JP2021515216A - 溶液中の生物分子またはリガンドを検出し、定量化する生物発光バイオセンサー - Google Patents

溶液中の生物分子またはリガンドを検出し、定量化する生物発光バイオセンサー Download PDF

Info

Publication number
JP2021515216A
JP2021515216A JP2020545086A JP2020545086A JP2021515216A JP 2021515216 A JP2021515216 A JP 2021515216A JP 2020545086 A JP2020545086 A JP 2020545086A JP 2020545086 A JP2020545086 A JP 2020545086A JP 2021515216 A JP2021515216 A JP 2021515216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luciferase
biosensor
domain
biomolecule
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020545086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7248693B2 (ja
Inventor
メルクス、マールテン
ニー、ヤン
アーレン、エヴァ アンナ ヴァン
アーレン、エヴァ アンナ ヴァン
Original Assignee
テクニーシェ・ユニバーシタイト・アイントホーベン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクニーシェ・ユニバーシタイト・アイントホーベン filed Critical テクニーシェ・ユニバーシタイト・アイントホーベン
Publication of JP2021515216A publication Critical patent/JP2021515216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248693B2 publication Critical patent/JP7248693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/66Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving luciferase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • G01N21/763Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

本発明は、溶液中の生物分子(例えば抗体)またはリガンド(例えば小分子)の直接的な検出を可能にする包括的なバイオセンサー戦略を提供するための、生物発光バイオセンサーおよびそのような生物発光バイオセンサーの使用に関する。【選択図】図1A

Description

本発明はバイオセンサーおよび検出方法に関する。バイオセンサーは、生物分子(例えば抗体、抗原、タンパク質等)またはリガンド(例えば小分子、タンパク質ベースのバイオマーカー等)を検出し、定量化するのに使用される。特に、本発明は、生物発光バイオセンサーおよび検出方法に関し、生物発光バイオセンサーは、抗体を検出し、定量化するのに使用される。本発明は、バイオセンサーおよび検出方法にさらに関し、バイオセンサーは、小分子またはタンパク質ベースのバイオマーカーなどのリガンドを検出し、定量化する生物分子(例えば抗体)結合バイオセンサーである。
抗体ベースの分子認識は、薬物送達および治療を標的にする診断から分子イメージングの用途にわたるライフサイエンスにおいて大きな役割を果たしている。抗体は、広範囲の疾患の重要なバイオマーカーであり、感染症、自己免疫疾患、およびアレルギーの診断および監視にとって特に重要である。さらに、抗体ベースの薬物治療は、生物分子薬の重要なクラスを構成する。例えば治療抗体は、抗癌および抗炎症治療に臨床適用される。治療抗体の初期応答およびクリアランス率は患者個体ごとに変動し、治療有効性および疾患進行と相関し、これは、患者特有の治療薬モニタリング(TDM)が過剰量および不十分な量の薬を投与するのを防ぐことによってより優れた有効性を可能にすることを示唆する。抗体の検出および定量化は、依然としてポイント・オブ・ケア試験で重要なニーズがある。広く様々な感度が高い抗体検出戦略が開発されている一方で、それらの多くには、多大な時間がかかるインキュベーションステップ(ELISAおよび他の異種のサンドイッチ型アッセイ)、多数の試薬、および/または精巧な装置(例えば表面プラスモン共鳴)を必要とするなどの固有の制限がある。
分子認識およびシグナル世代が単一のタンパク質に統合される新しい包括的な抗体検出戦略が、特にハイスループットスクリーニングおよびポイント・オブ・ケア用途にとって理想的である。タンパク質工学視点から、重要な問題は、どのようにして抗体結合が容易に検出可能なシグナル変化に翻訳できるかである。
いくつかのグループが、ペプチドエピトープをレポーター酵素内の許容部位に挿入することによるアロステリック抗体レポーター酵素の開発を報告している(Brennan,et al.Protein Eng.,1994,7,509;Benito,et al.J.Biol.Chem.,1996,271,21251;およびFerrer−Miralles,et al.Journal of Biological Chemistry,2001,276,40087参照)。しかしながら、これらのハイブリッド酵素は触媒によって低下し、被検物質結合が、多くの場合活性をさらに低下させる。異なる設計戦略は、レポーター酵素の抗体誘導オリゴマー形成またはスプリットレポーター酵素の相補性の使用である(Geddie,et al.J.Mol.Biol.,2007,369,1052;De las Heras,et al.Biochem.Biophys.Res.Commun.,2008,370,164;およびFry,et al.Biochem.Biophys.Res.Commun.,2008,372,542参照)。これらのアプローチは、to2つのタンパク質(またはタンパク質ドメイン)を一緒にして、活性酵素形成する抗体の二価の性質を利用する。しかしながら、再構成した酵素活性は、その親酵素と比較して典型的には低い(1〜2%のみ)。追加の欠点は、センサー性能がセンサー濃度に依存し、それ故に、単一のタンパク質センサーよりあまり長持ちしないことである。
1つのアプローチが、抗体結合により蛍光特性が変化する蛍光標識したエピトープの使用である。しかしながら、酵素増幅ステップを欠くことから、これらの方法の感度は、確実に検出できる蛍光プローブの濃度によって限定される。追加の欠点は、診断が低リソース領域または外部の医療センターで必要とされる場合に特に問題がある特殊計装を要することである。
抗体を用いて2成分レポーターシステムを一緒にする代替として、抗体結合は、2つのドメインの間の相互作用を破壊するのにも使用できる。この戦略の利点は、2つのドメインが、単一のタンパク質コンストラクトの一部であり得ることである。原理は、Forster(oはウムラウト付き)共鳴エネルギー転移(FRET)の原理に基づくタンパク質ベースの抗体センサーの設計において、Merkxのグループによって証明されている(Golynskiy,et al.ChemBioChem,2010,11,2264)。2つの蛍光タンパク質が、蛍光ドメインに隣接する2つの同一のエピトープを含む半柔軟なリンカーを介して一緒に連結されていた。リンカーは、標的抗体の抗原結合ドメインの間の約10nmの距離の効率的な橋かけを確実にする2つのαヘリックスブロックを含んでいた。蛍光タンパク質が自己会合促進変異含んでいたことから、それらは、抗体の非存在下で分子内ドメイン相互作用を形成した。リンカーのエピトープへの抗体の二価結合は、蛍光ドメイン野間だの相互作用を破壊し、FRETを低下させた。このFRETセンサーでの検出の制限は、検出が外部照明に頼っており、シグナル増幅ステップを欠いていたことであった。同じ分子スイッチ原理が、レポーター酵素とその阻害剤のタンパク質との間の分子内相互作用を制御するグループによって使用され、溶液中で直接のピコモルの抗体濃度の酵素増幅検出を可能にした(Banala,et al.ACS Chem.Biol.,2013,8,2127)。しかしながら、レポーター酵素は、血清において活性が弱まり、2色FRETシステムによって提供される固有の較正を欠いていた。グループは、さらに同じ原理を利用して、生物発光共鳴エネルギー転移(BRET)に基づくセンサー形式(LUMABSと称される)を設計した(Arts,et al.Anal.Chem.,2016,88,4525)。青色光放射ルシフェラーゼ(例えばNanoLuc;「NLuc」とも称される)をドナーとして使用し、半柔軟なリンカーを介して緑色蛍光受容体タンパク質(例えばmNeonGreen)に接続し、ヘルパードメインを導入してそれらを近づける。リンカーをフランキングする抗体の二価結合が、ヘルパードメインの間の相互作用を破壊し、BRETを低下させ、発光色を緑色から青色へ変化させた。生物発光センサーの重要な利点は、外部励起を必要とせず、バックグラウンド蛍光および散乱を被ることなく、本質的に暗いバックグラウンドに対するセンサーシグナルの感度が高い検出を可能にすることである。より最近には、Merkxのグループは、ジスルフィド含有環状ペプチドエピトープを含む治療抗体トラスツズマブおよびセツキシマブを特異的に標的にするLUMABSセンサーの構築(Van Rosmalen,et al.Anal.Chem.,2018,DOI: 10.1021/acs.analchem.8b00041)、および非天然のアミノ酸p−アジドフェニルアラニンの導入によって非ペプチド抗原が抱合された半合成LUMABSの開発を報告した(Arts,et al.ACS Sens.,2017,2,1730)。
深海エビ由来のルシフェラーゼ設計したであるNanoLucは小さいが(19kDa)、他のルシフェラーゼと比較して増加しし、持続した発光を生じる安定したタンパク質である(Hall,M.P.,et al.ACS Chem Biol,2012,7,1848)。NanoLucは、BRETベースのアッセイにとって魅力的なドナーを表す。Merkxのグループによって開発されたLUMABSセンサー(Arts,et al.Anal.Chem.,2016,88,452)は、ドナーとしてNanoLucを、発光ピークが56nmのみによって分かれる受容体としてmNeonGreenを利用した。発光スペクトルの大きい重複は、mNeonGreenの発光ピークで観察した強度の一部がNanoLucから生じ、最大レシオメトリック応答を制限することを意味する。より赤色にシフトした蛍光受容体は、発光スペクトルの間の分離が増大することから良い代替物であり、抗体がない状態と複合化状態との間の発光率の大きい変化を達成し得る。しかしながら、赤色蛍光タンパク質ドメインによるmNeonGreenの置換は、NanoLucと赤色にシフトした蛍光受容体との間の非効率的なBRETの結果、ダイナミックレンジが乏しいLUMABSセンサーを生じた(Hall,et al.ACS Chem.Biol.,2012,7,1848)。
スプリットルシフェラーゼは、タンパク質相互作用の試験および生体内および生体外の両方の被検物質の検出にとって有効なツールである。被検物質のアッセイのために、ドメインまたは無傷のタンパク質が内部で断片化したルシフェラーゼに通常挿入され、リガンド結合を生じ、発したシグナルの変化を引き起こす。最近、NanoLucが2つの断片、18kDaラージビット(LBiT)および1.3kDaスモールビット(SBiT)に分割され、タンパク質相互作用研究のための相補性レポーター(NanoBiTと称される、またはNB)として設計された(Dixon,et al.ACS Chem.Biol.,2016,11,400)。NanoBiT(NB)タンパク質相補性アッセイがGタンパク質相互作用(Christopher,et al.Anal.Biochem.,2017,522,10)およびウイルス侵入および放出(Sasaki,et al.Virus Res.,2018,243,69)の分析に利用されている。2つの小さいペプチド融合物に基づく3部分のNanoBiT相補性システムが均質のイムノアッセイのために最近開発された(Dixon,et al.Sci Rep.,2017,7,8186)。
本発明は、互いに排他的な分子内スプリットルシフェラーゼ相補性に基づいて、溶液中の被検物質、特に抗体の直接検出を可能にし、上記の制限の多くに対処する異なる生物発光センサー形式を提供する。
