JP2021516966A - 組織への生物学的薬物の送達 - Google Patents

組織への生物学的薬物の送達 Download PDF

Info

Publication number
JP2021516966A
JP2021516966A JP2020546981A JP2020546981A JP2021516966A JP 2021516966 A JP2021516966 A JP 2021516966A JP 2020546981 A JP2020546981 A JP 2020546981A JP 2020546981 A JP2020546981 A JP 2020546981A JP 2021516966 A JP2021516966 A JP 2021516966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
protein
anchor domain
inflammatory
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020546981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019173829A5 (ja
Inventor
ロバート マイケル クイーン シャンクス,
ロバート マイケル クイーン シャンクス,
ジェス ケー. クラーランド,
ジェス ケー. クラーランド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Pittsburgh
Original Assignee
University of Pittsburgh
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Pittsburgh filed Critical University of Pittsburgh
Publication of JP2021516966A publication Critical patent/JP2021516966A/ja
Publication of JPWO2019173829A5 publication Critical patent/JPWO2019173829A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4726Lectins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • C07K14/42Lectins, e.g. concanavalin, phytohaemagglutinin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/243Colony Stimulating Factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • C07K16/245IL-1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • C07K16/247IL-4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • C07K16/248IL-6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/249Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/23Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a GST-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

炎症性または免疫障害の治療において使用するための融合タンパク質および使用方法が本明細書に開示される。一部の例では、融合タンパク質はアンカードメインおよび治療用ポリペプチドを含む。一部の例では、本明細書における融合タンパク質および方法は、炎症性または免疫障害を治療するために使用され得る。一部の実施形態では、炎症性または免疫障害を有する被験体を治療する方法が開示される。他の実施形態では、これらの融合タンパク質および融合タンパク質をコードする核酸を含む医薬組成物もまた開示される。

