JP2021518348A - 医薬併用 - Google Patents

医薬併用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021518348A
JP2021518348A JP2020549046A JP2020549046A JP2021518348A JP 2021518348 A JP2021518348 A JP 2021518348A JP 2020549046 A JP2020549046 A JP 2020549046A JP 2020549046 A JP2020549046 A JP 2020549046A JP 2021518348 A JP2021518348 A JP 2021518348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
acid sequence
chain variable
variable domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020549046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019180576A5 (ja
Inventor
フェレッティー,ステファン
ゲレイロ,ネルソン
ハリロビッチ,エンサー
ジェイ,セバスチャン
ジュリオン,アストリッド
リアン,ジンシェン
マイル,クリストフ
ワン,フイ−キン
ウェルスナー,ジェンス
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2021518348A publication Critical patent/JP2021518348A/ja
Publication of JPWO2019180576A5 publication Critical patent/JPWO2019180576A5/ja
Priority to JP2023172559A priority Critical patent/JP2024012300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39541Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、(a)プログラム死1(PD−1)に結合する少なくとも1つの抗体分子(例えば、ヒト化抗体分子)と、(b)HDM2−p53相互作用阻害剤とを含む医薬併用であって、増殖性疾患の処置における使用のための同時、個別または逐次投与のための医薬併用、かかる併用を含む医薬組成物;前記併用の、それを必要としている対象への投与を含む、増殖性疾患を有する対象を処置する方法;増殖性疾患の処置のためのかかる併用の使用;およびかかる併用を含む市販用パッケージに関し、前記増殖性疾患は、TP53野生型腫瘍、詳細にはTP53野生型腎細胞癌(RCC)またはTP53野生型結腸直腸癌(CRC)である。

Description

配列表
本願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、この配列表は、全体として参照により本明細書に援用される。前記ASCII複製物は、PAT058095_SL.TXTという名称であり、サイズが190,381バイトである。
本発明は、(a)本明細書では「PD−1阻害剤」とも称される、プログラム死1(PD−1)に結合する少なくとも1つの抗体分子(例えば、ヒト化抗体分子)と、(b)本明細書では「HMD2阻害剤」とも称される、HDM2−p53相互作用阻害剤とを含む医薬併用であって、増殖性疾患の処置における使用のための同時、個別または逐次投与のための医薬併用、かかる併用を含む医薬組成物;前記併用の、それを必要としている対象への投与を含む、増殖性疾患を有する対象を処置する方法;増殖性疾患の処置のためのかかる併用の使用;およびかかる併用を含む市販用パッケージに関し、前記増殖性疾患は、腫瘍、詳細にはTP53野生型腫瘍、詳細にはTP53野生型固形腫瘍、詳細にはTP53野生型腎細胞癌(RCC)または結腸直腸癌(CRC)である。
p53は、異常な増殖シグナル、DNA損傷、紫外線およびプロテインキナーゼ阻害剤等の多くの潜在的な腫瘍形成過程により誘発されて活性化され(Millard M,et al.Curr Pharm Design 2011;17:536−559)、細胞増殖停止、DNA修復、アポトーシスおよび血管新生を制御する遺伝子を調節する(Bullock AN&Fersht AR.Nat Rev Cancer 2001;1:68−76;Vogelstein B,et al.Nature Education 2010;3(9):6)。
ヒト二重微小染色体−2(HDM2)は、p53の最も重要な調節因子の1つである。HDM2は、p53に直接結合し、p53のトランス活性化を阻害し、その後、p53を細胞質分解に導く(Zhang Y,et al.Nucleic Acids Res 2010;38:6544−6554)。
p53は、TP53遺伝子の直接変異(全てのヒト癌の約50%で見られる)(Vogelstein,B et al.Nature 2000;408:307−310)またはHDM2の過剰発現等の抑制機序(Zhao Y,et al.BioDiscovery 2013;8:4)のいずれかを介してヒト癌で最も頻繁に不活性化されるタンパク質の1つである。
HDM2−p53相互作用の強力かつ選択的な阻害剤(HDM2阻害剤またはMDM2阻害剤とも称される)(例えば、NVP−HDM201)は、前臨床細胞モデルおよびインビボモデルにおいてp53の機能を回復させることが分かっている(Holzer P,et al.AACR 2016,Abstract #4855で発表されたポスター)。
T細胞が抗原に対する免疫応答を媒介可能であるには、2つの個別的なシグナル伝達相互作用が必要である(Viglietta,V.et al.(2007)Neurotherapeutics 4:666−675;Korman,A.J.et al.(2007)Adv.Immunol.90:297−339)。第一に、抗原提示細胞(APC)の表面上にアレイ化された抗原が抗原特異的ナイーブCD4T細胞に提示される。かかる提示により、T細胞受容体(TCR)経由で、提示された抗原に特異的な免疫応答を開始するようにT細胞を仕向けるシグナルが送られる。第二に、APCと個別的なT細胞表面分子との間の相互作用を通じて媒介される様々な共刺激および抑制シグナルは、T細胞の活性化および増殖、最終的にその阻害を惹起する。
プログラム死1(PD−1)タンパク質は、T細胞調節因子の拡張CD28/CTLA−4ファミリーの抑制性メンバーである(Okazaki et al.(2002)Curr Opin Immunol 14:391779−82;Bennett et al.(2003)J.Immunol.170:711−8)。CD28ファミリーの他のメンバーには、CD28、CTLA−4、ICOSおよびBTLAが含まれる。PD−1は、多くの腫瘍が免疫系による攻撃を逃れるために用いる免疫チェックポイント経路における標的部位の1つである。PD−1は、他のCD28ファミリーメンバーに特徴的な対をなさないシステイン残基を欠いており、単量体として存在することが示唆されている。PD−1は、活性化B細胞、T細胞および単球に発現する。
腫瘍に対する免疫応答の調節における免疫チェックポイント経路の重要性を考えると、PD−1などの免疫抑制タンパク質の活性をモジュレートし、従って免疫系の活性化につながる新規併用療法を開発する必要がある。かかる薬剤は、例えば、癌免疫療法および他の病態の処置に使用することができる。
結腸直腸癌(CRC)は、2012年に約140万人が診断された、世界で3番目に多く見られる癌であり、死亡は、694,000例であり、癌による死亡原因として4番目に多く見られる(World Cancer Report 2014)。CRC患者の転帰は、腫瘍の免疫浸潤と関係があり、免疫応答を刺激する療法がCRCの利益となり得ることが示唆される(Fridman WH,Galon J,Pages F,et al.(2011)Prognostic and predictive impact of intra−and peritumoral immune infiltrates.Cancer Res.p.5601−5)。しかしながら、CTLA−4またはPD−1のチェックポイント阻害剤による予備的経験は、ミスマッチ修復欠損集団を除いて期待外れであった(Le DT,Uram JN,Wang H,et al.(2015)PD−1 Blockade in Tumors with Mismatch−Repair Deficiency.N.Engl.J.Med.p.2509−20;および他の参考文献Ribas et al.2005;Chung et al.2010;Brahmer et al.2010;Topalian et al.2012;Brahmer et al.2012)。有効性の欠如の理由は、不明である(Kroemer G,Galluzzi L,Laurence Zitvogel L,et al.(2015)Colorectal cancer:the first neoplasia found to be under immunosurveillance and the last one to respond to immunotherapy?OncoImmunology 4:7,e1058597−1−3)。
腎細胞癌(RCC)は、世界での新生物関連死亡原因の第16位であり、2012年には世界で143,000例の死亡がある(Ferlay et al 2015)。米国では、2016年に腎癌による62,000例を超える新規症例および14,000例を超える死亡が見込まれている(Siegel et al 2016)。RCCでの使用にニボルマブが承認されている(Opdivo(登録商標)の医薬品表示(2014年))。ニボルマブは、RCC患者でエベロリムスと比較して第一選択療法を超えて25ヵ月のOS中央値を示しており、ニボルマブの投与を受ける患者に5.4ヵ月の利益となっている(Mazza C,Escudier B,Albiges L.(2017)Nivolumab in renal cell carcinoma:latest evidence and clinical potential.Ther Adv Med Oncol.p.171−181)。現在、少なくとも31件の研究がRCCにおけるTP53の発現について調査している。2519例のRCC腫瘍のメタ分析では、TP53陽性頻度は、24.5%であった(Noon AP,Vlatkovic N,Polanski R,et.al(2010)p53 and MDM2 in renal cell carcinoma:biomarkers for disease progression and future therapeutic targets?Cancer.p.116:780−90)。
現在開発中の免疫療法は、従来の処置が無効な患者を含め、黒色腫癌患者に大きい利益をもたらし始めている。最近になって、2つのPD−1/PD−L1相互作用阻害剤、ペンブロリズマブおよびニボルマブがそれぞれ商標名Keytruda(登録商標)およびOpdivo(登録商標)としてNSCLCおよび黒色腫への使用を承認されている。
PD−1/PD−L1相互作用阻害剤は、良好に耐容され、著しく広範囲にわたる種類の癌で何らかの活性が実証されているが、処置の奏効率および持続性を増加させるため、他の治療用薬剤によってこの治療を補完することが依然として必要とされている。
HDM2阻害剤に関して様々な投与レジメンが説明されており、臨床研究で試験された。
例えば、米国特許出願公開第2013/0245089号明細書には、癌に罹患している患者を処置する方法であって、この患者に、28日の処置サイクルの1〜7日目に、最大約7日の投与期間にわたり約800〜約3000mg/日の量で4−{[(2R,3S,4R,5S)−4−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−3−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−4−シアノ−5−(2,2−ジメチル−プロピル)−ピロリジン−2−カルボニル]−アミノ}−3−メトキシ−安息香酸を投与し、その後の約21〜約23日の休止期間により患者を処置する方法が開示されている。
B.HigginsらによるClinical Cancer Researchでの論文(2014年5月)には、28日サイクルスケジュールであって、RG7388が週1回で3回投与され、その後、13日の休止が続く(28日サイクルスケジュール)か、またはこの薬剤が28日スケジュールの5日連続にわたり投与される、28日サイクルスケジュールが開示されている。HDM2阻害剤の更なる投与レジメンが国際公開第2015/198266号パンフレットに開示されている。
特定の治療セッティング(単剤療法または併用療法、適応疾患の種類)において、特異的HDM2阻害剤に安全でありながら有効な用量および投薬レジメンを見出すことは、依然としてこれらの阻害剤の臨床使用に向けた大きい課題である。
本発明は、TP53野生型癌、特にTP53野生型固形腫瘍である癌の処置における使用のための、PD−1阻害剤との併用における成分としての化合物Aまたはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、錯体もしくは共結晶を提供する。
化合物Aは、以下のプロジェクト番号、化学名および構造の化合物である。
HDM201(INN:シレマドリン)、即ち(S)−5−(5−クロロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−6−(4−クロロ−フェニル)−2−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−1−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]イミダゾール−4−オン、別名(6S)−5−(5−クロロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)−6−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−1−イソプロピル−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン
Figure 2021518348
好ましくは、HDM201は、コハク酸共結晶形態である。より好ましくは、HDM201は、1:1(モル比)のコハク酸共結晶形態である。
本発明は、(a)プログラム死1(PD−1)に結合する少なくとも1つの抗体分子(例えば、ヒト化抗体分子)、特に以下に記載するとおりの例示的抗体分子と、(b)化合物Aまたはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、錯体もしくは共結晶であるHDM2−p53阻害剤とを含む医薬併用を提供する。この医薬併用は、増殖性疾患、詳細にはTP53野生型癌、より詳細にはTP53野生型固形腫瘍を処置するための同時、個別または逐次投与に用いられ得る。
本発明は、
(A)化合物A(HDM201、シレマドリン)またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、錯体もしくは共結晶であるHDM2−p53阻害剤;および
(B)表1に記載されるとおりのBAP049−クローン−BまたはBAP049−クローン−EのHCDR1、HCDR2およびHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、以下の表1に記載されるとおりのBAP049−クローン−BまたはBAP049−クローン−EのLCDR1、LCDR2およびLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)とを含む、ヒトプログラム死−1(PD−1)への結合能を有する単離抗体分子であって、好ましくは、抗PD−1抗体分子は、PDR001(スパルタリズマブ)である、単離抗体分子
を含む医薬併用にも関する。
また、かかる併用を含む医薬組成物;前記併用の、それを必要としている対象への投与を含む、増殖性疾患を有する対象を処置する方法;増殖性疾患の処置のためのかかる併用の使用;およびかかる併用を含む市販用パッケージも提供される。
PD−1阻害剤は、「Antibody Molecules to PD−1 and Uses Thereof」という名称の米国特許出願公開第14/604,415号明細書および国際公開第2015/112900号パンフレット(両方とも全体として参照により援用される)に記載されるとおりの抗PD−1抗体分子である。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、重鎖からの3つの相補性決定領域(CDR)および軽鎖からの3つのCDRを含む、本明細書に記載される抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−DまたはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択されるか;あるいは表1に記載されるとおりのもしくは表1にあるヌクレオチド配列;または前記配列のいずれかと実質的に同一の(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%またはそれを超えて同一の)配列によってコードされる抗体からの少なくとも1つの抗原結合領域、例えば可変領域またはその抗原結合断片を含む。
例えば、抗PD−1抗体分子は、例えば、表1に示されるとおりの、Kabat et al.によるVH CDR1もしくはChothia et al.によるVH超可変ループ1またはこれらの組み合わせを含むことができる。一実施形態において、VH CDR1のKabatおよびChothia CDRの組み合わせは、アミノ酸配列GYTFTTYWMH(配列番号224)またはそれと実質的に同一のアミノ酸配列(例えば、1つ以上のアミノ酸変化であるが、2、3または4つ以下の変化(例えば、置換、欠失または挿入、例えば保存的置換)を有する)を含む。抗PD−1抗体分子は、例えば、表1に示されるとおりの、Kabat et al.によるVH CDR2〜3およびKabat et al.によるVL CDR1〜3を例えば更に含むことができる。従って、一部の実施形態において、フレームワーク領域は、Kabat et al.により定義されるCDRと、Chothia et al.により定義される超可変ループとの組み合わせに基づいて定義される。例えば、抗PD−1抗体分子は、例えば、表1に示されるとおりの、Chothia et al.によるVH超可変ループ1に基づいて定義されるVH FR1と、Kabat et al.によるVH CDR1〜2に基づいて定義されるVH FR2とを含むことができる。抗PD−1抗体分子は、例えば、Kabat et al.によるVH CDR2〜3に基づいて定義されるVH FR3〜4と、Kabat et al.によってVL CDR1〜3に基づいて定義されるVL FR1〜4とを更に含むことができる。
本発明の併用においてプログラム死1(PD−1)に結合する好ましい抗体分子(例えば、ヒト化抗体分子)は、BAP049−クローン−Eである例示的抗体分子であり、好ましいアミノ酸配列は、本明細書の表1に記載される(VH:配列番号38;VL:配列番号70)。好ましい抗体分子は、本明細書では抗体B、またはスパルタリズマブ(INN)、またはPDR001とも称される。
本発明は、増殖性疾患の処置における使用のための、同時、個別または逐次投与のための、化合物Aまたはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、錯体もしくは共結晶であるHDM2−p53阻害剤と、本明細書に記載されるとおりの抗PD−1抗体分子とを含む医薬併用を更に提供する。
本発明は、特に増殖性疾患の処置における使用のための本発明の併用に関する。
本発明は、増殖性疾患、特に癌の処置のための本発明の併用の使用も提供する。詳細には、本発明の併用は、TP53野生型、詳細にはTP53固形腫瘍である癌の処置に有用であり得、詳細には、前記TP53固形腫瘍は、腎細胞癌(RCC)および結腸直腸癌(CRC)から選択される。
本発明は、増殖性疾患、特に癌、特にTP53野生型、詳細にはTP53固形腫瘍である癌の処置用薬物の調製のための本発明の併用の使用も提供し、詳細には、前記TP53固形腫瘍は、腎細胞癌(RCC)および結腸直腸癌(CRC)から選択される。
本発明は、増殖性疾患を処置する方法であって、本発明の併用を、前記増殖性疾患に対して合わせて治療上有効となる分量において、それを必要としている対象に同時、個別または逐次投与することを含む方法も提供する。
本発明は、増殖性疾患に対して合わせて治療上有効となる分量の本発明の併用と、任意選択で少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物または併用製剤も提供する。
本発明は、増殖性疾患の処置における使用のための、(a)化合物Aまたはその薬学的に許容可能な塩であるHDM2阻害剤の1つ以上の投薬量単位と、(b)抗PD−1抗体分子とを含む併用製剤も提供する。
本発明は、増殖性疾患、特にTP53野生型である固形腫瘍の処置における使用のための、活性成分としての本発明の併用と、本発明の併用の、それを必要としている患者への同時、個別または逐次投与に関する説明書とを含む市販用パッケージも提供する。
本発明は、化合物Aまたはその薬学的に許容可能な塩、錯体または共結晶であるHDM2阻害剤と、抗PD−1抗体分子と、増殖性疾患の処置における同時、個別または逐次使用に関する説明書とを含む市販用パッケージも提供する。
別の態様において、本発明は、本明細書に記載される抗体分子および/または低分子量活性成分と使用説明書とを含む診断または治療キットを特徴とする。
本発明は、PD−1阻害剤およびHDM2阻害剤の投与に関する用量範囲および投与レジメンも提供する。
詳細には、本発明は、癌の処置における使用のための、本明細書に記載されるとおりのPD−1阻害剤とHDM2阻害剤HDM201との併用を提供し、ここで、PD−1阻害剤は、4週間に1回(q4w)投与され、HDM201は、4週間処置サイクルの1日目および6日目〜14日目のいずれか1日、好ましくは6日目〜10日目のいずれか1日、より好ましくは8日目(d1d8q4w)に投与される。
PD−1阻害剤の1日用量は、100〜400mg、好ましくは200〜400mg、より好ましくは300〜400mgであり、更により好ましくは、1日用量は、400mgであり、およびHDM201の1日用量は、30〜120mgであり、好ましくは、1日用量は、40〜120mgであり、より好ましくは、1日用量は、60〜120mgであり、更により好ましくは、1日用量は、60mg〜90mgであり、更により好ましくは、1日用量は、60〜80mgである。本明細書において、HDM201の1日用量とは、遊離形態、即ち任意の塩、溶媒和物、錯体または共結晶形成体の質量を含まない、例えばHDM201コハク酸共結晶の場合にコハク酸の質量を含まないものを指す。
本明細書において言及される刊行物、特許出願、特許および他の参考文献は、全て全体として参照により援用される。
本発明の他の特徴、目的および利点は、説明および図面ならびに特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
図1は、マウス抗PD−1 mAb BAP049の軽鎖および重鎖可変領域のアミノ酸配列を示す。上の配列および下の配列は、2つの独立した分析からのものであった。Kabat付番に基づく軽鎖および重鎖CDR配列に下線を付す。Chothia付番に基づく軽重鎖CDR配列は、太字斜体で示す。軽鎖配列の102位における対をなさないCys残基は、囲み線を付す。配列は、掲載順にそれぞれ配列番号8、228、16および229として開示される。 図2:図2Aは、生殖系列配列とアラインメントしたマウス抗PD−1 mAb BAP049の軽鎖および重鎖可変領域のアミノ酸配列を示す。上の配列および下の配列は、それぞれ生殖細胞系列(GL)配列およびBAP049(Mu mAb)配列である。Kabat付番に基づく軽鎖および重鎖CDR配列に下線を付す。Chothia付番に基づく軽重鎖CDR配列は、太字斜体で示す。「−」は、同一のアミノ酸残基を意味する。掲載順にそれぞれ配列番号230、8、231および16として開示される配列。図2Bは、マウスκ J2遺伝子の配列およびマウス抗PD−1 mAb BAP049における対応する突然変異を示す。「−」は、同一のヌクレオチド残基を意味する。掲載順にそれぞれ配列番号233、232、234および235として開示される配列。 (上記のとおり。) 図3:図3A〜3Bは、蛍光標識マウス抗PD−1 mAb BAP049(Mu mAb)と3つのキメラバージョンのBAP049(Chi mAb)との間の競合結合を示す。実験は、2回実施しており、結果は、それぞれ図3Aおよび図3Bに示す。3つのキメラBAP049抗体(Chi mAb(Cys)、Chi mAb(Tyr)およびChi mAb(Ser))は、それぞれ軽鎖可変領域の102位にCys、TyrおよびSer残基を有する。Chi mAb(Cys)、Chi mAb(Tyr)およびChi mAb(Ser)は、それぞれBAP049−chi、BAP049−chi−YおよびBAP049−chi−Sとしても知られる。 (上記のとおり。) 図4は、16個のヒト化BAP049クローン(BAP049−hum01〜BAP049−hum16)についてのFACS結合分析の結果を示す棒グラフである。抗体濃度は、試験したmAb毎に一番左側のバーから一番右側のバーに200、100、50、25および12.5ng/mlである。 図5は、ヒト化BAP049クローンの構造解析を示す(a、b、c、dおよびeは、各種のフレームワーク領域配列を表す)。試料中のmAbの濃度も示す。 図6:図6A〜6Bは、一定濃度のAlexa 488標識マウスmAb BAP049、試験抗体の段階希釈物およびPD−1発現300.19細胞を使用する競合結合アッセイで測定されたヒト化BAP049 mAbの結合親和性および特異性を示す。実験は、2回実施しており、結果は、それぞれ図6Aおよび図6Bに示す。 (上記のとおり。) 図7は、FACSデータ、競合結合および構造解析に基づくヒト化BAP049クローンの順位付けを示す。試料中のmAbの濃度も示す。 図8:図8A〜8Bは、選択されたヒト化BAP049クローンによるPD−1へのリガンド結合の遮断を示す。PD−1へのPD−L1−IgおよびPD−L2−Ig結合の遮断を図8Aに示す。PD−1へのPD−L2−Ig結合の遮断を図8Bに示す。BAP049−hum01、BAP049−hum05、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10およびBAP049−hum11を評価した。マウスmAb BAP049および軽鎖可変領域の102位にTyrを有するキメラmAbもこの分析に含めた。 (上記のとおり。) 図9:図9A〜9Bは、16個のヒト化BAP049クローンおよびBAP049キメラ(BAP049−chi)についての重鎖可変ドメイン配列のアラインメントを示す。図9Aには、全ての配列を示す(掲載順にそれぞれ配列番号22、38、38、38、38、38、38、38、38、38、50、50、50、50、82、82および86)。図9Bには、マウス配列と異なるアミノ酸配列のみを示す(掲載順にそれぞれ配列番号22、38、38、38、38、38、38、38、38、38、50、50、50、50、82、82および86)。 (上記のとおり。) 図10:図10A〜10Bは、16個のヒト化BAP049クローンおよびBAP049キメラ(BAP049−chi)についての軽鎖可変ドメイン配列のアラインメントを示す。図10Aには、全ての配列を示す(掲載順にそれぞれ配列番号24、66、66、66、66、70、70、70、58、62、78、74、46、46、42、54および54)。図10Bには、マウス配列と異なるアミノ酸配列のみを示す(掲載順にそれぞれ配列番号24、66、66、66、66、70、70、70、58、62、78、74、46、46、42、54および54)。 (上記のとおり。) 図11は、本明細書に開示される併用療法が標的とする抗原プロセシングおよび提示、エフェクター細胞応答および免疫抑制経路を概説する概略図である。 図12は、患者が同じ用量の例示的抗PD−1抗体分子の投与を受ける間の異なる体重にわたる予測Ctrough(Cmin)濃度を示す。 図13は、Cmin濃度の実測値対モデル予測値(集団または個体ベース)を示す。 図14は、薬物動態の分析に使用したモデルの蓄積、経時変化および対象間変動を示す。 図15は、レジメン1Bにより120mgで処置された患者に関して推定された1回のサイクル当たりの平均濃度を示す。コホート1:120mg、コホート2:120mg、新規のバリアント。破線:腫瘍停滞(SJSA−1細胞株)、点線:腫瘍停滞(脂肪肉腫細胞株)。個々の患者を円で表す。 図16は、幾何平均濃度−期間プロファイル(レジメン1A、サイクル1、1日目)(PAS)を示す。 図17は、第1のサイクル中の個々のヒト平均NVP−HDM201濃度を示す(DDS)。個々のC(平均)=サイクル1の持続期間(時間単位)で除算された、サイクル1の終了時での個々のAUCモード。平均用量レベル=サイクル1の持続期間(日単位)で除算された、サイクル1の終了時での総累積用量。 図18は、各レジメンで試験された下記の用量に基づいてモデル化された血小板動態プロファイルを示す:(上から下へ順に)Reg2C((D1〜7 Q4wk):25mg(6.25mg/日);Reg2A(D1〜14 Q4wk):20mg(10mg/日);Reg1B(1日目、8日目 Q4wk):150mg(10.7mg/日);Reg1A(D1 Q3wk):350mg(16.7mg/日)。 図19は、血液学的腫瘍を有する患者に関する、第1の処置サイクル中の個々の平均濃度対1レジメン当たりの用量を示す。120ng/mLでの直線=ヒトSJSA−1異種移植ラットからの95%腫瘍退縮。41ng/mLでの直線=ヒトSJSA−1(骨肉腫)異種移植ラットにおいてTGI PK/PDモデリングから得られた腫瘍停滞の平均濃度。19ng/mLでの直線=ヒトHSAX2655(脂肪肉腫)PDXラットにおいてTGI PK/PDモデリングから得られた腫瘍停滞の平均濃度。
Figure 2021518348