本発明内で、スプリットルシフェラーゼの分子内相補性を用いて、溶液中の生物分子(例えば抗体、タンパク質、抗原、アプタマー等)または生物分子特異的なリガンド(例えば小さい分子、タンパク質バイオマーカー等)の直接的な一段階検出を可能にする新しいアプローチを提示する。本発明は、第1の末端と第2の末端とを含むリンカーを含むバイオセンサー、好ましくはレシオメトリックバイオセンサーを提供し、リンカーの第1の末端は、第1の結合ドメインを介して第1のルシフェラーゼドメインの1つの末端に融合されており、リンカーの第2の末端は、第2の結合ドメインを介して第2のルシフェラーゼドメインに融合されている。バイオセンサーは、任意選択的に、スペーサーを介して第1のルシフェラーゼドメインの他の末端に融合した第3のルシフェラーゼドメインを含む。バイオセンサーの結合ドメインは生物分子に結合するように構成されており、バイオセンサーは少なくとも2つの構造に存在し、第2のまたは第3のルシフェラーゼドメインのいずれかが相補ルシフェラーゼを形成するように第1のルシフェラーゼドメインに結合する。第2のおよび第3のルシフェラーゼドメインが、相補ルシフェラーゼを形成するように第1のルシフェラーゼドメインに結合し、フルオロフォアが第2のまたは第3のルシフェラーゼドメインのうちの1つの次に結合するバイオセンサーを提供することによって、2つの構造のうちの1つのみにおいてルシフェラーゼとフルオロフォアとの間の効率的な生物発光共鳴エネルギー転移(BRET)がもたらされる。第3のルシフェラーゼドメインが第1のルシフェラーゼドメインに融合され得るが、代わりに、例えば、本発明のバイオセンサーを含む溶液中の成分として存在し得ることに注目すべきである。
本明細書で「生物分子」または「生体分子」は、細胞分裂、形態形成、または発達などの一部の典型的に生物学的なプロセスに必須の生物に存在する分子を指し、抗体、抗原、アプタマー、タンパク質、炭水化物、脂質、および核酸(RNAおよびDNA断片)などの大きい高分子、並びに一次代謝産物、二次代謝産物、および天然産物などの小分子が挙げられ得るが、これらに限定されない。生物分子は通常内因性であるが、外来のものであってもよい。例えば、医薬は、天然の生成物または半合成品(バイオ医薬品)またはすべて合成物であってもよい。
本明細書で「リガンド」は、生物学的目的を果たす生物分子と複合体を形成する物質を指す。タンパク質−リガンド結合において、リガンドは典型的には標的タンパク質上の部位への結合によってシグナルを生産する分子である。DNA−リガンド結合の調査では、リガンドは小分子、イオン、タンパク質等であり得る。典型的には、リガンドと生物分子との間の結合は、イオン結合、水素結合およびファンデルワールス力などの分子間力によって生じる。ドッキングの結合は実際には解離を通じて可逆的である。
本明細書で「介して」(例えば「第1の結合ドメインを介して」と関連する使用としての)は、バイオセンサーの第1の部分がバイオセンサーの第3の部分が介在して(介して)バイオセンサーの第2の部分に融合されており、バイオセンサーの第3の部分それ自体がバイオセンサーの第1の部分および第2の部分の療法に接続されているか、または第3の部分がバイオセンサーの第1の部分および第2の部分を結合するバイオセンサーの結合部分に接続されている構成を指す。
本明細書で「ルシフェラーゼドメイン」は、生物発光を生じる酸化酵素(その部分または断片を含む)を指す。例としては、スプリットホタルルシフェラーゼおよびNanoLuc(深海エビ由来の設計したルシフェラーゼ)が挙げられる(これらに限定されない)。ルシフェラーゼドメインは、相補断片がルシフェラーゼ活性を有する相補ルシフェラーゼを形成するルシフェラーゼの断片、好ましくはスプリットルシフェラーゼの断片を含み得る。そのような断片の例としては、NanoLucラージスプリットルシフェラーゼ断片およびNanoLucスモールスプリットルシフェラーゼ断片が挙げられる。
任意選択的に、ルシフェラーゼドメインは生物発光複合体に自己組織化できるタンパク質ドメインまたはポリペプチドである。任意選択的に、ルシフェラーゼドメインは、スプリットNanoLuc断片である。任意選択的に、第1のルシフェラーゼドメインは大きいルシフェラーゼドメイン、好ましくはラージスプリットルシフェラーゼ断片である。さらに任意選択的に、第2のおよび第3のルシフェラーゼドメインは小さいルシフェラーゼドメイン、好ましくはスモールスプリットルシフェラーゼ断片である。
任意選択的に、第1のルシフェラーゼドメインは配列番号19のアミノ酸配列、または配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列から選択される。
任意選択的に、第2のおよび第3のルシフェラーゼドメインのそれぞれは、配列番号1、配列番号2もしくは配列番号3、または配列番号1、配列番号2もしくは配列番号3のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列からなるアミノ酸配列の群から選択される。
本発明の一実施形態では、第1のルシフェラーゼドメインに対する第2のおよび第3のルシフェラーゼドメインの親和性が異なる。好ましくは、第2のルシフェラーゼドメインは第3のルシフェラーゼドメインの親和性と比較してより高い親和性を有する。
任意選択的に、第2のルシフェラーゼドメインの親和性は、第3のルシフェラーゼドメインの親和性と比較して少なくとも5倍高い、好ましくは10〜1500倍高い、10〜1000倍高い、10〜100倍高いまたは10〜50倍高い親和性を有する。
本発明の一実施形態では、第3のルシフェラーゼドメインはスペーサーを介して第1のルシフェラーゼドメインの他の末端に融合されている。
本明細書で「リンカー」および「スペーサー」は、第2のルシフェラーゼドメインおよび、任意選択的に、第3のルシフェラーゼドメインを第1のルシフェラーゼドメインに結合するのに適したリンカーを指す。リンカーおよび任意のスペーサーの長さは、リンカーおよび任意のスペーサーが、第1のルシフェラーゼドメインの結合部位の位置と組み合わせて、第1のルシフェラーゼドメインに結合する位置(第1のルシフェラーゼドメインのN末端またはC末端のどちらかに結合する)に依存する。リンカーおよび任意のスペーサーの内容は、リンカーおよび任意のスペーサーの望ましい柔軟性に依存する。望ましい柔軟性はバイオセンサーごとに、目的ごとに変動し得る。
任意選択的に、スペーサーはポリペプチドまたはポリペプチド断片であり、少なくとも4個、少なくとも6個、少なくとも8個または少なくとも10個のGGS反復を含み得る。しかしながら、GGS反復の数は目的およびバイオセンサーの設計に応じて変動し得ることに留意すべきである。さらに、リンカーの内容は変動し得、必ずしもGGS反復の使用に制限されない。
任意選択的に、リンカーはポリペプチドまたはポリペプチドフラグメントなどの半柔軟なリンカーであり、(GSG)の少なくとも1つの柔軟なブロックを含み得る。さらに任意選択的に、リンカーは少なくとも1つのαヘリックスブロックをさらに含む。さらに任意選択的に、リンカーは6個のEAAAK反復を有する少なくとも1つのαヘリックスブロックをさらに含む。また、さらに任意選択的に、リンカーは、それぞれ6個のEAAAK反復を有する2つのαヘリックスブロックをさらに含む。一般に、留意すべきである半柔軟なリンカーは、リンカーがバイオセンサーの状態を変化させる、すなわち2つの構造におけるルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRETを変化させるのに十分な柔軟性を有するように選択される。
任意選択的に、半柔軟なリンカーは、配列番号20のアミノ酸配列、または配列番号20のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列から選択される。
任意選択的に、フルオロフォアは、光励起により赤色光を発することができる蛍光化学的な化合物である。さらに任意選択的に、フルオロフォアはCy3である。
任意選択的に、フルオロフォアは、第2のルシフェラーゼドメインに隣接してバイオセンサーに結合されている。さらに任意選択的に、フルオロフォアは、リンカーと第2のルシフェラーゼドメインとの間でバイオセンサーに結合されている。代替として、フルオロフォアは、第3のルシフェラーゼドメインに隣接してバイオセンサーに結合されている。
任意選択的に、生物分子は抗体、抗原、タンパク質またはアプタマーを含み得る。好ましくは、生物分子は抗体である。
本発明の第1の態様では、両方の結合ドメインが、生物分子と結合する、すなわち生物分子の1つ以上の結合部位に競合して結合するように構成されている。結合ドメインは、生物分子の1つの結合部位または複数の結合部位とある親和性を有するいずれの種類の結合ドメインであり得るが、エピトープである結合ドメインの使用が好ましい。任意選択的に、両方の結合ドメインは、同じエピトープ、すなわち抗体の両方のパラトープと分子間結合するように構成されたエピトープを含む。
本明細書で「エピトープ」は、抗体の抗原結合部位、すなわち抗体のパラトープに結合するポリペプチドを指す。本明細書で「エピトープ」は、天然に存在するエピトープ自体に限定されない。本明細書で「エピトープ」は、エピトープ模倣するミモトープまたはメディトープを含むエピトープ様抗体結合ペプチド等、などのアプタマーおよび小分子を含み得る。
本明細書で「メディトープ」は、不変および可変ドメインの間の界面の空洞における結合によって抗体を特異的に認識するペプチドを指す。メディトープの例は、例えば、Van Rosmalen(Anal.Chem.,2018,90,3592)にて開示されている。
任意選択的に、エピトープは、検出する生物分子(例えば抗体)に基づいて変化する。例えば、抗HIV−p17抗体の検出では、2つのエピトープが、配列番号4のアミノ酸配列、または配列番号4のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列から選択され得る。代替として、トラスツズマブの検出では、2つのエピトープはミモトープを含み得、配列番号5のアミノ酸配列、または配列番号5のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列から選択され得る。さらに代替として、セツキシマブの検出では、2つのエピトープはメディトープを含み得、配列番号23もしくは配列番号24のアミノ酸配列、または配列番号23もしくは配列番号24のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列から選択され得る。またさらに代替として、抗C−反応性タンパク質(CRP)抗体の検出では、2つのエピトープは、配列番号17(抗CRP169抗体を検出するための)もしくは配列番号18(抗CRP36抗体を検出するための)のアミノ酸配列、または配列番号17もしくは配列番号18のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列から選択され得る。
本発明のこの第1の態様では、本発明は、生体外の生物分子検出方法にさらに関する。該生物分子検出方法は、
サンプルを本発明の第1の態様のバイオセンサーと接触させるステップと;
サンプルの存在下でバイオセンサーの発光の変化を決定するステップと;
生物分子の定量的なおよび/または定性的な存在または非存在に対する、サンプルの存在下での発光変化を決定するステップと、を含む。
任意選択的に第1のルシフェラーゼドメインに結合している第3のルシフェラーゼドメインとさらに組み合わせて、相互作用する第1のおよび第2のルシフェラーゼドメインを有するバイオセンサーを提供することによって、本発明の方法は、生物分子の定量的なおよび/または定性的な存在または非存在を定めるために、サンプルの存在下での発光変化を決定する可能性をもたらす。
任意選択的に、本発明は、生物分子の非存在下で、バイオセンサーは、第1のルシフェラーゼドメインの少なくとも一部が第2のルシフェラーゼドメインを補完する生物分子がない(閉鎖した)状態にある方法に関する。フルオロフォアが第2のルシフェラーゼドメインの次にある場合、生物分子がない状態で、フルオロフォアは、第1のルシフェラーゼドメインおよび第2のルシフェラーゼドメインによって形成された相補ルシフェラーゼに接近している。
任意選択的に、本発明は、ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRETが変化するように、生物分子の存在下で、バイオセンサーの結合ドメインと生物分子との間の結合が、バイオセンサーの生物分子がない(閉鎖した)状態とバイオセンサーの生物分子と複合化した(開いた)状態との間の平衡を変化させる方法に関する。フルオロフォアが第2のルシフェラーゼドメインの次にある場合、ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRETが、生物分子がない状態のバイオセンサーと比較して生物分子と複合化した状態を減少させる。
本発明の第2の態様では、第1の結合ドメインは生物分子と抱合したシステムを形成するように構成されている。そのような構成では、第2の結合ドメインが生物分子のリガンド結合部位に結合するように構成されている。任意選択的に、生物分子はバイオセンサーの第1の結合ドメインに共役結合している。さらに任意選択的に、生物分子は、抗体のFC領域がバイオセンサーの第1の結合ドメインに共役結合する抗体を含む。
本明細書で「複合体システム」、「抱合」、「複合体結合」および同種のものは、本発明のバイオセンサーおよび生物分子の結合状態を指し、バイオセンサーと生物分子との間の親和性は、分析されるサンプル中に存在する生物分子およびいずれの他の成分へのリガンド結合がバイオセンサーと生物分子との間に形成される抱合の結合と競合しないように選択される。必ずしもではないが、好ましくは、バイオセンサーと生物分子との間の複合体結合は共有結合である。しかしながら、バイオセンサーと生物分子との間の複合体結合は、バイオセンサーと生物分子との間の親和性が、バイオセンサー(第2の結合ドメイン)と生物分子のリガンド結合部位との間の親和性と比較して十分に高いように選択され得る。
