衰板として使用されてもよい。言いかえれば、第2減衰軸は、第1減衰軸および感知軸の両方に略直交してもよい。
あるいは、第2減衰軸は、第1減衰軸と略平行で、感知軸に直交してもよい。これは図2bに示すが、代わりに、測定板間のギャップはx方向に狭い。この場合、測定板によってもたらされる減衰は、第1減衰板によってもたらされる減衰を補足する。測定板は、依然として、プルーフマスが面外運動を受けると静電容量の変化を示すことに留意されてもよい。面外運動による容量面積の変化は、xy平面内における測定板の向きに依存しない。
センサは、さらに、プルーフマスに取り付けられた1以上の第2回転子減衰板と、センサ内の固定構造体に取り付けられた1以上の第2固定子減衰板とを備え、1以上の第2回転子減衰板および1以上の第2固定子減衰板は、第3減衰軸に略直交する略平行板の第2セットを形成してもよく、1以上の第2回転子減衰板と1以上の第2固定子減衰板とのギャップは、第3減衰軸の方向に気体減衰するために十分狭くてもよい。
図2cは、第1回転子減衰板231および第1固定子減衰板232に加えて、プルーフマスに取り付けられた第2回転子減衰板241および固定構造体274に取り付けられた第2固定子減衰板242も備える加速度センサを示す。この場合、第2回転子減衰板241と、第2固定子減衰板242とのギャップは、第3減衰軸がy軸と平行になるようにy方向に狭い。第2回転子減衰板および第2固定子減衰板は、図2bのプルーフマス上の同じ位置に実装することもできるであろう。
図2dは、第1減衰軸がy軸と平行になるように第1回転子減衰板231および第1固定子減衰板232が方向付けられる代替構成を示す。測定板221が減衰にも使用される場合、第2減衰軸は、第1減衰軸と平行である。第2回転子減衰板241および第2固定子減衰板242は、第3減衰軸がx軸と平行になるように方向付けられる。図2a〜図2cに示した配置と比較して、この配置は、減衰板が、z軸を中心とするプルーフマスの回転運動も減衰させるというさらなる利点を有する。
第2減衰板は、測定板によって任意選択でもたらされる減衰を補足するために、または第1減衰板および第1測定板によってカバーされない方向の減衰をもたらすために使用されてもよい。第3減衰軸は、第1減衰軸および感知軸のどちらかに直交してもよい。
測定板が、第1減衰軸に直交する第2減衰軸の方向の減衰に使用される場合、第3減衰軸は、第2減衰軸と平行であってもよく、第2減衰板は、測定板によってもたらされる減衰を補足してもよい。測定板が減衰に使用されない場合、第2減衰板は、第3減衰軸の方向のすべての減衰をもたらしてもよい。
図3は、センサがz方向の加速度を受けるとプルーフマス31が回転軸RA2を中心にシーソーとして回転する代替構成を示す。プルーフマス31は、ねじり梁381によってアンカーポイント361に取り付けられる。この場合、回転子測定板321は、プルーフマスの表面上に平坦に位置する。対応する固定子測定板(図3に図示せず)は、デバイス面の上方および/また下方に、例えば、プルーフマス31が動く空洞を取り囲むパッケージの内面において、回転子測定板と位置合わせされてもよい。固定子測定板は、回転子測定板の上に位置しても、下に位置してもよい。これらの測定板間の距離の減少または増加は、これらの板間の静電容量に影響を及ぼすため、加速度によるプルーフマスの変位を測定することができる。この場合も、感知軸は、z軸と平行である。
図3には、2セットの減衰板を示す。どちらかのセットが単独で使用されてもよく、または、図3に示すように2セットが共に使用されてもよい。第1回転子減衰板331および第1固定子減衰板332は、この場合、y軸と平行な第1減衰軸の方向の振動を減衰させ、一方、第2回転子減衰板341および第2固定子減衰板342は、この場合、x軸と平行な第3減衰軸の方向の振動を減衰させる。
さらに、回転子測定板321と固定子測定板との垂直距離が十分狭い場合、これらの板は、この場合、z軸と平行な第2減衰軸の方向の振動を減衰させ得る。言いかえれば、この構成では、第1減衰は第3減衰軸に直交する。第2減衰軸が存在する場合、第2減衰軸は、感知軸と平行で、第1減衰軸および第3減衰軸の両方に直交する。
第2実施形態
第2実施形態において、センサは、感知軸が基板面内にある面内センサであってもよい。図4は、感知軸がx軸と平行な面内加速度センサを概略的に示す。プルーフマス41は、1セットの懸架ばね481によってアンカーポイント461から懸架される。懸架ばね481は、プルーフマス41が軸方向の加速度成分に応答してその軸に沿って動くことを可能にする限り、いずれの種類のものであってもよい。プルーフマス41は、図4においてフレーム構造体として示し、板、アンカーおよびばねは、xy平面内のフレーム構造体の内部にある。あるいは、プルーフマスは、中実体にすることができ、櫛、アンカー、ばねなどは、中実体の縁部の外側に配置することができるであろう。アンカーポイントは、例えば、プルーフマスを取り囲む固定フレーム上に配置することができ、ばねは、その固定フレームからプルーフマスを懸架することができるであろう。言いかえれば、図4〜図5には枠状プルーフマスを示すが、同じ減衰構造を中実プルーフマスと共に用いることもできる。
図4では、加速度センサは、プルーフマスに取り付けられた回転子測定板421と、アンカーバー472に取り付けられた固定子測定板422とを備える。回転子測定板と固定子測定板との間で容量測定を行い、x方向の加速度で決まるx方向のギャップ幅を監視することができる。
第1回転子減衰板431は、プルーフマスに取り付けられ、第1固定子減衰板432は、固定構造体473に取り付けられる。これらの減衰板は、この場合、第1減衰軸であるy軸に直交する1セットの平行板を形成する。第1回転子減衰板と、第1固定子減衰板とのギャップは、第1減衰軸の方向に気体減衰するために十分狭い。
第1実施形態の場合と同様に、1以上の回転子測定板および1以上の固定子測定板は、この実施形態においても、第2減衰軸に略直交する略平行板の第2セットを形成してもよく、1以上の回転子測定板と1以上の固定子測定板とのギャップは、第2減衰軸の方向に気体減衰するために十分狭くてもよい。
図4に示すように、第2減衰軸は、感知軸と略平行であってもよい。回転子測定板421と固定子測定板422とのギャップが十分狭く調整されている場合、気体減衰はx方向に生じ得る。
