JP2021514172A - 放電装置、電動ユニット及び放電方法 - Google Patents

放電装置、電動ユニット及び放電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021514172A
JP2021514172A JP2020543843A JP2020543843A JP2021514172A JP 2021514172 A JP2021514172 A JP 2021514172A JP 2020543843 A JP2020543843 A JP 2020543843A JP 2020543843 A JP2020543843 A JP 2020543843A JP 2021514172 A JP2021514172 A JP 2021514172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
discharge
resistor
circuit
control terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020543843A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィント クリスティアン
ヴィント クリスティアン
Original Assignee
ブローゼ・ファールツォイクタイレ・エスエー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・ヴュルツブルク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブローゼ・ファールツォイクタイレ・エスエー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・ヴュルツブルク filed Critical ブローゼ・ファールツォイクタイレ・エスエー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・ヴュルツブルク
Publication of JP2021514172A publication Critical patent/JP2021514172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/005Electro-mechanical devices, e.g. switched
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/001Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

本発明による、電気ネットワーク又は電動ユニット(1)のアクティブな放電のための放電装置(6)は、電流制限抵抗(12)と、ネットワーク又は電動ユニット(1)の放電部品(4)を、間接的に電流制限抵抗(12)を介して基準電位(14)に接続するための第1のスイッチ(10)と、を有する放電回路(8)と、第1のスイッチ(10)の制御端子側に配置され、放電動作中に第1のスイッチ(10)及び/又は電流制限抵抗(12)に生じる加熱を制限する制限回路(16)と、を備え、制限回路(16)は、第1のスイッチ(10)及び/又は電流制限抵抗(12)と熱的に結合されたNTC抵抗(20)を有する。

Description

本発明は、電気ネットワークの、特に高電圧ネットワークの、又はそのようなネットワークの電動ユニットのアクティブな放電のための放電装置に関する。さらに、本発明は、そのような電動ユニット及び放電方法に関する。
最近の自動車では、通常12ボルトの電圧で動作するコンポーネントに加えて、非常に高い動作電圧値で動作するコンポーネントも使用されている。特に、完全な電気駆動又はハイブリッド駆動の車両では、そのような高い動作電圧値は100ボルトを超え得る。その際、自動車部門では、60ボルトを超える電圧値は「高電圧」と呼ばれている。特に、例えば、走行モータ、冷却剤又は潤滑剤ポンプ、空調用コンプレッサなどを含む、高電圧で操作される電動ユニット(たいてい電気駆動システム)は、その際、いわゆる「高電圧ネットワーク」に組み入れられている。そのような高電圧ネットワークは、たいてい、高電圧ネットワークの1つの又は全ての電動ユニットに割り当てられる、少なくとも1つのエネルギー蓄積部(例えば、コンデンサ)を含む。これは、例えば、電動ユニット又は複数の電動ユニットに必要な動作電圧値を一定に保持するために使用される。
しかしながら、安全上の理由から、そのような高電圧ネットワークは一方ではスイッチを切ることができ、他方で、特に放電できることが必要である。これは、特に、それぞれの高電圧ネットワークに人が接触したり、短絡が発生したりする可能性がある場合に当てはまる。これは、例えば、車両のメンテナンス又は修理中、又は場合によっては事故が発生した際に当てはまる。自動放電を可能にするために、放電電動ユニット、又は少なくとも割り得てられたエネルギー蓄積部は、スイッチ及び抵抗を介して、規則的、可逆的に基準電位に接続可能である。スイッチは、又は特にその制御端子の駆動は、その際、多くの場合、駆動の予期しない障害が発生した場合でもスイッチが導電状態になり、電動ユニット又は少なくともエネルギー蓄積部が放電されるように構成されている。この場合、スイッチ及び/又は抵抗が放電時に加熱され、最悪の場合には、その際に発生する温度によって破壊されるということが、しばしば問題となる。
