JP2021516442A - 積層コイル及びその製造方法 - Google Patents

積層コイル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021516442A
JP2021516442A JP2020535599A JP2020535599A JP2021516442A JP 2021516442 A JP2021516442 A JP 2021516442A JP 2020535599 A JP2020535599 A JP 2020535599A JP 2020535599 A JP2020535599 A JP 2020535599A JP 2021516442 A JP2021516442 A JP 2021516442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
arc
shaped
unit
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020535599A
Other languages
English (en)
Inventor
龍輝均
Original Assignee
高屋科技(深▲ゼン▼)有限公司
龍海陽
龍海峰
龍輝均
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高屋科技(深▲ゼン▼)有限公司, 龍海陽, 龍海峰, 龍輝均 filed Critical 高屋科技(深▲ゼン▼)有限公司
Publication of JP2021516442A publication Critical patent/JP2021516442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/047Printed circuit coils structurally combined with superconductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/048Superconductive coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/061Winding flat conductive wires or sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/122Insulating between turns or between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • H01F2027/2861Coil formed by folding a blank
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support

Abstract

本発明は、基体を折り畳むことで形成される複数の積層ユニットを含み、前記積層ユニットが、開口、第1共有辺及び第2共有辺を含み、隣り合う2つの積層ユニットの開口の方向が互いに逆向きであり、前記積層ユニットが、隣接する2つの積層ユニットに第1共有辺及び第2共有辺を介してそれぞれ接合されることで、積層状態において前記基体に螺旋状の通電経路が形成される積層コイル及びその製造方法を提供する。本発明では、基体を順に折り畳んで複数の積層ユニットを形成することで、積層状態において前記基体に螺旋状の通電経路を形成する。これにより、矩形コイルのエネルギー効率が向上する。また、上記の積層コイルの構造に基づき、本発明で提供する製造方法を用いれば、高精度の積層コイルを効率よく製造可能である。【選択図】図1

Description

本発明はコイルの技術分野に関し、より具体的には、積層コイル及びその製造方法に関する。
モータ、発電機、変圧器、インダクタ等の電磁誘導機器には電磁コイルを用いる必要がある。従来の電磁コイルの製造技術には、円形の導線を巻き付ける方式が採用されているが、円形の導線の間に存在するエアギャップによって、コイルの内部から外部への放熱時に熱抵抗が増大する。そのため、これら2つの要因から、電磁機器の効率は大きく制限されている。