図20は、レジメン1Bに従ってHDM201で処置された肉腫(脂肪肉腫および他の肉腫)患者に関する、直径の合計および最高の全奏効でのベースラインからの最高百分率変化を示す(2017年9月)。PD:進行性疾患、SD:安定疾患、PR:部分奏効。 図21は、alb/cマウスにおけるColon26腫瘍のHDM201モジュレート免疫細胞浸潤(7628 Colon 26−XPD)である。HDM201は、Colon 26腫瘍の免疫細胞プロファイルをモジュレートした。%CD11c/CD45骨髄系細胞(A)、%CD8/CD45 T細胞(B)、CD45細胞中のPDL1 MFI(C)および%PD1/CD45リンパ球(d)の増加。Balb/cマウスの右側腹部にColon 26細胞を移植した。腫瘍が約60mmに達したところでマウスを無作為化し、0および7日目に40mg/kgのHDM201で3時間毎に3回処置した。初回投与後5および12日目にマウスを安楽死させ、腫瘍を採取し、FACS分析のために処理した。 図22は、DM201がColon 26腫瘍および流入領域リンパ節でDC機能、T細胞プライミングおよびCD8/Treg比を増強した(8063 Colon 26−XPD)ことを示す。HDM201は、Colon 26腫瘍の免疫細胞プロファイルをモジュレートした。%CD103CD11cDC(A)、%TbetEOMESCD8/CD45T細胞(B)およびCD8/Treg比(C)の増加。Balb/cマウスの右側腹部にColon 26細胞を移植した。腫瘍が約100mmに達したところでマウスを無作為化し、0日目および7日目に40mg/kgのHDM201で3時間毎に3回処置した。初回投与後5および12日目にマウスを安楽死させた;腫瘍および流入領域リンパ節を採取し、FACS分析のために処理した。 図23は、体重変化率(8020 Colon 26−XEF)である。体重変化率。Balb/cマウスに2×10個のColon 26細胞を皮下移植した。細胞移植後12、19および26日目にマウスを40mg/kg×3のHDM201で3時間毎にpo処置し、12、15、19および22日目に5mg/kg ipのaPD−1抗体で処置した。体重を週2回記録し、実施例3の対応する節に記載される式に基づいて身体変化率を計算した。 図24は、エンドポイントまでの時間(8020 Colon 26−XEF)である。エンドポイントまでの時間。Balb/cマウスに2×10個のColon 26細胞を皮下移植した。細胞移植後12、19および26日目にマウスを40mg/kg×3のHDM201で3時間毎にpo処置し、12、15、19および22日目に5mg/kg ipのaPD−1抗体で処置した。エンドポイントは、1000mm以上の腫瘍容積として定義した。ログランク、p<0.05。 図25は、個別腫瘍成長曲線(8020 Colon 26−XEF)である。個別腫瘍成長曲線。Balb/cマウスに2×10個のColon 26細胞を皮下移植した。細胞移植後12、19および26日目にマウスを40mg/kg×3のHDM201で3時間毎にpo処置し、12、15、19および22日目に5mg/kg ipのaPD−1抗体で処置した。エンドポイントは、1000mm以上の腫瘍容積として定義した。水平の破線は、腫瘍エンドポイント腫瘍サイズ(1000mm)を示す。 図26は、マウスがColon 26細胞に対して長期特異的記憶を生じたが、4T1細胞に対して生じなかった(8020 Colon 26−XEF)ことを示す。HDM201とaPD1抗体との併用で予め処置したCRマウスにおいて長期特異的記憶が生じた。A)HDM201+aPD1抗体処置後にCRを達成していた全てのマウスがColon 26細胞の2回目の注射を拒絶した。ナイーブマウス(n=5)およびCRマウス(HDM201+aPD1 Ab、n=5)の左側腹部に2×10個のColon 26細胞を移植した。毎週、腫瘍容積を測定した。CRのマウスでは34日目まで腫瘍が観察されなかった。B)6週間後、ナイーブマウス(n=5)およびCRマウス(HDM201+aPD1 Ab、n=5)の乳房脂肪パッドに4T1細胞を移植した。腫瘍容積を測定し、全てのマウスに4T1腫瘍が生じ、4T1細胞移植後14日目に安楽死させた。 図27は、動物をcolon 26および4T1細胞で再チャレンジすることによる記憶効果の実証である。 図28は、抗腫瘍記憶T細胞応答の実証である。HDM201またはHDM201と抗PD1抗体との併用で処置したマウスの脾臓におけるAH1特異的CD8+T細胞頻度は、H2Ld−AH1デキストラマーによって検出したとき奏効例を誘導した。 図29は、抗腫瘍記憶T細胞応答の実証である。CD8+T細胞内でのCD44+AH1+頻度。 図30は、p53ノックアウトcolon 26クローンのインビトロでの特徴付けである。 図31は、臨床試験CPDR001X2102の試験期間である。
表の簡単な説明
表1は、マウス、キメラおよびヒト化抗PD−1抗体分子のアミノ酸およびヌクレオチド配列の概要である。これらの抗体分子には、マウスmAb BAP049、キメラmAbのBAP049−chiおよびBAP049−chi−Yならびにヒト化mAbのBAP049−hum01〜BAP049−hum16およびBAP049−クローン−A〜BAP049−クローン−Eが含まれる。この表には、重鎖および軽鎖CDRのアミノ酸およびヌクレオチド配列、重鎖および軽鎖可変領域のアミノ酸およびヌクレオチド配列ならびに重鎖および軽鎖のアミノ酸およびヌクレオチド配列が示される。
表2は、ヒト化mAbのBAP049−hum01〜BAP049−hum16およびBAP049−クローン−A〜BAP049−クローン−Eについての重鎖および軽鎖フレームワーク領域のアミノ酸およびヌクレオチド配列を示す。
表3は、ヒトIgG重鎖およびヒトκ軽鎖の定常領域アミノ酸配列を示す。
表4は、ヒト化mAbのBAP049−クローン−A〜BAP049−クローン−Eについての重鎖および軽鎖リーダー配列のアミノ酸配列を示す。
表5は、フラット投与スケジュールに基づく例示的PKパラメータを示す。
HDM2阻害剤
用語「HDM2阻害剤」、別名「HDM2i」、「Hdm2i」、「MDM2阻害剤」、「MDM2i」、「Mdm2i」は、本明細書では、時間分解蛍光エネルギー移動(TR−FRET)アッセイにより測定したIC50が10μM未満、好ましくは1μM未満、好ましくはnM範囲でHDM−2/p53またはHDM−4/p53相互作用を阻害する任意の化合物を意味する。p53−Hdm2相互作用およびp53−Hdm4相互作用の阻害は、時間分解蛍光エネルギー移動(TR−FRET)により測定される。蛍光エネルギー移動(またはFoerster共鳴エネルギー移動)は、ドナー蛍光分子とアクセプター5蛍光分子との間のエネルギー移動を説明する。このアッセイの場合、C末端ビオチン部分でタグ付けされたMDM2タンパク質(アミノ酸2〜188)およびMDM4タンパク質(アミノ酸2〜185)を、ドナーフルオロフォアとして作用するユーロピウム標識ストレプトアビジン(Perkin Elmer,Inc.,Waltham,MA,USA)と組み合わせて使用する。p53由来のCy5標識ペプチドCy5−TFSDLWKLL(p53 aa18−26)は、エネルギーアクセプターである。340nmでのドナー10分子の励起時、MDM2またはMDM4とこのp53ペプチドとの間の結合相互作用は、665nmでのアクセプター発光波長において、エネルギー移動および増強された応答を誘発する。MDM2またはMDM4のp53結合部位に結合する阻害剤分子に起因するp53−MDM2複合体またはp53−MDM4複合体の形成の阻害により、615nmでのドナー発光が増加する。レシオメトリックFRETアッセイの読み取り値は、時間分解モードで測定された2つの異なる蛍光シグナルの15個の生データから算出される(カウント値665nm/カウント値615nm×1000)。このアッセイを下記の手順に従って実施し得る:90%DMSO/10%H2Oで希釈した化合物100nl(3.2%最終DMSO濃度)と、反応緩衝液(PBS、125mM NaCl、0.001%Novexin(炭水化物ポリマー(Novexinポリマー)とからなり、タンパク質の溶解性および安定性を増加させるように設計されている;Novexin Ltd.,ambridgeshire,United Kingdom)、ゼラチン0.01%、0.2%プルロニック(エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマー、BASF,Ludwigshafen,Germany)、1mM DTT)中のユーロピウム20標識ストレプトアビジン2μl(最終濃度2.5nM)とを組み合わせ、その後、アッセイ緩衝液で希釈したMDM2−BioまたはMDM4−Bio 0.5μl(最終濃度10nM)を添加することにより、3.1μlの総体積で白色1536wマイクロタイタープレート(Greiner Bio−One GmbH,Frickenhausen,Germany)中において試験を実施する。この溶液を室温で15分にわたりプレインキュベートした後、アッセイ緩衝液中のCy5−p53ペプチド0.5μl(最終濃度20nM)を添加する。10分にわたり室温でインキュベートした後、プレートを読み取る。試料の測定のために、下記の設定30を有するAnalyst GTマルチモードマイクロプレートリーダー(Molecular Devices)を使用する:ダイクロイックミラー380nm、励起330nm、発光ドナー615nmおよび発光アクセプター665nm。XLfitを使用する曲線の当てはめにより、IC50値を算出する。明記されていない場合、試薬をSigma Chemical Co,St.Louis,MO,USAから購入している。
本発明に係る好ましいHDM2阻害剤は、HDM201、即ち(S)−5−(5−クロロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−6−(4−クロロ−フェニル)−2−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−1−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−d]イミダゾール−4−オン、別名(6S)−5−(5−クロロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)−6−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−1−イソプロピル−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン
Figure 2021518348

