JP2021515715A - 多孔質材料で作られる本体を製造するための方法 - Google Patents

多孔質材料で作られる本体を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021515715A
JP2021515715A JP2020545714A JP2020545714A JP2021515715A JP 2021515715 A JP2021515715 A JP 2021515715A JP 2020545714 A JP2020545714 A JP 2020545714A JP 2020545714 A JP2020545714 A JP 2020545714A JP 2021515715 A JP2021515715 A JP 2021515715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
region
inert
porous material
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020545714A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァインリッヒ,ディルク
フリッケ,マルク
フォーゲルザンク,フォルカー
レルスベルク,ヴィブケ
シュテリンク,クリスティアン
ノビス,マルツェル
カミンスキー,トルベン
トマス,マリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2021515715A publication Critical patent/JP2021515715A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • B29C67/202Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored comprising elimination of a solid or a liquid ingredient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/301Modular mould systems [MMS], i.e. moulds built up by stacking mould elements, e.g. plates, blocks, rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/305Mounting of moulds or mould support plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/34Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor movable, e.g. to or from the moulding station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/58Applying the releasing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C33/72Cleaning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • C08G18/092Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1816Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1833Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having ether, acetal, or orthoester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2009Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring
    • C08G18/2027Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2009Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring
    • C08G18/2036Heterocyclic amines; Salts thereof containing one heterocyclic ring having at least three nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2045Heterocyclic amines; Salts thereof containing condensed heterocyclic rings
    • C08G18/2063Heterocyclic amines; Salts thereof containing condensed heterocyclic rings having two nitrogen atoms in the condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3237Polyamines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3237Polyamines aromatic
    • C08G18/3243Polyamines aromatic containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • C08J9/286Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum the liquid phase being a solvent for the monomers but not for the resulting macromolecular composition, i.e. macroporous or macroreticular polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • B29K2105/0061Gel or sol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0091Aerogels; Xerogels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2115/00Oligomerisation
    • C08G2115/02Oligomerisation to isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/05Elimination by evaporation or heat degradation of a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/05Elimination by evaporation or heat degradation of a liquid phase
    • C08J2201/0502Elimination by evaporation or heat degradation of a liquid phase the liquid phase being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/02Foams characterised by their properties the finished foam itself being a gel or a gel being temporarily formed when processing the foamable composition
    • C08J2205/026Aerogel, i.e. a supercritically dried gel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/02Foams characterised by their properties the finished foam itself being a gel or a gel being temporarily formed when processing the foamable composition
    • C08J2205/028Xerogel, i.e. an air dried gel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

本発明は、ゾル−ゲル法によって多孔質材料の前駆体に由来する多孔質材料から作られている本体を製造する方法であって、(i)鋳型(10)を提供する工程であって、前記鋳型(10)は、前記多孔質材料の前駆体を受け入れるための内部容積(14)を規定する下部品(12)を備え、前記内部容積が、製造される本体の形状を規定し、前記下部品(12)は第1の開口(20)を有し、前記本体は前記第1の開口(20)を介して前記下部品(12)から取り出すことができ、前記内部容積(14)に面する前記下部品(12)の表面(24)は、前記多孔質材料の前駆体および/または本体に対して電気的散逸性かつ非粘着性である材料から作られたコーティング(26)を少なくとも部分的に設けられている、工程(ii)前記多孔質材料の前駆体を第1の不活性または換気領域(52)で前記下部品(12)に充填し、前記前駆体は2つの反応性成分(CA、CB)と溶媒(S)とを含む、工程(iii)前記本体が前記多孔質材料の前駆体から形成される所定時間後に、前記本体を前記第1の開口(20)を介して前記下部品(12)から取り外す工程、(iv)前記本体を支持体(66)の上に配置する工程、(v)前記溶媒(S)を本体から除去する工程、を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、ゾル−ゲル法によって多孔質材料の前駆体から誘導される多孔質材料で作られる本体を製造するための方法に関する。
多孔質材料、例えば、数ミクロン又はそれより著しく低い範囲のサイズの細孔、及び少なくとも70%の高い多孔度を有するポリマー発泡体は、理論的考察に基づき特に良好な断熱材である。
小さい平均孔径を有するこのような多孔質材料は、例えば、ゾル−ゲル法及び続く乾燥により生成される有機エアロゲル又はキセロゲルの形態で存在することができる。ゾル−ゲル法では、反応性有機ゲル前駆体に基づくゾルがまず生成され、次にそのゾルが架橋反応によってゲル化されてゲルを形成する。ゲルから多孔質材料、例えばエアロゲルを得るためには、液体が除去されなければならない。簡単にするために、この工程は以下で乾燥と称する。例えば、エアロゲルの場合、二酸化炭素による超臨界乾燥のような一般的に特別な乾燥プロセスを必要とし、細孔が崩壊する可能性がある。
特に、多孔質材料を調製するプロセス中に、反応性前駆体及び溶媒を含む混合物が提供される。多孔質材料の形状を規定するために、この混合物が充填される鋳型が基本的に使用されてよい。ゲル化及び乾燥した後、このようにして形成された多孔質材料で作られた本体は鋳型から取り出されなければならない。
鋳型の使用に関連する特定の問題は、溶媒蒸気が危険であり、爆発の危険性があり、開放の取り扱いが複雑であることである。特に、ゾル−ゲル法の典型的な有機溶媒は可燃性であり、環境有害性だけでなく、健康被害ももたらす可能性がある。さらに、溶媒の過剰な喪失は、特にエアロゲルの場合、ゲルの収縮を引き起こし、その不可逆的な損傷を引き起こす。溶媒の除去中において、周囲の雰囲気への溶媒の拡散は、乾燥を促進するためにゲルの全面で行われることが好ましく、さもなければ、ゲルが十分に乾燥せず、不十分な乾燥後に残留溶媒が蒸発して損傷を受け、細孔の崩壊につながる可能性がある。
したがって、本発明の1つの目的は上述の欠点を回避することにあった。特に、ゲルからの溶媒の早期蒸発を防止することを可能にする、多孔質材料で作られる本体を製造するための方法が提供されるべきである。一般に、ゾル−ゲル法に基づく多孔質材料に形状を与えることが望ましい。このことは鋳型で達成することができる。しかしながら、いくつかの相反する要因を考慮する必要がある。鋳型は、早期の溶媒蒸発による爆発の危険性、健康被害、又は品質の問題と、その結果としての細孔損傷を生じ得る早期の溶媒損失を防止するために、閉じる必要がある。このことは、基本的にはカバー部品や他の解決策で解決することができる。しかし、ゲルは、乾燥時間とあり得るゲルの損傷を減少するために、全ての面からよく乾燥させられる必要があり、そのことはアクセス可能な表面積を増加する。このため、鋳型をより開放的にする必要があるが、そのようにするとゾルが漏れてしまい、あるいはゾル−ゲル法の後に鋳型をより開放的な状態に変換するか、あるいはゲルを鋳型から取り出す必要がある。カバー部品は、a)溶媒蒸気が閉じられた容積に収容され、又は、爆発及び/又は健康被害を防止するように、例えば爆発の危険に対して不活性の雰囲気などによって捕捉されている場合、b)ゲルからの溶媒の蒸発が、ゲルが早期の溶媒損失による細孔の損傷なしに、その後の乾燥工程に到達及び完了することができる程度に最小限に抑えられている場合、には省略することができる。この理由から、実際には、封入された不活性容積は、溶媒蒸気が内部に保持されるため、爆発及び健康被害を防止するために理にかなっている。しかしながら、ゲルからの蒸発は、細孔の損傷を防止するのに十分に小さいゲルからの溶媒量で周囲雰囲気を溶媒蒸気で飽和させることが達成されるような不活性容積が小さい場合にのみ最小化され、そこでは許容範囲のレベルはゲルに依存するか、又は不活性容積が溶媒蒸気で予め飽和又は部分的に予め飽和されているかどうかに依存する。このため、爆発や健康被害を防止するために、溶媒蒸気を捕捉するために換気容積を使用することも可能である。しかし、その場合、ゲルからの蒸発はより速く、したがって、細孔損傷の可能性の増加を最小化することがより困難になる。換気容積における滞留時間は可能な限り短くする必要がある。また、温度は、溶媒蒸発を減少させることにつながるため、下げられることができるが、これは技術的により難しく、コストもより高くなる。
本発明によれば、この目的は、ゾル−ゲル法によって多孔質材料の前駆体に由来する多孔質材料で作られる本体を製造する方法によって解決され、該方法は、
(i) 鋳型を提供する工程であって、
該鋳型は、多孔質材料の前駆体を受け入れるための内部容積を規定する下部品であって、前記内部容積が製造される本体の形状を規定する下部品と、前記本体が前記下部品から取り出されることができる少なくとも第1の開口とを有し、
前記内部容積に面する前記下部品の表面に、前記多孔質材料の前駆体から形成されるゲル及び/又は前記本体に対して電気的に散逸性かつ非粘着性の材料から成るコーティングが少なくとも部分的に設けられている、工程、
(ii) 前記多孔質材料の前駆体を前記下部品に第1の不活性又は換気領域で充填する工程であって、前記前駆体は2つの反応性成分と溶媒とを含む、工程、
(iii) 所定時間後に、前記本体を前記第1の開口を介して前記下部品から取り出す工程であって、前記本体は前記多孔質体の前駆体から形成されている、工程、