一方、省エネや環境保護の声が日々高まる中で、四角形の導線や扁平の導線を用いる製造技術も誕生している。四角形の導線を従来の円形の導線にそのまま置き換えるだけで非常に顕著な効果の向上が見られ、矩形のコイルを用いた電磁機器のエネルギー効率は、従来の円形導線の製造技術を用いた同等パワーの電磁機器よりも明らかに高くなる。また、等断面の矩形の導線積層コイルを用いた電磁機器は、四角形の導線の場合よりもエネルギー効率が更に向上する。
現在、業界において、矩形の導線を巻き付けてなる積層コイルには依然として技術的ハードルがあり、どのように積層コイルの構造を設計し、効率的に積層コイルを製造するか等に研究が集中している。
本発明が解決しようとする技術的課題は、積層コイルの構造を設計することで、積層コイルの製造効率を向上させることである。
本発明が解決しようとする技術的課題は、上記の積層コイルに関する課題に対し、積層コイル及びその製造方法を提供することである。
積層コイルであって、基体を折り畳むことで形成される複数の積層ユニットを含む。前記積層ユニットは、開口、第1共有辺及び第2共有辺を含み、隣り合う2つの積層ユニットの開口の方向が互いに逆向きとなっている。前記積層ユニットが、隣接する2つの積層ユニットに第1共有辺及び第2共有辺を介してそれぞれ接合されることで、前記基体には積層状態において螺旋状の通電経路が形成される。
前記積層コイルにおいて、前記積層ユニットはU型ユニットを含み、前記U型ユニットは、第1円弧状辺、第2円弧状辺、第3円弧状辺、第4円弧状辺、第1接続辺、第2接続辺、第3接続辺及び第4接続辺を含む。前記第1共有辺、第1円弧状辺、第1接続辺、第2円弧状辺、第2共有辺、第3円弧状辺、第2接続辺、第3接続辺、第4接続辺及び第4円弧状辺は、順に前後が接続されることでU型を形成する。
前記積層コイルにおいて、前記U型ユニットの第1円弧状辺と、隣接するU型ユニットの第4円弧状辺とが結合されることで中心角が90°の円弧が形成され、前記U型ユニットの第2円弧状辺と、もう一方の隣接するU型ユニットの第3円弧状辺とが結合されることで中心角が90°の円弧が形成される。前記第1共有辺と第4接続辺との距離、前記第2共有辺と第2接続辺との距離はいずれも円弧の半径の半分であり、前記第1接続辺と第3接続辺との距離は円弧の半径と等しい。
本発明の前記積層コイルにおいて、前記U型ユニットは、更に、第2接続辺と第3接続辺を接続する第5円弧状辺、及び第3接続辺と第4接続辺を接続する第6円弧状辺を含む。
本発明の前記積層コイルにおいて、前記基体の表面には導電層が付着しており、絶縁層は前記導電層を被覆する。
本発明は、更に、積層コイルの製造方法を提供する。前記方法は以下のステップを含む。
積層ユニット工程S1:基材を加工することで、複数の積層ユニットを含む基体を形成するとともに、基体の両端に配線ユニットを保持する。前記積層ユニットは、開口、第1共有辺及び第2共有辺を含み、隣り合う2つの積層ユニットの開口の方向が互いに逆向きとなっている。前記積層ユニットは、隣接する2つの積層ユニットに第1共有辺及び第2共有辺を介してそれぞれ接合される。
折り畳み及び積層工程S2:前記基体を前記積層ユニットの第1共有辺と第2共有辺に沿って折り畳むことで、積層ユニットを順に積層した中間部材を形成する。
整形工程S3:所定の構造に従って中間部材を整形するとともに、前記中間部材に絶縁層隙間を保持する。
絶縁工程S4:前記中間部材の絶縁層隙間に絶縁層を追加し、絶縁層で前記基体を被覆する。
本発明は、更に、その他の積層コイルの製造方法を提供する。前記方法は以下のステップを含む。
折り畳み工程S1:基材を折り畳み、基材の両端に配線ユニットを保持することで、積層状態の基体を形成する。
積層ユニット工程S2:積層状態の基体を加工することで、開口を有し、且つ中央が中空の積層ユニットを形成する。隣り合う2つの積層ユニットの開口の方向は互いに逆向きである。前記積層ユニットを、隣接する2つの積層ユニットに第1共有辺及び第2共有辺を介してそれぞれ接合することで、積層ユニットが順に積層された中間部材を形成するとともに、前記中間部材の構造に絶縁層隙間を保持する。
整形工程S3:所定の構造に従って中間部材を整形するとともに、前記中間部材の構造に絶縁層隙間を保持する。
絶縁工程S4:前記中間部材の絶縁層隙間に絶縁層を追加し、絶縁層で前記基体を被覆する。