である。
HDM201は、遊離分子として、溶媒和物(水和物を含む)としてまたは酸バリアントとして存在し得る。溶媒和物は、エタノール溶媒和物(エタノレート)であり得る。酸バリアントは、HDM201が酸と共に形成する塩、またはHDM201酸錯体、またはHDM201酸共結晶であり得、好ましくは、HDM201は、共結晶として存在する。好ましくは、酸は、コハク酸である。最も好ましくは、HDM201は、コハク酸共結晶として存在する。
HDM201およびその水和物、溶媒和物および酸バリアントならびにこれらの製造方法については、国際公開第2013/111105号パンフレット(例えば、実施例102、フォームA、BおよびC)に記載されている。
PD−1に対する抗体分子
一実施形態において、PD−1阻害剤は、「Antibody Molecules to PD−1 and Uses Thereof」という名称の米国特許出願公開第14/604,415号明細書および国際公開第2015/112900号パンフレット(両方とも全体として参照により援用される)に記載されるとおりの抗PD−1抗体分子である。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、重鎖からの3つの相補性決定領域(CDR)および軽鎖からの3つのCDRを含む、本明細書に記載される抗体、例えばBAP049−hum01、BAP049−hum02、BAP049−hum03、BAP049−hum04、BAP049−hum05、BAP049−hum06、BAP049−hum07、BAP049−hum08、BAP049−hum09、BAP049−hum10、BAP049−hum11、BAP049−hum12、BAP049−hum13、BAP049−hum14、BAP049−hum15、BAP049−hum16、BAP049−クローン−A、BAP049−クローン−B、BAP049−クローン−C、BAP049−クローン−DまたはBAP049−クローン−Eのいずれかから選択されるか;あるいは表1に記載されるとおりのもしくは表1にあるヌクレオチド配列;または前記配列のいずれかと実質的に同一の(例えば、少なくとも80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%またはそれを超えて同一の)配列によってコードされる抗体からの少なくとも1つの抗原結合領域、例えば可変領域またはその抗原結合断片を含む。
例えば、抗PD−1抗体分子は、例えば、表1に示されるとおりの、Kabat et al.によるVH CDR1もしくはChothia et al.によるVH超可変ループ1またはこれらの組み合わせを含むことができる。一実施形態において、VH CDR1のKabatおよびChothia CDRの組み合わせは、アミノ酸配列GYTFTTYWMH(配列番号224)またはそれと実質的に同一のアミノ酸配列(例えば、1つ以上のアミノ酸変化であるが、2、3または4つ以下の変化(例えば、置換、欠失または挿入、例えば保存的置換)を有する)を含む。抗PD−1抗体分子は、例えば、表1に示されるとおりの、例えばKabat et al.によるVH CDR2〜3およびKabat et al.によるVL CDR1〜3を更に含むことができる。従って、一部の実施形態において、フレームワーク領域は、Kabat et al.により定義されるCDRと、Chothia et al.により定義される超可変ループとの組み合わせに基づいて定義される。例えば、抗PD−1抗体分子は、例えば、表1に示されるとおりの、Chothia et al.によるVH超可変ループ1に基づいて定義されるVH FR1と、Kabat et al.によるVH CDR1〜2に基づいて定義されるVH FR2とを含むことができる。抗PD−1抗体分子は、例えば、Kabat et al.によるVH CDR2〜3に基づいて定義されるVH FR3〜4と、Kabat et al.によるVL CDR1〜3に基づいて定義されるVL FR1〜4とを更に含むことができる。
本発明の併用におけるプログラム死1(PD−1)に結合する好ましい抗体分子(例えば、ヒト化抗体分子)は、BAP049−クローン−Eである例示的抗体分子であり、好ましいアミノ酸配列は、本明細書の表1に記載される(VH:配列番号38;VL:配列番号70)。この特に好ましい抗体分子は、本明細書ではPDR001またはスパルタリズマブ(INN)とも称される。
本発明は、増殖性疾患、特にTP53野生型固形腫瘍の処置のための同時、個別または逐次投与のための、(a)プログラム死1(PD−1)に結合する少なくとも1つの抗体分子(例えば、ヒト化抗体分子)、特に本明細書に記載されるとおりの例示的抗体分子と、(b)化合物Aまたはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、錯体もしくは共結晶などのHDM2阻害剤とを含む医薬併用に更に関する。
一実施形態において、本発明は、対象の障害、例えば過剰増殖病態または障害(例えば、癌)を処置する(例えば、阻害、低減または改善する)方法を特徴とする。本方法は、抗PD−1抗体分子、例えば本明細書に記載される好ましい抗PD−1抗体分子を約300mg〜400mgの用量で3週間に1回または4週間に1回、HDM2阻害剤と併用して対象に投与することを含む。特定の実施形態において、例えば、好ましい抗PD−1抗体分子は、約300mgの用量で3週間に1回投与される。他の実施形態において、例えば、好ましい抗PD−1抗体分子は、約400mgの用量で4週間に1回投与される。一部の実施形態において、増殖性障害は、癌である。一部の実施形態において、増殖性障害は、TP53野生型腫瘍、詳細にはTP53野生型固形腫瘍である。
TP53野生型と見なされるには、試験薬物の初回投与前36ヵ月以内に採取された腫瘍試料において最低でも腫瘍にエクソン5、6、7および8に検出される突然変異があってはならない。HDM2のゲノム増幅(>4コピー数として定義される、日付不問)を有するとの過去の証拠書類がある腫瘍について、TP53WT状態の確認は不要である。
一部の実施形態において、増殖性障害は、TP53野生型RCCである。
一部の実施形態において、増殖性障害は、TP53野生型CRC、詳細にはMSS CRCとも称されるマイクロサテライト安定性(MSS)CRCである。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約200mg〜500mg、例えば約250mg〜450mg、約300mg〜400mg、約250mg〜350mg、約350mg〜450mgまたは約300mgもしくは約400mgの用量(例えば、フラット用量)で注射(例えば、皮下または静脈内)によって投与される。投与スケジュール(例えば、フラット投与スケジュール)は、例えば、週1回〜2、3、4、5または6週間に1回で異なり得る。一実施形態において、抗PD−1抗体分子、例えば例示的抗体分子は、約300mg〜400mgの用量で3週間に1回または4週間に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約300mgの用量で3週間に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約400mgの用量で4週間に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子、例えば例示的抗体分子は、約300mgからの用量で4週間に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子、例えば例示的抗体分子は、約400mgからの用量で3週間に1回投与される。
別の態様において、本発明は、過剰増殖(例えば、癌)細胞の活性(例えば、成長、生存率もしくは生存能または全て)を低下させる方法を特徴とする。本方法は、抗PD−1抗体分子、例えば本明細書に記載される抗PD−1抗体分子を細胞に接触させることを含む。本方法は、対象において、例えばc−Raf受容体型チロシンキナーゼ阻害剤と併用した治療プロトコルの一環として、例えば約300mg〜400mgの用量の抗PD−1抗体分子で3週間に1回または4週間に1回実施することができる。特定の実施形態において、用量は、3週間に1回の約300mgの抗PD−1抗体分子である。他の実施形態において、用量は、4週間に1回の約400mgの抗PD−1抗体分子である。
別の態様において、本発明は、抗PD−1抗体分子(例えば、本明細書に記載されるとおりの抗PD−1抗体分子)を含む組成物(例えば、1つ以上の組成物または投薬形態)を特徴とする。抗PD−1抗体分子(例えば、本明細書に記載されるとおりの抗PD−1抗体分子)を含む製剤、例えば投薬製剤およびキット、例えば治療用キットも本明細書に記載される。特定の実施形態において、本組成物または製剤は、300mgまたは400mgの抗PD−1抗体分子(例えば、本明細書に記載されるとおりの抗PD−1抗体分子)を含む。一部の実施形態において、本組成物または製剤は、3週間に1回または4週間に1回投与または使用される。かかる組成物は、多くの場合にRCCまたはCRCの処置のため、特にRCCまたはMSS CRCを有する患者を処置するため、HDM2阻害剤またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、錯体もしくは共結晶と併用して、同時、個別または逐次投与に使用される。
別の態様において、本発明は、RCCまたはCRCの処置における使用のための抗PD−1抗体を提供し、ここで、抗PD−1抗体は、HDM2阻害剤と共に個別、同時もしくは逐次投与されるか、またはそうした投与のために調製される。本発明は、RCCまたはCRCの処置における使用のためのHDM2阻害剤も提供し、ここで、HDM2阻害剤は、抗PD−1抗体と共に個別、同時もしくは逐次投与されるか、またはそうした投与のために調製される。
典型的には、抗PD−1抗体は静脈内投与され、従って好ましくは経口投与されるHDM2阻害剤とは個別にまたは逐次的に投与される。HDM2阻害剤および抗PD−1抗体の投与の好適な方法、経路、投薬量および頻度については、本明細書に記載される。
本明細書に開示される併用は、単一の組成物で一緒に投与することができるか、または2つ以上の異なる組成物、例えば本明細書に記載されるとおりの組成物もしくは投薬形態で個別に投与することができる。治療用薬剤の投与は、いかなる順序でもあり得る。第1の薬剤と追加の薬剤(例えば、第2および第3の薬剤)とは、同じ投与経路によって投与されるかまたは異なる投与経路によって投与され得る。
本明細書に記載される医薬併用、詳細には本発明の医薬併用は、2つ以上の別個の投薬形態として同時、個別または逐次投与される自由併用製品、即ち2つ以上の活性成分、例えば化合物Aと、本明細書に記載される例示的抗体分子(抗体B)との併用であり得る。
自由併用製品は、(a)単一のパッケージまたはキットに一緒に包装された2つ以上の個別の薬物製品であり得るか、または(b)その表示によれば他の個々に指定される薬物と併せた使用に限られる個別に包装された薬物製品であって、各薬物は、その使用目的、指示または効果の達成に必要である、薬物製品であり得る。
本発明は、(a)1つ以上の投薬量単位のHDM2阻害剤化合物Aまたはその薬学的に許容可能な塩と、(b)1つ以上の投薬量単位の、本明細書に記載されるとおりの抗PD−1抗体と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体とを含む併用製剤も提供する。
更なる実施形態において、本発明は、特に増殖性疾患、特に癌を処置する方法に関する。一実施形態において、本発明は、増殖性疾患、特に癌の処置用薬物の調製のための本発明の併用の使用に関する。一実施形態において、本発明の併用は、増殖性疾患、特に癌の処置用薬物の調製における使用のためのものである。
本発明は、本明細書に記載される医薬併用、例えば(a)化合物Aまたはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、錯体もしくは共結晶と、(b)表1に記載されるとおりのBAP049−クローン−BまたはBAP049−クローン−EのHCDR1、HCDR2およびHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)ならびに以下の表1に記載されるとおりのBAP049−クローン−BまたはBAP049−クローン−EのLCDR1、LCDR2およびLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)を含む、ヒトプログラム死−1(PD−1)への結合能を有する単離抗体分子とを含む、TP53野生型固形腫瘍の処置における使用のための医薬併用も提供する。
併用療法の使用
本明細書に開示される併用は、抗原提示の増加、エフェクター細胞機能(例えば、T細胞増殖、IFN−γ分泌または細胞溶解機能の1つ以上)の増加、調節性T細胞機能の阻害、調節性T細胞、エフェクターT細胞およびNK細胞などの複数の細胞型の活性に対する効果)、腫瘍浸潤リンパ球の増加、T細胞受容体媒介性増殖の増加および癌性細胞による免疫回避の低下の1つ以上を生じさせることができる。一実施形態において、PD−1阻害剤を併用で使用すると、PD−1の1つ以上の活性が阻害されるか、減少するかまたは中和され、免疫チェックポイントの遮断または減少が生じる。従って、対象の免疫応答を増強することが望ましい障害を、かかる併用を用いて処置または予防することができる。
従って、別の態様において、対象の免疫応答をモジュレートする方法が提供される。本方法は、本明細書に開示される併用(例えば、治療有効量の抗PD−1抗体分子と、治療有効量の化合物Aまたはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、錯体もしくは共結晶とを含む併用)を対象に投与することを含み、それにより対象の免疫応答がモジュレートされる。一実施形態において、抗体分子は、対象の免疫応答を増強するか、刺激するかまたは増加させる。対象は、哺乳類、例えば霊長類、好ましくは高等霊長類、例えばヒト(例えば、本明細書に記載される障害を有するかまたはそれを有するリスクがある患者)であり得る。一実施形態において、対象は、免疫応答の増強を必要としている。一実施形態において、対象は、本明細書に記載される障害、例えば本明細書に記載されるとおりの癌または感染性障害を有するかまたはそれを有するリスクがある。特定の実施形態において、対象は、免疫無防備状態であるかまたはそうであるリスクがある。例えば、対象は、化学療法処置および/または放射線療法を受けているかまたはそれを受けたことがある。代わりにまたは組み合わせにおいて、対象は、感染の結果として免疫無防備状態であるかまたはそうであるリスクがある。
一態様において、TP53野生型である固形腫瘍、詳細にはRCCまたはCRCである増殖性疾患を処置する(例えば、低減するか、阻害するかまたはその進行を遅延させることの1つ以上の)方法である。別の態様において、対象におけるTP53野生型である固形腫瘍、詳細にはRCCまたはCRCである増殖性疾患を処置する(例えば、低減するか、阻害するかまたはその進行を遅延させることの1つ以上の)方法が提供される。本方法は、本明細書に開示される併用(例えば、治療有効量の抗PD−1抗体分子と治療有効量の化合物Aまたはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、錯体もしくは共結晶とを含む併用)を対象に投与することを含む。
本明細書に記載されるとおりの併用は、対象に全身的に(例えば、経口的に、非経口的に、皮下に、静脈内に、経直腸的に、筋肉内に、腹腔内に、鼻腔内に、経皮的にまたは吸入もしくは腔内導入により)、局所的にまたは鼻、咽頭および気管支などの粘膜への適用により投与することができる。
投薬量および治療レジメン
本明細書に開示される治療用薬剤の投薬量および治療レジメンは、当業者が決定し得る。特定の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約1〜30mg/kg、例えば約5〜25mg/kg、約10〜20mg/kg、約1〜5mg/kgまたは約3mg/kgの用量で注射(例えば、皮下または静脈内)によって投与される。投与スケジュールは、例えば、週1回〜2、3または4週間に1回で異なり得る。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約10〜20mg/kgの用量で1週間おきに投与される。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約200mg〜500mg、例えば約250mg〜450mg、約300mg〜400mg、約250mg〜350mg、約350mg〜450mgまたは約300mgもしくは約400mgの用量(例えば、フラット用量)で注射(例えば、皮下または静脈内)によって投与される。投与スケジュール(例えば、フラット投与スケジュール)は、例えば、週1回〜2、3、4、5または6週間に1回で異なり得る。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約300mg〜400mgの用量で3週間に1回または4週間に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約300mgの用量で3週間に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約400mgの用量で4週間に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約300mgの用量で4週間に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約400mgの用量で3週間に1回投与される。
化合物Aの総1日用量は、単回用量で(即ち1日1回)または1日2回投与され得る。例えば、化合物Aは、1200mgの用量で1日1回または400mgで1日2回投与され得る。
化合物AであるHDM2阻害剤は、4週間処置サイクルの1日目および8日目に約30、40、50、60、70、80、90、100、110、120mgの1日用量で投与され得、好ましい抗PD−1抗体分子は、約400mgの用量で3週間に1回投与される。
化合物AであるHDM2阻害剤は、4週間処置サイクルの1日目および8日目に約30、40、50、60、70、80、90、100、110、120mgの1日用量で投与され得、抗PD−1抗体分子は、約400mgの用量で4週間に1回投与される。
化合物Aは、詳細には、4週間処置サイクルの1日目および8日目に約40、60、80、100、120mgの1日用量で1日1回(QD)投与され得る。
好ましい実施形態において、例示的抗PD−1分子は、400mgの用量で4週間に1回投与され得、化合物Aは、4週間処置サイクルの1日目および8日目に60、80、100または120mgの1日用量で投与され得る。
更なる併用療法
本明細書に記載される方法および併用は、他の薬剤または治療モダリティと組み合わせて用いることができる。一実施形態において、本明細書に記載される方法は、本明細書に記載されるとおりの抗PD−1抗体分子を薬剤または治療手技もしくはモダリティとの組み合わせで含む併用を障害の処置または予防に有効な量で対象に投与することを含む。抗PD−1抗体分子と、薬剤または治療手技もしくはモダリティとは、任意の順序で同時または逐次投与することができる。抗PD−1抗体分子と、他の治療用薬剤、手技またはモダリティ(例えば、本明細書に記載されるとおりの)との任意の組み合わせおよび順序を用いることができる。抗体分子および/または他の治療用薬剤、手技またはモダリティは、障害が活動期にある間または寛解期もしくは疾患が低活動期にある間に投与することができる。抗体分子は、他の処置前、処置と同時、処置後または障害の寛解中に投与することができる。
特定の実施形態において、本明細書に記載される方法および組成物は、他の抗体分子、化学療法、他の抗癌療法(例えば、標的抗癌療法、遺伝子療法、ウイルス療法、RNA療法、骨髄移植、ナノ療法もしくは腫瘍崩壊性薬物)、細胞傷害性薬剤、免疫ベースの療法(例えば、サイトカインもしくは細胞ベースの免疫療法)、外科手技(例えば、乳腺腫瘍摘出術もしくは乳房切除術)もしくは放射線手技の1つ以上または前述のいずれかの組み合わせと併用して投与される。追加の治療は、アジュバントまたはネオアジュバント療法の形態であり得る。一部の実施形態において、追加の治療は、酵素阻害剤(例えば、小分子酵素阻害剤)または転移阻害剤である。併用して投与することのできる例示的細胞傷害性薬剤としては、抗微小管剤、トポイソメラーゼ阻害剤、代謝拮抗薬、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、アントラサイクリン、ビンカアルカロイド、インターカレート剤、シグナル伝達経路への干渉能を有する薬剤、アポトーシスを促進する薬剤、プロテオソーム阻害剤および放射線照射(例えば、局所または全身照射(例えば、ガンマ線照射)が挙げられる。他の実施形態において、追加の治療は、外科手術もしくは放射線照射またはこれらの組み合わせである。他の実施形態において、追加の治療は、PI3K/AKT/mTOR経路の1つ以上を標的化する治療、HSP90阻害剤またはチューブリン阻害剤である。
代わりにまたは前記併用と組み合わせて、本明細書に記載される方法および組成物は、免疫調節薬(例えば、共刺激分子の活性化剤または抑制分子、例えば免疫チェックポイント分子の阻害剤);ワクチン、例えば治療用癌ワクチン;または他の形態の細胞免疫療法の1つ以上と併用して投与することができる。
一実施形態において、本明細書に開示される併用、例えば抗PD−1抗体分子を含む併用は、肺癌、例えば非小細胞肺癌を処置するため化学療法と併用して使用される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、肺癌を処置するため、標準的な肺、例えばNSCLC化学療法、例えばプラチナダブレット療法と共に使用される。癌は、初期、中期または後期であり得る。
一実施形態において、本明細書に開示される併用、例えば抗PD−1抗体分子を含む併用は、皮膚癌、例えば黒色腫を処置するため化学療法と併用して使用される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、皮膚癌を処置するため、標準的な皮膚、例えば黒色腫化学療法、例えばプラチナダブレット療法と共に使用される。癌は、初期、中期または後期であり得る。
抗PD−1抗体分子と他の治療用薬剤、手技またはモダリティ(例えば、本明細書に記載されるとおりの)との任意の組み合わせおよび順序を用いることができる。抗体分子および/または他の治療用薬剤、手技またはモダリティは、障害が活動期にある間または寛解期もしくは疾患が低活動期にある間に投与することができる。抗体分子は、他の処置前、処置と同時、処置後または障害の寛解中に投与することができる。
本明細書では、少なくとも一部には、プログラム死1(PD−1)に高い親和性および特異性で結合する抗体分子(例えば、ヒト化抗体分子)が開示される。この抗体分子をコードする核酸分子、発現ベクター、宿主細胞およびこの抗体分子の作製方法も提供される。この抗体分子を含む医薬組成物および投与製剤も提供される。本明細書に開示される抗PD−1抗体分子は、癌性障害(例えば、固形腫瘍および軟部組織腫瘍)などの障害の処置、予防および/または診断に(単独でまたは他の薬剤もしくは治療モダリティと併用して)使用することができる。従って、PD−1を検出するための組成物および方法ならびに抗PD−1抗体分子を使用して癌を含めた様々な障害を処置する方法が本明細書に開示される。特定の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、フラット用量または固定用量で投与または使用される。
定義
以下においてかつ本願全体を通じて、更なる用語を定義する。
本明細書で使用されるとき、冠詞「1つの(a)」および「1つの(an)」は、その冠詞の文法上の指示対象の1つまたは2つ以上(例えば、少なくとも1つ)を指す。
用語「または」は、本明細書では、文脈上特に明らかに指示されない限り、用語「および/または」を意味して使用され、かつそれと同義的に使用される。
「約」および「近似的に」は、概して、測定の性質または精度を所与として測定された分量についての許容できる誤差の程度を意味するものとする。例示的な誤差の程度は、所与の値または値の範囲の20パーセント(%)以内、典型的には10%以内およびより典型的には5%以内である。
「併用」または「〜と併用して」とは、その療法または治療用薬剤を同じ時点で投与しなければならず、かつ/または一緒に送達するために製剤化しなければならないことを含意するように意図するものではないが、しかし、そうした送達方法は、本明細書に記載される範囲内にある。本併用における治療用薬剤は、1つ以上の他の追加の療法または治療用薬剤と同時、その前またはその後に投与することができる。治療用薬剤または療法プロトコルは、いかなる順序でも投与することができる。一般に、各薬剤は、その薬剤について決められた用量および/またはタイムスケジュールで投与されることになる。更に、この併用に利用される追加の治療用薬剤は、単一の組成物で一緒に投与されるかまたは異なる組成物で個別に投与され得ることが理解されるであろう。一般に、併用に利用される追加の治療用薬剤は、それが個々に利用されるレベルを超えないレベルで利用されることが予想される。一部の実施形態において、併用に利用されるレベルは、個々に利用されるレベルよりも低くなるであろう。
実施形態において、追加の治療用薬剤は、治療量または治療量未満で投与される。特定の実施形態において、阻害、例えば成長阻害を実現するために必要な第2の治療用薬剤の濃度は、第2の治療用薬剤が第1の治療用薬剤、例えば抗PD−1抗体分子と併用して投与される場合、第2の治療用薬剤が個々に投与される場合よりも低い。特定の実施形態において、阻害、例えば成長阻害を実現するために必要な第1の治療用薬剤の濃度は、第1の治療用薬剤が第2の治療用薬剤と併用して投与される場合、第1の治療用薬剤が個々に投与される場合よりも低い。特定の実施形態において、併用療法では、阻害、例えば成長阻害を実現するために必要な第2の治療用薬剤の濃度は、単剤療法としての第2の治療用薬剤の治療量よりも低く、例えば10〜20%、20〜30%、30〜40%、40〜50%、50〜60%、60〜70%、70〜80%または80〜90%低い。特定の実施形態において、併用療法では、阻害、例えば成長阻害を実現するために必要な第1の治療用薬剤の濃度は、単剤療法としての第1の治療用薬剤の治療量よりも低く、例えば10〜20%、20〜30%、30〜40%、40〜50%、50〜60%、60〜70%、70〜80%または80〜90%低い。
用語「阻害」、「阻害剤」または「アンタゴニスト」は、例えば、免疫チェックポイント阻害剤など、所与の分子の特定のパラメータ、例えば活性の低下を含む。例えば、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%またはそれを超える活性、例えばPD−1またはPD−L1活性の阻害がこの用語に含まれる。従って、阻害は、100%である必要はない。
用語「活性化」、「活性化剤」または「アゴニスト」は、所与の分子、例えば共刺激分子の特定のパラメータ、例えば活性の増加を含む。例えば、少なくとも5%、10%、25%、50%、75%またはそれを超える活性、例えば共刺激活性の増加がこの用語に含まれる。
用語「癌」は、異常細胞の急激な無制御の成長によって特徴付けられる疾患を指す。癌細胞は、局所的にまたは血流およびリンパ系を通じて体の他の部位に広がり得る。本明細書で使用されるとき、用語「癌」または「腫瘍」には、前悪性ならびに悪性の癌および腫瘍が含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「処置する」、「処置」および「処置している」は、1つ以上の療法の投与によってもたらされる、障害、例えば増殖性障害の進行、重症度および/もしくは持続期間の低減もしくは改善または障害の1つ以上の症状(好ましくは1つ以上の認識できる症状)の改善を指す。具体的な実施形態において、用語「処置する」、「処置」および「処置している」は、必ずしも患者が認識できるとは限らない、腫瘍の成長など、増殖性障害の少なくとも1つの測定可能な物理的パラメータの改善を指す。他の実施形態において、用語「処置する」、「処置」および「処置している」は、例えば、認識できる症状の安定化による物理的な、例えば物理的パラメータの安定化による生理学的なまたは両方のいずれかの増殖性障害の進行の阻害を指す。他の実施形態において用語「処置する」、「処置」および「処置している」は、腫瘍サイズまたは癌性細胞数の減少または安定化を指す。
用語「単離された」は、本明細書で使用されるとき、その元のまたは在来の環境(例えば、それが天然に存在する場合には自然環境)から取り出されている材料を指す。例えば、生きている動物に認められる天然に存在するポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、単離されていないが、自然系で共存する材料の一部または全てから人間の介入によって分離された同じポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、単離されている。かかるポリヌクレオチドは、ベクターの一部であることもあり、かつ/またはかかるポリヌクレオチドもしくはポリペプチドは、組成物の一部であることもあり、かかるベクターまたは組成物が、自然中においてそれが見られる環境の一部でない点でなおも単離されている。
本発明の様々な態様を以下に更に詳細に説明する。本明細書全体を通じて更なる定義が示される。
抗体分子
一実施形態において、抗体分子は、哺乳類、例えばヒトPD−1に結合する。例えば、抗体分子は、PD−1上のエピトープ、例えば線状または立体エピトープ(例えば、本明細書に記載されるとおりのエピトープ)に特異的に結合する。
本明細書で使用されるとき、用語「抗体分子」は、少なくとも1つの免疫グロブリン可変ドメイン配列を含むタンパク質、例えば免疫グロブリン鎖またはその断片を指す。用語「抗体分子」には、例えば、モノクローナル抗体(免疫グロブリンFc領域を有する完全長抗体を含む)が含まれる。ある実施形態において、抗体分子は、完全長抗体または完全長免疫グロブリン鎖を含む。ある実施形態において、抗体分子は、完全長抗体または完全長免疫グロブリン鎖の抗原結合断片または機能性断片を含む。ある実施形態において、抗体分子は、多重特異性抗体分子であり、例えば、それは、複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列を含み、ここで、複数のうちの第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列が第1のエピトープに対して結合特異性を有し、かつ複数のうちの第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列が第2のエピトープに対して結合特異性を有する。ある実施形態において、多重特異性抗体分子は、二重特異性抗体分子である。二重特異性抗体は、2つ以下の抗原に対して特異性を有する。二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列と、第2のエピトープに対して結合特異性を有する第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列とによって特徴付けられる。
ある実施形態において、抗体分子は、単一特異性抗体分子であり、単一のエピトープに結合する。例えば、複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列を有し、その各々が同じエピトープに結合する単一特異性抗体分子である。
ある実施形態において、抗体分子は、多重特異性抗体分子であり、例えば、それは、複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列を含み、ここで、複数のうちの第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列が第1のエピトープに対して結合特異性を有し、かつ複数のうちの第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列が第2のエピトープに対して結合特異性を有する。ある実施形態において、第1および第2のエピトープは、同じ抗原上、例えば同じタンパク質(または多量体タンパク質のサブユニット)上にある。ある実施形態において、第1および第2のエピトープは、オーバーラップしている。ある実施形態において、第1および第2のエピトープは、オーバーラップしていない。ある実施形態において、第1および第2のエピトープは、異なる抗原上、例えば異なるタンパク質(または多量体タンパク質の異なるサブユニット)上にある。ある実施形態において、多重特異性抗体分子は、第3、第4または第5の免疫グロブリン可変ドメインを含む。ある実施形態において、多重特異性抗体分子は、二重特異性抗体分子、三重特異性抗体分子または四重特異性抗体分子である。
ある実施形態において、多重特異性抗体分子は、二重特異性抗体分子である。二重特異性抗体は、2つ以下の抗原に対して特異性を有する。二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列と、第2のエピトープに対して結合特異性を有する第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列とによって特徴付けられる。ある実施形態において、第1および第2のエピトープは、同じ抗原上、例えば同じタンパク質(または多量体タンパク質のサブユニット)上にある。ある実施形態において、第1および第2のエピトープは、オーバーラップしている。ある実施形態において、第1および第2のエピトープは、オーバーラップしていない。ある実施形態において、第1および第2のエピトープは、異なる抗原上、例えば異なるタンパク質(または多量体タンパク質の異なるサブユニット)上にある。ある実施形態において、二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する重鎖可変ドメイン配列および軽鎖可変ドメイン配列と、第2のエピトープに対して結合特異性を有する重鎖可変ドメイン配列および軽鎖可変ドメイン配列とを含む。ある実施形態において、二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する半抗体と、第2のエピトープに対して結合特異性を有する半抗体とを含む。ある実施形態において、二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する半抗体またはその断片と、第2のエピトープに対して結合特異性を有する半抗体またはその断片とを含む。ある実施形態において、二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有するscFvまたはその断片と、第2のエピトープに対して結合特異性を有するscFvまたはその断片とを含む。ある実施形態において、第1のエピトープは、PD−1上に位置し、かつ第2のエピトープは、TIM−3、LAG−3、CEACAM(例えば、CEACAM−1および/またはCEACAM−5)、PD−L1またはPD−L2上に位置する。
ある実施形態において、抗体分子には、ダイアボディおよび単鎖分子ならびに抗体の抗原結合断片(例えば、Fab、F(ab’)およびFv)が含まれる。例えば、抗体分子は、重(H)鎖可変ドメイン配列(本明細書ではVHと省略する)と、軽(L)鎖可変ドメイン配列(本明細書ではVLと省略する)とを含み得る。ある実施形態において、抗体分子は、重鎖と軽鎖とを含むかまたはそれからなる(本明細書において半抗体と称される)。別の例において、抗体分子は、2つの重(H)鎖可変ドメイン配列と、2つの軽(L)鎖可変ドメイン配列とを含み、それにより2つの抗原結合部位、例えばFab、Fab’、F(ab’)、Fc、Fd、Fd’、Fv、一本鎖抗体(例えばscFv)、シングル可変ドメイン抗体、ダイアボディ(Dab)(二価および二重特異性)およびキメラ(例えば、ヒト化)抗体などを形成し、これらは、全抗体の修飾によって作製され得るか、または組換えDNA技術を用いてデノボ合成されたものであり得る。これらの機能性抗体断片は、そのそれぞれの抗原または受容体と選択的に結合する能力を保持している。抗体および抗体断片は、限定はされないが、IgG、IgA、IgM、IgDおよびIgEを含め、任意の抗体クラスおよび抗体の任意のサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4)であり得る。抗体分子の製剤は、モノクローナルまたはポリクローナルであり得る。抗体分子は、ヒト、ヒト化、CDRグラフトまたはインビトロ生成抗体でもあり得る。抗体は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4から選択される重鎖定常領域を有し得る。抗体は、例えば、κまたはλから選択される軽鎖も有し得る。用語「免疫グロブリン」(Ig)は、本明細書では用語「抗体」と同義的に使用される。
抗体分子の抗原結合断片の例としては、(i)VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる一価断片であるFab断片;(ii)ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価断片であるF(ab’)2断片;(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFd断片;(iv)抗体の単一アームのVLおよびVHドメインからなるFv断片、(v)VHドメインからなるダイアボディ(dAb)断片;(vi)ラクダ科動物またはラクダ科動物化可変ドメイン;(vii)単鎖Fv(scFv)、例えばBird et al.(1988)Science 242:423−426;およびHuston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−5883を参照されたい);(viii)シングルドメイン抗体が挙げられる。これらの抗体断片は、当業者に公知の従来技術を用いて入手され、および断片は、有用性に関してインタクトな抗体と同じようにスクリーニングされる。
用語「抗体」には、インタクトな分子およびその機能性断片が含まれる。抗体の定常領域は、抗体の特性が修飾されるように(例えば、Fc受容体結合、抗体グリコシル化、システイン残基の数、エフェクター細胞機能または補体機能の1つ以上が増加または減少するように)変化させる、例えば突然変異させることができる。
VHおよびVL領域は、「フレームワーク領域」(FRまたはFW)と呼ばれるより保存されている領域が間に散在する「相補性決定領域」(CDR)と呼ばれる超可変性領域に更に分けることができる。
フレームワーク領域およびCDRの範囲は、幾つもの方法によって正確に定義されている(Kabat,E.A.,et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91−3242;Chothia,C.et al.(1987)J.Mol.Biol.196:901−917;およびOxford MolecularのAbM抗体モデル化ソフトウェアによって使用されるAbM定義を参照されたい。概略的には、例えば、Protein Sequence and Structure Analysis of Antibody Variable Domains.In:Antibody Engineering Lab Manual(Ed.:Duebel,S.and Kontermann,R.,Springer−Verlag,Heidelberg)を参照されたい。