本発明の課題は、電気ネットワーク又はそのような電気ネットワークの電動ユニットの最も信頼できる放電を可能にすることにある。
この課題は、本発明に従って、請求項1の特徴を有するアクティブな放電のための放電装置によって解決される。また、この課題は、本発明に従って、請求項9の特徴を有する電動ユニットによって解決される。さらに、この課題は、本発明に従って、請求項10の特徴を有する放電方法によって解決される。有利でありかつ部分的にはそれ自体で発明性を有する本発明の実施形態及び発展は、従属請求項及び以下の記載で示される。
本発明による放電装置は、電気ネットワークを、特に高電圧ネットワークを、又は好ましくはそのような高電圧ネットワークの一部である又は高電圧ネットワークを含む電動ユニットをアクティブに放電するために使用される。放電装置は放電回路を有し、これを介して、特に放電動作において、放電される高電圧ネットワークの(また「車載ネットワークの」)又は電動ユニットの放電部品が、基準電位(好ましくは接地電位)に接続される。放電回路は、そのために、以下で「電流制限抵抗」と呼ばれる抵抗と、以下で「放電スイッチ」と呼ばれる第1のスイッチとを有する。放電スイッチは、特に、この放電部品の、間接的に電流制限抵抗を介しての基準電位への可逆的な接続に使用される。すなわち、放電回路は、高電圧ネットワーク又は少なくとも電動ユニット(特に少なくとも放電部品)が、放電スイッチが閉じている(すなわち、スルースイッチングされている又は導電接続されている)際に、電流制限抵抗を介して基準電位と導電可能に接続されるように形成されている。加えて、放電装置は、放電スイッチの制御端子側に配置され、好ましくはこれと導電可能に接続された制限回路を有する。制限回路は、放電動作中に放電スイッチ及び/又は電流制限抵抗に現われる加熱の監視及び制限に使用される。制限回路は、NTC(Negative Temperature Coefficient)抵抗(「サーミスタ」とも呼ばれる)を有し、その抵抗値は加熱された状態で減少する。このNTC抵抗は、放電スイッチ及び/又は電流制限抵抗に熱的に結合されている。
好ましくは、NTC抵抗は放電スイッチのみに熱的に結合されている。
高電圧ネットワーク、特に車両の高電圧車載ネットワークは、ここでは及び以下では特に、60ボルト以上の電圧値の動作電圧で動作する(車載)ネットワークを意味すると解される。
好ましくは、NTC抵抗は、その加熱状態において、NTC抵抗が「良好な」導電状態になるように接続されている。その際、加熱された状態として、特に、摂氏80度を超える、好ましくは100度を超える、特に150度を超える温度値と解され、放電スイッチのスルースイッチングに必要な制御電圧の又は必要な制御電流の直接的又は間接的な低下が生じる。これによって、また、放電スイッチを介して流れる(放電)電流の減少及び/又は放電スイッチの切断につながり、後者は、特に、十分に高い制御電圧又は十分に大きい制御電流がない場合に放電スイッチが開かれることによる。
放電動作中は、電力損失によって、放電スイッチと、通常は電流制限抵抗も加熱される。これは、2つの部品の少なくとも1つの故障につながる可能性があり、それは、高電圧ネットワーク及び/又は電動ユニットの破壊につながる可能性もある。NTC抵抗が放電スイッチ又は電流制限抵抗に熱的に結合されているので、有利にも、放電回路にもたらされる熱を監視し、特に低減することが、(少なくとも熱的に)過負荷になる前に可能となる。それによって、特に、高電圧ネットワーク又は電動ユニットが、放電部品として、例えばコンデンサであるエネルギー蓄積部を備えている場合、特に車両の上位レベルの監視システムが故障した場合でも、比較的安全な放電動作が可能になる。
好ましい実施形態では、放電スイッチは、特に、パワートランジスタ、好ましくは絶縁ゲート電極を有するバイポーラトランジスタ(英語でinsulated gate bipolar transistor、略してIGBT)、又は金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(英語でmetal oxide semiconductor field effect transistor、略してMOSFET)によって形成されている。そのため、放電スイッチは、特に、電圧制御スイッチである。特に、放電スイッチは、コレクタ又はドレイン端子、エミッタ又はソース端子、及びゲート端子を有し、ゲート端子は、上記の制御端子である。より好ましくは、放電スイッチは、コレクタ又はドレイン端子が、高電圧ネットワークの放電部分(部品)又は放電電動ユニットに(少なくとも間接的に)連結されるように、高電圧ネットワークに組み入れられている。エミッタ又はソース端子は、好ましくは、特に上記の電流制限抵抗の中間回路を介して、基準電位に接続される。(放電動作中に)電流制限抵抗における電圧降下は、制御端子に印加される制御電圧に作用する。それによって、放電スイッチを流れる放電電流が制限される又はされている。電流制限抵抗の選択に応じて、特に最大放電電流を事前設定できる。
特に通常温度以上において、放電スイッチにおける非線形の電流制限をできる限り可能にするために、本発明の好適な実施形態では、NTC抵抗は、放電スイッチの制御端子に、特に好ましくは、分離不能に接続され、また、特に間接的に基準電位に接続されている。NTC抵抗は、放電電流の制限が有効になる温度閾値を定めるために、特に調節するために使用される「追加抵抗」に、(特に直列に)接続されることが好ましい。好ましくは、この追加抵抗は、NTC抵抗と基準電位との間に接続される。NTC抵抗のこの接続によって、追加抵抗によって定められた温度閾値を超えて、NTC抵抗が加熱されて導電率が増加すると、(好ましくはIGBT又はMOSFETとして形成されている)放電スイッチの制御端子での好ましくは制御電圧の、及びそれによる放電電流の(非線形の)制限が行われる。温度閾値を超えると(したがって、追加抵抗とは無関係に)、制限は、特にNTC抵抗の温度特性に依存して、任意で、非線形又は線形になる。