本発明で記載する2種類の積層コイルの製造方法において、前記積層ユニットはU型ユニットを含み、前記U型ユニットは、第1円弧状辺、第2円弧状辺、第3円弧状辺、第4円弧状辺、第1接続辺、第2接続辺、第3接続辺及び第4接続辺を含む。前記第1共有辺、第1円弧状辺、第1接続辺、第2円弧状辺、第2共有辺、第3円弧状辺、第2接続辺、第3接続辺、第4接続辺及び第4円弧状辺は、順に前後が接続されることでU型を形成する。
本発明で記載する2種類の積層コイルの製造方法において、前記U型ユニットの第1円弧状辺と、隣接するU型ユニットの第4円弧状辺とが結合されることで中心角が90°の円弧が形成され、前記U型ユニットの第2円弧状辺と、もう一方の隣接するU型ユニットの第3円弧状辺とが結合されることで中心角が90°の円弧が形成される。前記第1共有辺と第4接続辺との距離、前記第2共有辺と第2接続辺との距離はいずれも円弧の半径の半分であり、前記第1接続辺と第3接続辺との距離は円弧の半径と等しい。
本発明で記載する2種類の積層コイルの製造方法において、前記基体の表面には導電層が付着しており、前記絶縁層は前記導電層を被覆する。
本発明の積層コイル及びその製造方法では、基体を順に折り畳んで複数の積層ユニットを形成することで、積層状態において、前記基体に螺旋状の通電経路を形成する。上記の積層コイルの構造に基づき、本発明で提供する製造技術を用いれば、高精度且つ効率のよい矩形断面又は矩形等断面の積層コイルの製造を実現でき、コイルを所望の形状に加工可能であるとともに、矩形コイルのエネルギー効率を向上させられる。また、本発明の折り畳み工程によれば、コイルの製造時に発生する応力を著しく減少させられるため、コイルの製造時の引っ張りや圧縮応力により発生する亀裂が回避され、積層コイルの有効性及び信頼性が向上する。且つ、本発明の基体を担体とし、折り畳み成型した基体上に超伝導材料を付着させることで、超薄型の積層コイルを製造可能なため、積層コイルの応用範囲が広がる。また、基体の材料に制限はない。本技術方案で提供する積層コイル及びその製造方法によれば、積層コイルの製造精度と製造効率を効果的に向上させられる。また、関連製品の応用分野が広がるため、実際の応用及び経済効果のいずれにおいても重要な意味を有する。
図1は、本発明における積層コイルの実施例1を展開した場合の平面図である。 図2は、本発明における積層コイルの実施例1を折り畳んだ場合の平面図である。 図3は、本発明における積層コイルの実施例1の積層状態の斜視図である。 図4は、本発明における積層コイルの実施例1を展開した場合の斜視図である。 図5は、本発明における積層コイルの実施例2を展開した場合の平面図である。 図6は、本発明における積層コイルの実施例2を折り畳んだ場合の平面図である。 図7は、本発明における積層コイルの実施例2の積層状態の斜視図である。 図8は、本発明における積層コイルの実施例2を展開した場合の斜視図である。
本発明の目的、技術方案及び利点がより明瞭に理解されるよう、以下に、図面と実施例を組み合わせて本発明につき更に詳細に説明する。なお、ここで記載する具体的実施例は本発明を説明するためのものにすぎず、本発明を限定するものではない。
実施例1は、コイルの断面積が等しくない矩形積層コイルを提供する。具体的には以下の通りである。
図1は、本発明における積層コイルの実施例1を展開した場合の平面図である。当該積層コイルは、基体1を折り畳むことで形成される複数の重なり合う積層ユニット11を含む。前記積層ユニットの形状は矩形リング状であり、矩形リングの幅をLとする。即ち、コイルの幅はLとなる。且つ、積層ユニットは、開口111、第1共有辺112及び第2共有辺113を含み、隣り合う2つの積層ユニットの開口の方向が互いに逆向きとなっている。前記積層ユニット11は、隣接する2つの積層ユニットに第1共有辺112及び第2共有辺113を介してそれぞれ接合されている。また、基体の両端には2つの配線ユニット12がそれぞれ接続されている。
図2は、コイルの積層状態における積層ユニットの平面図である。内矩形の辺長をそれぞれa1及びb1、外矩形の辺長をそれぞれa2及びb2とする。第1共有辺112及び第2共有辺113の辺長はa2であり、開口111の幅c1は外矩形のb2を超えない。第1共有辺112から内矩形の辺までの最短距離はコイルの幅Lの半分である。