用語「相補性決定領域」および「CDR」は、本明細書で使用されるとき、抗原特異性および結合親和性を付与する抗体可変領域内にあるアミノ酸配列を指す。一般に、各重鎖可変領域に3つのCDR(HCDR1、HCDR2、HCDR3)および各軽鎖可変領域に3つのCDR(LCDR1、LCDR2、LCDR3)がある。
所与のCDRの正確なアミノ酸配列境界は、Kabat et al.(1991),“Sequences of Proteins of Immunological Interest,”5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(「Kabat」付番スキーム)、Al−Lazikani et al.,(1997)JMB 273,927−948(「Chothia」付番スキーム)によって記載されるものを含め、幾つもの周知のスキームのいずれかを用いて決定することができる。本明細書で使用されるとき、「Chothia」番号スキームにより定義されるCDRは、ときに「超可変ループ」と称されることもある。
例えば、Kabatに基づけば、重鎖可変ドメイン(VH)のCDRアミノ酸残基は、31〜35(HCDR1)、50〜65(HCDR2)および95〜102(HCDR3)と付番され;および軽鎖可変ドメイン(VL)のCDRアミノ酸残基は、24〜34(LCDR1)、50〜56(LCDR2)および89〜97(LCDR3)と付番される。Chothiaに基づけば、VHのCDRアミノ酸は、26〜32(HCDR1)、52〜56(HCDR2)および95〜102(HCDR3)と付番され;およびVLのアミノ酸残基は、26〜32(LCDR1)、50〜52(LCDR2)および91〜96(LCDR3)と付番される。KabatおよびChothiaの両方のCDR定義を組み合わせることにより、CDRは、ヒトVHのアミノ酸残基26〜35(HCDR1)、50〜65(HCDR2)および95〜102(HCDR3)ならびにヒトVLのアミノ酸残基24〜34(LCDR1)、50〜56(LCDR2)および89〜97(LCDR3)からなる。
概して、具体的に指示されない限り、抗PD−1抗体分子は、例えば、表1に記載される、1つ以上のKabat CDRおよび/またはChothia超可変ループの任意の組み合わせを含み得る。一実施形態において、表1に記載される抗PD−1抗体分子には、以下の定義:KabatおよびChothiaの両方を組み合わせたCDR定義によるHCDR1ならびにKabatのCDR定義によるHCCDR2〜3およびLCCDR1〜3が用いられる。いずれの定義においても、各VHおよびVLは、典型的には、アミノ末端からカルボキシ末端に向かって以下の順番:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4に並んだ3つのCDRおよび4つのFRを含む。
本明細書で使用されるとき、「免疫グロブリン可変ドメイン配列」は、免疫グロブリン可変ドメインの構造を形成し得るアミノ酸配列を指す。例えば、この配列は、天然に存在する可変ドメインのアミノ酸配列の全てまたは一部を含み得る。例えば、この配列は、1つ、2つもしくはそれを超えるN末端もしくはC末端アミノ酸を含むことももしくは含まないこともあるか、またはタンパク質構造の形成と適合性のある他の変化を含み得る。
用語「抗原結合部位」は、PD−1ポリペプチドまたはそのエピトープに結合する接合部分を形成する決定基を含む抗体分子の一部を指す。タンパク質(またはタンパク質模倣体)に関して、抗原結合部位は、典型的には、PD−1ポリペプチドに結合する接合部分を形成する(少なくとも4つのアミノ酸またはアミノ酸模倣体の)1つ以上のループを含む。典型的には、抗体分子の抗原結合部位は、少なくとも1つもしくは2つのCDRおよび/もしくは超可変ループまたはより典型的には少なくとも3、4、5もしくは6つのCDRおよび/もしくは超可変ループを含む。
用語「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」は、本明細書で使用されるとき、単一分子組成の抗体分子の製剤を指す。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープに対する単一の結合特異性および親和性を示す。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術によるか、またはハイブリドーマ技術を使用しない方法(例えば、組換え方法)によって作製することができる。
ヒト化またはCDRグラフト抗体は、少なくとも1つまたは2つ、しかし概して3つ全てのレシピエントCDR(重鎖および/または軽鎖免疫グロブリン鎖の)がドナーCDRによって置き換えられたものを有することになる。抗体は、非ヒトCDRの少なくとも一部分によって置き換えられ得るか、またはCDRの一部のみが非ヒトCDRによって置き換えられ得る。ヒト化抗体がPD−1に結合するのに必要な数のCDRを置き換えるのみでよい。好ましくは、ドナーがげっ歯類抗体、例えばラットまたはマウス抗体となり、レシピエントがヒトフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークとなるであろう。典型的には、CDRを提供する免疫グロブリンが「ドナー」と呼ばれ、フレームワークを提供する免疫グロブリンが「アクセプター」と呼ばれる。一実施形態において、ドナー免疫グロブリンは、非ヒト(例えば、げっ歯類)である。アクセプターフレームワークは、天然に存在する(例えば、ヒト)フレームワークもしくはンセンサスフレームワークまたはそれと約85%以上、好ましくは90%、95%、99%以上同一の配列である。
例示的PD−1阻害剤
PD−1は、例えば、活性化CD4およびCD8T細胞、TregおよびB細胞上に発現するCD28/CTLA−4ファミリーメンバーである。これは、エフェクターT細胞シグナル伝達および機能を負に調節する。PD−1は、腫瘍浸潤T細胞上に誘導され、機能枯渇または機能不全をもたらし得る(Keir et al.(2008)Annu.Rev.Immunol.26:677−704;Pardoll et al.(2012)Nat Rev Cancer 12(4):252−64)。PD−1は、その2つのリガンド、プログラム死リガンド1(PD−L1)またはプログラム死リガンド2(PD−L2)のいずれか一方に結合すると共抑制シグナルを送出する。PD−L1は、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、樹状細胞(DC)、B細胞、上皮細胞、血管内皮細胞を含めた幾つもの細胞型および多くの腫瘍型に発現する。マウスおよびヒト腫瘍におけるPD−L1の高発現が種々の癌における臨床転帰不良と関係付けられている(Keir et al.(2008)Annu.Rev.Immunol.26:677−704;Pardoll et al.(2012)Nat Rev Cancer 12(4):252−64)。PD−L2は、樹状細胞、マクロファージおよび一部の腫瘍に発現する。癌免疫療法に向けてPD−1経路の遮断についての前臨床および臨床検証が行われている。前臨床試験および臨床試験の両方で、抗PD−1遮断がエフェクターT細胞の活性を回復させることができ、ロバストな抗腫瘍応答をもたらすことが実証されている。例えば、PD−1経路の遮断は、枯渇した/機能不全のエフェクターT細胞機能(例えば、増殖、IFN−γ分泌または細胞溶解機能)を回復させ、かつ/またはTreg細胞機能を阻害することができる(Keir et al.(2008)Annu.Rev.Immunol.26:677−704;Pardoll et al.(2012)Nat Rev Cancer 12(4):252−64)。PD−1経路の遮断は、PD−1、PD−L1および/もしくはPD−L2の抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質またはオリゴペプチドによって達成することができる。
本明細書で使用されるとき、用語「プログラム死1」または「PD−1」には、アイソフォーム、哺乳類、例えばヒトPD−1、ヒトPD−1の種ホモログおよびPD−1との少なくとも1つの共通エピトープを含む類似体が含まれる。PD−1、例えばヒトPD−1のアミノ酸配列は、当技術分野において公知である。例えば、Shinohara T et al.(1994)Genomics 23(3):704−6;Finger LR,et al.Gene(1997)197(1−2):177−87。
本明細書に記載される抗PD−1抗体分子は、本明細書に記載される方法において、単独でまたは本明細書に記載される1つ以上の追加の薬剤と併用して使用することができる。特定の実施形態において、本明細書に記載される併用は、本明細書に記載されるとおりのPD−1阻害剤、例えば抗PD−1抗体分子(例えば、ヒト化抗体分子)を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、
(a)配列番号4のHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のHCDR2アミノ酸配列および配列番号3のHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);ならびに配列番号13のLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のLCDR2アミノ酸配列および配列番号33のLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(b)配列番号1から選択されるHCDR1アミノ酸配列;配列番号2のHCDR2アミノ酸配列;および配列番号3のHCDR3アミノ酸配列を含むVH;ならびに配列番号10のLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のLCDR2アミノ酸配列および配列番号32のLCDR3アミノ酸配列を含むVL;
(c)配列番号4のHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のHCDR2アミノ酸配列および配列番号3のHCDR3アミノ酸配列を含むVH;ならびに配列番号13のLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のLCDR2アミノ酸配列および配列番号33のLCDR3アミノ酸配列を含むVL;または
(d)配列番号1のHCDR1アミノ酸配列;配列番号2のHCDR2アミノ酸配列;および配列番号3のHCDR3アミノ酸配列を含むVH;ならびに配列番号10のLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のLCDR2アミノ酸配列および配列番号32のLCDR3アミノ酸配列を含むVL
を含む。
一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、
(a)配列番号4のHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のHCDR2アミノ酸配列および配列番号3のHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);ならびに配列番号13のLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のLCDR2アミノ酸配列および配列番号33のLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
(b)配列番号1のHCDR1アミノ酸配列;配列番号2のHCDR2アミノ酸配列;および配列番号3のHCDR3アミノ酸配列を含むVH;ならびに配列番号10のLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のLCDR2アミノ酸配列および配列番号32のLCDR3アミノ酸配列を含むVL;
(c)配列番号224のHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のHCDR2アミノ酸配列および配列番号3のHCDR3アミノ酸配列を含むVH;ならびに配列番号13のLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のLCDR2アミノ酸配列および配列番号33のLCDR3アミノ酸配列を含むVL;または
(d)配列番号224のHCDR1アミノ酸配列;配列番号2のHCDR2アミノ酸配列;および配列番号3のHCDR3アミノ酸配列を含むVH;ならびに配列番号10のLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のLCDR2アミノ酸配列および配列番号32のLCDR3アミノ酸配列を含むVL
を含む。
特定の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、
(i)配列番号1、配列番号4または配列番号224から選択されるHCDR1アミノ酸配列;配列番号2のHCDR2アミノ酸配列;および配列番号3のHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);および
(ii)配列番号10のLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のLCDR2アミノ酸配列および配列番号32のLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)
を含む。
他の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、
(i)配列番号1、配列番号4または配列番号224から選択されるHCDR1アミノ酸配列;配列番号5のHCDR2アミノ酸配列および配列番号3のHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);および
(ii)配列番号13のLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のLCDR2アミノ酸配列および配列番号33のLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)
を含む。
前記抗体分子の実施形態において、HCDR1は、配列番号1のアミノ酸配列を含む。他の実施形態において、HCDR1は、配列番号4のアミノ酸配列を含む。更に他の実施形態において、配列番号224のHCDR1アミノ酸配列である。
実施形態において、前記抗体分子は、配列番号147、151、153、157、160、162、166または169のいずれかのアミノ酸配列あるいはそれと少なくとも90%同一の、または配列番号147、151、153、157、160、162、166もしくは169のいずれかのアミノ酸配列と比較して2つ以下のアミノ酸置換、挿入もしくは欠失を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのフレームワーク(FW)領域を含む重鎖可変領域を有する。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号147、151、153、157、160、162、166または169のいずれかのアミノ酸配列を含む少なくとも1つのフレームワーク領域を含む重鎖可変領域を有する。
更に他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号147、151、153、157、160、162、166または169のいずれかのアミノ酸配列を含む少なくとも2、3または4つのフレームワーク領域を含む重鎖可変領域を有する。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号147または151のVHFW1アミノ酸配列、配列番号153、157または160のVHFW2アミノ酸配列および配列番号162または166のVHFW3アミノ酸配列を含み、かつ任意選択で配列番号169のVHFW4アミノ酸配列を更に含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号174、177、181、183、185、187、191、194、196、200、202、205または208のいずれかのアミノ酸配列あるいはそれと少なくとも90%同一の、または174、177、181、183、185、187、191、194、196、200、202、205もしくは208のいずれかのアミノ酸配列と比較して2つ以下のアミノ酸置換、挿入もしくは欠失を有するアミノ酸配列を含む少なくとも1つのフレームワーク領域を含む軽鎖可変領域を有する。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号174、177、181、183、185、187、191、194、196、200、202、205または208のいずれかのアミノ酸配列を含む少なくとも1つのフレームワーク領域を含む軽鎖可変領域を有する。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号174、177、181、183、185、187、191、194、196、200、202、205または208のいずれかのアミノ酸配列を含む少なくとも2、3または4つのフレームワーク領域を含む軽鎖可変領域を有する。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号174、177、181、183または185のVLFW1アミノ酸配列、配列番号187、191または194のVLFW2アミノ酸配列および配列番号196、200、202または205のVLFW3アミノ酸配列を含み、かつ任意選択で配列番号208のVLFW4アミノ酸配列を更に含む。
他の実施形態において、前記抗体は、配列番号38、50、82または86のいずれかと少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号38、50、82または86のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号42、46、54、58、62、66、70、74または78のいずれかと少なくとも85%同一のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号42、46、54、58、62、66、70、74または78のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号52または配列番号102のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号82のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号84のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号86のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号88のアミノ酸配列を含む重鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号42のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号44のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号46のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号48のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号60のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体は、配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号74のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号78のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号80のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号42のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号46のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号46のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号74のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号78のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号82のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号82のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号86のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメインを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号44のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号91のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号102のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号44のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号48のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号52のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号48のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号52のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号56のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号60のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号64のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号52のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号52のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号76のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号40のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号80のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号84のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号72のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体は、配列番号84のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、配列番号88のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号68のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、Fab、F(ab’)2、Fvまたは単鎖Fv断片(scFv)から選択される。
他の実施形態において、前記抗体分子は、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4から選択される重鎖定常領域を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、κまたはλの軽鎖定常領域から選択される軽鎖定常領域を含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、EU付番による228位または配列番号212もしくは214の108位に突然変異を有するヒトIgG4重鎖定常領域とκ軽鎖定常領域とを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、EU付番による228位または配列番号212もしくは214の108位にセリンからプロリンへの突然変異を有するヒトIgG4重鎖定常領域とκ軽鎖定常領域とを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、EU付番による297位または配列番号216の180位にアスパラギンからアラニンへの突然変異を有するヒトIgG1重鎖定常領域とκ軽鎖定常領域とを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、EU付番による265位または配列番号217の148位にアスパラギン酸からアラニンへの突然変異およびEU付番による329位または配列番号217の212位にプロリンからアラニンへの突然変異を有するヒトIgG1重鎖定常領域とκ軽鎖定常領域とを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、EU付番による234位または配列番号218の117位にロイシンからアラニンへの突然変異およびEU付番による235位または配列番号218の118位にロイシンからアラニンへの突然変異を有するヒトIgG1重鎖定常領域とκ軽鎖定常領域とを含む。
他の実施形態において、前記抗体分子は、約0.2nM未満の解離定数(K)でヒトPD−1に結合する能力を有する。
一部の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、Biacore法によって測定したとき、約0.2nM、0.15nM、0.1nM、0.05nMまたは0.02nM未満、例えば約0.13nM〜0.03nM、例えば約0.077nM〜0.088nM、例えば約0.083nMのKでヒトPD−1に結合する。
他の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、Biacore法によって測定したとき、約0.2nM、0.15nM、0.1nM、0.05nMまたは0.02nM未満、例えば約0.11nM〜0.08nM、例えば約0.093nMのKでカニクイザルPD−1に結合する。
特定の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、Biacore法によって測定したとき、ヒトPD−1およびカニクイザルPD−1の両方に、同様の、例えばnM範囲のKで結合する。一部の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、ELISAによって測定したとき、約0.1nM、0.075nM、0.05nM、0.025nMまたは0.01nM未満、例えば約0.04nMのKでヒトPD−1−Ig融合タンパク質に結合する。
一部の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、FACS分析によって測定したとき、約0.1nM、0.075nM、0.05nM、0.025nMまたは0.01nM未満、例えば約0.06nMのKでヒトPD−1を発現するジャーカット細胞(例えば、ヒトPD−1トランスフェクトジャーカット細胞)に結合する。
一部の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、FACS分析によって測定したとき、約1nM、0.75nM、0.5nM、0.25nMまたは0.1nM未満、例えば約0.4nMのKでカニクイザルT細胞に結合する。
一部の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、FACS分析によって測定したとき、約1nM、0.75nM、0.5nM、0.25nMまたは0.01nM未満、例えば約0.6nMのKでカニクイザルPD−1を発現する細胞(例えば、カニクイザルPD−1をトランスフェクトした細胞)に結合する。
特定の実施形態において、前記抗体分子はマウスまたはラットPD−1と交差反応性でない。他の実施形態において、前記抗体は、アカゲザルPD−1と交差反応性である。例えば、交差反応性は、PD−1を発現する細胞(例えば、ヒトPD−1発現300.19細胞)を用いてBiacore法または結合アッセイによって測定することができる。他の実施形態において、前記抗体分子は、PD−1の細胞外Ig様ドメインに結合する。
他の実施形態において、前記抗体分子は、PD−1によるPD−L1、PD−L2もしくは両方またはPD−L1、PD−L2もしくは両方を発現する細胞への結合を低下させる能力を有する。一部の実施形態において、前記抗体分子は、PD−1を発現する細胞(例えば、ヒトPD−1発現300.19細胞)へのPD−L1結合を約1.5nM、1nM、0.8nM、0.6nM、0.4nM、0.2nMまたは0.1nM未満、例えば約0.79nM〜約1.09nM、例えば約0.94nMまたは約0.78nM以下、例えば約0.3nMのIC50で低下させる(例えば、遮断する)。一部の実施形態において、前記抗体は、PD−1を発現する細胞(例えば、ヒトPD−1発現300.19細胞)へのPD−L2結合を約2nM、1.5nM、1nM、0.5nMまたは0.2nM未満、例えば約1.05nM〜約1.55nMまたは約1.3nM以下、例えば約0.9nMのIC50で低下させる(例えば、遮断する)。
他の実施形態において、前記抗体分子は、抗原特異的T細胞応答を増強する能力を有する。
実施形態において、抗体分子は、単一特異性抗体分子または二重特異性抗体分子である。実施形態において、抗体分子は、PD−1に対する第1の結合特異性と、TIM−3、LAG−3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3および/またはCEACAM−5)、PD−L1またはPD−L2に対する第2の結合特異性とを有する。実施形態において、抗体分子は、抗体の抗原結合断片、例えば半抗体または半抗体の抗原結合断片を含む。
一部の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、SEB T細胞活性化アッセイまたはヒト全血エキソビボアッセイで測定したとき、ブドウ球菌エンテロトキシンB(SEB)(例えば、25μg/mL)によって活性化された細胞からのIL−2の発現を、アイソタイプ対照(例えば、IgG4)を使用した場合のIL−2の発現と比較して少なくとも約2、3、4、5倍、例えば約2〜3倍、例えば約2〜2.6倍、例えば約2.3倍増加させる。
一部の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、IFN−γ活性アッセイで測定したとき、抗CD3(例えば、0.1μg/mL)によって刺激されたT細胞からのIFN−γの発現を、アイソタイプ対照(例えば、IgG4)を使用した場合のIFN−γの発現と比較して少なくとも約2、3、4、5倍、例えば約1.2〜3.4倍、例えば約2.3倍増加させる。
一部の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、IFN−γ活性アッセイで測定したとき、SEB(例えば、3pg/mL)によって活性化されたT細胞からのIFN−γの発現を、アイソタイプ対照(例えば、IgG4)を使用した場合のIFN−γの発現と比較して少なくとも約2、3、4、5倍、例えば約0.5〜4.5倍、例えば約2.5倍増加させる。
一部の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、IFN−γ活性アッセイで測定したとき、CMVペプチドで活性化されたT細胞からのIFN−γの発現を、アイソタイプ対照(例えば、IgG4)を使用した場合のIFN−γの発現と比較して少なくとも約2、3、4、5倍、例えば約2〜3.6倍、例えば約2.8倍増加させる。
一部の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、少なくともn回(例えば、n=2または4)の細胞分裂を経過したCD8+ T細胞の割合によって測定したとき、CMVペプチドで活性化されたCD8T細胞の増殖を、アイソタイプ対照(例えば、IgG4)を使用した場合のCD8T細胞の増殖と比較して少なくとも約1、2、3、4、5倍、例えば約1.5倍増加させる。
特定の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、サルで測定したとき、約100μg/mL〜約500μg/mL、約150μg/mL〜約450μg/mL、約250μg/mL〜約350μg/mLまたは約200μg/mL〜約400μg/mL、例えば約292.5μg/mLのCmaxを有する。
特定の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、サルで測定したとき、約250時間〜約650時間、約300時間〜約600時間、約350時間〜約550時間または約400時間〜約500時間、例えば約465.5時間のT1/2を有する。
一部の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、Biacore法によって測定したとき、5×10−4、1×10−4、5×10−5または1×10−5−1、例えば約2.13×10−4−1よりも遅いKdでPD−1に結合する。一部の実施形態において、前記抗体分子は、例えば、Biacore法によって測定したとき、1×10、5×10、1×10または5×10−1−1、例えば約2.78×10−1−1よりも速いKaでPD−1に結合する。
一部の実施形態において、前記抗PD−1抗体分子は、PD−1のC鎖、CC’ループ、C’鎖およびFGループの範囲内にある1つ以上の残基に結合する。PD−1のドメイン構造については、例えば、Cheng et al.,“Structure and Interactions of the Human Programmed Cell Death 1 Receptor”J.Biol.Chem.2013,288:11771−11785に記載されている。Cheng et al.に記載されるとおり、C鎖は、残基F43〜M50を含み、CC’ループは、S51〜N54を含み、C’鎖は、残基Q55〜F62を含み、かつFGループは、残基L108〜I114を含む(アミノ酸付番は、Chang et al.、前掲による)。従って、一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの抗PD−1抗体は、PD−1の範囲F43〜M50、S51〜N54、Q55〜F62およびL108〜I114の1つ以上にある少なくとも1つの残基に結合する。一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの抗PD−1抗体は、PD−1の範囲F43〜M50、S51〜N54、Q55〜F62およびL108〜I114の2つ、3つまたは4つ全てにある少なくとも1つの残基に結合する。一部の実施形態において、抗PD−1抗体は、PD−L1およびPD−L2の一方または両方に対する結合部位の一部でもあるPD−1の残基に結合する。
別の態様において、本発明は、前記抗体分子のいずれかをコードする単離核酸分子、そのベクターおよび宿主細胞を提供する。
任意の前記抗体分子の抗体重鎖可変領域もしくは軽鎖可変領域または両方をコードする単離核酸も提供される。
一実施形態において、単離核酸は、重鎖CDR1〜3をコードし、ここで、前記核酸は、配列番号108〜112、223、122〜126、133〜137または144〜146のヌクレオチド配列を含む。
別の実施形態において、単離核酸は、軽鎖CDR1〜3をコードし、ここで、前記核酸は、配列番号113〜120、127〜132または138〜143のヌクレオチド配列を含む。
他の実施形態において、前記核酸は、重鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列を更に含み、ここで、前記ヌクレオチド配列は、配列番号39、51、83、87、90、95または101のいずれかと少なくとも85%同一である。
他の実施形態において、前記核酸は、重鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列を更に含み、ここで、前記ヌクレオチド配列は、配列番号39、51、83、87、90、95または101のいずれかを含む。
他の実施形態において、前記核酸は、重鎖をコードするヌクレオチド配列を更に含み、ここで、前記ヌクレオチド配列は、配列番号41、53、85、89、92、96または103のいずれかと少なくとも85%同一である。
他の実施形態において、前記核酸は、重鎖をコードするヌクレオチド配列を更に含み、ここで、前記ヌクレオチド配列は、配列番号41、53、85、89、92、96または103のいずれかを含む。
他の実施形態において、前記核酸は、軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列を更に含み、ここで、前記ヌクレオチド配列は、配列番号45、49、57、61、65、69、73、77、81、94、98、100、105または107のいずれかと少なくとも85%同一である。
他の実施形態において、前記核酸は、軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列を更に含み、ここで、前記ヌクレオチド配列は、配列番号45、49、57、61、65、69、73、77、81、94、98、100、105または107のいずれかを含む。
他の実施形態において、前記核酸は、軽鎖をコードするヌクレオチド配列を更に含み、ここで、前記ヌクレオチド配列は、配列番号45、49、57、61、65、69、73、77、81、94、98、100、105または107のいずれかと少なくとも85%同一である。
他の実施形態において、前記核酸は、軽鎖をコードするヌクレオチド配列を更に含み、ここで、前記ヌクレオチド配列は、配列番号45、49、57、61、65、69、73、77、81、94、98、100、105または107のいずれかを含む。
特定の実施形態において、前記核酸を含む1つ以上の発現ベクターおよび宿主細胞が提供される。
抗体分子またはその断片の作製方法であって、遺伝子発現に好適な条件下で本明細書に記載されるとおりの宿主細胞を培養することを含む方法も提供される。