好適な実施形態では、放電装置、好ましくは、制限回路は、特に制御可能な、又は少なくとも調整可能な電圧基準部、例えば、放電スイッチの制御端子と基準電位との間に接続され制御可能なツェナーダイオードを含む。NTC抵抗は、さらに、特にその別の端子による放電スイッチの制御端子への上記の接続に加えて、電圧基準部の制御入力に接続される。電圧基準部によって、制限回路は、有利にも、特に正確な及び/又は簡単な方法によって、より良く設計(構成)され得る。NTC抵抗は、好ましくは上記の追加抵抗との組み合わせで、電圧基準部の設定値を提供する(また、それによって、放電電流の減少が始まる温度閾値としても使用される)。電圧基準部は、好ましくは、放電スイッチの制御端子における制御電圧に影響を与える。NTC抵抗の加熱の際に、NTC抵抗は、その導電率の増加によって、放電スイッチの制御端子の制御電圧を、電圧基準部によって特に間接的に低下させる。それによって、放電スイッチに流れる電流(放電電流)が減少し、その結果、放電スイッチでの電力損失が低下する。そのため、特にNTC抵抗、追加抵抗などの適切な設計によって、放電スイッチの温度を、放電回路にとって問題のない温度範囲に有利に維持することができる。放電スイッチが冷却されると、熱結合によってNTC抵抗も結果として冷却される。それによって、NTC抵抗の導電率が低下し、放電スイッチの制御端子における制御電圧が再び増加する。それによって、放電スイッチと電流制限抵抗とを介した意図した放電が再びフルサイズで継続するか、又は、場合によっては、少なくとも(熱せられたNTC抵抗の場合よりも)より大きな量で継続する。しかしながら、基本的に、電圧基準部なしでNTC抵抗を使用することは可能である。勿論、この場合、NTC抵抗を比較的低い抵抗値に選択する必要があり、それは、結果として、NTC抵抗のより大きな(特に電流起因の)自己発熱を伴い得る。
好適で、特に上記の実施形態に代替の本発明の実施形態では、制限回路は第2のスイッチを有する。NTC抵抗は、この第2のスイッチの制御端子に接続される。さらに、第2のスイッチが完全にスイッチオンされた(すなわち、「スルースイッチング」された)状態において、放電スイッチの制御端子が基準電位に接続されるように、第2のスイッチは接続されている。第2のスイッチが完全にスイッチオンされている状態では、放電スイッチが具体的にIGBT又はMOSFETとして形成されている場合、制御電圧が、放電スイッチの制御端子において、ゼロ又は少なくとも放電スイッチが開くような低い値(「スイッチング値」)に低下する。この場合、放電回路は「非アクティブ化」又はオフされる。任意の変形では、NTC抵抗は、加熱が増加し、それによってNTC抵抗の導電率が増加した際に、第2のスイッチの完全なスルースイッチングに必要な、割り当てられた第2の制御電圧の境界値、又は場合によっては第2の制御電流の境界値を超えられるように、設計され、及び/又は放電スイッチ又は電流制限抵抗に熱的に結合されている。任意に、この境界値もまた、適宜(特に第2のスイッチを選択することで)調整される。この場合、放電スイッチの制御端子における制御電圧の低減、特に切断は、第2のスイッチによって間接的に行われる。第2のスイッチの完全なスルースイッチングの際には放電スイッチが開くので、放電スイッチと、場合によっては電流制限抵抗とが(再び)問題のない温度値に冷却し得る。NTC抵抗の放電スイッチとの熱結合によって、NTC抵抗も冷却され、それによって、NTC抵抗の導電率が低下し、それに応じて第2のスイッチが再び開く。それによって、電動ユニット又は高電圧ネットワークの意図した放電は、放電スイッチと電流制限抵抗とを介して継続する。代替の変形例では、第2のスイッチの動作点は、及び/又は、特に放電スイッチ又は電流制限抵抗とNTC抵抗との熱結合は、加熱が増加し、それによってNTC抵抗の導電率が増加しても、第2のスイッチの完全なスルースイッチングに必要な境界値を超えるのではなく、特に、単にそれに応じて増加して境界値に近づくように、適切に選択される。それによって、NTC抵抗の加熱が増加した際に、第2のスイッチは、有利にも、部分的に動作する状態にある(特に第2のスイッチの導電率がそれに応じて増加する)。その結果、放電スイッチの制御端子での制御電圧の部分的な低下のみ(好ましくはそのスイッチング値を超える)が行われ、そのため、放電スイッチの完全な開放は行われない。
好ましい実施形態では、上記の第2のスイッチは、電界効果トランジスタ、特にMOSFETによって形成され、そのため特に電圧制御される。この場合、NTC抵抗は、電界効果トランジスタ、特にMOSFETの「ゲート端子」に接続される。
上記の実施形態のそれぞれにおいて、好ましい実施では、放電装置は、放電スイッチの制御端子を基準電位に可逆的に接続するための回路手段を含む制御回路を有する。特に、この制御回路は、放電スイッチをその開状態に保持し、それによって、意図した動作、特に、高電圧ネットワーク又は電動ユニットの意図した連続動作を維持するのに使用される。