本明細書で「リガンド結合部位」は、生物分子特異的なリガンド(例えば小分子またはタンパク質ベースのバイオマーカー等)への結合に適した生物分子の一部を指す。さらに、リガンド結合部位は、本発明のバイオセンサーの第2の結合ドメイン(競合結合)に結合する。
任意選択的に、生物分子のリガンド結合部位は抗体の抗原結合部位を含む。
本発明の第1の態様と同様に、本発明の第2の態様では、本発明の第2のバイオセンサーの結合ドメインは、生物分子と結合する、すなわち生物分子の結合部位のうちの一つに競合して結合するように構成され得る。第2の結合ドメインは、生物分子の1つ以上の結合部位とある親和性を有するいずれの種類の結合ドメインであってもよいが、エピトープである結合ドメインの使用が好ましい。
この本発明の第2の態様では、本発明は、生体外のリガンド検出方法にさらに関する。該方法は、
サンプルを本発明の第2の態様のバイオセンサーと接触させるステップと、
サンプルの存在下でバイオセンサーの発光の変化を決定するステップと、
リガンドの定量的なおよび/または定性的な存在または非存在に対する、サンプルの存在下でサンプルの発光変化を決定するステップと、を含む。
任意選択的に、本発明は、リガンドの非存在下で、生物分子が、第2のルシフェラーゼドメインと第1のルシフェラーゼドメインとの相互作用を破壊する第2の結合ドメイン に結合する方法に関する。フルオロフォアが第2のルシフェラーゼドメインの次にある場合、生物分子と複合化した状態で、フルオロフォアは、第1のルシフェラーゼドメインおよび第3のルシフェラーゼドメインによって形成される相補ルシフェラーゼに接近せず、相補ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間の低いBRETを生じる。
任意選択的に、本発明は、リガンドの存在下で、バイオセンサーが、第1のルシフェラーゼドメインの少なくとも一部が第2のルシフェラーゼドメインを補完することを可能にするリガンド複合化状態にある方法に関する。フルオロフォアが第2のルシフェラーゼドメインの次にある場合、ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRETが、生物分子と複合化した状態のバイオセンサーと比較して、リガンドが結合した状態を増加させる。
本発明の第3の態様では、本発明は、本発明のバイオセンサー(本発明の第1のおよび第2の態様の両方)を含むパーツキットに関し、バイオセンサーは、2つの結合ドメインを含む半柔軟なリンカーを介して第2のルシフェラーゼドメインに融合した第1のルシフェラーゼドメインをリンカーの末端に含み、パーツキットは第3のルシフェラーゼドメインをさらに含む。
任意選択的に、パーツキットは少なくともバイオセンサーと第3のルシフェラーゼドメインとを含む溶液の形態である。さらに任意選択的に、第3のルシフェラーゼドメインの濃度は溶液に存在するバイオセンサーの濃度と比較して顕著に高い。
任意選択的に、パーツキットは、バイオセンサーおよびそれに結合した第3のルシフェラーゼドメインと共に不活性物質を含む。不活性物質は、溶液中の生物分子またはリガンドを検出する意図した目的に適したいずれの種類の材料であってもよい。本発明のバイオセンサーと第3のルシフェラーゼドメインとの連結の構成は、第3のルシフェラーゼドメインが、バイオセンサーの第1のルシフェラーゼドメインの結合部位に接近するものであり得る。
図1Aは、BRET効率の変化を生じるスプリットルシフェラーゼ断片の間の分子内複合体の抗体誘導崩壊に基づく抗体センサーを示す図である。センサーはフルオロフォア(星)で標識されている。半柔軟なリンカーにおけるエピトープへの抗体の結合はフルオロフォアおよびルシフェラーゼを引き離し、赤色から青色へ発光色を変化させる。図1BはNB−LUMABS−1のセンサー配列の概略構造を示す図である。 図2Aは、1.25nm抗HIV1−p17抗体の非存在下(赤線;黒丸)および存在下(青線;黒四角)での1pMセンサーの発光スペクトルを示す図である。(B)1pMのセンサー濃度での抗体価測定。エラーバーは平均±SDを表す(n=3).図2Bは1pMのセンサー濃度での抗体価測定を示す図である。エラーバーは平均±SDを表す(n=3)。 図3Aは、1.25nm抗HIV1−p17抗体の1pMセンサー非存在下(赤線;黒丸)および存在下(青線;黒四角)での発光スペクトルおよび1pMのセンサー濃度での抗体価測定を含むNB−LUMABS−2、−3、−4のキャラクタリゼーションを示す図である。図3Bは、1.25nm抗HIV1−p17抗体の1pMセンサー非存在下(赤線;黒丸)および存在下(青線;黒四角)での発光スペクトルおよび1pMのセンサー濃度での抗体価測定を含むNB−LUMABS−5、−6、−7(図3B)のキャラクタリゼーションを示す図である。エラーバーは平均±SDを表す(n=2)。 100pMセンサー1μMトラスツズマブの非存在下(赤線;黒丸)および存在下(青線;黒四角)での発光スペクトルおよび100pMのセンサー濃度での抗体価測定を含むTRAS−NB−LUMSABS−1、−2および−3のキャラクタリゼーションを示す図である。エラーバーは平均±SDを表す(n=3)。 原理上いずれのリガンドのレシオメトリック生物発光検出を可能にするpG−NB−LUMABSセンサーを示す図である。図5Aは、タンパク質バイオマーカーの例としてCRPの検出を示す図である。図5Bは、小分子の検出を示す図である。検出は、リガンド特異的な生物分子(例えばモノクローナル抗体)に対する、ペプチドエピトープ(図5A)または小分子のアナログ(図5B)とリガンドとの分子間結合の間の競合に基づく。図5Cは、精製のためにN末端のHisタグおよびC末端のストレプトアビジンタグを有するpG−NB−LUMABS pET28a(+)ベクターの概略図である。 CTX−NB−LUMABSバリアントのキャラクタリゼーションを示す図である。8.3μMセツキシマブの非存在下(赤線;黒丸)および存在下(青線;黒四角)での100pMセンサーのルミネセンススペクトル。PBS緩衝液(pH7.4、1mg/ml BSA)中100pMのセンサーに対する抗体価測定。エラーバーは平均±SEMを表す(n=3)。赤線(黒丸)は、等式1への適合を示す。 小分子メトトレキサートの検出のためのMTX−pG−NB−LUMABSを示す図である。 図8Aは、0.8mM未精製ペプチド17の存在下および非存在下での2nM pG−NB−LUMABS−17の発光スペクトルを示す図である。図8Bは、ペプチド17の濃度を増加させたときの2nm pG−NB−LUMABS−エピトープ17の発光率を示す図である。
本発明内で、スプリットルシフェラーゼの分子内相補性を用いて、溶液中の生物分子(または抗体などの分析の標的)の直接的な一段階検出を可能にする新しいアプローチを提示する。センサー設計は、大きいルシフェラーゼ断片に融合した大きいルシフェラーゼ断片を含む高分子である。1つの小さいルシフェラーゼ断片は、大きいルシフェラーゼ断片の1つの末端に柔軟なGGS反復リンカーを介して融合されている。別の小さいルシフェラーゼ断片は、大きいルシフェラーゼ断片の残りの末端にリンカーの末端に2つの抗体結合エピトープを含む半柔軟なリンカーを介して融合されている。このタンパク質スイッチは2つの構造で存在でき、N末端またはC末端の小さい断片のいずれかがラージスプリットルシフェラーゼドメインに結合し、ルシフェラーゼ活性を補完する。蛍光受容体染料(「フルオロフォア」とも称される)が次に2つの小さいルシフェラーゼドメインのうちの1つに結合し、2つの構造のうちの1つのみにおいて効率的なBRETを生じる。半柔軟なリンカーをフランキングする2つのエピトープ配列への抗体の二価結合が、蛍光標識小さいルシフェラーゼドメインの相互作用を破壊し、蛍光標識がない小さいルシフェラーゼ断片によるルシフェラーゼ活性の相補を可能にし、単純な発光の読み取りを用いてモニターできるルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRETの低下を生じる。標的例として抗HIV1 p17抗体を用いて、スプリットルシフェラーゼ断片の分子内親和性を最適化して、標的抗体のpM濃度(K=10pM)の存在下で、ダイナミックレンジが493%に到達した生物発光センサーを得た。完全に異なる抗体を標的にするセンサーが、エピトープ配列を単純に置換することによって得ることができ、このセンサーの性能をスプリット部の分子内親和性をチューニングすることによってさらにカスタマイズできる可能性がある。
本発明は、バイオセンサーが生物分子(例えば抗体、抗原、タンパク質等)を検出するのに使用される検出方法に関する。特に、本発明は、バイオセンサーが抗体を検出するのに使用される検出方法に関する。バイオセンサーは、リンカーの末端に2つのエピトープを有する半柔軟なリンカーおよび柔軟なGGS反復リンカーを介して2つのスモールスプリットルシフェラーゼ断片に結合したラージスプリットルシフェラーゼ断片である。
これらのリンカーの正確な長さおよび内容は、バイオセンサーそれ自体の立体構造および構成に依存することに留意すべきである。半柔軟なリンカーおよび柔軟なリンカーの両方とも、分子内相補を可能にするのに十分な長さであり、かつ十分に柔軟であるべきである。ここで、バイオセンサー特異的なシステムをさらに最適化するようにリンカーの柔軟性は変化し得る。
本発明の一実施形態では、生体外の抗体−検出方法が提供される。該方法は、サンプルをバイオセンサーと接触させるステップを必然的に伴う。バイオセンサーは、1つの大きいルシフェラーゼ断片と、2つの小さいルシフェラーゼ断片と、少なくとも1つの蛍光受容体染料と、柔軟なGGS反復リンカーと、抗体に対する親和性を有する2つのエピトープを含む半柔軟なリンカーとを含む。該方法は、サンプルの存在下でバイオセンサーの発光の変化を決定するステップと、サンプルの存在下での発光変化を抗体の定量的なまたは定性的な存在または非存在に帰するステップとをさらに必然的に伴う。抗体の非存在下で、バイオセンサーは、ラージスプリットルシフェラーゼ断片の少なくとも一部が2つのエピトープを含む半柔軟なリンカーを介して接続されているスモールスプリットルシフェラーゼ断片を補完し、フルオロフォアが相補ルシフェラーゼの近くに間隔を空けている(接近している)抗体がない状態(閉じた状態)である。言い換えると、ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間の比較的高いBRETがあり、バイオセンサーは、ルシフェラーゼ(例えば青色光)に対するフルオロフォア(例えば赤色光)の比較的高いルミネセンス発光率を示す。抗体に存在する2つの抗原結合ドメインと半柔軟なリンカーの末端に存在する2つのエピトープとの間の二価結合が、ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRETが減少するようにバイオセンサーの抗体がない状態と抗体複合化状態(開いた状態)との間の平衡を変化させ、バイオセンサーは、青色光に対する赤色の比較的低いルミネセンス発光率を示す。
生体外の抗体−検出方法も説明する。この方法では、サンプルが、抗体がない(閉鎖した)状態と抗体複合化(開いた)状態との間で置換可能なバイオセンサーと接触する。バイオセンサーは、3つのスプリットルシフェラーゼ(限定されないが、例えばNanoLuc)断片と、抗体に対する親和性を有する2つのエピトープと、少なくとも1つのフルオロフォアと(限定されないが、例えばCy3)、2つのエピトープを隔てる半柔軟なリンカーと、柔軟なGGS反復リンカーとを含む。この方法は、サンプルの存在下でルシフェラーゼおよびフルオロフォアの発光を決定するステップと、サンプルの存在下でのルシフェラーゼおよびフルオロフォアの発光を抗体の定量的なまたは定性的な存在または非存在に帰するステップとをさらに伴う。抗体がない(閉鎖した)状態で、相補ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間の高いBRET、およびルシフェラーゼ(例えば青色光)に対するフルオロフォア(例えば赤色光)の高いルミネセンス発光率がある。2つのエピトープへの抗体の結合が、バイオセンサーの抗体がない状態と抗体複合化状態との間の平衡を変化させ、それによって、相補ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRETが減少し、青色光に対する赤色の低いルミネセンス発光率が見られるように、抗体がない状態から抗体複合化状態へバイオセンサーを駆動する。
生物分子がない(閉鎖した)状態と生物分子複合化(開いた)状態との間で置換可能なバイオセンサーも説明する。バイオセンサーは、ラージスプリットルシフェラーゼ断片と、2つのスモールスプリットルシフェラーゼ断片と、少なくとも1つのフルオロフォアと、2つのエピトープと、2つのエピトープを隔てる半柔軟なリンカーと、柔軟なGGS反復リンカーとを含む。
本明細書で「置換可能な」は、バイオセンサーが異なる構造(状態)を有するのに適していることを指す。バイオセンサーの置換性は、スモールスプリットルシフェラーゼ断片がラージスプリットルシフェラーゼ断片に自由に結合すること、またはラージスプリットルシフェラーゼ断片の結合部位から特定の距離に自由に位置することに関し、ここで、距離は、各スモールスプリットルシフェラーゼ断片に融合したリンカー(半柔軟なまたは柔軟なリンカー)によって決定される。