(iv) 前記本体を支持体の上に配置する工程、
(v) 前記溶媒を前記本体から除去する工程、
を含む。
本発明の方法によれば、驚くべきことに、多孔質体の前駆体を下部品に第1の不活性又は換気領域で充填することにより、健康被害が防止され得ることが見出された。さらに、前記第1領域が不活性領域である場合には、溶媒の早期蒸発を防止することができる。特に、第1の不活性又は換気領域を設けることにより、危険な雰囲気の形成及び爆発の危険を防止することができる。より具体的には、前駆体を鋳型へ換気領域に充填することに関しては、十分な換気率が適用されている場合には、換気によって爆発の危険を防止する。可能な限り閉じられている鋳型が使用されている場合、又は生じたゲルが開いた鋳型内をすばやく通過する場合、換気領域での早期の溶媒蒸発が防止される。前駆体を鋳型へ不活性領域に充填することに関して、気密の鋳型が閉じられている場合、又は既に溶媒蒸気で飽和されている不活性領域で開放鋳型が使用されている場合、又は細孔の崩壊による品質への悪影響がなく、入ってくるゲルからの溶媒蒸気で飽和状態になるほど小さい不活性領域で開放鋳型が使用されている場合、不活性領域での早期の溶媒蒸発が防止される。
本発明の多孔質材料は、好ましくはエアロゲル又はキセロゲルである。
コーティングは、好ましくは、少なくとも1つのハロゲン含有ポリマーと少なくとも1つの無機充填剤を含む。より好ましくは、ハロゲン含有ポリマーは、例えばポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシポリマー、又はフッ素化エチレンプロピレンポリマーなどのフッ素化ポリマーである。
コーティングは、好ましくは、少なくとも1つの無機充填剤と、ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシポリマー、及びフッ素化エチレンプロピレンポリマーからなる群から選択される少なくとも1つのポリマーを含む。特に好ましいのは、パーフルオロエチレンプロピレンなどのフッ素化エチレンプロピレンポリマーである。
好ましい実施形態は、特許請求の範囲及び明細書で見出すことができる。好ましい実施形態の組み合わせは、本発明の範囲を逸脱しない。使用される構成要素の好ましい実施形態が以下に記載される。
本発明によれば、下部品が内部容積を規定し、該内部容積は順に製造される多孔質材料の形状を規定する。多孔質材料の形状は、任意の形状であってよい。このように、形状は任意に規定されてもよく、これは、多孔質材料を広範囲の可能な形状で製造することを可能にする。好ましくは、形状は立方体である。内部容積に面する下部品の表面は、内部容積に面する下部品の表面は、多孔質材料及び本体の前駆体に対して電気的散逸性かつ非粘着性である材料から作られたコーティングが少なくとも部分的に設けられているため、ゲルに接触することを意図した下部品の領域が前駆体、多孔質材料及び/又はその中間生成物に付着することが防止される。これにより、多孔質材料から成る本体を第1の開口を通して鋳型から確実かつ完全に取り外すことができる。さらに、コーティングが電気的散逸性のある材料で作られているため、鋳型、ゾル及び/又はゲルの静電荷による爆発が防止され、鋳型を防爆環境で使用することができる。
本発明のさらなる展開によれば、鋳型は、さらに、第1の開口を閉じるように構成されたカバー部品と、第2の開口と、第2の開口を閉じるように構成された蓋と、を備え、該方法はさらに、カバー部品によって第1の開口を閉じること、第2の開口を介して多孔質材料の前駆体を下部品に充填すること、及び蓋によって第2の開口を閉じることをさらに含む。このように、鋳型は前駆体が下部品に充填された後に完全に閉じられることができ、これにより、充填された鋳型を不活性又は換気領域の外でさらに取り扱うことができる。
本発明のさらなる発展によれば、方法は、第1の開口及び/又は第2の開口を気密に閉じることをさらに含む。このようにして、早期蒸発が防止され、危険な成分の暴露や爆発の危険性が防止される。さらに、早期の溶媒蒸発及び/又は細孔の崩壊に起因する、得られるゲルの品質への悪影響が防止される。
本発明のさらなる発展によれば、方法は、本体が多孔質材料の前駆体から形成される予め定められた時間後に、第2の不活性又は換気領域において、カバー部品を下部品から取り除くことをさらに含む。このように、本体は、第1の開口を介して下部品から取り出されてもよい。特に、第2の不活性又は換気領域を設けることにより、危険な雰囲気の形成及び爆発の危険を防止することができる。換気領域での離型については、ゲルが迅速に通過する場合には、換気領域での早期の溶媒蒸発を防止することができる。しかし、溶媒の開放的な蒸発は、不要な溶媒の損失をもたらし、溶媒の過剰な蒸発は、細孔崩壊によるゲルの品質への悪影響をもたらす可能性があることに注意しなければならない。
本発明のさらなる発展によれば、本体を下部品から取り外し、本体を支持体上に配置することは、支持体を下部品上に配置することと、支持体と共に下部品を回転させることとを含む。このように、本体は、簡単な回転動作で下部品から取り外されることができる。回転後、本体は、好ましくは、取り外し工程のための任意のさらなる構成部材を省略することができるように、重力の方向に取り外される。
本発明のさらなる発展によれば、方法は、支持体を下部品に固定することをさらに含む。これにより、支持体の下部品からの望ましくない又は早期の分解が防止される。
本発明のさらなる発展によれば、方法は、下部品に充填される前に前駆体を混合することをさらに含む。したがって、前駆体の充填工程が簡略化される。
本発明のさらなる発展によれば、支持体は開口を備える。したがって、ゲルのすべての側面での周囲雰囲気中への溶媒の拡散が保証され、これにより、より多くのアクセス可能な表面積のために乾燥がより速くなり、不均一な乾燥が生じた場合に生じる可能性のあるゲル/エアロゲル/キセロゲル/クリオゲルの損傷を防ぐことが可能である。
本発明のさらなる発展によれば、方法は、本体が下部品から取り外される前に、本体を第2の不活性又は換気領域で緩衝させることをさらに含む。
本発明のさらなる発展によれば、方法は、本体から溶媒を除去する前に、本体を第3の不活性領域で緩衝させることをさらに含む。このようにして、本体は、一時的に緩衝され、適切な時点でさらに処理されてもよい。
本発明のさらなる発展によれば、方法はさらに、複数の本体を第3の不活性領域で緩衝させ、その後、同時に複数の本体から溶媒を除去することをさらに含む。このように、同時に複数の本体から溶媒を除去することによって方法の効率を高めることができる。
本発明のさらなる発展によれば、方法は、複数の本体を提供するために、工程(i)から(iv)を続く順序で所定の回数繰り返すことをさらに含む。このように、この方法は、大規模な本体を提供することができる。
本発明のさらなる発展によれば、第3の不活性領域の容積が、複数の本体の総体積に適応され、及び/又は第3の不活性領域が、ゲルの実質的な収縮が防止されるように溶媒の蒸気で充填されるか、又は予め飽和される。第3の不活性領域の容積を複数の本体の総体積に適応させるということは、容積が総体積よりもわずかに大きいということを意味し、それにより容積が溶媒蒸気でかなり速く飽和し、さらなる、そして可能な過剰な早期蒸発、したがって本体への損傷が防止される。第3の不活性領域での溶媒による雰囲気の飽和がかなり速く実現されるため、第3の不活性領域が既に溶媒で飽和している場合にも、同様の効果が実現されることができる。
本発明のさらなる発展によれば、方法は、第3の不活性領域を気密に密封することをさらに含む。このようにして、第3の不活性領域から周囲の雰囲気への溶媒蒸気の漏れが防止され、これにより、爆発の危険、健康被害、及び環境有害性が防止される。
本発明のさらなる発展によれば、第1の不活性又は換気領域、及び/又は第2の不活性又は換気領域は、チャンバによって規定される。このように、十分に規定された空間が、危険又は爆発危険成分の漏出のリスクを減少させるように、抽出物、生成物及び中間生成物の取り扱いのために使用されてよい。
本発明のさらなる発展によれば、第1の領域は換気領域であり、及び/又は第2の領域は換気領域であり、そこではチャンバはエアロックを備える。したがって、任意の危険又は爆発危険の成分の漏出が最小限に抑えられる。
さらなる発展によれば、第3の不活性領域は、チャンバによって規定される。このように、十分に規定された空間が、危険又は爆発危険成分の漏出のリスクを減少させるように、抽出物、生成物及び中間生成物の取り扱いのために使用されてよい。
さらなる発展によれば、第3の不活性領域は、エアロックを備えるチャンバによって規定される。したがって、任意の危険又は爆発危険の成分の漏出が最小限に抑えられる。
本発明のさらなる発展によれば、本体からの溶媒の除去は、オートクレーブ又はオーブンを用いて行われる。このように、溶媒は、十分に確立された構造部材を用いて除去されてもよく、これにより、溶媒を再利用することさえ可能にすることができる。
本発明のさらなる発展によれば、方法はさらに、ゾルゲル工程の少なくとも50サイクルでコーティングを再利用することをさらに含む。したがって、鋳型を経済的な方法で使用することができる。
本発明のさらなる発展によれば、上述の方法によって得られた又は得ることができる多孔質材料で作られる本体が開示されている。本発明により得られる多孔質材料で作られた本体は、高い機械的安定性と組み合わされた低い熱伝導率、高い多孔度、及び低い密度を備える。さらに、多孔質材料は、小さい平均孔径を有している。上述の特性の組み合わせは、断熱材の分野、特に建築材料としての換気状態での用途のための断熱材として使用されることを可能にする。
本発明のさらなる展開によれば、前述のような多孔質材料から成る本体、又は、上述の方法により得られた又は得ることができる多孔質材料の、断熱材としての又は真空断熱パネルとしての使用が開示されている。本発明により得られる多孔質材料で作られた本体は、有利な熱特性を有し、さらに、簡単な加工性及び高い機械的安定性、例えば低脆性などの有利な特性を有する。
本発明のさらなる発展によれば、多孔質材料で作られた本体は、内部又は外部の断熱システムにおいて使用される。本発明により得られる多孔質材料は、有利な熱特性と、簡単な加工性及び高い機械的安定性、例えば低脆性などのさらなる有利な特性を有する。
有機及び無機エアロゲル及びキセロゲル、同様にそれらの調製方法は、現技術水準から知られている。ゾル−ゲル法では、反応性ゲル前駆体に基づくゾルが最初に生成され、続いてそのゾルが架橋反応によってゲル化されてゲルを形成する。ゲルから多孔質材料、例えばエアロゲルを得るために、液体が除去されなければならない。簡単にするために、この工程は以下で乾燥と称される。
有機(例えばPU)又は無機(例えばシリカ)の前駆体に基づくゲルモノリス又は粒子が、好ましくは超臨界抽出(すなわち、超臨界状態の媒体、例えばCOを使用すること)により乾燥され、有機、無機又はハイブリッドエアロゲルが得られることは、一般に知られている。
ゲルの化学的性質は様々であり得る。有機ゲルが提供される一方、無機ゲルもまた本発明による方法を適用されることが可能である。有機又は無機ゲルを調製する適切な方法は当業者に公知である。好ましくは、ゲルは、本発明による有機ゲルである。
原則として、方法はゲルの化学的性質に依存しない。したがって、本発明によれば、任意の有機又は無機ゲルが使用されることができ、例えば、合成ポリマー又は生体高分子に基づくゲルなどの有機ゲル又は無機ゲルが使用され得る。
したがって、さらなる実施形態によれば、本発明は上記の方法にも関し、そこではゲルは有機ゲルである。
本発明の目的に好ましい有機キセロゲル及びエアロゲルを以下に説明する。
有機エアロゲル又はキセロゲルは、イソシアネートに基づく、及び任意にイソシアネートに対して反応性のある他の成分に基づくことが好ましい。例として、有機エアロゲル又はキセロゲルは、イソシアネートと、OH−官能性及び/又はNH−官能性化合物に基づくことができる。
本発明では、例えば、ポリウレタン、ポリイソシアヌレート、又はポリ尿素に基づく有機キセロゲル、又はポリウレタン、ポリイソシアヌレート、又はポリ尿素に基づく有機エアロゲルが好ましい。
したがって、本発明の1つの好ましい実施形態は、上記のようなプロファイルを有する複合要素と、前記プロファイルによって少なくともある程度まで囲まれた断熱コアを提供し、前記有機多孔質材料は、ポリウレタン、ポリイソシアヌレート、又はポリ尿素に基づく有機キセロゲル、ポリウレタン、ポリイソシアヌレート、又はポリ尿素に基づく有機エアロゲル、及びこれらの2つ以上の組み合わせからなる群から選択される1つである。
有機エアロゲル又はキセロゲルは、イソシアネート、及びイソシアネートに対して反応性のある成分に基づいており、そこでは少なくとも1つの多官能芳香族アミンがイソシアネートに対して反応性のある成分として使用されていることが特に好ましい。有機キセロゲル又はエアロゲルがポリ尿素及び/又はポリイソシアヌレートに基づくものであることが好ましい。
「ポリ尿素に基づく」とは、有機キセロゲル又はエアロゲル中のモノマー単位の結合の少なくとも50mol%、好ましくは少なくとも70mol%、特に少なくとも90mol%がウレタン結合の形態をとることを意味する。「ポリ尿素に基づく」とは、有機キセロゲル又はエアロゲルにおけるモノマー単位の結合の少なくとも50mol%、好ましくは少なくとも70mol%、特に少なくとも90mol%が尿素結合の形態をとることを意味する。「ポリイソシアヌレートに基づく」とは、有機キセロゲル又はエアロゲルにおけるモノマー単位の結合の少なくとも50mol%、好ましくは少なくとも70mol%、特に少なくとも90mol%がイソシアヌレート結合の形態をとることを意味する。「ポリ尿素及び/又はポリイソシアヌレートに基づく」とは、有機キセロゲル又はエアロゲル中のモノマー単位の結合の少なくとも50mol%、好ましくは少なくとも70mol%、特に少なくとも90mol%が、尿素結合及び/又はイソシアヌレート結合の形態をとることを意味する。
ここで、本発明の複合要素は、種々のエアロゲル及びキセロゲルの組み合わせを有することもできる。本発明の目的のために、複合要素が複数の断熱コアを有することも可能である。また、本発明の目的のために、複合要素は、有機多孔質材料と共に、他の断熱材料、例えばポリウレタンを含むことも可能である。
有機多孔質材料という用語は、以下、本発明で使用される有機エアロゲル又はキセロゲルを指すために使用される。
使用される有機多孔質材料は、以下の工程を有する方法で得られることが好ましい:
(a)少なくとも1つの多官能イソシアネート(a1)及び少なくとも1つの多官能芳香族アミン(a2)を、任意に成分(a3)としての水の存在下で、かつ、任意には少なくとも1つの触媒(a4)の存在下での反応させること;
(b)エアロゲル又はキセロゲルを得るために溶媒を除去すること。
工程(a)の目的のために好ましくは使用される成分(a1)から(a4)、及び定量的比率を以下に説明する。
成分(a1)という用語は、すべての多官能イソシアネート(a1)について以下で使用される。同様に、成分(a2)という用語は、すべての多官能芳香族アミン(a2)について以下で使用される。言及されたモノマー成分が、有機多孔質材料中に反応した形態で存在することは、当業者に明らかである。
本発明の目的のために、化合物の官能性とは、分子当たりの反応性基の数を意味する。モノマー成分(a1)の場合、官能性とは、分子当たりのイソシアネート基の数である。モノマー成分(a2)のアミノ基の場合、官能性とは、分子当たりの反応性アミノ基の数である。ここで多官能性化合物とは、少なくとも2以上の官能性を有する。