好適な実施形態では、回路手段は、さらなる(場合によっては第3の)スイッチ、特にトランジスタ、好ましくはバイポーラトランジスタを含む。このスイッチは、(特にコレクタ側で)放電スイッチの制御端子に結合されている。特に、制限回路が第2のスイッチを含む場合、この第3のスイッチは、好ましくは、放電スイッチの制御端子に直接、結合されている。そのため、この場合、第3のスイッチは、放電スイッチの制御端子を基準電位に直接、接続するために使用される。
好ましくは、制御回路は、また、回路手段を、特に第3のスイッチを制御するためのコントローラを含む。
好ましくは、第3のスイッチは、上記のそれぞれ場合において、意図した連続動作のために、放電スイッチが開かれるようにスルースイッチングされる。制御回路がオフ又は故障したとき、いずれの場合においても第3のスイッチは開かれ、それによって、有利にも、放電スイッチが自動的にスルースイッチングされ、放電動作が開始される。それによって、比較的フェイルセーフで、特に自動的に放電動作を開始することが可能になる。
本発明による電動ユニットは、好ましくは車両の一部であり、特に高電圧動作のために設けられる。そのため、電動ユニットは、上記の高電圧ネットワークの一部であるか、又はそのような高電圧ネットワーク自体を形成する。本発明による電動ユニットは、上記の放電装置を有する。電動ユニットは、例えば、車両の走行モータ、空調用コンプレッサ、冷却剤ポンプ又は潤滑剤ポンプ、ウォーターポンプ、ステアリングドライバなどを含む。特に、電動ユニットは、また、特定の場合(例えば、事故、車両の修理など)に好ましくは自動的に放電されるべきエネルギー蓄積部、特にコンデンサを含む。
本発明による放電方法は、特に、上記の電気(高電圧)ネットワーク又は上記の電動ユニットの特にアクティブな放電に使用される。放電方法は、特に、上記の放電装置によって自動的に実行される。その際、放電部品は、放電回路によって、電流制限抵抗と放電スイッチとを介して基準電位に接続される。その際、放電スイッチ及び/又は電流制限抵抗に熱的に結合されているNTC抵抗が加熱される。それによって、電流制限抵抗及び放電スイッチを介して流れる放電電流が低減される。
したがって、本発明による電動ユニット及び本発明による放電方法は、また、上記の放電装置の利点を共有する。
接続詞「及び/又は」は、ここでは及び以下では、特に、この接続詞によって結合された特徴が、一緒に、及び互いに代替として形成され得るように理解されるべきである。
以下において、本発明の実施例を、図面を参照してより詳細に説明する。
車両の電動ユニット用の放電装置の概略回路図を示す。 図1における放電装置の代替の実施例を示す。
互いに対応する部品には、すべての図において常に同じ参照符号が付される。
図1には、電動ユニット1の高電圧ネットワークの一部が概略的なブロック回路図で示されている。電動ユニット1は、部品として、電気モータ(詳細には図示されず)と、コンデンサ4によって形成された、電気モータの動作に必要な動作電圧値を安定させるためのエネルギー蓄積部とを含む。特定の場合にコンデンサ4を放電可能とするために、電動ユニット1は、放電装置6を有する。放電装置6は、コンデンサ4に並列に接続された放電回路8を有する。放電回路8は、「放電スイッチ10」と呼ばれる第1のスイッチと、それに直列に、すなわち、放電スイッチ10のエミッタ端子11に接続された電流制限抵抗12とを有する。放電スイッチ10は、IGBTによって形成されている。放電スイッチ10の閉じた状態、又は「スルースイッチングされた」スイッチ状態では(したがって「放電動作」では)、コンデンサ4は、放電スイッチ10を介して、具体的にはそのコレクタ端子13を介して、基準電位、具体的には接地電位14に接続される。したがって、放電動作では、放電電流がコンデンサ4から放電スイッチ10及び電流制限抵抗12を介して接地電位14に流れる。
代替の実施例では、放電スイッチ10はMOSFETによって形成される。
放電スイッチ10が、放電動作中の放電電流によってその負荷限界を超えて加熱され、それによって破壊されることを防止するために、放電装置6は、さらに制限回路16を有する。この制限回路16は、放電スイッチ10の制御端子18に接続されている。制限回路16は、具体的には制御端子18に接続されているNTC抵抗20を有する。さらに、NTC抵抗20は、詳細には示されない方法で放電スイッチ10に熱的に結合されている。そのために、NTC抵抗20は、例えば、放電スイッチ10のハウジング上に配置されている。さらに、制限回路16は、NTC抵抗20と直列に接続され、具体的にはNTC抵抗20と接地電位14との間に接続され、「追加抵抗22」と呼ばれるさらなる抵抗を有する。さらに、制限回路16は、制御端子18と接地電位14との間に制御可能なツェナーダイオード(すなわち、追加の制御入力を有するツェナーダイオード)の形態で接続され、調整可能な電圧基準部23を有する。電圧基準部23の制御入力は、NTC抵抗20と追加抵抗22との間に接続されている。
放電装置6は、さらに、電動ユニット1の意図した動作状態において、放電スイッチ10を開状態に維持し、それによってコンデンサ4の放電を防止するための制御回路24を有する。このために、制御回路24は、コントローラ26と、さらなるスイッチ(本実施例では「制御スイッチ30」と呼ばれる)の形態でコントローラ26によって間接的又は直接的に操作され得る(また、スイッチ可能な)回路手段とを含む。 制御スイッチ30は、バイポーラトランジスタ(又は代替的にはMOSFETなど)によって形成され、その制御端子はコントローラ26に接続されている。意図した動作状態では、コントローラ26は制御スイッチ30を閉じ、それによって、放電スイッチ10の制御端子18が接地電位14に連結され、その結果、放電スイッチ10が開かれる。