任意選択的に、抗体の非存在下で、バイオセンサーは閉じた状態である。さらに任意選択的に、抗体の非存在下で、バイオセンサー閉じた状態であり、それによって、大きいルシフェラーゼ断片の少なくとも一部が2つのエピトープを含むリンカーを介して接続した小さいルシフェラーゼ断片を補完し、フルオロフォアが相補ルシフェラーゼの近くに間隔を空けている。さらに任意選択的に、閉じた状態で、相補ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間の高いBRET、およびルシフェラーゼ(例えば青色光)に対するフルオロフォア(例えば赤色光)の高いルミネセンス発光率があるように、フルオロフォアが相補ルシフェラーゼの近くに間隔を空けている。
任意選択的に、2つのエピトープへの抗体の結合は、バイオセンサーの閉鎖した(抗体がない)と開いた(抗体が結合した)状態との間の平衡を変化させ、それによって、相補ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRETが減少し、ルシフェラーゼ(例えば青色光)に対するフルオロフォア(例えば赤色光)の低いルミネセンス発光率が見られるように、閉じた状態から開いた状態へバイオセンサーを駆動する。
任意選択的に、抗体の存在下で、バイオセンサーは開いた状態である。さらに任意選択的に、抗体の存在下で、前記抗体に存在する2つの抗原結合ドメインと、バイオセンサーのリンカーの末端に存在する2つのエピトープとの間の二価結合が、バイオセンサーを開いた状態に駆動する。さらに任意選択的に、開いた状態で、フルオロフォアが相補ルシフェラーゼから離れて間隔を空けており、それによって、相補ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRETおよびルシフェラーゼ(例えば青色光)に対するフルオロフォア(例えば赤色光)のルミネセンス発光率の低下を生じる。
任意選択的に、ルシフェラーゼ(例えば青色光)に対するフルオロフォア(例えば赤色光)のルミネセンス発光率は抗体の定量的なまたは定性的な存在または非存在に比例する。
任意選択的に、ラージおよびスモールスプリットルシフェラーゼ断片は、生物発光複合体へ自己組織化可能であるタンパク質ドメインまたはポリペプチドである。任意選択的に、スプリットルシフェラーゼ断片はスプリットNanoLuc断片である。
任意選択的に、ラージスプリットルシフェラーゼ断片は配列番号19のアミノ酸配列、または配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列から選択される。
任意選択的に、スモールスプリットルシフェラーゼ断片のそれぞれは、配列番号1、配列番号2もしくは配列番号3からなるアミノ酸配列、または配列番号1、配列番号2もしくは配列番号3のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列の群から選択される。
本発明の好ましい実施形態では、ラージスプリットルシフェラーゼ断片に対する2つのスモールスプリットルシフェラーゼ断片の親和性は異なる。好ましくは、2つのエピトープに挟まれた半柔軟なリンカーを介してラージスプリットルシフェラーゼ断片に融合したスモールスプリットルシフェラーゼ断片は、柔軟なGGS反復リンカーを介してラージスプリットルシフェラーゼ断片に融合したスモールスプリットルシフェラーゼ断片の親和性と比較してより高い親和性を有する。
任意選択的に、2つのエピトープに挟まれた半柔軟なリンカーを介してラージスプリットルシフェラーゼ断片に融合したスモールスプリットルシフェラーゼ断片の親和性は、柔軟なGGS反復リンカーを介してラージスプリットルシフェラーゼ断片に融合したスモールスプリットルシフェラーゼ断片の親和性と比較して、少なくとも5倍高い、好ましくは10〜1500倍高い、10〜1000倍高い、10〜100倍高いまたは10〜50倍高い親和性を有する。
任意選択的に、2つのエピトープは、抗体、任意選択的に抗体の抗原結合断片に結合できる、任意選択的に結合できるポリペプチドまたはポリペプチド断片である。
任意選択的に、半柔軟なリンカーは、(GSG)の少なくとも1つの柔軟なブロックを含むポリペプチドまたはポリペプチド断片である。さらに任意選択的に、リンカーは、少なくとも1つのαヘリックスブロックをさらに含む。さらに任意選択的に、リンカーは、6個のEAAAK反復を有する少なくとも1つのαヘリックスブロックをさらに含む。さらに任意選択的に、リンカーは、それぞれ6個のEAAAK反復を有する2つのαヘリックスブロックをさらに含む。一般に、半柔軟なリンカーが、バイオセンサーの状態を変化させる、すなわち、半柔軟なリンカーに融合したスモールスプリットルシフェラーゼ断片ラージスプリットルシフェラーゼ断片に結合している生物分子標的がない状態から、半柔軟なリンカーの両側に配置されているエピトープが生物分子の1つ以上の結合部位(例えば抗体の抗原結合部位)に結合している生物分子と複合化した状態へ変化させるのに十分な柔軟性をリンカーが有するように選択されることに留意すべきである。
任意選択的に、それぞれのエピトープは、半柔軟なリンカーの各末端に位置している。さらに任意選択的に、ラージスプリットルシフェラーゼ断片およびスモールスプリットルシフェラーゼ断片のうちの1つは、リンカーの各末端に位置している。さらに最適に、第1のエピトープおよびラージスプリットルシフェラーゼ断片は、リンカーの第1の末端に位置し、第2のエピトープおよびスモールスプリットルシフェラーゼ断片は、リンカーの第2の、反対方向の末端に位置している。
任意選択的に、柔軟なリンカーは、少なくとも10個のGGS反復を含むポリペプチドまたはポリペプチド断片である。しかしながら、GGS反復の数は変動し得ることに留意すべきである。リンカーの内容も変動し得、GGS反復の使用に必ずしも制限されない。リンカーの内容および長さは、に依存するラージスプリットルシフェラーゼ断片の構成、およびラージスプリットルシフェラーゼ断片への柔軟なリンカーに融合したスモールスプリットルシフェラーゼ断片の結合位置(ラージスプリットルシフェラーゼ断片のどの末端が、柔軟なリンカーの結合に使用されるかに依存する)。
任意選択的に、フルオロフォアは光励起により赤色光を発することができる蛍光化学的な化合物である。さらに任意選択的に、フルオロフォアはCy3である。
任意選択的に、フルオロフォアはバイオセンサーに結合されている。さらに任意選択的に、フルオロフォアは、半柔軟なリンカーを介して接続するスモールスプリットルシフェラーゼ断片に隣接してバイオセンサーに結合されている。さらに任意選択的に、フルオロフォアは、半柔軟なリンカーとスモールスプリットルシフェラーゼ断片との間でバイオセンサーに結合されている。代替として、フルオロフォアは、柔軟なリンカーを介して接続するスモールスプリットルシフェラーゼ断片に隣接してバイオセンサーに結合されている。そのような別の構成では、抗体がない状態で、相補ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRETが減少し、ルシフェラーゼ(例えば青色光)に対するフルオロフォア(例えば赤色光)の低いルミネセンス発光率が見られる一方で、抗体複合化状態では、次に柔軟なリンカーを介してスモールスプリットルシフェラーゼ断片に接続するフルオロフォアは、相補ルシフェラーゼに接近して、相補ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRETが増加することに留意すべきである。
本発明の一実施形態では、フルオロフォアは、バイオセンサーにおけるシステインの遊離チオール基へのマレイミドカップリングを介して組み込まれる。任意選択的に、フルオロフォアは、バイオセンサーにおけるシステインの遊離チオール基マレイミドカップリングを介して、スモールスプリットルシフェラーゼ断片と半柔軟なリンカーとの間でバイオセンサーに組み込まれる。すなわち、バイオセンサーにおけるフルオロフォアの位置、すなわち半柔軟なリンカーとスモールスプリットルシフェラーゼ断片との間の前および/またはスモールスプリットルシフェラーゼ断片の後の位置は、バイオセンサーのアミノ酸配列におけるシステインの導入によって制御される。
本発明の別の実施形態では、フルオロフォアは、バイオセンサーにおける非カノニカルアミノ酸p−アジドフェニルアラニン(pAzF)のアジド基へのアルキンカップリングを介してバイオセンサーに組み込まれる。任意選択的に、フルオロフォアは、バイオセンサーにおけるp−アジドフェニルアラニンのアジド基へのアルキンカップリングを介して、スモールスプリットルシフェラーゼ断片と半柔軟なリンカーとの間でバイオセンサーに組み込まれる。任意選択的に、アンバー停止コドン(タグ)を用いてp−アジドフェニルアラニンはバイオセンサーに望ましい位置で双直交に組み込まれた。すなわち、バイオセンサーにおけるフルオロフォアの位置、すなわち半柔軟なリンカーとスモールスプリットルシフェラーゼ断片との間の前および/またはスモールスプリットルシフェラーゼ断片の後は、バイオセンサーのアミノ酸配列におけるアンバー停止コドン(タグ)の導入によって制御される。
抗体の検出に加えて、本発明のバイオセンサー並びに本発明の検出方法は、他の生物分子の検出に等しく適用できる。例えば、競合様式でセンサーを用いることで、抗原、小分子および他のバイオマーカー(例えばC反応性タンパク質)の検出が可能になる。
また、本発明内で、スプリットルシフェラーゼの分子内相補性を用いて、溶液中の小分子、タンパク質ベースのバイオマーカー等の直接的な一段階検出が可能となり、バイオセンサーは生物分子(例えば抗体、抗原、タンパク質、アプタマー等)に結合しており、生物分子が、リガンド(例えば小分子、タンパク質ベースのバイオマーカー等)を結合する結合部位を含む新しいアプローチを提示する。バイオセンサーは、リンカー、例えば第1の末端と第2の末端とを含む本発明の半柔軟なリンカーを含む高分子であり、リンカーの第1の末端は、本発明の大きい(スプリット)ルシフェラーゼドメインなどの第1のルシフェラーゼドメインの1つの末端に、第1の結合ドメインを介して融合されており、リンカーの第2の末端は、本発明の小さい(スプリット)ルシフェラーゼドメインなどの第2のルシフェラーゼドメインに、第2の結合ドメインを介して融合されている。バイオセンサーは、任意選択的に、スペーサー、例えば本発明の柔軟なGGS反復リンカーを介して第1のルシフェラーゼドメインの他の末端に融合した、本発明の小さい(スプリット)ルシフェラーゼドメインなどの第3のルシフェラーゼドメインを含んでもよい。第1の結合ドメインは、生物分子と抱合したシステム(例えば抗体)を形成するように構成されている一方で、第2の結合ドメインは、生物分子のリガンド結合部位(例えば抗体の抗原結合部位)に結合するように構成されている。バイオセンサーは2つの構造で存在し、第2のルシフェラーゼドメインまたは、存在する場合、第3のルシフェラーゼドメインのいずれかが、相補ルシフェラーゼを形成するように第1のルシフェラーゼドメインに結合し、ルシフェラーゼ活性を補完する。さらに、蛍光受容体染料(フルオロフォア)が第2のまたは第3のルシフェラーゼドメインのうちの1つの次に、例えば本発明の2つの小さいルシフェラーゼドメインのうちの1つに結合し、2つの構造のうちの1つのみにおいてルシフェラーゼとフルオロフォアとの間の効率的な生物発光共鳴エネルギー転移(BRET)が生じる。
リガンド(例えば小分子またはタンパク質ベースのバイオマーカー)の非存在下で、生物分子は第1の結合ドメインに結合し、生物分子のリガンド結合部位は、第2のルシフェラーゼドメインと第1のルシフェラーゼドメインとの相互作用を破壊する第2の結合ドメインに結合し、それ故に、第3のルシフェラーゼドメイン(存在する場合)と第1のルシフェラーゼドメインとの相互作用を可能にする。第2のルシフェラーゼドメインが蛍光標識ルシフェラーゼドメインである場合、蛍光標識がない第3のルシフェラーゼドメインによるルシフェラーゼ活性の相補が、単純な発光の読み取りを用いてモニターできる相補ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRETの低下を生じる。代替として、第3のルシフェラーゼドメインが蛍光標識ルシフェラーゼドメインである場合、蛍光標識第3のルシフェラーゼドメインによるルシフェラーゼ活性の相補は、単純な発光の読み取りを用いてモニターできる相補ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRETの増加を生じる。
リガンドの存在下で、第2のバイオセンサーの結合ドメインへの生物分子(例えば抗体)の結合が破壊され、第2のルシフェラーゼドメインが第1のルシフェラーゼドメインと相互作用できるようにする。第2の結合ドメインが蛍光標識ルシフェラーゼドメインである場合、蛍光標識第2のルシフェラーゼドメインによるルシフェラーゼ活性の相補が、単純な発光の読み取りを用いてモニターできるルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRETの増加を生じさせる。