第1実施形態の場合と同様に、1以上の第2回転子減衰板がプルーフマスに取り付けられ、1以上の第2固定子減衰板がセンサ内の固定構造体に取り付けられ、その結果、1以上の第2回転子減衰板および1以上の第2固定子減衰板は、第3減衰軸に略直交する略平行板の第2セットを形成してもよく、1以上の第2回転子減衰板と1以上の第2固定子減衰板とのギャップは、第3減衰軸の方向に気体減衰するために十分狭くてもよい。第3減衰軸は、感知軸と略平行であってもよい。
これらの第2回転子減衰板および第2固定子減衰板は図4に示さなかったが、例えば、プルーフマス41の上縁部および下縁部から、ならびに平行な固定構造体からy方向に延在することができるであろう。第3減衰軸は、この場合もx軸と平行であるため、感知軸とも平行である。
図5は、参照番号41、421〜422、461、472および481が図4と同じ要素を指す代替構造体を示す。この構造体は、第1回転子減衰板531がここではxy平面内に平坦に位置する点で図4に示した構造体と異なる。対応する第1固定子減衰板(図示せず)は、デバイス面の上方および/また下方に、例えば、プルーフマス41が動く空洞を取り囲むパッケージの内面に配置される。第1固定子減衰板は、第1回転子減衰板531の上または下に位置し、1以上の第1回転子減衰板と1以上の第1固定子減衰板とのギャップは、この場合、デバイス面に垂直なz軸である第1減衰軸の方向に気体減衰するために十分狭い。
また、図4および図5に示す構造体は、減衰板431〜432(この場合、第1減衰板と呼ばれてもよい)がy軸(この場合、第1減衰軸と呼ばれてもよい)に沿って気体減衰し、一方、減衰板531および対応する固定子減衰板(この場合、第2減衰板と呼ばれてもよい)がz軸(この場合、第3減衰軸と呼ばれてもよい)に沿って気体減衰するように組み合わされてもよい。第1減衰軸および第3減衰軸の両方は、この場合、感知軸に垂直である。言いかえれば、第3減衰軸は、感知軸に略直交し、第1減衰軸に直交してもよい。この配置は、減衰板431〜432が、図4の場合と同様にz軸を中心とする回転運動も減衰させる利点を有する。
さらに、この組み合わされた構造体は、x軸に沿って気体減衰すると考えられる、図4を参照して説明した追加の気体減衰板を含めることさえ可能であろう。その場合、加速度構造体は、3つの軸すべてに沿って気体減衰する構造体を備えるであろう。前述同様、回転子測定板および固定子測定板は、また、感知軸の方向に気体減衰してもよい。

Claims (11)

  1. 容量性微小電気機械加速度センサであって、
    前記センサが感知軸の方向の加速度を受けると当該感知軸の方向に動く少なくとも1つの部分可動プルーフマスと、
    前記プルーフマスに取り付けられた、1以上の回転子測定板および1以上の第1回転子減衰板と、
    前記センサ内の固定構造体に取り付けられた、1以上の固定子測定板および1以上の第1固定子減衰板とを備え、
    前記1以上の回転子測定板および前記1以上の固定子測定板は、それらの間で行われる容量測定において、前記感知軸の方向の前記プルーフマスの動きを測定することができるように構成され、
    前記1以上の第1回転子減衰板および前記1以上の第1固定子減衰板は、第1減衰軸に略直交する略平行板の第1セットを形成し、前記1以上の第1回転子減衰板と前記1以上の第1固定子減衰板とのギャップは、前記第1減衰軸の方向に気体減衰するために十分狭く、
    前記第1減衰軸は、前記感知軸に略直交する
    容量性微小電気機械加速度センサ。
  2. 前記センサは、前記感知軸が基板面に直交する面外センサである
    請求項1に記載の容量性微小電気機械加速度センサ。
  3. 前記センサは、前記感知軸が基板面内にある面内センサである
    請求項1に記載の容量性微小電気機械加速度センサ。
  4. 前記1以上の回転子測定板および前記1以上の固定子測定板は、第2減衰軸に略直交する略平行板の第2セットを形成し、前記1以上の回転子測定板と前記1以上の固定子測定板とのギャップは、前記第2減衰軸の方向に気体減衰するために十分狭い
    請求項2または3に記載の容量性微小電気機械加速度センサ。
  5. 前記第2減衰軸は、前記第1減衰軸と略平行で、前記感知軸に直交する
    請求項4に記載の容量性微小電気機械加速度センサ。
  6. 前記第2減衰軸は、前記第1減衰軸および前記感知軸の両方に略直交する
    請求項4に記載の容量性微小電気機械加速度センサ。
  7. 前記第2減衰軸は、前記感知軸と略平行である
    請求項4に記載の容量性微小電気機械加速度センサ。
  8. 前記センサは、さらに、前記プルーフマスに取り付けられた1以上の第2回転子減衰板と、前記センサ内の固定構造体に取り付けられた1以上の第2固定子減衰板とを備え、前記1以上の第2回転子減衰板および前記1以上の第2固定子減衰板は、第3減衰軸に略直交する略平行板の第2セットを形成し、前記1以上の第2回転子減衰板と前記1以上の第2固定子減衰板とのギャップは、前記第3減衰軸の方向に気体減衰するために十分狭い
    請求項5〜7のいずれか1項に記載の容量性微小電気機械加速度センサ。
  9. 前記第3減衰軸は、前記感知軸と略平行である
    請求項8に記載の容量性微小電気機械加速度センサ。
  10. 前記第3減衰軸は、前記感知軸に略直交し、前記第1減衰軸に直交する
    請求項8に記載の容量性微小電気機械加速度センサ。
  11. 前記1以上の第1固定子減衰板および前記1以上の第2固定子減衰板の少なくとも一方は、前記1以上の第1回転子減衰板および前記1以上の第2回転子減衰板と同電位である
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の容量性微小電気機械加速度センサ。
JP2020564463A 2018-05-15 2019-05-13 Mems加速度センサの振動減衰 Active JP7036231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20185445 2018-05-15
FI20185445 2018-05-15
PCT/IB2019/000356 WO2019220202A1 (en) 2018-05-15 2019-05-13 Vibration damping in mems acceleration sensors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524035A true JP2021524035A (ja) 2021-09-09