Description

関連出願の相互参照
これは2018年3月9日に出願された米国仮出願第62/640,859号の利益を主張し、該仮出願は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、組織に生物学的薬物を送達するための方法および組成物に関する。
生物学的治療剤の出現は、多くの疾患、特に、関節炎、乾癬、および炎症性腸疾患などの強い炎症性または免疫系成分を伴う疾患の治療を劇的に改善した。しかしながら、生物学的治療剤を含む、外来物質は多くの組織から、流体またはそれを覆う粘液の流れにより効果的に除去される。そのため、多くの炎症組織に生物学的製剤を標的化しかつ治療を成就するために充分な期間にわたり疾患組織との接触を維持する方法の必要性が依然として存在する。
融合タンパク質および融合タンパク質をコードする単離された核酸が本明細書に開示される。これらの融合タンパク質は、アンカードメインおよび治療用ポリペプチドを含む。一部の実施形態では、融合タンパク質は、炎症性または免疫障害を治療するために有用である。
一部の実施形態では、(a)アンカードメインは、レクチン炭水化物結合アンカードメイン、フォンウィルブランド因子(vWF)コラーゲン結合アンカードメイン、Clostridiumコラゲナーゼ(ColH)コラーゲン結合アンカードメイン、もしくはヘパリン結合(HS)アンカードメインを含み、かつ、治療用ポリペプチドは、(i)インターロイキン(IL)−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、IL−18、インターフェロン(IFN)γ、IL−12、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGFβ)、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、IL−21、IL−22、IL−23、もしくはVEGF−Aのアンタゴニスト、もしくはそれに特異的に結合する抗体、もしくは(ii)免疫グロブリン結合(Ig)ポリペプチドもしくは腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)のアンタゴニストを含み;または(b)アンカードメインは、レクチン炭水化物結合アンカードメイン、フォンウィルブランド因子(vWF)コラーゲン結合アンカードメイン、もしくはClostridiumコラゲナーゼ(ColH)コラーゲン結合アンカードメインを含み、かつ、治療用ポリペプチドは、(i)抗炎症性サイトカインもしくは(ii)炎症促進性サイトカインのアンタゴニスト、もしくはそれに特異的に結合する抗体を含む。
開示される融合タンパク質およびこれらの融合タンパク質をコードする核酸は、炎症性または免疫障害を治療するために有用である。一部の実施形態では、炎症性または免疫障害を有する被験体を治療する方法が開示される。他の実施形態では、これらの融合タンパク質および融合タンパク質をコードする核酸を含む医薬組成物もまた開示される。
本発明の以上のおよび他の目的、特徴、および利点は、添付の図面を参照して進める以下の詳細な説明からより明らかとなる。
特定の実施形態の例を添付の図面に示す。本発明をこれらの特定の実施形態と組み合わせて記載するが、本発明をそのような特定の実施形態に限定することは意図されないことが理解される。反対に、本発明の精神および範囲に含まれ得るような代替物、改変、および均等物を網羅することが意図される。以下の記載において、本発明の徹底的な理解を提供するために多数の特定の詳細が示される。本発明は、これらの特定の詳細の一部または全てを伴わずに実施されてもよい。他の事例では、周知の方法操作は、本発明を不必要に曖昧にしないように詳細に記載されていない。
図1は、コラーゲンへのLacZ融合タンパク質の結合を示す棒グラフである。略語:Ft、フロースルー;Elu、溶出液;wt、野生型(アンカードメインなし);CBD、人工コラーゲン結合ドメイン;vWF、フォンウィルブランド因子からの結合ドメイン;ColH細菌コラゲナーゼからの結合ドメイン;FN、フィブロネクチンからの結合ドメイン。
図2は、コラーゲンIおよびコラーゲンIVに結合するLacZ融合タンパク質を示す棒グラフである。
図3は、サンドペーパーを用いてこすることにより創傷を負わせたウサギの目(PelFreez Biologicals)を示す。酵素活性により決定される等量のLacZ融合タンパク質を目に2分間適用し、洗浄し、X−galを用いてタンパク質を検出した(上の行)。ImageJプログラムを用いて染色強度を決定し、棒グラフに示している。
図4は、アルカリホスファターゼコンジュゲートヤギ抗ヒトIgG(Invitrogen)をvWFアンカーありまたはなしでアダプター(フォンウィルブランド結合ドメインに連結したプロテインGの免疫グロブリン結合ドメイン)とインキュベートしたことを示す棒グラフである。インプット抗体(下)および結合抗体(上)を示す。
図5は、ウサギの目に取り付けたフルオレセイン標識レクチン(ConA、コンカナバリンA;DBA、Drichos biflorusアグルチニン;PNA、ピーナッツアグルチニン;RCA、Ricinus communisアグルチニン;SBA、大豆アグルチニン;UEA、Ulex europaeusアグルチニン;WGA、小麦胚芽アグルチニン;Jac、ジャカリン)の画像を示す。
図6Aは、WGAにコンジュゲートされ、Alexa Fluor 488を用いて標識されかつGlnAcアガロースビーズとインキュベートされた抗IL−1β抗体(Invitrogen)の画像を示す。 図6Bは、IL−1βに特異的であり、アセチル−グルコサミン(GlnAc)ビーズに結合しておりかつAlexa Fluor 488標識IL−1βとインキュベートされた非標識WGAコンジュゲート抗体の画像を示す。 図6Cは、こすられかつWGAコンジュゲートAlexa Fluor 488標識IL−1β抗体とインキュベートされた新鮮なウサギの目の画像を示す。
図7は、生きたマウスの目への蛍光標識WGAの保持を示す画像の収集物である。
図8は、アガロースビーズに結合した蛍光標識IL−17A抗体−WGA融合タンパク質の画像を示す。
図9は、膀胱、頬側上皮、および軟骨組織へのWGAの結合を示す。
図10は、ヒト角膜に結合した蛍光標識WGAコンジュゲート抗体の画像を示す。
図11は、眼窩外涙腺を除去し、蛍光標識WGAを用いて1回治療した生きたマウスの画像を示す。
図12Aは、眼窩外涙腺を除去し、WGAアンカーありおよびなしの蛍光標識IL−17A抗体を用いて1回治療した6〜8週齢雌c57BL/6マウスの画像を示す。WGAアンカーなしの抗体は急速に除去されるが、WGAアンカーありの抗体は保持される。図12Bは、眼窩外涙腺を除去し、蛍光標識IL−17A抗体を用いて1回治療した6〜8週齢雌c57BL/6マウスの画像を示し、該抗体は、WGAアンカーにコンジュゲートした場合に適用の8時間後に検出され得る。
図13Aは、Alexa Fluor(登録商標)488標識IL−1βまたはTGFβとインキュベートした指し示される抗体に結合したビーズを示す。図13Bは、抗IL−17A抗体に結合しておりかつAlexa Fluor 488(登録商標)標識IL−17Aとインキュベートしたビーズを示す。
図14A〜14Cは、治療効果に対する抗IL−17A抗体へのWGAアンカーの取付けの効果を示す。
配列表
添付の配列表に列記される核酸およびアミノ酸配列は、37 C.F.R. 1.822において定義されるような、ヌクレオチド塩基のための標準的な略語、およびアミノ酸のための3文字コードを使用して示される。各核酸配列の1つの鎖のみを示しているが、示される鎖への任意の言及により相補鎖が含まれるものと理解される。配列表は、2019年3月9日に作成された21KBのASCIIテキストファイルとして提出され、これは参照により本明細書に組み込まれる。添付の配列表において、以下の通りである。
配列番号1は、フォンウィルブランド因子(vWF)からのコラーゲン結合アンカードメインのアミノ酸配列である。
配列番号2は、フォンウィルブランド因子(vWF)からのコラーゲン結合アンカードメインのアミノ酸配列である。
配列番号3は、Clostridiumコラゲナーゼ(ColH)からのコラーゲン結合アンカードメインのアミノ酸配列である。
配列番号4は、ヘパリン結合(HS)アンカードメインのアミノ酸配列である。
配列番号5は、ヘパリン結合(HS)アンカードメインのアミノ酸配列である。
配列番号6は、コンカナバリンA(ConA)からの炭水化物結合アンカードメインのアミノ酸配列である。
配列番号7は、小麦胚芽アグルチニン(WGA)からの炭水化物結合アンカードメインのアミノ酸配列である。
配列番号8は、ジャカリン(Jac)からの炭水化物結合アンカードメインのアミノ酸配列である。
配列番号9は、リンカーのアミノ酸配列である。
配列番号10は、プロテインA免疫グロブリン(Ig)結合断片のアミノ酸配列である。
配列番号11は、プロテインG免疫グロブリン(Ig)結合断片のアミノ酸配列である。
配列番号12は、TNF受容体1からのTNFαポリペプチドの阻害剤のアミノ酸配列である。
配列番号13は、P144ポリペプチドのアミノ酸配列である。
配列番号14は、P17ポリペプチドのアミノ酸配列である。
配列番号15は、Ig結合ポリペプチドとしてのプロテインGポリペプチドおよびアンカードメインとしてのvWFポリペプチドを含む融合ペプチドのアミノ酸配列である。
配列番号16は、Ig結合ポリペプチドとしてのプロテインGポリペプチドおよびアンカードメインとしてのvWFポリペプチドを含む融合ペプチドのアミノ酸配列である。
配列番号17は、治療用ポリペプチドとしての2コピーのP144およびアンカードメインとしてのvWFポリペプチドを含むアミノ酸配列である。
配列番号18は、治療用ポリペプチドとしての2コピーのP17およびアンカードメインとしてのvWFポリペプチドを含むアミノ酸配列である。
配列番号19は、リンカーのアミノ酸配列である。
配列番号20〜26は、vWFアンカードメインのバリアントである。
詳細な説明
融合タンパク質、および融合タンパク質をコードする単離された核酸分子が本明細書に開示される。これらの融合タンパク質は、アンカードメインおよび治療用ポリペプチドを含む。一部の実施形態では、融合タンパク質は、炎症性または免疫障害を治療するために有用である。
一部の実施形態では、アンカードメインは、レクチン炭水化物結合アンカードメイン、フォンウィルブランド因子(vWF)コラーゲン結合アンカードメイン、Clostridiumコラゲナーゼ(ColH)コラーゲン結合アンカードメイン、またはヘパリン結合(HS)アンカードメインを含み、かつ、治療用ポリペプチドは、(i)インターロイキン(IL)−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、IL−18、インターフェロン(IFN)γ、IL−12、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGFβ)、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、IL−21、IL−22、もしくはIL−23のアンタゴニスト、もしくはそれに特異的に結合する抗体、または(ii)免疫グロブリン結合(Ig)ポリペプチドもしくは腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)のアンタゴニストを含む。一部の実施形態では、(b)アンカードメインは、レクチン炭水化物結合アンカードメイン、フォンウィルブランド因子(vWF)コラーゲン結合アンカードメイン、またはClostridiumコラゲナーゼ(ColH)コラーゲン結合アンカードメインを含み、かつ、治療用ポリペプチドは、(i)抗炎症性サイトカインまたは(ii)炎症促進性サイトカインのアンタゴニスト、もしくはそれに特異的に結合する抗体を含む。
他の実施形態では、アンカードメインは、レクチン炭水化物結合アンカードメイン、フォンウィルブランド因子(vWF)コラーゲン結合アンカードメイン、またはClostridiumコラゲナーゼ(ColH)コラーゲン結合アンカードメインを含み;かつ、治療用ポリペプチドは、IL−10、インターロイキン−1受容体アンタゴニスト(IL−1Ra)、または腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)アンタゴニストに特異的に結合する抗体を含む。
特定の非限定的な例では、アンカードメインはレクチン炭水化物結合アンカードメイン(例えば、WGA)を含み、かつ、治療用ポリペプチドは、TNF受容体1からのTNFαポリペプチドの阻害剤、IL−10、IL−1Ra、またはTGFβ、TNFα、IL−1β、IL−6、IFNγ、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、もしくはIL−17Aに特異的に結合する抗体を含む。他の例では、アンカードメインは、vWFコラーゲン結合アンカードメインまたはColHコラーゲン結合アンカードメインを含み、かつ、治療用ポリペプチドは、TNF受容体1からのTNFαポリペプチドの阻害剤、IL−1Ra、IL−10、P17、P144、またはIg結合ポリペプチドを含む。さらなる例では、アンカードメインはHSアンカードメインを含み、かつ、治療用ポリペプチドは、TNF受容体1からのTNFαポリペプチドの阻害剤を含む。
本明細書における融合タンパク質は、標識、溶解度増進配列、精製タグ、またはその組合せをさらに含み得る。一部の例では、アンカードメイン、治療用ペプチドまたはその組合せは、さらにベンジル化、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、ペグ化またはその組合せを受けている。
炎症性障害または免疫障害を治療する方法もまた開示される。一部の実施形態では、融合タンパク質は、被験体の口、膀胱、鼻腔、胃腸管、肺、関節、目、または生殖系における組織に投与され得る。他の実施形態では、炎症性または免疫障害は、慢性閉塞性肺疾患、喘息、気管支炎、鼻副鼻腔炎、粘膜炎、左側潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、歯周疾患、インプラント周囲炎、間質性膀胱炎、萎縮性膣炎、または関節炎を含む。さらなる実施形態では、方法は、被験体の組織に治療有効量の本明細書に開示される任意の融合タンパク質を投与し、それにより、被験体中の組織の炎症性障害または免疫障害を治療することを含む。一部の例では、方法は、被験体の組織に治療有効量の本明細書に開示される任意の融合タンパク質を投与し、それにより、被験体中の組織の炎症性障害または免疫障害を治療することであって、治療用ポリペプチドが、Ig結合ポリペプチド、および任意の治療に有効な抗体を含む、治療することをさらに含む。
一部の実施形態では、被験体は、目に影響する炎症性障害または免疫障害(例えば、ドライアイまたはシェーグレン症候群)を有し、かつ、治療用ポリペプチドは、IL−17AまたはIL−23に特異的に結合する抗体を含む。
治療有効量の本明細書に開示される任意の融合タンパク質および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物もまた本明細書に開示される。これらの医薬組成物は、組織への外部(external)および/または外用(topical)投与のために製剤化され得る。医薬組成物は、本明細書に開示される任意の医薬組成物を炎症組織に局所的に分配するための単位用量ディスペンサーをさらに含み得る。特定の非限定的な例では、医薬組成物は、ゲル、クリーム、ローション、または軟膏として製剤化される。
I.用語
他に記載されなければ、技術用語は、従来の用法にしたがって使用される。分子生物学における一般的な用語の定義は、Lewin B, Genes VII, 1999;Kendrew et al., The Encyclopedia of Molecular Biology, 1994;Meyers R, Molecular Biology and Biotechnology: a Comprehensive Desk Reference, 1995;および他の類似の参考文献において見出され得る。
値の範囲が提供される場合、その範囲の上限と下限との間の各介在する値およびその記載される範囲内の任意の他の記載されるまたは介在する値が本開示に包含されることが意図される。例えば、0.01、0.1、1、10、100、または1000μg/ml/日の範囲はまた、0.01μg/ml/日より大きいまたはそれに等しい値の範囲および1000μg/ml/日より小さいまたはそれに等しい値の範囲を明示的に開示することが意図される。
他に指定されなければ、全てのパーセンテージ、部(part)および比は外用組成物の総重量に基づき、全ての測定は約25℃において行われる。
単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明確に他に規定しなければ、複数の指示対象を含む。そのため、例えば、「ポリマー」(a polymer)への言及は、単一のポリマーの他に、同じまたは異なるポリマーの2つまたはそれより多くを含み、「賦形剤」(an excipient)への言及は、単一の賦形剤の他に、同じまたは異なる賦形剤の2つまたはそれより多くを含む、などである。
数値の直前にある場合の「約」という語は、本開示の文脈が他に指し示すか、またはそのような解釈と矛盾する場合を除いて、その値のプラスまたはマイナス10%の範囲を意味し、例えば、「約100μg/ml/日」は90〜110μg/ml/日を意味する、などである。例えば、「10、100、または1000μg/ml/日」などの数値の列記において、「100μg/ml/日」は、直前の値と直後の値との間の間隔の半分未満まで拡張された範囲、例えば、55より大きくかつ550未満を意味する。さらには、「約(値)未満」または「約(値)より大きい」という語句は、本明細書において提供される「約」という用語の定義を考慮して理解されるべきである。本明細書に記載のものと類似または同等の多くの方法および材料が使用され得るが、特定の好適な方法および材料が以下に記載される。矛盾する場合、用語の説明を含めて、本明細書が優先される。追加的に、材料、方法、および例は実例的なものに過ぎず、限定的であることは意図されない。
「含む」(comprise)という用語は「含む」(include)を意味する。本明細書において言及される全ての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献、例えば、GENBANK(登録商標)の参照は、参照によりその全体が組み込まれる。本明細書において参照されるGENBANK(登録商標)アクセッション番号の日付は少なくとも2019年3月19日には既に利用可能な配列である。矛盾する場合、用語の説明を含めて、本明細書が優先される。追加的に、材料、方法、および例は実例的なものに過ぎず、限定的であることは意図されない。
様々な実施形態の検討を促進するために、用語の以下の説明が提供される。
アカントアメーバ角膜炎:永久的な視覚障害または失明を結果としてもたらし得る目の希少であるが重篤な感染症である。この感染症は、アカントアメーバと呼ばれる微視的な自由生活性アメーバ(単細胞生物)により引き起こされる。
投与/送達:任意の有効な経路により被験体に薬剤を提供しまたは与えることである。投与の例示的な経路としては、点眼剤などの外用適用が挙げられるがこれに限定されない。例えば、選択された経路が局所的な場合、組成物は、目の中、例えば被験体の眼表面に、組成物を導入することにより投与される。該用語はまた、連続放出製剤を使用して達成されるものなどの、長期投与を包含する。
目への眼用医薬の送達の3つの主要な方法は、外用、局所的に眼に(すなわち、結膜下、硝子体内、眼球後、および前房内)、ならびに全身性のものである。投与の最も適切な方法は、薬物適用される目の領域に依存する。結膜、角膜、前眼房、および虹彩は、典型的には、外用療法に良好に応答する。典型的には、眼瞼は、外用療法を用いて治療され得るが、より頻繁には全身性の療法を必要とする。
アミノ酸置換:ペプチド中の1つのアミノ酸の異なるアミノ酸による置換である。
薬剤:目的または結果を達成するために有用な任意の物質または物質の任意の組合せである。薬剤は、目的のタンパク質、核酸分子、化合物、小分子、有機化合物、無機化合物、または他の分子、例えば、組換えウイルスなどのウイルスを含む。薬剤は、治療剤、診断剤、または医薬剤を含み得る。治療剤は、健康を回復させまたは維持すること、例えば、疾患もしくは生理学的障害と関連する症状を緩和すること、疾患の進行もしくは発症を遅延させること(予防することを含む)、または生物学的機能を有する特定の分子が局所的に保持されることを可能とすることにより何らかの治療効果を実証する物質である。一部の実施形態では、薬剤はポリペプチド剤である。例えば、プロテインA、プロテインG、およびプロテインLは、モノクローナルまたはポリクローナル抗体と共に使用された場合に治療用抗体に結合して治療効果を達成し得るので、治療剤である。当業者は、特定の薬剤は1つより多くの結果を達成するために有用であり得ることを理解する。
アンカードメイン:コラーゲンおよびヘパリンなどの細胞外分子に結合することにより細胞表面に結合し得るタンパク質ドメインである。アンカードメインは、概して、非共有結合によって組織表面において分子に結合する。
動物:例えば、哺乳動物および鳥を含むカテゴリーである、生きた多細胞の脊椎生物である。哺乳動物という用語は、ヒトおよび非ヒト哺乳動物の両方を含む。同様に、「被験体」という用語は、ヒトおよび獣医学的被験体の両方を含む。
アンタゴニスト:別の分子(例えば、サイトカイン)に結合してそれを中和する分子、または受容体に結合して、例えば、サイトカインの結合を遮断する分子である。特定の例では、アンタゴニストは抗体ではなく、または非抗体アンタゴニストである。
抗体:アナライト(抗原)に特異的に結合してそれを認識する、1つまたは複数の免疫グロブリン遺伝子またはその断片により実質的にコードされるポリペプチドである。免疫グロブリン遺伝子としては、カッパ、ラムダ、アルファ、ガンマ、デルタ、イプシロン、およびミュー定常領域遺伝子の他に、無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子が挙げられる。
抗体は、例えば、インタクトな免疫グロブリンとして、ならびに様々なペプチダーゼを用いる消化により産生された多数のよく特徴付けられた断片、例えば、Fab、Fv、および単鎖Fv(SCFv)として存在する。インタクトな免疫グロブリンの他に、当技術分野において周知のそのバリアントおよび部分、例えば、Fab’断片、F(ab)断片、単鎖Fvタンパク質(「scFv」)、およびジスルフィド安定化Fvタンパク質(「dsFv」)が含まれる。scFvタンパク質は、免疫グロブリンの軽鎖可変領域および免疫グロブリンの重鎖可変領域がリンカーにより結合した融合タンパク質であり、dsFvでは、鎖は、ジスルフィド結合を導入して鎖の会合を安定化させるように変異させられている。該用語はまた、キメラ抗体(例えば、ヒト化マウス抗体)およびヘテロコンジュゲート抗体(例えば、二重特異性抗体)などの遺伝子操作された形態を含む。Pierce Catalog and Handbook, 1994-1995 (Pierce Chemical Co., Rockford, IL);Kuby, J., Immunology, 3 rd Ed., W.H. Freeman & Co., New York, 1997もまた参照。
「モノクローナル抗体」は、Bリンパ球の単一のクローンによりまたは単一の抗体の軽鎖および重鎖遺伝子がトランスフェクトされた細胞により産生される抗体である。モノクローナル抗体は、当業者に公知の方法、例えば、免疫脾臓細胞との骨髄腫細胞の融合物からハイブリッド抗体形成細胞を作製することにより産生される。これらの融合細胞およびその子孫は「ハイブリドーマ」と称される。モノクローナル抗体としては、ヒト化モノクローナル抗体が挙げられる。一部の例では、モノクローナル抗体は、被験体から単離される。そのような単離されたモノクローナル抗体のアミノ酸配列が決定され得る。
「ポリクローナル抗体」は、身体内の異なるB細胞系列により分泌される抗体である(一方、モノクローナル抗体は単一の細胞系列からのものである)。それは、それぞれが異なるエピトープを同定する、特定の抗原に対して反応する免疫グロブリン分子の集合物を含む。
抗原:動物中で抗体の産生またはT細胞応答を刺激し得るポリペプチドであり、動物に注射または吸収されるポリペプチドを含む。抗原は、開示される抗原などの、異種抗原により誘導されるものを含む、特定の液性または細胞性免疫の生成物と反応する。「エピトープ」または「抗原決定基」は、Bおよび/またはT細胞が応答する抗原の領域を指す。エピトープは、連続するアミノ酸またはタンパク質の三次フォールディングにより並ぶ連続しないアミノ酸の両方から形成され得る。連続するアミノ酸から形成されるエピトープは、典型的には、変性溶媒への曝露時に保持される一方、三次フォールディングにより形成されるエピトープは、典型的には、変性溶媒を用いる処理により喪失する。エピトープは、典型的には、特有の空間的コンホメーションにおいて少なくとも3、より通常は、少なくとも5、約9、または約8〜10個のアミノ酸を含む。
自己免疫障害:免疫系が内因性(自己)抗原に対して免疫応答(例えば、B細胞またはT細胞応答)を生成して結果的に組織への傷害をもたらす障害である。傷害は、甲状腺炎などのように、ある特定の臓器に局在することがあり、または、グッドパスチャー病などのように、異なる位置における特定の組織を伴うことがあり、または、エリテマトーデスなどのように、全身性であり得る。特定の例では、組織は、目、口、膀胱、または関節における組織(または他の軟骨含有組織)を含む。
一部の例では、自己免疫疾患としては、I型糖尿病、強直性脊椎炎、ベーチェット症候群、皮膚筋炎、グレーブス病、若年性関節リウマチ、多発性硬化症、乾癬性関節炎、ライター症候群、関節リウマチ、シェーグレン症候群、全身性エリテマトーデス、ウェゲナー肉芽腫症(Wegener's granulatomatosis)、重症筋無力症、強直性脊椎炎、セリアック病、クローン病、橋本甲状腺炎、または自己免疫性ぶどう膜炎)、移植片対宿主病、および同種移植片拒絶が挙げられる。
慢性状態:その効果が持続性もしくは他に長く続くヒトの健康状態もしくは疾患または時間と共に生じる疾患である。慢性という用語は、多くの場合に、疾患の経過が3か月より長く続く場合に適用される。一般的な慢性疾患としては自己免疫疾患が挙げられる。
Clostridiumコラゲナーゼ(ColH):その生化学的および酵素特性について広く研究されてきたいくつかの細菌コラゲナーゼの1つである。それは、生理的条件下で三重らせんI、II、およびIII型コラーゲンを単純なペプチドに消化できるメタロプロテイナーゼである。配列の例はGENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号D29981.1およびBAA06251.1;2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これはColHの例示的なヌクレオチドおよびタンパク質配列を提供する)において利用可能であり、他の例は本明細書(例えば、配列番号2)において利用可能である。
コラーゲン:動物身体中の様々な結合組織における細胞外空間にある主な構造タンパク質である。結合組織の主な成分として、それは哺乳動物中の最も豊富に存在するタンパク質であり、全身のタンパク質含有量の25%〜35%を構成する。鉱化作用の程度に依存して、コラーゲン組織は、剛性(骨)、伸展性(腱)、または剛性から伸展性までの勾配を有する(軟骨)のいずれかであり得る。伸びた原線維の形態のコラーゲンは、腱、靭帯、および皮膚などの繊維状組織中にほとんどが見出される。それはまた、角膜、軟骨、骨、血管、腸、椎間板、および歯の象牙質において豊富に存在する。筋肉組織において、それは筋内膜の主成分として働く。コラーゲンは筋肉組織の1〜2パーセントを構成し、強い腱筋肉の重量の6%を占める。線維芽細胞は、コラーゲンを生成する最も一般的な細胞である。28種類のコラーゲンが同定されている。コラーゲンとしては、線維性(I、II、II、V、およびXI型)ならびに非線維性コラーゲンが挙げられる。
コンカナバリンA(ConA):タチナタマメ、Canavalia ensiformisからのレクチン(炭水化物結合タンパク質)である。それは主に、内部および非還元末端α−D−マンノシル基およびα−D−グルコシル基に結合する。ConAは、多くの細胞種の表面に結合し、細胞の表面上の糖タンパク質および他の糖含有分子を特徴付けるために生物学および生化学において広く使用されている。それはまた、アフィニティークロマトグラフィーにより糖タンパク質を精製するために使用される。ConAの配列は公開されている。GENBANK(登録商標)アクセッション番号AAL09432.1およびAF308777.1(2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)は、例示的なタチナタマメConAのタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する。他の例は本明細書(例えば、配列番号12)において利用可能である。
接触:直接的な物理的会合状態にある配置であり、固体形態および液体形態の両方を含む。接触は、1つの分子と別の分子との接触、例えば、治療用ペプチドなどの1つのポリペプチドの表面上のアミノ酸が別のポリペプチドに接触することを含む。接触はまた、例えば、ペプチドを細胞との直接的な物理的会合状態に置くことにより細胞に接触させることを含み得る。
対照:参照標準である。一部の実施形態では、対照は、健康な患者から得られる試料である。他の実施形態では、対照は、炎症性または免疫障害を有すると診断された患者から得られる組織試料である。さらに他の実施形態では、対照は、歴史的な対照であるか、または標準的な参照値もしくは値の範囲である(例えば、ベースラインもしくは正常値を表す既知の予後もしくは転帰を有する以前に試験された対照試料もしくは試料の群)。試験試料と対照との差異は、増加または減少であり得る。差異は、定性的な差異または定量的な差異、例えば、統計的に有意な差異であり得る。一部の例では、差異は、対照と比べて、少なくとも約5%、例えば、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約100%、少なくとも約150%、少なくとも約200%、少なくとも約250%、少なくとも約300%、少なくとも約350%、少なくとも約400%、少なくとも約500%、または500%より大きい増加または減少である。
結膜:眼瞼の内側表面(すなわち、眼瞼結膜)および目の外側表面(すなわち、目の、または眼球の、結膜)をコーティングする薄い、透明な、湿潤性の膜である。結膜は眼瞼の内側を裏打ちし、強膜(すなわち、白眼)を覆い、それは、杯細胞を有する非角化の層状の円柱上皮および層状の円柱上皮から構成される。結膜は、イメージング研究のために容易にアクセス可能な多くの微小血管を有して高度に血管形成している。結膜は、涙腺より小さい体積の涙液においてであるが、粘液および涙液を産生することにより目の潤滑を助ける。それはまた、免疫サーベイランスに寄与し、微生物の目への進入の予防を助ける。
サイトカイン:細胞シグナル伝達において重要な小タンパク質(約5〜20kDa)の広いカテゴリーである。その放出は、その周囲の細胞の挙動に対して効果を有する。サイトカインは、免疫調節剤としてオートクラインシグナル伝達、パラクラインシグナル伝達および内分泌シグナル伝達に関与する。サイトカインとしては、ケモカイン、インターフェロン、インターロイキン、リンホカイン、および腫瘍壊死因子が挙げられるが、概してはホルモンでも増殖因子でもない。サイトカインは、広範囲の細胞により産生され、該細胞としては、免疫細胞、例えば、マクロファージ、Bリンパ球、Tリンパ球、および肥満細胞の他に、内皮細胞、線維芽細胞、および様々な間質細胞が挙げられ、所与のサイトカインは、1つより多くの種類の細胞により産生され得る。サイトカインは、健康および疾患、特に、感染に対する宿主応答、免疫応答、炎症、外傷、敗血症、がん、および生殖において重要である。それは受容体を介して作用し、免疫系において特に重要であり、サイトカインは液性免疫応答と細胞ベースの免疫応答との均衡をモジュレートし、また特定の細胞集団の成熟、増殖、および応答性を調節する。サイトカインとしてはインターロイキンが挙げられる。
一部の例では、サイトカインは抗炎症性サイトカインであり得、抗炎症性サイトカインは、サイトカインが、例えば、炎症促進性サイトカインの放出を阻害することにより、炎症応答を減少させるように機能することを意味する。抗炎症性サイトカインの例としては、インターロイキン(IL)−10、IL−1Ra、IL−6、IL−9、IL−21、IL−22、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、血管内皮増殖因子A(VEGF−A)、IL−4、IL−5、IL−13、およびトランスフォーミング増殖因子(TGF)βが挙げられる。他の例では、サイトカインは炎症促進性サイトカインであり得、炎症促進性サイトカインは、サイトカインが、例えば、感染に応答することにより、または炎症促進性サイトカインの過度の産生の場合、炎症性もしくは免疫障害を促進することにより、炎症応答を増加させるように機能することを意味する。炎症促進性サイトカインの例としては、IL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)、IL−18、インターフェロン(IFN)γ、IL−12、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、TGFβ、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、およびVEGF−Aが挙げられる。一部の場合には、サイトカインは多面的であり、多面的とは、サイトカインが、状況に依存して抗炎症性または炎症促進性のいずれかとして機能し得ることを意味する。多面的サイトカインの例としては、IL−9、IL−6、TGFβ、IL−21、IL−22、IL−4、IL−5、IL−13、およびVEGF−Aが挙げられる。抗炎症性、炎症促進性、または多面的である他のサイトカインは当技術分野において公知である。
ドメイン:タンパク質のドメインは、共通の構造的、生理化学的、および機能的特徴、例えば、疎水性、極性、球状、らせん状ドメインまたは特性(例えば、コラーゲン結合、炭水化物結合、もしくはヘパリン結合ドメイン)を共有するタンパク質の一部分である。ドメインはまた、モノクローナルまたはポリクローナル抗体に結合するプロテインA、プロテインG、またはプロテインLのドメインなどの、特定の酵素活性または特徴を有する機能的ドメインであり得る。
ドライアイ:目が充分な涙液を産生しない場合または涙液があまりに急速に蒸発する場合のいずれかにおいて起こる状態である。これは、マイボーム腺機能障害、アレルギー、妊娠、シェーグレン症候群、ビタミンA欠乏症、LASIK手術、ある特定の医薬(例えば、抗ヒスタミン剤)、ある特定の血圧医薬、ホルモン補充療法、および抗うつ剤の結果としてもたらされ得る。喫煙曝露または感染症などからの慢性結膜炎もまたドライアイに繋がることがある。診断は、症状、涙液分泌の評価、および/または眼表面の染色に基づく。
ドライアイ疾患(DED):ドライアイ症候群(DES)、乾性角結膜炎(KCS)、および乾性角膜炎としても公知の状態であり、不快感、視覚障害、および眼表面への潜在的な損傷を伴う涙液膜不安定性を結果としてもたらす涙液および眼表面の多因子性疾患である。ドライアイ症候群は、眼表面疾患(OSD)の一般的な形態であり、眼アレルギーおよびマイボーム腺機能障害(MGD)などのOSDの他の原因と重複することがある。ドライアイ症候群としては、乾性角結膜炎、シェーグレン(Sjorgen)症候群、角膜傷害、加齢性ドライアイ、スティーブンス−ジョンソン症候群、先天性無涙症(congenital alachrima)、1つまたは複数の薬物からの副作用、感染症、ライリー−デイ症候群、結膜線維症、目のストレス、腺および組織破壊、目の瘢痕性類天疱瘡(cicatrical pemphogoid)、眼瞼炎、自己免疫および他の免疫不全障害、アレルギー、糖尿病、涙腺不全、ループス、パーキンソン病、シェーグレン症候群、関節リウマチ、酒さ、過度に乾燥した空気への環境曝露、空気中粒子状物質、喫煙、スモッグ、ならびに瞬目不能などの複数の状態により引き起こされる症状が挙げられる(米国特許出願公開第2006/0281739号を参照;参照により本明細書に組み込まれる)。DEDの症状としては、灼熱感、目のかゆみ、疼痛の感覚、重い目(heavy eye)、眼精疲労、ただれ目(sore eye)、乾燥感、赤目、羞明(光感受性)、かすみ目、異物感(すなわち、砂粒(grit)または何らかの他の物体もしくは物質が目の中にあるという感覚)、および涙目が挙げられる。
上皮:上皮組織は、身体の全体を通じて血管および臓器の腔および表面を裏打ちする。これらの組織は、扁平状、円柱状、もしくは立方形のいずれかの単純上皮として細胞の単層において、または扁平状、円柱状、もしくは立方形のいずれかの層化した(もしくは層状の)上皮として2つもしくはそれより多くの細胞深さの層において並べられ得る。全ての腺は上皮細胞から構成される。上皮細胞の機能としては、分泌、選択的吸収、保護、経細胞輸送、および感知が挙げられる。上皮層は血管を含有せず、したがって、それは下層の結合組織からの基底膜を通じた物質の拡散を介して栄養分を受け取らなければならない。
「角膜上皮」は上皮組織から構成されており、角膜の前部を覆う。それは、角膜を保護するための障壁として作用して、涙液からの流体の自由流動に抵抗し、かつ細菌が上皮および角膜実質に入ることを予防する。
発現:タンパク質への核酸の翻訳である。タンパク質は、発現されて細胞内に留まり、細胞表面膜の成分となり、または細胞外基質もしくは培地に分泌されてもよい。
発現制御配列:作動可能に連結した異種核酸配列の発現を調節する核酸配列である。発現制御配列は、核酸配列の転写、および適宜、翻訳を制御および調節する場合に、核酸配列に作動可能に連結している。そのため、発現制御配列としては、適切なプロモーター、エンハンサー、転写ターミネーター、タンパク質コーディング遺伝子の前の開始コドン(ATG)、イントロンのためのスプライシングシグナル、mRNAの適切な翻訳を可能とするためのその遺伝子の正しいリーディングフレームの維持、および停止コドンを挙げることができる。「制御配列」という用語は、その存在が発現に影響を及ぼし得る成分を最小でも含むことが意図され、リーダー配列および融合パートナー配列などの、その存在が有利である追加の成分も含み得る。発現制御配列はプロモーターを含み得る。
プロモーターは、転写を指令するために充分な最小の配列である。プロモーター依存性遺伝子発現を細胞種特異性もしくは組織特異性のために制御可能とするために充分な、または外的なシグナルもしくは薬剤により誘導可能なプロモーターエレメントもまた含まれ、そのようなエレメントは、遺伝子の5’または3’領域に位置することができる。構成的プロモーターおよび誘導性プロモーターの両方が含まれる(例えば、Bitter et al., Methods in Enzymology 153:516-544, 1987を参照)。組換えDNAまたは合成技術により製造されるプロモーターもまた、核酸配列の転写を提供するために使用されてもよい。
発現ベクター:発現されるべきヌクレオチド配列に作動可能に連結した発現制御配列を含む組換えポリヌクレオチドを含むベクターである。
発現ベクターは、発現のために充分なシス作用性エレメントを含み、発現のための他のエレメントは、宿主細胞によりまたはin vitro発現系において供給され得る。発現ベクターとしては、当技術分野において公知の全てのものが挙げられ、例えば、組換えポリヌクレオチドを組み込んだコスミド、プラスミド(例えば、ネイキッドまたはリポソーム中に含有されたもの)、ならびにウイルス(例えば、レンチウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス、およびアデノ随伴ウイルス)である。
眼障害:角膜混濁および瘢痕化、ドライアイ疾患、または眼炎症などの、目の機能または構造における任意の障害、欠陥、または異常である。眼障害は、先天性、遺伝性、または傷害などの外傷、病気、炎症、自己免疫疾患、感染症(例えば、アカントアメーバ、ウイルス、細菌、もしくは真菌感染症)、異物、紫外線曝露、コンタクトレンズ過剰装用、もしくは薬物の結果であり得る。
融合タンパク質:単一のアミノ酸配列において通常は共有結合的に結合していない、2つ(またはそれより多く)の別個の異種ポリペプチドから構成される複合タンパク質(すなわち、単一の連続するアミノ酸配列)である。そのため、融合タンパク質は、2つの完全に別個のアミノ酸配列または2つの類似もしくは同一のポリペプチド配列を含有する単一のアミノ酸配列を含むことができ、これらの配列は、天然に見出される単一のアミノ酸配列中には同じ構成において通常一緒に見出されないものである。融合タンパク質は、概して、組換え核酸を使用してまたは当技術分野において周知の化学合成方法(すなわち、化学的コンジュゲーション)により調製され得る。融合タンパク質は、アンカードメインおよび治療用ポリペプチドの他に、必要に応じて、アンカードメインと治療用ポリペプチドとの間のリンカーを含み得る。
グリコカリックス:グリコカリックスは、ある特定の細菌、上皮、および他の細胞の細胞膜を取り囲む糖タンパク質−多糖の被層である。ほとんどの動物上皮細胞は、その形質膜の外表面上にうぶ毛様被膜を有する。このコーティングは、支持のための骨格分子として働く、膜糖脂質および糖タンパク質のいくつかの炭水化物部分からなる。概して、形質膜の表面上に見出される糖脂質の炭水化物部分は、これらの分子が細胞−細胞認識、伝達、および細胞間接着に寄与するのを助ける。
顆粒球コロニー刺激因子(G−CSFまたはGCSF):コロニー刺激因子3(CSF 3;例えば、OMIM 138970)としても公知であり、G−CSFは抗炎症性サイトカインである。G−CSFは、放射線曝露後の白血球数を向上させ、心臓の変性を治療するために使用することができ、また炎症を低減し、アルツハイマー病においてアミロイドベータ負荷を低減し、かつ認知障害を逆転させることが示されている。G−CSFはまた、脳虚血ならびに神経学的疾患(例えば、筋萎縮性側索硬化症および慢性外傷性脳傷害)を治療するために使用されることがある。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号NP_000750.1およびNM_000759.3;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これらは、G−CSFの例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する)において利用可能である。当業者は、G−CSF生物活性(例えば、抗炎症性および神経保護活性)を保持するG−CSFバリアントを含む、追加のG−CSFの核酸およびタンパク質配列を同定することができる。
顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSFまたはGMCSF):コロニー刺激因子2(CSF2;例えば、OMIM 138960)としても公知であり、GM−CSFは炎症促進性サイトカインである。GM−CSFは、感染症と戦うために重要な、免疫/炎症性カスケードの一部である。GM−CSFはまた、化学療法または自己骨髄移植後の白血球レベルの回復を助けるのを補助し、免疫抑制の緩和を補助し、単球および好中球機能を回復させる。しかしながら、GM−CSFは、(例えば、関節リウマチにおいて)炎症促進活性をさらに有する。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号NP_000749.2およびNM_000758.4;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これらは、GM−CSFの例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する)において利用可能である。当業者は、GM−CSF生物活性(例えば、炎症促進活性)を保持するGM−CSFバリアントを含む、追加のGM−CSFの核酸およびタンパク質配列を同定することができる。
