JP2021523183A - 非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症を制御するための獣医用組成物およびその使用 - Google Patents

非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症を制御するための獣医用組成物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021523183A
JP2021523183A JP2020563763A JP2020563763A JP2021523183A JP 2021523183 A JP2021523183 A JP 2021523183A JP 2020563763 A JP2020563763 A JP 2020563763A JP 2020563763 A JP2020563763 A JP 2020563763A JP 2021523183 A JP2021523183 A JP 2021523183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
veterinary composition
complex
sodium
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020563763A
Other languages
English (en)
Inventor
ギムバトゥー,フローレンス
カレンベ,ハマディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceva Sante Animale SA
Original Assignee
Ceva Sante Animale SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ceva Sante Animale SA filed Critical Ceva Sante Animale SA
Publication of JP2021523183A publication Critical patent/JP2021523183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • A61K31/295Iron group metal compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/721Dextrans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/26Iron; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/186Quaternary ammonium compounds, e.g. benzalkonium chloride or cetrimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、唯一の有効成分としての鉄錯体と水溶性ポリマーとを含む獣医用組成物に関する。本発明はさらに、非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症および/または貧血状態を制御するためのかかる組成物の使用に関する。

Description

本発明は獣医学分野に属し、鉄を含む製剤に関する。本発明はさらに、非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症および/または貧血状態を制御するためのかかる製剤の使用に関する。
新生仔動物は、生後短期間で鉄欠乏症によって引き起こされる貧血にかかりやすい。それらは生まれつき鉄の蓄積が非常に少なく、良好な成長を確実にするためには少なすぎる鉄を母乳から受け取る。例えば、ブタ業界では、仔ブタは生まれつき鉄の貯蔵量が限られており、野生で生まれた場合、鉄を含む土壌からのその食事の補給に依存する。屋内では、ブタは餌付け飼料を食べ始めるまで、ブタの牛乳(鉄不足)以外の鉄源にアクセスすることができない。仔ブタは、12〜13g/100mLの血液中の正常レベルのヘモグロビンで生まれ、これは10〜14日齢までに6〜7g/100mLに急速に低下する。鉄の不足は、赤血球中のヘモグロビンのレベルの低下(貧血)、体内の酸素の運搬能力の低下、疾患に対する感受性の増加、および体重の発達の低下または不良をもたらす。重度の鉄欠乏症貧血は、若いブタの死亡につながることもある。
したがって、鉄不足を克服するために、新生仔ブタに追加の鉄を与える必要がある。この文脈において、鉄化合物の種類および適用様式の両方において異なる一連の全く異なる鉄製剤は、鉄欠乏症貧血を予防するために市販されている。
例えば、PharmacosmosおよびArk Animal Care Ltd.は、鉄(III)デキストランを含む注射用溶液を提供し、これは、Uniferon(登録商標
およびAnaemex(登録商標)の商標の下で商品化されている。Ceva Sante Animale、SerumWerk、およびLabianaは、ベータ−オキシ水酸化第二鉄およびデキストラングルコヘプトン酸のコロイド水溶液(Gleptosil(登録商標)、Ursoferran(登録商標)、およびGleptoferron 200 Labianaの商標の下で商品化されているGleptoferron)を含む注射用溶液を提供する。
しかしながら、産仔数(多産種の雌ブタ)および成長が早い仔ブタの増加に伴い、仔ブタに投与される上記の市販の製剤は、必ずしも農家の期待を満たすものではなく、仔ブタの貧血を予防するための総合的な有効性を妨げることはできない。したがって、一部の鉄供給業者によって、離乳前または離乳時の投与速度の増加および/または2回目の注射が推奨される。投与速度の増加は、若い動物における鉄の潜在的な毒性によって制限される。2回目の注射は、労働集約的であり、あまり効果的ではない。これは、経口または注射された鉄の血液活性が年齢とともに減少するという事実に起因する。したがって、一般に、生後最初の3日以内に動物を治療することが推奨される。
したがって、非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症および/または貧血状態を制御するための改善された有効性を有する鉄の新しい製剤を開発する必要性が今日も残っている。
この文脈において、本発明者らは、水溶性ポリマーに組み合わせた鉄錯体を含む獣医用組成物を提案する。
したがって、本発明は、唯一の有効成分としての鉄錯体と水溶性ポリマーとを含む獣医用組成物に関する。
特定の実施形態では、当該水溶性ポリマーは、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、ジビニルエーテル−無水マレイン酸、ポリオキサゾリン、ポリリン酸塩、ポリホスファゼン、およびそれらの混合物の中から選択され、好ましくは、ポリビニルピロリドンである。