JP7036231B2 JP7036231B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=67297198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564463A Active JP7036231B2 (ja) 2018-05-15 2019-05-13 Mems加速度センサの振動減衰

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11820648B2 (ja)
EP (1) EP3794356B1 (ja)
JP (1) JP7036231B2 (ja)
WO (1) WO2019220202A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019220202A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibration damping in mems acceleration sensors

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249454A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp 容量型加速度センサ
JP2010085313A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Murata Mfg Co Ltd 複合センサ
US20150053002A1 (en) * 2013-08-26 2015-02-26 Robert Bosch Gmbh Micromechanical sensor and method for manufacturing a micromechanical sensor
EP3121605A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-25 NXP USA, Inc. Multi-axis inertial sensor with dual mass and integrated damping structure
US20170356928A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Nxp Usa, Inc. Microelectromechanical device and a method of damping a mass thereof
JP2018080016A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 三好 良玄 連結パネル及びそれを用いた折り畳みゴミ収容器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6440766B1 (en) * 2000-02-16 2002-08-27 Analog Devices Imi, Inc. Microfabrication using germanium-based release masks
TW523920B (en) * 2000-11-18 2003-03-11 Lenghways Technology Co Ltd Integrated multi-channel communication passive device manufactured by using micro-electromechanical technique
US6611033B2 (en) * 2001-04-12 2003-08-26 Ibm Corporation Micromachined electromechanical (MEM) random access memory array and method of making same
US6531331B1 (en) * 2002-07-16 2003-03-11 Sandia Corporation Monolithic integration of a MOSFET with a MEMS device
WO2004027796A2 (en) * 2002-08-07 2004-04-01 Georgia Tech Research Corporation Capacitive resonators and methods of fabrication
US8117915B1 (en) * 2006-07-26 2012-02-21 Milli Sensor Systems + Actuators, Inc. GRA MEMS accelerometer
JP5527019B2 (ja) * 2010-05-28 2014-06-18 セイコーエプソン株式会社 物理量センサーおよび電子機器
JP5979344B2 (ja) * 2012-01-30 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 物理量センサーおよび電子機器
US9488693B2 (en) * 2012-04-04 2016-11-08 Fairchild Semiconductor Corporation Self test of MEMS accelerometer with ASICS integrated capacitors
EP2910952A4 (en) * 2012-10-16 2016-08-03 Hitachi Automotive Systems Ltd INERTIAL SENSOR
US9547095B2 (en) * 2012-12-19 2017-01-17 Westerngeco L.L.C. MEMS-based rotation sensor for seismic applications and sensor units having same
FI20135714L (fi) * 2013-06-28 2014-12-29 Murata Manufacturing Co Kapasitiivinen mikromekaaninen kiihtyvyysanturi
JP6266985B2 (ja) * 2014-01-10 2018-01-24 住友理工株式会社 能動型制振装置