本発明の一実施形態では、抗体が結合したバイオセンサーが提供される。抗体が結合したバイオセンサーは、リンカー、例えば第1の末端と第2の末端とを含む本発明の半柔軟なリンカーを含み、リンカーの第1の末端は、本発明の大きい(スプリット)ルシフェラーゼドメインなどの第1のルシフェラーゼドメインの1つの末端に、抗体抱合結合ドメインを介して、融合されており、リンカーの第2の末端は、本発明の小さい(スプリット)ルシフェラーゼドメインなどの第2のルシフェラーゼドメインに、抗体結合エピトープを介して融合されている。バイオセンサーは任意選択的に、スペーサー、例えば本発明の柔軟なGGS反復リンカーを介して第1のルシフェラーゼドメインの他の末端に融合した、本発明の小さい(スプリット)ルシフェラーゼドメインなどの第3のルシフェラーゼドメインを含み得る。抗体抱合結合ドメインは、抗体と抱合したシステム形成するように構成されている一方で、抗体結合エピトープは、抗体の結合部位(例えば抗体のパラトープのうちの1つ)に結合するように構成されている。バイオセンサーは2つの構造で存在し、第2のルシフェラーゼドメインまたは第3のルシフェラーゼドメインのいずれか(第1のルシフェラーゼドメインに結合しているか、または、例えば、抗体が結合したバイオセンサーを含む溶液中で成分として存在する)が、相補ルシフェラーゼを形成するように第1のルシフェラーゼドメインに結合し、ルシフェラーゼ活性を補完する。さらに、蛍光受容体染料(フルオロフォア)が第2のまたは第3のルシフェラーゼドメインのうちの1つの次に、例えば本発明の2つの小さいルシフェラーゼドメインのうちの1つに結合して、2つの構造のうちの1つのみにおいてルシフェラーゼとフルオロフォアとの間の効率的な生物発光共鳴エネルギー転移(BRET)が生じる。好ましくは、フルオロフォアが次に第2のルシフェラーゼドメインに結合する。
任意選択的に、第1の結合ドメインまたは抗体抱合結合ドメインは、抗体FC領域親和性リガンドを含む。抗体FC領域親和性リガンドは、(天然の)イムノグロブリン結合タンパク質、イムノグロブリン由来生成物(設計されたイムノグロブリン結合タンパク質など)、人工結合タンパク質、(短い)ペプチド、アプタマーおよび合成小分子量化合物からなる群から選択され得る。そのような抗体FC領域親和性リガンドの例は、例えばKruljecら(Bioconjugate Chem.2017,28,2009)によって説明されている。任意選択的に、第1の結合ドメインまたは抗体抱合結合ドメインはイムノグロブリン結合タンパク質である。さらに任意選択的に、第1の結合ドメインまたは抗体抱合結合ドメインは、配列番号16のアミノ酸配列、または配列番号16のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を有するプロテインG由来ドメインである。
本明細書で「抗体FC領域親和性リガンド」は、少なくとも抗体のFC領域結合部位に対して親和性を有するリガンドを指す。好ましくは、本発明の抗体FC領域親和性リガンドは、同じ抗体の別の結合部位、例えばFab領域結合部位に対するリガンドの親和性と比較して、抗体のFC領域結合部位に対するより高い親和性を有する。
任意選択的に、第2の結合ドメインが、リガンド特異的な抗体の抗原結合部位に対して、第2の結合ドメインの分子間結合とリガンド(例えば小分子またはタンパク質ベースのバイオマーカー)との間に競合をもたらすように構成されている。したがって、第2の結合ドメインは、エピトープを含む抗体抗原結合部位リガンド、メディトープ、ミモトープ、人工結合タンパク質、(短い)ペプチド、低分子量アナログおよび同種のものからなる群から選択され得る。好ましくは、第2の結合ドメインは抗体結合エピトープまたは抗体結合低分子量アナログを含む。
本明細書で「抗体抗原結合部位リガンド」は、少なくとも抗体の抗原結合部位に対する親和性を有するリガンドを指す。好ましくは、本発明の抗体抗原結合部位リガンドは、同じ抗体の別の結合部位、例えばFab領域またはFC領域結合部位に対するリガンドの親和性と比較して、より高い抗体の抗原結合部位に対する親和性を有する。本発明の抗体抗原結合部位リガンドと所定の被検物質(例えば小分子またはタンパク質ベースのバイオマーカー)との間に競合をもたらすために、抗体の抗原結合部位へのリガンドの結合は可逆的である。
任意選択的に、第2の結合ドメインはエピトープに結合する抗体である。例えば、抗体結合エピトープは、配列番号4、配列番号5、配列番号17、配列番号18、配列番号23および配列番号24のアミノ酸配列、または配列番号4、配列番号5、配列番号17、配列番号18、配列番号23もしくは配列番号24のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有するアミノ酸配列からなるアミノ酸配列の群から選択され得る。
任意選択的に、フルオロフォアは光励起により赤色光を発することができる蛍光化学的な化合物である。さらに任意選択的に、フルオロフォアはCy3である。
任意選択的に、フルオロフォアはバイオセンサーに結合されている。さらに任意選択的に、フルオロフォアは第2のルシフェラーゼドメインに隣接してバイオセンサーに結合されている。さらに任意選択的に、フルオロフォアは、リンカーと第2のルシフェラーゼドメインとの間でバイオセンサーに結合されている。
本発明の一実施形態では、フルオロフォアは、バイオセンサーにおけるシステインの遊離チオール基へのマレイミドカップリングを介してバイオセンサーに組み込まれる。任意選択的に、フルオロフォアは、第2のルシフェラーゼドメインとリンカーとの間でバイオセンサーにおけるシステインの遊離チオール基へのマレイミドカップリングを介してバイオセンサーに組み込まれる。すなわち、バイオセンサーにおけるフルオロフォアの位置、すなわち、リンカーと第2のルシフェラーゼドメインとの間の前および/または第2のルシフェラーゼドメインの後は、バイオセンサーのアミノ酸配列におけるシステインの導入によって制御される。
本発明の別の実施形態では、フルオロフォアは、バイオセンサーにおける非カノニカルアミノ酸p−アジドフェニルアラニン(pAzF)のアジド基へのアルキンカップリングを介してバイオセンサーに組み込まれる。任意選択的に、フルオロフォアは、第2のルシフェラーゼドメインとリンカーとの間に、バイオセンサーにおけるp−アジドフェニルアラニンのアジド基へのアルキンカップリングを介してバイオセンサーに組み込まれる。任意選択的に、p−アジドフェニルアラニンは、アンバー停止コドン(タグ)を用いて、バイオセンサーに望ましい位置で双直交に組み込まれる。すなわち、バイオセンサーにおけるフルオロフォアの位置、すなわち、リンカーと第2の結合ドメインとの間の前および/または第2の結合ドメインの後は、バイオセンサーのアミノ酸配列におけるアンバー停止コドン(タグコドン)の導入によって制御される。
任意選択的に、フルオロフォアは、第2の結合ドメインの一部である。特に第2の結合ドメインが、バイオセンサーの第1の結合ドメインに結合した抗体の抗原結合部位に結合するための小分子アナログを含む場合、小分子アナログは、フルオロフォアを介してリンカーに融合し得る。
例えば、第2の結合ドメインは、化学療法薬メトトレキサート(MTX)を検出するためのメトトレキサートアナログからなる群から選択される小分子アナログを含み得る。好ましくは、フルオロフォアは、フルオロフォアを介してバイオセンサーにおけるシステインにメトトレキサートアナログを結合するのに使用される(図7)。
バイオセンサーは、1つのラージスプリットルシフェラーゼ断片(LBiT)と、2つのスモールスプリットルシフェラーゼ断片(SBiT1およびSBiT2)と、合成フルオロフォアとを含み得る。LBiTは、長い半柔軟なリンカーを介してSBiT2に接続されており、フルオロフォアはSBiT2に隣接して導入され、生物発光複合体とフルオロフォアとの間の効率的なBRETで、その標的抗体の非存在下で相補生物発光複合体を形成する(図1)。所望の抗体に特異的なペプチドエピトープには、半柔軟なリンカーが含まれており、1つはLBiTの次にあり、残りはSBiT2に隣接している。LBiTの残りの末端は短い柔軟なリンカーを介してSBiT1に融合されている。両方のエピトープへの単一抗体の結合は、相補生物発光複合体を分離し、フルオロフォアを押しのける。他方で、LBiTは、短い柔軟なリンカーを介して連結したSBiT1と共に集まり、生物発光複合体を形成する。これは、生物発光複合体とフルオロフォアとの間のBRET効率の低下を生じる。
代替として、バイオセンサーは、Large Bit(LBiT)の次に半柔軟なリンカーに含まれるプロテインGを通じて抗体のFC領域に結合できる(図5)。プロテインGを通じてバイオセンサーに結合した抗体の抗原結合部位は、SmallBit2(SBiT2)に隣接して半柔軟なリンカーに含まれるペプチドエピトープ(図5A)または小分子アナログ(図5B)に結合する。バイオセンサーに結合した抗体の抗原結合部位への所望の被検物質(例えば小分子またはタンパク質バイオマーカー)の結合は、SmallBit2(SBiT2)が、フルオロフォアをLarge Bit(LBiT)に接近させる相補生物発光複合体を形成できるようにする。これは、生物発光複合体とフルオロフォアとの間のBRET効率の増加を生じさせる。
本発明の技術の実現可能性は、スプリットNanoLucを用いて実証された。LBiTとSBiTとの間の親和性は、大きいシグナル変化での特異的な抗体のpM濃度の検出、または大きいシグナル変化での小分子またはタンパク質バイオマーカーのmM濃度の検出を可能にする単一タンパク質生物発光センサーを得るように調節された。また、これらのセンサーのモジュール方式は、エピトープ配列の単純な交換による標的特異性の変化、およびSBiT断片の相対親和性のセンサー応答のチューニングによる系統的なチューニングを可能にする。
センサー設計
図1は、センサーの一般的な設計を示す。この例では、スプリットNanoLucが、相補複合体が青色発光であり、SBiTバリアントの多様性がLBiTに対する0.7nM〜190μMの親和性で利用可能であることから相補性レポーターとして選択された(Dixon,et al.ACS Chem.Biol.,2016,11,400;配列番号19)。
典型的な設計において、抗HIV1−p17抗体の検出のためのセンサーの開発に焦点を置いた。いくつかのよく特徴付けられた直線のエピトープ配列がこの抗体に利用可能であり、新しい均質の抗体検出アッセイの開発にとってよく知られている選択肢である。LBiTとSBiT1との間のリンカーは、(GGS)10の柔軟なブロックを有する。LBiTとSBiT2との間のリンカーは、最初に、(GSG)の3つの柔軟なブロックおよびそれぞれ6個のEAAAK反復を有する2つのαヘリックスブロック(配列番号20)によって分けられるHIV1−p17−抗体に特異的な2つのエピトープ(配列番号4、K=42nm)を有する。また、リンカーは、同じスイッチング戦略に基づくいくつかの報告されたセンサータンパク質でも使用された(Golynskiy,et al.ChemBioChem,2010,11,2264; Banala,et al.ACS Chem.Biol.,2013,8,212; Arts,et al.Anal.Chem.,2016,88,4525; Van Rosmalen,et al.Anal.Chem.,2018,DOI: 10.1021/acs.analchem.8b00041; and Arts,et al.ACS Sens.,2017,2,1730参照)。1個のシステイン残基が、フルオロフォア抱合のためのSBiT2に隣接して含まれる。
1つのバリアント(NB−LUMABS−1;配列番号6)を、Kが190μMであるSBiT1(配列番号1)と、Kが2.5μMであるSBiT2(配列番号2)と、SBiT2のN末端の前にシステイン残基とを含む典型的な実施形態で構築した。センサータンパク質をE.coli BL21(DE3)で発現し、N末端のHis−tagおよびC末端のStrepタグを用いて精製した。この2段階精製プロトコールによって、例えばSBiTドメインを欠く短縮したセンサーがない、十分な長さのタンパク質のみの単離が確実となる。センサータンパク質を、チオール−マレイミド反応を介して合成フルオロフォアCy3と抱合した。
NB−LUMABS−1の生物発光スキャンは、発光率1.3で、抗HIV1−p17抗体の非存在下での460nmでのNanoLuc発光より高い563nmでのCy3発光ピークを示し、この発光率は、NBとCy3との間の非常に効率的なBRETを示す。抗HIV1−p17抗体の追加によって、Cy3発光ピークが顕著に低下し、これは、BRET効率の大きい低下を示す。抗体価測定実験によって、10.0±0.5pMの見かけの解離定数(Kd,app)および218%の大きいダイナミックレンジが得られた(図2)。
チューニングセンサー性能
システイン残基位置の影響を確立するために、SBiT2(NB−LUMABS−2;配列番号7)のC末端の後のいずれか1つのシステイン残基、またはSBiT2のN末端の前、およびSBiT2(NB−LUMABS−3;配列番号8)のC末端の後の両方の2つのシステイン残基を含む2つのバリアントを構築した。NB−LUMABS−2は、抗HIV1−p17抗体の非存在下で比較的低い発光率(青色に対する赤色)を示した。これは、Cy3がルシフェラーゼの基質結合部位より遠いことを示唆する。また、NB−LUMABS−3は、抗体がない状態で比較的低い発光率(青色に対する赤色)を示した。2つのCy3基での抱合が、SBiT2とLBiTとの集合に影響を与えうることが予想される。