一態様において、本発明は、本明細書に記載される抗体分子を提供する方法を特徴とする。この方法は、PD−1抗原(例えば、PD−1エピトープの少なくとも一部分を含む抗原)を提供すること;PD−1ポリペプチドに特異的に結合する抗体分子を入手すること;および抗体分子がPD−1ポリペプチドに特異的に結合するかどうかを評価することまたはPD−1の活性のモジュレーション、例えば阻害における抗体分子の有効性を評価することを含む。この方法は、抗体分子を対象、例えばヒトまたは非ヒト動物に投与することを更に含み得る。
別の態様において、本発明は、薬学的に許容可能な担体、賦形剤または安定剤と、治療用薬剤、例えば本明細書に記載される抗PD−1抗体分子の少なくとも1つとを含む組成物、例えば医薬組成物を提供する。一実施形態において、本組成物、例えば医薬組成物は、本抗体分子と、本明細書に記載されるとおりの1つ以上の薬剤、例えば治療用薬剤または他の抗体分子との併用を含む。一実施形態において、抗体分子は、標識または治療用薬剤にコンジュゲートされる。
特定の実施形態において、本明細書に記載される併用は、スパルタリズマブ(PDR001、Novartis)、ニボルマブ(Bristol−Myers Squibb)、ペンブロリズマブ(Merck&Co)、ピジリズマブ(CureTech)、MEDI0680(Medimmune)、REGN2810(Regeneron)、TSR−042(Tesaro)、PF−06801591(Pfizer)、BGB−A317(Beigene)、BGB−108(Beigene)、INCSHR1210(Incyte)またはAMP−224(Amplimmune)から選択されるPD−1阻害剤を含む。
医薬組成物およびキット
別の態様において、本発明は、薬学的に許容可能な担体と共に製剤化された、本明細書に記載される抗体分子を含む組成物、例えば薬学的に許容可能な組成物を提供する。本明細書で使用されるとき、「薬学的に許容可能な担体」には、生理的に適合性のあるあらゆる溶媒、分散媒、等張剤および吸収遅延剤などが含まれる。担体は、静脈内、筋肉内、皮下、非経口、直腸、脊髄または表皮投与(例えば、注射または注入による)に好適であり得る。
本発明の組成物は、種々の形態であり得る。形態としては、例えば、液体溶液(例えば、注射用および注入用溶液)、分散液または懸濁液、リポソームおよび坐薬など、液体、半固体および固体投薬形態が挙げられる。好ましい形態は、意図される投与方法および治療適用に依存する。典型的な好ましい組成物は、注射用または注入用溶液の形態である。好ましい投与方法は、非経口(例えば、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内)である。好ましい実施形態において、抗体は、静脈内注入または注射によって投与される。別の好ましい実施形態において、抗体は、筋肉内または皮下注射によって投与される。
語句「非経口投与」および「非経口的に投与される」は、本明細書で使用されるとき、経腸および局所投与以外の、通常、注射による投与方法を意味し、限定なしに、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外および胸骨内注射および注入が挙げられる。
治療組成物は、典型的には無菌であり、製造および保管条件下において安定していなければならない。組成物は、溶液、マイクロエマルション、分散液、リポソームまたは他の高い抗体濃度に好適な秩序構造物として製剤化することができる。滅菌注射用溶液は、所要量の活性化合物(即ち抗体または抗体部分)を適切な溶媒中に、必要に応じて上記に挙げた成分の1つまたは組み合わせと共に配合し、続いて滅菌ろ過することにより調製し得る。概して、分散液は、塩基性分散媒および上記に挙げたものからの必要な他の成分を含有する無菌媒体に活性化合物を配合することにより調製される。滅菌注射用溶液の調製のための滅菌粉末の場合、好ましい調製方法は、活性成分+任意の追加の所望成分の粉末を予め滅菌ろ過されたその溶液から生じさせる真空乾燥および凍結乾燥である。溶液の適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用、分散液の場合に必要な粒径の維持および界面活性剤の使用によって維持することができる。吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸塩およびゼラチンを組成物に含めることにより、注射用組成物の持続的吸収をもたらすことができる。
抗体分子は、当技術分野において公知の種々の方法によって投与することができるが、しかし、多くの治療適用について、好ましい投与経路/方法は、静脈内注射または注入である。例えば、抗体分子は、静脈内注入により20mg/分、例えば20〜40mg/分および典型的には40mg/分以上の速度で投与して、約35〜440mg/m、典型的には約70〜310mg/mおよびより典型的には約110〜130mg/mの用量に達することができる。実施形態において、抗体分子は、静脈内注入により10mg/分未満;好ましくは5mg/分以下の速度で投与して、約1〜100mg/m、好ましくは約5〜50mg/m、約7〜25mg/mおよびより好ましくは約10mg/mの用量に達することができる。当業者が理解するであろうとおり、投与経路および/または方法は、所望の結果に応じて異なり得る。特定の実施形態において、活性化合物は、インプラント、経皮パッチおよびマイクロカプセル化デリバリーシステムを含めた、制御放出製剤など、化合物の急速な放出を防ぐ担体と共に調製され得る。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル類およびポリ乳酸など、生分解性、生体適合性ポリマーが用いられ得る。かかる製剤の調製方法の多くは、特許化されているかまたは概して当業者に公知である。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems,J.R.Robinson,ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York,1978を参照されたい。
特定の実施形態において、抗体分子は、例えば、不活性希釈剤または同化可能な食用担体と共に経口投与することができる。化合物(および必要に応じて他の成分)はまた、ハードまたはソフトシェルゼラチンカプセルに封入されるか、錠剤に圧縮されるか、または対象の食事に直接配合され得る。経口治療投与について、化合物は、賦形剤と共に配合されて、摂取可能な錠剤、バッカル錠、トローチ、カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、オブラートなどの形態で使用され得る。本発明の化合物を非経口投与以外によって投与するには、その不活性化を防ぐ材料で化合物をコーティングするか、またはそれと化合物を共投与する必要があり得る。治療組成物は、当技術分野において公知の医療器具でも投与され得る。
投薬量レジメンは、最適な所望の応答(例えば、治療応答)がもたらされるように調整される。例えば、単回ボーラスが投与され得るか、数回の分割用量が時間をかけて投与され得るか、または治療状況の切迫性が示すところに従って用量が比例的に減量もしくは増量され得る。特に、投与の簡便さおよび投薬量の均一性のため、非経口組成物を投薬量単位形態で製剤化することが有利である。投薬量単位形態とは、本明細書で使用されるとき、治療する対象への単位投薬量として適した物理的に個別の単位を指す。各単位は、所望の治療効果を生じるように計算された所定の分量の活性化合物を必要な医薬担体と併せて含有する。本発明の投薬量単位形態に関する仕様は、(a)活性化合物のユニークな特性および実現しようとする詳細な治療効果、および(b)個体の感受性を治療するためのかかる活性化合物の化合技術に固有の制約によって左右され、かつそれに直接依存する。
抗体分子の治療または予防有効量の例示的な非限定的範囲は、0.1〜30mg/kg、より好ましくは1〜25mg/kgである。抗PD−1抗体分子の投薬量および治療レジメンは、当業者が決定し得る。特定の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約1〜40mg/kg、例えば1〜30mg/kg、例えば約5〜25mg/kg、約10〜20mg/kg、約1〜5mg/kg、1〜10mg/kg、5〜15mg/kg、10〜20mg/kg、15〜25mg/kgまたは約3mg/kgの用量で注射によって(例えば、皮下または静脈内に)投与される。投与スケジュールは、例えば、週1回〜2、3または4週間に1回で異なり得る。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、1週間おきに約10〜20mg/kgの用量で投与される。
別の例として、抗体分子の治療または予防有効量の非限定的範囲は、200〜500mg、より好ましくは300〜400mg/kgである。抗PD−1抗体分子の投薬量および治療レジメンは、当業者が決定し得る。特定の実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約200mg〜500mg、例えば約250mg〜450mg、約300mg〜400mg、約250mg〜350mg、約350mg〜450mgまたは約300mgもしくは約400mgの用量(例えば、フラット用量)で注射によって(例えば、皮下または静脈内に)投与される。投与スケジュール(例えば、フラット投与スケジュール)は、例えば、週1回〜2、3、4、5または6週間に1回で異なり得る。一実施形態において抗PD−1抗体分子は、約300mg〜400mgの用量で3週間に1回または4週間に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約300mgからの用量で3週間に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約400mgからの用量で4週間に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約300mgからの用量で4週間に1回投与される。一実施形態において、抗PD−1抗体分子は、約400mgからの用量で3週間に1回投与される。理論によって拘束されることを望むものではないが、一部の実施形態において、フラット用量または固定用量は、例えば、薬物供給の節約となり、かつ調剤過誤が軽減されるため、患者に有益であり得る。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子のクリアランス(CL)は、約6〜16mL/h、例えば約7〜15mL/h、約8〜14mL/h、約9〜12mL/hまたは約10〜11mL/h、例えば約8.9mL/h、10.9mL/hまたは13.2mL/hである。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子のCLに対する体重の指数項は、約0.4〜0.7、約0.5〜0.6または0.7以下、例えば0.6以下または約0.54である。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子の定常状態分布容積(Vss)は、約5〜10V、例えば約6〜9V、約7〜8Vまたは約6.5〜7.5V、例えば約7.2Vである。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子の半減期は、約10〜30日、例えば約15〜25日、約17〜22日、約19〜24日または約18〜22日、例えば約20日である。
一部の実施形態において、抗PD−1抗体分子のCmin(例えば、80kgの患者について)は、少なくとも約0.4μg/mL、例えば少なくとも約3.6μg/mL、例えば約20〜50μg/mL、例えば約22〜42μg/mL、約26〜47μg/mL、約22〜26μg/mL、約42〜47μg/mL、約25〜35μg/mL、約32〜38μg/mL、例えば約31μg/mLまたは約35μg/mLである。一実施形態において、Cminは、抗PD−1抗体分子を約400mgの用量で4週間に1回受けている患者において決定される。別の実施形態において、Cminは、抗PD−1抗体分子を約300mgの用量で3週間に1回受けている患者において決定される。特定の実施形態において、Cminは、例えば、SEBエキソビボアッセイでIL−2変化に基づいて決定したとき、抗PD−1抗体分子のEC50より少なくとも約50倍高く、例えば少なくとも約60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍または100倍、例えば少なくとも約77倍高い。他の実施形態において、Cminは、例えば、SEBエキソビボアッセイでIL−2変化に基づいて決定したとき、抗PD−1抗体分子のEC90より少なくとも5倍高く、例えば少なくとも6倍、7倍、8倍、9倍または10倍、例えば少なくとも約8.6倍高い。
抗体分子は、静脈内注入により20mg/分超、例えば20〜40mg/分および典型的には40mg/分以上の速度で投与して、約35〜440mg/m、典型的には約70〜310mg/mおよびより典型的には約110〜130mg/mの用量に達することができる。実施形態において、約110〜130mg/mの注入速度が約3mg/kgのレベルを達成する。他の実施形態において、抗体分子は、静脈内注入により10mg/分未満、例えば5mg/分以下の速度で投与して、約1〜100mg/m、例えば約5〜50mg/m、約7〜25mg/mまたは約10mg/mの用量に達することができる。一部の実施形態において、抗体は、約30分の時間をかけて注入される。投薬量の値は、改善しようとする病態のタイプおよび重症度に伴って異なり得ることに留意すべきである。更に、任意の特定の対象について、具体的な投薬量レジメンは、時間の経過に伴って個々の必要性および組成物の投与者または投与監視者の専門的な判断に基づいて調整されなければならないことと、明細書に示される投薬量範囲は、例示に過ぎず、特許請求される組成物の範囲または実施を限定する意図はないこととが理解されるべきである。
本発明の医薬組成物は、本発明の抗体または抗体部分の「治療有効量」または「予防有効量」を含み得る。「治療有効量」は、所望の治療結果を達成するのに必要な投薬量および期間でそれを達成するのに有効な量を指す。修飾抗体または抗体断片の治療有効量は、個体の病状、年齢、性別および体重ならびにその抗体または抗体部分が個体において所望の応答を引き出す能力などの要因に応じて異なり得る。治療有効量は、修飾抗体または抗体断片のいかなる毒性または有害効果にも治療上有益な効果が優るものである。「治療上有効な投薬量」は、好ましくは、測定可能なパラメータ、例えば腫瘍成長速度を未治療の対象と比べて少なくとも約20%、より好ましくは少なくとも約40%、更により好ましくは少なくとも約60%および更により好ましくは少なくとも約80%阻害する。化合物が測定可能なパラメータ、例えば癌を阻害する能力は、ヒト腫瘍における有効性の予測となる動物モデル系で評価することができる。代わりに、組成物のこの特性は、化合物の阻害能力、当業者に公知のアッセイによるインビトロでのかかる阻害を調べることにより評価され得る。
「予防有効量」は、所望の予防結果を達成するのに必要な投薬量および期間でそれを達成するのに有効な量を指す。典型的には、予防用量は、対象において疾患に先立ちまたは疾患の初期段階で使用されるため、予防有効量は、治療有効量よりも少なくなり得る。
また、本明細書に記載される抗体分子を含むキットも本発明の範囲内にある。このキットは、使用説明書;他の試薬、例えば標識、治療用薬剤またはキレート化もしくは他のカップリングに有用な薬剤、標識もしくは治療用薬剤に対する抗体または放射線防護組成物;抗体を投与のために調製するための装置または他の材料;薬学的に許容可能な担体;および対象への投与のための装置または他の材料を含めた1つ以上の他の要素を含み得る。
併用療法の更なる使用
本明細書に開示される併用、例えば抗PD−1抗体分子には、インビトロおよびインビボ診断上ならびに治療および予防上の有用性がある。例えば、これらの分子は、癌および感染性障害など、種々の障害を処置、予防および/または診断するため、インビトロまたはエキソビボで培養下の細胞またはヒト対象に投与することができる。
従って、一態様において、本発明は、対象の免疫応答を修飾する方法であって、本明細書に記載される併用を対象に投与することを含み、それにより対象の免疫応答が修飾される方法を提供する。一実施形態において、免疫応答は、増強、刺激または上方制御される。
本明細書で使用されるとき、用語「対象」は、異常なPD−1機能によって特徴付けられる障害または病態を有するヒト患者である。
本願の文章全体を通じて、本明細書の文章と配列表との間に相違があった場合、本明細書の文章が優先するものとする。
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
本発明の理解に役立つように以下に実施例を示すが、これは、決してその範囲を限定することを意図するものではなく、かつそのように解釈されてはならない。
実施例1:抗PD−1抗体分子のフラット投与スケジュール
薬物動態(PK)モデリングに基づけば、フラット用量の利用は、患者に適切なCmin濃度での曝露をもたらすものと予想される。99.5%を超える患者がEC50を上回ることになり、93%を超える患者がEC90を上回ることになる。300mgで3週間に1回(Q3W)または400mgで4週間に1回(Q4W)のいずれかを利用した例示的抗PD−1抗体分子の予測定常状態平均Cminは、平均して20ug/mLを上回ると予想される(最高体重、150kg)。
Figure 2021518348
いずれの用量/レジメン(300mg q3wまたは400mg q4w)で観察される例示的抗PD−1抗体分子の予想平均定常状態Cmin濃度も、EC50(0.42ug/mL)より少なくとも77倍高く、かつEC90より約8.6倍高くなることになる。エキソビボ力価は、SEBエキソビボアッセイにおけるIL−2の変化に基づく。
300mg Q3Wまたは400mg Q4Wのいずれについても、患者の10%未満が3.6ug/mL未満のCmin濃度を達成するものと予想される。300mg Q3Wまたは400mg Q4Wのいずれについても、患者の0.5%未満が0.4μg/mL未満のCmin濃度を達成するものと予想される。
同じ用量の例示的抗PD−1抗体分子を投与される間の患者に関する異なる体重にわたる予測Ctrough(Cmin)濃度を図12に示す。体重換算用量を固定用量と比較する(3.75mg/kg Q3W対300mg Q3Wおよび5mg/kg Q4W対400mg Q4W)。図12は、例示的抗PD−1抗体分子のフラット投与を裏付けている。
PKモデルを更に検証する。図13に示すとおり、実測濃度とモデル予測濃度とは、一致した線上にある。図14は、このモデルが蓄積、経時変化および対象内変動を捉えることを示す。
実施例2:HDM201の用量および投与レジメン
この実施例は、第1相試験CHDM201X2101における、固形腫瘍を有する患者の場合の単剤HDM201に関する本発明の用量およびレジメンを裏付ける臨床での安全性および薬物動態(PK)のデータの概要を提供する。
ここで、データは、標準的な治療で増悪しているかまたは標準的な治療が存在しないTP53野生型(WT)進行性固形腫瘍を有する患者でのHDM201のこの多施設、非盲検、ヒトで初めての第I相研究から開示されている(NCT02143635)。
4週間サイクルの1日目および8日目に投与したHDM201 120mgが好ましいことを発見した(レジメン1B)。このデータは、データカットオフ日が2016年9月19日である単剤療法試験からである。
この研究の第I相の主な目的は、最大耐量(MTD)を決定し、かつ/またはHDM201の好ましい用量を明らかにすることである。この試験設計により、複数の固形悪性腫瘍にわたるHDM201の下記の2種の広範な投与戦略の安全性、耐容性および臨床活性の並行調査が可能となった:断続的な高用量レジメン(レジメン1Aおよび1B)ならびに長期にわたる低用量レジメン(レジメン2Aおよび2C)。表Ex2.1は、固形腫瘍患者で評価された各カテゴリーでの投与レジメンの概要を示す。表Ex2.2は、この研究に参加した患者のベースライン特性を示す。
この主な目的の終点は、処置の最初のサイクル中の用量制限毒性(DLT)の発症率である。一次解析では、DLT率に基づいてMTDを推定するが、最終の好ましい用量決定では、サイクル1のDLT率を超える追加データ(例えば、後期のサイクルの耐容性、PK、PDおよび抗腫瘍活性)を利用する。
Figure 2021518348
患者集団
この研究に参加した患者を下記の基準により特徴付ける。
標準的治療にもかかわらず増悪していたかまたは有効な標準的治療が存在しない、局所進行性または転移性の固形悪性腫瘍を有する18歳以上の患者
スクリーニングの36ヶ月以内に採取した腫瘍生検から得られた、TP53 WT状態(最低でもエクソン5〜8中に変異がない)が実証された腫瘍
Response Evaluation Criteria in Solid Tumors(RECIST)v1.1に従って測定可能または測定不能な(しかしながら評価可能な)疾患
Eastern Cooperative Oncology Group(ECOG)パフォーマンスステータス≦2
p53−HDM2相互作用を阻害する化合物(例えば、RG7388またはNVP−CGM097)による事前の処置がない
処置を研究する2週間前以内に、骨髄細胞系列を標的とする増殖因子(例えば、G−CSF)による処置がない
絶対好中球数>1,500個/μL、血小板数>100,000個/μL、ヘモグロビン>9.0g/dL
表Ex2.2は、この研究に参加した患者のベースライン特性を示す。
Figure 2021518348
統計解析
用量漸増の決定を過量管理原則による漸増(EWOC)を有するBayesianロジスティック回帰モデル(BLRM)により導いた。
決定は、この研究で評価された全ての用量レベルおよびレジメンから入手可能なデータ(例えば、用量制限毒素、処置の最初のサイクル中の全てのCommon Terminology Criteria for Adverse Events(CTCAE)Grade≧2毒性データならびに評価可能な患者からの薬物動態データおよび薬力学データ)の合成をベースとした。
サイクル2の血液学的毒性も用量漸増およびレジメン選択のために考慮に入れた。
用量/レジメンの正当化
単剤HDM201により固形腫瘍で評価した4種の投与レジメンのうち、断続的な高用量レジメン1B(4週間サイクルの1日目および8日目)が最も好ましい治療指数を有することを発見した。グレード3/4の血小板減少症は、試験した全ての用量にわたりこのレジメンで最低であり、120mgの選択されたRDEで処置された患者では発症しなかった(表Ex2.3−1を参照されたい)。最も頻繁な非血液学的毒性は、胃腸であったが、4種のレジメンの全てにわたって評価した用量レベルのいずれでも用量制限的ではなかった。薬物動態データは、前臨床データのPK/PDモデリングに基づいて、治療的に適切な曝露がレジメン1Bの場合に120mgの用量レベルで達成されたことを実証し、この用量で処置された患者における臨床的有効性の観察により更に裏付けられた(長期にわたるPRを有する1例の患者、未確認のPRを有する1例の患者およびSDを有する1例の患者)。120mgの用量も、用量増大を裏付けるBayesianロジスティック回帰モデル(BLRM)により推奨される好ましい用量の範囲内であった。従って、120mgの用量でのレジメン1Bを最も好ましい用量およびレジメンと見なした。
詳細な臨床概要
データカットオフ時(2016年9月19日)に、固形腫瘍を有する85例の患者を評価した4種の投与レジメンにわたりHDM201で処理している(表Ex2.1を参照されたい)。評価した全てのレジメンにわたる用量制限毒性は、骨髄抑制に主に関連していた。
全ての用量制限血球減少症のうち、グレード3/4の好中球減少症および血小板減少症をレジメン全体にわたり最も一般的に観測した(表Ex2.3)。従って、4種のレジメンにわたるグレード3/4の血球減少症(最も重要なのは血小板減少症)の発症率の比較は、レジメンおよび拡大のための用量の選択を知らせる重要な要素であった。
この研究中、HDM201により誘発される骨髄抑制の発症を(サイクル1を超えて)遅らせ得ることを発見した。従って、非結合感受性モデルを使用して、サイクル2で発症する用量制限血液学的毒性もこの研究の経過中の用量漸増の決定に含めた。表Ex2.4は、固形腫瘍で評価した全てのレジメンにわたるサイクル1中の用量制限毒性およびサイクル2での用量制限血液学的毒性の数の概要を示す。
断続的な高用量レジメン1Aと長期にわたる低容量レジメン2Aとを用量漸増で最初に評価した。両方のレジメンは、予測される治療的に適切な曝露を達成する用量レベルにおいて好ましくないDLT率および遅延した血液学的毒性を有した。従って、下記の2種の追加のレジメンを調査するコホートを開始した:断続的な高用量レジメン1Bおよび長期にわたる低用量レジメン2C。レジメン2Cでは、PK/PDモデリングに基づいて有効であると予測されるものを曝露が下回る用量レベルでDLTを観測した。
3種の異なる用量レベル(120mg、150mgおよび200mg)でレジメン1Bに従って20例の患者を処置した。レジメン1Bでの研究処置に起因して疑わしいと報告された最も頻繁なAE(全てのグレード)は、悪心(12例の患者、60.0%)、血小板減少症/血小板数の減少(9例の患者、45.0%)、好中球減少症/好中球数の減少(8例の患者、40.0%)および嘔吐(5例の患者、25.0%)であった。この群の9例の患者(45.0%)は、処置に関連すると疑われる少なくとも1種のCTCAEグレード3/4のAEを経験した。研究処置に起因して疑わしいと考えられる3種の最も頻繁なCTCAEグレード3/4のAEは、下記であった:好中球減少症/好中球数の減少(6例の患者、30.0%)、リパーゼの増加(3例の患者、15%)および血小板減少症/血小板数の減少(2例の患者、10.0%)。150mgの用量で処置された1例の患者で、DLT基準を満たす長期にわたる好中球減少症(22日目に発症して18日間続く)の1つの事象を観測した。更なる詳細について表Ex2.5を参照されたい。評価した4種のレジメンのうち、レジメン1Bは、グレード3/4の血小板減少症の全体的な発症率が最低であった(表Ex2.3)。
120mgの好ましい用量では(レジメン1B)、グレード3/4の血小板減少症AEの症例はなかった(表Ex2.3−1を参照されたい)。この用量レベルでは血小板減少症に起因する投与の中断または中止はなく、血小板輸血を必要とする患者はいなかった。グレード3/4の好中球減少症の発症率は、全てのレジメンにわたり類似しており、120mgの用量レベルで9例の患者の2例で観測した。この用量レベルでは、非血液学的な用量制限毒性またはグレード3/4のAEは、存在しなかった。
重要なことに、120mgの好ましい用量で有意の臨床活性を観測した(レジメン1B)。この用量で処置された9例の患者のうち、軟組織肉腫を有する患者で1例のPR(18週間続き、カットオフ日に依然として進行中である)が存在し、脂肪肉腫を有す患者で1例の未確認のPRおよび1例のSD(8週間続く)の両方が存在し、これは、この用量およびスケジュールで治療的に適切な曝露が達成されることを示す。
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
安全性
サイクル2中に概して発症する用量制限毒性は、好中球減少症および血小板減少症であった。
試験薬に関連する全てのグレードの有害事象(AE;全患者の≧10%で発症する)を表Ex2.6に表す。
Figure 2021518348
最も高頻度の非血液学的毒性は、胃腸であったが、これは、4種のレジメンにわたり評価した用量レベルのいずれでも用量を制限するものではなかった。全てのグレードの胃腸AEで最も多く見られたのは、悪心(44/85例、52%)であり、その重症度は、大部分が軽度〜中程度であった。
特に関心のある、試験薬に関連するグレード3/4のAEを表Ex2.3に示す。試験薬に関連すると疑われるグレード3/4の血液学的毒性が全ての治療レジメンに認められ、患者の最大約35%に発生した。グレード3/4血小板減少症は、レジメン1Bで最も低かった。
臨床PK
用量漸増の経過を通して薬物動態データを評価した。研究の経過中、2種のHDM201剤バリアントを評価した(更なる詳細に関しては、プロトコルを参照されたい)。非コンパートメントPK解析は、用量範囲(2〜350mg)にわたり2.0〜5.8時間の範囲の最大血漿濃度を達成するまでの時間の中央値を示した。予備的な用量比例評価は、研究した用量範囲全体にわたってほぼ用量比例的なPK(AUClastおよびCmax)を示した。用量コホートの大部分では、AUClastおよびCmaxに関する患者間変動性(CV%幾何平均)は、低〜中程度(6〜58.5%)であった。更に、母集団アプローチを使用して、全ての利用可能なHDM201濃度の統合解析を行った。HDM201のPKは、遅延したゼロ次吸収過程および一次吸収過程ならびに線形クリアランスを有する1コンパートメントPKモデルにより最もよく説明された。体重を、見掛けの中央コンパートメント分布容積(Vc/F)に対する統計的に有意な共変量として同定し、Vc/Fは、体重の増加と共に増加した。
HDM201の好ましい用量を更に裏付けるために、コンパートメントPKモデリングを使用して、レジメン1Bで120mgにおいて処置された9例の患者について1回のサイクル当たりの個々の平均濃度を推定した(図15)。患者の大多数(9例中7例)で、推定された1回のサイクル当たりの平均薬剤濃度は、前臨床データのPKPDモデリング(ヒトSJSA−1異種移植片ラットモデル)から決定した1回のサイクル当たり約41ng/mLの最も保守的な平均腫瘍停滞濃度に近いか、またはこの濃度を超えていた。
処置レジメン1A(12.5〜350mg)の単回投与(1日目)後のNVP−HDM201の代表的な幾何平均血漿濃度−時間プロファイルを図16に示す。
経口吸収は、速く(中央値Tmax 2〜5.8時間)、用量群(2〜350mg)により変動しなかった。
平均血漿曝露(AUClastおよびCmax)は、用量の増加と共に増加し、単回投与および反復投与後に用量比例からの大きい逸脱はなかった。
NVP−HDM201定常状態は、概して8日までに達成され、毎日の投与では蓄積が制限された。
1日目の単一用量(50〜350mg)後に推定される半減期の中央値は、13.7〜23.1時間の範囲であった。
曝露における患者間変動性(CV%幾何平均)は、概して低〜中程度であった。NVP−HDM201のコンパートメント母集団PKモデリングを使用して、サイクル1に関する個々の平均血漿濃度を推定し、PK/PD腫瘍増殖モデリングにより誘導された腫瘍停滞に関して前臨床平均濃度との比較を可能にした。結果を図17に示す。
レジメン2A/2Cと比較すると、レジメン1A/1Bで達成された平均血漿濃度は、95%腫瘍退縮に必要とされる予測された前臨床標的有効レベル(125ng/mL)(図18中の上方の破線)付近であり、ヒトSJSA−1異種移植ラットモデルのPK/PDモデリングから決定された約41ng/mL(破線)の最も保守的な平均腫瘍停滞濃度の推定される平均濃度付近であったか、またはこの平均濃度を超えていた(図17)。
約19ng/mLの濃度での破線は、脂肪肉腫(HSAX2655)患者由来の異種移植ラットモデルからの前臨床データのPK/PDモデリングから決定された平均腫瘍停滞を表す。
濃度29.4ng/mLでの破線は、SJSA−1細胞株での細胞活性から決定されたIC50値を表す。
統計解析
この研究では、Bayesianロジスティック回帰モデル(BLRM)を利用して用量漸増を裏付け、MTDを推定し、かつ/またはHDM201の好ましい用量を決定する。過量管理による漸増(EWOC)を伴うBLRMは、利用可能な事前情報の組込みを可能にし、臨床研究で見られた、観察した用量制限毒性(DLT)についての新たな情報に基づいてモデルパラメータを更新する。レジメン1Aおよび1Bの用量漸増の過程中、DLT発生率を使用して、モデルを更新して次の用量の決定を補助した。この研究の経過中、HDM201により誘発される骨髄毒性がサイクル2中に主に発症することが明らかになった場合、サイクル1のDLTおよびサイクル2での血液学的用量制限AEを含む非結合感受性モデル(全ての血球減少症を等しく重み付けする)を使用して、用量漸増/RDE決定を導いた。加えて、決定は、常に、この研究で評価した全ての用量レベルから入手可能な関連データ(例えば、評価可能な患者からの低グレードの毒性、PKおよびPDのデータ(入手可能な場合))の合成に常に基づいた。
レジメン1B(用量レベル120mg、150mgおよび200mg)で処置された患者からのサイクル1のDLT事象データを使用するBLRMの結果は、最大400mgのHDM201の漸増を裏付けた。プロトコル解析および感度解析による120mgでのDLT率の中央値は、それぞれ3.5%および25.7%であった。そのため、臨床的に関連するグレード3/4の血小板減少症のより低い発生率、管理可能な好中球減少症およびこの用量で観測した有意な臨床活性を考慮して、120mgが好ましい用量であることを発見した。
有効性
データカットオフ時、高用量の断続的レジメンを受けた2例/46例(4%)の患者がPRを達成した(レジメン1Aを受けた、STS内膜肉腫を有する1例の患者;レジメン1Bを受けた、STS血管外皮細胞腫を有する1例の患者)(表Ex2.7)。高用量の断続的レジメンを受けた15例/46例(33%)の患者および低用量の長期にわたるレジメンを受けた14例/39例(36%)の患者がSDを達成した(表Ex2.7)。
有意な疾患制御を全ての投与レジメンで観測した(DCR:34%)が、PRは、レジメン1Aおよび1Bでのみ見られ、これは、高用量の断続的レジメンがより有効であることを示唆する。
2017年9月まで、肉腫患者(脂肪肉腫および他の肉腫)に対して強い抗腫瘍効果を観測した。レジメン1Bに従ってHDM201で処置された21例の肉腫患者のうち、5例の患者が部分奏効(PR)を示し、11例が安定疾患(SD)を示した。疾患は、5例の患者でのみ進行した(図20を参照されたい)。
Figure 2021518348
32週間の処置の終了時に少なくとも安定疾患以上が得られた患者に関する相対用量強度(RDI)の中央値は、低用量長期レジメン2Aおよび2Cで類似していた。2つの高用量断続的レジメンのうち、レジメン1Bは、一層好ましいRDIであり、これが治療上適切な用量で全体的に良好な耐容性であることが裏付けられる(表Ex2.8)。
Figure 2021518348
血小板減少症のPK/PDモデル
個々のPKデータおよび血小板計数の経時的なデータに基づいてPK/PDモデルを確立した。
PKモデル:二相性吸収を有する1コンパートメント
PDモデル:PLT輸血ならびに増殖細胞および調節に対するHDM201への効果を含む血小板減少症の調整後Fribergモデル
データのベース:
n=73の被験者
1301例のPK観察
1023例のPD血小板観察
427例のPD GDF15観察
図18に示す血小板動態プロファイルを、(図18の上から下へと順に)各レジメンで試験した下記の用量に基づいてモデル化する。
Reg2C(D1〜7 Q4wk):25mg((25mg×7投与日)/28日サイクル=6.25mg/日)
Reg2A(D1〜14 Q4wk):20mg((20mg×14投与日)/28日サイクル=10mg/日)
Reg1B(1日目、8日目 Q4wk):150mg((150mg×2投与日)/28日サイクル=10.7mg/日)
Reg1A(D1 Q3wk):350mg((350mg×1投与日)/21日サイクル=16.7mg/日)
このモデル化に基づき、1Bは、単剤活性を示したレジメンの最高の全体的な血小板動態プロファイルを有する。
臨床研究でのレジメン1B 150mgによるG4血小板減少症の最初の発症は、100日後のみで発症した。
1BへのEltrombopagの追加により、相対的な遅延およびその後のサイクルによる血小板回復のピークの低減を軽減し得た。
実施例3:PD−1阻害剤とHDM2阻害剤HDM201との併用に関する前臨床研究
本例では、MDM2阻害剤NVP−HDM201(HDM201)がColon 26結腸直腸腺癌(CRC)同系マウスモデルの免疫モジュレーションに及ぼす効果を実証する。マルチカラーFACS分析を用いると、早い時点(処置後5日目)でHDM201によって腫瘍中のCD103CD11樹状細胞(DC)の数が増加したことが観察され、これは、抗原交差提示に関するDCの活性化を反映するものであった。HDM201により、腫瘍ならびに腫瘍流入領域リンパ節中のTbetEOMESCD8T細胞の割合も増加した。これは、DCによってT細胞がプライミングされたことを示唆している。後の時点(処置後12日目)において、腫瘍中のCD8/Treg比の増加が観察され、これは、有効な免疫応答の誘導を指し示すものであった。加えて、HDM201は、CD45細胞上のプログラム死リガンド1(PD−L1)およびCD45T細胞中のプログラム死1(PD1)などの免疫抑制タンパク質の上方制御を誘導した。
単剤療法としてのまたは抗PD1抗体との併用でのHDM201の抗腫瘍効果をColon 26 CRC同系マウスモデルで評価した。40mg/kgのHDM201は腫瘍成長を阻害する一方、抗PD1抗体によってPD−1遮断を加えると、相乗的で持続性のある腫瘍退縮が生じた。完全腫瘍退縮(CR)率は、いずれか一方の処置単独(CRなし)と比較したとき、併用群で有意に上昇した(10例中5例のCR)。併用アームにおけるこのロバストな抗腫瘍活性は、HDM201による免疫モジュレーションと一致し、従ってCRを達成したマウスには、Colon 26細胞に対する長期特異的記憶も発生したが、しかし、4T1細胞に対して発生しなかった。まとめると、これらのデータから、MDM2阻害が樹状細胞機能、T細胞プライミングおよび腫瘍中のCD8/Treg比をモジュレートし、腫瘍成長阻害につながるように見えることが実証された。抗PD1抗体との併用により、T細胞が免疫抑制状態から更に解除され、抗腫瘍応答が有意に向上した。これらのデータは、臨床におけるこの併用の探索を裏付けている。
HDM201の免疫モジュレート効果を調べるため、Colon 26マウスCRCモデルを使用し、これは、その野生型p53状態に基づいて選択した。本発明者らの仮説は、MDM2/p53相互作用の阻害が腫瘍細胞中のPDL1およびリンパ球中のPD1を上方制御する一方、PD1/PDL1相互作用の遮断がHDM201の抗腫瘍効果を増強するというものである。
材料および方法
材料
動物および維持条件
全ての実験について、動物は、12時間(h)明期/暗期サイクル施設で飼育し、餌および水を自由に摂取させた。表Ex3.1に動物特性をまとめる。
Figure 2021518348
動物福祉に関する記載事項
動物は、Novartis NIBR動物施設で実験前に少なくとも3日間順化させた。動物の取り扱いは、Novartis IACUC規則および指針に従った。
細胞および細胞培養条件
同系腫瘍モデルは、腫瘍の起源となったマウスと同じ系統の動物に移植されたマウス由来腫瘍細胞株である。これにより免疫適格動物の使用が可能となり、これは、本試験において使用される免疫細胞を標的化する抗体の試験の中心となる。Colon 26は、N−ニトロソ−N−メチルウレタンによって誘導されたBalb/cマウス結腸癌細胞株である(Griswold DP and Corbett TH;A colon tumor model for anticancer agent evaluation Cancer 36:2441−2444,1975)。4T1は、Balb/cマウスからの自然発生する乳腺腫瘍である(Aslakson CJ,Miller FR.Selective events in the metastatic process defined by analysis of the sequential dissemination of subpopulations of a mouse mammary tumor.Cancer Res.52:1399−1405,1992)。