更に、第1共有辺112及び第2共有辺113に沿って順に基体1を折り畳むことで、開口111を有する矩形リング状の積層ユニットを積層方向に順に積層する。積層ユニットを積層方向に順に折り畳む過程において、図3に示すような積層コイルが形成される。実施例1の積層コイルは、溶接や接着又は半田付け等の複雑な工程を必要とせず、その他の接続機構を追加する必要もない。基材上で繰り返し折り畳み、隣り合う2つの積層ユニットを折り畳み辺で接続することで、断面が矩形の積層コイルが得られる。
更に、積層ユニットを積層方向に順に折り畳み、整形したあと絶縁処理を施すことで、前記基体には積層状態において螺旋状の通電経路が形成される。これにより、図4に示すような最終状態の積層コイルが得られる。本実施例1の矩形断面のコイルは、低周波電流場面に応用可能である。また、超伝導材料を折り畳み成型した基体に付着させてから、導電層に絶縁処理を施す。基体は導電材料としてもよいし、非導電材料としてもよく、基体の材料は制限しない。これにより、コイルの厚さを無限に小さくすることができ、超薄型の積層コイルを製造可能なため、積層コイルの応用範囲が広がる。
実施例2は、コイルの断面積が等しい矩形積層コイルを提供する。具体的には以下の通りである。
図5は、本発明における積層コイルの実施例2を展開した場合の平面図である。当該積層コイルは、基体2を折り畳むことで形成される複数の重なり合う積層ユニット21と、基体の両端に接続される接続ユニット22を含む。積層ユニット21は、開口211、第1共有辺212及び第2共有辺213を含む。また、前記積層ユニット21の形状は、Uリング状のU型ユニットをなしている。
図6は、積層コイルの積層状態における積層ユニットの平面図である。前記U型ユニットは、更に、第1円弧状辺214、第2円弧状辺215、第3円弧状辺216、第4円弧状辺217、第1接続辺218、第2接続辺219、第3接続辺220及び第4接続辺221を含む。前記第1共有辺212、第1円弧状辺214、第1接続辺218、第2円弧状辺215、第2共有辺213、第3円弧状辺216、第2接続辺219、第3接続辺220、第4接続辺221及び第4円弧状辺217は、順に前後が接続されることでU型を形成している。
更に、前記U型ユニットの第1円弧状辺214と、隣接するU型ユニットの第4円弧状辺217とが結合されることで中心角が90°の円弧が形成される。また、前記U型ユニットの第2円弧状辺215と、もう一方の隣接するU型ユニットの第3円弧状辺216とが結合されることで中心角が90°の円弧が形成される。前記第1共有辺212と第4接続辺221との距離、前記第2共有辺213と第2接続辺219との距離はいずれも円弧の半径の半分である。また、前記第1接続辺218と第3接続辺220との距離は円弧の半径と等しい。
説明すべき点として、前記積層コイルの製造過程において、前記U型ユニットは、第2接続辺219と第3接続辺220を接続する第5円弧状辺222、及び第3接続辺220と第4接続辺221を接続する第6円弧状辺223を更に含む。第5円弧状辺222と第6円弧状辺223によって面取り部が形成される。面取り部の存在は、基体等の切断工程におけるコイル成型の実現に適している。
更に、第1共有辺と第2共有辺に沿って順に基体2を折り畳むことで、U型ユニットを積層方向に順に積層する。折り畳み過程において、図7に示すような積層状態が形成される。実施例2では、溶接や接着又は半田付け等の複雑な工程を必要とせず、その他の接続機構を追加する必要もない。基材上で繰り返し折り畳み、隣り合う2つの積層ユニットを折り畳み辺で接続することで、面積の等しい矩形断面を有する積層コイルが得られる。
更に、積層ユニットを積層方向に順に折り畳み、整形したあと絶縁処理を施すことで、図8に示すような積層コイルが形成される。これにより、前記基体には積層状態において螺旋状の通電経路が形成される。また、超伝導材料を折り畳み成型した基体に付着させてから、導電層に絶縁層を追加する。基体の材料に制限はなく、基体を導電材料としてもよいし、非導電材料としてもよい。これにより、コイルの厚さを無限に小さくすることができ、超薄型の積層コイルを製造可能なため、積層コイルの応用範囲が広がる。実施例2の等断面の矩形コイルは高周波数領域の電流場面に応用可能である。これにより、エネルギー効率が向上し、発熱が減少し、電力密度が効果的に向上する。
実施例3は、上記積層コイルの製造方法を提供する。当該方法は以下のステップを含む。