特定の実施形態では、当該水溶性ポリマーは、1〜100mg/mL、好ましくは5〜70mg/mL、より好ましくは7〜60mg/mL、さらにより好ましくは10〜50mg/mLの濃度である。
さらなる特定の実施形態では、獣医用組成物は、好ましくは1〜20mg/mL、より好ましくは5〜10mg/mL、さらにより好ましくは5〜8mg/mLの濃度で有機溶媒をさらに含む。
さらなる特定の実施形態では、獣医用組成物は、薬学的に許容される塩および/または8を超えるHLBを有する界面活性剤をさらに含む。
好ましい実施形態では、当該薬学的に許容される塩は、1〜100mg/mL、好ましくは5〜70mg/mL、より好ましくは10〜50mg/mLの濃度である。
さらなる好ましい実施形態では、当該8を超えるHLBを有する界面活性剤は、0.01〜10mg/mL、好ましくは0.5〜8mg/mL、より好ましくは1〜5mg/mLの濃度である。
さらなる好ましい実施形態では、当該鉄錯体は、鉄(2+)カルボン酸錯体、鉄(3+)カルボン酸錯体、アミノ酸との鉄(2+)キレート錯体、アミノ酸との鉄(3+)キレート錯体、多核鉄(3+)多糖類錯体、およびそれらの混合物の中から選択される。
好ましい実施形態では、当該多核鉄(3+)多糖錯体は、ベータ−オキシ水酸化第二鉄およびデキストラングルコヘプトン酸、鉄(III)デキストラン、鉄(III)ヒドロキシポリマルトースの水性コロイド溶液の中から選択され、好ましくは、ベータ−オキシ水酸化第二鉄およびデキストラングルコヘプトン酸の水性コロイド溶液である。
さらに好ましい実施形態では、鉄錯体として供給される鉄の濃度は、50〜300mg/mLの鉄元素、好ましくは100〜200mg/mL、より好ましくは120〜150mg/mLの濃度である。
本発明のさらなる目的は、非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症および/または貧血状態を制御するための使用のための本明細書に開示される獣医用組成物である。
好ましい実施形態では、当該非ヒト哺乳動物は、ブタ、ヒツジ、ウシ、イヌ、またはネコであり、好ましくは仔ブタである。
さらなる好ましい実施形態では、使用のための当該組成物は、注射によって、好ましくは筋肉内注射によって投与される。
本発明者らは、唯一の有効成分としての鉄錯体と水溶性ポリマーとを含む獣医用組成物を提供する。組成物中における有効量の水溶性ポリマーの存在は、血液有効性を増加させ、非ヒト哺乳動物における鉄錯体の組織分布を改善し得る。したがって、本発明の組成物は、現在使用されている鉄製剤と比較して、非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症および/または貧血状態の制御における改善された有効性を示すことができる。本発明の組成物はまた、十分に耐性があり得、非ヒト哺乳動物の体重発達を改善し得る。
組成物
したがって、本発明は、唯一の有効成分としての鉄錯体と水溶性ポリマーとを含む獣医用組成物を提供する。
本発明によると、鉄錯体は、唯一の有効成分である。したがって、本発明の組成物は、トリアジン、抗生物質、殺虫剤、エンドエクトサイド、抗炎症剤、およびビタミンなどの抗感染剤などのさらなる有効成分を含まない。
本明細書で使用される場合、「鉄錯体」は、任意の形態の鉄(2+)または3(+)錯体を含む。特定の実施形態では、鉄錯体は、鉄(2+)カルボン酸錯体、鉄(3+)カルボン酸錯体、アミノ酸との鉄(2+)キレート錯体、アミノ酸との鉄(3+)キレート錯体、多核鉄(3+)多糖類錯体、およびそれらの混合物の中から選択される。
鉄(2+)または−(3+)カルボン酸錯体、およびアミノ酸との鉄(2+)または−(3+)キレート錯体は、キレート様様式で錯体化される。それらは、胃酸によってイオンに部分的に分解されるだけの比較的安定した鉄錯体を形成する。記載され得る鉄(2+)カルボン酸錯体の例は、例えば、乳酸鉄(II)、グルコン酸鉄(II)、もしくはフマル酸鉄(II)、またはそれらの水和物であるが、これらに限定されない。鉄(3+)カルボン酸錯体の例としては、例えば、鉄(III)クエン酸塩、鉄アンモニウム(III)クエン酸塩、またはその水和物が挙げられる。アミノ酸との鉄(2+)キレート錯体の例として、鉄(II)ビスグリシン酸塩、鉄(II)メチオネート、およびそれらの水和物が挙げられ得る。
多核鉄(3+)多糖錯体は、オリゴマーまたはポリマー形態で存在し、かつ上記のオリゴマーおよびポリマー炭水化物化合物のうちの1つ以上との錯体としてそれらの配位球中に会合される、水酸化物イオン(OH-)、水性基(H0)、および酸素(O)との鉄(3+)イオンの錯体を意味すると理解される。したがって、多核鉄(3+)多糖錯体には、多核鉄(3+)水酸化物多糖錯体および多核鉄(3+)オキシヒドロキシ多糖錯体も含まれる。多核鉄(3+)多糖錯体の例としては、限定するものではないが、多核ベータ−FeO(OH)核錯体が、遊離配位部位で会合されたポリマー炭水化物化合物を含む多核鉄(III)多糖錯体化合物、例えば、鉄デキストラン(III)、鉄(III)デキストランのグルコヘプトン酸、鉄(III)イソマルトシド、鉄(III)カルボキシマルトース、鉄(III)ヒドロキシポリマルトース、鉄(III)スクロース、または鉄(III)オリゴ糖が挙げられる。
好ましい実施形態では、本発明の組成物の多核鉄(3+)多糖錯体は、ベータ−オキシ水酸化第二鉄およびデキストラングルコヘプトン酸、鉄(III)デキストラン、ならびに鉄(III)ヒドロキシポリマルトースの水性コロイド溶液の中から選択される。より好ましい実施形態では、多核鉄(3+)多糖類錯体は、ベータ−オキシ水酸化第二鉄およびデキストラングルコヘプトン酸(Gleptosil(登録商標)またはUrsoferran(登録商標)の商標の下で商品化されているGleptoferron)の水性コロイド溶液である。さらなるより好ましい実施形態では、多核鉄(3+)多糖錯体は、Uniferon(登録商標)もしくはDexafer(登録商標)の商標の下で商品化された製品などの低分子量デキストランを有する水酸化第二鉄、またはFerroforte(登録商標)の商標の下で商品化された製品などの巨大分子デキストランを有する水酸化第二鉄である。
特定の実施形態では、本明細書に開示される鉄錯体から供給される鉄の濃度は、50〜300mg/mLの鉄元素、好ましくは100〜200mg/mL、より好ましくは120〜150mg/mLの濃度である。より好ましい実施形態では、鉄錯体として供給される鉄の濃度は、組成物1mL当たり約50、100、133、133.3、133.4、133.5、150、200、250、300mgの鉄元素の量である。さらなるより好ましい実施形態では、鉄錯体として供給される鉄の濃度は、組成物1mL当たり約133.4mgの鉄元素または組成物1.5mL当たり約200mgの鉄元素の量である。
本発明によると、組成物中の鉄錯体としてまたは鉄錯体の形態で供給される鉄の濃度は、鉄元素の濃度に対応する。したがって、組成物中の鉄錯体の濃度は、錯体の性質によって異なり得ることが十分に理解される。当業者は、組成物中に添加される鉄元素の濃度を知ることにより、鉄錯体の濃度を容易に適応することができる。