異なる官能性を有する化合物の混合物が成分(a1)又は(a2)として使用される場合、化合物の官能性は、それぞれの場合において、個々の化合物の官能性の数平均値から得られる。多官能性化合物は、分子当たり上記官能基のうち少なくとも2つの官能基を有する。
成分(a1)
成分(a1)として、少なくとも1つの多官能イソシアネートを使用することが好ましい。
本発明の方法の目的のために、成分(a1)の使用量は、好ましくは少なくとも20重量%、特に少なくとも30重量%、特に好ましくは少なくとも40重量%、非常に特に好ましくは少なくとも55重量%、特に少なくとも68重量%であり、いずれの場合も成分(a1)、(a2)、及び関連する場合には成分(a3)の合計重量が100重量%であることに基づいている。本発明の方法の目的のために、成分(a1)の使用量は、さらに好ましくは、多くても99.8重量%、特に多くても99.3%の重量、特に好ましくは多くても97.5重量%であり、いずれの場合も成分(a1)、(a2)、及び関連する場合には(a3)の合計重量が100重量%であることに基づいている。
使用できる多官能イソシアネートとしては、芳香族、脂肪族、脂環式、及び/又は芳香脂肪族のイソシアネートがある。このタイプの多官能イソシアネートは、それ自体が公知であるか、又はそれ自体が公知の方法で生成されることができる。多官能イソシアネートは、特に混合物の形態で使用されることもでき、この場合、成分(a1)はしたがって様々な多官能イソシアネートを含む。モノマーユニット(a1)として使用されることができる多官能イソシアネートは、モノマー成分の分子当たり2つ以上のイソシアネート基を有する(ここで、ジイソシアネートという用語が前者について以下で使用される)。
特に適切な化合物は、ジフェニルメタン2,2’−、2,4’−、及び/又は4,4’−ジイソシアネート(MDI)、ナフチレン1,5−ジイソシアネート(NDI)、トリレン2,4−及び/又は2,6−ジイソシアネート(TDI)、3,3’−ジメチルジフェニルジイソシアネート、1,2−ジフェニルエタンジイソシアネート、及び/又はp−フェニレンジイソシアネート(PPDI)、トリ−、テトラ−、ペンタ−、ヘキサ−、ヘプタ−、及び/又はオクタメチレンジイソシアネート、2−メチルペンタメチレン1,5−ジイソシアネート、2−エチルブチレン1,4−ジイソシアネート、ペンタメチレン1,5−ジイソシアネート、ブチレン1,4−ジイソシアネート、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチル−シクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、1,4−及び/又は1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(HXDI)、シクロヘキサン1,4−ジイソシアネート、1−メチルシクロヘキサン2,4−及び/又は2,6−ジイソシアネート、及び、ジシクロヘキシルメタン4,4’−、2,4’−、及び/又は2,2’−ジイソシアネートである。
多官能イソシアネート(a1)としては、芳香族イソシアネートが好ましい。これは、水が成分(a3)として使用される場合に特に当てはまる。
以下は、成分(a1)の多官能イソシアネートの特に好ましい実施形態である:
i)トリレンジイソシアネート(TDI)、特に2,4−TDIもしくは2,6−TDI、又は2,4−及び2,6−TDIの混合物に基づく多官能イソシアネート;
ii)ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、特に2,2’−MDI又は2,4’−MDI又は4,4’−MDI、又はオリゴマーMDI(ポリフェニルポリメチレンイソシアネートとも称される)、又は上記のジフェニルメタンジイソシアネートの2つ又は3つの混合物、又はMDIの生成の間に得られる粗MDI、又はMDIの少なくとも1つのオリゴマー、及び上記の低分子量のMDI誘導体の少なくとも1つの混合物に基づく多官能イソシアネート;
iii)実施形態i)の少なくとも1つの芳香族イソシアネート、及び実施形態ii)の少なくとも1種の芳香族イソシアネートの混合物。
オリゴマージフェニルメタンジイソシアネートは、多官能イソシアネートとして特に好ましい。オリゴマージフェニルメタンジイソシアネート(以下、オリゴマーMDIと称する)は、複数のオリゴマー縮合物、及びその結果のジフェニルメタンジイソシアネート誘導体の混合物を伴う。多官能イソシアネートはまた、好ましくはモノマー芳香族ジイソシアネート及びオリゴマーMDIの混合物から構成され得る。
オリゴマーMDIは、2より大きい、特に3又は4又は5の官能性を有する1つ以上のMDIの多核縮合物(polynuclear condensate)を含む。オリゴマーMDIは公知であり、しばしばポリフェニルポリメチレンイソシアネート、あるいはポリマーMDIと称される。オリゴマーMDIは、通常、異なる官能性を有するMDIに基づくイソシアネートの混合物から構成される。オリゴマーMDIは、通常、モノマーMDIとの混合物で使用される。
オリゴマーMDIを含むイソシアネートの(平均)官能性は、約2.2〜約5の範囲、特に2.4〜3.5の範囲、特に2.5〜3の範囲で変化し得る。異なる官能性を有するMDIに基づく多官能イソシアネートのこのタイプの混合物は、特に、通常、塩酸による触媒とともに行うMDIの生成中に、粗MDI生成の中間生成物の形態で生成される粗MDIである。
MDIに基づく多官能イソシアネート及び複数の多官能イソシアネートの混合物は、公知であり、例として、BASF Polyurehanes GmbHより商標Lupranat(登録商標)で販売されている。
成分(a1)の官能性は少なくとも2、特に少なくとも2.2、特に好ましくは少なくとも2.4であることが好ましい。成分(a1)の官能性は、好ましくは2.2から4、特に好ましくは2.4から3である。
成分(a1)におけるイソシアネート基の含有量は、好ましくは5から10mmol/g、特に6から9mmol/g、特に好ましくは7から8.5mmol/gである。当業者は、イソシアネート基の、mmol/gにおける含有量、及びg/当量における当量として知られる特性が、相互関係を有することを知っている。mmol/gでのイソシアネート基の含有量は、ASTM D−5155−96Aに従って重量%での含有量から得られる。
好ましい一実施形態において、成分(a1)は、ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン2,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン2,2’−ジイソシアネート、及びオリゴマージフェニルメタンジイソシアネートから選択される少なくとも1つの多官能イソシアネートから構成される。この好ましい実施形態の目的のため、成分(a1)は特に好ましくは、オリゴマージフェニルメタンジイソシアネートを含み、少なくとも2.4の官能性を有する。
使用される成分(a1)の粘度は幅広く変化し得る。成分(a1)は、100から3000mPa.s、特に200から2500mPa.sの粘度を有することが好ましい。
成分(a2)
本発明は、成分(a2)として、少なくとも1つの多官能OH−官能化又はNH−官能化化合物を使用する。
本発明の好ましい方法の目的のため、成分(a2)は少なくとも1つの多官能芳香族アミンである。
成分(a2)は、ある程度その場で生成することができる。このタイプの実施形態において、工程(a)のための反応は、水(a3)の存在下で行われる。水はイソシアネート基と反応し、COの放出と共にアミノ基を与える。したがって、多官能アミンは、ある程度、(その場で)中間生成物として生成される。反応において、それらは、イソシアネート基と反応して尿素結合を与える。
この好ましい実施形態において、反応は水(a3)、及び成分(a2)としての多官能芳香族アミンの存在下で、及び任意で触媒(a4)の存在下で行われる。同様に好ましいように、別の実施形態においては、成分(a1)及び成分(a2)としての多官能芳香族アミンの反応は、任意で触媒(a4)の存在下で行われる。ここでは水(a3)は存在していない。
多官能芳香族アミンはそれ自体当業者に知られている。多官能アミンは、分子当たり少なくとも2つのイソシアネートに対して反応性のアミノ基を有するアミンである。ここでイソシアネートに対して反応性の基は、第一級及び第二級アミノ基であり、ここで第一級アミノ基の反応性は、一般に、第二級アミノ基の反応性よりも著しく高い。
多官能芳香族アミンは、好ましくは、2つの第一級アミノ基を有する二核(binuclear)芳香族化合物(二官能芳香族アミン)、2つより多い第一級アミノ基を有する対応する三(tri−)、又は多核(polynuclear)芳香族化合物、又は、上記化合物の混合物である。特に好ましい成分(a2)の多官能芳香族アミンは、ジアミノジフェニルメタンの異性体及び誘導体である。
上記の二官能二核芳香族アミンは、特に好ましくは一般式Iのものである、
Figure 2021515715
式中、R及びRは同一でも異なっていてもよく、互いに独立して、水素及び1〜6つの炭素原子を有する直鎖状又は分岐状アルキル基から選択され、及び、全ての置換基Q〜Q及びQ’〜Q’は同一であるか又は異なり、互いに独立して、水素、第一級アミノ基、及び1〜12個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状アルキル基から選択され、そこではアルキル基はさらなる官能基を有してもよく、ただし一般式Iの化合物が少なくとも2つの第一級アミノ基を有し、Q、Q及びQのうち少なくとも1つが第一級アミノ基であり、Q’、Q’及びQ’のうち少なくとも1つが第一級アミノ基である。
一実施形態において、一般式Iの置換基Qのためのアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルから選択される。以下、この種類の化合物は、置換芳香族アミン(a2−s)と称される。しかしながら、全ての置換基Qは、それらが上記で規定されているアミノ基でない範囲(使用される用語は、非置換多官能芳香族アミンである)で水素であることは同様に好ましい。一般式IのためのR1及びR2は、同一であるか又は異なり、及び、互いに独立して水素、第一級アミノ基、及び1〜6つの炭素原子を有する直鎖状又は分岐状アルキル基から選択されることが好ましい。R1及びR2は、水素及びメチルから選択されることが好ましい。特に好ましくはR1=R2=Hである。
他の適切な多官能芳香族アミン(a2)は、特にトルエンジアミンの異性体及び誘導体である。成分(a2)の目的のために、特に好ましいトルエンジアミンの異性体及び誘導体は、トルエン−2,4−ジアミン及び/又はトルエン−2,6−ジアミン及びジエチルトルエンジアミン、特に3,5−ジエチルトルエン−2,4−ジアミン及び/又は3,5−ジエチルトルエン−2,6−ジアミンである。
成分(a2)は、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,2’−ジアミノジフェニルメタン及びオリゴマージアミノジフェニルメタンから選択される少なくとも1つの多官能芳香族アミンを含むことが特に非常に好ましい。
オリゴマージアミノジフェニルメタンは、アニリン及びホルムアルデヒドの1つ以上の多核メチレン架橋縮合物を含む。オリゴマーMDAは、少なくとも1つ、しかし一般的には複数の、2を超える、特に3又は4又は5の官能性を有するMDAのオリゴマーを含む。オリゴマーMDAは既知であり、それ自体既知の方法により生成することができる。オリゴマーMDAは通常はモノマーMDAとの混合物の形態で使用される。
成分(a2)の多官能アミンの(平均)官能性は、このアミンがオリゴマーMDAを含む場合、約2.3〜約5、特に2.3〜3.5、特に2.3〜3の範囲で変化し得る。このような様々な官能性を有するMDAに基づく多官能アミンの混合物の1つは、特に粗MDIであり、それは特に、アニリンとホルムアルデヒドとの縮合中に通常は塩酸により触媒される粗MDIの生成の中間生成物として生成される。
少なくとも1つの多官能芳香族アミンが、ジアミノジフェニルメタン、又はジアミノジフェニルメタンの誘導体を含むことが特に好ましい。少なくとも1つの多官能芳香族アミンが、オリゴマージアミノジフェニルメタンを含むことが特に好ましい。成分(a2)が、化合物(a2)としてオリゴマージアミノジフェニルメタンを含み、その全官能性が、少なくとも2.1であることが特に好ましい。特に、成分(a2)はオリゴマージアミノジフェニルメタンを含み、その官能性は少なくとも2.4である。
本発明の目的のために、成分(a2)のために置換多官能芳香族アミンを使用して第一級アミンの反応性を制御することが可能である。上記及び以降(a2−s)と称される下記の置換多官能芳香族アミンは、単独で、又は上記の(非置換)ジアミノジフェニルメタン(式Iにおける全てのQは、それらがNH2でない範囲で、水素である)との混合物で使用されることができる。
この実施形態において、上記式Iの目的のためのQ,Q、Q’、及びQ’は、付随する規定を含めて、一般式Iの化合物が少なくとも1つの直鎖状又は分岐状のアルキル基を有するように選択されることが好ましく、それは芳香族環に結合した少なくとも1つの第一級アミノ基に関してα位に1〜12個の炭素原子を有するさらなる官能基を有することができる。本実施形態において、Q,Q、Q’、及びQ’は、置換芳香族アミン(a2−s)が、それぞれα位に1〜12個の炭素原子を有する1つ又は2つの直鎖状又は分岐状アルキル基を有する少なくとも2個の第一級アミノ基を有するように選択されることが好ましく、そこではそれらはさらなる官能基を有することができる。Q,Q、Q’、及びQ’の1つ以上が、それらが1〜12個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキル基であるように選択されるという範囲で、これらがさらなる官能基を有する場合、これらの官能基としては、アミノ基及び/又はヒドロキシ基、及び/又はハロゲン原子が好ましい。
アミン(a2−s)は、3,3’,5,5’−テトラアルキル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’,5,5’−テトラアルキル−2,2’−ジアミノジフェニルメタン、及び3,3’,5,5’−テトラアルキル−2,4’−ジアミノジフェニルメタンからなる群から選択されることが好ましく、3、3’、5、及び5’位のアルキル基は、同一でも異なっていてもよく、互いに独立して1〜12個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキル基から選択され、これらはさらなる官能基を有してもよい。上記のアルキル基、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル又はtert−ブチル(それぞれの場合で非置換)であることが好ましい。
一実施形態において、置換基Qの1つ以上のアルキル基の水素原子の1つ、複数、又は全ては、ハロゲン原子、特に塩素によって置換されていてもよい。あるいは、置換基Qの1つ以上のアルキル基の水素原子の1つ、複数、又は全ては、NH2又はOHによって置換されていてもよい。しかしながら、一般式Iのためのアルキル基は、炭素及び水素から構成されることが好ましい。