積層ユニット工程S1:基材を加工することで、複数の積層ユニットを含む基体を形成するとともに、基体の両端に配線ユニットを保持する。前記積層ユニットは、開口、第1共有辺及び第2共有辺を含み、隣り合う2つの積層ユニットの開口の方向が互いに逆向きとなっている。前記積層ユニットは、隣接する2つの積層ユニットに第1共有辺及び第2共有辺を介してそれぞれ接合される。即ち、図1及び図5に示すように、基材上に積層ユニットを有する基体を予め加工する。
折り畳み及び積層工程S2:前記基体を前記積層ユニットの第1共有辺と第2共有辺に沿って折り畳むことで、積層ユニットを順に積層した中間部材を形成する。
整形工程S3:所定の構造に従って中間部材を整形するとともに、前記中間部材に絶縁層隙間を保持する。整形工程では、積層コイルの応用場面と具体的状況に応じて積層状態の基体を整形するとともに、整形過程で絶縁層隙間を保持する必要がある。
絶縁工程S4:前記中間部材の絶縁層隙間に絶縁層を追加し、絶縁層で前記基体を被覆する。絶縁工程では、吹き付け、浸漬等の技術で絶縁材料を絶縁層隙間に追加することで、一定の厚さを有する絶縁層を形成する。
実施例3で提供する積層コイルの製造方法では、まず積層ユニットを有する基体を製造してから、折り畳み及び積層等の工程を実施する。これにより、コイルの製造精度を向上させられるとともに、コイル成型における応力の影響が減少する。
実施例4は、上記積層コイルの他の製造方法を提供する。当該方法は以下のステップを含む。
折り畳み工程S1:基材を折り畳み、基材の両端に配線ユニットを保持することで、積層状態の第1中間部材を形成する。即ち、層の方向に基材を直接折り畳み、押圧して層同士の隙間をなくすことで、積層状態の第1中間部材を形成する。
積層ユニット工程S2:積層状態の第1中間部材を加工することで、開口を有し、且つ中空の複数の積層ユニットからなる基体を形成する。隣り合う2つの積層ユニットの開口の方向は互いに逆向きとなる。また、前記積層ユニットを、隣接する2つの積層ユニットに第1共有辺及び第2共有辺を介してそれぞれ接合することで、積層ユニットが順に積層された第2中間部材を形成するとともに、前記第2中間部材に絶縁層隙間を保持する。積層ユニット工程では、まず、第1中間部材をベースに孔を開けることで各層を中空の環状とする。次に、展開した状態で隣り合う2層の一端をそれぞれ切り欠くことで、開口方向が互いに逆向きで且つ中空の複数の積層ユニットを有してなる基体を形成する。最後に、積層ユニットを隣接する2つの積層ユニットに第1共有辺及び第2共有辺を介してそれぞれ接合することで、積層ユニットが順に積層された第2中間部材を形成するとともに、第2中間部材に絶縁層隙間を保持する。
整形工程S3:所定の構造に従って中間部材を整形するとともに、前記第2中間部材に絶縁層隙間を保持する。整形工程では、積層コイルの応用場面と具体的状況に応じて積層状態の基体を整形するとともに、整形過程で絶縁層隙間を保持する必要がある。
絶縁工程S4:前記第2中間部材の絶縁層隙間に絶縁層を追加し、絶縁層で前記基体を被覆する。絶縁工程では、吹き付け、浸漬等の技術で絶縁材料を絶縁層隙間に追加することで、一定の厚さを有する絶縁層を形成する。
実施例4で提供する積層コイルの製造方法では、予め基材を折り畳んでから積層ユニットを有する基体を加工したあと、折り畳み及び積層等の工程を実施する。この場合、実施例3と比較して、コイルの製造効率を向上することが可能である。
本発明の積層コイル及びその製造方法では、基体を順に折り畳んで複数の積層ユニットを形成することで、積層状態において前記基体に螺旋状の通電経路を形成する。上記の積層コイルの構造に基づき、本発明で提供する製造技術を用いれば、高精度且つ効率のよい矩形断面又は矩形等断面の積層コイルの製造を実現でき、コイルを所望の形状に加工可能であるとともに、矩形コイルのエネルギー効率を向上させられる。また、本発明の折り畳み工程によれば、コイルの製造時に発生する応力を著しく減少させられるため、コイルの製造時の引っ張りや圧縮応力により発生する亀裂が回避され、積層コイルの有効性及び信頼性が向上する。且つ、本発明の基体を担体とし、折り畳み成型した基体上に超伝導材料層を設けることで、超薄型の積層コイルを製造可能なため、積層コイルの応用範囲が広がる。また、基体の材料に制限はない。本技術方案で提供する積層コイル及びその製造方法によれば、積層コイルの製造精度と製造効率を効果的に向上させられる。また、関連製品の応用分野が広がるため、実際の応用及び経済効果のいずれにおいても重要な意味を有する。