水溶性ポリマーは、水に溶解、分散、または膨張し、したがって、ゲル化、増粘、または乳化/安定化の形態で水系の物理的特性を修飾する天然または合成物質である。ポリマー鎖を置換するか、またはポリマー鎖の骨格に組み込まれた親水性基を含むポリマー鎖を形成する繰り返し単位または単位のブロックを有する。
本発明の好ましい水溶性ポリマーは、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、ジビニルエーテル−無水マレイン酸、ポリオキサゾリン、ポリリン酸塩、ポリホスファゼン、およびそれらの混合物の中から選択される。より好ましい実施形態では、水溶性ポリマーは、ポリビニルピロリドン(ポビドン)である。
特定の実施形態では、本明細書に開示される水溶性ポリマーは、1〜100mg/mL、好ましくは5〜70mg/mL、より好ましくは7〜60mg/mL、さらにより好ましくは10〜50mg/mLの濃度である。より好ましい実施形態では、水溶性ポリマーは、組成物1mL当たり約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、25、30、35、40、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、または55mgの量である。さらなるより好ましい実施形態では、水溶性ポリマーは、組成物1mL当たり約10もしくは50mg、または組成物1.5mL当たり約15もしくは75mgの量である。
本発明による好ましい組成物は、
−50〜300mg/mL、好ましくは100〜200mg/mL、より好ましくは120〜150mg/mLの、本明細書に開示される唯一の有効成分としての鉄錯体として供給される鉄元素の濃度と、
−1〜100mg/mL、好ましくは5〜70mg/mL、好ましくは7〜60mg/mL、より好ましくは10〜50mg/mLの本明細書に開示される水溶性ポリマーの濃度と、を含む獣医用組成物である。
本発明によるより好ましい組成物は、
−本明細書に開示される唯一の有効成分としての鉄錯体として供給される約133.4mg/mLの鉄元素の濃度と、
−約10または50mg/mLのポリビニルピロリドンの濃度と、を含む獣医用組成物である。
「約」という用語は、当業者によって理解され、使用される文脈に従ってある程度変化し得る。文脈に応じて、この用語のいくつかの使用が当業者にとって明確でない場合、「約」は、特定の用語のプラスまたはマイナス20%、好ましくはプラスまたはマイナス10%を意味する。
本明細書に開示されるように、「XからY」または「X〜Y」の範囲には、用語「X」および「Y」が含まれる。
さらなる特定の実施形態では、獣医用組成物は、唯一の有効成分としての本明細書に開示される鉄錯体と、本明細書に開示される水溶性ポリマーとを含み、鉄錯体として供給される鉄元素から水溶性ポリマーへの重量比は、0.5〜300、好ましくは1.5〜40、2〜20、2.4〜15、より好ましくは2.7〜13.3、さらにより好ましくは約2.7または約13.3で構成される。
さらなる特定の実施形態では、本明細書に開示される獣医用組成物は、有機溶媒をさらに含む。好ましくは、有機溶媒は、メタノール、エタノール、ブタノール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセロール、フェノール、ベンジルアルコール、フェニルエタノール、フェノキシエタノール、酢酸エチル、酢酸ブチル安息香酸ベンジル、オレイン酸エチル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、アセトン、メチルエチルケトン、グリセロールフォーマル、2,2−ジメチル−4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン、N−メチル−ピロリドン、2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、グリコフルロール、ジメチル−イソソルビトール、ラウログリコール、炭酸プロピレン、オクチルドデカノール、ジメチルホルムアミド、およびそれらの混合物の中から選択される。より好ましくは、有機溶剤は、フェノールである。
好ましい実施形態では、有機溶媒は、1〜20mg/mL、好ましくは5〜10mg/mL、より好ましくは5〜8mg/mLの濃度である。より好ましい実施形態では、有機溶媒は、組成物1mL当たり約6.4mgまたは組成物1.5mL当たり約9.6mgの量である。
本発明による好ましい組成物は、
−本明細書に開示される唯一の有効成分としての鉄錯体として供給される50〜300mg/mL、好ましくは100〜200mg/mL、より好ましくは120〜150mg/mLの濃度の鉄元素と、
−本明細書に開示される1〜100mg/mL、好ましくは5〜70mg/mL、好ましくは7〜60mg/mL、より好ましくは10〜50mg/mLの濃度の水溶性ポリマーと、
−本明細書に開示される1〜20mg/mL、好ましくは5〜10mg/mL、より好ましくは5〜8mg/mLの濃度の有機溶媒と、を含む獣医用組成物である。
本発明によるより好ましい組成物は、
−本明細書に開示される唯一の有効成分としての鉄錯体として供給される約133.4mg/mLの濃度の鉄元素と、
−約10または50mg/mLの濃度のポリビニルピロリドンと、
−約6.4mg/mLの濃度のフェノールと、を含む獣医用組成物である。
さらなる賦形剤
本発明の獣医学的組成物は、薬学的に許容される塩および/または界面活性剤、特に、8を超えるHLBを有する界面活性剤などの少なくとも1つの賦形剤をさらに含み得る。
したがって、本発明の目的は、薬学的に許容される塩および/または8を超えるHLBを有する界面活性剤をさらに含む、本明細書に開示される獣医学組成物である。
好ましい実施形態では、本発明の獣医学的組成物は、薬学的に許容される塩をさらに含む。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される塩」には、有機塩および無機塩の両方が含まれる。有機塩の代表的な例としては、例えば、ギ酸塩、酢酸塩、トリクロロ酢酸塩、プロピオン酸塩、安息香酸塩、グルコン酸塩、炭酸塩、クエン酸塩、ケイ皮酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩およびメタンスルホン酸塩が挙げられる。無機塩の代表的な例としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ酸塩、アンモニウム、スルホン酸塩およびリン酸塩が挙げられる。本発明の特定の実施形態では、薬学的に許容される塩には、イオン強度を提供する任意の水溶性薬剤が含まれる。