特に好ましい一実施形態において、成分(a2−s)は、3,3’,5,5’−テトラアルキル−4,4’−ジアミノジフェニルメタンを含み、アルキル基は、同一でも異なっていてもよく、及び互いに独立して1〜12個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキル基から選択され、これらは官能基を任意に有してもよい。上記のアルキル基は、好ましくは非置換のアルキル基、特にメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、及びtert−ブチルから選択され、特に好ましくはメチル及びエチルから選択される。3,3’,5,5’−テトラエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、及び/又は3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタンが特に非常に好ましい。
上記の成分(a2)の多官能アミンは、それ自体当業者には既知であるか、又は既知の方法で生成されることができる。これら既知の方法の1つは、アニリン又はアニリン誘導体とホルムアルデヒドとを、酸性触媒を用いて反応させる方法である。
上記で説明した通り、成分(a3)としての水は、多官能芳香族アミンを置き換えることができ、そこでは水は成分(a1)の追加の多官能芳香族イソシアネートと事前に計算された量で反応し、その場で相当する多官能芳香族アミンを与える。
有機ゲル前駆体(A)という用語は、以下、成分(a1)〜(a3)について使用される。
触媒(a4)
好ましい一実施形態において、本発明の方法は、好ましくは、成分(a4)として少なくとも1つの触媒の存在下で実行される。
使用可能な触媒は、原則として、当業者に知られており、イソシアネートの三量化を加速させる触媒(これらは三量化触媒として知られている)、及び/又はイソシアネートとアミノ基との反応を加速させる任意の触媒(これらはゲル化触媒として知られている)、及び/又は―水が使用される範囲で―イソシアネートと水との反応を加速させる触媒(これらは発泡触媒として知られている)である。
対応する触媒は、それ自体知られており、上記3つの反応について異なる方法で機能する。したがって、それらは性能に応じて、上記タイプの1つ以上に割り当てられることができる。当業者はさらに、上記反応以外の反応も生じ得ることを知っている。
対応する触媒は、とりわけそれらの発泡に対するゲル化比に基づいて特徴付けることができ、例としてPolyurehane[Polyurehanes]3rd edition,G.Oeterl,Hanser Verlag,Munich,1993年、104〜110頁により知られている。
成分(a3)がない場合、すなわち水が使用されない場合、好ましい触媒は、三量化プロセスに関して著しい活性を有する。これはネットワーク構造の均一性に有利な効果を有し、結果として、特に有利な機械的特性が得られる。
成分(a3)として水が使用される限り、好ましい触媒(a4)は、バランスのとれた発泡に対するゲル化比を有し、それによって成分(a1)と水との反応が、ネットワーク構造に不利な影響を伴って過度に促進されず、同時に短いゲル化時間が得られ、それにより離型時間が有利に短縮する。好ましい触媒は、同時に三量化に関して著しい活性を有する。これは、ネットワーク構造の均一性に有利な効果を有し、特に有利な機械的特性を与える。
触媒はモノマー単位(組み込み可能な触媒)であっても、又は組み込み不可能であってもよい。
成分(a4)の最小有効量を使用することは、有利である。成分(a1)、(a2)及び(a3)の合計100重量部に基づいて、成分(a4)を、0.01〜5重量部、特に0.1〜3重量部、特に好ましくは0.2〜2.5重量部使用することが好ましい。
成分(a4)の目的のための好ましい触媒は、第一級、第二級、及び第三級アミン、トリアジン誘導体、有機金属化合物、金属キレート、第四級アンモニウム塩、水酸化アンモニウム、ならびにアルカリ金属及びアルカリ土類金属の水酸化物、アルコキシド、及びカルボキシレートからなる群から選択される。
適切な触媒は、特に、強塩基、例えばアルキル部分に1〜4つの炭素原子を有する水酸化テトラアルキルアンモニム及び水酸化ベンジルトリメチルアンモニウムなどの第四級水酸化アンモニウム、例えば水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物、及び例えばナトリウムメトキシド、カリウムエトキシド、及びナトリウムエトキシド、及びカリウムイソプロポキシドなどのアルカリ金属アルコキシドである。
さらに適切な三量化触媒は、特にカルボン酸のアルカリ金属塩、例えばギ酸カリウム、酢酸ナトリム、酢酸カリウム、酢酸セシウム、酢酸アンモニウム、プロピオン酸カリウム、ソルビン酸カリウム、2−エチルヘキサン酸カリウム、オクタン酸カリウム、トリフルオロ酢酸カリウム、トリクロロ酢酸カリウム、クロロ酢酸ナトリウム、ジクロロ酢酸ナトリウム、トリクロロ酢酸ナトリウム、アジピン酸カリウム、安息香酸カリウム、安息香酸ナトリウム、10〜20個の炭素原子を有し、及び任意に側面OH基を有する長鎖脂肪酸のアルカリ金属塩である。
他の適切な触媒は、特にN−ヒドロキシアルキル第四級アンモニウムカルボキシレート、例えばギ酸トリメチルヒドロキシプロピルアンモニウムである。
適切な有機リン化合物、特にホスホレンの酸化物の例は、1−メチルホスホレンオキシド、3−メチル−1−フェニルホスホレンオキシド、1−フェニルホスホレンオキシド、3−メチル−1−ベンジルホスホレンオキシドである。
有機金属化合物は、それ自体、特にゲル化触媒として当業者に既知であり、同様に触媒(a4)として適切である。スズ2−エチルヘキサノエート及びジブチルスズジラウレートなどの有機スズ化合物が、成分(a4)の目的のために好ましい。金属アセチルアセトネート、特に亜鉛アセチルアセトネートがさらに好ましい。
第三級アミンは、それ自体、ゲル触媒及び三量化触媒として当業者に知られている。第三級アミンは、触媒(a4)として、特に好ましい。好ましい第三級アミンは、特に、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N’−ジメチルピペラジン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、例えばN,N’,N”−トリス(ジメチルアミノプロピル)−s−ヘキサヒドロトリアジンなどのN,N’,N”−トリス(ジアルキルアミノアルキル)−s−ヘキサヒドロトリアジン、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、N,N,N,N,N−ペンタメチルジエチレントリアミン、メチルイミダゾール、ジメチルイミダゾール、アミノプロピルイミダゾール、ジメチルベンジルアミン、1,6−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン(IUPAC:1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン)、ジメチルアミノエタノールアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、N,N−ジメチルアミノエトキシエタノール、N,N,N−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、及びジイソプロパノールアミン、メチルジエタノールアミン、ブチルジエタノールアミン、及びヒドロキシエチルアニリンである。
成分(a4)の目的のために特に好ましい触媒は、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、N,N,N,N,N−ペンタメチルジエチレントリアミン、メチルイミダゾール、ジメチルイミダゾール、アミノプロピルイミダゾール、ジメチルベンジルアミン、1,6−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン、トリスジメチルアミノプロピルヘキサヒドロトリアジン、トリエチルアミン、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、トリエチレンジアミン(ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン)、ジメチルアミノエタノールアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、N,N−ジメチルアミノエトキシエタノール、N,N,N−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、メチルジエタノールアミン、ブチルジエタノールアミン、ヒドロキシエチルアニリン、金属アセチルアセトネート、酢酸塩、プロピオン酸塩、ソルビン酸塩、ヘキサン酸エチル、オクタン酸塩及び安息香酸塩からなる群から選択される。
本発明の目的のための好ましい触媒(a4)の使用は、改善された機械的特性、特に改善した圧縮強度を有する多孔質材料をもたらす。さらに、触媒(a4)の使用は、ゲル化時間を短縮、すなわち、他の特性に一切不利な影響なしに、ゲル化反応を加速させる。
溶媒
本発明において使用される有機エアロゲル又はキセロゲルは、溶媒の存在下で生成される。
本発明の目的のため、溶媒という用語は、液体希釈剤、すなわち狭義での溶媒だけでなく、分散媒体も含む。混合物は、特に真性の溶液、コロイド溶液、又は例えば乳濁液又は懸濁液などの分散液であってよい。混合物は真性の溶液であることが好ましい。溶媒は、工程(a)の条件下で液体である化合物、好ましくは有機溶媒である。
使用される溶媒は、原則として有機化合物、又は複数の化合物の混合物を含むことができ、溶媒は、混合物が供給される温度条件及び圧力条件(簡略化して溶液条件)下で液体である。溶媒の組成は、溶媒が、有機ゲル前駆体を溶解又は分散させる、好ましくは溶解させることが可能であるように選択される。有機エアロゲル又はキセロゲルを生成するための上記の好ましい方法のために、好ましい溶媒は、有機ゲル前駆体(A)のための溶媒、すなわち、反応条件下で有機ゲル前駆体(A)が完全に溶解するものである。
溶媒の存在下での反応の初期反応生成物は、ゲル、すなわち溶媒で膨潤した粘弾性の化学的ネットワークである。形成されたネットワークに対して良好な膨潤剤である溶媒は通常、微細な細孔、及び小さい平均孔径を有するネットワークをもたらす一方で、得られるゲルの膨潤剤として不十分な溶媒は通常、大きい平均孔径を有する粗い細孔のネットワークをもたらす。
したがって、溶媒の選択は、所望の孔径分布、及び所望の多孔性に影響を及ぼす。溶媒の選択は、一般に、本発明の方法の工程(a)の間又は後に沈殿反応生成物の形成による沈殿又は凝集を非常に実質的に回避するような方法でも行われる。
適切な溶媒が選択されると、沈殿反応生成物の割合は、通常、混合物の総重量に基づいて、1重量%未満である。特定の溶媒中で形成される沈殿生成物の量は、ゲル化点の前に、適切なフィルタを通し反応混合物をろ過することにより、重量測定で決定することができる。
使用できる溶媒は、先行技術からイソシアネートに基づくポリマーのための溶媒であることが知られている。ここで好ましい溶媒は、成分(a1)、(a2)、及び該当する場合は(a3)のための溶媒、すなわち、成分(a1)、(a2)、及び該当する場合は(a3)の成分が反応条件下で実質的に完全に溶解するものである。溶媒は、成分(a1)に対して不活性、すなわち、それと反応しないものであることが好ましい。
使用できる溶媒の例は、ケトン、アルデヒド、アルキルアルカノエート、ホルムアミド及びN−メチルピロリドンなどのアミド、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド、脂肪族及び脂環式ハロゲン化炭化水素、ハロゲン化芳香族化合物、及びフッ素化エーテルが挙げられる。上記の化合物の2つ以上で作られた混合物を使用することも可能である。
アセタール、特にジエトキシメタン、ジメトキシメタン、及び1,3−ジオキソランもまた、溶媒として使用することができる。
ジアルキルエーテル及び環状エーテルも、溶媒として適切である。好ましいジアルキルエーテルは特に2つから6つの炭素原子を有するもの、特にメチルエチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、メチルイソプロピルエーテル、プロピルエチルエーテル、エチルイソプロピルエーテル、ジプロピルエーテル、プロピルイソプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルブチルエーテル、メチルイソブチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、エチル−n−ブチルエーテル、エチルイソブチルエーテル、及びエチルtert−ブチルエーテルである。特に好ましい環状エーテルは、テトラヒドロフラン、ジオキサン、及びテトラヒドロピランである。
他の好ましい溶媒は、アルキルアルカノエート、特にギ酸メチル、酢酸メチル、ギ酸エチル、酢酸ブチル、及び酢酸エチルである。好ましいハロゲン化溶媒は、WO00/24799、4頁、12行〜5頁4行に記載されている。
アルデヒド、及び/又はケトンは、好ましい溶媒である。溶媒として適切なアルデヒド、又はケトンは特に、一般式R−(CO)−Rに対応するものであり、ここでR及びRは、水素、又は1、2、3又は4つの炭素原子を有するアルキル基である。適切なアルデヒド又はケトンは特に、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、イソペンタアルデヒド、2−メチルペンタアルデヒド、2−エチルヘキサアルデヒド、アクロレイン、メタクロレイン、クロトンアルデヒド、フルフラール、アクロレイン二量体、メタクロレイン二量体、1,2,3,6−テトラヒドロベンズアルデヒド、6−メチル−3−シクロヘキセンアルデヒド、シアンアセトアルデヒド、グリオキシル酸エチル、ベンズアルデヒド、アセトン、ジエチルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチル−n−ブチルケトン、エチルイソプロピルケトン、2−アセチルフラン、2−メトキシ−4−メトキシペンタン−2−オン、シクロヘキサノン及びアセトフェノンである。上記のアルデヒド及びケトンは、混合物の形態でも使用されることもできる。溶媒として、置換基当たり3つまでの炭素原子を有するアルキル基を有するケトン及びアルデヒドが、特に好ましい。一般式R(CO)Rのケトンが、特に極めて好ましく、式中、R及びRは、互いに独立して、1つから3つの炭素原子を有するアルキル基から選択される。第一の好ましい実施形態において、ケトンはアセトンである。別の好ましい実施形態において、2つの置換基R及び/又はRの少なくとも1つは、少なくとも2つの炭素原子を有するアルキル基、特にメチルエチルケトンを含む。本発明の方法と組合せて上記の特に好ましいケトンを使用することにより、特に小さい平均孔径を有する多孔質材料が得られる。限定を意図するものではないが、得られるゲルの細孔構造は、上記の特に好ましいケトンの比較的高い親和性のために、特に微細であると考えられる。
多くの場合において、特に適切な溶媒は、上記溶媒から選択され、互いに完全に混和する2つ以上の化合物の混合物を使用することにより得られる。
成分(a1)、(a2)、及び該当する場合は(a3)、及び該当する場合は(a4)、及び溶媒は、本発明の方法の工程(a)における反応の前に、適切な形態で供給されることが好ましい。
一方で成分(a1)、並びに他方では(a2)及び該当する場合は(a3)、及び該当する場合は(a4)が、それぞれ溶媒の適切な一部として別々に供給されることが好ましい。別々の供給は、混合プロセスの前又はその間のゲル化反応の理想的な監視又は制御を可能にする。
