JP2021511331A - 心筋節阻害剤としてのジヒドロベンゾフランおよびインデンアナログ - Google Patents

心筋節阻害剤としてのジヒドロベンゾフランおよびインデンアナログ Download PDF

Info

Publication number
JP2021511331A
JP2021511331A JP2020539814A JP2020539814A JP2021511331A JP 2021511331 A JP2021511331 A JP 2021511331A JP 2020539814 A JP2020539814 A JP 2020539814A JP 2020539814 A JP2020539814 A JP 2020539814A JP 2021511331 A JP2021511331 A JP 2021511331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
unsubstituted
group
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020539814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7401439B2 (ja
JPWO2019144041A5 (ja
Inventor
チーユアン チュアン,
チーユアン チュアン,
ブラッドリー ピー. モーガン,
ブラッドリー ピー. モーガン,
マーク ヴァンダーウォル,
マーク ヴァンダーウォル,
ウェンユエ ワン,
ウェンユエ ワン,
ルーク ダブリュー. アシュクラフト,
ルーク ダブリュー. アシュクラフト,
Original Assignee
サイトキネティックス, インコーポレイテッド
サイトキネティックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイトキネティックス, インコーポレイテッド, サイトキネティックス, インコーポレイテッド filed Critical サイトキネティックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2021511331A publication Critical patent/JP2021511331A/ja
Publication of JPWO2019144041A5 publication Critical patent/JPWO2019144041A5/ja
Priority to JP2023163639A priority Critical patent/JP2023169374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7401439B2 publication Critical patent/JP7401439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

提供されるのは、式(I):の化合物または薬学的に許容されるその塩であり、式中、A、Z、B、R1、R2、R3、G1、G2およびG3は、本明細書で定義されている通りである。また提供されるのは、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む薬学的に許容される組成物である。また提供されるのは、心筋節の阻害による心臓疾患の処置の方法における使用のために、式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を使用する方法である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、すべての目的のため、それらの全内容がこれにより参照により明細書に組み込まれている、「CARDIAC SARCOMERE INHIBITORS」と題する2018年1月19日出願の米国仮特許出願第62/619,643号および「CARDIAC SARCOMERE INHIBITORS」と題する2018年10月15日出願の米国仮特許出願第62/745,724号への優先権を主張する。
複素環式化合物、このような化合物を含む医薬組成物、ならびにこのような化合物による様々な心疾患および状態を処置する方法が、本明細書において提供される。
本開示は、心筋節を選択的にモジュレートするある特定の化学的実体、具体的には、様々な心疾患および状態を処置するためのある特定の化学的実体、医薬組成物および方法に関する。
心筋節は、心筋機能を調節する収縮性タンパク質および構造タンパク質のネットワークから構成される。心筋節の構成成分は、例えば、それぞれ、収縮性を増大させるか、または完全な弛緩を促進させて、収縮機能および拡張機能をモジュレートすることによる、様々な心疾患および状態の処置に対する標的となる。心筋収縮の力および速度は、器官の機能の主要な決定因子であり、アクチンおよびミオシンの周期的な相互作用によってモジュレートされる。アクチンおよびミオシン結合の調節は、筋フィラメント調節タンパク質のネットワークおよび細胞内Ca2+のレベルによって決定される。トロポニン複合体およびトロポミオシンは、アクチン結合部位の利用可能性を支配する薄いフィラメントタンパク質であり、必須および調節軽鎖、ならびにミオシン結合性タンパク質Cは、ミオシンの位置および機械特性をモジュレートする。
心筋節の異常は、肥大性心筋症(HCM)および駆出率が保たれた心不全(HFpEF)などの様々な心疾患および状態を駆動する原因として特定されている。筋節のタンパク質の変異は、心筋に「高」または「低」収縮性のいずれかをもたらすことにより、疾患を引き起こす。心筋節のモジュレーターを使用して、収縮性を再均衡化し、疾患の過程を停止または逆転させることができる。
変力物質(心臓の収縮能を増大する薬物)などの心筋節を標的とする現在の薬剤は、心組織に対する選択性に乏しく、これにより、変力物質の使用を限定する、認識されている有害効果がもたらされる。これらの有害効果には、エネルギー消費率の増大により引き起こされる細胞損傷、弛緩異常の憎悪、および変力作用により刺激された心筋層におけるサイトゾルCa++および環式AMP濃度の増大に起因し得る潜在的な不整脈惹起性副作用が含まれる。現在の薬剤の限界を考慮すると、HCMおよびHFpEFにおける心機能を改善する新たな手法が必要とされている。
新たな作用機序を探索し、短期および長期の両方で、症状の緩和、安全性および患者の致死率に関して、より良好な転帰を有することができる薬剤が依然として強く必要とされている。現在の薬剤よりも改善された治療指数を有する新たな薬剤により、これらの臨床的転帰を実現する手段がもたらされるであろう。心筋節を対象とする薬剤(例えば、心筋ミオシンを標的にすることによる)の選択性は、この改善された治療指数を実現する重要な手段として特定されている。本開示は、このような薬剤(特に、心筋節阻害剤)、およびその使用方法を提供する。これらの薬剤は、平滑筋ミオシンに対してほとんどまたは全く影響を及ぼさない、心筋ミオシンの選択的アロステリック阻害剤である。これらの化合物の利益には、より幅広い治療指数、心弛緩に与える影響が少ないこと、より良好な薬物動態およびより良好な安全性が含まれる。
本開示は、HCMおよびHFpEFを含めた心不全の処置のための、化学的実体、医薬組成物および方法を提供する。組成物は、心筋節の阻害剤、例えば、心筋ミオシンの阻害剤である。
一態様では、式(I):
Figure 2021511331
の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、式中、
は、−CR−または−O−であり、
は、結合または−CR−であり、
は、−CR−または−N−であり、
、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、
は、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、
Zは、結合、C〜Cアルキル、−O−、−N(R)−、−RO−、−OR−および−RS−からなる群より選択され、
は、H、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルであり、
Aは、置換Cアルキニル、無置換Cアルキニル、置換フェニル、無置換フェニル、および少なくとも1個の環N原子を含む5員または6員のヘテロアリールからなる群より選択され、前記5員または6員のヘテロアリールは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されており、
各R10は、置換または無置換C〜Cアルキル、置換または無置換C〜Cアルケニル、置換または無置換C〜Cアルキニル、置換または無置換シクロアルキル、置換または無置換ヘテロシクロアルキルおよび−C(O)ORからなる群より独立して選択され、
Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され、Bの前記C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、
各R11は、置換または無置換ヘテロシクロアルキル、置換または無置換ヘテロアリール、置換または無置換シクロアルキル、置換または無置換アリール、無置換C〜Cアルキル、1つまたは複数のR12置換基により置換されているC〜Cアルキル、置換または無置換C〜Cアルケニル、置換または無置換C〜Cアルキニル、ハロ、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、
各R12は、ハロ、−OR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より独立して選択され、
各R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルであり、
、RおよびRは、それぞれC〜Cアルキルであり、
ここでAが、無置換フェニルまたは5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾリルである場合、−Z−B部分は、−OC(CHでも1−エチル−3−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オンイルでもない、
化合物または薬学的に許容されるその塩が提供される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、式(If)の化合物:
Figure 2021511331
である。
式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)または薬学的に許容されるそれらの塩などの、式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ、Hである。
式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Gは、−CR−である。一部の実施形態では、Gは、−CH−である。他の実施形態では、Gは、−O−である。一部の実施形態では、Gは、結合である。一部の実施形態では、Gは、−CR−である。他の実施形態では、Gは、−CH−である。一部の実施形態では、Gは、−CR−である。ある特定の実施形態では、Gは、−CH−である。一部の実施形態では、Gは、−N−である。
式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれ、Hである。一部の実施形態では、Zは、結合である。一部の実施形態では、Zは、−O−である。他の実施形態では、Zは、−N(R)−である。
式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Aは、置換Cアルキニル、無置換Cアルキニル、置換フェニル、無置換フェニル、および少なくとも1個の環N原子を含む5員または6員のヘテロアリールからなる群より選択され、5員または6員のヘテロアリールは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されており、各R10は、置換または無置換C〜Cアルキル、置換または無置換C〜Cアルケニル、置換または無置換C〜Cアルキニル、置換または無置換C〜Cシクロアルキル、3〜12員の置換または無置換ヘテロシクロアルキルおよび−C(O)ORからなる群より独立して選択される。一部の実施形態では、各R10は、置換または無置換C〜Cアルキル、置換または無置換C〜Cアルケニル、置換または無置換C〜Cアルキニル、置換または無置換C〜Cシクロアルキル、5〜6員の置換または無置換ヘテロシクロアルキルおよび−C(O)ORからなる群より独立して選択される。
式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Aは、置換フェニル、無置換フェニル、および少なくとも1個の環N原子を含む5員または6員のヘテロアリールからなる群より選択され、5員または6員のヘテロアリールは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、テトラゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、ピリミジニル、ピリジニル、ピラジニルおよびピリダジニルからなる群より選択され、これらがそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されている。
式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Aは:
Figure 2021511331
からなる群より選択され、これらのそれぞれは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されている。一部の実施形態では、R10の各C〜Cアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルは、独立して、無置換であるか、または−ORおよび−OC(O)Rからなる群より独立して選択されるさらに1つの置換基により置換されており、RおよびRが、それぞれ独立して、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、各R10は、−C(O)OCH、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、シクロプロピル、シクロブチルおよびオキセタニルからなる群より独立して選択され、 R10の各メチル、エチルおよびイソプロピルが、独立して、無置換であるか、または−OCH、−OHおよび−OC(O)CHからなる群より独立して選択されるさらに1つの置換基により置換されている。
式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Aは、オキサジアゾリルであり、これは、無置換であるか、またはメチル;−OCH、−OHもしくは−OC(O)CHにより置換されているメチル;エチル;−OCH、−OHもしくは−OC(O)CHにより置換されているエチル;イソプロピル;−OCH、−OHもしくは−OC(O)CHにより置換されているイソプロピル;ジフルオロメチル;シクロプロピル;シクロブチル;オキセタニル;および−C(O)OCHからなる群より選択される1つの置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、オキサジアゾリルであり、これは、無置換であるか、またはメチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、シクロプロピルおよびシクロブチルからなる群より選択される1つの置換基により置換されている。
式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Aは、イソオキサゾリルであり、これは、無置換であるか、またはメチル、エチルおよびジフルオロメチルからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、イソオキサゾリルであり、これは、無置換であるか、またはメチル、エチルおよびジフルオロメチルからなる群より選択される1つの置換基により置換されている。
式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Aは、
Figure 2021511331
からなる群より選択され、式中、各R13は、H、置換または無置換C〜Cアルキル、置換または無置換シクロアルキル、置換または無置換ヘテロシクロアルキルおよび−C(O)ORからなる群より独立して選択され、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、各R13は、H、−C(O)OCH、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、シクロプロピル、シクロブチルおよびオキセタニルからなる群より独立して選択され、
13の各メチル、エチルおよびイソプロピルが、独立して、無置換であるか、または−OCH、−OHおよび−OC(O)CHからなる群より独立して選択されるさらに1つの置換基により置換されている。
式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アリール、C〜Cアルキル、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、R11の各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、各R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Bは、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C12アリール、3〜12員のヘテロシクロアルキルおよび5〜10員のヘテロアリールからなる群より選択され、BのC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C12アリール、3〜12員のヘテロシクロアルキルおよび5〜10員のヘテロアリールは、それぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、3〜12員の置換または無置換ヘテロシクロアルキル、5〜10員の置換または無置換ヘテロアリール、置換または無置換C〜Cシクロアルキル、置換または無置換C〜C12アリール、無置換C〜Cアルキル、1つまたは複数のR12置換基により置換されているC〜Cアルキル、置換または無置換C〜Cアルケニル、置換または無置換C〜Cアルキニル、ハロ、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択される。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、3〜12員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル、C〜C12アリール、C〜Cアルキル、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、R11の各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、各R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、R11の各ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、N、OおよびSからなる群より選択される1個、2個、3個、4個または5個のヘテロ原子を含む。式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Bは、無置換、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されているフェニルである。一部の実施形態では、Bは、無置換、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されている5〜6員のヘテロシクロアルキルである。他の実施形態では、Bは、無置換、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されている5〜6員のヘテロアリールである。
式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Bは、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、6〜10員のアリール(例えば、6〜9員のアリール)、少なくとも1個の環NまたはO原子を含む4〜6員のヘテロシクロアルキル、少なくとも1個の環N原子を含む5員または6員の単環式ヘテロアリール、および少なくとも1個の環N原子を含む8員または9員の二環式ヘテロアリールからなる群より選択され、これらはそれぞれ、置換されているかまたは無置換である。一部の実施形態では、Bは、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、6〜10員のアリール、少なくとも1個の環NもしくはO原子を含む4〜6員のヘテロシクロアルキル、少なくとも1個の環N原子を含む5員もしくは6員の単環式ヘテロアリール、または少なくとも1個の環N原子を含む8員もしくは9員の二環式ヘテロアリールからなる群より選択され、これらはそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アリール、C〜Cアルキル、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、R11の各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールが、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、R11の各C〜Cアルキルは、無置換であるか、または−ORにより置換されており、各R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。