LBiT−SBiT親和性の影響を確立するために、SBiTの異なる組み合わせを含む4つのバリアントを構築した。NB−LUMABS−4(配列番号9)は、Kが190μMであるSBiT1(配列番号1)およびKが0.18μMであるSBiT2(配列番号3)を含んでいた。NB−LUMABS−5(配列番号10)は、Kが190μMである2つの同じSBiT(配列番号1)を含んでいた。NB−LUMABS−6(配列番号11)は、Kが2.5μMである2つの同じSBiTを(配列番号2)含んでいた。NB−LUMABS−7(配列番号12)は、Kが2.5μMであるSBiT1(配列番号2)と、Kが0.18μMであるSBiT2(配列番号3)とを含んでいた。NB−LUMABS−4は、抗体の非存在下で高い発光率を示したが、抗体結合によって穏やかに減少した。2つの同じSBiTを単一のセンサータンパク質に含むNB−LUMABS−5および−6は、抗体がない状態で低い発光率を示し、これは、これらのセンサーにおいて、SBiT1は、かなりの割合のセンサータンパク質にてNanoLuc活性を既に補完することを示す。NB−LUMABS−7では、発光率は抗体がない状態で1.8に到達し抗体の添加により顕著に減少した。ダイナミックレンジ(DR)は493%に到達した。抗体価測定実験によって、これらの4つのセンサーバリアントについて見かけの親和性10〜15pMが得られ、NB−LUMABS−1について得られたものと類似していた(図3)。
表1.抗HIV1−p17抗体を標的にする種々のNB−LUMABS(NB−LUMABS)バリアントの特性。
Figure 2021515216
センサー選択性のチューニング
センサー設計のモジュール方式に挑むために、エピトープ配列が、異なる抗体標的にするエピトープ配列に交換できるかどうか試験した。治療抗体トラスツズマブ(TRAS−NB−LUMABS−1、配列番号13;TRAS−NB−LUMABS−1、配列番号14;およびTRAS−NB−LUMABS−3、配列番号15)を標的にするセンサーを、NB−LUMABS−1、−5および−7に存在するエピトープ配列をトラスツズマブ結合ミミトープQLGPYELWELS(配列番号5)で置換することによって構築した。トラスツズマブはHer2陽性転移性乳房癌の治療に使用される。集団薬物動態は、クリアランスにおいて患者間のばらつきを示し、10%の患者で速いクリアランスがあり、薬のレベルが最小有効濃度より下となる(Bruno,et al.Cancer Chemother.Pharmacol.2005,56,361)。トラスツズマブに対するミミトープの一価親和性は294nMであった。これらの3つのセンサーについて、効率的なBRETが、トラスツズマブがない状態で見られた(図4)。1μMトラスツズマブをTRAS−NB−LUMABS−1に追加すると、穏やかなBRETの低下が生じ、ダイナミックレンジは37%であった。大量のトラスツズマブを添加した際に、発光率の増加が見られた。場合により、抗体の2つの分子がセンサーの1つの分子と結合し、センサーが閉じた状態として回復した。TRAS−NB−LUMABS−2は抗体価測定の間、閉じた状態で保たれた。LBiTとSBiT2との間の親和性は、弱いエピトープ親和性が二価抗体結合をもたらすことができないほど高いと予想される。TRAS−NB−LUMABS−3は、トラスツズマブの添加により発光率の穏やかな変化を示し、ダイナミックレンジが36%であった。トラスツズマブの抗体価測定の結果、TRAS−NB−LUMABS−1についてのKd,appが74.0±9.4nmであり、TRAS−NB−LUMABS−3については85.7±6.3nmであった。
さらに、治療抗体セツキシマブ(CTX−NB−LUMABS−1、配列番号25;CTX−NB−LUMABS−2、配列番号26;およびCTX−NB−LUMABS−3、配列番号27)を標的にするセンサーを、NB−LUMABS−1および−2に存在するエピトープ配列を、セツキシマブ結合メディトープCVFDLGTRRLRC(61nMの一価K;配列番号23)で、NB−LUMABS−1に存在するエピトープをセツキシマブ結合メディトープCQFDLSTRRLKC(270nMの一価K;配列番号24)で、それぞれ置換することによって構築した。セツキシマブは臨床的に重要な抗癌治療抗体である。セツキシマブは癌マーカーEGFR上の不連続の立体構造エピトープに結合することから、直線のエピトープ配列が利用できない。それにもかかわらず、ジスルフィド結合環状メディトープペプチドがセツキシマブに対する十分な親和性を持つことが特定され、発光率(DR−60%)の比較的控えめな変化を有するセツキシマブのための青色−緑色放射LUMABSセンサーを構築するのに使用された(Van Rosmalen,et al.Anal.Chem.,2018,90,3592参照)。メディトープペプチドのシステイン残基の存在が、Cy3染料を導入するのにシステイン−マレイミド化学を使用できないようにすることから、実際には、非カノニカルアミノ酸p−アジドフェニルアラニン(pAzF)導入して、歪み促進アジド-アルキンクリック化学(SPAAC)によって、DBCO−官能化フルオロフォアとの部位特異的な抱合を可能にした。pAzFを組み込むために、タグのアンバー停止コドンを、N末端(CTX−NB−LUMABS−1;配列番号25)の前またはSBiT2のC末端の後(CTX−NB−LUMABS−2;配列番号26)のいずれかに導入した。pAzFのための直交tRNAシンテターゼ/tRNA対での共発現によって、pAzFのセツキシマブセンサーバリアントへの望ましい位置での組み込みが成功した。CTX−NB−LUMABS−1はセツキシマブの非存在下で明るいCy3発光を示し、抗体結合により発光率の顕著な低下を示した(図6)。233±12%のダイナミックレンジを達成し、これは青色−緑色CTX−LUMABSセンサーと比較して4倍の向上を表し(Van Rosmalen,et al.Anal.Chem.,2018,90,3592)、一方で、抗体価測定データのフィッティングから得られた34.7±3.7nMの全体のKは同様であると見られた(図6)。CTX−NB−LUMABS−2のSBiT2のC末端でのCy3の導入は、抗体がない状態でBRET効率を実質的に減少させ(図6)、これは、HIV−NB−LUMABS−2について得られた結果と一致している。より弱い親和性(配列番号24)を有する環状セツキシマブメディトープを含むセンサーのバリアント(CTX−NB−LUMABS−3)を構築した。CTX−NB−LUMABS−3による抗体価測定実験は、189±16nMのKを示し、このセンサーが高いセツキシマブ濃度を確実に測定できるようにするものであった(図6)。セツキシマブに対するCTX−NB−LUMABS−3のより低い親和性も、CTX−NB−LUMABS−1のものと比較してより迅速な応答を生じた。これらの結果は、を実証するthatNB−LUMABSセンサー形式が、ジスルフィド拘束環状ペプチドを認識する抗体を検出するために再構成でき、2つのセツキシマブセンサーが得られそれらの組み合わせた応答療法は臨床関連セツキシマブ濃度範囲(25nM〜2.3μM)をカバーする。
これらの結果は、典型的な抗HIV1−p17抗体のために開発されたフレームワークが、他の抗体ためのセンサーを容易に開発するのに使用できることをさらに示す。
表2.治療抗体を標的にする種々のNB−LUMABSバリアントの特性。
Figure 2021515216
実験
クローニングおよび変異誘発
NB−LUMABS−1をコードする合成DNA配列(配列番号6)は、GenScript(Piscataway,USA)に発注した。NB−LUMABS−2(配列番号7)、NB−LUMABS−3(配列番号10)、NB−LUMABS−4(配列番号9)、NB−LUMABS−5(配列番号10)、NB−LUMABS−6(配列番号11)およびNB−LUMABS−7(配列番号12)は、特異的なプライマーを用いる部位特異的な変異誘発によってNB−LUMABS−1から構築した(表3)。QuickChange部位特異的変異誘発キット(Agilent Technologies)を製造者の説明書に従って使用して、所望の変異を導入した。
TRAS−NB−LUMABS−1(配列番号13)、TRAS−NB−LUMABS−2(配列番号14)およびTRAS−NB−LUMABS−3(配列番号15)を構築するために、トラスツズマブミミトープ(QLGPYELWELSH)を含む半柔軟なリンカーをコードする遺伝子を、制限−ライゲーションアプローチによって、KpnIおよびSpeIを用いて、NB−LUMABS−1、−5または−7をコードするpET28aプラスミドにクローニングした。すべてのクローニングおよび変異誘発結果は、サンガー配列決定(StarSEQ GmbH)によって確認した。
CTX−NB−LUMABS−1(配列番号25)、CTX−NB−LUMABS−2(配列番号26)およびCTX−NB−LUMABS−3(配列番号27)を構築するために、Van Rosmalenらによって開示された方法(Anal.Chem.2018,90,3592)に従って調製したpET28a(+)CTX−LUMABSをコードするプラスミドをKpnI−HFおよびSpeI−HF制限酵素で消化した。その後、セツキシマブメディトープを含むリンカー、すなわちメディトープCVFDLGTRRLRC(配列番号23)を有するCTX−NB−LUMABS−1および−2、並びにメディトープCQFDLSTRRLKC(配列番号24)を有するCTX−NB−LUMABS−3を、NB−LUMABS−1(配列番号6)をコードするpET28a(+)プラスミドに、KpnI−HFおよびSpeI−HFを用いて、制限−ライゲーションアプローチによってクローニングした。システイン残基を除去し、タグコドンを、特異的なプライマーを用いる部位特異的な変異誘発によって、望ましい位置(表3)に導入した。すべてのクローニングおよび変異誘発結果をサンガー配列決定(StarSEQ GmbH)によって確認した。
表3.NB−LUMABSバリアントの構築
Figure 2021515216
タンパク質発現および精製
標準プロトコールを用いて、タンパク質を発現し、精製した。簡単に述べると、適切なpET28aプラスミドをE.coli BL21(DE3)に形質転換した。細胞を、30μg/mlカナマイシンを含むLB培地にて37℃で培養した。タンパク質発現を、0.6のOD600で0.1mM IPTGを用いて20℃で一晩誘導した。細胞を回収し、Bugbuster試薬(Novagen)を用いて溶解した。センサータンパク質をNi−NTAアフィニティークロマトグラフィーを用いて精製した後、製造者の説明書従ってStrep−Tactin精製を行った。タンパク質濃度を、減衰係数(タンパク質配列から計算)を用いて、280nmでの吸光度で測定することによって決定した。タンパク質純度を、SDS−PAGEによって確認した。精製したタンパク質を−80℃で使用まで保存した。
p−アジドフェニルアラニン(pAzF)を組み込むために、CTX−NB−LUMABSをコードするpET28aプラスミドを、E.coli BL21(DE3)に、tRNA/tRNAシンテターゼ対をコードするpEVOLベクターと共に形質転換した。pEVOLベクターはPeter Schultz(Addgene plasmid#31186)から贈られた。30μg/mlカナマイシンおよび25μg/mlクロラムフェニコールを含む2YT培地で(16g ペプトン、5g NaCl、10g 酵素抽出物/L)細胞を培養した。1mM pAzF(Bachem,F−3075.0001)の存在下で、0.1mM IPTGおよび0.2%アラビノースを用いて、タンパク質発現を誘導した。センサータンパク質を上記の通り精製した。
エピトープ配列がない最初のpG−NB−LUMABSをコードするpET28aプラスミドをから発注した。さらに、半柔軟なリンカーにおいて2つのエピトープ配列(配列番号23および配列番号24)をコードする2つのpUC57ベクターをさらにGenScriptから発注した。これらのエピトープ配列を、KpnIおよびSpeI制限酵素を用いる制限ライゲーションクローニングを用いてpET28a+ベクターにクローニングし、T4リガーゼを用いてライゲーションした。ベクターを、E.coli NovaBlue細菌(Novagen)に形質転換し、その後培養することによって増幅した。ベクターを、QIAprep spin miniprep キット(Qiagen)を用いて抽出した。エピトープの半柔軟なリンカーの正しい組み込みを、サンガー配列決定(StarSeq,ドイツ)によって確認した。エピトープを含む新しく得られたpET28a+ベクターを、p−ベンゾイルフェニルアラニン(pBPA)のプロテインGへの組み込みのためのtRNA/tRNAシンテターゼをコードするpEVOLベクターと共にE.coli BL21(DE3)細菌(Novagen)に形質転換した。このpEVOL−pBpFベクターはPeter Schultzから贈られた(Addgene plasmid#31190)。30μg/mlカナマイシンおよびクロラムフェニコールの添加後、細菌をLB培地で培養した。タンパク質の発現を0.6のODで0.1M IPTG(イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド)および0.2%アラビノースによって誘導し、非天然アミノ酸pBPA(Bachem,F−2800.0001)を同時に添加した(1mM)。18℃で一晩発現後、培養を10000xgで10分間遠心した。細胞を、BugBuster(20ml/L)およびベンゾナーゼ(20μL/L)を用いて、20分間室温で溶解した。溶解した細菌を16000xgで45分間、4℃で遠心した。上清の精製をニッケル−アフィニティーおよびStrep−Tactinカラムクロマトグラフィーを用いて行った。センサータンパク質の純度をSDS−PAGEゲルおよびQ−ToF−MSを用いて確認した。