水が成分(a3)として使用される限り、成分(a3)を成分(a1)とは別に供給することが特に好ましい。これにより、成分(a2)が存在しないでネットワークの形成を伴う水と成分(a1)の反応を回避する。そうでなければ、水と成分(a1)の予混合は、細孔構造の均一性及び得られる材料の熱伝導率に関して、より少ない有利な特性をもたらす。
工程(a)を実施する前に供給される混合物はまた、さらなる成分として、当業者に公知の補助剤を含むこともできる。例として、界面活性剤物質、核形成剤、酸化安定剤、潤滑剤及び離型剤、染料及び顔料、例えば加水分解、光、熱、又は変色に対する安定剤、無機及び/又は有機充填剤、補強剤、及び殺生物剤を挙げることができる。
上記の補助剤及び添加剤に関するさらなる詳細は、技術文献、例えばPlastics Additive Handbook,5th edition,H.Zweifel,ed.Hanser Publishers,Munchen,2001年、1頁、及び41〜43頁に見出すことができる。
方法の工程(a)における反応を実行するため、まず、工程(a)の反応の前に供給される成分の均一な混合物を生成する必要がある。
工程(a)の目的のために反応される成分は、従来の方法で供給され得る。この目的のためには、良好で迅速な攪拌を達成するために、攪拌器、又は他の混合装置を使用することが好ましい。混合プロセスにおける欠陥を回避するため、均一な混合物を生成するために必要とされる時間は、ゲル化反応が、少なくとも部分的にゲルの形成をもたらすまでの時間との関連で短くなければならない。他の混合条件は一般に重要ではなく、例として、混合プロセスは、0〜100℃、及び0.1〜10bar(絶対圧)、特に例として、室温及び大気圧で実施することができる。均一な混合物が生成されると、混合装置は好ましくはスイッチオフされる。
ゲル化反応は、重付加反応、特にイソシアネート基、及びアミノ基又はヒドロキシ基の重付加反応を伴う。
本発明の目的のため、ゲルは、液体(ソルボゲル又はリオゲル、若しくは、水が液体として使用される場合:アクアゲル又はヒドロゲルという用語が使用される)と接触しているポリマーに基づく架橋系である。ここで、ポリマー相は、連続的する三次元的ネットワークを形成する。
本発明の方法の工程(a)の目的のため、ゲルは通常、静置、すなわち、単に混合物を収容する容器、反応容器、又は反応器(以下、ゲル化装置と称する)を静置することにより生成される。ゲル化(ゲル形成)プロセスの間に、混合物はさらに攪拌、又は混合されないことが好ましい、なぜならこれはゲルの形成を妨げる可能性があるからである。ゲル化プロセスの間、混合物を覆うか、又はゲル化装置を密封することが有利であることが証明されている。
ゲル化プロセス自体は当業者に公知であり、例えばWO2009/027310の21頁19行〜23頁13行に記載されている。
原則として、いかなる溶媒も、それが二酸化炭素と混和可能であるか、又は得られたゲルからの溶媒の除去を可能にする十分な沸点を有するかである限り使用することができる。一般に、溶媒は、当技術分野で公知の他の液体を使用することもできるが、低分子有機化合物、すなわち1つから6つ、好ましくは2つから4つの炭素原子を有するアルコールである。可能な溶媒は、例えば、ケトン、アルデヒド、アルキルアルカノエート、ホルムアミドなどのアミド、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド、脂肪族及び脂環式ハロゲン化炭化水素、ハロゲン化芳香族化合物、及びフッ素化エーテルが挙げられる。上記の化合物の2つ以上で作られた混合物を使用することも可能である。他の有用な液体の例としては、酢酸エチル、アセト酢酸エチル、アセトン、ジクロロメタン、イソプロパノール、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、プロピレンカーボネートなどが挙げられるが、これらに限定されない。
溶媒のさらなる可能性はアセタール特にジエトキシメタン、ジメトキシエタン及び1,3−ジオキソランである。
ジアルキルエーテル及び環状エーテルも同様に溶媒として適している。好ましいジアルキルエーテルは、特に、2つから6つの炭素原子を有するものであり、特にメチルエチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、メチルイソプロピルエーテル、プロピルエチルエーテル、エチルイソプロピルエーテル、ジプロピルエーテル、プロピルイソプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルブチルエーテル、メチルイソブチルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、エチルn−ブチルエーテル、エチルイソブチルエーテル及びエチルt−ブチルエーテルである。好ましい環状エーテルは、特にテトラヒドロフラン、ジオキサン及びテトラヒドロピランである。
アルデヒド及び/又はケトンが溶媒として特に好ましい。溶媒として適切なアルデヒド又はケトンは、特に、一般式R−(CO)−Rに対応するものであり、式中、R及びRは、それぞれ水素又は1、2、3、4、5、6又は7つの炭素原子を有するアルキル基である。適切なアルデヒド又はケトンは特に、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、イソペンタアルデヒド、2−メチルペンタアルデヒド、2−エチルヘキサアルデヒド、アクロレイン、メタクロレイン、クロトンアルデヒド、フルフラール、アクロレイン二量体、メタクロレイン二量体、1,2,3,6−テトラヒドロベンズアルデヒド、6−メチル−3−シクロヘキセンアルデヒド、シアンアセトアルデヒド、グリオキシル酸エチル、ベンズアルデヒド、アセトン、ジエチルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルn−ブチルケトン、メチルペンチルケトン、ジプロピルケトン、エチルイソプロピルケトン、エチルブチルケトン、ジイソブチルケトン、5−メチル−2−アセチルフラン、2−アセチルフラン、2−メトキシ−4−メトキシペンタン−2−オン、5−メチルヘプタン−3−オン、2−ヘプタノンオクタノン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン及びアセトフェノンである。上記のアルデヒド及びケトンは、混合物の形態で使用することもできる。溶媒としては、置換基当たり3個までの炭素原子を有するアルキル基を有するケトン及びアルデヒドが好ましい。
さらに好ましい溶媒は、アルキルアルカノエート特にギ酸メチル、酢酸メチル、ギ酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸エチル、三酢酸グリセリン及びアセト酢酸エチルである。好ましいハロゲン化溶媒は、WO00/24799、4頁12行目から5頁4行目に記載されている。
さらに適切な溶媒は、例えばジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート又はブチレンカーボネートのような有機カーボネートである。
多くの場合、特に適切な溶媒は、上記溶媒から選ばれる2以上の完全に混和性のある化合物を使用することによって得られる。
本発明の方法はまた、例えば適切な処理工程などのさらなる工程を含んでもよい。
本発明の方法で得られる生成物は、少なくとも70体積%の細孔度を有する多孔質材料、特にエアロゲルである。多孔質材料は、粉末又は一体のブロックであってもよい。多孔質材料は、有機多孔質材料であっても、無機多孔質材料であってもよい。
さらなる実施態様において、多孔質材料は、約2nmから約2000nmの平均孔径を有する。さらなる実施形態において、乾燥されたゲル材料の平均孔径は、約4nm、約6nm、約8nm、約10nm、約12nm、約14nm、約16nm、約18nm、約20nm、約25nm、約30nm、約35nm、約40nm、約45nm、約50nm、約60nm、約70nm、約80nm、約90nm、約100nm、約200nm、約500nm、約1000nm、又は約2000nmであってよい。本発明によれば、多孔質材料の細孔のサイズ分布は、単峰性又は多峰性であり得る。
本発明に関して、表面積、細孔径、同様に細孔容積は、特に明記しない限り、ISO9277:2010に従って、BETにより測定した。この国際規格は、Brunauer,Emmett and Teller(BET)法に従って、物理的に吸着した気体の量を測定することにより、分散体(例えばナノ粉末)又は多孔質固体の全体的な比外表面積と比内表面積を決定することを規定している。これは国際純正・応用化学連合(IUPAC)の1984年と1994年の推奨を考慮している。
さらなる態様によれば、本発明はまた、本発明の方法により得られた又は得ることができる多孔質材料に関する。
本発明の方法により得られた又は得ることができる多孔質材料は、異なる用途に適合可能である。
本発明はまた、断熱材として、又は真空断熱パネルのコア材料として、上記に開示された多孔質材料、又は上記に開示された方法によりって得られた又は得ることができる多孔質材料の使用に関する。
本発明はまた、多孔質材料を含む建築材料及び真空断熱パネル、ならびに断熱のための多孔質材料の使用に関する。好ましくは、本発明により得られた材料は、特に建築物における断熱のために、又は特に移動、輸送用途、又は例えば冷却装置などの固定用途、又は移動用途における冷断熱のために使用される。
特定の用途のための機械的補強のために、繊維を添加剤として使用することができる。
断熱材に使用される材料は、以下の用途分野:中空ブロックの断熱材として、マルチシェルビルディングブロックのコア断熱材として、真空断熱パネル(VIP)のコア断熱材として、外部断熱システムのコア断熱材として、空洞壁工事の断熱材として、特にルーズフィル断熱材の関連、において使用されることが好ましい。
本発明のさらなる目的は、本発明による多孔質材料を含むか、又はそれからなる、成形品、ビルディングブロック又はモジュール、ビルシステム、及びビル複合材である。本発明の別の目的は、本発明による多孔質材料を含む真空断熱パネルである。さらに、断熱材及び多孔質材料は、特に押出し中空形材の断熱に適しており、特に窓枠の断熱材のコア材料として適している。
断熱材は、例えば、建物の内部又は外部の断熱、又は壁の空洞の断熱に用いられる断熱材である。本発明による多孔質材料は、例えば複合材料などの断熱システムに有利に使用されることができる。
さらなる態様によれば、本発明はまた、上記に開示されているような多孔質材料、特に無機又は有機多孔質材料、又は触媒担体として上記に開示されているようなプロセスによって得られた又は得ることができる多孔質材料、特に無機多孔質材料を、食品用途、又は医療、医薬及び化粧品用途のための添加剤としてのセンサの調製のために使用することにも向けられている。用途によっては、生体高分子、より具体的には多糖類に基づく多孔質材料を使用することが好ましい場合がある。化粧品用途においては、本発明の方法により得られた又は得ることができる多孔質材料、特に無機又は有機多孔質材料は、例えば、人体の臭気を処置する1つの方法である消臭活性剤として使用することができる。これらは、デオドラント組成物として考えられるあらゆる形態で提供することができる。それは、ローション、スプレー又はエアゾールとしての分散;クリーム特にチューブ又はグレーチングで分配されるクリーム;ロールアン又はグレーチングとして分配される液体ゲル;棒の形態;ルースパウダー又はコンパクトパウダーの形態であり得、この点に関し、当業者には周知のこのタイプの製品に一般的に使用される成分を含むが、ただし、それらは本発明によるエアロゲルを妨害しないことを条件とする。
本発明はまた、断熱材料としての、又は真空断熱パネルのための、上記に開示された多孔質材料、又は上記に開示された方法によって得られた又は得ることができる多孔質材料の使用に関する。断熱材は、例えば、建物の内部又は外部の断熱に用いられる断熱材である。本発明による多孔質材料は、例えば複合材料などの断熱システムに有利に使用されることができる。
さらなる実施形態によれば、本発明はしたがって、上で開示された多孔質材料の使用に向けられ、多孔質材料は、内部又は外部断熱システムに使用される。
要約すると、本発明は、以下の実施形態を含み、これらは、その中で定義されるそれぞれの相互依存性によって示される実施形態の特定の組み合わせを含む。
実施形態1:ゾル−ゲル法によって多孔質材料の前駆体に由来する多孔質材料から成る本体を製造する方法であって、前記方法は、
(i) 鋳型を提供する工程であって、前記鋳型は、
多孔質材料の前駆体を受け入れるための内部容積を規定する下部品であって、前記内部容積が製造される本体の形状を規定する下部品と、
前記本体が前記下部品から取り出されることができる少なくとも第1の開口とを有し、
前記内部容積に面する前記下部品の表面に、前記多孔質材料の前駆体から形成されるゲル及び/又は前記本体に対して電気的散逸性かつ非粘着性である材料から成るコーティングが少なくとも部分的に設けられる、工程、
(ii) 前記多孔質材料の前駆体を前記下部品に第1の不活性又は換気領域で充填する工程であって、前記前駆体は2つの反応性成分と溶媒とを含む、工程、
(iii) 前記本体が前記多孔質材料の前駆体から形成される所定時間後に、前記本体を前記第1の開口を介して前記下部品から取り出す工程、
(iv) 前記本体を支持体の上に配置する工程、
(v) 前記溶媒を前記本体から除去する工程、
を含む。
実施形態2:前記鋳型が、前記第1の開口を閉じるように構成されたカバー部品と、第2の開口と、前記第2の開口を閉じるように構成された蓋と、を備え、前記方法はさらに、前記カバー部品によって前記第1の開口を閉じること、前記第2の開口を介して前記多孔質材料の前駆体を前記下部品に充填すること、及び前記蓋によって前記第2の開口を閉じることをさらに含む、実施形態1による方法。
実施形態3:前記第1の開口及び/又は前記第2の開口を気密に閉じることをさらに含む、実施形態2による方法。
実施形態4:前記本体が前記多孔質材料の前駆体から形成される所定時間後に、第2の不活性又は換気領域において、前記カバー部品を前記下部品から取り外すことをさらに含む、実施形態2又は3による方法。
実施形態5:前記本体を前記下部品から取り出し、前記本体を前記支持体上に配置することが、前記支持体を前記下部品の上に配置し、前記下部品を前記支持体と共に回転させることを含む、実施形態1から4のいずれか1つによる方法。
実施形態6:前記支持体を前記下部品に固定することをさらに含む、実施形態5による方法。
実施形態7:前記下部品に充填する前に、前記前駆体を混合することをさらに含む、実施形態1から6のいずれか1つによる方法。
実施形態8:前記支持体は開口を備えている、実施形態1から7のいずれか1つによる方法。
実施形態9:前記本体から前記溶媒を除去する前に、前記本体を第3の不活性領域で緩衝させることをさらに含む、実施形態1から8のいずれか1つによる方法。
実施形態10:複数の前記本体を前記第3の不活性領域で緩衝させ、同時に複数の前記本体から前記溶媒を除去することをさらに含む、実施形態1から8のいずれか1つによる方法。
実施形態11:複数の前記本体を提供するために、工程(i)から(iv)を続く順序で所定の回数繰り返すことをさらに含む、実施形態10による方法。
実施形態12:前記第3の不活性領域の容積は、複数の前記本体の総体積に適応され、及び/又は前記第3の不活性領域は、ゲルの実質的な収縮が防止されるように前記溶媒の蒸気で充填され、特に予め飽和される、実施形態10又は11による方法。
実施形態13:前記第3の不活性領域を気密に密封することをさらに含む、実施形態9から12のいずれか1つによる方法。