式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Bは、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、フェニル、インダニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、インダニル、ピロロピラゾリルおよびベンゾイミダゾリルからなる群より選択され、これらはそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アリール、C〜Cアルキル、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、R11の各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、R11の各C〜Cアルキルは、無置換であるか、または−ORにより置換されており、各R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、各R11は、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、オキソ、−C(O)CH、−C(O)OtBu、−OCH、−OH、−NH、−Cl、オキセタニル、オキサジアゾリルおよびアゼチジニルからなる群より独立して選択され、R11の各オキサジアゾリルおよびアゼチジニルが、無置換であるか、またはエチル、−C(O)CH、−C(O)OtBu、−C(O)OCH、−C(O)NHCH、−C(O)NHおよび−OCHからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、R11の各メチル、エチルおよびイソプロピルは、無置換であるか、または−OHにより置換されている。
式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Bは、メチル、ピラゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリルまたはピリジニルであり、これらはそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ハロ、C〜Cアルキル、1つまたは2つのR12置換基により置換されているC〜Cアルキル、シクロアルキル、1つまたは2つのR12置換基により置換されているシクロアルキル、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、各R12は、ハロ、−OR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より独立して選択され、各R、R、R、R、およびR、R、R、R、およびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Bは、ピラゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリルまたはピリジニルであり、これらはそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ハロ、C〜Cアルキル、1つまたは2つのR12置換基により置換されているC〜Cアルキル、シクロアルキル、1つまたは2つのR12置換基により置換されているシクロアルキル、フルオロアルキル、−OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、各R12は、ハロ、−ORおよび−C(O)NRからなる群より独立して選択され、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、Hである。
式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Bは、
Figure 2021511331
からなる群より選択され、これらはそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ハロ、C〜Cアルキル、1つまたは2つのR12置換基により置換されているC〜Cアルキル、シクロアルキル、1つまたは2つのR12置換基により置換されているシクロアルキル、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、各R12は、ハロ、−OR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より独立して選択され、各R、R、R、R、およびR、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。
式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Bは、
Figure 2021511331
Figure 2021511331
からなる群より選択され、各R14は、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アリール、C〜Cアルキル、1つまたは複数つのR12置換基により置換されているC〜Cアルキル、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、R14の各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、R12は、ハロ、−OH、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より独立して選択され、各R、R、R、R、R、R、R、RおよびR、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。
一部の実施形態では、表1の化合物からなる群より選択される化合物、または薬学的に許容されるそれらの塩が提供される。
一部の態様では、式(I)の化合物もしくはその任意の変形形態、または薬学的に許容されるその塩、および薬学的に許容される賦形剤を含有する医薬組成物が提供される。
一部の態様では、それを必要とする被験体における心臓疾患を処置する方法であって、被験体に、式(I)の化合物もしくはその任意の変形形態、または薬学的に許容されるその塩、あるいは式(I)の化合物またはその任意の変形形態を含有する医薬組成物を投与するステップを含む方法が提供される。一部の実施形態では、心臓疾患は、肥大性心筋症(HCM)である。一部の実施形態では、HCMは、閉塞性もしくは非閉塞性であるか、または筋節(sarcomeric)および/もしくは非筋節変異により引き起こされる。一部の実施形態では、心臓疾患は、駆出率が保たれた心不全(HFpEF)である。一部の実施形態では、心臓疾患は、拡張機能障害、原発性または続発性拘束型心筋症、心筋梗塞および狭心症、ならびに左心室流出路閉塞(left ventricular outflow tract obstruction)からなる群より選択される。一部の実施形態では、心臓疾患は、高血圧性心臓疾患、先天性心臓疾患、心虚血、冠状動脈性心臓疾患、糖尿病性心臓疾患、うっ血性心不全、右心不全、心腎症候群または浸潤性心筋症(infiltrative cardiomyopathy)である。一部の実施形態では、心臓疾患は、加齢による心臓老化(cardiac senescence)および/もしくは拡張機能障害であるまたはこれらに関連する状態である。一部の実施形態では、心臓疾患は、左心室肥大および/もしくは求心性左心室リモデリング(concentric left ventricular remodeling)であるまたはこれらに関連する状態である。
他の態様では、それを必要とする被験体におけるHCMに関連する疾患または状態を処置する方法であって、被験体に、式(I)の化合物もしくはその任意の変形形態、または薬学的に許容されるその塩、あるいは式(I)の化合物またはその任意の変形形態を含有する医薬組成物を投与するステップを含む方法が提供される。一部の実施形態では、疾患または状態は、ファブリー病、ダノン病、ミトコンドリア心筋症およびヌーナン症候群からなる群より選択される。
一部の態様では、それを必要とする被験体における続発性左心室壁肥厚(secondary left ventricular wall thickening)に関連する疾患または状態を処置する方法であって、被験体に、式(I)の化合物もしくはその任意の変形形態、または薬学的に許容されるその塩、あるいは式(I)の化合物またはその任意の変形形態を含有する医薬組成物を投与するステップを含む方法が提供される。一部の実施形態では、疾患または状態は、高血圧症、心臓弁膜症(大動脈弁狭窄症、僧帽弁逆流)、代謝症候群(糖尿病、肥満)、末期腎疾患、強皮症、睡眠時無呼吸、アミロイドーシス、ファブリー病、フリートライヒ運動失調、ダノン病、ヌーナン症候群およびポンペ病からなる群より選択される。
他の態様では、小さな左心室内腔および内腔閉塞、ハイパーダイナミック左心室収縮(hyperdynamic left ventricular contraction)、心筋虚血症または心筋線維症に関連する疾患または状態を処置する方法が提供される。筋ジストロフィー(例えば、デュシェンヌ型筋ジストロフィー)または糖原病を処置する方法も提供される。
心筋節を阻害する方法であって、心筋節を式(I)の化合物もしくはその任意の変形形態、または薬学的に許容されるその塩、あるいは式(I)の化合物またはその任意の変形形態を含有する医薬組成物と接触させるステップを含む方法も提供される。
定義
本明細書において使用する場合、以下の語および語句は、それらが使用される文脈が他を示す範囲を除いて、以下に記載される通りの意味を有することが一般に意図されている。
本出願の全体を通して、文脈が特に示さない限り、式(I)の化合物への言及は、本明細書において定義および/または記載されている、すべての部分構造、亜属、優先性、実施形態、実施例ならびに特定の化合物を含めた、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)および(Ik)などの、本明細書において定義されている、式(I)のすべての部分群を含む。式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)および(Ik)などの式(I)の化合物およびそれらの部分群への言及は、イオン性形態、多形、偽多形(pseudopolymorph)、アモルファス形態、溶媒和物、共結晶、キレート、異性体、互変異性体、オキシド(例えば、N−オキシド、S−オキシド)、エステル、プロドラッグ、同位体および/またはそれらの保護形態を含む。一部の実施形態では、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)および(Ik)などの式(I)の化合物およびそれらの部分群への言及は、それらの多形、溶媒和物、共結晶、異性体、互変異性体および/またはオキシドを含む。一部の実施形態では、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)および(Ik)などの式(I)の化合物およびそれらの部分群への言及は、それらの多形、溶媒和物および/または共結晶を含む。一部の実施形態では、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)および(Ik)などの式(I)の化合物およびそれらの部分群への言及は、それらの異性体、互変異性体および/またはオキシドを含む。一部の実施形態では、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)および(Ik)などの式(I)の化合物およびそれらの部分群への言及は、それらの溶媒和物を含む。同様に、用語「塩」は、化合物の塩の溶媒和物を含む。
「アルキル」は、表示数の炭素原子、例えば、1〜20個の炭素原子、または1〜8個の炭素原子、または1〜6個の炭素原子を有する直鎖状および分岐状の炭素鎖を包含する。例えば、C1〜6アルキルは、1〜6個の炭素原子の直鎖および分岐鎖アルキルの両方を包含する。特定数の炭素を有するアルキル残基を命名する場合、その炭素数を有する分岐状および直鎖状バージョンのすべてが包含されることが意図される。したがって、例えば、「プロピル」は、n−プロピルおよびイソプロピルを含み、「ブチル」は、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチルおよびt−ブチルを含む。アルキル基の例には、以下に限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシルおよび3−メチルペンチルが含まれる。
ある範囲の値が与えられている場合(例えば、C1〜6アルキル)、範囲内の各値、およびすべての介在する範囲が含まれる。例えば、「C1〜6アルキル」は、C、C、C、C、C、C、C1〜6、C2〜6、C3〜6、C4〜6、C5〜6、C1〜5、C2〜5、C3〜5、C4〜5、C1〜4、C2〜4、C3〜4、C1〜3、C2〜3およびC1〜2アルキルを含む。
「アルケニル」とは、表示数の炭素原子(例えば、2〜8個または2〜6個の炭素原子)、および少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する、分岐鎖または直鎖の不飽和アルキル基を指す。その基は、二重結合に対して、シスまたはトランス立体配置(ZまたはE立体配置)のいずれかにあることができる。アルケニル基には、以下に限定されないが、エテニル、プロペニル(例えば、プロパ−1−エン−1−イル、プロパ−1−エン−2−イル、プロパ−2−エン−1−イル(アリル)、プロパ−2−エン−2−イル)およびブテニル(例えば、ブタ−1−エン−1−イル、ブタ−1−エン−2−イル、2−メチル−プロパ−1−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−2−イル、ブタ−1,3−ジエン−1−イル、ブタ−1,3−ジエン−2−イル)が含まれる。
「アルキニル」とは、表示数の炭素原子(例えば、2〜8個または2〜6個の炭素原子)、および少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する、分岐鎖または直鎖の不飽和アルキル基を指す。アルキニル基には、以下に限定されないが、エチニル、プロピニル(例えば、プロパ−1−イン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イル)およびブチニル(例えば、ブタ−1−イン−1−イル、ブタ−1−イン−3−イル、ブタ−3−イン−1−イル)が含まれる。
「シクロアルキル」は、表示数の炭素原子、例えば、3〜10個または3〜8個または3〜6個の環炭素原子を有する、非芳香族の完全に飽和した炭素環式環を示す。シクロアルキル基は、単環式または多環式(例えば、二環式、三環式)であってもよい。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル、ならびに架橋およびかご型環基(例えば、ノルボルナン、ビシクロ[2.2.2]オクタン)が含まれる。さらに、多環式シクロアルキル基の1つの環は芳香族であってもよく、ただし、多環式シクロアルキル基は、非芳香族炭素を介して親構造に結合していることを条件とする。例えば、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル基(部分は、非芳香族炭素原子を介して親構造に結合している)は、シクロアルキル基である一方、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イル(部分は、芳香族炭素原子を介して親構造に結合している)は、シクロアルキル基とみなされない。芳香族環に縮合しているシクロアルキル基からなる多環式シクロアルキル基の例は、以下に記載されている。
「シクロアルケニル」は、表示数の炭素原子(例えば、3〜10個、または3〜8個、または3〜6個の環炭素原子)、および少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する、非芳香族炭素環式環を示す。シクロアルケニル基は、単環式または多環式(例えば、二環式、三環式)であってもよい。シクロアルケニル基の例には、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニルおよびシクロヘキセニル、ならびに架橋およびかご型環基(例えば、ビシクロ[2.2.2]オクテン)が含まれる。さらに、多環式シクロアルケニル基の1つの環は、芳香族であってもよく、ただし、多環式シクロアルケニル基は、非芳香族炭素原子を介して親構造に結合していることを条件とする。例えば、インデン−1−イル(部分は、非芳香族炭素原子を介して親構造に結合している)は、シクロアルケニル基とみなされる一方、インデン−4−イル(部分は、芳香族炭素原子を介して親構造に結合している)は、シクロアルケニル基とはみなされない。芳香族環に縮合しているシクロアルケニル基からなる多環式シクロアルケニル基の例は、以下に記載されている。
「アリール」は、表示数の炭素原子、例えば6〜12個または6〜10個の炭素原子を有する芳香族炭素環式環を示す。アリール基は、単環式または多環式(例えば、二環式、三環式)であってもよい。一部の例では、多環式アリール基の両方の環は、芳香族(例えば、ナフチル)である。他の例では、多環式アリール基は、芳香族環に縮合している非芳香族環を含んでもよく、ただし、多環式アリール基は、芳香族環中の原子を介して親構造に結合していることを条件とする。したがって、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−5−イル基(部分は、芳香族炭素原子を介して親構造に結合している)は、アリール基とみなされる一方、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル(部分は、非芳香族炭素原子を介して親構造に結合している)は、アリール基とはみなされない。同様に、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−イル基(部分は、芳香族炭素原子を介して親構造に結合している)は、アリール基とみなされる一方、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル基(部分は、非芳香族窒素原子を介して親構造に結合している)は、アリール基とはみなされない。しかし、用語「アリール」は、付着点に関わりなく、本明細書で定義されている「ヘテロアリール」も包含しないし、それと重複もしない(例えば、キノリン−5−イルおよびキノリン−2−イルはどちらも、ヘテロアリール基である)。一部の例では、アリールは、フェニルまたはナフチルである。ある特定の場合、アリールはフェニルである。非芳香族環に縮合した芳香族炭素環を含むアリール基の追加例は、以下に記載されている。
「ヘテロアリール」は、N、OおよびSから選択される1個または複数のヘテロ原子(例えば、1個、2個、3個または4個のヘテロ原子)から構成される表示数の原子を含有し、残りの環原子が炭素である、芳香族環(例えば、5〜12員または5〜10員のヘテロアリール)を示す。ヘテロアリール基は、隣接SおよびO原子を含有しない。一部の実施形態では、ヘテロアリール基中のSおよびO原子の総数は、2以下である。一部の実施形態では、ヘテロアリール基中のSおよびO原子の総数は、1以下である。特に示さない限り、ヘテロアリール基は、原子価が許容する通りに、炭素または窒素原子によって親構造に結合していてもよい。例えば、「ピリジル」は、2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジル基を含み、「ピロリル」は、1−ピロリル、2−ピロリルおよび3−ピロリル基を含む。
一部の例では、ヘテロアリール基は単環式である。例には、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール(例えば、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール)、テトラゾール、フラン、イソオキサゾール、オキサゾール、オキサジアゾール(例えば、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール)、チオフェン、イソチアゾール、チアゾール、チアジアゾール(例えば、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール)、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン(例えば、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン)およびテトラジンが含まれる。