好ましい実施形態では、薬学的に許容される塩は、グルコン酸カルシウム、リン酸カルシウム、塩化カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、グルコン酸マグネシウム、リン酸マグネシウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、リン酸カリウム、グルコン酸カリウム、塩化カリウム、硫酸カリウム、炭酸カリウム、グルコン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、炭酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、塩化アンモニウム、炭酸アンモニウム、およびそれらの混合物の中から選択される。より好ましい実施形態では、薬学的に許容される塩は、塩化ナトリウムである。
特定の実施形態では、本明細書に開示される薬学的に許容される塩は、1〜100mg/mLの濃度である。特定の実施形態では、本明細書に開示される薬学的に許容される塩は、5〜70mg/mL、好ましくは7〜60mg/mL、より好ましくは10〜50mg/mLの濃度である。より好ましい実施形態では、薬学的に許容される塩は、組成物1mL当たり約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、25、30、35、40、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、または55mgの量である。さらなるより好ましい実施形態では、薬学的に許容される塩は、組成物1mL当たり約10もしくは50mg、または組成物1.5mL当たり約15もしくは75mgの量である。
本発明による好ましい組成物は、
−本明細書に開示される唯一の有効成分としての鉄錯体として供給される50〜300mg/mL、好ましくは100〜200mg/mL、より好ましくは120〜150mg/mLの濃度の鉄元素と、
−本明細書に開示される1〜100mg/mL、好ましくは5〜70mg/mL、好ましくは7〜60mg/mL、より好ましくは10〜50mg/mLの濃度の水溶性ポリマーと、
−本明細書に開示される1〜20mg/mL、好ましくは5〜10mg/mL、より好ましくは5〜8mg/mLの濃度の有機溶媒と、
−本明細書に開示される1〜100mg/mL、好ましくは5〜70mg/mL、より好ましくは10〜50mg/mLの濃度の薬学的に許容される塩と、を含む獣医用組成物である。
本発明によるより好ましい組成物は、
−本明細書に開示される唯一の有効成分としての鉄錯体として供給される約133.4mg/mLの濃度の鉄元素と、
−約10または50mg/mLの濃度のポリビニルピロリドンと、
−約6.4mg/mLの濃度のフェノールと、
−約10または50mg/mLの濃度の塩化ナトリウムと、を含む獣医用組成物である。
上記の薬学的に許容される塩の濃度または量が、本発明の組成物を調製するために添加された濃度または量に対応することが十分に理解される。言い換えれば、そのような濃度または量は、鉄錯体の調製のプロセス中に得られる可能性のある不純物を含まず、元の原料中に回収され得る。
さらなる好ましい実施形態では、本発明の獣医用組成物は、8を超えるHLBを有する界面活性剤をさらに含む。
「界面活性剤」という用語は、液体表面張力、特に水の表面張力を修正する薬剤を指す。界面活性剤分子は、親水性鎖(極性溶媒に対する親和性)に連結された疎水性鎖(非極性溶媒に対する親和性)として説明され得る。したがって、界面活性剤はアンタゴニスト特性を呈し、水に配合されると、疎水性部分は表面上の分子を受け付けず、親水性部分は液体内に突入する傾向がある。
HLB(Hydrophilic−Lipophilic Balance、親水性親油性バランス)は、界面活性剤の親水性または疎水性優性特徴を判定するために使用される。HLB値は、1949年にGriffin(Griffin WC,Surface−Active Classification of Agents by HLB,Newspaper of the Society of Cosmetic Chemists 1(1949):31)によって提案されている。この方法は、界面活性剤の分子の親水性部分と親油性部分との間の既存のバランスを定量化し、水におけるその溶解性に関連する基準点の決定を可能にする。そのスケールは0から40まで変化し、HLBの値が高いほど、水における溶解性が大きくなる。1957年に、Daviesは、分子の化学基に基づいて値を計算することに基づく方法を提案した。この方法の利点は、より強いおよびより弱い親水性基の効果を考慮に入れることである。Daviesの方法によると、次式のようになる。
Figure 2021523183
本発明の好ましい界面活性剤は、8を超える、より好ましくは8〜40の範囲の、より好ましくは8〜30の範囲のHLBを有する界面活性剤である。好ましい実施形態では、8を超えるHLBを有する界面活性剤は、ポリエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、ドクサートナトリウム、セトリミド、リン脂質、塩化セチルピリジニウム、およびそれらの混合物の中から選択される。より好ましい実施形態では、8を超えるHLBを有する界面活性剤は、ドクサートナトリウムである。
特定の実施形態では、本明細書に開示される8を超えるHLBを有する界面活性剤は、0.01〜10mg/mL、好ましくは0.5〜8mg/mL、より好ましくは1〜5mg/mLの濃度である。より好ましい実施形態では、8を超えるHLBを有する界面活性剤は、組成物1mL当たり約0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4または5.5mgの量である。さらなるより好ましい実施形態では、8を超えるHLBを有する界面活性剤は、組成物1mL当たり約1もしくは5mg、または組成物1.5mL当たり約1.5もしくは7.5mgの量である。
本発明による好ましい組成物は、
−本明細書に開示される唯一の有効成分としての鉄錯体として供給される50〜300mg/mL、好ましくは100〜200mg/mL、より好ましくは120〜150mg/mLの濃度の鉄元素と、
−本明細書に開示される1〜100mg/mL、好ましくは5〜70mg/mL、好ましくは7〜60mg/mL、より好ましくは10〜50mg/mLの濃度の水溶性ポリマーと、
−本明細書に開示される1〜20mg/mL、好ましくは5〜10mg/mL、より好ましくは5〜8mg/mLの濃度の有機溶媒と、
−本明細書に開示される8を超えるHLBを有する0.01〜10mg/mL、好ましくは0.5〜8mg/mL、より好ましくは1〜5mg/mLの濃度の界面活性剤と、を含む獣医用組成物である。
本発明によるより好ましい組成物は、
−本明細書に開示される唯一の有効成分としての鉄錯体として供給される約133.4mg/mLの濃度の鉄元素と、
−約10または50mg/mLの濃度のポリビニルピロリドンと、
−約6.4mg/mLの濃度のフェノールと、
−約1または5mg/mLの濃度のドクサートナトリウムと、を含む獣医用組成物である。
本発明によるさらなるより好ましい組成物は、
−本明細書に開示される唯一の有効成分としての鉄錯体として供給される50〜300mg/mL、好ましくは100〜200mg/mL、より好ましくは120〜150mg/mLの濃度の鉄元素と、