実施形態14:前記第3の不活性領域は、チャンバによって規定される、実施形態9から13のいずれか1つによる方法。
実施形態15:前記第3の不活性領域によって規定されるチャンバがエアロックを備えている、実施形態14による方法。
実施形態16:前記第1の不活性又は換気領域及び/又は前記第2の不活性又は換気領域は、チャンバによって規定される、実施形態4から15のいずれか1つによる方法。
実施形態17:複数の前記本体を提供するように、工程(i)から(iv)を続く順序で所定の回数繰り返すことをさらに含み、前記第1の不活性又は換気領域及び/又は前記第2の不活性又は換気領域の容積は、複数の前記本体の総体積に適応される、実施形態4から16のいずれか1つによる方法。
実施形態18:前記第1の不活性又は換気領域及び/又は前記第2の不活性又は換気領域を気密に封止することをさらに含む、実施形態4から17のいずれか1つによる方法。
実施形態19:前記本体からの前記溶媒の除去は、オートクレーブ又はオーブンを用いて行われる、実施形態1から18のいずれか1つによる方法。
実施形態20:前記ゾル−ゲル工程の少なくとも50サイクルで前記コーティングを再利用することをさらに含む、実施形態1から19のいずれか1つによる方法。
実施形態21:前記第1の不活性又は換気領域は、前記溶媒の蒸気で充填され又は予め飽和された不活性領域であり、及び/又は前記第2の不活性又は換気領域は、前記溶媒の蒸気で充填され又は予め飽和された不活性領域である、実施形態4から20のいずれか1つによる方法。
実施形態22:前記第1の領域は換気領域であり、及び/又は前記第2の領域は換気領域であり、前記チャンバはエアロックを備える、実施形態16による方法。
実施形態23:実施形態1〜22のいずれかによる方法によって得られた又は得ることができる多孔質材料。
実施形態24:実施形態23による多孔質材料、又は、断熱材として又は真空断熱パネルとして、実施形態1〜22のいずれかによる方法によって得られた又は得ることができる多孔質材料の使用。
実施形態25:前記多孔質材料は、内部又は外部の断熱システムで使用される、実施形態24による使用。
本発明のさらなる特徴及び実施形態は、後続の説明において、特に従属請求項と関連して、より詳細に開示される。そこで、それぞれの特徴は、当業者が理解するように、分離された態様で、また任意の実行可能な組み合わせで実現されてよい。実施形態は、図に概略的に示されている。なお、これらの図において同一の符号は、同一の要素又は機能的に同一の要素を示す。
図において:
本発明による方法で使用可能な鋳型の開放状態の斜視図を示す。 鋳型の閉じた状態の斜視図を示す。 本発明による方法のフローチャートを示す。 本発明の鋳型から本体を取り出すための離型装置の一実施形態を示す斜視図である。
詳細な説明
以下で使用されるように、「有する」、「備える」、「含む」という用語、又はそれらの任意の文法的変形は、非排他的な方法で使用される。したがって、これらの用語は、これらの用語によって導入される特徴に加え、この文脈で説明される実体にさらなる特徴が存在しない状況、及び1つ以上のさらなる特徴が存在する状況の両方を指すことができる。一例として、「AはBを有する」、「AはBを備える」及び「AはBを含む」という表現は、B以外にAに他の要素が存在しない状況(すなわち、AがもっぱらBから構成される状況)、及びB以外に1つ以上のさらなる要素が実体Aに存在する状況、例えば、要素C、要素C及びD、又はさらなる要素が存在する状況の両方を指すことができる。
さらに、用語「少なくとも1つ」、「1つ以上の」又は特徴又は要素が1度以上存在してもよいことを示す同様の表現は、典型的には、それぞれの特徴又は要素を導入する際に1度のみ使用されることに留意されたい。以下、ほとんどの場合、各特徴又は要素を参照する際には、「少なくとも1つ」又は「一つ以上の」という表現は、各特徴又は要素が1度以上存在していてもよいという事実にかかわらず、繰り返されることはない。
さらに、以下で使用されるように、用語「特に」、「より詳細には」、「具体的に」、「より具体的に」又は同様の用語は、代替の可能性を制限することなく、付加的/代替的特徴と組み合わせて使用される。したがって、これらの用語によって導入される特徴は、付加的/代替的特徴であり、いかなる意味でも特許請求の範囲の範囲を制限することを意図しない。本発明は、当業者であれば認識するように、代替的特徴を使用することによって実行され得る。同様に、「本発明の実施形態において」又は類似の表現によって導入される特徴は、本発明の代替の実施形態に関する制限なしに、本発明の範囲に関する制限なしに、及びそのような方法で導入された特徴を本発明の他の追加的/代替的又は非追加的/代替的特徴と組み合わせる可能性に関する制限なしに、追加的/代替的特徴であることを意図している。
さらに、「第1」、「第2」、「第3」という用語は、それぞれの構成部材又は要素を排他的に異ならせることに利するために使用されており、特定の順序又は重要性を定義するために解釈されてはならないことに留意されたい。
本明細書で使用されるように「鋳型」という用語は、ゾルゲルの前駆体によって提供されるゾル−ゲルの前駆体によって提供される液体又は柔軟な材料で充填されるように構成された中空のブロック又は容器を指す。特に、ゾル−ゲル法は鋳型内で行われる。ゾル−ゲル法の間、前駆体はゾルを形成し、続いてゲル化を開始する。このように、液体は、その内部容積によって規定される形状を採用して、鋳型内で硬化又は固化する。鋳型は基本的にゾル−ゲル法を行うために用いられる。しかしながら、溶媒が、このようにして形成されたゲルから、ゲルが鋳型内に残った状態で、又はゲルを鋳型から取り出した状態で除かれてもよいことに留意されたい。本発明では、鋳型は、複数の部品から構成されてもよく、内部容積は、下部品によって規定される。
本明細書で使用される「ゾル−ゲル法」という用語は、低分子から固体材料を生成する方法を指す。本発明では、この方法は、エアロゲル、キセロゲル及び/又はクリオゲルのような多孔質材料の製造に使用される。この方法は、前駆体としてのモノマーをコロイド溶液、いわゆるゾルに変換することを含み、続いて、離散粒子又はネットワークポリマーの統合ネットワーク、いわゆるゲルに反応する。この化学的手順では、ゾルは、離散粒子から連続ポリマーネットワークまでの範囲の形態の液相と固相の両方を含むゲル状二相系の形成に向かって徐々に発達する。このゲル状二相系をゲルと呼ぶ。特に、ゲルは、互いに接続された細孔内に溶媒を封入又は包囲する、すなわち、細孔は相互貫入ネットワークを形成する。残留液相、すなわち溶媒を除去するには、乾燥プロセスが必要であり、それは典型的には一定量の収縮及び緻密化を伴う。溶媒が除去される速度は、ゲル中の多孔度の分布によって最終的に決定される。最終的な成分の最終的な微細構造は、この処理段階の間の構造テンプレートに課される変化によって明らかに強く影響される。
本明細書で使用される「本体」という用語は、識別可能な物質の集合体によって形成される固体物体を指し、それは識別可能な境界によって拘束されてもよく、及び、3次元空間内で並進又は回転によって単位として移動してもよいし、又は移動させられてもよい。
本明細書で使用される「多孔質」という用語は、細孔を有する材料特性を指す。ゲルが鋳型内に存在又は残留している状態、又はゲルが鋳型から取り出された後に、ゲルから溶媒を除去してもよいため、用語「多孔質」という用語は、液体、特に溶媒で満たされた細孔、又は空気などのガスで満たされた細孔の両方をカバーする。細孔は、ある種のネットワークを形成するように互いに接続されてもよい。
本明細書で使用される「コーティング」という用語は、鋳型の下部品の内面に適用される被覆を指す。特に、コーティングは、少なくとも、多孔質材料の前駆体及びそれで作られた本体と接触することを意図した下部品のこれらの領域に適用されてよい。言うまでもなく、コーティングは、内部容積を規定する下部品の内面全体に適用してもよい。
本明細書で使用される「電気的散逸性」は、導電性材料と比較した場合、電荷が接地へ流れるが、より制御された方式でよりゆっくりと接地に流れることができる材料特性を指す。
本明細書で使用される「非粘着性」という用語は、ある部品が別の部品に付着しない特性を指す。したがって、両方の部分は互いに緩やかに接触している。本発明によれば、コーティングは、鋳型内に充填された前駆体から形成された、又は生じたゲルに付着しない。ゾル−ゲル法で用いられる溶媒を、ゲルが鋳型内にある状態で除去する場合には、コーティングは、本体が鋳型から取り出されるように、このように形成された本体に付着しないように構成される。
本明細書で使用されるように、本体の形状の「幅」及び「長さ」という用語は、本体の形状の高さ又は厚さに垂直な寸法を指す。
本明細書で使用される「開口領域」という用語は、開口の境界によって規定される開口の面積を指す。
本明細書で使用される「シーリング」という用語は、漏れを防止すること、圧力を内包すること、又は汚染を排除することにより、2つの部品を一緒に結合するのを助ける装置を指す。
本明細書で使用する「気密」という用語は、ガスに対して不透過性を有する材料の特性を指す。言うまでもなく、ガス不透過性は、完全又は絶対的な程度は不可能であるが、技術的に可能な限りの程度という意味で理解すべきである。
図1は、本発明による鋳型10内で実施されるゾル−ゲル法によって、多孔質材料の前駆体から誘導される多孔質材料から成る本体を製造するための鋳型10の斜視図を示す。鋳型10は開いた状態で示されている。鋳型10は下部品12を備える。下部品12は金属製である。下部品12は、多孔質材料の前駆体を受け入れるための内部容積14を規定する。内部容積14は、製造される本体の形状を規定する。特に、下部品12は、底部16と底部16から延びる側壁18とを有している。内部容積14は、底部16と側壁18とによって規定される。鋳型10は、本体を下部品12から取り出すことができる少なくとも第1の開口20をさらに有している。この実施例では、下部品12は、第1の開口20を備えている。特に、底部16に対向する側壁18の上部リム22は、第1の開口20を規定する。
内部容積14に面する下部品12の表面24は、多孔質材料の前駆体から形成されたゲル及び/又は本体に対して電気的散逸性でかつ非粘着性である材料で作られたコーティング26を少なくとも部分的に設けられている。より詳細には、下部品12の表面24は、少なくとも多孔質材料の前駆体から形成されたゲルと接触することを意図された領域にコーティング26を備えている。換言すれば、コーティング26は、内部容積14に面する下部品の表面24を完全に覆う必要はなく、多孔質材料の前駆体と接触することを意図した部分又は領域のみを覆うことができる。コーティング26の材料は、10Ωm以下、例えば10Ωm以下の電気抵抗を有する。コーティング26の材料は非腐食性である。コーティング26の材料は、D60からD80の範囲、例えばD70のショア硬度を有する。コーティング26は、20μmから70μmの範囲、例えば50μmの厚さを有する。コーティング26は再使用可能なコーティングである。特に、コーティング26は、ゾル−ゲル法の少なくとも50サイクル、好ましくは少なくとも100サイクルで再利用可能である。コーティングは、少なくとも1つのハロゲン含有ポリマー及び少なくとも1種の無機充填剤を含むことが好ましい。より好ましくは、ハロゲン含有ポリマーは、フッ素化ポリマー、例えばポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシポリマー又はフッ素化エチレンプロピレンポリマーである。コーティングは、少なくとも1つの無機充填剤と、ポリテトラフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシポリマー及びフッ素化エチレンプロピレンポリマーからなる群から選択される少なくとも1つのポリマーとを含むことが好ましい。特に好ましいのは、パーフルオロエチレンプロピレンのようなフッ素化エチレンプロピレンポリマーである。本実施形態では、コーティング26は、導電性添加剤及び耐スクラッチ添加剤を有するフッ素化ポリマーで作られる。このような材料は、Rhenolease MK IIIG clear SiC/leitfという名称(以下「レノラーゼ」という)で、ドイツ、47906 ケンペンのRhenotherm Kunstoffbeschhtungs GmbH社より市販されている。
基本的に、内部容積14は、円形、長円形、楕円形、多角形、丸みを帯びたエッジを有する多角形などの任意の形状を本体に対して規定することができる。本実施例では、内部容積14は、本体に対して立方体形状を規定する。形状は、10cmから100cmの範囲、例えば60cmの範囲の長さ28と、10cmから100cmの範囲、例えば40cmの範囲の幅30とを有する。形状の高さ32は可変であり、下部品12内の前駆体の充填レベルによって調整することができる。
鋳型10は、さらに、第1の開口20を閉じるように構成されたカバー部品34と、第2の開口36と、第2の開口36を閉じるように構成された蓋38とを備える。本実施例では、カバー部品34は、第2の開口36を備える。第1の開口20は、第1の開口領域を備え、第2の開口36が第2の開口領域を備える。第2の開口領域は、第1開口領域よりも小さい。鋳型10は、下部品12とカバー部品34との間に配置されるように構成された少なくとも第1のシーリング40をさらに備える。第1のシーリング40は、カバー部品34によって第1の開口20を気密に閉じるように構成されている。任意に、鋳型10は、蓋38とカバー部品34との間に配置されるように構成され、蓋38によって第2の開口36を気密に閉じるように構成された第2のシーリング(詳細は示されていない)をさらに備えることができる。
図2は、閉じた状態の鋳型10の斜視図を示す。特に、カバー部品34は、第1の開口20が閉じられるように、下部品12上に配置される。カバー部品34は、下部品12に取り外し可能に取り付けられている。例えば、カバー部品34は、スナップフィット接続、ネジ、フック等によって下部品12に接続されてもよい。さらに、蓋38は、第2の開口36を閉じる。
鋳型10は、以下のようにして用いることができる。カバー部品34は、第1の開口20を閉じた状態で下部品12上に配置される。溶媒に溶解された多孔質材料の前駆体は、第2の開口36を介して所定量まで下部品12に充填される。続いて、第2の開口36が蓋38によって閉じられる。これにより、溶媒蒸気が鋳型10から漏れたり、放出されたりすることが防止される。次に、ゾル−ゲル反応が起こり、前駆体は最初に溶媒とゾルを形成し、その後ゲルを形成する。ゲル化後、ゲルを所定時間、例えば少なくとも2時間、好ましくは少なくとも8時間硬化させる。硬化は、ゲルを鋳型から取り出すことができるように、ゾル−ゲル反応が十分に進行するために必要な一種のゲルのエージングを引き起こす。ゾル−ゲル反応が十分に進行しなかった場合、ゲルは取り扱い、特に乾燥のために十分に機械的に安定していない可能性があり、又は未反応の材料が乾燥中にゲルから漏出する可能性があり、又は性能に負の影響、例えば、火気挙動、望ましくない放出のような他の問題を引き起こす可能性がある。硬化後、カバー部品34を下部品12から取り出す。それにより、第1の開口20が再び露出する。次いで、溶媒をゲルから除去する。溶媒は、ゲルをオーブン等で乾燥させて除去することができる。なお、溶媒は、ゲルが下部品12にある間に除去してもよいし、ゲルを乾燥させる前に下部品12から取り出してもよい。溶媒がゲルから除去された後、本体が形成される。ゲルが下部分12内で乾燥された場合、本体は、その後、鋳型10及び下部品12からそれぞれ取り出されることができる。特定のコーティング26により、下部品12内の前駆体から形成されたゲルも本体も鋳型10に付着することはない。鋳型10の下部品12からゲルを取り出した状態で溶媒を除去することを意図している場合には、コーティングの材料は、単に形成されたゲルに付着しないように選択されることができる。