タンパク質のフルオロフォア標識
精製したNB−LUMABSタンパク質を50mM トリス−HCl(pH7.4)中1mMトリス−カルボキシエチルホスフィン(TCEP)で、室温で20分間還元した。その後、水(10mg/ml)に溶解したスルホ−シアニン3マレイミド(Lumiprobe)を30倍モル過剰でタンパク質溶液に添加し、1時間室温でインキュベーションした後、4℃で一晩インキュベーションした。反応しなかった染料をPD10脱塩カラムを用いて除去し、複合体を10kDaのAmicon遠心分離濾過フィルターを用いて濃縮した。染料:タンパク質比を280nmおよび553nmでの吸光度を測定し、タンパク質について39,420M−cm−、染料について162,000M−cm−の減衰係数を仮想するによって決定した。Cy3標識NB−LUMABSタンパク質をQ−ToF LC−MSによって確認した。
DBCO−スルホ−Cy3(Jena Bioscience、CLK−A140−1)を、40倍モル過剰でCTX−NB−LUMABSに室温で一晩結合させた。過剰の染料を10kDaのAmicon遠心分離濾過フィルターを用いて除去した。染料:タンパク質比を、280nmおよび563nmでの吸光度を測定し、減衰係数(タンパク質配列から計算)を用いることによって決定した。反応生成物をQ−TOF−MSによって分析した。
50mM トリス pH7中の純粋なpG−NB−LUMABS(50μM、800μL)をアルゴンでバブリングした。10μLの100mM TCEP(トリス−カルボキシエチルホスフィン)を、最終濃度1mMで添加し、室温で20分間アルゴンでフラッシュした。スルホ−Cy3−マレイミド(Lumiprobe)(1mg)を100μL MilliQ水に溶解した。染料をタンパク質溶液(染料の〜15x倍過剰)に添加し、アルゴンでフラッシュした。これを室温で1時間、4℃で一晩置いた。未反応染料をPD−10脱塩カラム(GE Healthcare)を用いて除去した。標識したタンパク質を3kDa Amicon Ultra0.5mL遠心濾過フィルターで濃縮した。染料:タンパク質比を、NanoDrop(UV−VIS)を用いて、280nmおよび548nmでの吸収で測定した。
pG−NB−LUMABSの光共役化
Promed UVL−30UV光源(4×9watt)を用いて光共役化反応を実施した。PBS緩衝液中の(pH7.4)の2μMの抗体(HyTest)および8μMのpG−NB−LUMABSを光共役化効率試験に使用した。混合物をUV光下(365nm)に、氷上で、30、60、または90分間置いた。その後、試料をSDS−PAGEゲルで移動させて、光共役化効率を決定した。
過剰の非複合化センサータンパク質をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を用いてうまく除去した。生物発光スペクトルは、pG−NB−LUMABSタンパク質のその抗体への抱合の後にCy3の顕著な低下を示し、ペプチドエピトープの抗原結合部位への予期した結合と一致し、LBit−Sbit2相互作用を破壊する。エピトープペプチドの追加によって、BRET比率が増加し、競合結合の結果として低いBRET状態と高いBRET状態との間で可逆的に切り替えるセンサーの能力を示すことによってセンサーコンセプトの実現可能性を証明した(図8B)。
センサーキャラクタリゼーション
抗−HIV1−p17抗体をZeptometrix(クローン32/1.24.89)から入手した。トラスツズマブ(ハーセプチン、Roche)およびセツキシマブ(エルビタックス、Merck)を、Catherina hospital pharmacy(Eindhoven,Netherlands)を介して入手した。PerkinElmer flat white96−well Optiplateにおいて、100μL PBS(pH7.4、1mg/ml BSA)中で、1pMのセンサー濃度を用いて、NB−LUMABSに対する抗体価測定を実施した。100pMのセンサーをトラスツズマブおよびセツキシマブ抗体価測定のために使用した。2時間のセンサーおよび抗体のインキュベーション後、NanoGlo基質を1000倍の最終希釈で添加した。
抗CRP169結合ペプチドを、抗体複合化pG−NB−LUMABSに対して、2nMのセンサー濃度を用いて抗体価測定した。センサーおよびペプチドの45分間のインキュベーション後、NanoGlo基質を500倍の最終希釈で添加した。
398nm〜653nmのルミネセンススペクトルを、Tecan Spark10Mプレートリーダーで15nmのステップサイズ、25nmの帯域幅、1000msの積分時間で記録した。抗体価測定を等式1に適合させ、見かけのK valuEを得た。
Figure 2021515216
P1は発光率(ER)の最大変化であり、P2は被検物質の非存在下での発光率である。ダイナミックレンジ(DR)は等式2で計算した。
Figure 2021515216
デジタルカメラを用いるシグナル記録
白色96ウェルプレートに、100pM CTX−NB−LUMABS、異なる濃度のセツキシマブおよび1μL NanoGlo基質を含む200μL PBS緩衝液(pH7.4、1mg/ml BSA)を添加した。プレートを暗室内のStyrofoam boxに置いて、周囲の光を除いた。血液血漿測定のために、試料を、5nmセンサーを用いて200μL 未希釈血液血漿にて調製した。ホールinboxを用いてSONY DSC−RX100デジタルカメラを用いて、暴露時間10〜30s、1.8のF値および1600〜6400のISO値でbox内のホールを通じて画像を撮影した。ImageJを用いて画像を分析して、青色と赤色チャネルとの平均強度間の比率値を計算した。

Claims (15)

  1. 第1の末端と第2の末端とを含むリンカーを含むバイオセンサーであって、
    前記リンカーの前記第1の末端は、第1の結合ドメインを介して第1のルシフェラーゼドメインの1つの末端に融合されており、
    前記リンカーの前記第2の末端は、第2の結合ドメインを介して第2のルシフェラーゼドメインに融合されており、
    前記バイオセンサーは、任意選択的にスペーサーを介して前記第1のルシフェラーゼドメインの他の末端に融合した第3のルシフェラーゼドメインを含み、
    結合ドメインは生物分子に結合するように構成されており、
    バイオセンサーは2つの構造で存在し、前記2つの構造は、前記第2のルシフェラーゼドメインまたは前記第3のルシフェラーゼドメインのいずれかが相補ルシフェラーゼを形成するように前記第1のルシフェラーゼドメインに結合する構造、およびフルオロフォアが前記第2のルシフェラーゼドメインまたは前記第3のルシフェラーゼドメインのうちの1つの次に結合する構造であり、前記2つの構造のうちの1つのみにおいてルシフェラーゼと前記フルオロフォアとの間の効率的な生物発光共鳴エネルギー転移(BRET)が生じることを特徴とするバイオセンサー。
  2. 前記第3のルシフェラーゼドメインがスペーサーを介して前記第1のルシフェラーゼドメインの他の末端に融合されている1に記載のバイオセンサー。
  3. 前記第1のルシフェラーゼドメインが大きいルシフェラーゼドメイン、好ましくはラージスプリットルシフェラーゼ断片であり、前記第2のおよび第3のルシフェラーゼドメインが小さいルシフェラーゼドメイン、好ましくはスモールスプリットルシフェラーゼ断片である1または2に記載のバイオセンサー。
  4. 前記リンカーが半柔軟なリンカーである1〜3のいずれかに記載のバイオセンサー。
  5. 前記生物分子が抗体、抗原、タンパク質またはアプタマーを含む1〜4のいずれかに記載のバイオセンサー。
  6. 第1の結合ドメインが前記生物分子と抱合したシステム形成するように構成されており、第2の結合ドメインが生物分子のリガンド結合部位に結合するように構成されている1〜5のいずれかに記載のバイオセンサー。
  7. 前記生物分子のリガンド結合部位は抗体の抗原結合部位を含む6に記載のバイオセンサー。
  8. 前記生物分子が前記バイオセンサーの前記第1の結合ドメインに共役結合している6または7に記載のバイオセンサー。
  9. サンプルを請求項1〜5のいずれかに記載のバイオセンサーと接触させるステップと、
    サンプルの存在下で前記バイオセンサーの発光の変化を決定するステップと、
    生物分子の定量的なおよび/または定性的な存在または非存在に対する、サンプルの存在下での発光変化を決定するステップと、を含む生体外の生物分子検出方法。
  10. 生物分子の非存在下で前記バイオセンサーが、前記第1のルシフェラーゼドメインの少なくとも一部が前記第2のルシフェラーゼドメインを補完する生物分子がない状態である9に記載の生体外の生物分子検出方法。
  11. 前記バイオセンサーの結合ドメインと前記生物分子との間の結合が、ルシフェラーゼとフルオロフォアとの間のBRET変化するように、生物分子がないバイオセンサーの状態と生物分子と複合化したバイオセンサーの状態との間の平衡を変化させる9または10に記載の生体外の生物分子検出方法。
  12. サンプルを請求項6〜8のいずれかに記載のバイオセンサーと接触させるステップと、
    サンプルの存在下でバイオセンサーの発光の変化を決定するステップと、
    リガンドの定量的なおよび/または定性的な存在または非存在に対するサンプルの存在下での発光変化を決定するステップと、を含むことを特徴とする生体外のリガンド検出方法。
  13. リガンドの非存在下で生物分子が、前記第2のルシフェラーゼドメインと前記第1のルシフェラーゼドメインとの相互作用を破壊する第2の結合ドメインに結合する請求項12に記載の生体外のリガンド検出方法。
  14. リガンドの存在下で前記バイオセンサーが、前記第1のルシフェラーゼドメインの少なくとも一部が前記第2のルシフェラーゼドメインを補完することを可能にするリガンド複合化状態である請求項12または13に記載の生体外のリガンド検出方法。
  15. 請求項1〜8のいずれかに記載のバイオセンサーを含むパーツキットであって、前記バイオセンサーは、2つの結合ドメインを含む半柔軟なリンカーを介して第2のルシフェラーゼドメインに融合した第1のルシフェラーゼドメインをリンカーの末端に含み、前記パーツキットは第3のルシフェラーゼドメインをさらに含むことを特徴とするパーツキット。
JP2020545086A 2018-02-26 2019-02-26 溶液中の生物分子またはリガンドを検出し、定量化する生物発光バイオセンサー Active JP7248693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862635053P 2018-02-26 2018-02-26
US62/635,053 2018-02-26
PCT/NL2019/050122 WO2019164402A1 (en) 2018-02-26 2019-02-26 Bioluminescent biosensor for detecting and quantifying biomolecules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021515216A true JP2021515216A (ja) 2021-06-17
JP7248693B2 JP7248693B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=66349611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545086A Active JP7248693B2 (ja) 2018-02-26 2019-02-26 溶液中の生物分子またはリガンドを検出し、定量化する生物発光バイオセンサー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210215682A1 (ja)
EP (1) EP3759233B1 (ja)
JP (1) JP7248693B2 (ja)
CN (1) CN112352055A (ja)
DK (1) DK3759233T3 (ja)
ES (1) ES2923526T3 (ja)
PL (1) PL3759233T4 (ja)
WO (1) WO2019164402A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4065699A1 (en) * 2019-11-27 2022-10-05 Promega Corporation Multipartite luciferase peptides and polypeptides
EP3916388A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-01 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Reagents for detection of chimeric antigen receptor cells