−本明細書に開示される1〜100mg/mL、好ましくは5〜70mg/mL、好ましくは7〜60mg/mL、より好ましくは10〜50mg/mLの濃度の水溶性ポリマーと、
−本明細書に開示される1〜20mg/mL、好ましくは5〜10mg/mL、より好ましくは5〜8mg/mLの濃度の有機溶媒と、
−本明細書に開示される1〜100mg/mL、好ましくは5〜70mg/mL、より好ましくは10〜50mg/mLの濃度の薬学的に許容される塩と、
−本明細書に開示される8を超えるHLBを有する0.01〜10mg/mL、好ましくは0.5〜8mg/mL、より好ましくは1〜5mg/mLの濃度の界面活性剤と、を含む獣医用組成物である。
本発明によるさらなるより好ましい組成物は、
−本明細書に開示される唯一の有効成分としての鉄錯体として供給される約133.4mg/mLの濃度の鉄元素と、
−約10または50mg/mLの濃度のポリビニルピロリドンと、
−約6.4mg/mLの濃度のフェノールと、
−約10または50mg/mLの濃度の塩化ナトリウムと、
−約1または5mg/mLの濃度のドクサートナトリウムと、を含む獣医用組成物である。
本明細書で定義する本発明の獣医用組成物はまた、消泡剤などの少なくとも1つのさらなる賦形剤を含み得る。消泡剤の非限定的な例としては、大豆レシチン、ソルビタンエステル、ポリオールエステル、シリコーンエマルジョン、シメチコンエマルジョン、プロピレングリコールモノラウレート、プロピレングリコールモノカプリレート、モノオレイン酸グリセリル、リン脂質、ラウロイルポリオキシルグリセリド、リノレオイルポリオキシルグリセリド、オレオイルポリオキシルグリセリド、またはポリオキシエチレンアルキルエーテルが挙げられる。好ましい消泡剤は、ソルビタンモノオレエート、プロピレングリコールモノラウラートおよびシメチコンエマルジョンである。より好ましい実施形態では、消泡剤は、通常、約25〜35重量%のシメチコンUSPを含むシメチコンエマルジョンである。特定の例では、シメチコンエマルジョンとしては、次の成分、ポリジメチルシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、メチルセルロース、デカメチルシクロペンタシロキサン、メチル化シリカおよびソルビン酸が挙げられる。
本明細書に開示される本発明の組成物は、当業者が既知の任意の方法によって調製され得る。例えば、組成物は、鉄錯体、水溶性ポリマー、有機溶媒、任意の薬学的に許容される塩、任意の8を超えるHLBを有する界面活性剤、および適切な容器内で該成分を混合する適量の水を提供することによって調製される。本発明の組成物は、予め調製され、任意の適切な容器(フラスコ、瓶など)内に保管され得る。あるいは、組成物は、例えば、投与の直前に成分を混合することによって、用事調製されて得る。
適用
本明細書に開示される本発明の組成物は、特に鉄欠乏症および貧血に罹患する任意の非ヒト哺乳動物の予防および/または治療に使用され得る。
したがって、本発明の目的は、非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症および/または貧血状態を制御するために使用される、本明細書に開示される組成物である。
本発明のさらなる目的は、本明細書に開示される組成物の有効量を該非ヒト哺乳動物に投与することを含む、非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症および/または貧血状態を制御するための方法である。
本発明のさらなる目的は、非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症および/または貧血状態を制御するための薬物の製造のための、本明細書に開示される獣医用組成物の使用である。
本明細書で使用される場合、「鉄欠乏症および/または貧血状態を制御する」および「鉄欠乏症および/または貧血状態の制御」という表現は、非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症および/または貧血状態の予防および/または治療を含む。実施形態では、鉄欠乏症および/または貧血状態は、鉄を必要とする非ヒト哺乳動物において鉄を摂取することで制御される。さらなる実施形態では、鉄の摂取は、非ヒト哺乳動物における自然鉄欠乏症を補正する。
本明細書で使用する場合、「治療」および「制御」という用語は、特に、鉄欠乏症および/または貧血状態に対する非ヒト哺乳動物の予防的治療を含む。疾患に対する非ヒト哺乳動物の予防的治療は、非ヒト哺乳動物が貧血に罹患する前および/または症状の発症前または疾患、特に貧血もしくは鉄欠乏症に関連する疾患の発症の初期段階に行われる治療を指す。
「治療」という用語はまた、症状の緩和、ならびに貧血または鉄欠乏症に関連する疾患の遅延、低減もしくは治癒を含む。「治療」という用語はまた、治療される非ヒト哺乳動物の福祉の向上を含み、それによって満足のいく成長を可能にする。それは、肉の産生の増大も含む。
本明細書で使用する場合、「鉄欠乏症に関連する疾患」は、当業者に既知である。例えば、「鉄欠乏症に関連する疾患」としては、貧血、コシジウム症などの感染症、および炎症性疾患などが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「有効量」は、好ましくは、治療される非ヒト哺乳動物において臨床的利益をもたらす本発明の組成物の用量を指す。特に、有効量は、鉄欠乏症を制御し、貧血を低減および/または治療するのに十分な量である。
本発明の組成物は、溶液もしくは懸濁液、または経口もしくは非経口投与に好適な任意の形態として製剤化され得る。本発明の組成物は、経口または非経口経路によって、好ましくは非経口経路によって、好ましく投与される。
より具体的には、本発明の組成物は、注射(例えば、筋肉内、皮下、静脈内など)、投与形態および製剤中の注入もしくは移植、または好適な送達デバイスもしくはインプラントを介して、非経口的に投与され得る。
本発明の組成物の好ましい投与経路は、注射によるものである。筋肉内投与経路が最も好ましい。
本発明の組成物は、当該技術分野においてそれ自体既知である技術および/またはデバイスを使用して注射によって投与され得る。この点では、筋肉内注射などの注射は、シリンジ、ガン、極細針の注射デバイス、針のない注射デバイス、パルスデバイスなどで行い得る。好ましい実施形態では、注射は、針インジェクタまたはシリンジで行われる。別の特定の実施形態では、注射は、パルス針のないシステムなどの針のない注射デバイス、より具体的にはスプリング作動式、バッテリー駆動式、または圧縮ガス駆動式デバイスで行われる。針のない技術の具体的な例は、例えば、WO2006/058426、WO2007/140610、またはWO2009/111794に記載されている。本発明で使用するための好ましい針のない注射デバイスは、国際特許出願第WO2006/058426号および国際特許出願第WO2007/140610号に記載されるAcuShot(登録商標)の針のない技術である。筋肉内注射は、任意の筋肉において行われ得る。
本発明の組成物は、より好ましくは単回注射によって投与される。