Colon 26細胞は、Genomics Institute of the Novartis Research Foundationから入手した。4T1細胞は、ATCCから購入した。両方の細胞株のマスターストックは、CLE(Cell Line Encyclopedia)によって作成された。抗生物質不含の10%熱失活ウシ胎仔血清を含有するRPMI 1640中でColon 26および4T1細胞を培養した。IMPACT VIII PCRアッセイパネル(IDEXX RADIL、IDEXX Laboratories INC、Westbrook,ME)で細胞にマイコプラズマおよびウイルス汚染はなかった。
化合物製剤化および抗体
50mMリン酸緩衝液(pH6.8)中の0.5%w/vメチルセルロース(MC)溶液にHDM201−BB(コハク酸)を4.84mg/ml(4mg/ml遊離塩基)の最終濃度となるように製剤化した。塩/遊離塩基比は、1.21である。毎週(qw)、その週の初日にこの製剤を10ml/kgで3時間毎に3回(3×q3h)、強制経口投与(po)によって投与した。製剤は、遮光下に置いたとき、4℃で3週間安定していた。
抗PD1抗体(クローン29F.1A12、マウス交差反応性)およびそのアイソタイプ対照(ラットIgG2a)をBioLegend(San Diego,CA,USA)から購入した。両方の抗体とも、PBS(Gibco,Life Technologies)中0.5mg/mlの最終濃度となるように製剤化し、10ml/kgの容積で腹腔内注射(ip)により週2回(2qw)、2週間にわたって投与した。
方法
雌Balb/cマウスにおけるColon 26同系腫瘍モデル
Colon 26細胞を80〜95%コンフルエンスで回収し、洗浄し、冷PBS中に2×10細胞/mlの濃度で再懸濁した。最後に、100μLの総容積中の0.2×10細胞をナイーブBalb/cマウスの右上側腹部に皮下(sc)移植した。試験8020 Colon 26−XEFについて、細胞移植後10日目に腫瘍容積が27〜60mmの範囲に達したところで動物を無作為化し、試験に登録した。処置は、全て3日後の13日目に開始した。PD試験について、平均腫瘍容積が100〜120mmに達したところで動物を無作為化した。
動物のモニタリング
動物のウェルビーイング、行動および全般的な健康を毎日モニタした。瀕死の動物がいれば、安楽死させた。
試験設計
処置群についての用量およびスケジュールを含む試験7628 Colon 26−XPD、8063 Colon 26−XPDおよび8020 Colon 26−XEFの設計を表Ex3.2〜表Ex3.4にまとめる。投与日に動物を秤量し、投与容積は、体重に応じて10ml/kgに調整した。無作為化時点およびその後、試験継続期間中週2回、腫瘍寸法および体重を記録した。各データ収集日後に毎回、以下のデータを収集した:死亡発生率、個体および群平均体重ならびに個体および群平均腫瘍容積。
Figure 2021518348
Figure 2021518348
Figure 2021518348
フローサイトメトリー分析
両方の試験(7849 Colon 26−XPDおよび8063 Colon 26−XPD)について、腫瘍からの腫瘍浸潤リンパ球(TIL)をフローサイトメトリーによって分析した。8063 Colon 26−XPDについて、リンパ節リンパ球を分析した。試料を2つの別個の96ウェルプレートに、1つをT細胞染色用(表Ex3.5)に、かつ1つを骨髄系細胞染色用(表Ex3.6)にプレーティングした。
Figure 2021518348
Figure 2021518348
組織処理
試験7628 Colon26−XPDについて、処置開始後5日目および12日目にマウスから腫瘍および脾臓を採取した。RDS−2016−00163に従って単一細胞懸濁液を作成した。簡潔に言えば、組織を鋏で細かく刻み、続いてRPMI 1640(Gibco,Life Technologies)をLiberase(商標)研究用グレードコラゲナーゼ(Roche)およびDNアーゼlリコンビナーゼ(Roche)と共に含有する解離緩衝液中でGentleMAX(Miltenyi)を使用して機械的にホモジナイズした。水浴中37℃で15分間インキュベートした後、ホモジネートを10%FBSでクエンチし、70μMセルストレーナー(Falcon)でろ過した。この処理の終了時、細胞の単一細胞懸濁液が得られ、T細胞または骨髄系細胞のいずれかの抗体パネルで染色するため96ウェルプレートに200万個の細胞をプレーティングした。
試験8063 Colon 26−XPDについて、腫瘍およびリンパ節を採取し、次にRDS−2017−00141に従って機械的処理および酵素的処理の両方により単一細胞懸濁液にした。消化処理は、4〜5回の連続消化サイクルを含み、各サイクルについて、DNアーゼI(Roche)、コラゲナーゼP(Roche)およびディスパーゼ(Gibco)を含有する新しい消化緩衝液とする。この処理の終了時、細胞懸濁液を70μMセルストレーナーでろ過して単一細胞懸濁液を得た。T細胞パネルまたは骨髄系細胞パネル抗体染色のため96ウェルプレートに200万個の細胞をプレーティングした。
FACS染色およびデータ収集
細胞をプレーティングしたところで、表Ex3.5および表Ex3.6に示されるとおり試料を生死判別染色剤で染色した。その後、試料を1:50希釈のマウスFcブロッキング剤(Miltenyi Biotec)により氷上で30分間ブロッキングした。試料を1500rpmで5分間スピンし、次に表Ex3.5および表Ex3.6に示されるとおり、蛍光色素コンジュゲート表面抗体混合物で60分間染色した。ブロッキングおよび染色手順中、細胞は、4℃に維持し、遮光下に置いた。
T細胞の細胞内染色のため、表面染色後、プレートを再び1500rpmで5分間スピンし、次に固定/透過処理キット(eBioscience)を使用して細胞を一晩固定および透過処理した。細胞を透過処理緩衝液で洗浄し、次に細胞内抗体により暗所下4℃で1時間染色した。プレートを透過処理緩衝液で2回洗浄し、200μl PBSに懸濁した。LSRFortessa(商標)(BD Biosciences)を使用してデータ収集を実施した。
データ解析
体重
体重変化率は、(BWcurrent−BWD0)/(BWD0)×100%として計算した。データは、平均D±SEMと見なした初回体重測定値からの平均体重変化率として提供した。Dは、体重に関するとき、腫瘍細胞移植の7〜10日後または処置開始の1〜3日前に取った測定値に相関する。
腫瘍容積
処置/対照比(%T/C)および退縮率(%Reg)の値を、それぞれ以下の式を用いて計算した。
%T/C=100×ΔT/ΔC,ΔT>0の場合
%Reg=100×ΔT/Tinitial,ΔT<0の場合
式中、
T=薬物処置群の所与の試験日における平均腫瘍容積;
ΔT=薬物処置群の所与の試験日における平均腫瘍容積−薬物処置群の初回投与日における平均腫瘍容積;
initial=薬物処置群の初回投与日における平均腫瘍容積;
C=全ての媒体処置マウスの最終試験日における対照群の平均腫瘍容積;
ΔC=全ての媒体処置マウスの最終試験日における対照群の平均腫瘍容積−対照群の初回投与日における平均腫瘍容積。
エンドポイントまでの時間
カプラン・マイヤー生存分析を実施して、エンドポイントまでの時間(TTE)の差を比較した。腫瘍容積が1000mmを超えたら腫瘍エンドポイントを達成したものとしてマウスをスコア化し、死亡(「1」)としてスコア化した。ログランク(マンテル・コックス)生存分析を実施した(SigmaPlot13.0)。エンドポイントまでの時間の中央値のグラフ解析をPrism(GraphPad v7)で実施した。
フローデータ分析
各ラン後に毎回、TreestarからのFLOWJO v10.0.7ソフトウェアを使用して分析を実施した。各分析について、形態学的パラメータの組み合わせ(全ての細胞:SSC−A対FSC−A、単一細胞:SSC−H対SSC−W;FSC−H対FSC−W)およびeFluor780(BD Biosciences)または黄色色素(Invitrogen)を使用した死細胞の除外を用いて目的の集団をゲーティングすることにより、生存白血球を同定した。CD45CD4およびCD45CD8標識を用いてT細胞をゲーティングし、続いてCD4Foxp3(T conventional)およびCD4FoxP3(Treg)サブセットをゲーティングした。新たにプライミングされたT細胞に関してTbetEOMES細胞をゲーティングした。BrozおよびKrummelによる既発表の戦略により(Broz ML,Krummel MF.The emerging understanding of myeloid cells as partners and targets in tumor rejection Cancer Immunol Res.2015 Apr;3(4):313−9)、骨髄系細胞をゲーティングした。樹状細胞(DC)をCD11bCD11CCD103DCに関してゲーティングした。CD45特異的標識を用いて、腫瘍細胞、内皮細胞および線維芽細胞を含む非リンパ球を同定した。
統計的分析
フローデータについて、SigmaPlot 13.0で対応のないt検定および一元配置ANOVAを実施した。統計的分析には、Δ腫瘍容積およびパーセント体重差を用いた。ANOVAまたはクラスカル・ワリスANOVAと、続く事後テューキー検定を用いて群間比較を行った。エンドポイントまでの時間の分析について、ログランク(マンテル・コックス)生存分析を実施した(SigmaPlot 13.0)。エンドポイントまでの時間の中央値のグラフ解析は、Prism(GraphPad v7)で実施した。全ての統計学的評価について、有意水準は、p<0.05に設定した。特に指定されない限り、媒体対照群と比較した有意性を報告する。
結果
薬力学:免疫プロファイリング(7628 Colon 26−XPDおよび8063 Colon 26−XPD)
表Ex3.5および表Ex3.6に示すパネルに従ってフローサイトメトリーによるTILの免疫プロファイリングを実施した。初回投与後5日目および12日目、動物を安楽死させた。TIL特徴付けのため、腫瘍、腫瘍流入領域リンパ節および脾臓を採取した。腫瘍およびリンパ節からの骨髄およびT細胞コンパートメントを数え上げた。結果は、図21および図22に示す。脾細胞は、主に染色対照に使用した(データは示さず)。
初期の免疫プロファイリングから、HDM201により%CD11C+CD45+細胞およびCD8 T細胞が増加したことが明らかになった(図3−1)。HDM201によって調節される特異的細胞型を更に精査するため、本発明者らは包括的FACS分析を実施した。本発明者らは、HDM201により、抗原交差提示能を有する%CD103+CD11+ DCが増加し;かつ新たにプライミングされた%TbetEOMESCD8/CD45T細胞およびCD8/Treg比が増加したことを見出した(図22)。加えて、HDM201は、CD45集団(腫瘍細胞、間質細胞または内皮細胞)中のPDL1の平均蛍光強度(MFI)として示される、CD45細胞におけるPDL1発現を誘導した;HDM201により、%PD1CD45細胞も増加した(図21)。これらの結果から、HDM201が腫瘍に対して活性免疫応答を誘導したことが示された一方、これは、免疫細胞および腫瘍細胞上の免疫抑制タンパク質の上方制御を引き起こした。
抗腫瘍活性:Colon 26同系異種移植片腫瘍モデルにおけるHDM201とaPD−1抗体との併用(8020 Colon 26−XEF)
Colon 26マウス同系モデルにおいて、PD−1/PD−L1軸を標的とするaPD1抗体を伴うHDM201の抗腫瘍活性を調べた(8020 Colon 26−XEF)。細胞移植後9日目に動物を腫瘍容積に基づいて処置群に無作為化した。12日目に処置を開始し、HDM201の投与を3週間にわたって毎週および抗PD1抗体を2週間にわたって週2回継続した。動物は、腫瘍容積>1000mmによって定義される個体エンドポイントに各々が達するまで試験を続けた。カプラン・マイヤー分析(GraphPad v7.0)を用いて、エンドポイントまでの時間の中央値として腫瘍成長遅延を評価した。
耐容性
動物の体重をモニタし、処置前(腫瘍移植後9日目)の体重に対する変化率として報告した。全ての群で体重の増加が観察されたため、処置は、全て良好に耐容された(図23)。腫瘍移植後23日目は、全ての動物が試験に残っていた最終日であったため、従ってこの分析に使用した。
抗腫瘍活性
カプラン・マイヤー(ログランク)分析によって決定されるとおりのエンドポイント(TV≧1000mm)までの時間の中央値を用いて処置媒介性腫瘍成長遅延を評価した。表Ex3.7に示されるとおり、単剤療法としてのHDM201は、媒体対照と比較してエンドポイントに達するまでの時間が増加する傾向を示し、エンドポイントまでの時間の中央値は、それぞれ23日と比較して31.5日であった。対照的に、PD1の遮断によりエンドポイントまでの時間が23日となったが、これは、媒体群と同じである。HDM201とaPD1抗体との併用は、エンドポイントまでの時間を84日にまで有意に延長した(p<0.05)(表Ex3.7、図24)。
Figure 2021518348
各処置群についての個々の動物の腫瘍容積を図25に示す。媒体処置群の全ての動物において腫瘍成長を観察し、全て30日目までにエンドポイントに達した。単剤療法としてのHDM201は、10匹中1匹の動物が部分奏効を得ることをもたらした(図25);単剤療法抗PD−1抗体(クローン#29F.1A12)も、10匹中1匹の動物が部分奏効を呈することにつながった(図25)。対照的に、抗PD−1抗体とHDM201との併用は、10匹中2匹の動物が部分奏効を呈し、10匹中5匹が完全奏効を実証する結果となった(図25)。
HDM201は、持続性のある腫瘍特異的免疫応答を促進する
HDM201で観察される免疫モジュレート活性およびチェックポイント遮断抗体と併用できるその能力を所与として、生成される抗腫瘍応答の持続性および特異性を調べた。抗腫瘍応答が抗原特異的であったかどうかを調べるため、奏効例のマウスを左側腹部に対するColon 26で再チャレンジした。
完全奏効を達成した動物を反対側の側腹部に対する20万個のColon 26細胞で(初回細胞移植後123日目に)再チャレンジし、それによれば、全てのマウスがColon 26細胞の2回目の注射を拒絶した一方、ナイーブマウスには腫瘍が発生した(図26)。対照的に、4T1細胞で(182日目に)再チャレンジしたとき、全てのマウスに腫瘍が発生したことから(ナイーブマウスと同様)、記憶がColon 26細胞に特異的であることが実証される(図26)。
HDM201処置が抗腫瘍記憶T細胞応答の発生を誘導したかどうかを更に調べるため、奏効例マウスからの脾細胞を摘出し、インビトロでCT26関連抗原AH1(gp70423−431)ペプチドによって刺激し(Huang et al 1996)、ELISPOTアッセイでIFN−γ産生細胞の数を数え上げた。図27に示すとおり、全ての奏効例においてT細胞による抗原特異的IFN−γ産生が検出された。これと一致して、本発明者らは、HDM201またはHDM201と抗PD1抗体との併用で処置したマウスの脾臓中のAH1特異的CD8+ T細胞頻度の増加が、H2Ld−AH1デキストラマーによって検出されるとおりの奏効例を誘導したことを観察した(図28および図29)。総じて、これらのデータから、HDM201による処置が持続性のある腫瘍特異的記憶T細胞応答の発生を促進したことが実証された。
p53ノックアウトColon 26クローンのインビトロ特性
1μM HDM201の存在下でp53ノックアウトColon 26クローンを成長させ、抗p53抗体(Cell Signaling CST#2524)を使用した、40μg全タンパク質/試料でロードしたウエスタンブロットにより、p53発現に関してスクリーニングした。p53陰性クローンを同定し、HDM201なしに4日間成長させて、次にColon26親細胞と併せて1μM HDM201で再び24時間処理することにより、p53経路の応答をモニタした。p53およびp21の変化をウエスタンブロットによりモニタし、84遺伝子qPCRアレイを使用して経路活性を更に確認した(RT2 Profiler PCR Array p53経路、カタログ番号330231 PAMM−027ZA Qiagen)。選択のクローンは、RNASeq分析にもかけた。
このp53 KO Colon26モデルを使用して、HDM201が腫瘍成長を阻害できないことが示される(図30)。PD−1/PD−L1軸を遮断したとき、更なる利益は、観察されなかった(図30)。総じて、このデータは、HDM201のその有益な応答として観察される抗腫瘍活性の特異性がp53野生型腫瘍においてのみ観察されることを実証している。
結論
p53は、細胞周期停止またはアポトーシスの誘導を通じて細胞のゲノム安定性を監視することにおいて中心的な役割を果たす転写因子である。p53は、腫瘍免疫の調節および免疫応答の恒常性調節に関与することも報告されている。ここでは、HDM201が腫瘍および腫瘍流入領域リンパ節の免疫細胞に影響を及ぼしたことが実証される。具体的には、HDM201により、腫瘍および流入領域リンパ節の抗原提示細胞(DC)が増加した。DCがナイーブT細胞に腫瘍抗原を提示し、結果として腫瘍および腫瘍流入領域リンパ節中の新たにプライミングされたT細胞の数が増加したことが想定される。これらのT細胞は、腫瘍部位に遊走し、腫瘍抗原を認識して活性化された。最終的に、腫瘍においてCD8/Treg比の増加が観察された。CD8 T細胞は、腫瘍細胞を認識して腫瘍細胞死滅を誘導した活性エフェクター細胞である。加えて、CD45集団においてPDL1の上方制御が観察され、HDM201と抗PD1抗体との併用は、単剤療法としてのHDM201およびaPDL1抗体と比較して抗腫瘍応答を有意に増強した。これらの結果は、p53野生型腫瘍モデルにおいてMDM2阻害が適応免疫を惹起し、それがPD−1/PD−L1経路の遮断によって更に増強されたことを実証し、従って野生型p53を有する癌患者におけるMDM2阻害剤とチェックポイント遮断抗体との併用に関する理論的根拠を提供するものである。
実施例4:PD−1阻害剤PDR001(BAP049−クローンE、スパルタリズマブ)とHDM2阻害剤HDM201との併用に関する臨床研究
臨床試験
CPDR001X2102、EUDRACT番号:2016−000654−35
HDM201(とりわけ)と併用したPDR001の安全性、耐容性および薬力学(PD)を特徴付けるための第Ib相非盲検多施設試験
理論的根拠
近年、抗腫瘍免疫を増強する薬剤の開発により、癌の処置は、急速に変化している。しかしながら、それらの処置は、あらゆる癌種で有効というわけではなく、多くの場合に応答に持続性がなく、多くの患者は、処置からの利益をほとんどまたは全く受けない。PD−1/PD−L1相互作用の阻害剤は、良好に耐容され、著しく広範な癌種にわたって活性であり、処置の奏効率および持続性を増加させる併用療法の一成分となる可能性が高いであろう。
本試験でPDR001と併用される薬剤は、直接的な抗腫瘍剤としてではなく、免疫調節薬として使用される。上市薬剤パノビノスタットおよびエベロリムスが、これらには承認されていない適応疾患において使用されることになり、エベロリムスの場合、承認されているレジメンと比べて大幅に低い用量かつ少ない頻度で投与されることになる。目標は、腫瘍細胞が生存のために依存する決定的に重要な経路の阻害剤としてこれらの薬剤を使用するのでなく、より有効な抗腫瘍免疫応答を刺激するために使用することである。このような理由のためおよび抗腫瘍免疫応答の増強が多くの疾患に有益であると予想されるため、これらの併用は、それらが上市されている適応疾患以外で試験されることになる。
HDM201との併用でのPDR001に関して、HDM2とTP53との間の相互作用の阻害剤であるHDM201は、前臨床モデルにおいて免疫活性化およびPD−1遮断の有効性も増強する。
本試験は、更なる試験に向けて用量およびスケジュールを同定することになり、かつそうした併用の安全性、耐容性、薬理学的および臨床的活性を予備的に評価することになる。
以下の癌種を試験に選択した。
結腸直腸癌(ミスマッチ修復欠損サブ集団以外):理由は不明ながら、PD−1/PD−L1療法が無効な癌。既発表のデータが示唆するところによれば、腫瘍の免疫学的コンテクストが従来の化学療法による処置の奏効の予後指標および予測指標となるが、しかし、理由は不明ながら、PD−1またはCTLA−4阻害剤は無効である(Kroemer G,Galluzzi L,Laurence Zitvogel L,et al.(2015)Colorectal cancer:the first neoplasia found to be under immunosurveillance and the last one to respond to immunotherapy?OncoImmunology 4:7,e1058597−1−3)。CRCを含める目的は、併用療法がより有効な抗腫瘍応答を活性化し得るかどうかを知るためである。
MSS CRCを有する患者は、この疾患のTP53突然変異率が比較的低いため、PDR001+HDM01アームに適格となることになる。
PDR001+HDM201アームについてのみ、腎細胞癌:RCCを含める目的は、HDM201との併用療法が活性の幅を広げるか、奏効を深めるか、またはより持続性のある応答につながり得るかどうかに関して予備的評価を提供するためである。PDR001+HDM201による試験のための疾患は、適格性にTP53野生型疾患を有する患者のみを同定する必要がある点を反映して修正されることになる。
腎細胞癌は、TP53突然変異率が低く、PD−1阻害剤による処置が奏効する患者は、少数である。
この試験の目的は、単剤PD−1阻害剤による処置についての既発表のデータと比較して、併用により奏効率および奏効の持続性が上昇し得るという予備的エビデンスを提供することである。各疾患群には、併用療法がPD−1遮断に対する抵抗性を解消し得るかどうかを調べるため、PD−1チェックポイント阻害剤による処置歴のある患者のサブセットが含まれ得る。概して、PD−L1発現などの承認済みの分子診断検査に基づいて患者を除外することを裏付ける現在利用可能なデータはないため、各疾患について、特異的分子選択は、適用されないことになる。
この試験は、これらの薬剤をPDR001と安全に併用できるかどうかを調べることになり、かつ併用できる場合には更なる試験に適切な用量およびレジメンを同定することになる。この試験は、各併用が、潜在的な臨床的有益性を示唆するであろう腫瘍の薬理学的変化を誘導するかどうかも評価することになり、かつ各併用の有効性を予備的に評価することになる。
目的
主要目的
=>HDM201との併用でのPDR001の安全性および耐容性を特徴付けることにより、更なる試験のための推奨用量およびスケジュールを同定すること
エンドポイント:
安全性
・処置により発生するAEおよびSAEの頻度および重症度
・ベースラインとベースライン後との間の検査パラメータおよびバイタルサインの変化
漸増試験のみ
・最初の2回の処置サイクルにおける用量制限毒性(DLT)の発生率
耐容性
・投与中断および減量の頻度
・用量強度
重要な副次的目的
=>腫瘍における免疫浸潤の変化を特徴付けること
エンドポイント:ヘマトキシリン・エオシン(H&E)染色による腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の病理組織所見、IHCによるTILおよび骨髄系細胞浸潤の特徴付け(適宜、CD8、FoxP3および骨髄マーカーなど)
副次的目的
=>HDM201との併用でのPDR001の抗腫瘍活性を推定すること
エンドポイント:irRCおよびRECIST v1.1による最良総合効果(BOR)、PFS。無治療生存期間(TFS)
=>全ての試験薬の薬物動態を特徴付けること
エンドポイント:PDR001の血清濃度およびPKパラメータ、HDM201の血漿濃度およびPKパラメータ
=>PDR001の免疫原性を評価すること
エンドポイント:抗PDR001抗体の存在および/または濃度
探索的目的
=>試験処置の再投与後におけるHDM201との併用でのPDR001の抗腫瘍活性を推定すること
エンドポイント:RECIST v1.1によるBOR
試験設計
これは、TP53野生型MSS−CRCまたはRCCを有する患者におけるHDM201との併用でのPDR001の第Ib相多施設非盲検試験である。
本試験は、11治験アームによる用量漸増パートと、それに続く用量拡大パートを含む。
本試験の用量漸増パートでは、患者は、HDM201と併用してi.v.投与される固定用量のPDR001で処置されることになる。
3〜6例の患者が1つまたは複数のMTD/RDEの決定まで処置されることになる。
HDM201の開始用量は、60mgである。
HDM201を伴うPDR001についての用量漸増およびMTD/RDEの決定は、EWOC基準を用いたBLRMが指針となることになる。用量漸増は、2回の処置サイクルの完了後に実施することになる。任意のDLTを同定するため、全ての登録患者について有害事象(AE)および検査値を含めた安全性評価が綿密にモニタされることになる。単一のMTD/RDEが定義されることになる。疾患特異的MTD/RDEは、確立されないことになる。
MTD/RDEの決定に先立ち、最低でも12例の患者がPDR001とHDM201との併用で処置されていなければならない。
全ての患者からペア腫瘍生検が入手されることになる。これらの生検試料の分析は、この併用の用量と薬力学的活性との間の関係に関するより良い理解に寄与することになる。
この併用療法についてMTD/RDEが断言され次第、それぞれの用量拡大パートを開始し得る。拡大パートの主要目的は、MTD/RDEでの任意の試験処置の安全性および耐容性を更に評価することである。
重要な副次的目的は、処置に応答した腫瘍における免疫浸潤の変化を評価することである。これは、MTD/RDEで処置した患者において、最低でも10例の評価可能な生検ペアとして(生検標本は、分析に十分な腫瘍を含まなければならない)、全ての患者から採取したペア腫瘍生検で評価されることになる。これが実現不可能である場合、これらの生検の採取は、中止され得る。最低でも20例の患者を処置するように計画されるが、しかしながら、一部の生検標本の不足を考慮すると、従って各治験アームで約30例の患者が処置されると推定される。副次的目的には、予備的抗腫瘍活性の評価が含まれる。
各処置群には、過去にPD−1/PDL−1阻害剤療法を受けたことがあり、かつそれで進行した患者を最大で約6例登録し得る。併用が単剤PD−1/PDL−1阻害剤による過去の処置に対する抵抗性を解消するのに有望である場合または過去のPD−1/PDL−1阻害剤処置に対してナイーブな患者の登録が調達管理上実現不可能な場合、この数を増やし得る。
漸増パートおよび拡大パートに登録した患者は、全て以下の試験期間に参加し得る。
・プレスクリーニング期間
・スクリーニング期間
・処置期間1
・処置中断期間
・処置期間2
・安全性フォローアップ期間
・疾患進行フォローアップ
各試験期間を以下に説明し、かつ図31に示す。患者は、全て安全性フォローアップ期間の完了、同意の撤回、追跡不能または死亡まで「試験中」と見なされる。
任意の分子プレスクリーニング手順前に分子プレスクリーニングインフォームドコンセントに署名がなされなければならない(本試験外でTP53状態が既に評価されていた場合には適用されない)。潜在的な適格患者は、フルスクリーニングにその患者を検討し得る前に、シーケンシングによるそのTP53状態に関する証拠書類を有しなければならない。患者は、その腫瘍試料がTP53遺伝子のエクソン5、6、7および8に突然変異を呈しない場合ならびにこのTP53状態が試験処置の初回投与前36ヵ月以内に採取された腫瘍試料から入手されたものである場合(TP53wt状態が本試験外で各施設において入手されていた場合も該当)、フルスクリーニングに適格と見なされることになる。例外:HDM2増幅(>4コピー数として定義される)の過去の証拠書類(日付不問)があれば、TP53 WT状態の確認は不要である。
スクリーニングテストは、TP53状態が判明した後に限り開始しなければならない。
患者が試験インフォームドコンセントに署名し次第、スクリーニング期間が始まる。患者が全ての組入れ基準を満たし、かついずれの除外基準にも該当しないことを確実にするため、患者が評価されることになる。
処置期間1は、スクリーニング後、サイクル1の1日目に始まることになる。患者は、予定されたビジットにおいて臨床評価を受けることになる。
処置期間1中の試験処置は、患者が許容できない毒性を経験する場合、疾患進行の臨床的エビデンスを有する場合および/または治験責任医師もしくは患者の裁量により処置が中断される場合を除き、6回の治療サイクルにわたって投与されることになる。疾患進行の放射線学的エビデンスを有するが、臨床的有益性のエビデンスを有する患者は、Novartisからの書面化された承認後に試験処置を継続して6サイクルを完了し得る。
処置期間1中に患者が試験処置を永久に中断する場合、以下に定義するとおりの処置終了ビジットおよび適切なフォローアップ評価が行われなければならない。
患者がサイクル6(処置期間1)を完了し次第、試験処置は、中断されることになり、患者は、試験処置中断期間に入ることになる。患者は、安全性評価(毎月)、腫瘍評価(2ヵ月毎)およびPDR001 PKのための試料採取(毎月)ならびにRO評価(毎月)のための試験ビジットを継続することになる。患者に疾患進行の臨床的または放射線学的エビデンスがあれば、患者は、Novartisとの書面化された話し合い後に処置を再開し得る。
患者が処置期間2に入るのでなく、試験処置を永久に中断する場合、以下に定義するとおりの処置終了ビジットが行われなければならず、および適切なフォローアップ評価が実施されなければならない。
患者は、その処置中断時にその患者が受けていた同じ用量およびスケジュールで試験処置を再開しなければならない(図27)。患者は、発生する毒性および進行に関連する臨床状態の低下の点で患者が処置に適切であることが治験責任医師とNovartisメディカルモニターとの間で書面によって合意された後に限り、処置期間2で治療を開始することになる。患者は、全て試験処置の再開前に腫瘍評価を有していなければならない。この腫瘍評価が処置期間2のベースラインとして使用されることになる(図27)。2回の試験処置サイクルが完了した後、患者が、いかなるグレード2を超える試験処置関連毒性も経験していない場合、その患者は、施設の標準ケアまたは3ヵ月毎のうち、いずれか高頻度の方に従い、削減した評価スケジュール下で試験を継続し得る。処置期間2中に疾患進行の放射線学的エビデンスを示し、かつ臨床的有益性のエビデンスを有する患者は、Novartisとの書面化された話し合い後に試験処置を継続し得る。
処置期間2における試験処置の永久的な中断後、以下に定義するとおり処置終了ビジットおよび安全性フォローアップ評価が行われなければならない。
EOT(処置終了)ビジットは、試験処置を永久に中断するとの決定から14日以内に行われることになる。全ての参加患者がEOTビジットを完了しなければならない。
全ての患者は、PDR001を永久に中断した後150日間にわたり安全性評価に関して追跡されることになる。
患者集団
本試験は、進行した/転移性のCRCまたはRCCを有する成人患者で行われることになる。
組入れ基準:
本試験への組入れに適格な患者は、以下の基準を全て満たす必要がある:
1.任意の手順前に書面によるインフォームドコンセントを入手しなければならない
2.年齢18歳以上
3.RECIST第1.1版によって決定したとき測定可能な疾患を伴う、進行癌/転移性癌を有する患者であって、標準療法にも関わらず進行があった者、または標準療法を耐容できない者、または標準療法が存在しない者。
患者は、HDM201との併用でのPDR001に関する以下の群の1つに当てはまる者でなければならない
・TP53野生型CRC(PCRおよび/またはIHCを含めた各施設のアッセイによればミスマッチ修復欠損でない)またはTP53野生型RCC
TP53野生型であると見なされるために、試験薬の初回投与前36ヵ月以内に採取された腫瘍試料において最低でも腫瘍にエクソン5、6、7および8に検出される突然変異があってはならない。HDM2のゲノム増幅(>4コピー数として定義される、日付不問)を有するとの過去の証拠書類がある腫瘍について、TP53 WT状態の確認は不要である。
4.ECOGパフォーマンスステータス≦1
患者は、生検に適した疾患部位を有し、かつ処置施設の指針に基づく腫瘍生検候補者でなければならない。患者は、スクリーニング時および本試験中の治療中に再度、新規腫瘍生検を受ける意思がなければならない。
5.過去のPD−1−またはPD−L1を標的とする治療に帰することのできる任意の毒性が治療の中断につながらなかったことを条件として、過去のPD−1/PDL−1阻害剤による治療は、許容される。
除外基準:
本試験に適格な患者は、以下の基準(とりわけ)のいずれにも該当してはならない:
以下として定義される範囲外の検査値を有する患者:
・クレアチニンクリアランス(コッククロフト・ゴールト式を用いた計算値または測定値)<40mL/分
・総ビリルビン>1.5×ULN、但しジルベール症候群の患者を除き、これらの患者は、総ビリルビン>3.0×ULNまたは直接ビリルビン>1.5×ULNの場合に除外される
・アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)>3×ULN、但し肝臓の腫瘍病変を有する患者を除き、これらの患者は、ALT>5×ULNの場合に除外される
・アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)>3×ULN、但し肝臓の腫瘍病変を有する患者を除き、これらの患者は、AST>5×ULNの場合に除外される
・成長因子または輸血支持のない、好中球絶対数<1.0×109/L
・成長因子または輸血支持のない、血小板数<75×109/L
・ヘモグロビン(Hgb)<9g/dL
・適切な補充療法にも関わらず、カリウム、マグネシウム、カルシウムまたはリン酸異常>CTCAEグレード1
以下の処置を必要とする患者:
・中程度〜強力なCYP3A4阻害剤
・治療指数が狭いCYP3A4/5の任意の基質
中程度〜強力なCYP3A4誘導剤
以下に関して範囲外の値を有する患者:
・好中球絶対数(ANC)<1500/μL
・血小板<100000/μL
処置
CPDR001X2101第I/II相臨床試験においてPDR001についてのRP2Dは、4週間毎に投与される400mgと確立されており、この併用試験の全ての患者に用いることになる。
従って、患者は、PDR001によって400mg Q4WのRP2Dで処置されることになる。PDR001(注入溶液のための100mg粉末として供給される)は、i.v.によって30分注入としてまたは臨床的に適応があれば最長2時間にわたって投与されることになる。
HDM201は、4週間処置サイクルの1日目(d1)および8日目(d8)に与えられることになり(q4w)、即ちレジメン1Bである。HDM201は、10mgおよび100mg(HDM201遊離塩基のmgで表される)の投薬量強度で経口投与のための硬ゼラチンカプセルとして供給されることになる。カプセルは、異なるサイズおよび/または色によって区別され、非盲検小児安全密閉ボトルに供給されることになる。開始用量は、60mgとなる。用量は、20mgの用量増分で漸増され得、例えば80mg、100mg、120mgであり得る。HDM201は、提案される開始用量を下回って漸減させることができ、例えば40mgであり得る。
CHDM201X2101臨床試験では、固形腫瘍を有する患者について、各28日サイクルのD1およびD8に与えられる120mgのRDEが確立された。
本併用試験について、開始用量は、各28日サイクルのD1およびD8における60mgとなる。この用量は、固形腫瘍を有する患者に対するRDEの半分であり、患者で依然として試験されていないものの、この用量およびスケジュールは、血小板減少症の誘導によって評価したとき、15mg〜25mg QDのHDM201によって1週間オン/3週間オフで処置される固形腫瘍を有する患者において活性であると予想される。
PDR001は、HDM201と併用して投与されることになる。患者は、体重または体表面積基準でなく、フラットスケールで投与されることになる。併用薬物の投与は、臨床ビジット中にPDR001注入の完了直後に行われることになる。
薬物動態試料の採取日、患者は、投与前採血およびPDR001投与後、その朝の用量を診療室にて服用しなければならない。
HDM201は、少なくとも食事の1時間前または食事の2時間後に空腹状態で経口投与されなければならない。患者は、カプセルを朝、毎日ほぼ同じ投与時間にコップ1杯の水でカプセルを咀嚼せずに服用しなければならない。患者が複数のカプセルを服用すべき用量レベルに割り付けられる場合、カプセルは、可能な限り短い間隔内に連続して服用されなければならない。ビジット日、患者は、HDM201を診察室において治験責任医師または被指名人の監視下で服用することになる。患者が、8日目に計画されるとおりの用量の服用を失念した場合、その患者は、可能な限り早くその用量を服用しなければならない。しかしながら、予定された用量から6日超が経過した場合、その用量は、抜かさなければならない。
HDM201について、血小板減少症の患者に対する抗凝固薬療法および抗血小板剤の使用は、慎重に検討されなければならない。
試験薬
PDR001:
医薬品形態:注入溶液のための粉末
静脈内(IV)使用について。この抗体は、単剤RDE(用量拡大パートの推奨用量)である400mg Q4Wのフラット用量でi.v.(静脈内に)投与されることになる。この抗体は、併用治療レジメンについて300mg i.v.Q3Wでも投与され得、併用治療レジメンにはこれがより好都合であり得る。
HDM201:
製剤は、硬質ゼラチンカプセル(HGC)に直接充填されたHDM201コハク酸製剤原料からなり、いかなる他の添加剤も含まない。この製剤を4種の投与量強度:1mg、2.5mg、10mgおよび100mg(遊離形態の重量を基準とする)で提供し、経口使用を目的とする。1mg強度のカプセルは、「サイズ3」黄色HGCであり、2.5mg強度カプセルは、「サイズ3」Swedish Orange HGCであり、10mg強度カプセルは、「サイズ1」Grey HGCであり、100mgは、「サイズ0」Swedish Orange HGCである。この製剤は、チャイルドレジスタンスであり誘導密封された高密度ポリエチレン(HDPE)ボトルに入っている。経口使用向け。
参照による援用
図および表を含めた他の実施形態および例については、“Antibody Molecules to PD−1 and Uses Thereof”という名称の国際公開第2015/112900号パンフレットおよび米国特許出願公開第2015/0210769号明細書(これらは、全体として参照により援用される)に開示されている。
本明細書において言及される全ての刊行物、特許および受託番号は、各個別の刊行物または特許が参照によって援用されることが具体的かつ個別的に指示されたものとして本明細書によって全体として参照により援用される。
均等物
本発明の具体的な実施形態が考察されているが、上記の本明細書は、例示的なものであり、限定的なものではない。本明細書および以下の特許請求の範囲を検討すれば、当業者に本発明の多くの変形形態が明らかになるであろう。本発明の完全な範囲は、その均等物の全範囲と併せた特許請求の範囲およびかかる変形形態と併せた本明細書を参照することにより決定されなければならない。