ヘパリン:抗凝固剤として広く使用される肥満細胞中に存在する多糖である(Oduah et al, Pharmaceuticals, 9, 38, doi:10.3390, 2016)。それはヘパラン硫酸に構造的に類似しており、HSドメインはヘパリンおよびヘパラン硫酸の両方に高い親和性で結合する。
ヘパラン硫酸(HS):2または3つのHS鎖が細胞表面または細胞外基質タンパク質に近接して取り付けられたプロテオグリカン(HSPG)として存在する、全ての動物組織中に見出される直鎖状多糖である。この形態において、HSは様々なタンパク質リガンドに結合して多様な生物活性を調節し、該生物活性としては、発生プロセス、血管新生、血液凝固、GrB(グランザイムB)による剥離活性の消失、および腫瘍転移が挙げられる。ヘパラン硫酸はまた、多数のウイルスのための細胞受容体である。それはヘパリンに構造的に類似している。
免疫障害:免疫応答が疾患の発生または進行において役割を果たす障害である。免疫障害としては、自己免疫障害、同種移植片拒絶、移植片対宿主病、および炎症状態が挙げられる。そのため、自己免疫障害などの一部の免疫障害もまた、炎症性障害として特徴付けることができる。
免疫グロブリン:抗体活性を呈しかつ高い程度の特異性で他の分子と結合する血漿および他の体液中に見出されるタンパク質のクラスであり、免疫グロブリンは構造および生物活性に基づいて5つのクラス(IgM、IgG、IgA、IgD、およびIgE)に分けられる。免疫グロブリンおよびそのある特定のバリアントが公知であり、多くは組換え細胞培養において調製されている(例えば、米国特許第4,745,055号;米国特許第4,444,487号;WO88/03565;EP256,654;EP120,694;EP125、023;Faoulkner et al., Nature 298:286, 1982;Morrison, J. Immunol. 123:793, 1979;Morrison et al., Ann Rev. Immunol 2:239, 1984を参照;これらの全ては参照により本明細書に組み込まれる)。
天然に存在する免疫グロブリンは4つのポリペプチド鎖から構成される。約50〜75キロダルトンの「重」または「H」鎖と称される2つの長鎖、および約25キロダルトンの「軽」または「L」鎖と称される2つの短鎖がある。これらの鎖はジスルフィド結合により連結して一緒になって、「Y」形分子を形成する。各重鎖および軽鎖は可変領域および定常領域に分けることができる。Fc領域は重鎖および軽鎖の定常領域を含むが、可変領域を含まない。Fc受容体は、免疫グロブリンのFc領域に特異的に結合する受容体である。
インターフェロンガンマ(IFNγ):IFNG、IFG、およびIFN免疫(IFI;例えば、OMIM 147570)としても公知であり、IFNγは、IFNγ受容体(IFNγR)に結合しかつ抗ウイルス、抗菌、および抗原生動物(antiprotozan)活性を呈するサイトカインである。IFNγは、T細胞などの白血球により主に発現され、IFNγの異常な発現は様々な自己炎症性および自己免疫疾患に関係があるとされている。IFNγの例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号AAB59534.1およびNM_000619.2;2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
インターロイキン(IL)−1受容体アンタゴニスト(Ra):IL−1サイトカインファミリーのメンバーであり、IL−1Raは、免疫細胞、上皮細胞、および脂肪細胞を含む様々な種類の細胞により分泌され、かつIL1βの炎症促進効果の天然の阻害剤である。このタンパク質は、インターロイキン1、アルファ(IL1A)およびインターロイキン1、ベータ(IL1B)の活性を阻害し、かつ様々なインターロイキン1関連免疫および炎症応答をモジュレートする。IL−1Raの例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号CAA36262.1およびAJ005835.1;2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
インターロイキン1−アルファ(IL−1α):IL1AおよびIL1−アルファ(例えば、OMIM 147760)としても公知であり、IL−1αは炎症促進性サイトカインである。IL−1αは、活性化されたマクロファージの他に、好中球、上皮細胞、および内皮細胞により生成され、かつ発熱および敗血症を含む、炎症を生じさせる。IL−1αは、免疫応答の調節において役割を果たす。IL−1αの例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号AAH13142.1およびNM_000575.4;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
インターロイキン1−ベータ(IL−1β):IL1B、IL1−ベータ、白血球発熱物質、白血球内因性メディエーター、単核細胞因子、およびリンパ球活性化因子(例えば、OMIM 147720)としても公知であり、IL−1βは、活性化されたマクロファージにより産生されるサイトカインであり、炎症応答の重要なメディエーターである。IL−1βは、細胞増殖、分化、およびアポトーシスを含む、様々な細胞活性に関与する。IL−1βの増加した産生および/または活性は複数の自己炎症性症候群を引き起こし、がんおよび結核への感受性に関連付けられている。IL−1βの例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号NP_000567.1およびNM_000576.2;2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
インターロイキン4(IL−4):B細胞刺激因子1(BSF1;例えば、OMIM 147780)としても公知であり、IL−4は、TH2細胞において発現される多面的サイトカインである。IL−4は病的炎症を減少させるが、免疫障害(例えば、自己免疫疾患)の発生および腫瘍進行とも関連する。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号P05112.1およびMH644812.1;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これらは、IL−4の例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する)において利用可能である。当業者は、IL−4生物活性(例えば、多面的活性)を保持するIL−4バリアントを含む、追加のIL−4の核酸およびタンパク質配列を同定することができる。
インターロイキン5(IL−5):好酸球分化因子(eosinophil differentiation facto)(EDF;例えば、OMIM 147850)としても公知であり、IL−5は、Th2細胞および肥満細胞により産生される炎症促進性サイトカインである。IL−5は、アレルギー性鼻炎および喘息などのアレルギー性疾患において役割を果たすが、抗炎症特性を有することも示されている。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号NP_000870.1およびNM_000879.3;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これらは、IL−5の例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する)において利用可能である。当業者は、IL−5生物活性(例えば、多面的活性)を保持するIL−5バリアントを含む、追加のIL−5の核酸およびタンパク質配列を同定することができる。
インターロイキン6(IL−6):インターフェロンベータ−2;IFNB2、B細胞分化因子、B細胞刺激因子2(BSF2)、肝細胞刺激因子(HSF)、およびハイブリドーマ増殖因子(HGF;例えば、OMIM 147620)としても公知であり、IL−6は、炎症促進性サイトカインおよび抗炎症性マイオカインの両方として作用するインターロイキンである。IL−6は、T細胞およびマクロファージにより分泌されて免疫応答(例えば、感染中および外傷、特に熱傷または炎症に繋がる他の組織損傷後)を刺激し、様々な疾患の炎症性および自己免疫プロセスに関係があるとされている。IL−6の例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号P05231.1およびNM_001318095.1;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
インターロイキン9(IL−9):T細胞/肥満細胞増殖因子、P40、およびHP40(例えば、OMIM 146931)としても公知であり、IL−9は、炎症促進性サイトカインおよび抗炎症性サイトカインの両方として作用するインターロイキンである。IL−9は、肥満細胞、NKT細胞、Th2、Th17、Treg、ILC2、およびTh9細胞を含む、複数の細胞種により産生される。IL−9はIL−9受容体(IL9R)を介して作用して複数の造血細胞を調節し、細胞増殖を刺激し、かつアポトーシスを予防する。IL−9は、喘息に関係があるとされており、黒色腫成長の阻害剤である。IL−9の例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号AAC17735.1およびNM_000590.1;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
インターロイキン10(IL−10):ヒトサイトカイン合成阻害因子(CSIF;例えば、OMIM 124092)としても公知であり、IL−10は抗炎症性サイトカインである。IL−10は、2つのIL−10受容体−1および2つのIL−10受容体2タンパク質からなる受容体複合体を介してシグナル伝達する。炎症性疾患などの複数の疾患状態がIL−10の低いレベルと関連付けられているが、IL−10は、生理学的状況に依存して、免疫抑制性および免疫賦活性の両方の効果を示している。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号AAI04253.1およびNM_000572.2;2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これらは、IL−10の例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する)において利用可能である。当業者は、IL−10生物活性(例えば、抗炎症活性)を保持するIL−10バリアントを含む、追加のIL−10の核酸およびタンパク質配列を同定することができる。
インターロイキン12(IL−12):p35サブユニット;細胞傷害性リンパ球成熟因子(CLMF);ナチュラルキラー細胞刺激因子、35−kdサブユニット(NKSF1);およびIL35、p35サブユニット(例えば、OMIM 161560)としても公知であり、IL−12は炎症促進性サイトカインである。IL−12は、抗原刺激に応答して樹状細胞、マクロファージ、好中球、およびヒトBリンパ芽球様細胞(NC−37)により産生される。L−12は、自己免疫(例えば、乾癬および炎症性腸疾患)と関連し、宿主免疫応答(例えば、細菌および真菌感染に対して)の調節を補助し、かつ抗血管新生活性を有する。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号AAB36675.1およびU64198.1;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これらは、IL−12の例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する)において利用可能である。当業者は、IL−12生物活性(例えば、炎症促進活性)を保持するIL−12バリアントを含む、追加のIL−12の核酸およびタンパク質配列を同定することができる。
インターロイキン13(IL−13):IL−13は、Th2細胞、CD4細胞、NKT細胞、肥満細胞、好塩基球細胞、好酸球細胞、およびニュオサイト細胞を含む、複数の細胞種により分泌される多面的サイトカインである。IL−13は、喘息および他のアレルギーにおいて炎症促進性および抗炎症性の両方の役割を有する。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号AAH96141.2およびU31120.1;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これらは、IL−13の例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する)において利用可能である。当業者は、IL−13生物活性(例えば、多面的活性)を保持するIL−13バリアントを含む、追加のIL−13の核酸およびタンパク質配列を同定することができる。
インターロイキン17(IL−17A):IL−17および細胞傷害性Tリンパ球関連セリンエステラーゼ8(CTLA8;例えば、OMIM 603149)としても公知であり、IL−17Aは炎症促進性サイトカインである。IL−17Aは、関節リウマチ、喘息、ループス、同種移植片拒絶、抗腫瘍免疫、乾癬、多発性硬化症、およびアレルギーなどの免疫および自己免疫疾患と関連する。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号AAH67505.1およびNM_052872.3;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これらは、IL−17Aの例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する)において利用可能である。当業者は、IL−17A生物活性(例えば、炎症促進活性)を保持するIL−17Aバリアントを含む、追加のIL−17Aの核酸およびタンパク質配列を同定することができる。
インターロイキン17F(IL−17F):ML1(例えば、OMIM 606496)としても公知であり、IL−17Fは、活性化されたT細胞において発現される炎症促進性サイトカインである。IL−17Fは、炎症の間に上方調節され、喘息と関連する。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号AAH70124.1およびNM_002190.3;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これらは、IL−17Fの例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する)において利用可能である。当業者は、IL−17F生物活性(例えば、炎症促進活性)を保持するIL−17Fバリアントを含む、追加のIL−17Fの核酸およびタンパク質配列を同定することができる。
インターロイキン18(IL−18):インターフェロン−ガンマ誘導因子(IGIF);小誘導性サイトカインサブファミリーb、メンバー8(SCYB8);単球由来好中球走化性因子;好中球活性化ペプチド1(NAP1);顆粒球走化性タンパク質1(GCP1);およびケモカイン、CXCモチーフ、リガンド8(CXCL8)(例えば、OMIM 600953および146930)としても公知であり、IL−18は炎症促進性サイトカインである。IL−18は、微生物による感染に対して宿主免疫応答を誘導する。IL−18はまた、重篤な炎症反応を誘導し、炎症性および自己免疫障害(例えば、腺筋症、橋本甲状腺炎、およびアルツハイマー病)において役割を果たす。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号NP_001553.1およびNM_001562.4;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これらは、IL−18の例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する)において利用可能である。当業者は、IL−18生物活性(例えば、炎症促進活性)を保持するIL−18バリアントを含む、追加のIL−18の核酸およびタンパク質配列を同定することができる。
インターロイキン21(IL−21):CVID11およびZa11(例えば、OMIM 605384)としても公知であり、IL−21は、例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、細胞傷害性T細胞、およびがん性細胞を介して、免疫系の調節を補助する。IL−21は、活性化されたヒトCD4+T細胞中で発現され、細胞分裂/増殖を誘導し、その標的細胞中でのウイルス感染に対する身体の応答を調節し、アレルギーを緩和し、抗腫瘍応答に関与する。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号NP_068575.1およびNM_021803.4;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これらは、IL−21の例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する)において利用可能である。当業者は、IL−21生物活性(例えば、免疫系調節活性)を保持するIL−21バリアントを含む、追加のIL−21の核酸およびタンパク質配列を同定することができる。
インターロイキン22(IL−22):インターロイキン10関連T細胞由来誘導因子(ILTIF)、IL−D110、IL−TIF、ILTIF、TIFIL−23、TIFa、およびzcyto18(例えば、OMIM 605330)としても公知であり、IL−22は、活性化されたNKおよびT細胞により産生され、例えば、呼吸器および腸上皮細胞といった上皮細胞などにおいて自然免疫応答に関与する。IL−22はまた、自己免疫および組織再生の調節を補助する。IL−22は、炎症促進機能および組織保護機能の両方を有して、炎症応答を刺激することによって免疫疾患に寄与する。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号AAH70261.1およびNM_020525.5;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これらは、IL−22の例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する)において利用可能である。当業者は、IL−22生物活性(例えば、炎症促進活性および組織保護活性)を保持するIL−22バリアントを含む、追加のIL−22の核酸およびタンパク質配列を同定することができる。
インターロイキン23(IL−23):インターロイキン23、p19サブユニット、p19、およびSGRF(例えば、OMIM 605580)としても公知であり、IL−23は炎症を増加させ、自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症、関節炎、腸炎症、および乾癬を促進する。IL−23はまた、ウイルス、細菌、および真菌感染などに対して、免疫応答の調節を補助する。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号AAH67511.1およびNM_016584.3;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これらは、IL−23の例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する)において利用可能である。当業者は、IL−23生物活性(例えば、炎症促進活性)を保持するIL−23バリアントを含む、追加のIL−23の核酸およびタンパク質配列を同定することができる。
炎症:有害な刺激に対する生物学的応答であり、特にその刺激に対するものである。炎症は急性または慢性であり得る。急性炎症は、血漿および白血球(特に顆粒球)の血液から損傷組織への移動の増加を含む、刺激に対する初期応答である。慢性炎症(長期化した炎症)は、炎症の部位における細胞の種類の進行性のシフト(例えば、単核細胞の増加)であり、炎症組織の同時的な破壊および治癒を含む。炎症応答の異常は、疾患(例えば、ミオパチー、がん、ならびに血管および/または心臓血管疾患)に繋がり得る。炎症は、複数の方法において評価され得る(例えば、Cooper et al., Genome Biol., 6(1): R5, 2005;Newton and Dixit, Cold Spring Harb Perspect Biol, 4(3):pii: a006049, 2012を参照;これらの両方は参照により本明細書に組み込まれ、炎症のアッセイに関連する様々なバイオマーカーを指し示す)。一部の例では、炎症は、対照となる被験体(例えば、炎症を有しない被験体)と比較して腫瘍壊死因子(TNF)、インターロイキン(IL)−6、IL−1b、C反応性タンパク質(CRP)、および/または大腸腺腫性ポリポーシス(APC)遺伝子の発現のレベルを測定することにより評価され得る。「眼炎症」は目の炎症である。
炎症性疾患または障害:炎症により引き起こされる障害である。炎症は、炎症性または免疫(例えば、自己免疫)疾患または障害、例えば、関節リウマチ、変形性関節症、炎症性肺疾患(慢性閉塞性肺疾患を含む)、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎およびクローン病を含む)、歯周疾患、リウマチ性多発性筋痛症、アテローム性動脈硬化症、全身性エリテマトーデス、全身性硬化症、シェーグレン症候群、喘息、アレルギー性鼻炎、ならびに皮膚障害(皮膚筋炎および乾癬を含む)などに繋がり得る。そのため、一部の炎症性障害はまた、自己免疫障害などの免疫障害として特徴付けることができる。
疾患の阻害または治療:例えば、角膜混濁もしくは瘢痕化、ドライアイ疾患、または眼炎症などの疾患のリスクがある被験体において、疾患または状態の完全な発生を阻害することである。「治療」は、疾患または病的状態が発生し始めた後にその徴候または症状を好転させる治療的介入を指す。疾患または病的状態に関する「好転」という用語は、治療の任意の観察可能な有益な効果を指す。有益な効果は、例えば、罹患しやすい被験体における疾患の臨床症状の開始の遅延、疾患の一部もしくは全ての臨床症状の重症度の低減、疾患のより遅い進行、被験体の全体的な健康もしくは福祉の向上、または特定の疾患に特異的である当技術分野において周知の他のパラメーターにより証明され得る。「予防的」処置は、病理の発生のリスクを減少させる目的のために疾患の徴候を呈しないまたは早期の徴候のみを呈する被験体に投与される処置である。
単離された:「単離された」生物学的成分は、他の染色体および染色体外DNAおよびRNAの他にタンパク質などの、該成分が天然に存在する生物の細胞中の他の生物学的成分から実質的に分離されており、離れて生成されており、または離れるように精製されている。「単離された」核酸、ペプチド、およびタンパク質は、そのため、標準的な精製方法により精製された核酸およびタンパク質を含む。該用語はまた、宿主細胞中での組換え発現により調製された核酸、ペプチド、およびタンパク質の他に、化学合成された核酸を包含する。
ジャカリン(Jac):強力なT細胞マイトジェンであり、かつ免疫グロブリンの分泌のためのヒトB細胞のT細胞非依存性と思われる活性化因子であるジャックフルーツ種子からのレクチンである。ジャカリンはD−Gal結合レクチンであり、ジャカリン様レクチンドメインを含有するガラクトース結合レクチンのファミリーに属する。レクチンは、ノイラミニダーゼ処理後に血液群非特異的であり、ヒト赤血球を凝集させる。ジャカリンの翻訳後タンパク質分解修飾は、a鎖のN末端を伴う新規の炭水化物結合部位をもたらす。Jac配列は公開されている。GENBANK(登録商標)アクセッション番号AAA32680.1およびL03798.1(2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)は、例示的なジャックフルーツJacタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する。
レクチン:レクチンは炭水化物結合タンパク質であり、糖部分に高度に特異的かつ天然に遍在的に存在する高分子である。ほとんどのレクチンは酵素活性を有しないが、可溶性の炭水化物または糖タンパク質もしくは糖脂質の一部分である炭水化物部分に結合することがあり、典型的には、ある特定の動物細胞を凝集させかつ/または複合糖質を沈殿させる。例示的なレクチンとしては、小麦胚芽アグルチニン(WGA)、コンカナバリンA(conA)、およびジャカリン(Jac)が挙げられる。
リンカー:リンカー、またはスペーサーは、単一のタンパク質中の複数のドメインを分離するために使用される短いアミノ酸または核酸配列である。リンカーは、例えば、タンパク質ドメインなどの別々のセグメント間の望ましくない相互作用を防止するために剛性であり得る。他のリンカーは柔軟であり得、分子の機能に他に干渉することなく、タンパク質または核酸などの単一の分子中の様々なセグメントを接続する。特定の例では、リンカーは、配列番号9または配列番号19を含み得る。
核酸:ホスホジエステル結合を介して連結されたヌクレオチド単位(リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、関連する天然に存在する構造的バリアント、および合成の天然に存在しないそのアナログ)から構成されるポリマー、関連する天然に存在する構造的バリアント、ならびに合成の天然に存在しないそのアナログである。そのようなポリヌクレオチドは、例えば、自動化DNA合成装置を使用して、合成され得る。ヌクレオチド配列がDNA配列(すなわち、A、T、G、C)により表される場合、これはまた、「U」で「T」を置き換えたRNA配列(すなわち、A、U、G、C)を含むことが理解される。
ヌクレオチド配列を記載するために従来の表記が本明細書において使用される:一本鎖ヌクレオチド配列の左手末端は5’末端であり、二本鎖ヌクレオチド配列の左手方向は5’方向と称される。新生RNA転写物へのヌクレオチドの5’から3’への付加の方向は、転写方向と称される。
さらに、「コードする」は、ヌクレオチドの定義された配列(すなわち、rRNA、tRNAおよびmRNA)またはアミノ酸の定義された配列のいずれかならびにその結果として生じる生物学的特性を有する生物学的プロセスにおける他のポリマーおよび高分子の合成のための鋳型として働く、遺伝子、cDNA、またはmRNAなどのポリヌクレオチド中のヌクレオチドの特定の配列の固有の特性を指す。そのため、遺伝子は、その遺伝子により産生されるmRNAの転写および翻訳が細胞または他の生物システム中でタンパク質を産生する場合にタンパク質をコードする。そのヌクレオチド配列がmRNA配列と同一でありかつ配列表において通常提供されるコーディング鎖、および遺伝子またはcDNAの転写用の鋳型として使用される非コーディング鎖の両方は、タンパク質またはその遺伝子もしくはcDNAの他の生成物をコードすると称され得る。他に指定されなければ、「アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列」は、互いに縮重したバージョンであり、同じアミノ酸配列をコードする全てのヌクレオチド配列を含む。タンパク質およびRNAをコードするヌクレオチド配列は、イントロンを含んでもよい。
眼表面:目の表面であり、角膜、結膜、およびそれらを接続する涙管の他に、眼瞼を含む。
作動可能に連結した:第1の核酸配列は、第2の核酸配列と機能的な関係性にある場合に、第2の核酸配列と作動可能に連結している。例えば、プロモーターは、コーディング配列の転写または発現に影響する場合に、コーディング配列に作動可能に連結している。概して、作動可能に連結したDNA配列は連続しており、かつ2つのタンパク質コーディング領域を連結するために必要な場合、同じリーディングフレームにある。
薬学的に許容される担体:本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」という用語は、当業者に公知であるような、任意および全ての溶媒、分散媒、コーティング、界面活性剤、酸化防止剤、防腐剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、防腐剤、薬物、薬物安定化剤、バインダー、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、矯味矯臭剤、色素、そのような類似の材料およびその組合せを含む(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 1289-1329, 1990を参照;参照により本明細書に組み込まれる)。任意の従来の担体が活性成分と不適合性でない限り、治療用または医薬組成物におけるその使用が想定される。
一般に、担体の性質は、用いられる投与の特定の様式に依存する。例えば、非経口製剤は、通常、ビヒクルとして薬学的および生理学的に許容される流体、例えば、水、生理食塩水、平衡塩溶液、水性デキストロース、またはグリセロールなどを含む注射可能な流体を含む。固体組成物(例えば、粉末、丸剤、錠剤、ペレット、またはカプセル形態)のために、従来の非毒性固体担体は、例えば、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、またはステアリン酸マグネシウムを含み得る。生物学的に中性の担体に加えて、投与される医薬組成物は、微量の非毒性助剤物質、例えば、湿潤剤または乳化剤、防腐剤、およびpH緩衝化剤など、例えば酢酸ナトリウムまたはソルビタンモノラウレートを含有し得る。
医薬剤:被験体または細胞に適切に投与された場合に所望の治療または予防効果を誘導することができる化学的化合物、生物学的製剤、または組成物である。
ポリペプチド:3つまたはそれより多くの共有結合で取り付けられたアミノ酸である。該用語は、タンパク質、タンパク質断片、およびタンパク質ドメインを包含する。「コラーゲン結合」ポリペプチドは、コラーゲンに特異的に結合する能力を有するポリペプチドである。
「ポリペプチド」という用語は、天然に存在するタンパク質の他に、組換えまたは合成により生成されたものを網羅することが特に意図される。「ポリペプチドの機能的断片」という用語は、ポリペプチドの活性を保持するポリペプチドの全ての断片を指す。生物学的に機能的な断片は、例えば、抗体分子に結合することができるエピトープ程度の小さいポリペプチド断片から、特徴的な誘導への参加または細胞内の表現型変化のプログラミングが可能な大きいポリペプチドまで、サイズが異なり得る。
保存的アミノ酸置換は、被験体に投与された場合にがんの治療において相乗効果を発揮するタンパク質の能力などの、タンパク質の機能に実質的に影響せずかつそれを実質的に減少させない置換である。保存的変形形態という用語はまた、非置換の親アミノ酸の代わりに置換アミノ酸を使用することを含む。さらには、コードされる配列における単一のアミノ酸または小さいパーセンテージのアミノ酸(例えば、5%未満、一部の実施形態では1%未満)を変更、付加または欠失させる個々の置換、欠失または付加は、変更が、化学的に類似のアミノ酸によるアミノ酸の置換を結果としてもたらす場合に保存的変形形態である。
機能的に類似のアミノ酸を提供する保存的アミノ酸置換表は周知である。以下の6つの群は、互いに保存的置換であると考えられるアミノ酸の例である:
1)アラニン(A)、セリン(S)、スレオニン(T);
2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);
3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);
4)アルギニン(R)、リシン(K);
5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);および
6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)。
非保存的置換は、被験体に投与された場合に相乗的な応答を誘導する能力などの、タンパク質の活性または機能を低減する置換である。例えば、アミノ酸残基がタンパク質の機能のために必須である場合、他には保存的な置換でさえもその活性を破壊することがある。そのため、保存的置換は、目的のタンパク質の基本的な機能を変化させない。
プロテインAは、任意の形態のプロテインAポリペプチドまたは免疫グロブリン結合活性を保持するその変形形態を指す。例えば、プロテインAは、細菌Staphylococcus aureusの細胞壁中に元々見出された42kDaの表面タンパク質および/またはプロテインAもしくはそのバリアントを含む組換えタンパク質であってもよい。Staphylococcus aureusのプロテインAはspa遺伝子によりコードされ、3ヘリックスバンドルにフォールディングする5つの相同的なIg結合ドメインから構成され、その各ドメインは、多くの哺乳動物種からのタンパク質、最も顕著には免疫グロブリンGに結合し得る。プロテインAは、免疫グロブリンに結合することができるので生化学的研究において使用され、プロテインAは、ほとんどの免疫グロブリンのFc領域内およびヒトVH3ファミリーのFab領域内の重鎖に結合する。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号X61307.1およびAAB05743.1;2018年3月9日において利用可能であり、参照により組み込まれる;これらは、プロテインAの例示的なヌクレオチドおよびタンパク質配列を提供する)において利用可能であり、他の例は本明細書(例えば、配列番号9)において利用可能である。
プロテインGは、任意の形態のプロテインGポリペプチドまたは免疫グロブリン結合活性を保持するその変形形態を指す。例えば、プロテインGは、CおよびG群Streptococcus細菌において発現される免疫グロブリン結合タンパク質であってもよく、該タンパク質は、プロテインAに類似して、複数の相同的なIg結合ドメインを有するが異なる結合特異性を有し、かつ/または、プロテインAもしくはそのバリアントを含む組換えタンパク質であってもよい。プロテインGは、FabおよびFc領域へのその結合を通じて抗体を精製するために使用され得る65kDa(G148プロテインG)および58kDa(C40プロテインG)細胞表面タンパク質であり得る。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号Y00428.1およびCAA37410.1;2018年3月9日において利用可能であり、参照により組み込まれる;これらは、プロテインAの例示的なヌクレオチドおよびタンパク質配列を提供する)において利用可能であり、他の例は本明細書(例えば、配列番号10)において利用可能である。
プロテインLは、任意の形態のプロテインLポリペプチドまたは免疫グロブリン結合活性を保持するその変形形態を指す。例えば、プロテインLは、カッパ軽鎖に結合する4もしくは5つのIg結合ドメインを含有するPeptostreptococcus magnus分離株の約10%の表面において発現される抗体結合タンパク質および/またはプロテインAもしくはそのバリアントを含む組換えタンパク質であってもよい。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号L04466.1およびAAA67503.1;2018年3月9日において利用可能であり、参照により組み込まれる;これらは、プロテインAの例示的なヌクレオチドおよびタンパク質配列を提供する)において利用可能である。
精製された:「精製された」という用語は絶対的な純度を必要とせず、むしろそれは相対的な用語として意図される。そのため、例えば、精製されたタンパク質調製物は、言及されるタンパク質が細胞内のその天然の環境中のタンパク質より純粋であるタンパク質調製物である。例えば、タンパク質の調製物は、タンパク質が調製物の総タンパク質含有量の少なくとも50%を表すように精製される。同様に、精製されたオリゴヌクレオチド調製物は、オリゴヌクレオチドがオリゴヌクレオチドの複合混合物を含む環境におけるより純粋であるオリゴヌクレオチド調製物である。核酸またはタンパク質の精製された集団は、約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%より高く純粋であり、または他の核酸もしくはタンパク質をそれぞれ含まない。
組換え:組換え核酸は、天然に存在しない配列を有するまたは配列の2つの他に分離されたセグメントの人工的な組合せにより作製された配列を有する核酸である。この人工的な組合せは、化学合成により、またはより一般的には、例えば遺伝子操作技術による、核酸の単離されたセグメントの人工的な操作により達成され得る。組換えタンパク質は、細菌または真核細胞などの宿主細胞に導入された異種(例えば、組換え)核酸によりコードされるタンパク質である。核酸は、例えば、導入される核酸によりコードされるタンパク質を発現することができるシグナルを有する発現ベクター上で導入され得、または核酸は宿主細胞染色体に組み込まれ得る。
配列同一性:アミノ酸または核酸配列の間の類似性は、配列間の類似性の点で表され、これは他に配列同一性と称される。配列同一性は、頻繁には、同一性パーセンテージ(または類似性もしくは相同性)の点で測定され、パーセンテージが高くなればなる程、2つの配列はより類似している。ポリペプチドのホモログまたはバリアントは、標準的な方法を使用してアライメントされた場合に比較的高い程度の配列同一性を有する。
比較用の配列のアライメントの方法は当技術分野において周知である。様々なプログラムおよびアライメントアルゴリズムが、Smith and Waterman, Adv. Appl. Math., 2:482, 1981;Needleman and Wunsch, J. Mol. Biol., 48:443, 1970;Pearson and Lipman, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 85:2444, 1988;Higgins and Sharp, Gene, 73:237, 1988;Higgins and Sharp, CABIOS, 5:151, 1989;Corpet et al., Nucleic Acids Research, 16:10881, 1988;およびPearson and Lipman, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 85:2444, 1988に記載されている。Altschul, et al., Nature Genet., 6:119, 1994は、配列アライメント方法および相同性算出の詳細な検討を提供する。
NCBI Basic Local Alignment Search Tool(BLAST)(Altschul, et al., J. Mol. Biol. 215:403, 1990)は、配列解析プログラムblastp、blastn、blastx、tblastnおよびtblastxと組み合わせて使用するために、National Center for Biotechnology Information(NCBI、Bethesda、MD)を含むいくつかの供給元からおよびインターネット上で利用可能である。このプログラムを使用して配列同一性を決定する方法の記載は、インターネット上のNCBIウェブサイトにおいて利用可能である。
ポリペプチドのホモログおよびバリアントは、典型的には、NCBI Blast 2.0、デフォルトのパラメーターに設定されたgapped blastpを使用して、その因子のアミノ酸配列との全長アライメントにわたりカウントされた少なくとも約75%、例えば少なくとも約80%の配列同一性を有することにより特徴付けられる。約30アミノ酸より大きいアミノ酸配列の比較のために、Blast 2配列機能は、デフォルトのパラメーター(ギャップ存在コスト11、および残基当たりのギャップコスト1)に設定されたデフォルトのBLOSUM62マトリックスを使用して用いられる。短いペプチド(約30アミノ酸未満)をアライメントする場合、アライメントは、デフォルトのパラメーター(オープンギャップ9、エクステンションギャップ1ペナルティ)に設定されたPAM30マトリックスを用いて、Blast 2配列機能を使用して行われるべきである。参照配列に対していっそう高い類似性を有するタンパク質は、この方法により評価された場合に増加する同一性パーセンテージ、例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を示す。全長配列より短い配列が配列同一性のために比較されている場合、ホモログおよびバリアントは、典型的には、10〜20アミノ酸の短いウィンドウにわたり少なくとも80%の配列同一性を有し、参照配列に対するその類似性に依存して少なくとも85%または少なくとも90%または95%の配列同一性を有してもよい。そのような短いウィンドウにわたり配列同一性を決定する方法は、インターネット上のNCBIウェブサイトにおいて利用可能である。これらの配列同一性範囲はガイダンスのためにのみ提供されており、提供される範囲から外れる強く顕著なホモログが得られ得ることが完全に可能であることを当業者は理解する。
シェーグレン症候群:免疫細胞が唾液および涙液を産生する外分泌腺を攻撃および破壊する全身性自己免疫疾患である。障害の特徴的症状は口内乾燥症(ドライマウス)および眼球乾燥症(乾性結膜炎、ドライアイ)である。シェーグレン症候群はまた、皮膚、鼻、および膣の乾燥を引き起こすことがあり、腎臓、血管、肺、肝臓、膵臓、および脳を含む身体の他の臓器に影響し得る。シェーグレン症候群は、女性および男性の両方の全ての年齢群において起こり得る。しかしながら、10人のシェーグレン患者のうちの9人は女性であり、発症の平均年齢は40代後半である。シェーグレン症候群は、独立して生じ得(原発性シェーグレン症候群と称される)、または関連するリウマチ性障害の発生の数年後に発生することがある(続発性シェーグレン症候群と称される)。
口内乾燥症および眼球乾燥症は、通常、シェーグレン症候群の最初に検出される症状である(Fox et al., Lancet 1, 1432-1435, 1985)。罹患しやすい個体において自己抗原を露出した免疫学的に活性化されたまたはアポトーシス性の腺上皮細胞は自己免疫媒介性の組織傷害を推進する可能性があることが想定されている(例えば、Voulgarelis et al., Nat Rev Rheumatol, 6, 529-537, 2010;Xanthou et al., Clin Exp Immunol 118, 154-163, 1999を参照)。この患者における免疫活性化は、局所性の単核(T細胞、B細胞、およびマクロファージ)細胞が管上皮細胞の近位に浸潤し(上皮炎(epithelitis))、唾液腺炎を形成する場合に現れ得る。CD4+Tリンパ球は、唾液腺に浸潤する単核細胞の60〜70パーセントを構成する(Skopouli et al., J Rheumatol, 18, 210-214, 1991)。炎症促進性Th1(Bombardierei et al., Arthritis Res Ther, 6, R447-R456, 2004;Vosters et al., Arthritis Rheum, 60, 3633-3641, 2009)およびTh17(例えば、Nguyen et al., Arthritis and Rheumatism, 58, 734-743, 2008を参照)細胞の異常な活性化がヒトまたは状態および動物モデルにおいて報告されている。