鋳型10は、以下のように修正することができる。下部品12は、ポリマーで作られていてもよい。コーティング26は、内部容積14に面する表面24を完全に覆ってもよく、又は、下部品12を完全に覆ってもよい。鋳型10は、溶媒蒸気の過剰放出が防止される場合には、カバー部品34なしで使用されてもよい。第2の開口36は、下部品12に設けられていてもよい。本体の形状は、正方形、円形等の任意の形状であってもよい。鋳型10は、下部品12とカバー部品34との間に配置可能な中間部など、下部品12とカバー部品34以外により多くの部分を備えてもよい。
図3は、本発明によるゾル−ゲル法によって多孔質材料の前駆体に由来する多孔質材料から成る本体の製造方法を示すフローチャートである。鋳型10が提供されている。カバー部品34は、第1の開口20を閉じた状態で下部品12上に配置される。特に、第1の開口20は、カバー部品34と第1のシーリング40とによって気密に閉じられている。多孔質材料の前駆体が用意される。本実施例では、第1の反応性成分CAと溶媒Sとが第1の受容タンク42に供給される。さらに、第2の反応性成分CBと溶媒Sとが第2の受容タンク44に供給される。第1の反応性成分及び溶媒の所定量が第1の受容タンク42から混合装置46に供給される。本実施例では、所定量とは、第1の定量投与装置48による定量投与として定義される。第2の反応性成分及び溶媒の所定量が第2の受容タンク44から混合装置46に供給される。本実施例では、所定量とは、第2の定量投与装置50による定量投与として定義される。任意に、閉ループ作動が、第1の受容タンク42及び混合装置46、及び/又は第2の受容タンク44及び混合装置46とに備えられてもよい。
多孔質材料の前駆体は、第2の開口36を介して下部品12内に所定量まで充填される。本実施例では、充填プロセスは、混合装置46によって行われる。特に、前駆体は、下部品12に充填される前に、混合装置46によって混合される。前駆体は、下部品12へ、第1の不活性又は換気される領域52内で充填される。例えば、充填は、二酸化炭素雰囲気中で、又は実験室のフードと同様の装置内で行われる。第1の不活性又は換気領域52は、チャンバによって規定されてもよい。第1の不活性又は換気領域52は、気密に密封されていてもよい。続いて、第2の開口36は、蓋38によって閉じられる。特に、第2の開口36は、気密に閉鎖される。これにより、任意の溶媒蒸気が鋳型10から漏れることが防止される。次に、前駆体の2つの反応性成分からのゾルゲル反応が起こり、前駆体がゲル化する。ゲル化後、ゲル化反応を完了させ、ゲル体が十分に硬くない場合などのように、ゲル体のさらなる取り扱いに悪影響を及ぼさないようにするために、少なくとも3時間、好ましくは少なくとも8時間などの所定時間、硬化又はエージングが行われる。本実施例では、硬化又はエージング工程は、硬化装置54によって行われる。硬化装置54では、ゲルを含む複数の鋳型10が緩衝されてもよい。硬化後、本体が形成され、カバー部品34が下部12から取り外されてよい。それにより、第1の開口20が再び露出され、本体が、矢印56で示されるように、鋳型10及び下部品12からそれぞれ取り外されてよい。すなわち、本体は、多孔質材料の前駆体から本体が形成される所定の時間の後に、第1の開口20を介して下部品12から取り外される。特定のコーティング26により、本体は鋳型10に固着しない。さらに、溶媒は、再抽出装置58によって再利用又は再抽出される。以下、下部品12から本体を取り外すための更なる取り扱い及び続く方法工程を、更に詳細に説明する。
図4は、鋳型10から本体を取り外すための離型装置60の斜視図である。鋳型10は、閉鎖状態で離型装置60の入力部62に搬送される。例えば、閉鎖状態の鋳型10は、台車等で搬送される。入力部62は、第2の不活性又は換気領域64に隣接して配置されている。第2の不活性又は換気領域64は、チャンバによって規定されてもよい。第2の不活性又は換気領域64は、気密に密封されていてもよい。入力部62と第2の不活性又は換気領域64との間の実験室フードのドアと同様のドア(詳細には図示せず)が開かれ、閉じられた鋳型10が第2の不活性又は換気領域64内に配置される。カバー部品34は、多孔質材料の前駆体から本体が形成される所定時間後に、第2の不活性又は換気領域64内で下部品12から取り外される。さらに、扉は閉じられる。本体は、支持体66の上に配置される。この目的のために、支持体66は、下部品12上に配置され固定されている。例えば、支持体66は、下部品12上に空気圧で固定される。さらに、下部品(12)は支持体66とともに回転され、好ましくは下部品12が支持体66の上に配置されるように、180°回転される。回転は、レバー(詳細には図示せず)によって行われてもよい。重力により、本体は下部品12から出されて支持体66の上に移動する。レバーは、ドアが開かれたときに、空の下部品12が第2の不活性又は換気領域64から取り外されてよいように、その初期位置に移動される。支持体66は、開口(詳細には図示せず)を備えている。
第2の不活性又は換気領域64を規定するチャンバはエアロック68を有し、それによって第2の不活性又は換気領域64は、溶媒が本体から除去される前に、第3の不活性領域70に接続される。第3の不活性領域70は、チャンバによって規定される。第3の不活性領域70は、二酸化炭素、窒素、アルゴン等の雰囲気を含む。本体は、エアロック68を介して、第2の不活性又は換気領域64から第3の不活性領域70に搬送される。この目的のために、エアロック68は、第2の不活性又は換気領域64とエアロック68の連通を可能にする第1の扉(詳細には図示せず)と、第3の不活性領域70とエアロック68との連通を可能にする第2の扉(詳細には図示せず)とを備える。まず、第1の扉が開かれ、第2の扉が閉じられる。次に、本体がエアロック68内に搬送される。本体は、チェーンコンベヤのような第1のコンベヤによってエアロック68内に搬送される。その後、第2の扉がまだ閉じている間に、第1の扉が閉じられる。その後、エアロック68は不活性化される。続いて、第1のドアを閉じたままで、第2のドアが開かれる。次に、本体は、チェーンコンベアのような第2のコンベアによって、エアロック68から第3の不活性領域70に搬送される。エアロック68を通るこの搬送は、本体からの溶媒の過剰な喪失を回避するために、30秒以下の時間でかなり高速で行われることに留意されたい。
本体は、第3の不活性領域70内で緩衝される。第3の不活性領域70は、そこからの溶媒の漏出を回避するために、気密に密封されている。前述の方法工程は、第3の不活性領域70内で緩衝される複数の本体を提供するために、続く順序で所定の回数繰り返されてもよいことに留意されたい。上述したように、支持体66は開口を備える。したがって、本体からの溶媒の拡散は、そのすべての側面で可能である。言うまでもなく、支持体66は、支持体及びその上に配置された本体のいかなる変形をも回避するように安定している。好ましくは、第3の不活性領域70の容積は複数の本体の合計体積に適合され、それは、ゲルの実質的な収縮が防止されるように、第3の不活性領域70の雰囲気の飽和程度まで、溶媒のわずかな量のみが本体から蒸発できることを意味する。追加的に又は代替的に、第3の不活性領域70は、飽和の程度が既に達成されているか、又はかなり速く達成されるように、溶媒の蒸気で既に満たされているか、又は予め飽和されている。第3の不活性領域70は、第3の不活性領域70に酸素が入るのを防ぐために、正圧が与えられていてもよい。
本体又は複数の本体を緩衝させた後、本体又は複数の本体は、オートクレーブ又はオーブン72に搬送される。第3の不活性領域70は、第3の不活性領域70とオーブン72とを連通するエアロック68を有していてもよい。この搬送は、支持体66を取り付けるためのマウントを有する台車によって行われてよい。本体又は複数の本体からの溶媒の除去は、オートクレーブ又はオーブン72によって行われる。好ましくは、オートクレーブ又はオーブン72には複数の本体が供給され、複数の本体の溶媒が同時に除去される。本体又は複数の本体から溶媒を除去した後、本体又は複数の本体は、最終仕上げを行われ、オートクレーブ又はオーブン72から取り外され、使用可能な状態にされる。本体は下部品のコーティング26に付着しないため、コーティング26は、ゾル−ゲル法の少なくとも50サイクルの間、再利用されてもよい。
鋳型10は、以下のように修正されてもよい。下部品12は、ポリマーで作られてもよい。コーティング26は、内部容積14に面する表面24を完全に覆ってもよく、又は、下部品12を完全に覆っていてさえもよい。鋳型10は、不活性雰囲気内で使用される場合には、カバー部品34を設けずに使用されてもよい。第2の開口36は、下部品12に設けられていてもよい。本体の形状は、正方形、円形等任意の形状であってもよい。鋳型10は、たとえば下部品12とカバー部品34の間に配置可能な中間部など、下部品12とカバー部品34より多くの部分を備えていてもよい。支持体66に、コーティング26が設けられていてもよい。
鋳型10、より具体的にはコーティング26の材料は、以下にさらに詳細に規定される。
以下の成分を調製した:
成分1:メチルエチルケトン(MEK)に、3〜4%のMDEA、1.5〜2.5%のソルビン酸カリウム溶液(メチレングリコール中20%)、1.8〜3.5%のn−ブタノールを添加した。
成分2:MEKに15〜20%高分子MDIを添加した。
成分1と成分2を室温で混合し、鋳型に直接流し込み、ゲルスラブを形成した。ゲルからの溶媒の蒸発を防ぐために、鋳型を覆った。1時間後、カバーを取り外し、鋳型を反転させてゲルスラブを離型した。
これらの材料では、得られるゲルからの溶媒蒸気放出量が65g/(分×m)として検出された。溶媒の蒸気放出率は、ゲルを定期的に秤量し、蒸気放出による重量損失を測定することにより検出した。細孔損傷による品質への影響が生じる前の最大溶媒損失量を経験則に基づいて10重量%とした。鋳型は、それぞれ長さ0.6m、幅0.42m、厚さ20mmの立方体ゲルスラブを製造するような形状を有している。各スラブは3.5kgの溶媒からなる。離型時間、すなわち鋳型から本体を取り出すのに必要な時間は、ゲルスラブあたり1分とした。ドイツの危険物規制によれば、MEKの爆発下限(LEL)は45g/mと定義され、MEKの爆発上限(UEL)は378g/mと定義されている。MEKの最大安全作業濃度MAK(ドイツのMAK−Maximale Arbeitsplatz−Konzentration=しきい値)は600mg/mと定義されている。不活性領域又は領域に関する以下の例では、不活性化は、MEKの飽和濃度301g/mのNを用いて、105Paの圧力及び20℃の温度で行われた。以下の例では、100のゲルスラブを用いて100の開放鋳型を検討し、該ゲルスラブの0.25m(=長さ0.6m×幅0.42m)の表面積が部屋に面している。したがって、溶媒蒸発は、1のゲルスラブからの16.3g/分 MEKの蒸発に対応する100スラブ×0.25m/スラブ×65g/(分×m)=1625g/分 MEKと定義された。以下の実施例では、100のゲルスラブは、例えば、すべてのスラブが離型されるまでの離型中に緩衝された。
100のスラブのための5×5×5mの非換気の部屋又は領域を分析した。開放鋳型を使用した。上記溶媒による爆発危険性は、45g/m×125m=5625gとして計算することができる。したがって、部屋又は領域内のLELは、5625g/1625g/分=3.5分で到達する。したがって、実施例1では爆発の危険性が関連している。上記の溶媒による健康被害は、合計で600mg/m×125m=75gの溶媒として計算することができる。この閾値は、75g/1625g/分=0.05分で満たされる。このように、上記溶媒のMAKは1分未満で有意に到達する。したがって、健康被害は関連している。品質への影響は、ゲルスラブ当たり10重量%×3.5kgの溶媒=350gのMEK損失許容量として計算することができる。蒸発速度は、0.25m×65g/(分×m)=16.3g/分 MEKである。品質損失までの時間は350g/16.3g/分=21分である。したがって、100のスラブすべてについて100分で行わなければならない緩衝及び離型のための時間が十分ではない。したがって、品質への悪影響に関連している。さらに、1625g/分のMEK放出量に基づく環境への影響と排気処理が関連している。
1のスラブに対して0.6×0.42×0.05m=0.0126mの非換気の空間又は領域を表す閉鎖鋳型を使用した。上記の溶媒による爆発の危険性は、LELに対して45g/m×0.0126m=0.57gの溶媒で計算することができる。0.57g/16.3g/分=0.035分でLELを満たすことになる。このように、鋳型内のLELは約2秒で到達する。上記の溶媒による爆発の危険性は、UELは378g/m×0.0126m=4.8gの溶媒の合計として計算することができる。4.8g/16.3g/分=0.294分でUELを満たすことになる。つまり、非爆発性の雰囲気が非常に早く到達する。鋳型内のUELは約18秒で到達する。それにもかかわらず、この点において、閉鎖鋳型が防爆基準に準拠して構築されている場合、閉鎖鋳型には発火源がないため、爆発の危険性はないということである。閉鎖鋳型であれば、健康被害はない。品質への影響は、ゲルスラブ当たり10重量%×3.5kgの溶媒=350gのMEK損失許容量として計算することができる。飽和までのMEK量は301g/m(MEKの飽和濃度)×0.0126m=約4gと計算される。したがって、品質への影響はない。また、閉鎖鋳型であるため、環境への影響はない。
100のスラブのための5×5×5mの非換気の空間又は領域を1時間あたり20回の空気交換で分析した。開放鋳型を使用した。
それぞれの計算は、以下に示す表1に示される。表1において、左から1番目の列は時間を示す。左から2番目の列は、スラブあたりの溶媒の放出量を示す。左から3番目の列は、100のスラブ全体の溶媒の放出量を示す。左から4番目の列は、空気交換前の空間の溶媒量を示す。左から5番目の列は、空気交換前の室内の溶媒濃度を示す。左から6番目の列は、1時間あたりの換気量を示す。左から7番目の列は、1分あたりの換気量を示す。左から8番目の列は、1分あたりの容積交換量を示す。左から9番目の列は、空気交換後の部屋の溶媒濃度を示す。左から10番目の列は、空気交換後の部屋の溶媒量を示す。
Figure 2021515715
表1、特に左から9番目の列からわかるように、45g/mのLELは、最大26g/mの部屋の溶媒濃度の近似値として到達しない。したがって、爆発の危険性はない。実施例1と同様に、MAKは1分未満で有意に到達する。したがって、健康被害は関連している。品質への影響は、ゲルスラブ当たり10重量%×3.5kgの溶媒=350gのMEK損失許容量として計算することができる。蒸発速度は、0.25m×65g/(分×m)=16.3g/分 MEKである。品質損失までの時間は350g/16.3g/分=21分である。したがって、100のスラブすべてについて100分で行わなければならない緩衝及び離型のための時間が十分ではない。したがって、品質への悪影響に関連している。さらに、1625g/分のMEK放出量に基づく環境への影響と排気処理が関連している。