Claims (28)

  1. (A)(6S)−5−(5−クロロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)−6−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−1−イソプロピル−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−d]イミダゾール−4(1H)−オン(化合物A)
    Figure 2021518348

    またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、錯体もしくは共結晶であるHDM2阻害剤;および
    (B)表1に記載されるとおりのBAP049−クローン−BまたはBAP049−クローン−EのHCDR1、HCDR2およびHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)と、表1に記載されるとおりのBAP049−クローン−BまたはBAP049−クローン−EのLCDR1、LCDR2およびLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL)とを含む、ヒトプログラム死−1(PD−1)への結合能を有する単離抗体分子である抗PD−1抗体分子
    を含む医薬併用。
  2. 前記抗PD−1抗体分子は、
    (a)配列番号4のHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のHCDR2アミノ酸配列および配列番号3のHCDR3アミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH);ならびに配列番号13のLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のLCDR2アミノ酸配列および配列番号33のLCDR3アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(VL);
    (b)配列番号1のHCDR1アミノ酸配列;配列番号2のHCDR2アミノ酸配列;および配列番号3のHCDR3アミノ酸配列を含むVH;ならびに配列番号10のLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のLCDR2アミノ酸配列および配列番号32のLCDR3アミノ酸配列を含むVL;
    (c)配列番号4のHCDR1アミノ酸配列、配列番号5のHCDR2アミノ酸配列および配列番号3のHCDR3アミノ酸配列を含むVH;ならびに配列番号13のLCDR1アミノ酸配列、配列番号14のLCDR2アミノ酸配列および配列番号33のLCDR3アミノ酸配列を含むVL;または
    (d)配列番号1のHCDR1アミノ酸配列;配列番号2のHCDR2アミノ酸配列;および配列番号3のHCDR3アミノ酸配列を含むVH;ならびに配列番号10のLCDR1アミノ酸配列、配列番号11のLCDR2アミノ酸配列および配列番号32のLCDR3アミノ酸配列を含むVL
    を含む、請求項1に記載の医薬併用。
  3. 前記HDM2阻害剤またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、錯体もしくは共結晶と、前記抗PD−1抗体分子とは、個別、同時または逐次投与される、請求項1または2に記載の医薬併用。
  4. 前記HDM2阻害剤は、経口投薬形態である、請求項1または2に記載の医薬併用。
  5. 前記抗PD−1抗体分子は、注射用投薬形態である、請求項1または2に記載の医薬併用。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の医薬併用と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
  7. 増殖性疾患の処置における使用のための、請求項1〜5のいずれか一項に記載の医薬併用または請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 増殖性疾患の処置のための薬物の調製のための、請求項1〜5のいずれか一項に記載の医薬併用の使用。
  9. 増殖性疾患の処置を、それを必要としている対象において行う方法であって、請求項1〜5のいずれか一項に記載の医薬併用または請求項6に記載の医薬組成物を前記対象に投与することを含む方法。
  10. 前記増殖性疾患は、TP53野生型固形腫瘍である、請求項7に記載の使用のための医薬併用、または請求項8に記載の医薬併用の使用、または請求項9に記載の方法。
  11. 前記増殖性疾患は、腎細胞癌(RCC)である、請求項10に記載の使用のための医薬併用、または請求項10に記載の医薬併用の使用、または請求項10に記載の方法。
  12. 前記増殖性疾患は、結腸直腸癌(CRC)である、請求項10に記載の使用のための医薬併用、または請求項10に記載の医薬併用の使用、または請求項10に記載の方法。
  13. 前記増殖性疾患は、マイクロサテライト安定性結腸直腸癌(MSS−CRC)である、請求項10に記載の使用のための医薬併用、または請求項10に記載の医薬併用の使用、または請求項10に記載の方法。
  14. 前記HDM2阻害剤は、4週間処置サイクルの1日目および6日目〜14日目のいずれか1日、好ましくは4週間処置サイクルの1日目および6日目〜10日目のいずれか1日、より好ましくは4週間処置サイクルの1日目および8日目(d1d8q4w)に投与される、請求項10〜13のいずれか一項に記載の使用のための医薬併用、または請求項10〜13のいずれか一項に記載の医薬併用の使用、または請求項10〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記HDM2阻害剤の1日用量は、約30、40、50、60、70、80、90、100、110、120mgから選択され、好ましくは、HDM201阻害剤の1日用量は、約30〜約120mgであり、好ましくは、前記1日用量は、約40〜約120mgであり、より好ましくは、前記1日用量は、約60〜約120mgであり、mgでの1日用量の量は、遊離形態としての前記HDM2阻害剤に基づく、請求項10〜14のいずれか一項に記載の使用のための医薬併用、または前記請求項10〜14のいずれか一項に記載の医薬併用の使用、または請求項10〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記HDM2阻害剤の1日用量は、約60〜約90mgであり、更により好ましくは、前記1日用量は、約60〜約80mgであり、mgでの1日用量の量は、遊離形態としての前記HDM2阻害剤に基づく、請求項10〜14のいずれか一項に記載の使用のための医薬併用、または請求項10〜14のいずれか一項に記載の医薬併用の使用、または請求項10〜14のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記抗PD−1抗体分子は、約300mg〜約400mgの用量で3週間に1回または4週間に1回投与される、請求項10〜16のいずれか一項に記載の使用のための医薬併用、または請求項10〜16のいずれか一項に記載の医薬併用の使用、または請求項10〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記抗PD−1抗体分子は、約300mgの用量で3週間に1回投与される、請求項10〜17のいずれか一項に記載の使用のための医薬併用、または請求項10〜17のいずれか一項に記載の医薬併用の使用、または請求項10〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記抗PD−1抗体分子は、約400mgの用量で4週間に1回投与される、請求項10〜17のいずれか一項に記載の使用のための医薬併用、または請求項10〜17のいずれか一項に記載の医薬併用の使用、または請求項10〜17のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記抗PD−1抗体分子は、
    (a)配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号42のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;
    (b)配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;
    (c)配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;
    (d)配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;
    (e)配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号46のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;
    (f)配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号46のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;
    (g)配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;
    (h)配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号54のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;
    (i)配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号58のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;
    (j)配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号62のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;
    (k)配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;
    (l)配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号74のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;
    (m)配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号78のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;
    (n)配列番号82のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号70のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;
    (o)配列番号82のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン;または
    (p)配列番号86のアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメインおよび配列番号66のアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン
    を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用のための医薬併用、または請求項6に記載の医薬組成物、または請求項8に記載の医薬併用の使用、または請求項9に記載の方法。
  21. TP53野生型固形腫瘍の処置における使用のための抗PD−1抗体であって、HDM2阻害剤との個別、同時または逐次投与のために調製される抗PD−1抗体。
  22. TP53野生型RCCの処置における使用のための抗PD−1抗体であって、HDM2阻害剤との個別、同時または逐次投与のために調製される抗PD−1抗体。
  23. TP53野生型CRCの処置における使用のための抗PD−1抗体であって、HDM2阻害剤との個別、同時または逐次投与のために調製される抗PD−1抗体。
  24. TP53野生型MSS CRCの処置における使用のための抗PD−1抗体であって、HDM2阻害剤との個別、同時または逐次投与のために調製される抗PD−1抗体。
  25. TP53野生型固形腫瘍の処置における使用のためのHDM2阻害剤であって、抗PD−1抗体との個別、同時または逐次投与のために調製されるHDM2阻害剤。
  26. 患者のTP53野生型固形腫瘍の処置における使用のためのHDM2阻害剤であって、抗PD−1抗体との個別、同時または逐次投与のために調製され、前記患者は、過去に免疫療法を受けたことがある、HDM2阻害剤。
  27. (a)1つ以上の投薬量単位の、請求項1に記載のHDM2阻害剤またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、錯体もしくは共結晶と、(b)1つ以上の投薬量単位の、請求項2に記載の抗PD−1抗体と、少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体とを含む併用製剤。
  28. 活性成分として、請求項1〜5のいずれか一項に記載の医薬併用を、前記医薬併用の、それを必要としている患者への同時、個別または逐次投与に関する説明書と共に含む市販用パッケージキットであって、増殖性疾患の処置における使用のための市販用パッケージキット。
JP2020549046A 2018-03-20 2019-03-18 医薬併用 Pending JP2021518348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023172559A JP2024012300A (ja) 2018-03-20 2023-10-04 医薬併用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862645754P 2018-03-20 2018-03-20
US62/645,754 2018-03-20
PCT/IB2019/052166 WO2019180576A1 (en) 2018-03-20 2019-03-18 Pharmaceutical combinations