低分子量化合物(小分子):生物学的プロセスの調節を助け得る低分子量(<900ダルトン)の有機化合物である。小分子の分子量上限は約900ダルトンであり、これは細胞膜を越えて急速に拡散することにより細胞内の作用部位に到達できる可能性を許容する。追加的に、この分子量カットオフは必要であるが、経口バイオアベイラビリティのためには不充分な条件である。この用語はまた、特定のタンパク質または核酸などの特定の生物学的標的に結合し、エフェクターとして作用して、標的の活性または機能を変化させる分子を含み得る。小分子は、様々な生物学的機能を有して、細胞シグナル伝達分子、薬中の薬物、農業における殺虫剤として、および多くの他の役割において働くことができる。
特異的結合剤:タンパク質(例えば、IL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、TNFα、IL−18、IFNγ、IL−12、GM−CSF、TGF−β、IL−21、IL−22、およびIL−23)、酵素、多糖、核酸、または小分子などの定義された標的のみに実質的または優先的に結合する薬剤(例えば、タンパク質またはポリペプチド)である。例えば、タンパク質に特異的に結合する薬剤は、実質的に、定義されたタンパク質またはタンパク質内の特定の領域のみに結合する。例えば、「IL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、TNFα、IL−18、IFNγ、IL−12、GM−CSF、TGF−β、IL−21、IL−22、およびIL−23に特異的に結合する薬剤」は、実質的に、IL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、TNFα、IL−18、IFNγ、IL−12、GM−CSF、TGF−β、IL−21、IL−22、およびIL−23にそれぞれ結合する抗体および他の薬剤を含む。特定の薬剤が実質的に特定のポリペプチドのみに結合することの決定は、通常の手順を使用または採用することにより容易に為され得る。1つの好適なin vitroアッセイは、ウエスタンブロッティング手順(Harlow and Lane, Using Antibodies: A Laboratory Manual, CSHL, New York, 1999を含む、多くの標準的な参考書に記載されている)を使用する。
被験体:本明細書で使用される場合、「被験体」という用語は哺乳動物を指し、ヒト、飼育動物(例えば、イヌまたはネコ)、農場動物(例えば、ウシ、ウマ、またはブタ)、および実験動物(マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ブタ、ウサギ、イヌ、またはサル)を含むがこれらに限定されない。一部の例では、「被験体」という用語は、対照となる被験体、治療を必要とする被験体、状態もしくは疾患を有する被験体、または患者を含む。一部の実施形態では、患者または被験体は、成人、小児、または乳児である。一部の実施形態では、患者または被験体はヒトである。
腫瘍壊死因子(TNFα)結合タンパク質1(TBP1)は任意の形態のTBP1を指す。これは、タンパク質分解により遍在的な膜受容体(例えば、腫瘍壊死因子受容体1)に由来する可溶性タンパク質であり、TNFαに結合する。
TNFα:腫瘍壊死因子(TNF、腫瘍壊死因子α、TNFα、カケキシン(cachexin)、またはカケクチン)は、全身炎症に関与する細胞シグナル伝達タンパク質(サイトカイン)であり、急性期反応を構成するサイトカインの1つである。それは主に活性化マクロファージにより産生されるが、CD4+リンパ球、NK細胞、好中球、肥満細胞、好酸球、およびニューロンなどの多くの他の細胞種により産生され得る。TNFαの例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号P01375.1およびNM_001199054.1;2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
トランスフォーミング増殖因子ベータ受容体(TGFβr1):TGFBR1およびアクチビン(activing)受容体様キナーゼ5(ALK5;例えば、OMIM 190181)としても公知であり、TGFβr1は、トランスフォーミング増殖因子−ベータ(TGFβ)のセリン/スレオニンキナーゼ受容体である。ペプチドP17およびP144を含む、TGFβr1の阻害剤が開発されている(特許出願公開第US20120315256号を参照;参照により本明細書に組み込まれる)。
トランスフォーミング増殖因子β(TGFβ):TGFB1(例えば、OMIM 190180)としても公知であり、TGFβはTGFスーパーファミリーのサイトカインである。活性化TGFβは、異なる下流の基質および調節タンパク質を活性化させて、多くの免疫細胞の細胞分化、走化性、増殖、および活性化のために異なる標的遺伝子の転写を誘導する。TGFβは免疫抑制機能を呈するので、TGFβ発現の増加は、多くの場合に、がん悪性度と相関し、その免疫抑制機能の調節異常(disregulation)は自己免疫疾患と関係があるとされている。TGFβの例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号NP_000651.3およびNM_000660.6;2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
涙液膜:眼球の露出した領域を覆う脂質層により覆われた水層を含む流体の層である。
治療剤:「治療剤」(therapeutic agent)または「治療剤」(therapeutic)という用語は、一般的な意味において使用される場合、治療剤(treating agent)、予防剤、および置換剤(replacement agent)を含む。
治療用タンパク質:被験体の目などにおいて、被験体に投与された場合に所望の効果を達成するタンパク質である。治療用タンパク質は、サイトカインもしくはサイトカイン抗体などのように、直接的な効果を有することができ、または、プロテインA、プロテインG、プロテインLもしくは所望の治療効果を有するモノクローナルもしくはポリクローナル抗体に結合することができるグラム陽性細菌の表面上に見出される類似のタンパク質などのように、間接的な効果を有することができる。
治療有効量:「治療有効量」という用語は、そのような治療を必要とする哺乳動物に投与された場合に治療をもたらすために充分な活性成分(例えば、融合タンパク質)の量を指す。治療有効量は、治療されている被験体および疾患状態、被験体の体重および年齢、疾患状態の重症度、ならびに投与の方式などに依存して変化し、処方する医師により容易に決定され得る。
治療すること(treating)、治療(treatment)、および療法:任意の客観的または主観的パラメーターを含む、傷害、病理、または状態の減弱または好転における任意の成功または成功の徴候であり、該パラメーターとしては、例えば、緩解(abatement)、寛解(remission)、症状の減少もしくは状態を患者にとってより忍容可能なものとすること、変性もしくは衰退の速度の緩慢化、変性の最終点をより消耗性ではないものにすること、被験体の身体的もしくは精神的健康の向上、または視覚の向上である。治療は、身体検査、神経学的検査、または精神医学的評価の結果を含む、客観的または主観的パラメーターにより評価されてもよい。
血管内皮増殖因子A(VEGF−A):VEGF(例えば、OMIM 192240)としても公知であり、VEGF−Aは多面的サイトカインである。VEGF−Aは、クロウ−深瀬症候群としても公知のPOEMS症候群の他に、増殖性および非増殖性糖尿病網膜症と関連付けられている。VEGF−Aはまた、心臓血管および神経保護効果を有する。VEGF−Aの例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号AAH65522.2およびNM_015485.5;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
ベクター:宿主細胞に導入され、それにより、形質転換された宿主細胞を生じさせるような核酸分子である。ベクターは、複製起点などの、それが宿主細胞中で複製することを可能とする核酸配列を含んでもよい。ベクターはまた、当技術分野において公知の1つまたは複数の治療遺伝子および/または選択マーカー遺伝子および他の遺伝子エレメントを含んでもよい。ベクターは、細胞に対して形質導入、形質転換または感染を行い、それにより、細胞にとって天然なもの以外の核酸および/またはタンパク質を細胞に発現させることができる。ベクターは、必要に応じて、ウイルス粒子、リポソーム、またはタンパク質コーティングなどの、細胞への核酸の進入の達成を補助するための材料を含む。ベクターはウイルスベクターであり得る。
フォンウィルブランド因子(vWF):第VIII因子−フォンウィルブランド因子(F8VWF;例えば、OMIM 613160)としても公知であり、vWFは、コラーゲン結合ドメインを含む止血に関与する血液糖タンパク質である。vWFの主な機能は、他のタンパク質、特に、第VIII因子に結合することであり、それは創傷部位への血小板付着において重要である。vWFはコラーゲンと相互作用することが示されている。vWFの配列は公開されている。例えば、GENBANK(登録商標)アクセッション番号AAB59458.1、AAP41950.1、およびQ62935.2(2017年9月14日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)は、例示的なヒト、ラット、およびマウスvWFタンパク質配列を開示し、GENBANK(登録商標)アクセッション番号NM_000552.4、AJ224673.1、およびNM_011708.4(2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)は、例示的なヒト、ラット、およびマウスvWFヌクレオチド配列をそれぞれ開示する。
小麦胚芽アグルチニン(WGA):レクチン(炭水化物結合タンパク質は、昆虫、酵母、および細菌から小麦(Triticum vulgaris)を保護するレクチンである。それは、N−アセチル−D−グルコサミンおよびシアル酸に結合する。哺乳動物において、WGAが結合するN−アセチル−D−グルコサミンは他の箇所の中でも特に軟骨および角膜において見出され、シアル酸は粘膜(例えば、内鼻(inner nose)および消化管の内層)において見出される。配列の例は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号AAA34256.1およびM25536.1;2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる;これらは、WGAの例示的なタンパク質およびヌクレオチド配列をそれぞれ提供する)において利用可能であり、他の例は本明細書(例えば、配列番号13)において利用可能である。
本開示の実施または試験のための好適な方法および材料が以下に記載される。そのような方法および材料は実例的なものに過ぎず、限定的であることは意図されない。本明細書に記載のものと類似または同等の他の方法および材料を使用することができる。例えば、開示される発明が関係する技術分野において周知の従来法は、様々な一般的文献およびより特定の参考文献に記載されており、該文献としては、例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2d ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989;Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 3d ed., Cold Spring Harbor Press, 2001;Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates, 1992 (and Supplements to 2000) ;Ausubel et al., Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, 4th ed., Wiley & Sons, 1999;Harlow and Lane, Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1990;およびHarlow and Lane, Using Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1999が挙げられる。追加的に、材料、方法、および例は実例的なものに過ぎず、限定的であることは意図されない。
II.融合タンパク質
ヒト被験体の組織への治療用化合物の局所的な適用は特に困難であり、その理由は、該化合物は一部の組織において顕著な効果を有するにはあまりにも急速に洗浄除去されるからである。組織の表面に治療用タンパク質をアンカーするドメインを取り付けて、それを組織表面上に保持し、したがって、長期的な期間にわたり作用できるようにすることは、多くの状態を治療するために適用できる汎用的な解決策を提供する。アンカードメインおよび治療用タンパク質を含む融合タンパク質のための方法および組成物が本明細書に開示される。本明細書に記載の方法および組成物は、医薬組成物中の融合タンパク質を被験体の組織に投与することにより、炎症を治療することを含む。
本開示の方法は、アンカードメインおよび治療用タンパク質を含む融合ポリペプチドを利用する。一部の実施形態では、アンカータンパク質は、コラーゲン結合ポリペプチド、ヘパリン結合ポリペプチド、またはレクチンを含む。他の実施形態では、治療用タンパク質は、(1)抗炎症性サイトカイン、例えば、インターロイキン(IL)−10、IL−1Ra、IL−6、IL−9、IL−21、IL−22、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、血管内皮増殖因子A(VEGF−A)、IL−4、IL−5、IL−13、およびトランスフォーミング増殖因子(TGF)β、または(2)炎症促進性サイトカイン、例えば、IL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)、IL−18、インターフェロン(IFN)γ、IL−12、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、TGFβ、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、およびVEGF−Aのアンタゴニスト、もしくはそれに特異的に結合する抗体を含む。
A.アンカードメイン
開示される融合タンパク質は、融合タンパク質が非共有結合によって組織表面に付着することを可能とするアンカードメインを含む。これらのアンカードメインは、コラーゲン、ヘパリン、ヘパラン硫酸、または炭水化物に結合し得る。フォンウィルブランド因子(vWF)からの例示的なコラーゲン結合アンカードメインは、GENBANK(登録商標)アクセッション番号AAB59458.1、AAP41950.1、およびQ62935.2(2017年9月14日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において見出され、以下の通りである:
Figure 2021516966
有用な追加のバリアントは、
Figure 2021516966
である。
Clostridiumコラゲナーゼ(ColH)からの例示的なコラーゲン結合アンカードメインは、GENBANK(登録商標)アクセッション番号BAA06251.1(2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において見出され、以下の通りである:
Figure 2021516966
例示的なヘパリン結合(HS)アンカードメインは以下の通りである:
Figure 2021516966
炭水化物結合アンカードメインとしては、レクチンおよびその断片が挙げられる。例示的なレクチンは、小麦胚芽アグルチニン(WGA)、コンカナバリンA(conA)、およびジャカリン(Jac)である。ConAからの例示的な炭水化物結合アンカードメインは、
Figure 2021516966
(GENBANK(登録商標)アクセッション番号:CAA25787.1;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)である。
WGAからの例示的な炭水化物結合アンカードメインは、
Figure 2021516966
(GENBANK(登録商標)アクセッション番号:AAA34256.1、AAA34258.1、およびAAA34257.1;2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)である。
Jacからの例示的な炭水化物結合アンカードメインは、
Figure 2021516966
(GENBANK(登録商標):AAA32680.1;2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)である。
当業者は、これらのアンカードメインの断片およびバリアントを容易に同定することができる。以下を参照。アンカードメインは治療用ポリペプチドに直接的に結合することができ、またはリンカーがアンカードメインと治療用ポリペプチドとの間に挿入され得る。
一部の例では、アンカードメインは、アンカードメインおよび治療用ペプチドのアミノ酸の間の共有結合などにより、治療用ポリペプチドに直接的に結合することができる。アンカードメインは、アンカードメインもしくは治療用ペプチドのいずれかもしくは両方の末端における結合、アンカードメインおよび治療用ペプチドのアミノ酸の側鎖の間の結合、またはアンカードメインもしくは治療用ペプチドの側鎖とアンカードメインもしくは治療用ペプチドの末端との間の結合により、治療用ポリペプチドに直接的に結合することができる。
一部の例では、リンカーがアンカードメインと治療用ポリペプチドとの間に挿入され得る。一部の実施形態では、リンカーは、例えば、融合タンパク質のアンカードメインおよび治療用ペプチドの二次および/または三次構造に影響することなく、これらの成分を接続するアミノ酸配列(例えば、生物学的に非活性のアミノ酸配列)であってもよい。リンカーは、アンカードメインをN末端からC末端への順序またはC末端からN末端への順序において連結し得る。一部の実施形態では、リンカーは、アンカードメインおよび治療用ペプチドを互いに特定の角度として設置しかつ/またはアンカードメインおよび治療用ペプチド上の活性部位を融合タンパク質の特定の面に配置することができる曲線を生じさせてもよい。例示的なリンカーを以下に示す:
Figure 2021516966
B.治療用ポリペプチド
開示される融合タンパク質は治療用ポリペプチドを含む。一部の実施形態では、治療用ポリペプチドは、例えば、被験体の組織に治療有効量の請求項1に記載の融合タンパク質を投与することであり得、治療用ポリペプチドは、(1)抗炎症性サイトカイン、例えば、インターロイキン(IL)−10、IL−1Ra、IL−6、IL−9、IL−21、IL−22、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、血管内皮増殖因子A(VEGF−A)、IL−4、IL−5、IL−13、およびトランスフォーミング増殖因子(TGF)β、または(2)炎症促進性サイトカイン、例えば、IL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)、IL−18、インターフェロン(IFN)γ、IL−12、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、TGFβ、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、およびVEGF−Aのアンタゴニスト、もしくはそれに特異的に結合する抗体の少なくとも1つを含む。例示的な実施形態では、治療用ポリペプチドは、IL−10、IL−1Ra、IL−6、IL−9、IL−21、IL−22、G−CSF、TGFβ、P17、P144、TNF受容体1ポリペプチド(例えば、TBP1)、IL−4、IL−5、IL−13、またはVEGF−Aを含む。一部の例示的な実施形態では、治療用ポリペプチドは、IL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、TNFα、IL−18、インターフェロンIFNγ、IL−12、GM−CSF、TGFβ、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17A、もしくはVEGF−Aのアンタゴニスト、またはそれに特異的に結合する抗体を含む。一部の例示的な実施形態では、治療用ポリペプチドは、免疫グロブリン結合(Ig)ポリペプチドならびに/またはIFNγ、プロテインA、プロテインG、および/もしくはプロテインLに特異的に結合する抗体を含む。特定の例では、アンタゴニストは抗体ではなく、または非抗体アンタゴニストである。
当業者は、有用な治療用ポリペプチドを容易に同定することができる。一部の実施形態では、治療用タンパク質はIL−10である。ヒトIL−10のアミノ酸配列およびこのアミノ酸配列をコードするcDNAは、GENBANK(登録商標)アクセッション番号NP_000563.1およびCR542028(これらのそれぞれは、2017年9月14日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)においてそれぞれ提供される。マウスIL−10およびこのアミノ酸配列をコードするcDNAは、GENBANK(登録商標)アクセッション番号EDL39722.1およびMUSIL10Z(これらのそれぞれは、2017年9月14日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)においてそれぞれ提供される。Fujio, K. et al., Adv Immunol, 105:99-130, 2010(参照により本明細書に組み込まれる)も参照。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はプロテインAである。例示的なプロテインA免疫グロブリン結合ポリペプチドは、
Figure 2021516966
である。
さらに、Staphylococcus aureusプロテインAのアミノ酸配列およびこのアミノ酸配列をコードするcDNAは、GENBANK(登録商標)アクセッション番号X61307.1(2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はプロテインGである。例示的なプロテインG免疫グロブリン結合ポリペプチドは、
Figure 2021516966
である。
さらに、Streptococcus sp.GX7805プロテインGのアミノ酸配列およびこのアミノ酸配列をコードするcDNAは、GENBANK(登録商標)アクセッション番号Y00428.1(2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はプロテインLである。Finegoldia magnaプロテインLのアミノ酸配列およびこのアミノ酸配列をコードするcDNAは、GENBANK(登録商標)アクセッション番号M86697.1(2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、TNF受容体1からのTNFαポリペプチドの阻害剤である。この阻害剤の例示的なポリペプチド配列は、
Figure 2021516966
である。
さらに、TNF受容体1からのTNFαポリペプチドのヒト阻害剤のアミノ酸配列およびこのアミノ酸配列をコードするcDNAは、GENBANK(登録商標)アクセッション番号NP_001056およびNG_007506(2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)においてそれぞれ提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はTGFβの阻害剤である。例えば、阻害剤は、ヒトTGFβ1のIII型受容体のアミノ酸730〜743を含み得る。TGFβ1のヒトおよびラット阻害剤(例えば、P144)のアミノ酸配列は、米国特許第7,582,609号(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。例えば、タンパク質は、配列TSLDASIIWAMMQN(配列番号13)を含み得る。TGFβ1の阻害剤(例えば、P17)のアミノ酸配列は、米国特許出願公開第2010/022280号(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。例えば、タンパク質は、配列KRIWFIPRSSWYERA(配列番号14)を含み得る。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はIL−1Raである。IL−1Raの例示的な配列は当技術分野において公知である。例えば、IL−1Raのタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号CAA36262.1およびAJ005835.1;2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はIL−6である。IL−6の例示的な配列は当技術分野において公知である。例えば、IL−6のタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号P05231.1およびNM_001318095.1;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はIL−9である。IL−9の例示的な配列は当技術分野において公知である。例えば、IL−9のタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号AAC17735.1およびNM_000590.1;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はIL−21である。IL−21の例示的な配列は当技術分野において公知である。例えば、IL−21のタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号NP_068575.1およびNM_021803.4;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はIL−22である。IL−22の例示的な配列は当技術分野において公知である。例えば、IL−22のタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号AAH70261.1およびNM_020525.5;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はG−CSFである。G−CSFの例示的な配列は当技術分野において公知である。例えば、G−CSFのタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、アクセッション番号NP_000750.1およびNM_000759.3;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はTGFβである。TGFβの例示的な配列は当技術分野において公知である。例えば、TGFβのタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号NP_000651.3およびNM_000660.6;2018年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はVEGF−Aである。VEGF−Aの例示的な配列は当技術分野において公知である。例えば、VEGF−Aのタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号AAH65522.2およびNM_015485.5;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はIL−4である。IL−4の例示的な配列は当技術分野において公知である。例えば、IL−4のタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号P05112.1およびMH644812.1;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はIL−5である。IL−5の例示的な配列は当技術分野において公知である。例えば、IL−5のタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号NP_000870.1およびNM_000879.3;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
一部の実施形態では、治療用タンパク質はIL−13である。IL−13の例示的な配列は当技術分野において公知である。例えば、IL−13のタンパク質およびヌクレオチド配列は、GENBANK(登録商標)(例えば、それぞれアクセッション番号AAH96141.2およびU31120.1;2019年3月9日において利用可能であり、参照により本明細書に組み込まれる)において利用可能である。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、TGFβに特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。TGFβ1に特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許第7,527,791号において提供され、1D11抗TGFβ抗体を含む(例えば、Biswas et al., PLoS One. 6(11): e27090, 2011)(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、TNFαに特異的に結合する抗体である。TNFαに特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許第6,258,562号において提供され、XT22抗TNFα抗体(Invitrogen(登録商標))を含む(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IL−1βに特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IL−1βに特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許第8,623,367号において提供され、MM425B抗IL−1β抗体(Invitrogen(登録商標))を含む(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IL−6に特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IL−6に特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許第7,291,721号において提供され、抗IL−6 MPS−20F3抗体(R&D Systems)を含む(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IL−17Aに特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IL−17Aに特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許第7,838,638号において提供され、TC11−18H10.1抗IL−17A抗体(Biolegend)を含む(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IFNγに特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IFNγに特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許第7,084,257号(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IL−9に特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IL−9に特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許出願公開第2005/0002934号(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IL−1αに特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IL−1αに特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許出願公開第2012/0275996号において提供され、MAB4001抗IL−1α抗体(R&D Systems)を含む(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IL−18に特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IL−18に特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許出願公開第2005/0147610号(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IFNγに特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IFNγに特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許出願公開第2006/109191号(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IL−12に特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IL−12に特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許第6,914,128号(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、GM−CSFに特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。GM−CSFに特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、国際特許出願公開WO2006/122797(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IL−21に特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IL−21に特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、国際特許出願公開WO2010/055366(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IL−22に特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IL−22に特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、国際特許出願公開WO2005/000897(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IL−23に特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IL−23に特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許第7,491,391号(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、VEGF−Aに特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。VEGF−Aに特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、国際特許出願公開WO2007/140534(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IL−4に特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IL−4に特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許第5,705,154号(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IL−5に特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IL−5に特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許出願公開第2003/0194404号(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IL−13に特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IL−13に特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許第7,915,388号(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
一部の実施形態では、治療用タンパク質は、IL−17Fに特異的に結合する抗体である。これらの抗体は当技術分野において公知である。IL−17Fに特異的に結合する抗体の例示的なアミノ酸配列は、米国特許第7,790,163号(参照により本明細書に組み込まれる)において提供される。
上記に開示されるアンカードメイン、治療用ポリペプチド、およびリンカーに類似のペプチドの他に、治療活性を保持するその断片が使用され得る。これらのアンカードメインおよび治療用ポリペプチドは、置換、欠失、または付加を含有してもよい。差異は、好ましくは、異なる種の間で顕著に保存されていない領域中にある。そのような領域は、様々な動物種からの関連するタンパク質のアミノ酸配列をアライメントすることにより同定され得る。概して、ペプチドの生物学的効果は保持される。例えば、これらのポリペプチドの1つに対して少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一のポリペプチドが利用され得る。最大で1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10個の保存的アミノ酸置換を含むポリペプチドは有用である。概して、ポリペプチドは、天然ポリペプチドの生物学的機能の少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%を保持し、または天然ポリペプチドと比較して増加した生物学的機能を有する限り、有用である。
一部の実施形態では、治療用タンパク質の断片が利用される。概して、有用な断片は、天然ポリペプチドの生物学的機能の少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%を保持し、または天然ポリペプチドと比較して増加した生物学的機能を有する。
C.融合タンパク質
本明細書に開示される方法において有用な融合タンパク質は、少なくとも2つの成分:アンカードメインおよび治療用タンパク質を含む。一部の実施形態では、アンカードメインは、GGGGSリンカー(配列番号9)などのリンカーポリペプチドにより治療用タンパク質に取り付けられ得る。一実施形態では、治療用タンパク質は、N末端からC末端の順序において、アンカードメインおよび治療用ポリペプチドを含む。別の実施形態では、治療用タンパク質は、N末端からC末端の順序において、治療用ポリペプチドおよびアンカードメインを含む。これらの実施形態のいずれかにおいて、リンカーは、アンカードメインと治療用ポリペプチドとの間に含まれ得る。必要に応じて、標識または溶解度および/もしくは精製のために使用されるドメインなどの他の成分がNまたはC末端において含まれ得る。他の実施形態では、融合タンパク質は、アンカードメイン、治療用ポリペプチド(例えば、P144もしくはP17のより多くのコピーの1つ、例えば、P144もしくはP17の少なくとも約1、2、3、4、もしくは5つのコピーもしくはP144もしくはP17の約2つのコピー)、またはリンカー(例えば、配列番号9もしくは配列番号19のより多くのコピーの1つ、例えば、配列番号9もしくは配列番号19の少なくとも約1、2、3、4、もしくは5つのコピーもしくは配列番号9もしくは配列番号19の約2つのコピー)の1つまたは複数のコピーを含み得る。治療用ポリペプチドおよび融合タンパク質に関する追加の情報は以下において提供される。
治療用ポリペプチドを検出し、精製し、安定化させ、または可溶化するために使用され得るペプチドなどの異種ペプチドに融合した治療用ポリペプチドもまた本明細書に包含される。特定の非限定的な例では、溶解度を増進するように可溶化ドメインが含まれ得る。好適な可溶化ドメインとしては、マルトース結合タンパク質および小ユビキチン様修飾因子(SUMO)が挙げられる。
一部の実施形態では、融合タンパク質は、コラーゲン結合ドメイン、例えば、フォンウィルブランド因子(vWF)またはClostridiumコラゲナーゼ(ColH)からのコラーゲン結合ポリペプチドならびに治療に有効な、プロテインA、プロテインG、および/またはプロテインLからのIg結合ポリペプチドを含む。Ig結合ポリペプチドは、プロテインA、プロテインG、および/もしくはプロテインLの全体またはそのIg結合断片を含み得る。Ig結合ポリペプチドとしてのプロテインGポリペプチドおよびアンカードメインとしてのvWFポリペプチドを含む例示的なポリペプチドは以下の通りである:
Figure 2021516966
他の実施形態では、治療に有効なポリペプチドは、TNF受容体1からのTNFαポリペプチドの阻害剤またはTGFβの阻害剤からのポリペプチドであり得る。TNF受容体1からのTNFαポリペプチドの阻害剤またはTGFβの阻害剤からのポリペプチドは、阻害剤タンパク質の全体またはその治療に有効な断片を含み得る。一部の例では、アンカードメインはvWFポリペプチドであり得、かつ、治療用ポリペプチドはTGFβの阻害剤であり得る。阻害剤としてのそれぞれP144およびP17のタンデムリピートならびにアンカードメインとしてのvWFポリペプチドを含む例示的なポリペプチドは以下の通りである:
Figure 2021516966
追加の実施形態では、融合タンパク質は、フォンウィルブランド因子(vWF)もしくはClostridiumコラゲナーゼ(ColH)からのコラーゲン結合ポリペプチドなどのコラーゲン結合ドメインまたはヘパリン硫酸結合ドメインおよびIL−10からの治療に有効なポリペプチドを含む。IL−10からのポリペプチドは、IL−10タンパク質の全体またはその治療に有効な断片を含み得る。
一部の実施形態では、融合タンパク質は、レクチンからの炭水化物結合アンカードメインおよびその断片を含む。融合タンパク質の特定の例では、小麦胚芽アグルチニン(WGA)は、IL−17Aに対する治療に有効な抗体(例えば、TC11−18H10.1抗IL−17A抗体(Biolegend))に融合している。
一部の実施形態では、融合タンパク質は、レクチンからの炭水化物結合アンカードメインおよびその断片を含む。融合タンパク質の特定の例では、小麦胚芽アグルチニン(WGA)は、IL−17Aに対する治療に有効な抗体(例えば、MM425B抗IL−1β抗体(Invitrogen(登録商標)))に融合している。