放電動作においては、すなわち、制御スイッチ30が開いている場合には、電圧基準部23での電圧降下が非常に大きいため、コンデンサ4から追加のゲート充電抵抗32(「プルアップ」とも呼ばれる)を介して制御端子18に印加される電圧(以下「制御電圧」と呼ばれる)が、放電スイッチ10のスルースイッチングに必要なスイッチング値を超え、それによって、放電スイッチ10が導電状態にスイッチされる。放電スイッチ10及び電流制限抵抗12を介して流れる放電電流によって、これらは加熱される。放電スイッチ10のNTC抵抗20との熱的結合のために、NTC抵抗20もまた加熱される。それによって、NTC抵抗20の導電率が増加し、これによって、電圧基準部23の両端間の電圧が減少し、その結果、放電スイッチ10の制御端子18における制御電圧も減少する。それによって、放電スイッチ10を介して流れる放電電流が制限され、これによって、放電スイッチ10における電力損失、及び、その加熱も低減(制限)される。特に、これによって、放電電流によって引き起こされる放電スイッチ10の「放電温度」の制御が形成される。
放電装置6は、さらに、電圧基準部23に並列に接続されたツェナーダイオード33を有する。これは、放電スイッチ10の制御端子18における制御電圧が、低温度値の際に放電スイッチ10に許容される最大値を超えることを防止する。
図2には、電動ユニット1の代替的な実施例、具体的には制限回路16及び制御回路24が示されている。この実施例においても、制限回路16のNTC抵抗20は、放電スイッチ10に熱的に結合されている。しかしながら、制限回路16は、さらに、本実施例においては電界効果トランジスタとして、具体的にはMOSFET34として形成されたスイッチを含む。このMOSFET34は、放電スイッチ10の制御端子18と接地電位14との間に接続されている。制御端子として使用されるMOSFET34のゲート端子36は、NTC抵抗20と追加抵抗22との間に接続されている。NTC抵抗20は、また、さらなるゲート充電抵抗38を介してコンデンサ4に接続されている。放電動作中にNTC抵抗20が加熱されると、NTC抵抗20の抵抗が低下することによって、MOSFET34のゲート端子36の制御電圧が上昇する。MOSFET34のスイッチング値に達した際に、放電スイッチ10の制御端子18は接地電位14に接続され、それによって、放電スイッチ10は再び開かれ、コンデンサ4の放電が防止される。放電スイッチ10及び、それによってNTC抵抗20も十分に冷却された場合、MOSFET34は再び開かれ、それによって放電スイッチ10は閉じられる。
回路が図2に示された実施例に対応するさらなる実施例では、MOSFET34及びNTC抵抗20は、NTC抵抗が加熱された際に、MOSFET34の完全なスルースイッチングのためのスイッチング値が得られないように調整される。MOSFET34は、この場合には、むしろ、部分的導電の動作に移行し、その動作中において、その導電率は、(NTC抵抗の加熱が増加するにつれて)さらに増加する。それによって、放電スイッチ10の制御端子18における制御電圧は、ただ、それが完全には開かないように低減される。それによっても、放電スイッチ10を介して流れる放電電流を、図2による回路によって制限することができ、それは、放電スイッチ10における電力損失の、及びそれによる加熱の低減(制限)をもたらす。
本発明の主題は、上述の実施例に限定されない。むしろ、本発明のさらなる実施形態は、当業者によって上記の説明から導き出すことができる。特に、様々な実施例に基づいて説明された本発明の個々の特徴、及びそれらの実施変形は、他の方法において互いに組み合わせることができる。
1 電動ユニット
4 コンデンサ
6 放電装置
8 放電回路
10 放電スイッチ
11 エミッタ端子
12 電流制限抵抗
13 コレクタ端子
14 接地電位
16 制限回路
18 制御端子
20 NTC抵抗
22 追加抵抗
23 電圧基準部
24 制御回路
26 コントローラ
30 制御スイッチ
32 ゲート充電抵抗
33 ツェナーダイオード
34 MOSFET
36 ゲート端子
38 ゲート充電抵抗

Claims (10)

  1. 電気ネットワーク又は電動ユニット(1)のアクティブな放電のための放電装置(6)であって、
    電流制限抵抗(12)と、前記ネットワーク又は前記電動ユニット(1)の放電部品(4)を、間接的に前記電流制限抵抗(12)を介して基準電位(14)に接続するための第1のスイッチ(10)と、を有する放電回路(8)と、
    前記第1のスイッチ(10)の制御端子側に配置され、放電動作中に前記第1のスイッチ(10)及び/又は電流制限抵抗(12)に生じる加熱を制限する制限回路(16)と、を備え、
    前記制限回路(16)は、前記第1のスイッチ(10)及び/又は電流制限抵抗(12)と熱的に結合されたNTC抵抗(20)を有する、放電装置(6)。
  2. 前記第1のスイッチ(10)は、パワートランジスタ、特に、IGBT又はMOSFETによって形成されている、請求項1に記載の放電装置(6)。
  3. 前記NTC抵抗(20)は、前記第1のスイッチ(10)の制御端子(18)に接続されている、請求項1又は請求項2に記載の放電装置(6)。
  4. 前記第1のスイッチ(10)の制御端子(18)と前記基準電位(14)との間に接続された電圧基準部(23)を備え、
    前記NTC抵抗(20)は、さらに前記電圧基準部(23)の制御入力に接続されている、請求項3に記載の放電装置(6)。