一部の例では、多環式ヘテロアリール基の両方の環は、芳香族である。例には、インドール、イソインドール、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾフラン、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾオキサジアゾール、ベンゾチオフェン、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、ベンゾチアジアゾール、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン、1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン、1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン、1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン、3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン、1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン、1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−c]ピリジン、フロ[2,3−b]ピリジン、オキサゾロ[5,4−b]ピリジン、イソオキサゾロ[5,4−b]ピリジン、[1,2,3]オキサジアゾロ[5,4−b]ピリジン、フロ[3,2−b]ピリジン、オキサゾロ[4,5−b]ピリジン、イソオキサゾロ[4,5−b]ピリジン、[1,2,3]オキサジアゾロ[4,5−b]ピリジン、フロ[2,3−c]ピリジン、オキサゾロ[5,4−c]ピリジン、イソオキサゾロ[5,4−c]ピリジン、[1,2,3]オキサジアゾロ[5,4−c]ピリジン、フロ[3,2−c]ピリジン、オキサゾロ[4,5−c]ピリジン、イソオキサゾロ[4,5−c]ピリジン、[1,2,3]オキサジアゾロ[4,5−c]ピリジン、チエノ[2,3−b]ピリジン、チアゾロ[5,4−b]ピリジン、イソチアゾロ[5,4−b]ピリジン、[1,2,3]チアジアゾロ[5,4−b]ピリジン、チエノ[3,2−b]ピリジン、チアゾロ[4,5−b]ピリジン、イソチアゾロ[4,5−b]ピリジン、[1,2,3]チアジアゾロ[4,5−b]ピリジン、チエノ[2,3−c]ピリジン、チアゾロ[5,4−c]ピリジン、イソチアゾロ[5,4−c]ピリジン、[1,2,3]チアジアゾロ[5,4−c]ピリジン、チエノ[3,2−c]ピリジン、チアゾロ[4,5−c]ピリジン、イソチアゾロ[4,5−c]ピリジン、[1,2,3]チアジアゾロ[4,5−c]ピリジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、フタラジン、ナフチリジン(例えば、1,8−ナフチリジン、1,7−ナフチリジン、1,6−ナフチリジン、1,5−ナフチリジン、2,7−ナフチリジン、2,6−ナフチリジン)、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、1H−ピラゾロ[3,4−d]チアゾール、1H−ピラゾロ[4,3−d]チアゾールおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾールが含まれる。
他の例では、多環式ヘテロアリール基は、ヘテロアリール環に縮合している非芳香族環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル)を含んでもよく、ただし、多環式ヘテロアリール基は、芳香族環中の原子を介して親構造に結合していることを条件とする。例えば、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル基(部分は、芳香族炭素原子を介して親構造に結合している)は、ヘテロアリール基とみなされる一方、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−5−イル(部分は、非芳香族炭素原子を介して親構造に結合している)は、ヘテロアリール基とはみなされない。非芳香族環に縮合しているヘテロアリール環からなる多環式ヘテロアリール基の例は、以下に記載されている。
「ヘテロシクロアルキル」は、N、OおよびSから選択される1個または複数のヘテロ原子(例えば、1個、2個、3個または4個のヘテロ原子)から構成される表示数の原子を有し、残りの環原子が炭素である、非芳香族の完全に飽和した環(例えば、3〜10員または3〜7員のヘテロシクロアルキル)を示す。ヘテロシクロアルキル基は、単環式または多環式(例えば、二環式、三環式)であってもよい。ヘテロシクロアルキル基の例には、オキシラニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルが含まれる。例には、チオモルホリンS−オキシドおよびチオモルホリンS,S−ジオキシドが含まれる。さらに、多環式ヘテロシクロアルキル基の1つの環は、芳香族(例えば、アリールまたはヘテロアリール)であってもよく、ただし、多環式ヘテロシクロアルキル基は、非芳香族炭素または窒素原子を介して親構造に結合していることを条件とする。例えば、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル基(部分は、非芳香族窒素原子を介して親構造に結合している)は、ヘテロシクロアルキル基とみなされる一方、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−イル基(部分は、芳香族炭素原子を介して親構造に結合している)は、ヘテロシクロアルキル基とはみなされない。芳香族環に縮合しているヘテロシクロアルキル基からなる多環式ヘテロシクロアルキル基の例は、以下に記載されている。
「ヘテロシクロアルケニル」は、N、OおよびSから選択される1個または複数のヘテロ原子(例えば、1個、2個、3個または4個のヘテロ原子)から構成される表示数の原子を有し、残りの環原子が炭素であり、少なくとも1つの二重結合は、対応するヘテロシクロアルキルの隣接炭素原子、隣接窒素原子、または隣接炭素および窒素原子からの1分子の水素の除去により誘導される、非芳香族環(例えば、3〜10員または3〜7員のヘテロシクロアルキル)を示す。ヘテロシクロアルケニル基は、単環式または多環式(例えば、二環式、三環式)であってもよい。ヘテロシクロアルケニル基の例には、ジヒドロフラニル(例えば、2,3−ジヒドロフラニル、2,5−ジヒドロフラニル)、ジヒドロチオフェニル(例えば、2,3−ジヒドロチオフェニル、2,5−ジヒドロチオフェニル)、ジヒドロピロリル(例えば、2,3−ジヒドロ−1H−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル)、ジヒドロイミダゾリル(例えば、2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾリル、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル)、ピラニル、ジヒドロピラニル(例えば、3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、3,6−ジヒドロ−2H−ピラニル)、テトラヒドロピリジニル(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロピリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル)およびジヒドロピリジン(例えば、1,2−ジヒドロピリジン、1,4−ジヒドロピリジン)が含まれる。さらに、多環式ヘテロシクロアルケニル基の1つの環は、芳香族(例えば、アリールまたはヘテロアリール)であってもよく、ただし、多環式ヘテロシクロアルケニル基は、非芳香族炭素または窒素原子を介して親構造に結合していることを条件とする。例えば、1,2−ジヒドロキノリン−1−イル基(部分は、非芳香族窒素原子を介して親構造に結合している)は、ヘテロシクロアルケニル基とみなされる一方、1,2−ジヒドロキノリン−8−イル基(部分は、芳香族炭素原子を介して親構造に結合している)は、ヘテロシクロアルケニル基とはみなされない。芳香族環に縮合しているヘテロシクロアルケニル基からなる多環式ヘテロシクロアルケニル基の例は、以下に記載されている。
非芳香族環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル)に縮合している芳香族環(例えば、アリールまたはヘテロアリール)からなる多環式環の例には、インデニル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、テトラヒドロキノリニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニル、インドリニル、イソインドリニル、2,3−ジヒドロ−1H−インダゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ジヒドロイソベンゾフラニル、1,3−ジヒドロベンゾ[c]イソオキサゾリル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]イソオキサゾリル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾリル、2,3−ジヒドロベンゾ[b]チオフェニル、1,3−ジヒドロベンゾ[c]チオフェニル、1,3−ジヒドロベンゾ[c]イソチアゾリル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]イソチアゾリル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]チアゾリル、5,6−ジヒドロ−4H−シクロペンタ[d]チアゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾリル、5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジニル、インドリン−2−オン、インドリン−3−オン、イソインドリン−1−オン、1,2−ジヒドロインダゾール−3−オン、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2(3H)−オン、ベンゾフラン−2(3H)−オン、ベンゾフラン−3(2H)−オン、イソベンゾフラン−1(3H)−オン、ベンゾ[c]イソオキサゾール−3(1H)−オン、ベンゾ[d]イソオキサゾール−3(2H)−オン、ベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン、ベンゾ[b]チオフェン−2(3H)−オン、ベンゾ[b]チオフェン−3(2H)−オン、ベンゾ[c]チオフェン−1(3H)−オン、ベンゾ[c]イソチアゾール−3(1H)−オン、ベンゾ[d]イソチアゾール−3(2H)−オン、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン、4,5−ジヒドロピロロ[3,4−d]チアゾール−6−オン、1,2−ジヒドロピラゾロ[3,4−d]チアゾール−3−オン、キノリン−4(3H)−オン、キナゾリン−4(3H)−オン、キナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン、キノキサリン−2(1H)−オン、キノキサリン−2,3(1H,4H)−ジオン、シンノリン−4(3H)−オン、ピリジン−2(1H)−オン、ピリミジン−2(1H)−オン、ピリミジン−4(3H)−オン、ピリダジン−3(2H)−オン、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2(3H)−オン、1H−ピロロ[3,2−c]ピリジン−2(3H)−オン、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2(3H)−オン、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2(3H)−オン、1,2−ジヒドロピラゾロ[3,4−d]チアゾール−3−オンおよび4,5−ジヒドロピロロ[3,4−d]チアゾール−6−オンが含まれる。本明細書において議論されている通り、各環が、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニル基とみなされるかどうかは、部分が親構造に結合している原子により決定される。
「ハロゲン」または「ハロ」とは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を指す。
特に示さない限り、本明細書に開示および/または記載されている化合物は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態およびそれらの中間混合物を含めた、可能な鏡像異性体、ジアステレオマー、メソ異性体および他の立体異性形態のすべてを含む。鏡像異性体、ジアステレオマー、メソ異性体および他の立体異性形態は、キラルシントンまたはキラル試薬を使用して調製する、または従来の技法を使用して分割することができる。特に指定しない限り、本明細書に開示および/または記載されている化合物が、オレフィン性二重結合または幾何学的非対称の他の中心を含有する場合、この化合物は、EおよびZ異性体の両方を含むことが意図されている。本明細書において記載されている化合物が、互変異性化の可能な部分を含有する場合、および特に指定しない限り、化合物は、すべての可能な互変異性体を含むことが意図されている。
「保護基」は、有機合成において、「保護基」に慣用的に関連付けられている意味、すなわち、化学反応を別の非保護反応部位上で選択的に行うことができように、および基を、選択的な反応が完了した後に容易に除去することができるように、多官能化合物における1つまたは複数の反応部位を選択的に遮断する基を有する。様々な保護基は、例えば、T.H. Greene and P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, Third Edition, John Wiley & Sons, New York (1999)に開示されている。例えば、「ヒドロキシ保護形態」は、ヒドロキシ保護基により保護されている少なくとも1つのヒドロキシ基を含有する。同様に、アミンおよび他の反応性基も同様に保護されてもよい。
用語「薬学的に許容される塩」とは、非毒性であることが公知であり、医薬文献に一般に使用されている、本明細書における化合物のいずれかの塩を指す。一部の実施形態では、化合物の薬学的に許容される塩は、本明細書において記載されている化合物の生物学的有効性を保持しており、生物学的にまたは他に望ましくないものではない。薬学的に許容される塩の例は、Berge et al., Pharmaceutical Salts, J. Pharmaceutical Sciences, January 1977, 66(1), 1−19に見いだすことができる。薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸および有機酸と形成され得る。塩を導出することができる無機酸には、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸が含まれる。塩を導出することができる有機酸には、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエチルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ステアリン酸およびサリチル酸が含まれる。薬学的に許容される塩基付加塩は、無機および有機塩基と形成され得る。塩を導出することができる無機塩基には、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガンおよびアルミニウムが含まれる。塩を導出することができる有機塩基には、例えば、一級、二級および三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環式アミンならびに塩基性イオン交換樹脂が含まれる。有機塩基の例には、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミンおよびエタノールアミンが含まれる。一部の実施形態では、薬学的に許容される塩基付加塩は、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウムおよびマグネシウムの塩から選択される。
本明細書において記載されている化合物が、酸付加塩として得られる場合、遊離塩基は、酸塩の溶液を塩基性にすることにより得ることができる。反対に、化合物が遊離塩基である場合、付加塩、特に、薬学的に許容される付加塩は、塩基化合物から酸付加塩を調製するための従来の手順に従って、好適な有機溶媒に遊離塩基を溶解し、溶液を酸により処理することによって生成することができる(例えば、Berge et al., Pharmaceutical Salts, J. Pharmaceutical Sciences, January 1977, 66(1), 1−19を参照されたい)。当業者は、薬学的に許容される付加塩を調製するために使用することができる、様々な合成方法論を認識している。
「溶媒和物」は、溶媒と化合物との相互作用によって形成される。好適な溶媒には、例えば、水およびアルコール(例えば、エタノール)が含まれる。溶媒和物には、一水和物、二水和物および半水和物などの、化合物の水に対する任意の比を有する水和物が含まれる。
用語「置換されている」は、指定した基または部分が、以下に限定されないが、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、カルボニルアルコキシ、アシルアミノ、アミノ、アミノアシル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、シアノ、アジド、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、チオール、チオアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロシクリル、アラルキル、アミノスルホニル、スルホニルアミノ、スルホニル、オキソ、カルボニルアルキレンアルコキシなどの置換基を含む、1つまたは複数の置換基を有することを意味する。用語「無置換の」は、指定した基が置換基を有さないことを意味する。用語「置換されている」が、構造系を説明するために使用される場合、置換は、系上の原子価が許容する任意の位置に起こることを意味する。基または部分が、1つより多い置換基を有する場合、置換基は、同一であっても、互いに異なっていてもよいことが理解される。一部の実施形態では、置換されている基または部分は、1〜5つの置換基を有する。一部の実施形態では、置換されている基または部分は、1つの置換基を有する。一部の実施形態では、置換されている基または部分は、2つの置換基を有する。一部の実施形態では、置換されている基または部分は、3つの置換基を有する。一部の実施形態では、置換されている基または部分は、4つの置換基を有する。一部の実施形態では、置換されている基または部分は、5つの置換基を有する。
「必要に応じた(optional)」または「必要に応じて(optionally)」は、その後に記載されている事象または状況が、起こってもよく、または起こらなくてもよいこと、ならびに記載が、事象または状況が起こる場合、および起こらない場合を含むことを意味する。例えば、「必要に応じて置換されているアルキル」は、本明細書で定義されている「アルキル」と「置換アルキル」の両方を包含する。1つまたは複数の置換基を含有する任意の基に関して、このような基は、立体的に非実用的、合成的に実行不能に、および/または本質的に不安定な任意の置換または置換パターンを導入することを意図しないことが当業者により理解されよう。基または部分が必要に応じて置換されている場合、本開示は、基または部分が置換されている実施形態と、基または部分が無置換である実施形態の両方を含むことがやはり理解されよう。
本明細書に開示および/または記載されている化合物は、富化同位体形態、例えば、H、H、11C、13Cおよび/または14Cの含有量に富むことができる。一実施形態では、化合物は、少なくとも1個の重水素原子を含有する。このような重水素化形態は、例えば、米国特許第5,846,514号および同第6,334,997号に記載されている手順によって作製され得る。このような重水素化化合物は、本明細書に開示および/または記載されている化合物の有効性を改善し、その作用期間を増大することがある。重水素置換化合物は、Dean, D., Recent Advances in the Synthesis and Applications of Radiolabeled Compounds for Drug Discovery and Development, Curr. Pharm. Des., 2000; 6(10);Kabalka, G. et al., The Synthesis of Radiolabeled Compounds via Organometallic Intermediates, Tetrahedron, 1989, 45(21), 6601−21;およびEvans, E., Synthesis of radiolabeled compounds, J. Radioanal. Chem., 1981, 64(1−2), 9−32に記載されているものなどの、様々な方法を使用して合成することができる。
用語「薬学的に許容される担体」または「薬学的に許容される賦形剤」は、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗細菌および抗真菌剤、等張および吸収遅延剤などを含む。薬学的に活性な物質に関するこのような媒体および薬剤の使用は、当分野で周知である。任意の従来の媒体または薬剤が、活性成分と適合しない場合を除き、医薬組成物におけるその使用が企図される。補助的に活性な成分も、医薬組成物に取り入れることができる。
用語「患者」、「個体」および「被験体」とは、哺乳動物、鳥または魚などの動物を指す。一部の実施形態では、患者または被験体は、哺乳動物である。哺乳動物には、例えば、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ブタ、ヒツジ、ウマ、ウシおよびヒトが含まれる。一部の実施形態では、患者または被験体はヒト、例えば、処置、観察もしくは実験の目標となった、またはこれらの目標となるヒトである。本明細書に記載されている化合物、組成物および方法は、ヒトの治療と獣医学的適用の両方に有用であり得る。
本明細書で使用される場合、用語「治療的」とは、心筋節をモジュレートする能力を指す。本明細書で使用される場合、「モジュレーション」とは、化学的実体の非存在下の活性と比べて、本明細書に記載されている化学的実体の存在に対する直接的または間接的応答としての、活性の変化を指す。変化は、活性の増大、または活性の低下であり得、化学的実体の標的との直接的相互作用による、または化学的実体の、後に標的の活性に影響を及ぼす1つもしくは複数の他の因子との相互作用によるものであり得る。例えば、化学的実体の存在は、例えば、標的に直接的に結合することにより、(直接的または間接的に)別の因子に標的活性を増大もしくは低下させることにより、または細胞もしくは生物中に存在する標的の量を(直接的または間接的に)増加もしくは低下させることにより、標的活性を増大または低下させることができる。