ベンジル化、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、PEG化、または公知の保護/ブロッキング基による誘導体化などにより合成の間または後に差次的に修飾された、アンカードメイン、治療に有効なポリペプチド、および/または融合タンパク質のペプチド誘導体もまた含まれる。例えば、PEG化は生物学的製剤の半減期を増加させるために使用することができ(Turecek P.L. et al. (2016) J. Pharm. Sci. 105, 460-475)、アミド化は薬物の生物学的特性を向上させることができる(Pan, Y. et al. (2007), 229-34)。
一部の実施形態では、アンカードメインまたは治療用ペプチドは、ペプチド模倣物であり得、または、天然に存在しないアミノ酸、天然に存在するアミノ酸のD立体異性体、もしくは非αアミノ酸などの、ペプチド模倣物のエレメントを含み得る。天然に存在しないアミノ酸の様々な例は当技術分野において公知であり、実施形態の融合タンパク質のアンカードメインおよび治療用ペプチドのいずれかまたは両方において含まれ得る。一部の実施形態では、ペプチドは、D立体異性体である少なくとも1つのアミノ酸またはあらゆるアミノ酸を含み得る。他のペプチドは、逆転した少なくとも1つのアミノ酸を含み得る。逆転したアミノ酸はD立体異性体であってもよい。ペプチドのあらゆるアミノ酸が逆転していてもよくかつ/またはあらゆるアミノ酸はD立体異性体であり得る。
開示される任意のアンカードメイン、治療に有効なポリペプチド、または融合タンパク質は、当技術分野において周知の自動化された固相手順により容易に合成され得る。固相合成のための技術および手順は、Solid Phase Peptide Synthesis: A Practical Approach, by E. Atherton and R. C. Sheppard, published by IRL, Oxford University Press, 1989に記載されている。代替的に、これらのペプチドは、例えば、Liu et al., Tetrahedron Lett. 37:933-936, 1996;Baca et al., J. Am. Chem. Soc. 117:1881-1887, 1995;Tam et al., Int. J. Peptide Protein Res. 45:209-216, 1995;Schnolzer and Kent, Science 256:221-225, 1992;Liu and Tam, J. Am. Chem. Soc. 116:4149-4153, 1994;Liu and Tam, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:6584-6588, 1994;およびYamashiro and Li, Int. J. Peptide Protein Res. 31:322-334, 1988)に記載されるように、セグメント縮合法により調製されてもよい。本開示のペプチドを合成するために有用な他の方法は、Nakagawa et al., J. Am. Chem. Soc. 107:7087-7092, 1985に記載されている。
D.ポリヌクレオチドおよび宿主細胞
本明細書に開示される融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドもまた提供される。これらのポリヌクレオチドとしては、融合タンパク質をコードする、DNA、cDNA、およびRNA配列が挙げられる。コーディング配列は、1つより多くのコドンが同じアミノ酸残基をコードし得る遺伝コードの縮重(すなわち、冗長性)に起因するバリアントを含む。そのため、例えば、ロイシンは、CTT、CTC、CTA、CTG、TTA、またはTTGによりコードされ得、セリンは、TCT、TCC、TCA、TCG、AGT、またはAGCによりコードされ得、アスパラギンはAATまたはAACによりコードされ得、アスパラギン酸はGATまたはGACによりコードされ得、システインはTGTまたはTGCによりコードされ得、アラニンは、GCT、GCC、GCA、またはGCGによりコードされ得、グルタミンはCAAまたはCAGによりコードされ得、チロシンはTATまたはTACによりコードされ得、イソロイシンは、ATT、ATC、またはATAによりコードされ得る。標準的な遺伝コードを示す表は様々な供給源において見出すことができる(例えば、Stryer, 1988, Biochemistry, 3.sup.rd Edition, W.H. 5 Freeman and Co., NYを参照)。
融合タンパク質をコードする核酸は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、リガーゼ鎖反応(LCR)、転写ベースの増幅システム(transcription-based amplification system;TAS)、自己持続性配列複製システム(self-sustained sequence replication system;3SR)、およびQβレプリカーゼ増幅システム(QB)などのin vitro方法によりクローニングまたは増幅され得る。例えば、タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、分子のDNA配列に基づくプライマーを使用してcDNAのポリメラーゼ連鎖反応により単離され得る。多様なクローニングおよびin vitro増幅方法論が当業者に周知である。PCR法は、例えば、米国特許第4,683,195号;Mullis et al., Cold Spring Harbor Symp. Quant. Biol. 51:263, 1987;およびErlich, ed., PCR Technology, (Stockton Press, NY, 1989)に記載されている。ポリヌクレオチドはまた、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で所望のポリヌクレオチドの配列から選択されるプローブを用いてゲノムまたはcDNAライブラリーをスクリーニングすることにより単離され得る。
融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列は、発現制御配列に作動可能に連結され得る。コーディング配列に作動可能に連結した発現制御配列は、発現制御配列と適合性のある条件下でコーディング配列の発現が達成されるようにライゲートされる。発現制御配列としては、適切なプロモーター、エンハンサー、リボソーム結合部位、転写ターミネーター、転写調節因子(例えば、AraCおよびLacI)、タンパク質コーディング遺伝子の前の開始コドン(例えば、ATG)、イントロンのためのスプライシングシグナル、mRNAの適切な翻訳を可能とするためのその遺伝子の正しいリーディングフレームの維持、ならびに停止コドンが挙げられるがこれらに限定されない。
融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは組換えDNAを含み、これは、自律複製プラスミドもしくはウイルス中のベクターもしくは原核生物もしくは真核生物のゲノムDNA中に組み込まれ、または他の配列から独立した別々の分子(例えば、cDNA)として存在する。ヌクレオチドは、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、またはいずれかのヌクレオチドの修飾形態であり得る。該用語は、DNAの単一および二重形態を含む。
一実施形態では、ベクターは、Saccharomyces cerevisiaeまたはKluyveromyces lactisなどの酵母中での発現のために使用される。構成的プロモーター形質膜H−ATPアーゼ(PMA1)、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GPD)、ホスホグリセリン酸キナーゼ−1(PGK1)、アルコールデヒドロゲナーゼ−1(ADH1)、および多面的薬物抵抗性ポンプ(PDR5)などのいくつかのプロモーターは、酵母発現系において有用であることが公知である。追加的に、GAL1−10(ガラクトースにより誘導される)、PHO5(低い細胞外無機リン酸塩により誘導される)、およびタンデム熱ショックHSEエレメント(37℃への温度上昇により誘導される)などの多くの誘導性プロモーターは有用である。滴定可能な誘導因子に応答して可変的な発現を指令するプロモーターとしては、メチオニン応答性MET3およびMET25プロモーターならびに銅依存性CUP1プロモーターが挙げられる。これらの任意のプロモーターは、発現レベルにおける追加のレベルの制御を与えるためにマルチコピー(2μ)またはシングルコピー(CEN)のプラスミドにクローニングされてもよい。プラスミドは、酵母における選択のための栄養マーカー(例えば、URA3、ADE3、HIS1、およびその他)ならびに細菌中での繁殖のための抗生物質抵抗性(AMP)を含み得る。pKLAC1などのK.lactisでの発現用のプラスミドが公知である。そのため、一例では、細菌中での増幅後に、プラスミドは、細菌形質転換に類似の方法により対応する酵母栄養要求株に導入され得る。ポリヌクレオチドはまた、昆虫細胞中で発現するように設計され得る。
融合タンパク質は様々な酵母株中で発現され得る。例えば、7つの多面的薬物抵抗性トランスポーター、YOR1、SNQ2、PDR5、YCF1、PDR10、PDR11、およびPDR15が、その活性化転写因子、PDR1およびPDR3と共に酵母宿主細胞中で同時に欠失されており、その結果として生じる株は薬物に対して感受性となる。エルゴステロール生合成に欠陥のあるerg6変異体などの、形質膜の変化した脂質組成を有する酵母株もまた利用することができる。タンパク質分解に高度に感受性のタンパク質は、他の液胞ヒドロラーゼの活性化を制御するマスター液胞エンドペプチダーゼPep4を欠いた酵母中で発現され得る。遺伝子の温度感受性(ts)アレルを有する株における異種発現は、対応するヌル変異体が生存不能の場合に用いられ得る。
本明細書に開示される融合タンパク質をコードするウイルスベクターもまた調製され得る。多数のウイルスベクターが構築されており、これには、ポリオーマ、SV40(Madzak et al., J. Gen. Virol., 73:15331536, 1992)、アデノウイルス(Berkner, Cur. Top. Microbiol. Immunol., 158:39-6, 1992;Berliner et al., Bio Techniques, 6:616-629, 1998;Gorziglia et al., J. Virol., 66:4407-4412, 1992;Quantin et al., Proc. Nad. Acad. Sci. USA, 89:2581-2584, 1992;Rosenfeld et al., Cell, 68:143-155, 1992;Wilkinson et al., Nucl. Acids Res., 20:2233-2239, 1992;Stratford-Perricaudet et al., Hum. Gene Ther., 1:241-256, 1990)、ワクシニアウイルス(Mackett et al., Biotechnology, 24:495-499, 1992)、アデノ随伴ウイルス(Muzyczka, Curr. Top. Microbiol. Immunol., 158:91-123, 1992;On et al., Gene, 89:279-282, 1990)、HSVおよびEBVを含むヘルペスウイルス(Margolskee, Curr. Top. Microbiol. Immunol., 158:67-90, 1992;Johnson et al., J. Virol., 66:29522965, 1992;Fink et al., Hum. Gene Ther. 3:11-19, 1992;Breakfield et al., Mol. Neurobiol., 1:337-371, 1978;Fresse et al., Biochem. Pharmacol., 40:2189-2199, 1990)、シンドビスウイルス(H. Herweijer et al., Human Gene Therapy, 6:1161-1167, 1995;米国特許第5,091,309号および同第5,2217,879号)、アルファウイルス(S. Schlesinger, Trends Biotechnol. 11:18-22, 1993;I. Frolov et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 93:11371-11377, 1996)、ならびに鳥(Brandyopadhyay et al., Mol. Cell Biol., 4:749-754, 1984;Petropouplos et al., J. Virol., 66:3391-3397, 1992)、マウス(Miller, Curr. Top. Microbiol. Immunol., 158:1-24, 1992;Miller et al., Mol. Cell Biol., 5:431-437, 1985;Sorge et al., Mol. Cell Biol., 4:1730-1737, 1984;Mann et al., J. Virol., 54:401-407, 1985)、およびヒト起源(Page et al., J. Virol., 64:5370-5276, 1990;Buchschalcher et al., J. Virol., 66:2731-2739, 1992)のレトロウイルスが含まれる。バキュロウイルス(Autographa californica核多角体病ウイルス;AcMNPV)ベクターもまた当技術分野において公知であり、商用の供給元(例えば、PharMingen、San Diego、Calif.;Protein Sciences Corp.、Meriden、Conn.;Stratagene、La Jolla、Calif.)から得ることができる。
そのため、一実施形態では、融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、ウイルスベクター中に含まれる。好適なベクターとしては、レトロウイルスベクター、オルソポックスベクター、トリポックスベクター、家禽ポックスベクター、カプリポックスベクター、スイポックスベクター、アデノウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、アルファウイルスベクター、バキュロウイルスベクター、シンドビスウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、およびポリオウイルスベクターが挙げられる。
融合タンパク質をコードするDNA配列は、好適な宿主細胞へのDNA移入によりin vitroで発現され得る。細胞は原核細胞または真核細胞であってもよい。該用語はまた、対象宿主細胞の任意の子孫を含む。複製の間に変異が起こることがあるので、全ての子孫は親細胞と同一でなくてもよいことが理解される。安定な移入、すなわち、外来DNAが宿主中で連続的に維持される移入の方法は当技術分野において公知である。
宿主細胞としてはまた、微生物、昆虫、および哺乳動物宿主細胞を挙げることができる。原核生物中で真核生物またはウイルス配列を有するDNA配列を発現させる方法は当技術分野において周知である。好適な宿主細胞の非限定的な例としては、細菌、古細菌、昆虫、真菌(例えば、酵母)、植物、および動物細胞(例えば、ヒトなどの哺乳動物細胞)が挙げられる。有用な例示的な細胞としては、Escherichia coli、Bacillus subtilis、Saccharomyces cerevisiae、Salmonella typhimurium、SF9細胞、C129細胞、293細胞、Neurospora、ならびに不死化された哺乳動物骨髄およびリンパ細胞株が挙げられる。培養における哺乳動物細胞の繁殖のための技術は周知である(Jakoby and Pastan (eds), Methods in Enzymology: Cell Culture, volume 58, Academic Press, Inc., Harcourt Brace Jovanovich, N.Y., 1979を参照)。一般的に使用される哺乳動物宿主細胞株の例は、VEROおよびHeLa細胞、CHO細胞、ならびにWI38、BHK、およびCOS細胞株であるが、より高い発現、望ましいグリコシル化パターン、または他の特徴を提供するように設計された細胞などの細胞株が使用されてもよい。上記で論じたように、ポリエチレングリコール形質転換、プロトプラスト形質転換および遺伝子銃などの、酵母細胞の形質転換のための技術もまた当技術分野において公知である(Gietz and Woods, Methods in Enzymology, 350: 87-96, 2002を参照)。
組換えDNAを用いる宿主細胞の形質転換は、当業者に周知であり、従来技術により実行され得る。宿主が、E.coliが挙げられるがこれに限定されない原核生物である場合、DNA取込みが可能なコンピテント細胞を指数増殖期後に回収された細胞から調製した後、当技術分野において周知の手順を使用してCaCl法により処理することができる。代替的に、MgClまたはRbClが使用され得る。形質転換はまた、所望の場合、宿主細胞のプロトプラストを形成した後に、または電気穿孔により行われ得る。
宿主が真核生物である場合、リン酸カルシウム共沈殿、従来の機械的な手順、例えば、マイクロインジェクション、電気穿孔、リポソーム中に封入したプラスミドの挿入、またはウイルスベクターなどのDNAのトランスフェクションの方法が使用され得る。真核細胞はまた、C末端エンドスタチンポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列および単純ヘルペスチミジンキナーゼ遺伝子などの選択可能な表現型をコードする第2の外来DNA分子を用いて共形質転換され得る。別の方法は、シミアンウイルス40(SV40)またはウシパピローマウイルスなどの真核生物ウイルスベクターを使用して、真核細胞を一過性に感染または形質転換させ、タンパク質を発現させることである(例えば、Eukaryotic Viral Vectors, Cold Spring Harbor Laboratory, Gluzman ed., 1982を参照)。
本明細書における融合タンパク質は、例えば、標識を提供する、溶解度を増進する、タンパク質精製を補助する、またはその任意の組合せのための当技術分野において利用可能な様々な追加のアミノ酸または核酸配列を含み得る。したがって、追加のアミノ酸または核酸配列は、標識、溶解度増進配列、精製タグ、またはその組合せ、例えば、グルタチオンS−トランスフェラーゼ、FLAG、またはガラクトース結合ドメインを含み得る(例えば、Kimple et al., Curr Protoc Protein Sci., 73:Unit 9.9, 2013)。本明細書における融合タンパク質のアミノ酸の少なくとも1つへの翻訳後修飾(例えば、アンカードメインおよび/または治療用ペプチドの翻訳後修飾)がさらに含まれる。翻訳後修飾の例としては、ベンジル、グリコシル、アセチル、ホスホリル、アミド、およびPEG修飾、およびその組合せが挙げられる。特定の例では、少なくとも1つのアミノ酸は、融合タンパク質の半減期を増加させるなどのために、PEG化される(例えば、Turecek et al., J. Pharm. Sci., 105, 460-475, 2016)。特定の例では、少なくとも1つのアミノ酸は、例えば、融合タンパク質の生物学的特性を向上させるために、アミド化される。
E.化学的コンジュゲーション
融合タンパク質を合成するために分子的方法が使用され得るが、アンカードメインを治療用ポリペプチドに連結することにより融合タンパク質を合成するために化学的方法が代替的に使用され得る。一部の例では、アンカードメイン(例えば、レクチン炭水化物結合ドメイン、例えば、WGA、conA、およびJac、またはコラーゲンもしくはヘパリン結合ドメイン)は、化学的コンジュゲーションを通じて治療用ポリペプチド(例えば、Ig結合ポリペプチドまたはTGFβアンタゴニスト、TNFαアンタゴニスト、IL−1βアンタゴニスト、IL−6アンタゴニスト、またはIFNγアンタゴニスト)に共有結合され得る。様々な種類の化学試薬が使用され得る(例えば、Ido et al., JBC, 287(31): 26377-26387, 2012、および米国特許出願公開第2003/0040496号を参照;共に参照により本明細書に組み込まれる)。一部の例では、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)が化学的コンジュゲーションのために使用される(例えば、Ido et al., JBC, 287(31): 26377-26387, 2012を参照;参照により本明細書に組み込まれる)。一部の非限定的な例では、少なくとも約1〜2、2〜5、5〜10、10〜15、15〜20、20〜25、もしくは25〜30mMまたは少なくとも約2、5、6、10、15、20、もしくは25mMのEDCが使用され得る。さらなる非限定的な実施形態では、N−ヒドロキシスルホスクシンイミド(スルホ−NHS)がECDに加えて使用され得る(例えば、Ido et al., JBC, 287(31): 26377-26387, 2012を参照;参照により本明細書に組み込まれる)。一部の例では、少なくとも約5〜10、10〜20、20〜30、30〜40−、40〜50、50〜75、75〜100、もしくは100〜200mMまたは少なくとも約5、10、25、50、もしくは100mMのスルホ−NHSがECDに加えて使用され得る。
他の実施形態では、アミノ基とチオール基との間に共有結合を形成するためおよびタンパク質にチオール基を導入するために代替的な化学的コンジュゲーション(すなわち、架橋)試薬が使用されてもよい(例えば、米国特許出願公開第2003/0040496号を参照;参照により本明細書に組み込まれる)。追加の代替的な化学的コンジュゲーション(すなわち、架橋)試薬は、PIERCE CATALOG, ImmunoTechnology Catalog & Handbook, 1992-1993において見出すことができ、これは、そのような試薬の調製および使用を記載し、かつそのような試薬の商用の供給元を提供する(参照により本明細書に組み込まれる;例えば、Cumber et al., Bioconjugate Chem. 3:397-401, 1992;Thorpe et al., Cancer Res. 47:5924-5931, 1987;Gordon et al., Proc. Natl. Acad Sci. 84:308-312, 1987;Walden et al., J. Mol. Cell Immunol. 2:191-197, 1986;Carlsson et al., Biochem. J. 173:723-737, 1978;Mahan et al., Anal. Biochem., 162:163-170, 1987;Wawryznaczak et al., Br. J. Cancer 66:361-366, 1992;Fattom et al., Infection & Immun. 60:584-589, 1992も参照;これらの全ては参照により本明細書に組み込まれる)。これらの試薬としては、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP;ジスルフィドリンカー)、スルホスクシンイミジル6−[3−(2−ピリジルジチオ)プロピオンアミド]ヘキサノエート(スルホ−LC−SPDP)、スクシンイミジルオキシカルボニル−α−メチルベンジルチオスルフェート(SMBT、ヒンダードジスルフェートリンカー)、スクシンイミジル6−[3−(2−ピリジルジチオ)プロピオンアミド]ヘキサノエート(LC−SPDP)、スルホスクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(スルホ−SMCC)、スクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)ブチレート(SPDB;ヒンダードジスルフィド結合リンカー)、スルホスクシンイミジル2−(7−アジド−4−メチルクマリン−3−アセトアミド)エチル−1,3’−ジチオプロピオネート(SAED)、スルホスクシンイミジル7−アジド−4−メチルクマリン−3−アセテート(SAMCA)、スルホスクシンイミジル6−[アルファ−メチル−アルファ−(2−ピリジルジチオ)トルアミド]ヘキサノエート(スルホ−LC−SMPT)、1,4−ジ−[3’−(2’−ピリジルジチオ)プロピオンアミド]ブタン(DPDPB)、4−スクシンイミジルオキシカルボニル− −メチル− −(2−ピリジルチオ)トルエン(SMPT、ヒンダードジスルフェートリンカー)、スルホスクシンイミジル6[−メチル− −2−ピリジルジチオ)トルアミド]ヘキサノエート(スルホ−LC−SMPT)、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスルホスクシンイミドエステル(スルホ−MBS)、N−スクシンイミジル(succinmidyl)(4−ヨードアセチル)アミノベンゾエート(SIAB;チオエーテルリンカー)、スルホスクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノベンゾエート(スルホ−SIAB)、スクシンイミジル4(p−マレイミドフェニル)ブチレート(SMPB)、スルホスクシンイミジル4−(p−マレイミドフェニル)ブチレート(butyate)(スルホ−SMPB)、およびアジドベンゾイルヒドラジド(ABH)が挙げられるがこれらに限定されない。
III.医薬組成物および治療方法
組織中に炎症性または免疫障害(例えば、自己免疫疾患)を有する、哺乳動物被験体(例えば、ヒトまたは獣医学的被験体)などの被験体を治療するための組成物および方法が本明細書に開示される。一部の例では、方法は、被験体において炎症性または免疫障害の徴候または症状を好転させることができる。融合タンパク質の投与は、炎症性または免疫障害を治療し、阻害し、かつ/または予防するために充分である。
方法は、治療有効量の、アンカードメインおよび治療用ポリペプチドを含む融合タンパク質を投与することを含む。一部の例では、アンカードメインは、レクチンからの炭水化物結合アンカードメインであり得る。組織の表面(例えば、軟骨を含有する表面または膀胱もしくは口の表面)に特異的に結合する任意のレクチンからの炭水化物結合アンカードメインが使用され得る(例えば、Uusitalo et al., Histochemical Journal, 26: 787-798, 1994を参照;参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。レクチンの非限定的な例としては、小麦胚芽アグルチニン(WGA)、ジャカリン(jac)、およびコンカナバリンA(conA)を挙げることができる。他の例では、アンカードメインは、フォンウィルブランド因子(vWF)またはClostridiumコラゲナーゼ(ColH)からのコラーゲン結合アンカードメインである。他の例では、アンカードメインはヘパリン結合アンカードメインであり得る。
一部の例では、治療用ポリペプチドは、(1)抗炎症性サイトカイン、例えば、インターロイキン(IL)−10、IL−1Ra、IL−6、IL−9、IL−21、IL−22、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGFβ)、IL−4、IL−5、IL−13、もしくは血管内皮増殖因子A(VEGF−A)、または(2)炎症促進性サイトカイン、例えば、IL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)、IL−18、インターフェロン(IFN)γ、IL−12、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGFβ)、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、もしくはVEGF−Aのアンタゴニスト、もしくはそれに対する抗体の少なくとも1つであり得る。例示的な実施形態では、治療用ポリペプチドは、IL−10、IL−1Ra、IL−6、IL−9、IL−21、IL−22、G−CSF、TGFβ、P17、P144、TNF受容体1ポリペプチド(例えば、TBP1)、IL−4、IL−5、IL−13、またはVEGF−Aを含む。一部の例示的な実施形態では、治療用ポリペプチドは、IL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、TNFα、IL−18、インターフェロンIFNγ、IL−12、GM−CSF、TGFβ、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17A、IL−17FもしくはVEGF−Aのアンタゴニストまたはそれに特異的に結合する抗体を含む。一部の例示的な実施形態では、治療用ポリペプチドは、免疫グロブリン(Ig)結合ポリペプチドまたはその断片を含み、かつ、方法は、Ig結合ポリペプチドまたはその断片に特異的に結合する抗体を投与することをさらに含み得る。特定の例では、アンタゴニストは抗体ではない、または非抗体アンタゴニストである。
さらなる実施形態では、Ig結合ポリペプチドが治療用ポリペプチドとして投与される場合、追加の治療有効量の抗体が投与される。一部の例では、抗体は、TGFβ1、TNFα、IL−1β、IL−6、IFNγ、IL−9、IL−6、IL−1α、GM−CSF、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、またはVEGF−Aに特異的に結合する抗体であり得る。
一部の実施形態では、方法は、フォンウィルブランド因子(vWF)からのコラーゲン結合アンカードメインおよびTGFβ1アンタゴニストまたはIg結合ポリペプチドを含む融合タンパク質を投与することを含む。ある特定の例では、TGFβ1アンタゴニストはP17またはp177であり得る。他の例では、Ig結合ポリペプチドは、プロテインA、プロテインG、またはプロテインLまたはその断片であり得、かつ、方法は、プロテインA、プロテインG、またはプロテインLまたはその断片に特異的に結合する抗体を投与することをさらに含み得る。
他の実施形態では、方法は、アンカードメインとしてのWGAからの炭水化物結合アンカードメインおよび治療用ポリペプチドとしてのTGFβ1アンタゴニスト、TNFαアンタゴニスト、IL−1βアンタゴニスト、IL−6アンタゴニスト、インターフェロン(IFN)γアンタゴニスト、またはIL−10を含む融合タンパク質を投与することを含む。一部の非限定的な例では、抗体は、TGFβ1、TNFα、IL−1β、IL−6、IFNγ、IL−9、IL−6、IL−1α、GM−CSF、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、またはVEGF−Aに特異的に結合する抗体であり得る。
さらなる実施形態では、方法は、アンカードメインとしてのヘパリン結合アンカードメインおよびTNFαアンタゴニストを含む融合タンパク質を投与することを含む。一部の非限定的な例では、TNFαアンタゴニストは、TNF受容体1からのTNFαポリペプチドの阻害剤であり得る。
追加の実施形態では、組織に影響する少なくとも1つの炎症性または免疫障害を有するまたはそのリスクがある被験体が選択される。被験体は任意の組織において障害を有し得、かつ、障害は慢性または急性の障害であり得る。炎症性または免疫障害を有する被験体を選択する方法は医学分野において公知であり、本明細書に記載の被験体を選択するために使用され得る。一部の非限定的な例では、組織は、口、膀胱、鼻腔、胃腸管、肺、関節(もしくは他の軟骨含有組織)、生殖系、または目における組織である。
一部の例では、方法は、炎症性または免疫障害を治療または阻害することを含む。炎症性または免疫障害は、サイトカインストームなどの任意の種類の炎症性もしくは免疫障害であり得、または別の状態および/もしくは疾患(例えば、感染症)に関連する炎症性もしくは免疫障害であり得る。特定の実施形態では、被験体は、慢性閉塞性肺疾患、喘息、気管支炎、鼻副鼻腔炎、粘膜炎、左側潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、歯周疾患、インプラント周囲炎、間質性膀胱炎、萎縮性膣炎、または関節炎、またはシェーグレン症候群を有する。
一部の実施形態では、炎症性または免疫障害は炎症性障害である。炎症性障害の例としては、関節リウマチ、変形性関節症、骨溶解症(osteolytis)、腱炎、滑膜炎、末梢血管疾患、ならびに炎症性呼吸器疾患(例えば、慢性閉塞性肺疾患、線維症、気腫、急性呼吸窮迫症候群、および肺炎)が挙げられる。本明細書における方法はまた、炎症に関連する疼痛、例えば、外傷性傷害、筋挫傷、関節炎(関節リウマチおよび変形性関節症)、滑膜炎、仙腸関節障害、背部障害、術後注射、腱注射、スポーツ薬物処置(例えば、ACL修復、MCL修復、BTB修復、膝蓋骨修復、または軟骨修復)、挫傷、筋挫傷、外傷後変形性関節症に関連する疼痛を治療するために使用され得る。一部の例では、炎症は慢性であり、かつ、炎症性障害は、枯草熱、歯周炎、アテローム性動脈硬化症、関節リウマチ、またはがんを含み得る。本明細書における方法を使用して治療され得る炎症性障害の他の例としては、米国特許出願公開第20140274895号および同第20140274913号(これらの両方は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に開示されるものが挙げられる。
一部の実施形態では、炎症性または免疫障害は、自己免疫疾患などの免疫障害である。自己免疫疾患などの例示的な免疫障害としては、同種移植片拒絶、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、関節リウマチ、I型糖尿病、ウェゲナー肉芽腫症、炎症性腸疾患、多発性筋炎、皮膚筋炎、多発性内分泌不全、シュミット症候群、自己免疫性ぶどう膜炎、アジソン病、副腎炎、グレーブス病、甲状腺炎、橋本甲状腺炎、自己免疫性甲状腺疾患、悪性貧血、胃萎縮、慢性肝炎、ルポイド肝炎、アテローム性動脈硬化症、初老期認知症、脱髄疾患、多発性硬化症、亜急性皮膚エリテマトーデス、副甲状腺機能低下症、ドレスラー症候群、重症筋無力症、自己免疫血小板減少症、特発性血小板減少性紫斑病、溶血性貧血、尋常性天疱瘡、天疱瘡、疱疹状皮膚炎、円形脱毛症(alopecia arcata)、類天疱瘡、強皮症、進行性全身性硬化症、CREST症候群(石灰沈着症、レイノー現象、食道運動障害、強指症、および毛細血管拡張症)、成人発症型糖尿病(II型糖尿病)、男性および女性の自己免疫性不妊症、強直性脊椎炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、混合性結合組織病、結節性多発性動脈炎(polyarteritis nedosa)、全身性壊死性血管炎、若年発症関節リウマチ、糸球体腎炎、アトピー性皮膚炎、アトピー性鼻炎、グッドパスチャー症候群、シャガス病、サルコイドーシス、リウマチ熱、喘息、再発性流産、抗リン脂質症候群、農夫肺、多形紅斑、心術後症候群、クッシング症候群、自己免疫性慢性活動性肝炎、鳥飼育者肺、アレルギー性疾患、アレルギー性脳脊髄炎、毒性表皮壊死症、脱毛症、アルポート症候群、肺胞炎、アレルギー性肺胞炎、線維性肺胞炎、間質性肺疾患、結節性紅斑、壊疽性膿皮症、輸血反応、癩病、マラリア、リーシュマニア症、トリパノソーマ症、高安動脈炎、リウマチ性多発性筋痛症、側頭動脈炎、住血吸虫症、巨細胞性動脈炎、回虫症、アスペルギルス症、サムター(Sampter's)症候群、湿疹、リンパ腫様肉芽腫症、ベーチェット病、カプラン症候群、川崎病、デング、脳脊髄炎、心内膜炎、心内膜心筋線維症、眼内炎、持久性隆起性紅斑(erythema elevatum et diutinum)、乾癬、胎児赤芽球症、好酸球性筋膜炎(eosinophilic faciitis)、シュルマン症候群、フェルティ症候群、フィラリア症、毛様体炎、慢性毛様体炎、異虹彩色性毛様体炎、フックス毛様体炎、IgA腎症、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、糸球体腎炎、移植片対宿主病、移植拒絶、ヒト免疫不全ウイルス感染症、エコーウイルス感染症、心筋症、アルツハイマー病、パルボウイルス感染症、風疹ウイルス感染症、ワクチン接種後症候群、先天性風疹感染症、ホジキンおよび非ホジキンリンパ腫、腎細胞癌、多発性骨髄腫、イートン−ランバート症候群、再発性多発軟骨炎、悪性黒色腫、寒冷グロブリン血症、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症(Waldenstrom's macroglobulemia)、エプスタイン・バーウイルス感染症、ルブラウイルス、ならびにエバンス症候群が挙げられる。
一部の例では、被験体(例えば、自己免疫疾患、移植拒絶、炎症、または炎症性疾患などの炎症性または免疫障害を有する被験体)はまた、1つまたは複数の免疫調節療法(例えば、免疫調節性生物学的製剤、例えば、ムロモナブ、イピリムマブ、アバタセプト、ベラタセプト、トレメリムマブ、BMS−936558、CT−011、MK−3475、AMP224、BMS−936559、MPDL3280A、MEDI4736、MGA271、IMP321、BMS−663513、PF−05082566、CDX−1127、抗OX40、huMAb、OX40L、およびTRX518、例えば、Yao et al., Nat Rev Drug Discov, 12(2): 130-146, 2013、およびKamphorst et al., Vaccine, 33(0 2): B21-B28, 2015(これらの両方は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる);調節性サイトカイン、例えば、IL−7;mTOR調節剤、例えば、ラパマイシン;抗菌療法、例えば、ワクチン接種、抗真菌剤、および/または抗生物質)、抗炎症剤(NSAID;抗ロイコトリン(antileukotrine);免疫選択的抗炎症誘導体、ImSAID;抗炎症活性を有する生物活性化合物、例えば、プルンバギンおよびプルメリシン;および/またはステロイド)、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD、例えば、メトトレキサート、スルファサラジン、レフルノミド、ヒドロキシクロロキン、トファシチニブ、インフリキシマブ、エタネルセプト、アダリムマブ、セルトリズマブ、ゴリムマブ、トシリズマブ、アナキンラ、アバタセプト、および/またはリツキシマブ)、抗マラリア薬(例えば、クロロキンおよびヒドロキシクロロキン)、医療処置(手術および幹細胞移植を含む);免疫抑制剤(例えば、移植された臓器または組織の拒絶を予防するため、自己免疫疾患、および/もしくは炎症性疾患を治療するため;例えば、グルココルチコイド、例えば、プレドニゾン、デキサメタゾン、およびヒドロコルチゾン;細胞増殖抑制剤、例えば、アルキル化剤および代謝拮抗物質;抗体、例えば、Atgam、サイモグロブリン、およびT細胞受容体およびIL−2受容体指向性抗体;イムノフィリン標的化剤、例えば、サイクロスポリン、タクロリムス、シロリムス、およびエベロリムス;インターフェロン(IFN)、例えば、IFNλおよびIFNβ;オピオイド;TNF結合タンパク質、例えば、インフリキシマブ、エタネルセプト、およびアダリムマブ;ミコフェノレート;および小型の生物学的薬剤、例えば、フィンゴリモドおよびミリオシン)、免疫寛容療法(例えば、組織もしくは臓器移植拒絶のリスクがある被験体、アレルギーを有する被験体、および/または自己免疫疾患を有する被験体を治療するため;例えば、TもしくはB細胞標的化またはTもしくはB細胞抑制薬物、例えば、CAMPATH−1H、カルシニューリン阻害剤、リツキシマブ、エプラツズマブ、ベリムマブ、およびアタシセプト;抗表面抗原分類(CD)3抗体;アバタセプト;臓器または組織レシピエントの骨髄がドナー骨髄またはドナーおよびレシピエント骨髄の混合物で置換されて臓器または組織移植拒絶を低減する、混合造血キメリズムなどの造血キメリズムの誘導;抗原脱感作;参照により本明細書に組み込まれるNepom et al., Immunol Rev; 241(1): 49-62, 2011を参照されたい)、抗ヒスタミン剤、蠕虫療法(例えば、免疫障害を治療するために蠕虫または蠕虫卵を被験体に意図的に寄生させること)を投与される。
特定の実施形態では、炎症性または免疫障害を有する組織は関節(または他の軟骨含有組織)を含む。一部の実施形態では、方法は、関節リウマチ(免疫細胞が関節、心臓、肺、および目の周囲の膜を攻撃して炎症を引き起こす全身性障害)、強皮症(瘢痕組織による皮膚、内臓(胃腸管を含む)、および小血管の形成を引き起こす自己免疫状態)、肉芽腫症(例えば、鼻、肺、腎臓、および他の臓器に影響する血管炎、もしくは血管の炎症の形態である、多発血管炎もしくはウェゲナー肉芽腫症)、チャーグ・ストラウス症候群(肺、胃腸系、皮膚、および神経の血管中の細胞に影響する自己免疫性血管炎)、全身性エリテマトーデスループス(SLE;脳、皮膚、血液、肺を含む身体のあらゆる臓器において結合組織の炎症を引き起こす疾患)、顕微鏡的多発血管炎(全身の臓器における血管中の細胞に影響する自己免疫疾患)、多発性筋炎/皮膚筋炎(筋肉の炎症および変性)、または関節(もしくは他の軟骨含有組織)に影響する他の炎症性もしくは免疫障害を有する被験体を選択することを含む。一部の例では、方法は、関節に治療有効量の、アンカードメインおよび治療用ポリペプチドを含む融合タンパク質を投与(例えば、直接的に投与)し、それにより、炎症性または免疫障害を治療することを含む。一部の例では、方法は、治療有効量の、アンカードメインおよび治療用ポリペプチドを含む融合タンパク質を投与し、それにより、炎症性または免疫障害を治療することを含む。例えば、アンカードメインは、レクチン炭水化物結合ドメイン、例えば、WGA、vWF、ColH、またはHSを含み得、かつ、治療用ポリペプチドは、IL−10、IL−1Ra、IL−6、IL−9、IL−21、IL−22、G−CSF、TGFβ、P17、P144、TNF受容体1ポリペプチド(例えば、TBP1)、IL−4、IL−5、IL−13、VEGF−A、またはIL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、TNFα、IL−18、インターフェロンIFNγ、IL−12、GM−CSF、TGFβ、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、もしくはVEGF−Aのアンタゴニスト、もしくはそれに特異的に結合する抗体を含み得る。特定の非限定的な例では、アンカードメインはWGAを含み、かつ、治療用ポリペプチドは、炎症促進性サイトカイン(例えば、IL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、TNFα、IL−18、インターフェロンIFNγ、IL−12、GM−CSF、TGFβ、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、またはVEGF−A)に特異的に結合する抗体を含む。