  5. 前記制限回路(16)は、第2のスイッチ(34)を有し、前記NTC抵抗(20)は、前記第2のスイッチの制御端子(36)に接続され、
    前記第2のスイッチ(34)は、完全にスイッチオンされた状態において、前記第1のスイッチ(10)の制御端子(18)を前記基準電位(14)に接続する、請求項1又は請求項2に記載の放電装置(6)。
  6. 前記第2のスイッチ(34)は、電界効果トランジスタ(34)、特にMOSFETによって形成されている、請求項5に記載の放電装置(6)。
  7. 前記第1のスイッチ(10)の制御端子(18)を前記基準電位(14)に可逆的に接続するために、回路手段(26、30)を有する制御回路(24)を備える、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の放電装置(6)。
  8. 前記回路手段は、前記第1のスイッチの制御端子(18)に接続される第3のスイッチ、特にトランジスタ(30)を含む、請求項7に記載の放電装置(6)。
  9. 請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の放電装置(6)を備えた、車両用の電動ユニット(1)。
  10. 請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の放電装置(6)によって、電気ネットワーク又は電動ユニット(1)のアクティブな放電のための放電方法であって、
    前記放電回路(8)によって、前記ネットワーク又は前記電動ユニット(1)の前記放電部品(4)が、前記電流制限抵抗(12)及び前記第1のスイッチ(10)を介して前記基準電位(14)に接続され、
    前記第1のスイッチ(10)の制御端子側に配置された前記制限回路(16)の、前記第1のスイッチ(10)及び/又は前記電流制限抵抗(12)と熱的に結合された前記NTC抵抗(20)が加熱され、
    それによって、前記電流制限抵抗(12)及び前記第1のスイッチ(10)を介して流れる放電電流が低減される、放電方法。
JP2020543843A 2018-02-19 2019-02-18 放電装置、電動ユニット及び放電方法 Pending JP2021514172A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018202509 2018-02-19
DE102018202509.6 2018-02-19
DE102018202579 2018-02-20
DE102018202579.7 2018-02-20
DE102018208292.8A DE102018208292A1 (de) 2018-02-19 2018-05-25 Entladevorrichtung, elektrische Einheit und Entladeverfahren
DE102018208292.8 2018-05-25
PCT/EP2019/053955 WO2019158748A1 (de) 2018-02-19 2019-02-18 Entladevorrichtung, elektrische einheit und entladeverfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021514172A true JP2021514172A (ja) 2021-06-03

Family

ID=67482132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543843A Pending JP2021514172A (ja) 2018-02-19 2019-02-18 放電装置、電動ユニット及び放電方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11554672B2 (ja)
EP (1) EP3756253A1 (ja)
JP (1) JP2021514172A (ja)
KR (1) KR20200123198A (ja)
CN (1) CN112075002B (ja)
DE (1) DE102018208292A1 (ja)
MA (1) MA51895A (ja)
WO (1) WO2019158748A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020128049B3 (de) * 2020-10-26 2021-12-30 Audi Aktiengesellschaft Diagnose der aktiven Entladung eines HV-Zwischenkreises
DE102021105023B4 (de) * 2021-03-02 2022-09-15 Sma Solar Technology Ag Entladeschaltung zum Entladen einer Kapazität, Verfahren zur Entladung einer Kapazität über die Entladeschaltung und elektrisches Gerät mit einer derartigen Entladeschaltung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145374A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Energy Support Corp 対地電圧検出回路