用語「治療有効量」または「有効量」とは、このような処置を必要とする患者に投与した場合、本明細書で定義されている処置に影響を及ぼすのに十分な、本明細書に開示および/または記載されている化合物の量を指す。化合物の治療有効量は、心筋節のモジュレーションに応答する疾患を処置するのに十分な量であってもよい。治療有効量は、例えば、処置されている被験体および疾患状態、被験体の体重および年齢、疾患状態の重症度、特定の化合物、従われる投薬レジメン、投与時機、投与様式に応じて様々になり、これらはすべて、当業者によって容易に決定され得る。治療有効量は、実験的に、例えば、化学的実体の血中濃度をアッセイすることにより、または生物学的利用能を算出することにより理論的に確定されてもよい。
「処置(treatment)」(および、「処置する(treat)」、「処置された(treated)」、「処置すること(treating)」などの関連用語)は、疾患もしくは障害を予防すること(すなわち、疾患または障害の臨床症状を発症させないこと)、疾患もしくは障害を阻害すること、疾患もしくは障害の臨床症状の発症を減速または抑止すること、および/または疾患もしくは障害を緩和すること(すなわち、臨床症状からの緩和またはこれらの後退を引き起こすこと)のうちの1つまたは複数を含む。用語は、疾患または障害が、患者によって既に経験されている状況、および疾患または障害が、現在、経験されていないが、発生することが予期される状況を包含する。用語は、状態または障害の完全なまたは部分的な軽減または予防と、疾患または障害の臨床症状の完全なまたは部分的な軽減の両方を包含する。したがって、本明細書において記載および/または開示されている化合物は、既存の疾患もしくは障害が悪化するのを防止する、疾患もしくは障害の管理を支援する、または疾患もしくは障害を低減もしくはなくすことができる。本明細書に開示および/または記載されている化合物は、予防的に使用される場合、疾患もしくは障害が発症するのを予防するか、または発症する恐れがある疾患もしくは障害の程度を低下させることができる。
「ATPアーゼ」とは、ATPを加水分解する酵素を指す。ATPアーゼは、ミオシンなどの分子モーターを含むタンパク質を含む。
本明細書で使用される場合、「選択的結合」または「選択的に結合すること」とは、他のタイプと対照的に、1つのタイプの筋肉または筋線維中の標的タンパク質に優先的に結合することを指す。例えば、化合物が、緩徐筋線維もしくは筋節のトロポニン複合体におけるトロポニンC、または心筋節のトロポニン複合体におけるトロポニンCと比べて、速骨格筋線維または筋節のトロポニン複合体におけるトロポニンCを優先的に結合する場合、化合物は、速骨格トロポニンCに選択的に結合する。
化合物
化合物およびその塩(薬学的に許容される塩など)は、簡潔な概要中および添付の特許請求の範囲中を含めて、本明細書に詳述されている。本明細書において記載されている化合物のラセミ混合物、塩および溶媒和物を含めた、幾何異性体(シス/トランス)、E/Z異性体、鏡像異性体、ジアステレオマーおよび任意の比のそれらの混合物を含む、ありとあらゆる立体異性体を含む本明細書において記載されているすべての化合物の使用、ならびにこのような化合物を作製する方法も提供されている。本明細書に記載されている任意の化合物も、薬物と称されることがある。
一態様では、式(I):
Figure 2021511331
の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、式中、
は、−CR−または−O−であり、
は、結合または−CR−であり、
は、−CR−または−N−であり、
、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、
は、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、
Zは、結合、C〜Cアルキル、−O−、−N(R)−、−RO−、−OR−および−RS−からなる群より選択され、
は、H、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルであり、
Aは、置換Cアルキニル、無置換Cアルキニル、置換フェニル、無置換フェニル、および少なくとも1個の環N原子を含む5員または6員のヘテロアリールからなる群より選択され、前記5員または6員のヘテロアリールは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されており、
各R10は、置換または無置換C〜Cアルキル、置換または無置換C〜Cアルケニル、置換または無置換C〜Cアルキニル、置換または無置換シクロアルキル、置換または無置換ヘテロシクロアルキルおよび−C(O)ORからなる群より独立して選択され、
Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され、Bの前記C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、
各R11は、置換または無置換ヘテロシクロアルキル、置換または無置換ヘテロアリール、置換または無置換シクロアルキル、置換または無置換アリール、無置換C〜Cアルキル、1つまたは複数のR12置換基により置換されているC〜Cアルキル、置換または無置換C〜Cアルケニル、置換または無置換C〜Cアルキニル、ハロ、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、
各R12は、ハロ、−OR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より独立して選択され、
各R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルであり、
、RおよびRは、それぞれC〜Cアルキルであり、
ここでAが、無置換フェニルまたは5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾリルである場合、−Z−B部分は、−OC(CHでも1−エチル−3−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オンイルでもない、
化合物または薬学的に許容されるその塩が提供される。
式(I)の一部の実施形態では、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、Hである。式(I)の一部の実施形態では、R、R、R、R、R、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hではない。
本明細書に記載されている式(I)の一部の変形形態では、Gは、−CR−である。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRはどちらもHであり、したがって、Gは、−CH−となる。本明細書に記載されている式(I)の一部の実施形態では、Gは、−O−である。
式(I)の一部の実施形態では、Gは、結合である。一部の実施形態では、Gは、−CR−である。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRはどちらもHであり、したがって、Gは、−CH−となる。
式(I)の一部の実施形態では、Gは、−CR−であり、Rは、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、Rは、Hであり、したがって、Gは、−CH−となる。一部の実施形態では、Gは、−N−である。
式(I)の一部の実施形態では、Gは、−CR−であり、Gは、結合である。ある特定の実施形態では、Gは、−CH−であり、Gは、結合である。一部の実施形態では、Gは、−CR−であり、Gは、−CR−である。ある特定の実施形態では、GおよびGは、それぞれ、−CH−である。一部の実施形態では、Gは、−O−であり、Gは、結合である。一部の実施形態では、Gは、−O−であり、Gは、−CR−である。ある特定の実施形態では、Gは、−O−であり、Gは、−CH−である。一部の実施形態では、Gは、−CR−であり、Gは、結合であり、Gは、−CR−である。ある特定の実施形態では、Gは、−CH−であり、Gは、結合であり、Gは、−CH−である。一部の実施形態では、Gは、−CR−であり、Gは、−CR−であり、Gは、−CR−である。ある特定の実施形態では、GおよびGは、それぞれ、−CH−であり、Gは、−CH−である。一部の実施形態では、Gは、−O−であり、Gは、結合であり、Gは、−CR−である。ある特定の実施形態では、Gは、−O−であり、Gは、結合であり、Gは、−CH−である。一部の実施形態では、Gは、−O−であり、Gは、−CR−であり、Gは、−CR−である。ある特定の実施形態では、Gは、−O−であり、Gは、−CH−であり、Gは、−CH−である。一部の実施形態では、Gは、−CR−であり、Gは、結合であり、Gは、−N−である。ある特定の実施形態では、Gは、−CH−であり、Gは、結合であり、Gは、−N−である。一部の実施形態では、Gは、−CR−であり、Gは、−CR−であり、Gは、−N−である。ある特定の実施形態では、GおよびGは、それぞれ、−CH−であり、Gは、−N−である。一部の実施形態では、Gは、−O−であり、Gは、結合であり、Gは、−N−である。一部の実施形態では、Gは、−O−であり、Gは、−CR−であり、Gは、−N−である。ある特定の実施形態では、Gは、−O−であり、Gは、−CH−であり、Gは、−N−である。
式(I)の一部の実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、Hである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRは、それぞれ、Hであり、Rは、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hである。一部の実施形態では、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hではない。一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれHである。
一部の実施形態では、任意の特定の基が置換されている場合、示されている基は、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ハロゲン、−CN、−ORA1、−SRA1、−NRA2A3、−NO、−C=NH(ORA1)、−C(O)RA1、−OC(O)RA1、−C(O)ORA1、−C(O)NRA2A3、−OC(O)NRA2A3、−NRA1C(O)RA2、−NRA1C(O)ORA2、−NRA1C(O)NRA2A3、−S(O)RA1、−S(O)A1、−NRA1S(O)RA2、−C(O)NRA1S(O)RA2、−NRA1S(O)A2、−C(O)NRA1S(O)A2、−S(O)NRA2A3、−S(O)NRA2A3、−P(O)(ORA2)(ORA3)、C〜Cシクロアルキル、3〜12員のヘテロシクリル、5〜10員のヘテロアリール、C〜C14アリール、−(C〜Cアルキレン)CN、−(C〜Cアルキレン)ORA1、−(C〜Cアルキレン)SRA1、−(C〜Cアルキレン)NRA2A3、−(C〜Cアルキレン)CF、−(C〜Cアルキレン)NO、−C=NH(ORA1)、−(C〜Cアルキレン)C(O)RA1、−(C〜Cアルキレン)OC(O)RA1、−(C〜Cアルキレン)C(O)ORA1、−(C〜Cアルキレン)C(O)NRA2A3、−(C〜Cアルキレン)OC(O)NRA2A3、−(C〜Cアルキレン)NRA1C(O)RA2、−(C〜Cアルキレン)NRA1C(O)ORA2、−(C〜Cアルキレン)NRA1C(O)NRA2A3、−(C〜Cアルキレン)S(O)RA1、−(C〜Cアルキレン)S(O)A1、−(C〜Cアルキレン)NRA1S(O)RA2、−C(O)(C〜Cアルキレン)NRA1S(O)RA2、−(C〜Cアルキレン)NRA1S(O)A2、−(C〜Cアルキレン)C(O)NRA1S(O)A2、−(C〜Cアルキレン)S(O)NRA2A3、−(C〜Cアルキレン)S(O)NRA2A3、−(C〜Cアルキレン)P(O)(ORA2)(ORA3)、−(C〜Cアルキレン)(C〜Cシクロアルキル)、−(C〜Cアルキレン)(3〜12員のヘテロシクリル)、−(C〜Cアルキレン)(5〜10員のヘテロアリール)および−(C〜Cアルキレン)(C〜C14アリール)からなる群より選択される1つまたは複数の置換基により置換されており、1つまたは複数の置換基は、それぞれ独立して無置換であるか、あるいはハロゲン、オキソ、−ORA4、−NRA4A5、−C(O)RA4、−CN、−S(O)RA4、−S(O)A4、−P(O)(ORA4)(ORA5)、−(C〜Cアルキレン)ORA4、−(C〜Cアルキレン)NRA4A5、−(C〜Cアルキレン)C(O)RA4、−(C〜Cアルキレン)S(O)RA4、−(C〜Cアルキレン)S(O)A4、−(C〜Cアルキレン)P(O)(ORA4)(ORA5)、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルキル、およびオキソ、−OHもしくはハロゲンにより置換されているC〜Cアルキルからなる群より選択される1つまたは複数のさらなる置換基により置換されており、各RA1は、独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C14アリール、5〜6員のヘテロアリールまたは3〜6員のヘテロシクリルであり、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C14アリール、5〜6員のヘテロアリールおよび3〜6員のヘテロシクリルは、独立して、無置換であるか、あるいはハロゲン、オキソ、−CN、−ORA6、−NRA6A7、−P(O)(ORA6)(ORA6)、フェニル、ハロゲンにより置換されているフェニル、C〜Cアルキル、またはハロゲン、−OHもしくはオキソにより置換されているC〜Cアルキルにより置換されており、RA2およびRA3は、それぞれ独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C14アリール、5〜6員のヘテロアリールまたは3〜6員のヘテロシクリルであり、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜C14アリール、5〜6員のヘテロアリールおよび3〜6員のヘテロシクリルは、それぞれ独立して、無置換であるか、あるいはハロゲン、オキソ、−CN、−ORA6、−NRA6A7、C〜Cアルキル、またはハロゲン、−OHもしくはオキソにより置換されているC〜Cアルキルにより置換されており、RA4、RA5、RA6およびRA7は、それぞれ独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、1つもしくは複数のハロゲンにより置換されているC〜Cアルキル、1つもしくは複数のハロゲンにより置換されているC〜Cアルケニル、または1つもしくは複数のハロゲンにより置換されているC〜Cアルキニルである。
別の態様では、式(I)の化合物は、式(Ia)の化合物:
Figure 2021511331
またはその塩であり、式中、A、B、G、GおよびZは、式(I)またはその任意の変形形態もしくは実施形態に関して定義されている通りである。
式(Ia)の一部の実施形態では、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、Hである。式(Ia)の一部の実施形態では、R、R、R、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hではない。
本明細書に記載されている式(Ia)の一部の変形形態では、Gは、−CR−である。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRはどちらもHであり、したがって、Gは、−CH−となる。本明細書に記載されている式(Ia)の一部の実施形態では、Gは、−O−である。
式(Ia)の一部の実施形態では、Gは、−CR−であり、Rは、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、Rは、Hであり、したがって、Gは、−CH−となる。一部の実施形態では、Gは、−N−である。
式(I)または(Ia)の一部の実施形態では、Gは、−CR−であり、Gは、−CR−である。ある特定の実施形態では、Gは、−CH−であり、Gは、−CH−である。一部の実施形態では、Gは、−CR−であり、Gは、−N−である。一部の実施形態では、Gは、−O−であり、Gは、−CR−である。ある特定の実施形態では、Gは、−O−であり、Gは、−CH−である。一部の実施形態では、Gは、−O−であり、Gは、−N−である。
式(Ia)の一部の実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、Hである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hである。一部の実施形態では、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hではない。一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれHである。
別の態様では、式(I)の化合物は、式(Ib)の化合物:
Figure 2021511331
またはその塩であり、式中、A、Z、B、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)またはその任意の変形形態もしくは実施形態に関して定義されている通りである。
式(Ib)の一部の実施形態では、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、Hである。式(Ib)の一部の実施形態では、R、R、R、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hではない。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRはどちらもHであり、したがって、Gは、−CH−となる。一部の実施形態では、Rは、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、Rは、Hである。
式(Ib)の一部の実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、Hである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hである。一部の実施形態では、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hではない。一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれHである。
別の態様では、式(I)の化合物は、式(Ic)の化合物:
Figure 2021511331
またはその塩であり、式中、A、Z、B、R、R、RおよびRは、式(I)またはその任意の変形形態もしくは実施形態に関して定義されている通りである。
式(Ic)の一部の実施形態では、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、Hである。式(Ic)の一部の実施形態では、R、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hではない。式(Ic)の一部の実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、Hである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hである。一部の実施形態では、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hではない。一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれHである。一部の実施形態では、Rは、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、Rは、Hである。
別の態様では、式(I)の化合物は、式(Id)の化合物:
Figure 2021511331
またはその塩であり、式中、A、Z、B、R、R、R、RおよびRは、式(I)またはその任意の変形形態もしくは実施形態に関して定義されている通りである。
式(Id)の一部の実施形態では、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、Hである。式(Id)の一部の実施形態では、R、R、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hではない。
式(Id)の一部の実施形態では、RおよびRの一方は、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRはどちらも、Hである。
式(Id)の一部の実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、Hである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hである。一部の実施形態では、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hではない。一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれHである。
別の態様では、式(I)の化合物は、式(Ie)の化合物:
Figure 2021511331
またはその塩であり、式中、A、Z、B、R、RおよびRは、式(I)またはその任意の変形形態もしくは実施形態に関して定義されている通りである。