以上は本発明の好ましい具体的実施形態にすぎず、本発明の保護の範囲はこれに限らない。本発明で開示した技術範囲において当業者が容易に想到可能な変形又は置き換えは、いずれも本発明の保護の範囲に含まれる。従って、本発明の保護の範囲は請求項による保護の範囲を基準とすべきである。

Claims (10)

  1. 基体を折り畳むことで形成される複数の積層ユニットを含み、前記積層ユニットは、開口、第1共有辺及び第2共有辺を含み、隣り合う2つの前記積層ユニットの前記開口の方向は互いに逆向きであり、前記積層ユニットが、隣接する2つの前記積層ユニットに前記第1共有辺及び前記第2共有辺を介してそれぞれ接合されることで、前記基体には積層状態において螺旋状の通電経路が形成されることを特徴とする積層コイル。
  2. 前記積層ユニットはU型ユニットを含み、前記U型ユニットは、第1円弧状辺、第2円弧状辺、第3円弧状辺、第4円弧状辺、第1接続辺、第2接続辺、第3接続辺及び第4接続辺を含み、
    前記第1共有辺、前記第1円弧状辺、前記第1接続辺、前記第2円弧状辺、前記第2共有辺、前記第3円弧状辺、前記第2接続辺、前記第3接続辺、前記第4接続辺及び前記第4円弧状辺は、順に前後が接続されることでU型を形成することを特徴とする請求項1に記載の積層コイル。
  3. 前記U型ユニットの前記第1円弧状辺と、隣接する前記U型ユニットの前記第4円弧状辺とが結合されることで中心角が90°の円弧が形成され、前記U型ユニットの前記第2円弧状辺と、もう一方の隣接する前記U型ユニットの前記第3円弧状辺とが結合されることで中心角が90°の円弧が形成され、
    前記第1共有辺と前記第4接続辺との距離、前記第2共有辺と前記第2接続辺との距離はいずれも円弧の半径の半分であり、前記第1接続辺と前記第3接続辺との距離は円弧の半径と等しいことを特徴とする請求項2に記載の積層コイル。
  4. 前記U型ユニットは、更に、前記第2接続辺と前記第3接続辺を接続する第5円弧状辺、及び前記第3接続辺と前記第4接続辺を接続する第6円弧状辺を含むことを特徴とする請求項3に記載の積層コイル。
  5. 前記基体の表面には導電層が付着しており、絶縁層は前記導電層を被覆することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の積層コイル。
  6. 積層ユニット工程S1:基材を加工することで、複数の積層ユニットを含む基体を形成するとともに、前記基体の両端に配線ユニットを保持し、前記積層ユニットは、開口、第1共有辺及び第2共有辺を含み、隣り合う2つの前記積層ユニットの前記開口の方向が互いに逆向きであり、前記積層ユニットは、隣接する2つの前記積層ユニットに前記第1共有辺及び前記第2共有辺を介してそれぞれ接合され、
    折り畳み及び積層工程S2:前記基体を前記積層ユニットの前記第1共有辺と前記第2共有辺に沿って折り畳むことで、前記積層ユニットを順に積層した中間部材を形成し、
    整形工程S3:所定の構造に従って中間部材を整形するとともに、前記中間部材に絶縁層隙間を保持し、
    絶縁工程S4:前記中間部材の前記絶縁層隙間に絶縁層を追加し、前記絶縁層で前記基体を被覆する、とのステップを含むことを特徴とする積層コイルの製造方法。
  7. 折り畳み工程S1:基材を折り畳み、前記基材の両端に配線ユニットを保持することで、積層状態の第1中間部材を形成し、
    積層ユニット工程S2:積層状態の前記第1中間部材を加工することで、開口を有し、且つ中空の複数の積層ユニットからなる基体を形成し、隣り合う2つの前記積層ユニットの前記開口の方向は互いに逆向きであり、前記積層ユニットを、隣接する2つの前記積層ユニットに第1共有辺及び第2共有辺を介してそれぞれ接合することで、前記積層ユニットが順に積層された第2中間部材を形成するとともに、前記第2中間部材に絶縁層隙間を保持し、
    整形工程S3:所定の構造に従って中間部材を整形するとともに、前記第2中間部材に前記絶縁層隙間を保持し、
    絶縁工程S4:前記第2中間部材の前記絶縁層隙間に絶縁層を追加し、前記絶縁層で前記基体を被覆する、とのステップを含むことを特徴とする積層コイルの製造方法。
  8. 前記積層ユニットはU型ユニットを含み、前記U型ユニットは、第1円弧状辺、第2円弧状辺、第3円弧状辺、第4円弧状辺、第1接続辺、第2接続辺、第3接続辺及び第4接続辺を含み、