したがって、本発明の特定の目的は、本明細書に開示される使用のための獣医用組成物に存在し、該組成物は、注射によって、好ましくは筋肉内注射によって、より好ましくは単回注射によって投与される。
本発明のさらなる特定の目的は、本明細書に開示される有効量の獣医用組成物を非ヒト哺乳動物に筋肉内注射することを含む、該非ヒト哺乳動物における鉄分の欠乏および/または貧血状態を制御するための方法に存在する。
本発明は、ブタ、ヒツジ、ウシ、イヌまたはネコ、好ましくは家畜、繁殖動物、伴侶動物、および実験動物を含む、任意の非ヒト哺乳動物に使用され得る。家畜および繁殖動物としては、例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ラクダ、スイギュー、ロバ、ウサギ、ダマジカ、トナカイ、例えばミンク、チンチラ、またはアライグマなどの毛皮獣などの哺乳動物が挙げられる。伴侶動物としては、例えば、ウマ、イヌおよびネコなどが挙げられる。実験(laboratory)動物および実験(experimental)動物としては、例えば、マウス、ラット、モルモット、またはゴールデンハムスターが挙げられる。全ての種、亜種および品種の中で、ブタ、ウシ、ヒツジおよびイヌに特に重点を置いてもよい。これは、新生仔〜10日齢の非ヒト哺乳動物などの成体または若い動物で使用され得る。
本発明の好ましい目的は、本明細書に開示される使用のための獣医用組成物であり、該非ヒト哺乳動物は、ブタ、ヒツジ、ウシ、イヌ、またはネコ、好ましくはブタである。
本発明は、通常、0.40〜5kgの重量を有する、新生仔から生後3日以内の幼仔ブタの治療に特に適している。より具体的には、かかる母集団を治療するために、組成物を希釈する必要はなく、調整のために動物を太らせる必要もない。
本発明の好ましい実施形態は、仔ブタにおける鉄欠乏症および/または貧血状態を制御するための使用のための本明細書に開示される獣医用組成物であり、該組成物の1.5mLが、該仔ブタに単回筋肉内注射によって投与される。

Claims (16)

  1. 唯一の有効成分としての鉄錯体と水溶性ポリマーとを含む獣医用組成物。
  2. 前記水溶性ポリマーが、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、ジビニルエーテル−マレイン酸無水物、ポリオキサゾリン、ポリリン酸塩、ポリホスファゼン、およびそれらの混合物の中から選択され、好ましくは、ポリビニルピロリドンである、請求項1に記載の獣医用組成物。
  3. 前記水溶性ポリマーが、1〜100mg/mL、好ましくは5〜70mg/mL、より好ましくは7〜60mg/mL、さらにより好ましくは10〜50mg/mLの濃度である、請求項1または2に記載の獣医用組成物。
  4. 好ましくは、メタノール、エタノール、ブタノール、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセロール、フェノール、ベンジルアルコール、フェニルエタノール、フェノキシエタノール、酢酸エチル、酢酸ブチル安息香酸ベンジル、オレイン酸エチル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、アセトン、メチルエチルケトン、グリセロールフォーマル、2,2−ジメチル−4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン、N−メチル−ピロリドン、2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、グリコフルロール、ジメチル−イソソルビトール、ラウログリコール、炭酸プロピレン、オクチルドデカノール、ジメチルホルムアミド、およびそれらの混合物の中から選択される有機溶媒、より好ましくは、フェノールをさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の獣医用組成物。
  5. 前記有機溶媒が、1〜20mg/mL、好ましくは5〜10mg/mL、より好ましくは5〜8mg/mLの濃度である、請求項4に記載の獣医用組成物。
  6. 薬学的に許容される塩および/または8を超えるHLBを有する界面活性剤をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の獣医用組成物。
  7. 前記薬学的に許容される塩が、グルコン酸カルシウム、リン酸カルシウム、塩化カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、グルコン酸マグネシウム、リン酸マグネシウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、リン酸カリウム、グルコン酸カリウム、塩化カリウム、硫酸カリウム、炭酸カリウム、グルコン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、炭酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、塩化アンモニウム、および炭酸アンモニウム、ならびにそれらの混合物の中から選択され、好ましくは、塩化ナトリウムである、請求項6に記載の獣医用組成物。
  8. 前記薬学的に許容される塩が、1〜100mg/mL、好ましくは5〜70mg/mL、より好ましくは10〜50mg/mLの濃度である、請求項6または7に記載の獣医用組成物。
  9. 前記8を超えるHLBを有する界面活性剤が、ポリエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ステアリン酸ポリオキシエチレン、ラウリル硫酸ナトリウム、ドクサートナトリウム、セトリミド、リン脂質、塩化セチルピリジニウム、およびそれらの混合物の中から選択され、好ましくは、ドクサートナトリウムである、請求項6に記載の獣医用組成物。
  10. 前記8を超えるHLBを有する界面活性剤が、0.01〜10mg/mL、好ましくは0.5〜8mg/mL、より好ましくは1〜5mg/mLの濃度である、請求項6または9に記載の獣医用組成物。
  11. 前記鉄錯体が、鉄(2+)カルボン酸錯体、鉄(3+)カルボン酸錯体、アミノ酸との鉄(2+)キレート錯体、アミノ酸との鉄(3+)キレート錯体、多核鉄(3+)多糖類錯体、およびそれらの混合物の中から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の獣医用組成物。
  12. 前記多核鉄(3+)多糖錯体が、ベータ−オキシ水酸化第二鉄およびデキストラングルコヘプトン酸、鉄(III)デキストラン、鉄(III)ヒドロキシポリマルトースの水性コロイド溶液の中から選択され、好ましくは、ベータ−オキシ水酸化第二鉄およびデキストラングルコヘプトン酸の水性コロイド溶液である、請求項11に記載の獣医用組成物。
  13. 鉄錯体として供給される鉄の濃度が、50〜300mg/mLの鉄元素、好ましくは100〜200mg/mL、より好ましくは120〜150mg/mLの濃度である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の獣医用組成物。