JPH05111178A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Sony Corp バツテリチヤージヤー
JP2008206313A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Denso Corp 車両用電力変換装置の平滑コンデンサ放電装置
US20110057627A1 (en) * 2008-02-25 2011-03-10 Jochen Kuehner Discharge circuit for high-voltage networks
US20130002209A1 (en) * 2009-12-21 2013-01-03 Andreas Voegele Method and apparatus for discharging an energy store in a high-voltage power supply system
DE102012204866A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose einer Entladeschaltung eines elektrischen Systems
JP2014146634A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Rohm Co Ltd Led駆動装置及びled照明装置
JP2016086578A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 株式会社デンソー 放電制御装置、及び、これを備える電力変換装置
EP3182572A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-21 Grundfos Holding A/S Electronic circuit and method for operating an electronic circuit

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2516825A1 (de) * 1975-04-15 1976-10-28 Siemens Ag Foerderanlage mit auf profilschienentrassen gefuehrten angetriebenen foerderwagen
JP2961853B2 (ja) 1990-09-26 1999-10-12 ソニー株式会社 二次電池の保護装置
JP2856111B2 (ja) 1995-06-21 1999-02-10 日本電気株式会社 電源入力回路
WO1998026487A1 (en) 1996-12-09 1998-06-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device including a thermally protected switching transistor
US6583998B2 (en) * 2001-09-17 2003-06-24 Bose Corporation Power supply regulating having novel charging circuitry
JP2011250628A (ja) 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 二次電池保護回路及びハイブリッド電源装置
DE102012100951A1 (de) 2012-02-06 2013-08-08 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung für Stromrichter mit Zwischenkreis, sowie Verfahren zum Betreiben eines Stromrichters
EP2639949B1 (de) 2012-03-13 2020-04-29 Siemens Aktiengesellschaft Stromversorgung mit Zwischenkreis
JP5670398B2 (ja) * 2012-09-10 2015-02-18 ファナック株式会社 少なくとも2つの抵抗放電手段を有するモータ制御装置
US9713209B2 (en) * 2013-12-09 2017-07-18 Crestron Electronics, Inc. Light emitting diode driver with housing having opening for receiving a plug-in module and method of operating thereof
CN205986243U (zh) 2016-08-22 2017-02-22 深圳拓邦股份有限公司 电池充电保护锁存电路及双重保护电路

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145374A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Energy Support Corp 対地電圧検出回路
JPH05111178A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Sony Corp バツテリチヤージヤー