    前記第1共有辺、前記第1円弧状辺、前記第1接続辺、前記第2円弧状辺、前記第2共有辺、前記第3円弧状辺、前記第2接続辺、前記第3接続辺、前記第4接続辺及び前記第4円弧状辺は、順に前後が接続されることでU型を形成することを特徴とする請求項6又は7に記載の積層コイルの製造方法。
  9. 前記U型ユニットの前記第1円弧状辺と、隣接する前記U型ユニットの前記第4円弧状辺とが結合されることで中心角が90°の円弧が形成され、前記U型ユニットの前記第2円弧状辺と、もう一方の隣接する前記U型ユニットの前記第3円弧状辺とが結合されることで中心角が90°の円弧が形成され、
    前記第1共有辺と前記第4接続辺との距離、前記第2共有辺と前記第2接続辺との距離はいずれも円弧の半径の半分であり、前記第1接続辺と前記第3接続辺との距離は円弧の半径と等しいことを特徴とする請求項8に記載の積層コイルの製造方法。
  10. 前記基体の表面には導電層が付着しており、前記絶縁層は前記導電層を被覆することを特徴とする請求項9に記載の積層コイルの製造方法。
JP2020535599A 2018-06-28 2019-03-18 積層コイル及びその製造方法 Pending JP2021516442A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810683709.4A CN110660567A (zh) 2018-06-28 2018-06-28 层叠线圈及其制造方法
CN201810683709.4 2018-06-28
PCT/CN2019/078440 WO2020001081A1 (zh) 2018-06-28 2019-03-18 层叠线圈及其制造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021516442A true JP2021516442A (ja) 2021-07-01

Family

ID=68985986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535599A Pending JP2021516442A (ja) 2018-06-28 2019-03-18 積層コイル及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11501916B2 (ja)
EP (1) EP3723107B1 (ja)
JP (1) JP2021516442A (ja)
KR (1) KR102400655B1 (ja)
CN (1) CN110660567A (ja)
ES (1) ES2923592T3 (ja)
RU (1) RU2747580C1 (ja)
WO (1) WO2020001081A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102227275B1 (ko) * 2020-09-28 2021-03-12 지앤엠피 주식회사 절곡방식의 코일유닛 및 그 제작방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184806A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Tokyo Kosumosu Denki Kk らせん状コイル
JPH04267321A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Takeshi Ikeda Lcノイズフィルタ
JPH09213526A (ja) * 1996-01-25 1997-08-15 Robert Bosch Gmbh コイル及びコイルを製造するための方法
JP2003526902A (ja) * 1999-03-16 2003-09-09 ヴィシャイ デイル エレクトロニクス インコーポレイテッド インダクタコイル構造体およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT151224B (de) * 1935-05-14 1937-10-25 Siemens Ag Spule für elektrotechnische Zwecke, insbesondere Erregerspule.