  14. 非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症および/または貧血状態を制御するための使用のための、請求項1〜13のいずれか一項に定義されるような獣医用組成物。
  15. 前記非ヒト哺乳動物が、ブタ、ヒツジ、ウシ、イヌ、またはネコ、好ましくは仔ブタである、請求項15に記載の使用のための獣医用組成物。
  16. 前記組成物が、注射によって、好ましくは筋肉内注射によって投与される、請求項13〜15のいずれか一項に記載の使用のための獣医用組成物。
JP2020563763A 2018-05-16 2019-05-16 非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症を制御するための獣医用組成物およびその使用 Pending JP2021523183A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18305607.6 2018-05-16
EP18305607 2018-05-16
PCT/EP2019/062700 WO2019219855A1 (en) 2018-05-16 2019-05-16 Veterinary compositions and the uses thereof for controlling iron deficiencies in non-human mammals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021523183A true JP2021523183A (ja) 2021-09-02

Family

ID=62386315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563763A Pending JP2021523183A (ja) 2018-05-16 2019-05-16 非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症を制御するための獣医用組成物およびその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20210220319A1 (ja)
EP (1) EP3793516B1 (ja)
JP (1) JP2021523183A (ja)
KR (1) KR20210009332A (ja)
CN (1) CN112203639A (ja)
AU (1) AU2019270428A1 (ja)
BR (1) BR112020023212A2 (ja)
CA (1) CA3099827A1 (ja)
CL (1) CL2020002956A1 (ja)
CO (1) CO2020015585A2 (ja)
MX (1) MX2020012254A (ja)
PH (1) PH12020551926A1 (ja)
WO (1) WO2019219855A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176436A (ja) * 1974-12-24 1976-07-02 Kumiai Chemical Industry Co Dobutsuyohinketsuyobo chiryozai
JPS53148538A (en) * 1977-05-27 1978-12-25 Nippon Kayaku Co Ltd Preventive for anemia of warm-blooded animal
WO2002024196A1 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Vitra Pharmaceuticals Limited Iron compositions
US20070065521A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Bala Venkataraman Composition and method for treating iron deficiency anemia
JP2010528996A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング トリアジノン類および鉄を含有する製剤
WO2014058516A1 (en) * 2012-07-27 2014-04-17 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Method of treating iron deficiency anemia
JP2016505558A (ja) * 2012-12-07 2016-02-25 セヴァ サンテ アニマレCeva Sante Animale トリアジン製剤
JP2016065003A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 富田製薬株式会社 経口型鉄分補給用固形組成物及びその製造方法
EP3216782A1 (en) * 2014-11-07 2017-09-13 NPA - Núcleo De Pesquisas Aplicadas LTDA. Iron amino acid compounds, method for preparing iron amino acid compounds, compositions containing iron amino acid compounds, and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ556186A (en) 2004-12-01 2010-06-25 Acushot Inc Needle-free injector
NZ573225A (en) 2006-06-07 2012-02-24 Acushot Inc Charging mechanism for a needle-free injector with a piston actuator driven by a gas charge
TW201006515A (en) 2008-03-07 2010-02-16 Pharmajet Inc Intradermal injector and uses thereof
CN107753960B (zh) * 2016-08-19 2022-04-22 江苏纳菲生物医药科技有限公司 一种高分子-金属氧化物复合物及其制备方法与应用

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176436A (ja) * 1974-12-24 1976-07-02 Kumiai Chemical Industry Co Dobutsuyohinketsuyobo chiryozai