式(Ie)の一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれ、Hである。一部の実施形態では、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、Hである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、RおよびRの一方は、Hであり、他方は、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、Rは、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルである。一部の実施形態では、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hである。一部の実施形態では、R、RおよびRのうちの少なくとも1つは、Hではない。
別の態様では、式(I)の化合物は、式(If)もしくは(Ig)の化合物:
Figure 2021511331
またはその塩であり、式中、A、Z、B、R、R、R、G、GおよびGは、式(I)またはその任意の変形形態もしくは実施形態に関して定義されている通りである。
別の態様では、式(I)の化合物は、式(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物:
Figure 2021511331
またはその塩であり、式中、A、Z、B、R、R、R、G、GおよびGは、式(I)またはその任意の変形形態もしくは実施形態に関して定義されている通りである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Zは、結合である。一部の実施形態では、Zは、C〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Zは、メチレンである。一部の実施形態では、Zは、エチレンまたはプロピレンである。一部の実施形態では、Zは、−O−である。これらの実施形態の一部では、Zは、−N(R)−であり、Rは、H、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルである。これらの実施形態の一部では、Zは、−N(R)−であり、Rは、H、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルである。一部の実施形態では、Zは、−NH−である。一部の実施形態では、Zは、−N(CH)−である。一部の実施形態では、Zは、−RO−、−OR−または−RS−であり、R、RおよびRは、それぞれ、C〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Zは、−CHO−である。一部の実施形態では、Zは、−OCH−である。一部の実施形態では、Zは、−CHCHO−、−CHCHCHO−、−OCHCH−または−OCHCHCH−である。一部の実施形態では、Zは、−CHS−、−CHCHS−、−CHCHCHS−、−SCH−、−SCHCH−またはSCHCHCH−である。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Aは、置換Cアルキニル、無置換Cアルキニル、置換フェニル、無置換フェニル、および少なくとも1個の環N原子を含む5員または6員のヘテロアリールからなる群より選択され、5員または6員のヘテロアリールは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されており、各R10は、置換または無置換C〜Cアルキル、置換または無置換C〜Cアルケニル、置換または無置換C〜Cアルキニル、置換または無置換C〜Cシクロアルキル、3〜12員の置換または無置換ヘテロシクロアルキルおよび−C(O)ORからなる群より独立して選択される。一部の実施形態では、各R10は、置換または無置換C〜Cアルキル、置換または無置換C〜Cアルケニル、置換または無置換C〜Cアルキニル、置換または無置換C〜Cシクロアルキル、5〜6員の置換または無置換ヘテロシクロアルキルおよび−C(O)ORからなる群より独立して選択される。一部の実施形態では、各R10は、無置換C〜Cアルキル;D、ハロ、−C(O)OH、−C(O)OC〜Cアルキル、−OH、−OC〜CアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されているC〜Cアルキル;無置換C〜Cアルケニル;D、ハロ、−C(O)OH、−C(O)OC〜Cアルキル、−OH、−OC〜CアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されているC〜Cアルケニル;無置換C〜Cアルキニル;D、ハロ、−C(O)OH、−C(O)OC〜Cアルキル、−OH、−OC〜CアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されているC〜Cアルキニル;無置換C〜Cシクロアルキル;1つまたは複数のC〜Cアルキル基により置換されているC〜Cシクロアルキル;5〜6員の無置換ヘテロシクロアルキル;1つまたは複数のC〜Cアルキル基により置換されている5〜6員のヘテロシクロアルキル;ならびに−C(O)ORからなる群より独立に選択され、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Aは、無置換Cアルキニルまたは置換Cアルキニルである。一部の実施形態では、Aは、無置換Cアルキニルであり、したがって、Aはアセチレンとなる。他の実施形態では、Aは、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルにより置換されているCアルキニルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Aは、置換フェニル、無置換フェニル、および少なくとも1個の環N原子を含む5員または6員のヘテロアリールからなる群より選択され、5員または6員のヘテロアリールは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されている。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Aは、無置換であるか、または置換もしくは無置換C〜Cアルキル、置換もしくは無置換C〜Cアルケニル、置換もしくは無置換C〜Cアルキニル、置換もしくは無置換シクロアルキル、置換もしくは無置換ヘテロシクロアルキルおよび−C(O)ORからなる群より選択される1つまたは複数の置換基により置換されているフェニルであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Aは、無置換フェニルである。一部の実施形態では、Aは、無置換フェニルであり、Zは、結合、C〜Cアルキル、−N(R)−、−RO−、−OR−および−RS−であり、R、RおよびRは、それぞれ、C〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Aは、フェニルであり、フェニルは、無置換C〜Cアルキル;D、ハロ、−C(O)OH、−C(O)OC〜Cアルキル、−OH、−OC〜CアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されているC〜Cアルキル;無置換C〜Cアルケニル;D、ハロ、−C(O)OH、−C(O)OC〜Cアルキル、−OH、−OC〜CアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されているC〜Cアルケニル;無置換C〜Cアルキニル;D、ハロ、−C(O)OH、−C(O)OC〜Cアルキル、−OH、−OC〜CアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されているC〜Cアルキニル;無置換C〜Cシクロアルキル;1つまたは複数のC〜Cアルキル基により置換されているC〜Cシクロアルキル;5〜6員の無置換ヘテロシクロアルキル;1つまたは複数のC〜Cアルキル基により置換されている5〜6員のヘテロシクロアルキル;ならびに−C(O)ORからなる群より選択される1つまたは複数の置換基により置換されており、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Aは、1つまたは複数の置換または無置換C〜Cアルキルにより置換されているフェニルである。一部の実施形態では、Aは、C〜Cアルキルにより置換されているフェニルであり、C〜Cアルキルは、さらに置換されていない。一部の実施形態では、Aは、C〜Cアルキルにより置換されているフェニルであり、C〜Cアルキルは、さらに置換されている。一部の実施形態では、Aは、C〜Cアルキルにより置換されているフェニルであり、C〜Cアルキルは、ハロによりさらに置換されていない。一部の実施形態では、Aは、メチルにより置換されているフェニルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Aは、少なくとも1個の環N原子を含む、5員または6員のヘテロアリールである。一部の実施形態では、5員または6員のヘテロアリールは、無置換であるか、または置換もしくは無置換C〜Cアルキル、置換もしくは無置換C〜Cアルケニル、置換もしくは無置換C〜Cアルキニル、置換もしくは無置換シクロアルキル、置換もしくは無置換ヘテロシクロアルキルおよび−C(O)ORからなる群より選択される1つまたは複数の置換基により置換されているフェニルであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルは、ハロ、−OR、−OC(O)R、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されており、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Aは、5員または6員のヘテロアリールであり、5員または6員のヘテロアリールは、無置換C〜Cアルキル;D、ハロ、−C(O)OH、−C(O)OC〜Cアルキル、−OH、−OC〜CアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されているC〜Cアルキル;無置換C〜Cアルケニル;D、ハロ、−C(O)OH、−C(O)OC〜Cアルキル、−OH、−OC〜CアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されているC〜Cアルケニル;無置換C〜Cアルキニル;D、ハロ、−C(O)OH、−C(O)OC〜Cアルキル、−OH、−OC〜CアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されているC〜Cアルキニル;無置換C〜Cシクロアルキル;1つまたは複数のC〜Cアルキル基により置換されているC〜Cシクロアルキル;5〜6員の無置換ヘテロシクロアルキル;1つまたは複数のC〜Cアルキル基により置換されている5〜6員のヘテロシクロアルキル;ならびに−C(O)ORからなる群より選択される1つまたは複数の置換基により置換されており、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Aは、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、テトラゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、ピリミジニル、ピリジニル、ピラジニルおよびピリダジニルからなる群より選択され、これらはそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されており、各R10は、置換または無置換C〜Cアルキル、置換または無置換C〜Cアルケニル、置換または無置換C〜Cアルキニル、置換または無置換シクロアルキル、置換または無置換ヘテロシクロアルキルおよび−C(O)ORからなる群より独立して選択され、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルは、ハロ、−OR、−OC(O)R、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されており、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Aは、オキサジアゾリルまたはイソオキサゾリルであり、これらはそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、テトラゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、ピリミジニル、ピリジニル、ピラジニルおよびピリダジニルであり、これらはそれぞれ、無置換C〜Cアルキル;D、ハロ、−C(O)OH、−C(O)OC〜Cアルキル、−OH、−OC〜CアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されているC〜Cアルキル;無置換C〜Cアルケニル;D、ハロ、−C(O)OH、−C(O)OC〜Cアルキル、−OH、−OC〜CアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されているC〜Cアルケニル;無置換C〜Cアルキニル;D、ハロ、−C(O)OH、−C(O)OC〜Cアルキル、−OH、−OC〜CアルキルおよびC〜Cシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されているC〜Cアルキニル;無置換C〜Cシクロアルキル;1つまたは複数のC〜Cアルキル基により置換されているC〜Cシクロアルキル;5〜6員の無置換ヘテロシクロアルキル;1つまたは複数のC〜Cアルキル基により置換されている5〜6員のヘテロシクロアルキル;ならびに−C(O)ORからなる群より選択される1つまたは複数の置換基により置換されており、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Aは:
Figure 2021511331
からなる群より選択され、これらのそれぞれは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されている。一部の実施形態では、R10の各C〜Cアルキルは、独立して、無置換であるか、または−ORおよび−OC(O)Rからなる群より独立して選択されるさらに1つの置換基により置換されており、RおよびRが、それぞれ独立して、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、各R10は、−C(O)OCH、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、シクロプロピル、シクロブチルおよびオキセタニルからなる群より独立して選択され、R10の各メチル、エチルおよびイソプロピルが、独立して、無置換であるか、または−OCH、−OHおよび−OC(O)CHからなる群より独立して選択されるさらに1つの置換基により置換されている。一部の実施形態では、R10は、メチルまたは−CDである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Aは、オキサジアゾリルであり、これは、無置換であるか、またはメチル;−OCH、−OHもしくは−OC(O)CHにより置換されているメチル;エチル;−OCH、−OH、−C(O)OCHもしくは−OC(O)CHにより置換されているエチル;エテニル;イソプロピル;−OCH、−OHもしくは−OC(O)CHにより置換されているイソプロピル;ジフルオロメチル;シクロプロピル;シクロブチル;オキセタニル;アセチル;および−C(O)OCHからなる群より選択される1つの置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、イソオキサゾリルであり、これは、無置換であるか、またはメチル、エチルおよびジフルオロメチルからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、イソオキサゾリルであり、これは、無置換であるか、またはメチル、エチルおよびジフルオロメチルからなる群より選択される1つの置換基により置換されている。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Aは:
Figure 2021511331
からなる群より選択され、式中、各R13は、H、置換または無置換C〜Cアルキル、置換または無置換シクロアルキル、置換または無置換ヘテロシクロアルキルおよび−C(O)ORからなる群より独立して選択され、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルは、ハロ、−OR、−OC(O)R、−C(O)OR、−C(O)R、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されており、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、各R13は、H、−C(O)OCH、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、シクロプロピル、シクロブチルおよびオキセタニルからなる群より独立して選択され、R13の各メチル、エチルおよびイソプロピルは、独立して、無置換であるか、または−OCH、−OHおよび−OC(O)CHからなる群より独立して選択されるさらに1つの置換基により置換されている。一部の実施形態では、R13は、メチルまたは−CDである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Aは、無置換であるか、またはメチルにより置換されているフェニルである。一部の実施形態では、Aは、無置換であるか、または1つもしくは2つのメチルにより置換されているピリジンである。一部の実施形態では、Aは、無置換であるか、またはメチルにより置換されているピラジンである。一部の実施形態では、Aは、無置換であるか、またはメチルにより置換されているピリミジンである。一部の実施形態では、Aは、無置換であるか、またはメチルにより置換されているピリダジンである。一部の実施形態では、Aは、無置換であるか、またはメチルにより置換されているピラゾールである。一部の実施形態では、Aは、無置換であるか、またはメチルにより置換されているチアゾールである。一部の実施形態では、Aは、無置換であるか、またはメチルにより置換されているオキサゾールである。一部の実施形態では、Aは、無置換であるか、またはメチルにより置換されているテトラゾールである。一部の実施形態では、Aは、無置換であるか、またはメチルにより置換されているトリアゾールである。一部の実施形態では、Aは、メチル、エチルまたはCFにより置換されているイソオキサゾールである。一部の実施形態では、Aは、メチル、エチル、CF、CD、シクロプロピル、イソプロピル、シクロブチル、オキセタンまたはC(O)OCHにより置換されているオキサジアゾールであり、これらはそれぞれ、必要に応じてさらに置換されている。一部の実施形態では、Aは、メチルにより置換されているオキサジアゾールであり、メチルは、メトキシ、OHまたは−OC(O)CHにより必要に応じてさらに置換されている。一部の実施形態では、Aは、エチルにより置換されているオキサジアゾールであり、エチルは、メトキシ、OHまたは−OC(O)CHにより必要に応じてさらに置換されている。一部の実施形態では、Aは、イソプロピルにより置換されているオキサジアゾールであり、イソプロピルは、OHまたは−OC(O)CHにより必要に応じてさらに置換されている。一部の実施形態では、Aは、メチル、エチル、CD、CFまたはシクロプロピルにより置換されているオキサジアゾールである。一部の実施形態では、Aは、エチルまたはCFにより置換されているオキサジアゾールである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アリール、C〜Cアルキル、C〜Cアルキル−OH、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、R11の各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルキル−OH、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、各R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Bは、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C12アリール、3〜12員のヘテロシクロアルキルおよび5〜10員のヘテロアリールからなる群より選択され、BのC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜C12アリール、3〜12員のヘテロシクロアルキルおよび5〜10員のヘテロアリールは、それぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、3〜12員の置換または無置換ヘテロシクロアルキル、5〜10員の置換または無置換ヘテロアリール、置換または無置換C〜Cシクロアルキル、置換または無置換C〜C12アリール、無置換C〜Cアルキル、1つまたは複数のR12置換基により置換されているC〜Cアルキル、置換または無置換C〜Cアルケニル、置換または無置換C〜Cアルキニル、ハロ、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択される。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、3〜12員のヘテロシクロアルキル、5〜10員のヘテロアリール、C〜Cシクロアルキル、C〜C12アリール、C〜Cアルキル、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、R11の各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、各R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、R11の各ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、N、OおよびSからなる群より選択される1個、2個、3個、4個または5個のヘテロ原子を含む。