100のスラブのための5×5×5mの不活性の部屋又は領域を分析した。不活性雰囲気では、爆発の危険性はない。また、不活性雰囲気では、人間がこの雰囲気にさらされることはないので、健康被害はない。品質への影響は、ゲルスラブ当たり10重量%×3.5kgの溶媒=350gのMEK損失許容量として計算することができる。飽和するまでのMEKの量は301g/m×125m=37.5kgである。全てのゲルスラブに分布するMEK損失は、37.5kg/100スラブ=375g/スラブであり、これは350gの制限値よりも高い。したがって、品質への悪影響は部分的に関連している。不活性の部屋又は領域の外ではMEKの放出がないので、環境への影響はない。
100のスラブのための3×3×3mの不活性の部屋又は領域を分析した。不活性雰囲気では、爆発の危険性はない。また、不活性雰囲気では、人間がこの雰囲気にさらされることはないので、健康被害はない。品質への影響は、ゲルスラブ当たり10重量%×3.5kgの溶媒=350gのMEK損失許容量として計算することができる。飽和するまでのMEKの量は301g/m×27m=8.1kgである。全てのゲルスラブに分布するMEK損失は、8.1kg/100スラブ=81g/スラブであり、これは350gの制限値より有意に低い。したがって、品質への影響はない。不活性の部屋又は領域の外ではMEKの放出がないので、環境への影響はない。
100のスラブのための事前飽和雰囲気を備えた5×5×5mの不活性の部屋又は領域を分析した。事前飽和不活性雰囲気では、爆発の危険性はない。さらに、事前飽和不活性雰囲気では、人間がこの雰囲気にさらされることはないので、健康被害はない。さらに事前飽和不活性雰囲気では、スラブからの蒸発がなく、品質への影響はない。不活性の部屋又は領域の外ではMEKの放出がないので、環境への影響はない。
表2に、上記実施例1から6による離型時の緩衝結果の概要を示す。各実施例1から6は、左から2から7列目まで順に示されており、爆発危険性、健康被害、品質影響、環境有害性のそれぞれの分析結果が、この順序で上から2から5行目に示されている。
Figure 2021515715
オフガス処理により軽減可能
表3は、開示された方法のプロセス工程のバリエーションの概要を示す。表3では、充填、緩衝1、離型、緩衝2、及び乾燥の各プロセス工程は、第2列から第6列までこの順で示されている。緩衝1は、前駆体を鋳型又はその下部品にそれぞれ充填してから離型するまでの間に行われる緩衝工程を示す。さらに、緩衝2は、離型と乾燥の間に行われる緩衝工程を示す。各実施例1から6を上から順に2行目から7行目に示す。指標「x」は、それぞれの方法工程の実現可能性を示す。
Figure 2021515715
スラブごとの滞留時間が、早期蒸発による爆発、健康被害、品質影響を防止するために十分に短ければ可能 **スラブごとの溶媒蒸発が品質に悪影響を与える最大値を超えなければ可能
表3から、開示された方法工程のうち、どの方法工程が、どのような状況又は条件の下で実現可能であるかを理解することができる。
引用文献
−WO 00/24799

Claims (15)

  1. ゾル−ゲル法によって多孔質材料の前駆体に由来する多孔質材料から作られている本体を製造する方法であって、
    (i) 鋳型(10)を提供する工程であって、
    前記鋳型(10)が、
    前記の多孔質材料の前駆体を受け入れるための内部容積(14)を規定する下部品(12)であって、製造すべき本体の形状を前記内部容積(14)が規定する、下部品(12)と、
    前記本体を前記下部品(12)から取り出すことができる少なくとも第1の開口(20)と
    を有しており、
    前記内部容積(14)と面している前記下部品(12)の表面(24)において、前記の多孔質材料の前駆体及び/又は前記本体に対して電気的散逸性かつ非粘着性である材料から作られているコーティング(26)が少なくとも部分的に設けられている、工程、
    (ii) 前記多孔質材料の前駆体を前記下部品(12)に第1の不活性又は換気領域(52)において充填する工程であって、前記前駆体が2つの反応性成分(CA,CB)と溶媒(S)とを含む、工程、
    (iii) 前記本体が前記多孔質材料の前駆体から形成される所定時間の後に、前記本体を前記第1の開口(20)を介して前記下部品(12)から取り出す工程、
    (iv) 前記本体を支持体(66)の上に配置する工程、
    (v) 前記溶媒(S)を前記本体から除去する工程、
    を含む、方法。
  2. 前記鋳型(10)が、前記第1の開口(20)を閉じるように構成されたカバー部品(34)と、第2の開口(36)と、前記第2の開口(36)を閉じるように構成された蓋(38)と、をさらに備え、前記方法が、さらに、前記カバー部品(34)によって前記第1の開口(20)を閉じること、前記第2の開口(36)を介して前記多孔質材料の前駆体を前記下部品(12)に充填すること、及び前記蓋(38)によって前記第2の開口(36)を閉じることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の開口(20)及び/又は前記第2の開口(36)を気密に閉じることをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記本体が前記多孔質材料の前駆体から形成される所定の時の間後に、第2の不活性又は換気領域(64)において、前記カバー部品(34)を前記下部品(12)から取り外すことをさらに含む、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記本体を前記下部品(12)から取り出し、前記本体を前記支持体(66)上に配置することが、前記支持体(66)を前記下部品(12)の上に配置し、前記下部品(12)を前記支持体(66)と共に回転させることを含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記支持体(66)を前記下部品(12)に固定することをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記支持体(66)が開口を備えている、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記本体から前記溶媒(S)を除去する前に、前記本体を第3の不活性領域(70)で緩衝させることをさらに含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 複数の前記本体を前記第3の不活性領域(70)で緩衝させ、その後、同時に複数の前記本体から前記溶媒(S)を除去することをさらに含む、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 複数の前記本体を提供するために、工程(i)から(iv)を続く順序で所定の回数繰り返すことをさらに含み、好ましくは、前記第1の不活性又は換気領域(52)及び/又は前記第2の不活性又は換気領域(64)の容積が、複数の前記本体の総体積に適応され、及び/又は、好ましくは、前記第1の不活性又は換気領域(52)が、溶媒(S)の蒸気で充填されるか又は予め飽和された不活性領域であり、及び/又は、前記第2の不活性又は換気領域(64)が、溶媒(S)の蒸気で充填されるか又は予め飽和された不活性領域である、請求項4から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第3の不活性領域(70)の容積が、複数の前記本体の総体積に適応され、及び/又は、前記第3の不活性領域(70)が、ゲルの実質的な収縮が防止されるように前記溶媒(S)の蒸気で充填され、又は予め飽和され、前記第3の不活性領域が、好ましくは、チャンバによって規定される、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記第1の不活性又は換気領域(52)及び/又は前記第2の不活性又は換気領域(64)及び/又は前記第3の不活性領域(70)を気密に封止することをさらに含む、請求項9から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記第1の不活性又は換気領域(52)及び/又は前記第2の不活性又は換気領域(64)が、チャンバによって規定される、請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記第1の不活性又は換気領域(52)が換気領域であり、及び/又は、前記第2の不活性又は換気領域(64)が換気領域であり、前記チャンバがエアロック(68)を備える、請求項13に記載の方法。
  15. 前記本体から前記溶媒(S)を除去することが、オートクレーブ又はオーブン(72)を用いて行われる、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
JP2020545714A 2018-03-01 2019-02-28 多孔質材料で作られる本体を製造するための方法 Withdrawn JP2021515715A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18159506.7 2018-03-01
EP18159506 2018-03-01
PCT/EP2019/055012 WO2019166564A1 (en) 2018-03-01 2019-02-28 Method for manufacturing a body made of a porous material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021515715A true JP2021515715A (ja) 2021-06-24

Family

ID=61580928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545714A Withdrawn JP2021515715A (ja) 2018-03-01 2019-02-28 多孔質材料で作られる本体を製造するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210031464A1 (ja)
EP (1) EP3758921A1 (ja)
JP (1) JP2021515715A (ja)
KR (1) KR20200129123A (ja)
CN (1) CN111801219A (ja)
WO (1) WO2019166564A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776388A (en) * 1994-02-07 1998-07-07 E. Khashoggi Industries, Llc Methods for molding articles which include a hinged starch-bound cellular matrix
US5686031A (en) * 1995-01-05 1997-11-11 Regents Of The University Of California Method for rapidly producing microporous and mesoporous materials
US6077876A (en) * 1997-12-29 2000-06-20 General Ideas, Inc. Process for high temperature production of organic aerogels
AU5862099A (en) 1998-10-22 2000-05-15 Huntsman Ici Chemicals Llc Insulated bodies
DE502008003187D1 (de) 2007-08-28 2011-05-26 Basf Se Xerogele auf basis von polyharnstoff
DE102011119731A1 (de) * 2011-11-30 2013-06-06 Rhenotherm Kunststoffbeschichtungs Gmbh PEK und/oder PEEK enthaltende Beschichtung
CN203304125U (zh) * 2012-07-12 2013-11-27 王成忠 一种新型节能低压注胶装置
EP3053952A1 (de) * 2015-02-04 2016-08-10 Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt EMPA Verfahren zur Herstellung eines Aerogelmaterials
US10563035B2 (en) * 2015-02-05 2020-02-18 Aerogel Technologies, Llc Systems and methods for producing aerogel materials

Also Published As

Publication number Publication date
CN111801219A (zh) 2020-10-20
KR20200129123A (ko) 2020-11-17
US20210031464A1 (en) 2021-02-04
WO2019166564A1 (en) 2019-09-06
EP3758921A1 (en) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101870463B1 (ko) 다공성 폴리우레아계 재료의 제조 방법
KR101883022B1 (ko) 에어로겔 또는 크세로겔을 제조하는 방법
JP6655023B2 (ja) 多孔性材料の製造方法
CA3004784C (en) (super)hydrophobic isocyanate based porous materials
JP2017512865A5 (ja)
JP6433989B2 (ja) 多孔性材料の製造方法
JP6633073B2 (ja) 多孔性材料の製造方法
JP2019503429A (ja) 多孔質材料の製造方法
KR20140025352A (ko) 분말 다공성 재료의 제조 방법
JP2018512488A (ja) 多孔性材料の製造方法
KR102025443B1 (ko) 유기 에어로겔 또는 제로겔을 포함하는 동적으로 진공 처리가능한 장치
JP2016533420A (ja) イソシアネートを基礎とする有機エアロゲルの製造方法
JP2015532316A (ja) 多孔質材料の製造方法、多孔質材料及びその使用方法
JP2021515715A (ja) 多孔質材料で作られる本体を製造するための方法
CN111801209B (zh) 用于制造由多孔材料制成的物体的模具
JP2022546259A (ja) 多孔質材料で作られる複数の塊体の製造方法
CN110914326B (zh) 制备多孔材料的方法
CA2983348A1 (en) Functionalized isocyanate based porous materials
KR20180059498A (ko) 다공성 재료의 제조 방법
JP2020526651A (ja) 優れた可逆的吸水の多孔質物質

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20201102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220224

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220607