JP2008206313A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Denso Corp 車両用電力変換装置の平滑コンデンサ放電装置
US20110057627A1 (en) * 2008-02-25 2011-03-10 Jochen Kuehner Discharge circuit for high-voltage networks
US20130002209A1 (en) * 2009-12-21 2013-01-03 Andreas Voegele Method and apparatus for discharging an energy store in a high-voltage power supply system
DE102012204866A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose einer Entladeschaltung eines elektrischen Systems
JP2014146634A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Rohm Co Ltd Led駆動装置及びled照明装置
JP2016086578A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 株式会社デンソー 放電制御装置、及び、これを備える電力変換装置
EP3182572A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-21 Grundfos Holding A/S Electronic circuit and method for operating an electronic circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20210008983A1 (en) 2021-01-14
EP3756253A1 (de) 2020-12-30
MA51895A (fr) 2020-12-30
US11554672B2 (en) 2023-01-17
WO2019158748A1 (de) 2019-08-22
CN112075002B (zh) 2022-11-11
CN112075002A (zh) 2020-12-11
KR20200123198A (ko) 2020-10-28
DE102018208292A1 (de) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107508528B (zh) 电动车辆逆变器的自限制有源放电电路
US9328940B2 (en) Vehicle safety device
US20220348084A1 (en) Discharge apparatus for an electrical drive arrangement of a vehicle and electrical drive arrangement comprising the discharge apparatus
JPS63255509A (ja) 内燃機関の冷却装置とこの種の冷却装置を制御するための方法
KR20170009963A (ko) 배터리 가열 시스템, 배터리 조립체 및 전기 자동차
US10518608B2 (en) Vehicle air-conditioner safety device, and control method thereof
JP2011509068A (ja) インターロックスイッチを用いたプレチャージ抵抗保護回路装置
JP2010193588A (ja) 電源装置
JP2021514172A (ja) 放電装置、電動ユニット及び放電方法
CN108292917B (zh) 用于与温度有关地操控开关元件的电路装置
JP5114599B1 (ja) 車両用安全装置
JP2015173019A (ja) オン故障検知装置及びその方法
US6812658B2 (en) Drive unit
WO2015111279A1 (ja) 液体加熱装置
US20240088689A1 (en) Discharge device, electrically powered unit and discharge method
US5994889A (en) Circuit arrangement for limiting the current at make of a capacitative load
JP5795822B2 (ja) 温水加熱装置
DE202013002716U1 (de) Elektrische Standheizung für ein Kraftfahrzeug
JP6105276B2 (ja) 車両用安全装置
JP2010507185A (ja) Ptc電気的負荷要素を駆動するための方法
JP2003204601A (ja) 負荷を制御するための回路構成
KR200335384Y1 (ko) 자동차용 블로워 모터 구동장치
CN116094360A (zh) 逆变器电路,机动车车载电网以及用于运行逆变器电路的方法
JP2023032426A (ja) バッテリの充電制御装置
CN116569433A (zh) 车辆控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705