JP6583547B2 (ja) * 2015-09-25 2019-10-02 株式会社村田製作所 改良型微小電気機械加速度測定装置
US20170366103A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-21 Faez Ba-Tis One-directional piston-tube electrostatic microactuator
JP6911645B2 (ja) * 2017-08-30 2021-07-28 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、物理量センサーの製造方法、複合センサー、慣性計測ユニット、携帯型電子機器、電子機器及び移動体
WO2019220202A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibration damping in mems acceleration sensors
EP3816100A1 (en) * 2019-10-28 2021-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Mems element with increased density
CN110763870B (zh) * 2019-11-06 2020-10-16 中国科学院地质与地球物理研究所 Mems传感器检测装置以及mems传感器系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249454A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp 容量型加速度センサ
JP2010085313A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Murata Mfg Co Ltd 複合センサ
US20150053002A1 (en) * 2013-08-26 2015-02-26 Robert Bosch Gmbh Micromechanical sensor and method for manufacturing a micromechanical sensor
EP3121605A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-25 NXP USA, Inc. Multi-axis inertial sensor with dual mass and integrated damping structure
US20170356928A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Nxp Usa, Inc. Microelectromechanical device and a method of damping a mass thereof
JP2018080016A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 三好 良玄 連結パネル及びそれを用いた折り畳みゴミ収容器

Also Published As

Publication number Publication date
US11820648B2 (en) 2023-11-21
WO2019220202A1 (en) 2019-11-21
JP7036231B2 (ja) 2022-03-15
EP3794356A1 (en) 2021-03-24
EP3794356B1 (en) 2023-05-10
WO2019220202A9 (en) 2020-05-22
US20210171337A1 (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8746066B2 (en) Acceleration sensor having a damping device
US9625489B2 (en) Micromechanical sensor and method for manufacturing a micromechanical sensor
CN106915721B (zh) 具有中央固定座的微机电装置
EP2146182B1 (en) Multistage proof-mass movement deceleration within MEMS structures
US9696158B2 (en) Gyro sensor and composite sensor comprising gyro sensor
CN106461701B (zh) 用于加速度传感器的微机械结构
BRPI0715477A2 (pt) Sensor de velocidade angular
EP2672220A2 (en) Vibration isolated MEMS structures and methods of manufacture
CA2959203C (en) Measurement of acceleration
EP3369701A1 (en) Vibration damping mount
JP6677269B2 (ja) 容量性微小電気機械加速度計
JP6558466B2 (ja) 容量性微小電気機械加速度計
JP7036231B2 (ja) Mems加速度センサの振動減衰
US20190033341A1 (en) Mems-based three-axis acceleration sensor
JP7078067B2 (ja) 静電容量型微小機械加速度計
RU2377575C2 (ru) Частотный микромеханический акселерометр
JP2023008854A (ja) 2つのシーソーを有する加速度計
US9791273B2 (en) Micromechanical sensor
JP2008256648A (ja) 傾斜角センサ及びこれを備えた被検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20201222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7036231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150