式(I)またはその任意の変形形態の一部の実施形態では、Bは、無置換、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されているフェニルである。一部の実施形態では、Bは、無置換、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されている5〜6員のヘテロシクロアルキルである。他の実施形態では、Bは、無置換、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されている5〜6員のヘテロアリールである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Bは、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され、これらはそれぞれ、置換されているか、または無置換である。一部の実施形態では、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アリール、C〜Cアルキル、C〜Cアルキル−OH、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、R11の各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、各R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Bは、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、6〜10員のアリール(例えば、6〜9員のアリール)、少なくとも1個の環NまたはO原子を含む4〜6員のヘテロシクロアルキル、少なくとも1個の環N原子を含む5員または6員の単環式ヘテロアリール、および少なくとも1個の環N原子を含む8員または9員の二環式ヘテロアリールからなる群より選択され、これらはそれぞれ、置換されているかまたは無置換である。一部の実施形態では、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、6〜10員のアリール(例えば、6〜9員のアリール)、4〜6員のヘテロシクロアルキル、5員もしくは6員の単環式ヘテロアリール、または8員もしくは9員の二環式ヘテロアリールは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アリール、C〜Cアルキル、C〜Cアルキル−OH、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、R11の各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、各R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Bは、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、フェニル、インダニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、インダニル、ピロロピラゾリルおよびベンゾイミダゾリルからなる群より選択され、これらはそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アリール、C〜Cアルキル、C〜Cアルキル−OH、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、R11の各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、各R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、各R11は、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、オキソ、−C(O)CH、−C(O)OtBu、−OCH、−OH、−NH、−Cl、オキセタニル、オキサジアゾリルおよびアゼチジニルからなる群より独立して選択され、R11の各オキサジアゾリルおよびアゼチジニルが、無置換であるか、またはエチル、−C(O)CH、−C(O)OtBu、−C(O)OCH、−C(O)NHCH、−C(O)NHおよび−OCHからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されている。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Bは、−ORにより置換されているC〜Cアルキルであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Bは、−ORにより必要に応じて置換されているC〜Cアルキルであり、Zは、−O−または−N(R)−である。一部の実施形態では、Bは、−OHにより置換されているC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Bは、−OHにより置換されているC〜Cアルキルであり、Zは、−O−である。一部の実施形態では、Bは、−OHにより置換されているC〜Cアルキルであり、Zは、−N(R)−である。一部の実施形態では、Bは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、secブチル、tert−ブチルであり、これらはそれぞれ、−OHにより必要に応じて置換されている。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Bは、メチル、ピラゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリルまたはピリジニルであり、それぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ハロ、アルキル、アルキル−OH、シクロアルキル、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、各R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Bは、ピラゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリルまたはピリジニルであり、それぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のC〜Cアルキル置換基により置換されている。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Bは:
Figure 2021511331
からなる群より選択され、これらはそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ハロ、アルキル、−OHにより置換されているアルキル、シクロアルキル、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、各R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Bは、1つまたは複数のR11置換基により置換されており、各R11は、ヘテロシクロアルキル;ヘテロアリール;ハロ;無置換C〜Cアルキル;無置換C〜Cアルケニル;ハロ、−OH、−OC〜Cアルキル、−C(O)OHまたは−C(O)OC〜Cアルキルにより置換されているC〜Cアルキル;C〜Cシクロアルキル;−OR;−C(O)R;−C(O)OR;オキソ;および−NRからなる群より独立して選択され、各R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Bは:
Figure 2021511331
からなる群より選択され、各R14は、水素、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アリール、C〜Cアルキル、−OHにより置換されているC〜Cアルキル、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、各R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Bは、Hである。一部の実施形態では、Bは、メチルである。一部の実施形態では、Bは、CDである。一部の実施形態では、Bは、CFである。一部の実施形態では、Bは、フェニルである。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、またはメチル、−C(O)CH、−C(O)OCH、−C(O)OC(CH、−C(O)NH、−C(O)NHCHもしくはオキソにより必要に応じて置換されているアゼチジンである。一部の実施形態では、Bは、オキソにより置換されているベンゾイミダゾールである。一部の実施形態では、Bは、シクロブチルである。一部の実施形態では、Bは、シクロペンチルである。一部の実施形態では、Bは、シクロプロピルである。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、またはメトキシにより必要に応じて置換されているエチルである。一部の実施形態では、Bは、2つのメチルにより置換されているイミダゾールである。一部の実施形態では、Bは、エチルによりさらに置換されているオキサジアゾールにより置換されているインダンである。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、またはメトキシにより必要に応じて置換されているイソブチルである。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、またはOHにより必要に応じて置換されているイソプロピルである。一部の実施形態では、Bは、1つもしくは2つのメチルまたはイソプロピルにより置換されているイソオキサゾールである。一部の実施形態では、Bは、メチルにより置換されているイソオキサゾールである。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、またはCF、シクロプロピル、メトキシ、オキセタンもしくはアゼチジンにより必要に応じて置換されているメチルであり、アゼチジンは、−C(O)CH、−C(O)OC(CH、−C(O)NH、−C(O)NHCHまたは−C(O)OCHによりさらに置換されている。一部の実施形態では、Bは、シクロプロピルにより置換されているメチル、またはメチルにより置換されているシクロプロピルである。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、または−C(O)CHもしくは−C(O)OC(CHにより必要に応じて置換されているモルホリンである。一部の実施形態では、Bは、メチルにより置換されているオキサジアゾールである。一部の実施形態では、Bは、1つもしくは2つのメチルまたはシクロプロピルにより置換されているオキサゾールである。一部の実施形態では、Bは、オキセタンである。一部の実施形態では、Bは、メチルにより置換されているピペラジンである。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、またはメチル、オキソ、−C(O)CHおよび−C(O)OC(CHから選択される1つもしくは複数の基より必要に応じて置換されているピペリジンである。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、または1つもしくは2つのメチルにより必要に応じて置換されているピラジンである。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、またはメチル、エチルおよびCFから選択される1つもしくは複数の基により必要に応じて置換されているピラゾールである。一部の実施形態では、Bは、1つまたは2つのメチルにより置換されているピラゾールである。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、またはメチルにより必要に応じて置換されているピリダジンである。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、あるいはアミノ、ヒドロキシル、−NH、−OHまたは1つもしくは複数のメチルにより必要に応じて置換されているピリジンである。一部の実施形態では、Bは、メチルにより置換されているピリジンである。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、またはメチルにより必要に応じて置換されているピリミジンである。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、またはメチル、オキソ、−C(O)CHもしくは−C(O)OC(CHにより必要に応じて置換されているピロリジンである。一部の実施形態では、Bは、ピロロピラゾールである。一部の実施形態では、Bは、tert−ブチルである。一部の実施形態では、Bは、テトラヒドロフランである。一部の実施形態では、Bは、メチルにより置換されているテトラゾールである。一部の実施形態では、Bは、無置換であるか、またはクロロもしくはメチルにより必要に応じて置換されているチアゾールである。一部の実施形態では、Bは、メチルおよびエチルから選択される1つまたは複数の基により置換されているトリアゾールである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)のいずれかの一部の実施形態では、Aは、少なくとも1個の環N原子を含む5員のヘテロアリールであり、5員のヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR10置換基により置換されており、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、無置換もしくは置換ピラゾール、チアゾール、オキサゾール、テトラゾール、トリアゾール、イソオキサゾールまたはオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NR−、−O−、−RO−または−OR−であり、Rは、H、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルであり、RおよびRは、それぞれ独立して、C〜Cアルキルであり、Bは、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、無置換もしくは置換ピラゾール、チアゾール、オキサゾール、テトラゾール、トリアゾール、イソオキサゾールまたはオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NR−または−O−、−RO−または−OR−であり、Rは、H、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルであり、RおよびRは、それぞれ独立して、C〜Cアルキルであり、Bは、無置換または置換メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、フェニル、インダニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、インダニル、ピロロピラゾリルおよびベンゾイミダゾリルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)のいずれかの一部の実施形態では、Aは、ピラゾール、チアゾール、オキサゾール、テトラゾール、トリアゾール、イソオキサゾールおよびオキサジアゾールから選択され、それぞれ、無置換であるか、あるいは置換もしくは無置換C〜Cアルキル、置換もしくは無置換C〜Cアルケニル、置換もしくは無置換C〜Cアルキニル、置換もしくは無置換シクロアルキル、置換もしくは無置換ヘテロシクロアルキルおよび−C(O)ORからなる群より選択される1つまたは複数の置換基により置換されており、Rは、HまたはC〜Cアルキルであり、Zは、結合、−NH−、−NCH−または−O−、−CHO−または−OCH−であり、Bは、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、フェニル、インダニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、インダニル、ピロロピラゾリルおよびベンゾイミダゾリルから選択され、それぞれ、無置換であるか、またはヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アリール、C〜Cアルキル、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRから選択される1つもしくは複数の基により置換されており、各R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。これらの実施形態の一部では、AのC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルは、ハロ、−OR、−OC(O)R、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択される1つまたは複数の基により置換されており、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)のいずれかの一部の実施形態では、Aは、置換もしくは無置換C〜Cアルキル、置換もしくは無置換C〜Cアルケニル、置換もしくは無置換C〜Cアルキニル、置換もしくは無置換シクロアルキル、置換もしくは無置換ヘテロシクロアルキルまたは−C(O)ORにより必要に応じて置換されているオキサジアゾールであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルであり、Zは、結合、−NR−、−O−、−RO−または−OR−であり、Rは、H、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルであり、RおよびRは、それぞれ独立して、C〜Cアルキルであり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)のいずれかの一部の実施形態では、Aは、C〜Cアルキルにより置換されているオキサジアゾールであり、C〜Cアルキルはハロ、−ORまたは−C(O)ORにより必要に応じてさらに置換されており、Rは、HまたはC〜Cアルキルであり、Zは、結合、−NR−または−O−であり、Rは、H、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルであり、Bは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、フェニル、インダニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、インダニル、ピロロピラゾリルまたはベンゾイミダゾリルであり、それぞれ、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、C〜Cアルキルにより置換されているオキサジアゾールであり、C〜Cアルキルは、ハロ、−ORまたは−C(O)ORにより必要に応じてさらに置換されており、Rは、HまたはC〜Cアルキルであり、Zは、結合、−NH−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Rは、H、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルであり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、メチル、−CD、−CF、エチル、イソプロピル、シクロプロピルまたはシクロブチルにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NR−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Rは、H、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルであり、Bは、C〜Cアルキル、シクロアルキル、ORおよび−NRから選択される1つまたは複数の基により必要に応じて置換されているアリールまたはヘテロアリールであり、R、RおよびRは、それぞれ独立して、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Aは、メチル、−CD、−CF、エチル、イソプロピル、シクロプロピルまたはシクロブチルにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルであり、それぞれ、無置換であるか、またはハロにより置換されている。一部の実施形態では、Aは、メチル、−CD、−CF、エチル、−CHOCH、イソプロピル、シクロプロピルまたはシクロブチルにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、C〜Cアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルであり、C〜Cアルキルは、無置換であるか、またはハロにより置換されている。