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023172559A Division JP2024012300A (ja) 2018-03-20 2023-10-04 医薬併用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518348A true JP2021518348A (ja) 2021-08-02
JPWO2019180576A5 JPWO2019180576A5 (ja) 2022-03-28

Family

ID=66251830

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020549046A Pending JP2021518348A (ja) 2018-03-20 2019-03-18 医薬併用
JP2023172559A Pending JP2024012300A (ja) 2018-03-20 2023-10-04 医薬併用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023172559A Pending JP2024012300A (ja) 2018-03-20 2023-10-04 医薬併用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20210363254A1 (ja)
EP (1) EP3768717A1 (ja)
JP (2) JP2021518348A (ja)
KR (1) KR20200134253A (ja)
CN (1) CN111868088A (ja)
AU (2) AU2019240200B2 (ja)
BR (1) BR112020018755A2 (ja)
CA (1) CA3092307A1 (ja)
CL (1) CL2020002379A1 (ja)
IL (1) IL277334A (ja)
MX (1) MX2020009614A (ja)
RU (1) RU2020133811A (ja)
TW (1) TWI791794B (ja)
WO (1) WO2019180576A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3049442A4 (en) 2013-09-26 2017-06-28 Costim Pharmaceuticals Inc. Methods for treating hematologic cancers
TW201613576A (en) 2014-06-26 2016-04-16 Novartis Ag Intermittent dosing of MDM2 inhibitor
US9993551B2 (en) 2014-09-13 2018-06-12 Novartis Ag Combination therapies of EGFR inhibitors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016100882A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Novartis Ag Combination therapies
WO2017019896A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Novartis Ag Combination therapies comprising antibody molecules to pd-1
WO2018185135A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Anticancer combination therapy

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0624500D0 (en) * 2006-12-07 2007-01-17 Istituto Superiore Di Sanito A novel passive vaccine for candida infections
JO3357B1 (ar) 2012-01-26 2019-03-13 Novartis Ag مركبات إيميدازوبيروليدينون
US20130245089A1 (en) 2012-03-19 2013-09-19 Hoffmann-La Roche Inc. Method for administration
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
TW201613576A (en) 2014-06-26 2016-04-16 Novartis Ag Intermittent dosing of MDM2 inhibitor
CA2874083C (en) * 2014-12-05 2024-01-02 Universite Laval Tdp-43-binding polypeptides useful for the treatment of neurodegenerative diseases
JP2018528206A (ja) * 2015-08-28 2018-09-27 ノバルティス アーゲー Mdm2阻害剤およびその組み合わせ物
GB201517217D0 (en) * 2015-09-29 2015-11-11 Astex Therapeutics Ltd And Cancer Res Technology Ltd Pharmaceutical compounds
JP2019502695A (ja) * 2015-12-17 2019-01-31 ノバルティス アーゲー PD−1に対する抗体分子とC−Met阻害剤との組合せおよびその使用
CA3007671A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Novartis Ag Antibody molecules to pd-1 and uses thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016100882A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Novartis Ag Combination therapies
WO2017019896A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Novartis Ag Combination therapies comprising antibody molecules to pd-1
WO2018185135A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Anticancer combination therapy

Also Published As

Publication number Publication date
EP3768717A1 (en) 2021-01-27
WO2019180576A1 (en) 2019-09-26
CA3092307A1 (en) 2019-09-26
AU2019240200B2 (en) 2022-07-21
CN111868088A (zh) 2020-10-30
JP2024012300A (ja) 2024-01-30
US20210363254A1 (en) 2021-11-25
CL2020002379A1 (es) 2021-03-05
RU2020133811A (ru) 2022-04-20
KR20200134253A (ko) 2020-12-01
AU2019240200A1 (en) 2020-09-10
TWI791794B (zh) 2023-02-11
BR112020018755A2 (pt) 2021-01-05
RU2020133811A3 (ja) 2022-04-20
IL277334A (en) 2020-10-29
AU2022209328A1 (en) 2022-10-20
MX2020009614A (es) 2020-10-07
TW201945001A (zh) 2019-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107567336B (zh) 癌症的联合治疗
US11866509B2 (en) Humanized antibodies against CEACAM1
AU2021221560A1 (en) Use of glutamate modulating agents with immunotherapies to treat cancer
US20170158776A1 (en) Treatment of lung cancer using a combination of an anti-pd-1 antibody and another anti-cancer agent
TWI795347B (zh) 使用抗pd-1抗體與抗ctla-4抗體之組合以治療肺癌
JP2018521019A (ja) 抗ox40抗体を使用して癌を治療する方法
CN113967253A (zh) 通过破坏pd-1/pd-l1信号传输的免疫治疗
WO2021228178A1 (en) Compositions and methods for treating cancer
JP2024012300A (ja) 医薬併用
WO2020015703A9 (zh) 喹啉衍生物与抗体的药物组合
CN111868091A (zh) 用抗tim3抗体治疗癌症的方法
JP2019517549A (ja) C−raf阻害薬の治療的使用
CN111479586A (zh) 用于胰腺癌的组合抗csf1r和抗pd-1抗体的组合疗法
US20230242663A1 (en) Combination therapy comprising anti-cd137 antibodies
US20240092934A1 (en) Assessment of ceacam1 expression on tumor infiltrating lymphocytes
US11897950B2 (en) Osteopontin monoclonal antibodies
US11427647B2 (en) Polynucleotides encoding humanized antibodies against CEACAM1
KR20220066334A (ko) Lag-3 길항제 요법에 대한 정량적 공간 프로파일링
TW202340243A (zh) 抗cd39抗體及其用途
TW202408573A (zh) 使用抗pd-1抗體與抗ctla-4抗體之組合以治療肺癌
BR122024000362A2 (pt) Anticorpos monoclonais, kit para o tratamento de um indivíduo afligido com um câncer, processo para medir pd-l1 membranoso em células tumorais isoladas e uso do anticorpo ou uma porção que se liga ao antígeno do mesmo

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231205