特定の実施形態では、炎症性または免疫障害を有する組織は口を含む。一部の実施形態では、方法は、天疱瘡、水疱性類天疱瘡、瘢痕性類天疱瘡、表皮水疱症、SLE、重症筋無力症、皮膚筋炎、全身性硬化症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、シェーグレン症候群、良性リンパ上皮病変(またはミクリッツ病(Mikulicz's diease))、アフタ性口内炎、歯周疾患、または巨細胞性動脈炎を有する被験体を選択することを含む。一部の例では、方法は、口の中の組織に治療有効量の、アンカードメインおよび治療用ポリペプチドを含む融合タンパク質を投与(例えば、直接的に投与)し、それにより、炎症性または免疫障害を治療することを含む。例えば、アンカードメインは、レクチン炭水化物結合ドメイン、例えば、WGA、vWF、ColH、またはHSを含み得、かつ、治療用ポリペプチドは、IL−10、IL−1Ra、IL−6、IL−9、IL−21、IL−22、G−CSF、TGFβ、P17、P144、TNF受容体1ポリペプチド(例えば、TBP1)、IL−4、IL−5、IL−13、VEGF−A、またはIL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、TNFα、IL−18、インターフェロンIFNγ、IL−12、GM−CSF、TGFβ、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、もしくはVEGF−Aのアンタゴニスト、もしくはそれに特異的に結合する抗体を含み得る。特定の非限定的な例では、アンカードメインはWGAを含み、かつ、治療用ポリペプチドは、炎症促進性サイトカイン(例えば、IL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、TNFα、IL−18、インターフェロンIFNγ、IL−12、GM−CSF、TGFβ、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、またはVEGF−A)に特異的に結合する抗体を含む。
特定の実施形態では、炎症性または免疫障害を有する組織は膀胱を含む。一部の実施形態では、方法は、間質性膀胱炎を有する被験体を選択することを含む。一部の例では、方法は、膀胱に治療有効量の、アンカードメインおよび治療用ポリペプチドを含む融合タンパク質を投与(例えば、直接的に投与)し、それにより、炎症性または免疫障害を治療することを含む。例えば、アンカードメインは、レクチン炭水化物結合ドメイン、例えば、WGA、vWF、ColH、またはHSを含み得、かつ、治療用ポリペプチドは、IL−10、IL−1Ra、IL−6、IL−9、IL−21、IL−22、G−CSF、TGFβ、P17、P144、TNF受容体1ポリペプチド(例えば、TBP1)、IL−4、IL−5、IL−13、VEGF−A、またはIL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、TNFα、IL−18、インターフェロンIFNγ、IL−12、GM−CSF、TGFβ、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、もしくはVEGF−Aのアンタゴニスト、もしくはそれに特異的に結合する抗体を含み得る。特定の非限定的な例では、アンカードメインはWGAを含み、かつ、治療用ポリペプチドは、炎症促進性サイトカイン(例えば、IL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、TNFα、IL−18、インターフェロンIFNγ、IL−12、GM−CSF、TGFβ、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、またはVEGF−A)に特異的に結合する抗体を含む。
特定の実施形態では、炎症性または免疫障害を有する組織は目を含む。一部の実施形態では、方法は、ドライアイ疾患(DED;例えば、米国特許出願公開第2006/0281739号を参照;参照により本明細書に組み込まれる)を有する被験体を選択することを含む。一部の非限定的な例では、DEDは、乾性角結膜炎、シェーグレン症候群、角膜傷害、加齢性ドライアイ、スティーブンス−ジョンソン症候群、先天性無涙症、薬理学的副作用、感染症、ライリー−デイ症候群、結膜線維症、目のストレス、腺および組織破壊、目の瘢痕性類天疱瘡、眼瞼炎、自己免疫および他の免疫不全障害、アレルギー、糖尿病、涙腺不全、ループス、パーキンソン病、シェーグレン症候群、関節リウマチ、酒さ、過度に乾燥した空気への環境曝露、空気中粒子状物質、喫煙、スモッグ、ならびに/または瞬目不能により引き起こされ得る。一部の例では、方法は、治療有効量の、アンカードメインおよび治療用ポリペプチドを含む融合タンパク質を投与し、それにより、炎症性または免疫障害を治療することを含む。例えば、アンカードメインは、レクチン炭水化物結合ドメイン、例えば、WGA、vWF、ColH、またはHSを含み得、かつ、治療用ポリペプチドは、IL−10、IL−1Ra、IL−6、IL−9、IL−21、IL−22、G−CSF、TGFβ、P17、P144、TNF受容体1ポリペプチド(例えば、TBP1)、IL−4、IL−5、IL−13、VEGF−A、またはIL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、TNFα、IL−18、インターフェロンIFNγ、IL−12、GM−CSF、TGFβ、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、もしくはVEGF−Aのアンタゴニスト、もしくはそれに特異的に結合する抗体を含み得る。特定の非限定的な例では、アンカードメインはWGAを含み、かつ、治療用ポリペプチドは、IL−17AまたはIL−23に特異的に結合する抗体(例えば、米国特許第7,838,638号において提供される抗体、TC11−18H10.1抗IL−17A抗体(Biolegend)、または米国特許第7,491,391号において提供される抗体)を含む。
一部の実施形態では、融合タンパク質は局所的に投与される。局所的な投与様式としては、外用適用、例えば、軟膏および外用溶液、または目的の組織への投与のために製剤化された任意の他の薬学的投与形態が挙げられる。投与は、延長放出製剤、例えば、融合タンパク質の解離によるもの、またはコラーゲンが結合している場合、コラゲナーゼによるコラーゲンの消化によるものを含み得る。一実施形態では、(全身性のアプローチと比較して)顕著に少量の治療用ポリペプチドは、治療用ポリペプチドが全身的(例えば、静脈内)に投与される場合と比較して局所的に投与された場合に効果を発揮してもよい。
レクチンからの炭水化物結合アンカードメイン、フォンウィルブランド因子(vWF)もしくはClostridiumコラゲナーゼ(ColH)からのコラーゲン結合アンカードメイン、もしくはヘパリン結合アンカードメインならびにIL−10、IL−1Ra、IL−6、IL−9、IL−21、IL−22、G−CSF、TGFβ、P17、P144、TNF受容体1ポリペプチド(例えば、TBP1)、IL−4、IL−5、IL−13、もしくはVEGF−A;IL−9、IL−6、IL−1β、IL−1α、TNFα、IL−18、インターフェロンIFNγ、IL−12、GM−CSF、TGFβ、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−17A、もしくはVEGF−Aのアンタゴニストもしくはそれに特異的に結合する抗体;免疫グロブリン結合(Ig)ポリペプチドおよび/もしくはIFNγ、プロテインA、プロテインG、および/もしくはプロテインLに特異的に結合する抗体を含む治療用ポリペプチドを含有する融合タンパク質;またはその有効な断片もしくはバリアントの好適な外用製剤は、例えば、約0.1、1、10、100、1,000、または10,000μMの融合タンパク質を含有する例えば液滴である。一部の実施形態では、融合タンパク質は、単回用量または分割用量のいずれかとして、約0.1、1、10、100、10,00、もしくは10,000μMまたは約0.01、0.1、1、10、100、もしくは1000μg/ml/日の範囲内の用量において投与され得る。特定の非限定的な例では、用量は、1日当たり約1、2、または3回投与される。一部の実施形態では、融合タンパク質は、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、もしくは14日または3もしくは4週にわたり投与される。
医薬組成物は、バルクで、単回単位用量として、または複数の単回単位用量として、調製、包装、または販売され得る。本明細書で使用される場合、「単位用量」は、予め決定された量の活性成分を含む医薬組成物の別々の量である。活性成分の量は、概して、被験体に投与される活性成分の投与量またはそのような投与量の簡便な比率、例えば、そのような投与量の2分の1もしくは3分の1などに等しい。本発明の医薬組成物中の活性成分、薬学的に許容される担体、および任意の追加の成分の相対量は、治療される被験体の素性、サイズ、および状態に依存してならびに組成物が投与される経路にさらに依存して変化する。例として、組成物は0.1%〜100%(w/w)の活性成分を含んでもよい。
主要な活性成分に加えて、ビヒクルおよび組成物は、様々な製剤成分、例えば、抗微生物防腐剤および張度剤(tonicity agent)を含み得る。例えば、抗菌防腐剤としては、塩化ベンザルコニウム、チメロサール、クロロブタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェニルエチルアルコール、EDTA、ソルビン酸、POLYQUAD(登録商標)および当業者に同じく周知の他の薬剤が挙げられる。そのような防腐剤が用いられる場合、それは、典型的には、約0.0001重量%〜1.0重量%の量において使用される。組成物の張度または質量オスモル濃度を調整するために使用され得る好適な薬剤としては、マンニトール、デキストロース、グリセリン、およびプロピレングリコールが挙げられる。そのような薬剤が使用される場合、それは、約0.1重量%〜10.0重量%の量において用いられる。しかしながら、組成物は、組織に悪影響を及ぼすまたは組織を刺激することが公知の防腐剤も張度剤も含まない。
活性成分に加えて、医薬組成物は、1つまたは複数の追加の薬学的活性剤をさらに含み得る。本発明の医薬組成物の制御または持続放出製剤は、従来技術を使用して製造され得る。
外用投与のために好適な製剤としては、液体または半液体調製物、例えば、リニメント、ローション、水中油または油中水エマルジョン、例えば、クリーム、軟膏またはペースト、および溶液または懸濁物が挙げられるがこれらに限定されない。外用投与可能な製剤は、例えば、約.01%〜約10%(w/w)の活性成分を含んでもよいが、活性成分の濃度は、溶媒中の活性成分の溶解度限界と同等程度に高くてもよい。外用投与用の製剤は、本明細書に記載の追加の成分の1つまたは複数をさらに含んでもよい。
医薬組成物は、無菌の水性または油性の懸濁物または溶液の形態で調製、包装、または販売されてもよい。この懸濁物または溶液は、公知技術にしたがって製剤化されてもよく、活性成分に加えて、本明細書に記載の分散剤、湿潤剤、または懸濁化剤などの追加の成分を含んでもよい。そのような無菌の注射可能な製剤は、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒、例えば、水または1,3−ブタンジオールなどを使用して調製されてもよい。他の許容される希釈剤および溶媒としては、水、1,3−ブタンジオール、リンガー溶液、等張性塩化ナトリウム溶液、および固定油、例えば、合成モノまたはジグリセリド、グリセリン、植物油、例えば、綿実油、オリーブ油、グレープ種子油、ティーツリー油、アーモンド油、アボカド油、ゴマ油、イブニングプリムローズ油、ヒマワリ油、ククイナッツ油、ホホバ油、クルミ油、ピーナッツ油、ペカン油、マカダミアナッツ油、およびココナッツ油などおよびその組合せ、有機エステル、例えば、オレイン酸エチル、ならびに水−油エマルジョンが挙げられるがこれらに限定されない。有用な他の非経口的に投与可能な製剤としては、微晶質形態で、リポソーム調製物中に、または生分解性ポリマーシステムの成分として活性成分を含むものが挙げられる。持続放出または埋込み用の組成物は、薬学的に許容されるポリマー性または疎水性材料、例えば、エマルジョン、イオン交換樹脂、難溶性ポリマー、または難溶性塩を含んでもよい。
本発明の医薬組成物は、眼投与のために好適な製剤において調製、包装、または販売されてもよい。例えば、そのような製剤は、例えば、水性または油性液体担体中の0.01%〜10%(w/w)の活性成分の溶液または懸濁物を含む液滴の形態であってもよい。
一部の実施形態では、組成物は、ゲル、クリーム、ローション、または軟膏に製剤化され得る。ゲルは、液体の半固体分散物または半固体媒体中の油粒子であり、例えば、石油ゼリーおよびカカオ脂を含んでもよい。これらの混合物において、融合タンパク質は、懸濁物の形態であるか、または賦形剤と共にゲルを形成してもよく、デンプンおよびメチルセルロースなどの固体と混合され得る。クリームは、おおよそ等しい割合の油および水の半固体エマルジョンを指す。それは2つの種類:連続相中に分散した油の小滴から構成される水中油(O/W)クリーム、および連続油相中に分散した水の小滴から構成される油中水(W/O)クリームに分けられる。クリームは、皮膚を保護するための障壁を提供し得る。ローションは、低〜中粘度の外用調製物である。ほとんどのローションは、これらの2つの相の分離を防止するためのセチルアルコールなどの、乳化剤を含有する水中油エマルジョンであり、例えば、芳香剤、グリセロール、石油ゼリー、色素、防腐剤、タンパク質、および安定化剤を含む。軟膏は、油および水が7:1〜2:1、5:1〜3:1、または4:1の比において提供される組成物である。軟膏は、概して、様々な粘度および溶媒特性を有する製剤を調製するために油、ワックス、水、アルコール、石油生成物、水、および他の薬剤を使用して製剤化される。一般的に使用される軟膏製剤としては、油性基剤(白色軟膏)、吸収基剤、W/Oエマルジョン基剤(コールドクリーム型基剤)、O/Wエマルジョン基剤(親水性軟膏)、水溶性基剤、さらにその他のものが挙げられる。これらの調製物は、医薬的または美容的価値を有する物質または生成物を溶解または懸濁するために使用される。
持続放出または埋込み用の医薬組成物は、薬学的に許容されるポリマー性または疎水性材料、例えば、エマルジョン、イオン交換樹脂、難溶性ポリマー、または難溶性塩を含んでもよい。そのような液滴は、緩衝化剤、塩、または本明細書に記載の追加の成分の1つもしくは複数の他のものをさらに含んでもよい。有用な他の投与可能な製剤としては、微晶質形態のまたはリポソーム調製物中に活性成分を含むものが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「追加の成分」は、以下:賦形剤、表面活性剤、分散剤、不活性希釈剤、造粒剤および崩壊剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、防腐剤、ゼラチンなどの生理学的に分解性の組成物、水性ビヒクルおよび溶媒、油性ビヒクルおよび溶媒、懸濁化剤、分散剤または湿潤剤、乳化剤、粘滑剤、緩衝液、塩、増粘剤、充填剤、乳化剤、酸化防止剤、抗生物質、抗真菌剤、安定化剤、ならびに薬学的に許容されるポリマー性または疎水性の材料の1つまたは複数を含むがこれらに限定されない。本発明の医薬組成物中に含まれていてもよい他の「追加の成分」は当技術分野において公知であり、例えば、Genaro, ed., Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, Pa., 1985、および米国特許第6,534,059号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。一部の実施形態では、追加の薬学的に活性の薬物は、眼科用組成物を作製するためにビヒクル中に含まれ得る。ビヒクル中で送達され得る薬物としては、ステロイド、増殖因子、酸化防止剤、アルドースレダクターゼ阻害剤、非ステロイド抗炎症剤、免疫調節剤、抗アレルギー剤、抗菌物質、およびベータ遮断剤が挙げられるがこれらに限定されない。
例示的な塩としては、遊離酸のアルカリ金属塩を形成するためおよび遊離塩基の付加塩を形成するために一般的に使用される薬学的に許容される塩が挙げられる。塩の性質は、それが薬学的に許容される限り、決定的なものではない。「塩」という用語はまた、付加塩の溶媒和物、例えば、水和物の他に、付加塩の多形体を含む。好適な薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸または有機酸から調製され得る。そのような無機酸の非限定的な例は、塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸、およびリン酸である。適切な有機酸は、脂肪族、脂環式、芳香族、アリール脂肪族、およびヘテロシクリル含有カルボン酸およびスルホン酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、ステアリン酸、サリチル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トルエンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、アルギン酸(algenic)、ヒドロキシブチル酸、ガラクタル酸、およびガラクツロン酸から選択され得る。
一部の実施形態では、医薬組成物は、ヒドロコルチゾンまたは米国分類システムにおけるI〜VII群内の任意のステロイドをさらに含んでもよい。I群ステロイドとしては、クロベタゾールプロピオン酸塩、ベタメタゾン二プロピオン酸塩、ハロベタゾール、およびジフロラゾン二酢酸塩が挙げられるがこれらに限定されない。II群ステロイドとしては、フルオシノニド、ハルシノニド、アムシノニド、およびデソキシメタゾンが挙げられるがこれらに限定されない。III群ステロイドとしては、トリアムシノロンアセトニド、モメタゾンフランカルボン酸塩、フルチカゾンプロピオン酸塩、ベタメタゾン二プロピオン酸塩、およびハロメタゾンが挙げられるがこれらに限定されない。IV群ステロイドとしては、フルオシノロンアセトニド、ヒドロコルチゾン吉草酸塩、ヒドロコルチゾンブチル酸塩、フルランドレノリド、トリアムシノロンアセトニド、およびモメタゾンフランカルボン酸塩が挙げられるがこれらに限定されない。V群ステロイドとしては、フルチカゾンプロピオン酸塩、デソニド、フルオシノロンアセトニド、およびヒドロコルチゾン吉草酸塩が挙げられるがこれらに限定されない。VI群ステロイドとしては、アルクロメタゾン二プロピオン酸塩、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノロンアセトニド、およびデソニドが挙げられるがこれらに限定されない。VII群ステロイドとしては、ヒドロコルチゾン(2.5%)およびヒドロコルチゾン(1%)が挙げられるがこれらに限定されない。医薬組成物中のI〜VII群内のヒドロコルチゾンまたはステロイドの量は、それが治療有効量である限り特に限定されない。量は、医薬組成物の総量に対して約0.01%〜約5%、または医薬組成物の総量に対して約0.1%〜約1%であってもよい。
一部の実施形態では、医薬組成物は抗生物質化合物をさらに含んでもよい。抗生物質化合物は特に限定されず、アンピシリン、バカンピシリン、カルベニシリンインダニル、メズロシリン、ピペラシリン、チカルシリン、アモキシシリン−クラブラン酸、アンピシリン−スルバクタム、ベンジルペニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、メチシリン、オキサシリン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン・タゾバクタム、チカルシリン・クラブラン酸、ナフシリン、プロカインペニシリン、セファドロキシル、セファゾリン、セファレキシン、セファロチン、セファピリン、セフラジン、セファクロル、セファマンドール(cefamandol)、セフォニシド、セフォテタン、セフォキシチン、セフプロジル、セフメタゾール(ceftmetazole)、セフロキシム、ロラカルベフ、セフジニル、セフチブテン、セフォペラゾン、セフィキシム、セフォタキシム、セフポドキシムプロキセチル、セフタジジム、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフェピム、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、クリンダマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、リンコマイシン、トロレアンドマイシン、シノキサシン、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、グレパフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ナリジクス酸、ノルフロキサシン、オフロキサシン、スパルフロキサシン、トロバフロキサシン、オキソリン酸、ゲミフロキサシン、ペフロキサシン(perfloxacin)、イミペネム−シラスタチン、メロペネム、およびアズトレオナムからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーであってもよい。外用製剤中の抗生物質化合物の量は、それが治療有効量である限り特に限定されない。量は、医薬組成物の総量に対して約0.01%〜約5%、より好ましくは、医薬組成物の総量に対して約0.1%〜約1%である。
一部の実施形態では、医薬組成物は防腐性化合物をさらに含んでもよい。防腐性化合物は特に限定されず、ヨウ素、マヌカハチミツ、オクテニジン二塩酸塩、フェノール、ポリヘキサニド、塩化ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、メチルパラベン、およびデヒドロ酢酸ナトリウムからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーであってもよい。医薬組成物中の防腐性化合物の量は、それが治療有効量である限り特に限定されない。量は、医薬組成物の総量に対して0.01%〜5%、より好ましくは、医薬組成物の総量に対して0.1%〜1%であってもよい。
一部の実施形態では、医薬組成物は抗真菌剤をさらに含んでもよい。抗真菌剤は特に限定されず、アムホテリシンB、カンディシジン、フィリピン、ハマイシン、ナタマイシン、ナイスタチン、リモシジン、ビホナゾール、ブトコナゾール、クロトリマゾール、エコナゾール、フェンチコナゾール、イソコナゾール、ケトコナゾール、ルリコナゾール、ミコナゾール、オモコナゾール、オキシコナゾール、セルタコナゾール、スルコナゾール、チオコナゾール、アルバコナゾール、フルコナゾール、イサブコナゾール、イトラコナゾール、ポサコナゾール、ラブコナゾール、テルコナゾール、ボリコナゾール、アバファンギン、アモロルフィン(amorolfin)、ブテナフィン、ナフチフィン、テルビナフィン、アニデュラファンギン、カスポファンギン、ミカファンギン、安息香酸、シクロピロクス、フルシトシン、グリセオフルビン、ハロプロギン、トルナフテート、ウンデシレン酸、クリスタルバイオレット、およびペルーバルサムからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーであってもよい。医薬組成物中の抗真菌剤の量は、それが治療有効量である限り特に限定されない。量は、医薬組成物の総量に対して約0.01%〜約5%、より好ましくは、医薬組成物の総量に対して約0.1%〜約1%であってもよい。
一部の実施形態では、医薬組成物は湿潤剤(humectant)を含んでもよく、湿潤剤は、無痛化剤(soothing agent)、平滑剤、保湿剤、または保護剤と称され得る。湿潤剤は特に限定されず、カラミン、ドデシル硫酸塩、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、ポリソルビタンのポリオキシエチレンエステル、例えば、モノオレイン酸エステル、モノラウリン酸エステル、モノパルミチン酸エステル、モノステアリン酸エステル、ソルビタンのエステル、ポリオキシエチレンエーテル、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム(DOSS)、レシチン、およびドクサートナトリウムからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーであってもよい。ラウリル硫酸ナトリウムおよびカラミンは最も好ましい湿潤剤である。外用製剤中の湿潤剤の量は、それが治療有効量である限り特に限定されない。量は、医薬組成物の総量に対して約0.01%〜約5%、より好ましくは、医薬組成物の総量に対して約0.1%〜約1%であってもよい。
一部の実施形態では、医薬組成物は、遮光剤と称され得るUV吸収性化合物を含有してもよい。UV吸収性化合物は特に限定されず、グリセリルPABA、パジマート(padimate)、ロキサジマート、ジオキシベンゾン、オキシベンゾン、スリソベンゾン(sulisonbenzone)、オクトクリレン、オクチルメトキシシナメート、エトキシエチルp−メトキシシナメート、ホモメンチルサリチル酸塩、エチルヘキシルサリチル酸塩、トロラミンサリチル酸塩、アボベンゾン、エカムスル、エンスリゾール、ベモトリジノール、およびビスオクトリゾールからなる群より選択される少なくとも1つのメンバーであってもよい。医薬組成物中のUV吸収性化合物の量は、それが治療有効量である限り特に限定されない。量は、医薬組成物の総量に対して約0.01%〜約5%、または医薬組成物の総量に対して約0.1%〜約1%であってもよい。
一部の実施形態では、医薬組成物は鎮痛剤を含んでもよい。鎮痛剤は特に限定されず、好ましくは、サリチル酸メチル、コデイン、モルヒネ、メタドン、ペチジン、ブプレノルフィン、ヒドロモルヒネ、レボルファノール、オキシコドン、フェンタニル、および非ステロイド抗炎症性薬物(NSAID)からなる群より選択される少なくとも1つのメンバーである。外用製剤中の鎮痛剤の量は、それが治療有効量である限り特に限定されない。量は、医薬組成物の総量に対して約0.01%〜約5%、または医薬組成物の総量に対して約0.1%〜約1%であってもよい。
投与処置は、上記に指定される量を最終的に送達するために単回用量スケジュールまたは複数回用量スケジュールであってもよい。用量は間欠的であり得る。さらに、被験体は、適切な限り多くの用量を投与されてもよい。一部の実施形態では、被験体は、状態の開始前に融合タンパク質を投与される。投与は、単回投与または定期的なボーラスとして提供されてもよい。そのため、開示される組成物は、1時間毎に、1日当たり1、2、3、もしくは4回、毎日、隔日で、または週毎に投与され得る。開示される組成物は、被験体が疾患状態の「再燃(flare-up)」を経験した場合に投与され得る。
個々の用量は、典型的には、被験体において測定可能な効果を生じさせるために必要とされる量以上であり、対象組成物またはその副生成物の吸収、分布、代謝、および排出(「ADME」)の薬物動態および薬理学に基づいて、そのため、被験体内の組成物の配置に基づいて、決定されてもよい。これは、投与の経路の他に、局所適用のために調整され得る投与量の検討を含む。用量の有効な量および/または用量レジメンは、前臨床アッセイから、安全性ならびに漸増および用量範囲試験、個々の臨床医と患者の関係性の他に、in vitroおよびin vivoアッセイから経験的に容易に決定され得る。概して、これらのアッセイは、炎症、涙液形成速度、色素を用いる染色による角膜上皮の完全性、または炎症もしくは涙液形成速度に影響する、生物学的成分(サイトカイン、特定の炎症細胞、小膠細胞など)の発現を評価する。
一部の実施形態では、方法は、障害および/または炎症の発生の予防、その進行の停止、および/またはその進行の逆転などの、治療の利益を結果としてもたらす。
一部の実施形態では、方法は、治療の利益が達成されたことを検出するステップを含む。治療効果の測定は、修飾されている特定の疾患に適用可能であり、治療効果を測定するために使用される適切な検出方法が認識される。
有効な治療は、当業者に公知の多くの方法により測定され得る。例えば、炎症の部位における好中球浸潤が測定され得る。好中球浸潤を評価するためにミエロペルオキシダーゼ活性が測定され得る。ミエロペルオキシダーゼは、多形核白血球および単球のアズール親和性顆粒中に存在する血液タンパク質である。それは、食細胞による微生物殺傷のために使用される各々の次亜ハロゲン酸へのハロゲン化物イオンの酸化を触媒する。そのため、組織中のミエロペルオキシダーゼ活性の減少は、好中球浸潤の減少を反映し、炎症の阻害の尺度として働き得る。
別の例では、有効な治療は、被験体におけるサイトカインレベルを測定することによりアッセイされ得る。体液または細胞試料中のサイトカインレベルは、従来法により決定される。例えば、酵素結合免疫スポットまたは「ELISPOT」アッセイなどの免疫スポットアッセイが使用され得る。免疫スポットアッセイは、単一細胞レベルにおいてサイトカイン分泌を検出するための高感度の定量的アッセイである。免疫スポットの方法および適用は当技術分野において周知であり、例えば、Czerkinsky et al., J. Immunol. Methods 110:29-36, 1988;Olsson et al. J. Clin. Invest. 86:981-985, 1990;およびEP957359に記載されている。標準的な免疫スポットアッセイの変形形態は当技術分野において周知であり、本開示の方法におけるサイトカイン産生の変化を検出するために使用され得る(例えば、米国特許第5,939,281号および米国特許第6,218,132号を参照)。
分泌されるサイトカインに特異的な、免疫スポットアッセイにおいて使用するために好適な抗体の他に、検出試薬および自動化された検出システムは当技術分野において周知であり、概しては商業的に入手可能である。適切な検出試薬もまた当技術分野において周知かつ商業的に入手可能であり、これには、例えば、蛍光色素、有色ビーズ、ならびにその基質が有色生成物に変換され得る酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼおよびアルカリホスファターゼ)にコンジュゲートした二次抗体が含まれる。他の好適な検出試薬としては、上記のように検出可能に標識される三次試薬(例えば、ストレプトアビジン)を用いて検出され得るリガンド(例えば、ビオチン)にコンジュゲートした二次作用物質が挙げられる。
被験体におけるサイトカインレベルを測定する他の方法は当技術分野において周知であり、免疫スポットアッセイの代替として使用され得る。そのような方法としては、T細胞により上清に分泌されるサイトカインの量を測定するために使用され得るELISAが挙げられる(例えば、Vandenbark et al., Nature Med. 2:1109-1115, 1996を参照)。代替的に、サイトカインmRNAの発現は、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)およびin−situハイブリダイゼーションを含む、標準的な免疫学的方法により決定され得る。
本開示を以下の非限定的な実施例により説明する。
VI.実施例
以下の実施例は、ある特定の実施形態の特定の特徴を実例により説明するために提供されるが、特許請求の範囲は、例示されるそれらの特徴に限定されるべきではない。
(実施例1)
異種タンパク質に融合したアンカードメインの結合
4つの異なるコラーゲン結合ドメインに対するドメインをレポータータンパク質(LacZ)に融合させた。LacZ融合タンパク質をコラーゲンIIIカラム(Sigma−Aldrich(登録商標))にこれらの化合物の結合を分析するために適用し、高い塩濃度で溶出させた。LacZをオルト−ニトロフェニル−β−ガラクトシドの加水分解により検出した。図1は、LacZを有する全てのアンカードメインがコラーゲンに結合したことを示す。アンカードメインを有しない対照タンパク質は結合しなかった。アンカードメインを含有する4つの融合タンパク質の結合は、アンカードメインが機能的であることを実証する。
(実施例2)
コラーゲンIおよびIVへの結合
角膜は2つの主要な形態のコラーゲン:間質中に大量に存在するコラーゲンI、および基底膜中に存在し、角膜への表層性の損傷後に接近可能なコラーゲンIVを含有する。図2に示されるように、4つ全てのコラーゲン結合アンカードメインに連結したLacZは、両方の種類のコラーゲンに類似の効率で結合する。指し示されるLacZ融合タンパク質は、CORNING(商標)BIOCOAT(商標)Collagen IまたはIVプレートに結合した。
(実施例3)
ex vivoでのウサギの目への係留されたLacZ融合タンパク質の結合
角膜への結合を決定するために、LacZ融合タンパク質を創傷を負ったウサギの目にex vivoで適用した。インキュベーションを2分間行って、点眼剤において適用される場合の角膜上の短い残存時間をシミュレートした。結合は広く異なり、それは組織中の結合部位がマスクされていたことに起因し得る。ウシフォンウィルブランド因子(vWF)からの10アミノ酸配列およびClostridium histolyticumコラゲナーゼHからの223アミノ酸ドメインは最も効率的に結合した(図3を参照)。タンパク質は創傷を負っていない目に結合しなかった。vWF結合ドメイン(WREPSFMALS)を使用した。なぜなら、それが容易にクローニングおよび操作(例えば、異なる結合親和性を有する変異体を作製するため)され、かつ免疫応答を誘導する可能性が低い短鎖配列であるからである。
(実施例4)
アダプターは抗体の結合を媒介する
以下に記載されるようにアルカリホスファターゼコンジュゲートヤギ抗ヒトIgG(Invitrogen(登録商標))をvWFアンカーありまたはなしの10倍モル過剰のアダプターと共にインキュベートした。0.1%のBSAを含むhepes緩衝食塩水(HBS)中に試料を50μlに希釈し、コラーゲンIコーティングBioCoat(商標)96ウェルプレート(Corning(登録商標))中で一定の撹拌と共に2時間インキュベートした。広範な洗浄後、パラ−ニトロフェニルホスフェートを用いる標準的な比色アッセイを使用して結合抗体を検出した(図4を参照)。上は結合抗体を示し、下はインプット抗体の量を示す。「アダプター」は、vWFドメイン、および、抗体への強い親和性を有し、タンデムアフィニティー精製手順においてアフィニティータグとして広く使用されてきたプロテインGの2つのC末端抗体結合ドメインを含有する。アダプターは、プロテインGへの親和性を有する任意の抗体に取り付けることができ、複合体はコラーゲンに結合する。プロテインAおよびLを用いて類似の融合タンパク質を構築することができ、そのため、ほぼ任意の抗体をアダプターを用いてコラーゲンに取り付けることができる。
(実施例5)
アンカーとしてのレクチン小麦胚芽アグルチニンの取付け
ウサギの目をPseudomonas aeruginosaに曝露し、それにより目の多くにおいて病変を誘導した。翌日、0.1%のBSAを含む10μlのHBS中の等量のフルオレセイン標識レクチン(ConA、コンカナバリンA;DBA、Drichos biflorusアグルチニン;PNA、ピーナッツアグルチニン;RCA、Ricinus communisアグルチニン;SBA、大豆アグルチニン;UEA、Ulex europaeusアグルチニン;WGA、小麦胚芽アグルチニン;Jac、ジャカリン;Vector Labs製)を目の表面に2分間適用し、目を洗浄し、蛍光実体顕微鏡を使用して写真撮影した。図5は2つの実験からの結果を示す。小麦胚芽アグルチニン(WGA)は角膜および強膜の表面の他に、創傷を負った領域に強く結合した。
MM425B抗IL−1β抗体(Invitrogen(登録商標))をWGAにコンジュゲートし、Alexa Fluor(登録商標)488を用いて標識し、指し示されるような0.2Mの競合物を有するGlnAcアガロースビーズと共にインキュベートした。ビーズを図6Aに示すように蛍光顕微鏡を用いて写真撮影した。非標識WGAコンジュゲート抗体をアセチル−グルコサミン(GlnAc)ビーズに結合させ、図6Bに示すようにAlexa Fluor(登録商標)488標識IL−1βと共にインキュベートした。新鮮なウサギの目を30ゲージ針を用いて40回こすり、図6Cに示すようにWGAコンジュゲートAlexa Fluor 488標識IL−1β抗体と共に2分間インキュベートした。データは、複合体が糖に対する親和性および抗体による抗原認識の両方を保持することを示す。
(実施例6)
マウスにおけるFITC標識WGAの保持
Algerbrushを用いてマウスに創傷を負わせた。FITC標識WGA(Vector Laboratories)を目に適用し、図7に示すように目を写真撮影した。指し示した時間における同じマウスを示す。蛍光標識WGAの保持時間は、生きたマウスを使用して決定することができる。図7に示すように、単回用量の標識WGAからの蛍光を少なくとも5日間追跡することができる。上皮はこのモデルにおいて1〜2日後に創傷を覆い、それは薬物の含有を補助するはずであることが留意されるべきである。
(実施例7)
WGAは抗体にGlcNAc結合活性を付与する
200マイクログラムの抗マウスIL−17A抗体(クローンTC11−18H10、BD(登録商標)Biosciences)をAmicon(登録商標)100kDaカットオフスピンフィルターに移し、100μlのコンジュゲーション緩衝液(0.1M HEPES、pH7.5)を用いて2回洗浄し、2倍濃縮のコンジュゲーション緩衝液を用いて1回洗浄した。Alexa Fluor(登録商標)488 TFP ester(Invitrogen(登録商標))をアセトンに溶解させ、40μgのアリコートを0.2mlのPCRチューブ(Thermo Scientific(商標))において乾かした。この標識試薬を濃縮抗体溶液に溶解させ、6〜8時間室温で反応させた後、使用前に少なくとも2日間4℃で貯蔵した。
MES緩衝液(50mMのMES、500mMのNaCl、pH6.0)中の小麦胚芽アグルチニン(Vector Labs)(1mg/ml)320マイクロリットルを、160mMのEDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド)20μlおよび200mMのスルホ−NHS(N−ヒドロキシスルホスクシンイミド)20μlを加えることにより活性化させた。Amicon(登録商標)10kDaカットオフスピンフィルターユニットにおいて10倍に希釈した100μlのMES緩衝液を用いた3回の洗浄によりカップリング試薬を除去した。標識された抗体を2つのAmicon(登録商標)100kDaカットオフスピンフィルターユニットに分け、コンジュゲーション緩衝液中で3回洗浄し、濃縮した。エッペンドルフチューブ中で乾かした100マイクロリットルのコンジュゲーション緩衝液を活性化WGAに溶解させpHを増加させ、それをAmiconユニット中の抗体に加えた。100マイクロリットルの10倍に希釈したMES緩衝液を100μlの乾燥したコンジュゲーション緩衝液に加え、別のAmiconユニットに加えた。それらを次に少なくとも24時間4℃でインキュベートし、100μlのHBS(20mMのHEPES、pH7.2、100mMのNaCl)を用いて3回洗浄した後、体積を100μlに調整した。
結合を試験するために、HBSを用いて約10μlのGlcNAcアガロースビーズ(Sigma(登録商標))を2回洗浄し、上清を慎重に吸引し、1μlの標識およびコンジュゲートWGAを加え、チューブを機械式撹拌機に置いた。10分後、200μlのHBSを用いてビーズを5回洗浄し、ビーズのアリコートを顕微鏡スライドに移し、蛍光顕微鏡を使用して20×の対物レンズを用いて写真撮影した。結果として得られた画像を図8に示す。
(実施例8)
WGAをコンジュゲートした抗体は複数の組織に結合する
ニュージーランドホワイトウサギ(7〜8週齢)を安楽死させ、臓器を回収および解剖した。膀胱および頬側上皮を顕微鏡スライドガラスに広げ、5μlのWGAコンジュゲートおよび対照Alexa Fluor(登録商標)標識抗体を実施例7に記載のように調製した後、10分のインキュベーションを適用した。20×の対物レンズを使用する蛍光顕微鏡を用いて写真を収集した(図9を参照)。
(実施例9)
WGAにコンジュゲートした抗体はヒト角膜に結合する
アイバンクからの古いヒト角膜を実施例8に記載されるようにAlexa Fluor(登録商標)標識抗体を用いて処理した。10×の対物レンズを用いて写真を収集した。図10は、ヒト角膜に結合した蛍光標識された抗体の画像を示す。
(実施例10)
WGAはin vivoで少なくとも25時間マウスの目に結合する
200マイクロリットルのフルオレセイン標識WGA(Vector Labs)をリン酸緩衝食塩水中で洗浄し、Amicon(商標)10kDaカットオフスピンフィルターユニット中で濃縮した。次に、0.5μlを6〜8週齢C57BL/6マウスの目に適用し、適用後の指し示した時点において蛍光顕微鏡法用に適合させたカメラを用いて写真撮影した。図11は、結合抗体からの蛍光が25時間までにわたり続くことを示す。
(実施例11)
WGAにコンジュゲートした抗体は目の表面に少なくとも8時間結合する
記載(Stevenson, W. et al. (2014), Cornea, 33, 1336-1341)されたように6〜8週齢の雌c57BL/6マウスの眼窩外涙腺を除去することによりドライアイを誘導した。マウスを2か月後に使用した。標識されたIL−17A抗体を産生し、実施例7に記載されるようにコンジュゲートさせた。これらの抗体を目に適用し、蛍光写真撮影用に適合させたカメラを用いて写真撮影した。図12Aは、標識された抗体がWGAアンカーなしでは急速に洗浄除去されたが、アンカーありでは保持されたことを示す。図12Bは、標識された抗体がWGAアンカーにコンジュゲートしている場合に適用の8時間後に検出され得ることを示す。ドライアイのマウスモデルにおいてWGAにコンジュゲートした抗体は目の表面に少なくとも8時間結合した一方、コンジュゲートしていない抗体は5〜15分以内に洗浄除去された。
(実施例12)
WGAにコンジュゲートした抗体はリガンドに結合する能力を保持する
実施例7に記載されるように非標識抗体をGlcNAcアガロースビーズに結合させた。リガンドをPeproTech(登録商標)から得、100mg/mlにおいて溶解させ、実施例7における抗体と同じ方法で標識した。エタノールアミンを5mMまで加えることにより反応をクエンチし、5倍に希釈し、さらなる精製なしで実施例7に記載されるようにGlcNAcビーズとのインキュベーションにより使用した。図13Aは、Alexa Fluor(登録商標)488標識IL−1βまたはTGFβと共にインキュベートされた指し示される抗体に結合したビーズを示す。図13Bは、抗IL−17A抗体に結合しかつAlexa Fluor 488(登録商標)標識IL−17Aとインキュベートされたビーズを示す。
(実施例13)
1日1回適用されたIL−17Aに対する抗体はWGAにコンジュゲートした場合に炎症状態(ドライアイ)の治療において有効である
図14Aにおいて、ドライアイモデルについてのスコアの較正を示す。実施例11におけるようにドライアイを誘導し、写真撮影した。スコア4は重篤なドライアイを表し、スコア1は非常に軽度の疾患であるか、または疾患がない。図14Bは、アンカーなしの抗IL17A抗体(クローンTC11−18H10、BD(登録商標)Biosciences)を用いた目の治療の効果を示す。適用および写真撮影を1日の同じ時間に行って、起こり得る概日効果を最小化した。アンカーを有しない1マイクログラムの抗体を、指し示される場合は2μlのピペットを使用してマウスの目に毎日適用した。ベースラインは、治療用タンパク質の適用前の日に撮影した4セットの写真からのスコアの平均である。写真撮影を次に、1、5、8、10、12、15、17、19、21、23、26、29、32、34、および36日目にも行った。染色の強度を、情報を与えられていない(masked)観察者によりスコア付けした。カラムは平均を示し、エラーバーは測定の標準誤差を指し示す。図14Cは、WGAアンカーを含む抗体を用いた目の治療の効果を示す。これらの実験はBにおける測定と並行して行い、カラムはスコアの観察された低減(そのアンカーを有しない抗体を用いて治療されたマウスのスコアからWGAアンカーを有する抗体を用いて治療された目のスコアを引いたもの)を表す。数は、両側スチューデントt検定を使用して各日に2群(アンカーありおよびなし)を比較したp値である。染色の減少が8〜12日の治療の後に観察され、それは治療の終了の5〜10日後に逆転した。
開示される発明の原理が適用され得る多くの可能な実施形態を考慮して、示した実施形態は本発明の例に過ぎず、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではないことが認識されるべきである。本発明者らは、したがって、これらの特許請求の範囲および精神に含まれる全てを本発明者らの発明として請求する。