一部の実施形態では、Aは、メチル、−CD、−CF、エチル、イソプロピル、シクロプロピルまたはシクロブチルにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、C〜Cアルキル、シクロアルキル、ORおよび−NRから選択される1つまたは複数の基により必要に応じて置換されているアリールまたはヘテロアリールであり、R、RおよびRは、それぞれ独立して、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Aは、メチル、−CD、−CF、エチル、イソプロピル、シクロプロピルまたはシクロブチルにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、OHおよび−NHから選択される1つまたは複数の基により必要に応じて置換されているアリールまたはヘテロアリールである。一部の実施形態では、Aは、メチル、−CD、−CF、エチル、イソプロピル、シクロプロピルまたはシクロブチルにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、C〜Cアルキル、シクロアルキル、ORおよび−NRから選択される1つまたは複数の基により必要に応じて置換されているアリールまたはヘテロアリールであり、R、RおよびRは、それぞれ独立して、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Aは、メチル、−CD、−CF、エチル、イソプロピル、シクロプロピルまたはシクロブチルにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、メチル;CD;CF;フェニル;無置換であるか、またはメチル、−C(O)CH、−C(O)OCH、−C(O)OC(CH、−C(O)NH、−C(O)NHCHもしくはオキソにより必要に応じて置換されているアゼチジン;オキソにより置換されているベンゾイミダゾール;シクロブチル;シクロペンチル;シクロプロピル;無置換であるか、またはメトキシにより必要に応じて置換されているエチル;2つのメチルにより置換されているイミダゾール;エチルによりさらに置換されているオキサジアゾールにより置換されているインダン;無置換であるか、またはメトキシにより必要に応じて置換されているイソブチル;無置換であるか、またはOHにより必要に応じて置換されているイソプロピル;1つもしくは2つのメチルまたはイソプロピルにより置換されているイソオキサゾール;メチルにより置換されているイソオキサゾール;無置換であるか、またはCF、シクロプロピル、メトキシ、オキセタンもしくはアゼチジン(アゼチジンは、−C(O)CH、−C(O)OC(CH、−C(O)NH、−C(O)NHCHまたは−C(O)OCHによりさらに置換されている)により必要に応じて置換されているメチル;シクロプロピル、またはメチルにより置換されているシクロプロピルにより置換されているメチル;無置換であるか、または−C(O)CHもしくは−C(O)OC(CHにより必要に応じて置換されているモルホリン;メチルにより置換されているオキサジアゾール;1つもしくは2つのメチルまたはシクロプロピルにより置換されているオキサゾール;オキセタン;メチルにより置換されているピペラジン;無置換であるか、またはメチル、オキソ、−C(O)CHおよび−C(O)OC(CHから選択される1つもしくは複数の基により必要に応じて置換されているピペリジン;無置換であるか、または1つもしくは2つのメチルにより必要に応じて置換されているピラジン;無置換であるか、またはメチル、エチルおよびCFから選択される1つもしくは複数の基により必要に応じて置換されているピラゾール;1つまたは2つのメチルにより置換されているピラゾール;無置換であるか、またはメチルにより必要に応じて置換されているピリダジン;無置換であるか、あるいはアミノ、ヒドロキシル、−NH、−OHまたは1つもしくは複数のメチルにより必要に応じて置換されているピリジン;メチルにより置換されているピリジン;無置換であるか、またはメチルにより必要に応じて置換されているピリミジン;無置換であるか、またはメチル、オキソ、−C(O)CHもしくは−C(O)OC(CHにより必要に応じて置換されているピロリジン;ピロロピラゾール;tert−ブチル;テトラヒドロフラン;メチルにより置換されているテトラゾール;無置換であるか、またはクロロもしくはメチルにより必要に応じて置換されているチアゾール;あるいはメチルおよびエチルから選択される1つまたは複数の基により置換されているトリアゾールである。
一部の実施形態では、Aは、メチルにより置換されているオキサジアゾールであり、メチルは、メトキシ、OHまたは−OC(O)CHにより必要に応じてさらに置換されており、Zは、結合、−NR−または−O−であり、Rは、H、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルであり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、メチルにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NH−または−O−であり、Bは、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールであり、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルはそれぞれ、無置換であるか、または本明細書で定義されているものから選択される1つもしくは複数の基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、エチルにより置換されているオキサジアゾールであり、エチルは、メトキシ、OHまたは−OC(O)CHにより必要に応じてさらに置換されており、Zは、結合、−NH−または−O−であり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、エチルにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合であり、Bは、5〜6員の無置換ヘテロアリール、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている5〜6員のヘテロアリールである。一部の実施形態では、Aは、−CFにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NH−または−O−であり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、−CFにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合であり、Bは、5〜6員の無置換ヘテロアリール、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている5〜6員のヘテロアリールである。一部の実施形態では、Aは、イソプロピルにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NH−または−O−であり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、イソプロピルにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合であり、Bは、5〜6員の無置換ヘテロアリール、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている5〜6員のヘテロアリールである。一部の実施形態では、Aは、シクロプロピルにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NH−または−O−であり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、−C(O)ORにより置換されているオキサジアゾールであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルであり、Zは、結合、−NH−または−O−であり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、オキセタニルにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NH−または−O−であり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、シクロブチルにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NH−または−O−であり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、5−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルまたは5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルであり、Zは、結合であり、Bは、1つまたは複数のC〜Cアルキルにより置換されている5〜6員のヘテロアリールである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)のいずれかの一部の実施形態では、Aは、置換もしくは無置換C〜Cアルキル、置換もしくは無置換C〜Cアルケニル、置換もしくは無置換C〜Cアルキニル、置換もしくは無置換シクロアルキル、置換もしくは無置換ヘテロシクロアルキルまたは−C(O)ORにより必要に応じて置換されているオキサゾールであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルであり、Zは、結合、−NR−、−O−、−RO−または−OR−であり、Rは、H、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルであり、RおよびRは、それぞれ独立して、C〜Cアルキルであり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)のいずれかの一部の実施形態では、Aは、置換もしくは無置換C〜Cアルキル、置換もしくは無置換C〜Cアルケニル、置換もしくは無置換C〜Cアルキニル、置換もしくは無置換シクロアルキル、置換もしくは無置換ヘテロシクロアルキルまたは−C(O)ORにより必要に応じて置換されているオキサゾールであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルであり、Zは、結合、−O−または−NH−であり、Bは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、フェニル、インダニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、インダニル、ピロロピラゾリルまたはベンゾイミダゾリルであり、それぞれ、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、メチル、エチル、CFまたはイソプロピルにより置換されているオキサゾールであり、Zは、結合、−NH−または−O−であり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)のいずれかの一部の実施形態では、Aは、置換もしくは無置換C〜Cアルキル、置換もしくは無置換C〜Cアルケニル、置換もしくは無置換C〜Cアルキニル、置換もしくは無置換シクロアルキル、置換もしくは無置換ヘテロシクロアルキルまたは−C(O)ORにより必要に応じて置換されているイソオキサゾールであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルであり、Zは、結合、−NR−または−O−であり、Rは、H、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルであり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)のいずれかの一部の実施形態では、Aは、置換もしくは無置換C〜Cアルキル、置換もしくは無置換C〜Cアルケニル、置換もしくは無置換C〜Cアルキニル、置換もしくは無置換シクロアルキル、置換もしくは無置換ヘテロシクロアルキルまたは−C(O)ORにより必要に応じて置換されているイソオキサゾールであり、Rは、HまたはC〜Cアルキルであり、Zは、結合、−O−または−NH−であり、Bは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、フェニル、インダニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、インダニル、ピロロピラゾリルまたはベンゾイミダゾリルであり、それぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のC〜Cアルキルにより置換されている。一部の実施形態では、Aは、メチル、エチル、CFまたはイソプロピルにより置換されているイソオキサゾールであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、メチルにより置換されているテトラゾールであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)のいずれかの一部の実施形態では、Aは、メチルにより置換されているテトラゾールであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、フェニル、インダニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、インダニル、ピロロピラゾリルまたはベンゾイミダゾリルであり、それぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のC〜Cアルキルにより置換されている。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)のいずれかの一部の実施形態では、Aは、少なくとも1個の環N原子を含む6員のヘテロアリールであり、6員のヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR10置換基により置換されており、Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、無置換もしくは置換ピリジン、ピラジン、ピリミジンまたはピリダジンであり、Zは、結合、−NR−、−O−、−RO−または−OR−であり、Rは、H、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルであり、RおよびRは、それぞれ独立して、C〜Cアルキルであり、Bは、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、無置換もしくは置換ピリジン、ピラジン、ピリミジンまたはピリダジンであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換または置換メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、フェニル、インダニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、インダニル、ピロロピラゾリルおよびベンゾイミダゾリルである。一部の実施形態では、Aは、無置換もしくは置換ピリジン、ピラジン、ピリミジンまたはピリダジンであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、メチル;CD;CF;フェニル;無置換であるか、またはメチル、−C(O)CH、−C(O)OCH、−C(O)OC(CH、−C(O)NH、−C(O)NHCHもしくはオキソにより必要に応じて置換されているアゼチジン;オキソにより置換されているベンゾイミダゾール;シクロブチル;シクロペンチル;シクロプロピル;無置換であるか、またはメトキシにより必要に応じて置換されているエチル;2つのメチルにより置換されているイミダゾール;エチルによりさらに置換されているオキサジアゾールにより置換されているインダン;無置換であるか、またはメトキシにより必要に応じて置換されているイソブチル;無置換であるか、またはOHにより必要に応じて置換されているイソプロピル;1つもしくは2つのメチルまたはイソプロピルにより置換されているイソオキサゾール;メチルにより置換されているイソオキサゾール;無置換であるか、またはCF、シクロプロピル、メトキシ、オキセタンもしくはアゼチジン(アゼチジンは、−C(O)CH、−C(O)OC(CH、−C(O)NH、−C(O)NHCHまたは−C(O)OCHによりさらに置換されている)により必要に応じて置換されているメチル;シクロプロピル、またはメチルにより置換されているシクロプロピルにより置換されているメチル;無置換であるか、または−C(O)CHもしくは−C(O)OC(CHにより必要に応じて置換されているモルホリン;メチルにより置換されているオキサジアゾール;1つもしくは2つのメチルまたはシクロプロピルにより置換されているオキサゾール;オキセタン;メチルにより置換されているピペラジン;無置換であるか、またはメチル、オキソ、−C(O)CHおよび−C(O)OC(CHから選択される1つもしくは複数の基により必要に応じて置換されているピペリジン;無置換であるか、または1つもしくは2つのメチルにより必要に応じて置換されているピラジン;無置換であるか、またはメチル、エチルおよびCFから選択される1つもしくは複数の基により必要に応じて置換されているピラゾール;1つまたは2つのメチルにより置換されているピラゾール;無置換であるか、またはメチルにより必要に応じて置換されているピリダジン;無置換であるか、あるいはアミノ、ヒドロキシル、−NH、−OHまたは1つもしくは複数のメチルにより必要に応じて置換されているピリジン;メチルにより置換されているピリジン;無置換であるか、またはメチルにより必要に応じて置換されているピリミジン;無置換であるか、またはメチル、オキソ、−C(O)CHもしくは−C(O)OC(CHにより必要に応じて置換されているピロリジン;ピロロピラゾール;tert−ブチル;テトラヒドロフラン;メチルにより置換されているテトラゾール;無置換であるか、またはクロロもしくはメチルにより必要に応じて置換されているチアゾール;あるいはメチルおよびエチルから選択される1つまたは複数の基により置換されているトリアゾールである。
一部の実施形態では、Aは、メチルにより必要に応じて置換されているフェニルであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、1つまたは2つのメチルにより必要に応じて置換されているピリジニルであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、メチルにより必要に応じて置換されているピリミジニルであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、メチルにより必要に応じて置換されているピリミジニルであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、本明細書で定義されている1つまたは複数のR11置換基により必要に応じて置換されているアリールまたはヘテロアリールである。一部の実施形態では、Aは、メチルにより必要に応じて置換されているピリミジニルであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHOであり、Bは、C〜Cアルキル、ハロ、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より選択される1つまたは複数の置換基により必要に応じて置換されているアリールまたはヘテロアリールであり、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Aは、無置換であるか、またはメチルにより置換されているピリミジニルであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHOであり、Bは、メチルにより置換されているピラゾリルである。一部の実施形態では、Aは、メチルにより必要に応じて置換されているピラジニルであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHOであり、Bは、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。一部の実施形態では、Aは、メチルにより必要に応じて置換されているピリダジニルであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHOであり、Bは、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールであり、BのC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または本明細書で定義されている1つもしくは複数のR11置換基により置換されている。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の一部の実施形態では、Aは、無置換であるか、またはメチルにより置換されているフェニル;無置換であるか、または1つもしくは2つのメチルにより置換されているピリジン;無置換であるか、またはメチルにより置換されているピラジン;無置換であるか、またはメチルにより置換されているピリミジン;無置換であるか、またはメチルにより置換されているピリダジン;無置換であるか、またはメチルにより置換されているピラゾール;無置換であるか、またはメチルにより置換されているチアゾール;無置換であるか、またはメチルにより置換されているオキサゾール;無置換であるか、またはメチルにより置換されているテトラゾール;無置換であるか、またはメチルにより置換されているトリアゾール;メチル、エチルまたはCFにより置換されているイソオキサゾール;メチル、エチル、CF、CD、シクロプロピル、イソプロピル、シクロブチル、オキセタンまたはC(O)OCH(これらはそれぞれ、必要に応じてさらに置換されている)により置換されているオキサジアゾール;メトキシ、OHまたは−OC(O)CHにより必要に応じてさらに置換されているメチルにより置換されているオキサジアゾール;メトキシ、OHまたは−OC(O)CHにより必要に応じてさらに置換されているエチルにより置換されているオキサジアゾール;OHまたは−OC(O)CHにより必要に応じてさらに置換されているイソプロピルにより置換されているオキサジアゾール;メチル、エチル、CD、CFまたはシクロプロピルにより置換されているオキサジアゾール;あるいはエチルまたはCFにより置換されているオキサジアゾールであり、Zは、結合、−NH−、−N(CH)−、−O−、−OCH−または−CHO−であり、Bは、H;メチル;CD;CF;フェニル;無置換であるか、またはメチル、−C(O)CH、−C(O)OCH、−C(O)OC(CH、−C(O)NH、−C(O)NHCHもしくはオキソにより必要に応じて置換されているアゼチジン;オキソにより置換されているベンゾイミダゾール;シクロブチル;シクロペンチル;シクロプロピル;無置換であるか、またはメトキシにより必要に応じて置換されているエチル;2つのメチルにより置換されているイミダゾール;エチルによりさらに置換されているオキサジアゾールにより置換されているインダン;無置換であるか、またはメトキシにより必要に応じて置換されているイソブチル;無置換であるか、またはOHにより必要に応じて置換されているイソプロピル;1つもしくは2つのメチルまたはイソプロピルにより置換されているイソオキサゾール;メチルにより置換されているイソオキサゾール;無置換であるか、またはCF、シクロプロピル、メトキシ、オキセタンもしくはアゼチジン(アゼチジンは、−C(O)CH、−C(O)OC(CH、−C(O)NH、−C(O)NHCHまたは−C(O)OCHによりさらに置換されている)により必要に応じて置換されているメチル;シクロプロピル、またはメチルにより置換されているシクロプロピルにより置換されているメチル;無置換であるか、または−C(O)CHもしくは−C(O)OC(CHにより必要に応じて置換されているモルホリン;メチルにより置換されているオキサジアゾール;1つもしくは2つのメチルまたはシクロプロピルにより置換されているオキサゾール;オキセタン;メチルにより置換されているピペラジン;無置換であるか、またはメチル、オキソ、−C(O)CHおよび−C(O)OC(CHから選択される1つもしくは複数の基により必要に応じて置換されているピペリジン;無置換であるか、または1つもしくは2つのメチルにより必要に応じて置換されているピラジン;無置換であるか、またはメチル、エチルおよびCFから選択される1つもしくは複数の基により必要に応じて置換されているピラゾール;1つまたは2つのメチルにより置換されているピラゾール;無置換であるか、またはメチルにより必要に応じて置換されているピリダジン;無置換であるか、あるいはアミノ、ヒドロキシル、−NH、−OHまたは1つもしくは複数のメチルにより必要に応じて置換されているピリジン;メチルにより置換されているピリジン;無置換であるか、またはメチルにより必要に応じて置換されているピリミジン;無置換であるか、またはメチル、オキソ、−C(O)CHもしくは−C(O)OC(CHにより必要に応じて置換されているピロリジン;ピロロピラゾール;tert−ブチル;テトラヒドロフラン;メチルにより置換されているテトラゾール;無置換であるか、またはクロロもしくはメチルにより必要に応じて置換されているチアゾール;あるいはメチルおよびエチルから選択される1つまたは複数の基により置換されているトリアゾールである。