JPS53148538A (en) * 1977-05-27 1978-12-25 Nippon Kayaku Co Ltd Preventive for anemia of warm-blooded animal
WO2002024196A1 (en) * 2000-09-19 2002-03-28 Vitra Pharmaceuticals Limited Iron compositions
US20070065521A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Bala Venkataraman Composition and method for treating iron deficiency anemia
JP2010528996A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング トリアジノン類および鉄を含有する製剤
WO2014058516A1 (en) * 2012-07-27 2014-04-17 Luitpold Pharmaceuticals, Inc. Method of treating iron deficiency anemia
JP2016505558A (ja) * 2012-12-07 2016-02-25 セヴァ サンテ アニマレCeva Sante Animale トリアジン製剤
JP2016065003A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 富田製薬株式会社 経口型鉄分補給用固形組成物及びその製造方法
EP3216782A1 (en) * 2014-11-07 2017-09-13 NPA - Núcleo De Pesquisas Aplicadas LTDA. Iron amino acid compounds, method for preparing iron amino acid compounds, compositions containing iron amino acid compounds, and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
BR112020023212A2 (pt) 2021-02-23
CA3099827A1 (en) 2019-11-21
CO2020015585A2 (es) 2021-03-19
CN112203639A (zh) 2021-01-08
EP3793516B1 (en) 2024-01-24
PH12020551926A1 (en) 2021-06-14
EP3793516A1 (en) 2021-03-24
CL2020002956A1 (es) 2021-04-30
AU2019270428A1 (en) 2020-11-26
EP3793516C0 (en) 2024-01-24
WO2019219855A1 (en) 2019-11-21
US20210220319A1 (en) 2021-07-22
MX2020012254A (es) 2021-04-13
KR20210009332A (ko) 2021-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101517861B1 (ko) 트리아지논 및 철을 함유하는 제제
KR101508602B1 (ko) 비타민 b12의 안정화
RU2527327C2 (ru) Лекарственные средства, содержащие фторхинолоны
Pulliam et al. Safety of ivermectin in target animals
KR20080110599A (ko) 플루오로퀴놀론을 포함하는 의약 제제
FR2946882A1 (fr) Suspension veterinaire gelifiee de fer
BG107038A (bg) Гелен паразитициден състав
Lin Pain management for farm animals
TW202015695A (zh) 含有少量游離鐵離子之包含三酮及鐵之調配物
KR100680631B1 (ko) 면역원성 lhrh 조성물 및 이와 관련한 방법
RU2812291C2 (ru) Ветеринарные композиции и их применение для контролирования дефицита железа у млекопитающих, не являющихся человеком
JP2021523183A (ja) 非ヒト哺乳動物における鉄欠乏症を制御するための獣医用組成物およびその使用
Morales et al. Comparison of the pharmacokinetics and efficacy of two different iron supplementation products in suckling piglets
US6174866B1 (en) Edible anti-parasite medication for domesticated animals
IL230074A (en) An anticoagulant containing macrocyclic lactone and vamisol and its uses
EP1270002B1 (en) Pharmaceutical compositions for preventing problem behaviour of companion animals
RU2442573C1 (ru) Способ лечения дизентерии свиней
FI102810B (fi) Aine eläimen ihon käsittelyyn
EP1299124B1 (en) Composition for aqueous stabilization of fat-soluble vitamins
JPWO2007037098A1 (ja) 繁殖障害改善剤
JP2874633B2 (ja) 飼料添加物
Morales et al. Comparación de la farmacocinética y la eficacia de dos productos de suplemento de hierro diferentes en lechones lactantes Comparaison de la pharmacocinétique et de l’efficacité de deux produits de supplément de fer chez des porcelets à la mamelle
CN114364371A (zh) 马科动物埃索美拉唑配制品及其用途
Heep et al. Stabilization of vitamin B 12
JPH1081630A (ja) 健康促進剤および健康促進方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240202