WO2022035743A1 (en) * 2020-08-10 2022-02-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Real-time cellular thermal shift assay (rt-cetsa) for research and drug discovery
CN116256505A (zh) * 2021-12-09 2023-06-13 深圳先进技术研究院 基于qd-lumabs的抗体定量检测的曲线建立方法、检测方法及其试剂盒
CN114540419A (zh) * 2022-03-04 2022-05-27 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 一种分析包膜病毒膜融合效率的三功能报告系统
WO2023212662A2 (en) * 2022-04-28 2023-11-02 Oregon Health & Science University Compositions and methods for modulating antigen binding activity

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088733A1 (fr) * 2001-04-23 2002-11-07 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Methode d'analyse faisant intervenir une interaction intermoleculaire par rapporteur (marqueur)
WO2015067302A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-14 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Sensor molecules and uses thereof
US20150285818A1 (en) * 2012-09-27 2015-10-08 Technische Universiteit Eindhoven Switchable Reporter Enzymes for Homogenous Antibody Detection

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1735453A2 (en) * 2004-03-12 2006-12-27 The Scripps Research Institute Fluorescent signal emitting live cell biosensor molecules and dyes for detection and quantification of protein activities
WO2008020823A2 (en) * 2005-05-23 2008-02-21 University Of Hawaii Cooperative reporter systems, components, and methods for analyte detection
CN101278194A (zh) * 2005-05-23 2008-10-01 夏威夷大学 用于分析物检测的协同指示系统、组分以及方法
CN101473031A (zh) * 2006-04-03 2009-07-01 普罗美加公司 变换和非变换的萤光素酶生物传感器
PT2970412T (pt) * 2013-03-15 2022-09-13 Promega Corp Ativação de bioluminescência por complementação estrutural
EP3022316B1 (en) * 2013-07-18 2017-11-29 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Means and methods for bioluminescence resonance energy transfer (bret) analysis in a biological sample
EP2913338A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-02 Roche Diagniostics GmbH Soluable and immunoreactive variants of HTLV capsid antigen p24
CN105807064B (zh) * 2014-12-31 2017-07-28 中国科学院深圳先进技术研究院 一种荧光素酶互补量子点生物传感器及其构建方法及其应用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088733A1 (fr) * 2001-04-23 2002-11-07 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Methode d'analyse faisant intervenir une interaction intermoleculaire par rapporteur (marqueur)
US20150285818A1 (en) * 2012-09-27 2015-10-08 Technische Universiteit Eindhoven Switchable Reporter Enzymes for Homogenous Antibody Detection
WO2015067302A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-14 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Sensor molecules and uses thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Dual-Color Bioluminescent Sensor Proteins for Therapeutic Drug Monitoring of Antitumor Antibodies.", ANALYTICAL CHEMISTRY, JPN6023000695, 14 February 2018 (2018-02-14), pages 3592 - 3599, ISSN: 0004965582 *
"Semisynthetic Bioluminescent Sensor Proteins for Direct Detection of Antibodies and Small Molecules", ACS SENSORS, JPN6023000693, 17 October 2017 (2017-10-17), pages 1730 - 1736, ISSN: 0004965583 *

Also Published As

Publication number Publication date
DK3759233T3 (da) 2022-07-11
WO2019164402A8 (en) 2021-01-14
WO2019164402A1 (en) 2019-08-29
EP3759233B1 (en) 2022-03-30
ES2923526T3 (es) 2022-09-28
EP3759233A1 (en) 2021-01-06
PL3759233T3 (pl) 2022-08-29
CN112352055A (zh) 2021-02-09
US20210215682A1 (en) 2021-07-15
JP7248693B2 (ja) 2023-03-29
PL3759233T4 (pl) 2022-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7248693B2 (ja) 溶液中の生物分子またはリガンドを検出し、定量化する生物発光バイオセンサー
US7741128B2 (en) Cooperative reporter systems, components, and methods for analyte detection
Martin et al. A simple vector system to improve performance and utilisation of recombinant antibodies
Even-Desrumeaux et al. Strong and oriented immobilization of single domain antibodies from crude bacterial lysates for high-throughput compatible cost-effective antibody array generation
Su et al. Phage-mediated double-nanobody sandwich immunoassay for detecting alpha fetal protein in human serum
Pang et al. Bioscreening specific peptide-expressing phage and its application in sensitive dual-mode immunoassay of SARS-CoV-2 spike antigen
JP3784111B2 (ja) 抗原濃度測定方法
JP6983419B2 (ja) 抗原検出又は測定用キット
JP2007040834A (ja) 免疫測定用試薬
Chung et al. Development of a fluorescent protein-antibody Förster resonance energy transfer probe for the detection and imaging of osteocalcin
Li et al. Development of a fluorescent probe for the detection of hPD-L1
CN101278194A (zh) 用于分析物检测的协同指示系统、组分以及方法
US20220348984A1 (en) Ratiometric detection of luciferase assays using a calibrator luciferase
Schlattner et al. Isoenzyme-directed selection and characterization of anti-creatine kinase single chain Fv antibodies from a human phage display library
JP2007516408A (ja) コバラミン分析方法
Sasamoto et al. Efficient and rapid linker optimization with heterodimeric coiled coils improves the response of fluorescent biosensors comprising antibodies and protein M
Piotukh et al. A novel hSH3 domain scaffold engineered to bind folded domains in CD2BP2 and HIV capsid protein
Wongjard et al. Selection, alkaline phosphatase fusion, and application of single-chain variable fragment (scFv) specific to NT-proBNP as electrochemical immunosensor for heart failure
JP5576585B2 (ja) リン酸化タンパク質免疫測定用試薬
JP2005237234A (ja) カベオリン抗原とその用途
WO2020241486A1 (ja) レポータータンパク質断片を付加した組換え抗体を用いるホモジニアス免疫測定法
US20100317032A1 (en) Method for detecting antigen and antigen detection device
Machera et al. Determination of the Dissociation Constant for Polyvalent Receptors Using ELISA: A Case of M13 Phages Displaying Troponin T-Specific Peptides
JP2022142155A (ja) 抗体、複合体、それを用いた検出装置及び検出方法
WO2023227893A1 (en) Split reporter complex for protein-complementation assays

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150