Claims (28)

  1. アンカードメインおよび治療用ポリペプチドを含む融合タンパク質であって、
    (a)前記アンカードメインが、レクチン炭水化物結合アンカードメイン、フォンウィルブランド因子(vWF)コラーゲン結合アンカードメイン、Clostridiumコラゲナーゼ(ColH)コラーゲン結合アンカードメイン、もしくはヘパリン結合(HS)アンカードメインを含み、かつ、
    前記治療用ポリペプチドが、
    (i)インターロイキン(IL)−17A、IL−6、IL−1β、IL−1α、IL−18、インターフェロン(IFN)γ、IL−12、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGFβ)、IL−21、IL−22、IL−23、IL−4、IL−5、IL−13、IL−17F、IL−9、もしくはVEGF−Aに特異的に結合する抗体、もしくはそれらのアンタゴニスト、または
    (ii)免疫グロブリン結合(Ig)ポリペプチドもしくは腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)のアンタゴニスト
    を含むか、あるいは、
    (b)前記アンカードメインが、レクチン炭水化物結合アンカードメイン、フォンウィルブランド因子(vWF)コラーゲン結合アンカードメイン、もしくはClostridiumコラゲナーゼ(ColH)コラーゲン結合アンカードメインを含み、かつ、
    前記治療用ポリペプチドが、
    (i)抗炎症性サイトカイン、または
    (ii)炎症促進性サイトカインのアンタゴニスト、もしくは炎症促進性サイトカインに特異的に結合する抗体
    を含む、
    融合タンパク質。
  2. (a)前記抗炎症性サイトカインがIL−10を含み、
    (b)前記炎症促進性サイトカインの前記アンタゴニストがインターロイキン−1受容体アンタゴニスト(IL−1Ra)を含み、または、
    (c)炎症促進性サイトカインに特異的に結合する前記抗体が、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)に特異的に結合する抗体を含む、
    請求項1に記載の融合タンパク質。
  3. 前記レクチン炭水化物結合アンカードメインが、小麦胚芽アグルチニン(WGA)、ジャカリン(Jac)、またはコンカナバリンA(conA)炭水化物結合アンカードメインである、請求項1または請求項2に記載の融合タンパク質。
  4. TGFβの前記アンタゴニストがP17もしくはP144であり、
    TNFαの前記アンタゴニストがTNF受容体1ポリペプチドを含み、かつ/または、
    前記Ig結合ポリペプチドが、プロテインA、プロテインG、もしくはプロテインLもしくはそのIg結合断片を含む、
    請求項1に記載の融合タンパク質。
  5. (a)前記アンカードメインがレクチン炭水化物結合アンカードメインを含み、かつ、前記治療用ポリペプチドが、TNF受容体1からのTNFαポリペプチドの阻害剤、IL−10、IL−1Ra、もしくはTGFβ、TNFα、IL−1β、IL−6、IFNγ、IL−23、もしくはIL−17Aに特異的に結合する抗体を含み、
    (b)前記アンカードメインが前記vWFコラーゲン結合アンカードメインもしくは前記ColHコラーゲン結合アンカードメインを含み、かつ、前記治療用ポリペプチドが、TNF受容体1からのTNFαポリペプチドの阻害剤、IL−1Ra、IL−10、P17、P144、もしくは前記Ig結合ポリペプチドを含み、または、
    (c)前記アンカードメインが前記HSアンカードメインを含み、かつ、前記治療用ポリペプチドがTNF受容体1からのTNFαポリペプチドの阻害剤を含む、
    請求項1に記載の融合タンパク質。
  6. 前記レクチン炭水化物結合アンカードメインがWGAを含む、請求項5に記載の融合タンパク質。
  7. 前記レクチン炭水化物結合アンカードメインが、配列番号6、配列番号7、もしくは配列番号8のアミノ酸配列を含み、
    前記vWFコラーゲン結合アンカードメインが、配列番号1、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、もしくは配列番号26のアミノ酸配列を含み、
    前記ColHコラーゲン結合アンカードメインが配列番号3のアミノ酸配列を含み、かつ/または、
    前記HSアンカードメインが配列番号5のアミノ酸配列を含む、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  8. アンカー結合ドメインと治療用ドメインとの間のリンカーをさらに含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  9. リンカーが配列番号9または配列番号19のアミノ酸配列を有する、請求項8に記載の融合タンパク質。
  10. 標識、溶解度増進配列、精製タグ、またはその組合せをさらに含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  11. 前記アンカードメイン、治療用ペプチドまたはその組合せが、ベンジル化、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、ペグ化、およびその組合せを受けている、請求項1から10のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  12. 炎症性または免疫障害の治療において使用するための、請求項1から11のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  13. 被験体の口、膀胱、鼻腔、胃腸管、肺、関節、目、または生殖系における組織に投与される、請求項12に記載の融合タンパク質。
  14. 前記炎症性または免疫障害が、慢性閉塞性肺疾患、喘息、気管支炎、鼻副鼻腔炎、粘膜炎、左側潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、歯周疾患、インプラント周囲炎、間質性膀胱炎、萎縮性膣炎、または関節炎を含む、請求項12または請求項13に記載の融合タンパク質。
  15. 炎症性または免疫障害の治療において使用するための、請求項1から14のいずれか一項に記載の融合タンパク質をコードする単離された核酸分子。
  16. 異種プロモーターに作動可能に連結した、請求項15に記載の単離された核酸分子。
  17. 炎症性障害の治療において使用するための、請求項16に記載の単離された核酸分子を含む発現ベクター。
  18. 被験体中の組織の炎症を治療するための方法であって、前記被験体の前記組織に治療有効量の請求項1から14のいずれか一項に記載の融合タンパク質を投与することを含む、方法。
  19. 治療用タンパク質が免疫グロブリン結合(Ig)ポリペプチドまたはその断片を含み、前記方法が、前記Ig結合ポリペプチドまたはその断片に特異的に結合する抗体を投与することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記組織が、被験体の口、鼻腔、胃腸管、肺、関節、目、または生殖系中にある、請求項19に記載の方法。
  21. 前記被験体が、慢性閉塞性肺疾患、喘息、気管支炎、鼻副鼻腔炎、粘膜炎、左側潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、歯周疾患、インプラント周囲炎、間質性膀胱炎、萎縮性膣炎、または関節炎を有する、請求項19または請求項20に記載の方法。
  22. 前記被験体が、目に影響する炎症を有し、かつ、治療用ポリペプチドが、IL−17AまたはIL−23に特異的に結合する抗体を含む、請求項19または請求項20に記載の方法。
  23. 前記被験体がドライアイを有する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記被験体がシェーグレン症候群を有する、請求項22または請求項23に記載の方法。
  25. 組織への外部および/または外用投与のために製剤化されている、治療有効量の請求項1から14のいずれか一項に記載の融合タンパク質および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  26. 請求項25に記載の医薬組成物を炎症組織に局所的に分配するための、単位用量ディスペンサー。
  27. ゲル、クリーム、ローション、または軟膏として製剤化されている、請求項25または26に記載の医薬組成物。
  28. 請求項1から14のいずれか一項に記載の融合タンパク質を含む、炎症性または免疫障害において使用するための融合タンパク質。
JP2020546981A 2018-03-09 2019-03-11 組織への生物学的薬物の送達 Pending JP2021516966A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862640859P 2018-03-09 2018-03-09
US62/640,859 2018-03-09
PCT/US2019/021639 WO2019173829A1 (en) 2018-03-09 2019-03-11 Delivering biological drugs to tissues