DE1764087A1 (de) * 1968-03-30 1971-04-22 Ibm Deutschland Verfahren zum Herstellen von Faltwicklungen fuer elektrische Geraete
SU1714699A1 (ru) * 1988-09-26 1992-02-23 Ленинградский Политехнический Институт Им.М.И.Калинина Катушка индукционного устройства
US5017902A (en) * 1989-05-30 1991-05-21 General Electric Company Conductive film magnetic components
JP3707461B2 (ja) 2002-09-13 2005-10-19 松下電器産業株式会社 コイル部品の製造方法
JP4462896B2 (ja) * 2003-10-27 2010-05-12 富士重工業株式会社 電気機器用コイルの製造方法
JP2008028301A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Tokyo Seiden Kk 積層電気部品及びその製造方法
CN101373658B (zh) * 2007-08-21 2011-06-29 台达电子工业股份有限公司 导电绕组结构及使用该导电绕组结构的变压器
CN203941792U (zh) * 2014-05-15 2014-11-12 深圳市诺威实业有限公司 一种新型电感线圈结构
AU2018231770B2 (en) * 2017-03-08 2023-02-23 Craig Robert MC CHLERY Transformer radiator
CN208589342U (zh) * 2018-06-28 2019-03-08 高屋科技(深圳)有限公司 层叠线圈

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184806A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Tokyo Kosumosu Denki Kk らせん状コイル
JPH04267321A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Takeshi Ikeda Lcノイズフィルタ
JPH09213526A (ja) * 1996-01-25 1997-08-15 Robert Bosch Gmbh コイル及びコイルを製造するための方法
JP2003526902A (ja) * 1999-03-16 2003-09-09 ヴィシャイ デイル エレクトロニクス インコーポレイテッド インダクタコイル構造体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3723107B1 (en) 2022-06-15
EP3723107A1 (en) 2020-10-14
US11501916B2 (en) 2022-11-15
RU2747580C1 (ru) 2021-05-11
US20210012960A1 (en) 2021-01-14
ES2923592T3 (es) 2022-09-28
KR102400655B1 (ko) 2022-05-20
CN110660567A (zh) 2020-01-07
EP3723107A4 (en) 2021-09-08
KR20200097737A (ko) 2020-08-19
WO2020001081A1 (zh) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180254139A1 (en) Coil-incorporated component
US9263181B2 (en) Multi-phase transformer and transformation system
JP6030512B2 (ja) 積層型電子部品
JP2012104724A (ja) インダクタ部品
JP2014120762A (ja) コイル及びその製造方法
WO2011158290A1 (ja) 静止電磁機器
JPWO2013187501A1 (ja) コイル状部材及びコイル装置
JP2018011389A (ja) コアレスコイル及びこのコアレスコイルの製造方法
JP2021516442A (ja) 積層コイル及びその製造方法
WO2019142861A1 (ja) インダクタ、インダクタを備えた装置及びインダクタの製造方法
JP2013168568A (ja) 四角形状コイルの製造方法とコイル装置
JP2015090930A (ja) リアクトル
JP2014071969A (ja) 磁性材被覆導体及びその製造方法、並びに磁性材被覆電線
JPH11186086A (ja) 非接触式電力伝送装置用渦巻型コイルの製造方法
CN208589342U (zh) 层叠线圈
JP4968588B2 (ja) コイル装置
JP6539024B2 (ja) コイル、及びコイル部品
TWI540603B (zh) Coil structure process
JP2008159926A (ja) 軟磁性磁気部材、軟磁性磁気部材の積層体及びそれらの製造方法
WO2018047486A1 (ja) 積層トロイダルコイルおよびその製造方法
JP2008270403A (ja) 薄型高周波コイルおよび製造方法
JP4904503B2 (ja) コイル装置
JP2020198413A (ja) プレーナコイル部品、および、プレーナトランス
JP2004235596A (ja) プリント基板形コイル
JP5076181B2 (ja) 誘導加熱コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220614