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021516966A true JP2021516966A (ja) 2021-07-15
JPWO2019173829A5 JPWO2019173829A5 (ja) 2022-03-18

Family

ID=67846359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546981A Pending JP2021516966A (ja) 2018-03-09 2019-03-11 組織への生物学的薬物の送達

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11529389B2 (ja)
EP (1) EP3762429A4 (ja)
JP (1) JP2021516966A (ja)
AU (1) AU2019231307A1 (ja)
WO (1) WO2019173829A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3113972C (en) * 2011-12-14 2023-08-01 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Delivery of therapeutic agents using bacterial collagen-binding polypeptide segments
US11624060B2 (en) 2017-02-10 2023-04-11 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Collagen-binding agent compositions and methods of using the same
CN113811549A (zh) 2019-02-21 2021-12-17 Xencor股份有限公司 非靶向和靶向性il-10 fc融合蛋白

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517659A (ja) * 2008-01-09 2011-06-16 ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティチュート インコーポレイテッド 眼の炎症性障害を処置するための治療組成物
US20120150132A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-14 Cress Jonathan H Disposable dispenser drop diverter
WO2014089267A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-12 Eleven Biotherapeutics, Inc. Galectin-3 fusion proteins

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6387663B1 (en) 1998-07-31 2002-05-14 University Of Southern California Targeting pharmaceutical agents to injured tissues
US20040224010A1 (en) 2002-11-15 2004-11-11 Optime Therapeutics, Inc. Ophthalmic liposome compositions and uses thereof
US20050027110A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Michael Russell Drug delivery in the nervous system
JP3885077B2 (ja) 2004-03-26 2007-02-21 独立行政法人科学技術振興機構 三次元ディスプレイ
US9187517B2 (en) 2006-11-13 2015-11-17 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods of promoting cardiac repair using growth factors fused to heparin binding sequences
KR20120063475A (ko) 2009-07-29 2012-06-15 글락소 그룹 리미티드 항-tgf-베타 수용체 타입 ⅱ 단일 도메인 항체
DK2675474T3 (en) 2011-02-15 2019-04-23 Vaxiion Therapeutics Llc THERAPEUTIC COMPOSITIONS AND PROCEDURES FOR TARGETED ADMINISTRATION OF BIOACTIVE MOLECULES BY BACK-TERIAL MINICLES BASED ON ANTIBODY AND FC-CONTAINING TAR-GETING MOLECULES
CA3113972C (en) * 2011-12-14 2023-08-01 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Delivery of therapeutic agents using bacterial collagen-binding polypeptide segments
WO2013169609A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Surface anchored light chain bait antibody display system
JP5918909B2 (ja) 2012-06-25 2016-05-18 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. 標的化治療薬
EP2934400A1 (en) 2012-12-19 2015-10-28 Glaxo Group Limited Guide device for a liquid dispenser
IL301607A (en) * 2013-05-06 2023-05-01 Scholar Rock Inc Preparations and methods for growth factor modulation
US20160101161A1 (en) 2013-06-03 2016-04-14 Ansun Biopharma, Inc. Anti-viral therapeutic for infection of the eye
CA2924520C (en) 2013-11-01 2023-09-26 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Bispecific antibodies that neutralize both tnf-alpha and il-6: novel therapeutic agent for autoimmune disease
CN107106683B (zh) * 2015-01-16 2021-07-20 中央研究院 含靶向与效应组件的分子构建体
RU2754661C2 (ru) * 2015-05-01 2021-09-06 Дзе Реджентс Оф Дзе Юниверсити Оф Калифорния Гликанзависимые иммунотерапевтические молекулы
WO2018057522A1 (en) 2016-09-20 2018-03-29 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Harnessing protein-based drugs comprising an anchor domain for use on the ocular surface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517659A (ja) * 2008-01-09 2011-06-16 ザ スキーペンズ アイ リサーチ インスティチュート インコーポレイテッド 眼の炎症性障害を処置するための治療組成物
US20120150132A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-14 Cress Jonathan H Disposable dispenser drop diverter
WO2014089267A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-12 Eleven Biotherapeutics, Inc. Galectin-3 fusion proteins

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, vol. 138, JPN6021024121, 1996, pages 175 - 183, ISSN: 0005140691 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200405805A1 (en) 2020-12-31
US11529389B2 (en) 2022-12-20
AU2019231307A1 (en) 2020-10-01
EP3762429A1 (en) 2021-01-13
EP3762429A4 (en) 2022-03-23
WO2019173829A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110461871B (zh) 白蛋白结合结构域融合蛋白
CN107921085B (zh) 用于治疗衰老相关病症的方法和组合物
CN104736185A (zh) 治疗Tau病变的方法
JP2021516966A (ja) 組織への生物学的薬物の送達
JP2020501510A (ja) 目の表面で使用するためのアンカードメインを含む繋留タンパク質に基づく薬物
TW200539891A (en) Methods of modulating cytokine activity; related reagents
CN103917563A (zh) 丝氨酸蛋白酶抑制蛋白融合多肽及其使用方法
JP2018524299A (ja) 免疫応答を調節するための方法およびポリペプチド
CN105339002A (zh) 治疗tau病变的方法
CN105705160B (zh) Il-22二聚体在制备用于治疗胰腺炎的药物中的用途
JP2018535964A (ja) 線維芽細胞増殖因子(fgf)1アナログによるステロイド誘導性高血糖の処置
Prada et al. Phase I clinical trial with a novel altered peptide ligand derived from human heat-shock protein 60 for treatment of rheumatoid arthritis: safety, pharmacokinetics and preliminary therapeutic effects
KR20150128858A (ko) 항-il-23 항체를 사용한 건선의 치료 방법
JP2017516072A (ja) 眼の感染症および疾患を処置するための組成物および方法
AU2013344973B2 (en) Compositions and methods for the treatment of ectodermal dysplasia
CN112839952A (zh) 包含基于pd-1的嵌合蛋白的组合疗法
CN111655289A (zh) 组合治疗剂
JP2022536289A (ja) 抗炎症剤
CN112912384A (zh) 组合疗法
CN112423780A (zh) 通过靶向集落刺激因子进行的青光眼和视神经病变的治疗
US20190256592A1 (en) Binding agents for use in therapy
WO2014093870A2 (en) Use of c-c chemokine receptor type 7 (ccr7) inhibitors
JP2024525990A (ja) 単一ドメイン抗体によるブドウ膜炎の抑制
del Río Oliva Targeting the immunoproteasome and VCP/p97 in autoimmune disorders and viral infection
JP2023518504A (ja) アルツハイマー病を治療する方法及び薬剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230830