一部の実施形態では、表1に記載されている化合物およびそれらの塩が、本明細書において提供される。
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
一部の変形形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)の化合物もしくはそれらの任意の変形形態、または表1の化合物などの本明細書において記載されている化合物のうちの任意のものは、重水素化されていてもよい(例えば、水素原子が重水素原子により置き換えられている)。これらの変形形態の一部では、化合物は、単一部位において重水素化されている。他の変形形態では、化合物は、複数の部位において重水素化されている。重水素化化合物は、対応する非重水素化化合物の調製と同様の様式で、重水素化されている出発材料から調製することができる。水素原子は、当分野で公知の他の方法を使用して、重水素原子と置き換えられていてもよい。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)または(Ik)などの本明細書において示されている任意の式は、構造式、およびある特定の変形形態または形態により示されている構造を有する化合物を表すことが意図されている。特に、本明細書において示されている任意の式の化合物は、不斉中心を有することがあり、したがって、異なる鏡像異性またはジアステレオマー形態で存在する。一般式の化合物のすべての光学異性体および立体異性体、ならびに任意の比のそれらの混合物が、式の範囲内にあるとみなされる。したがって、本明細書において示されている任意の式は、ラセミ体、1つまたは複数の鏡像異性形態、1つまたは複数のジアステレオマー形態、1つまたは複数のアトロプ異性形態、および任意の比のそれらの化合物を表すことが意図されている。表1の化合物が、特定の立体化学配置で示されている場合、化合物の代替の立体化学配置、および化合物の立体異性体の任意の比の混合物も、本明細書において提供される。例えば、表1の化合物が、「S」立体化学配置にある立体中心を有する場合、その立体中心が「R」立体化学配置にある化合物の鏡像異性体も本明細書において提供される。同様に、表1の化合物が、「R」立体配置にある立体中心を有する場合、「S」立体化学配置にある化合物の鏡像異性体も本明細書において提供される。「S」と「R」の立体化学配置の両方を有する化合物の混合物も提供される。さらに、表1の化合物が、2つまたはそれより多い立体中心を有する場合、化合物の任意の鏡像異性体またはジアステレオマーも提供される。例えば、表1の化合物が、それぞれ、「R」および「R」立体化学配置を有する第1の立体中心および第2の立体中心を含有する場合、それぞれ、「S」および「S」立体化学配置、それぞれ、「S」および「R」立体化学配置、ならびにそれぞれ、「R」および「S」立体化学配置を有する、第1および第2の立体中心を有する化合物の立体異性体も提供される。表1の化合物が、それぞれ、「S」および「S」立体化学配置を有する第1の立体中心および第2の立体中心を含有する場合、それぞれ、「R」および「R」立体化学配置、それぞれ、「S」および「R」立体化学配置、ならびにそれぞれ、「R」および「S」立体化学配置を有する、第1および第2の立体中心を有する化合物の立体異性体も提供される。表1の化合物が、それぞれ、「S」および「R」立体化学配置を有する第1の立体中心および第2の立体中心を含有する場合、それぞれ、「R」および「S」立体化学配置、それぞれ、「R」および「R」立体化学配置、ならびにそれぞれ、「S」および「S」立体化学配置を有する、第1および第2の立体中心を有する化合物の立体異性体も提供される。同様に、表1の化合物が、それぞれ、「R」および「S」立体化学配置を有する第1の立体中心および第2の立体中心を含有する場合、それぞれ、「S」および「R」立体化学配置、それぞれ、「R」および「R」立体化学配置、ならびにそれぞれ、「S」および「S」立体化学配置を有する、第1および第2の立体中心を有する化合物の立体異性体も提供される。さらに、ある特定の構造は、幾何異性体(すなわち、シスおよびトランス異性体)として、互変異性体として、またはアトロプ異性体として存在することがある。さらに、本明細書において示されている任意の式は、このような形態が明示的に列挙されていない場合であっても、このような化合物の水和物、溶媒和物、ならびにアモルファスおよび多形形態、ならびにそれらの混合物のいずれか1つをやはり指すことが意図されている。一部の実施形態では、溶媒は水であり、溶媒和物は水和物である。
中間体および最終化合物を含めた、本明細書において詳述されている化合物の代表例は、表中、および本明細書のどこかに示されている。一態様では、これらの化合物のいずれも、適宜、単離され、個体または被験体に投与され得る中間化合物を含めた、本明細書において詳述されている方法に使用されてもよいことが理解される。
本明細書において示されている化合物は、塩が示されていない場合でも塩として存在することがあり、本明細書において提供されている組成物および方法は、当業者によって十分に理解されている通り、ここで示されている化合物の塩および溶媒和物のすべて、ならびに化合物の非塩および非溶媒和物形態を包含することが理解される。一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物の塩は、薬学的に許容される塩である。
一変形形態では、本明細書における化合物は、個体または被験体への投与のために調製された合成化合物である。別の変形形態では、実質的に純粋な形態の化合物を含有する組成物が提供される。別の実施形態では、本明細書において詳述されている化合物、および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物が提供される。別の変形形態では、化合物を投与する方法が提供される。化合物の精製形態、医薬組成物およびこれを投与する方法は、本明細書において詳述されている任意の化合物またはその形態にとって好適である。
本明細書において提供されているG、G、G、Z、A、B、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRの任意の変形形態または実施形態は、各組合せがあたかも、個々におよび具体的に記載されているかのごとく、G、G、G、Z、A、B、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRの他のあらゆる変形形態または実施形態と組み合わせることができる。
他の実施形態は、以下の詳細説明から当業者に明白となろう。
本明細書で使用される場合、化学式中に1回より多く任意の変数(variable)が現れる場合、その定義は、出現毎に、他のすべての出現時におけるその定義と無関係である。
式(I)は、その部分式のすべてを含む。例えば、式(I)は、式(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)および(Ik)の化合物を含む。
表1中を含め、本明細書において提供されている化合物の名称は、ChemBioDraw Professional 15.0.0.106によってもたらされる。当業者は、化合物は、様々な一般に認識されている命名システムおよび記号を使用して命名または特定され得ることを理解していると思われる。例として、化合物は、一般名称、系統的または非系統的名称により命名または特定され得る。化学分野において一般に認識されている命名システムおよび記号には、例えば、Chemical Abstract Service(CAS)、ChemBioDraw Ultraおよび国際純正・応用化学連合(IUPAC)が含まれる。
組成物
本明細書に開示および/または記載されている化合物、ならびに1種または複数の追加の医療剤、医薬剤、アジュバント、担体、賦形剤などを含む、医薬組成物などの組成物も提供される。好適な医療剤および医薬剤は、本明細書に記載されているものを含む。一部の実施形態では、医薬組成物は、薬学的に許容される賦形剤またはアジュバント、および本明細書に記載されている少なくとも1種の化学的実体を含む。薬学的に許容される賦形剤の例には、以下に限定されないが、マンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、滑石、セルロース、クロスカルメロースナトリウム、グルコース、ゼラチン、スクロースおよび炭酸マグネシウムが含まれる。一部の実施形態では、1つまたは複数の本明細書に記載されている化合物または薬学的に許容されるその塩を含有する医薬組成物などの組成物が提供される。
一部の実施形態では、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩を含む薬学的に許容される組成物が提供される。一部の態様では、組成物は、本明細書に記載されている化合物の調製に使用することができる、合成中間体を含有し得る。本明細書に記載されている組成物は、任意の他の好適な活性または不活性剤を含有してもよい。
本明細書に記載されている組成物のいずれも、滅菌されていても、または滅菌された構成成分を含有してもよい。滅菌は、当分野で公知の方法によって達成することができる。本明細書に記載されている組成物のいずれも、実質的に純粋な1つまたは複数の化合物またはコンジュゲートを含有してもよい。
本明細書に記載されている疾患または状態に罹患している患者を処置するための、本明細書に記載されている医薬組成物および組成物を使用するための指示を含む、パッケージされた医薬組成物も提供される。
使用方法
本明細書における化合物および医薬組成物は、個体または被験体における疾患または状態を処置または予防するために使用することができる。
理論によって拘束されないが、本明細書に開示されている化合物および医薬組成物は、ミオシンを阻害することにより作用すると考えられる。この阻害は、収縮量を低下させるアクチンフィラメントと相互作用する独立したミオシン頭部の数を潜在的に減少させる。心筋の収縮の低下は、過収縮が問題となる心臓疾患の処置に重要であり得る。一部の実施形態では、個体または被験体における心臓疾患を処置または予防する方法であって、それを必要とする個体または被験体に、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩を投与するステップを含む方法が提供される。一部の実施形態では、それを必要とする被験体における心臓疾患を処置または予防する方法であって、被験体に、治療有効量の本明細書に記載されている少なくとも1種の化学的実体を投与するステップを含む方法が提供される。一部の実施形態では、それを必要とする被験体における心臓疾患を処置する方法であって、被験体に、治療有効量の本明細書に記載されている少なくとも1種の化学的実体を投与するステップを含む方法が提供される。一部の実施形態では、それを必要とする被験体における確立したまたは診断された心臓疾患を処置する方法であって、被験体に、治療有効量の本明細書に記載されている少なくとも1種の化学的実体を投与するステップを含む方法が提供される。一部の実施形態では、それを必要とする被験体における心臓疾患を予防する方法であって、被験体に、治療有効量の本明細書に記載されている少なくとも1種の化学的実体を投与するステップを含む方法が提供される。
被験体において、心臓疾患の処置のための医薬の製造における、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩の使用も本明細書において提供される。一部の態様では、治療によるヒトまたは動物の身体の処置の方法において使用するための、本明細書において記載されている化合物または組成物が提供される。一部の実施形態では、治療によるヒトまたは動物の身体の処置の方法において使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。一部の実施形態では、心臓疾患を処置または予防するのに使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。一部の実施形態では、心臓疾患を処置するのに使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。一部の実施形態では、確立したまたは診断された心臓疾患を処置するのに使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。他の実施形態では、心臓疾患を予防するのに使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。一部の実施形態では、HCMに関連する疾患または状態を処置するのに使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。一部の実施形態では、続発性左心室壁肥厚に関連する疾患または状態を処置するのに使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。一部の実施形態では、心臓疾患に関連する症状を好転させるのに使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。他の実施形態では、心臓疾患に関連する症状のリスクを低減するのに使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。他の実施形態では、小さな左心室内腔、内腔閉塞、ハイパーダイナミック左心室収縮、左心室からの血流の閉塞、心肥大、低心拍出量、左心室の弛緩障害、左心室の高充満圧、心筋虚血症または心筋線維症に関連する疾患または状態を処置するのに使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。ある特定の実施形態では、小さな左心室内腔および内腔閉塞、ハイパーダイナミック左心室収縮、心筋虚血症または心筋線維症に関連する疾患または状態を処置するのに使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。一部の実施形態では、筋ジストロフィーを処置するのに使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。一部の実施形態では、糖原病を処置するのに使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。他の実施形態では、心筋節を阻害するなどの心筋節をモジュレートするのに使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。さらに他の実施形態では、心筋ミオシンを賦活化するのに使用するための、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩が本明細書において提供される。
一部の実施形態では、被験体は哺乳動物である。一部の実施形態では、被験体は、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ブタ、ヒツジ、ウマ、ウシまたはヒトである。一部の実施形態では、被験体はヒトである。一部の実施形態では、被験体は、確立したまたは診断された心臓疾患を有する。一部の実施形態では、被験体は、確立したまたは診断された肥大性心筋症(HCM)を有する。一部の実施形態では、被験体は、心臓疾患を発症するリスクにある。一部の実施形態では、被験体は、心臓疾患のリスクを増大させる変異を有する。一部の実施形態では、被験体は、肥大性心筋症(HCM)のリスクを増大させる変異を有する。一部の実施形態では、変異は筋節変異である。一部の実施形態では、変異は、ミオシン重鎖β(MHC−β)、心筋トロポニンT(cTnT)、トロポミオシンアルファ−1鎖(TPM1)、ミオシン結合性タンパク質C心臓タイプ(MYBPC3)、心臓トロポニンI(cTnI)、ミオシン必須軽鎖(ELC)、タイチン(TTN)、ミオシン調節軽鎖2心室/心筋アイソフォーム(MLC−2)、心筋アルファアクチン、筋LIMタンパク質(MLP)またはタンパク質キナーゼAMP活性化非触媒サブユニットガンマ2(PRKAG2)における変異である。一部の実施形態では、変異は、MHC−βの変異である。一部の実施形態では、被験体は、遺伝的病因の確認されていない確立したまたは診断された肥大性心筋症を有する。
一部の実施形態では、被験体は、進行性症状の高いリスクを有する。一部の実施形態では、被験体は、心房細動、心室性頻脈性不整脈、卒中および/または突然死の高いリスクを有する。一部の実施形態では、被験体は、運動能力が低下している。一部の実施形態では、運動能力の低下は、年齢の一致した対照集団と比較される。一部の実施形態では、被験体は、心臓疾患を処置するための外科的介入または経皮アブレーションに適格である。
一部の実施形態では、心臓疾患は、肥大性心筋症(HCM)である。一部の実施形態では、心臓疾患は、閉塞性HCMである。一部の実施形態では、心臓疾患は、非閉塞性HCMである。一部の実施形態では、HCMは、筋節変異に関連する。一部の実施形態では、HCMは、非筋節変異に関連する。一部の実施形態では、心臓疾患は、筋節および/または非筋節変異により引き起こされる、閉塞性または非閉塞性HCMである。一部の実施形態では、筋節変異は、ミオシン重鎖β(MHC−β)、心筋トロポニンT(cTnT)、トロポミオシンアルファ−1鎖(TPM1)、ミオシン結合性タンパク質C心臓タイプ(MYBPC3)、心臓トロポニンI(cTnI)、ミオシン必須軽鎖(ELC)、タイチン(TTN)、ミオシン調節軽鎖2心室/心筋アイソフォーム(MLC−2)、心筋アルファアクチンまたは筋LIMタンパク質(MLP)における変異である。一部の実施形態では、筋節変異は、MHC−βにおける変異である。一部の実施形態では、非筋節変異は、タンパク質キナーゼAMP活性化非触媒サブユニットガンマ2(PRKAG2)における変異である。
一部の実施形態では、HCMに関連する疾患または状態を処置する方法であって、それを必要とする個体または被験体に、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩を投与するステップを含む方法が本明細書において提供される。一部の実施形態では、疾患または状態は、ファブリー病、ダノン病、ミトコンドリア心筋症またはヌーナン症候群である。
HCMに関連する疾患または状態の処置のための医薬の製造における、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩の使用も本明細書において提供される。
一部の実施形態では、心臓疾患は、駆出率が保たれた心不全(HFpEF)である。一部の実施形態では、心臓疾患は、拡張機能障害である。一部の実施形態では、心臓疾患は、心筋症である。一部の実施形態では、心臓疾患は、原発性または続発性拘束型心筋症である。一部の実施形態では、心臓疾患は、冠動脈疾患により引き起こされる状態または症状である。一部の実施形態では、心臓疾患は、心筋梗塞または狭心症である。一部の実施形態では、心臓疾患は、左心室流出路閉塞である。一部の実施形態では、心臓疾患は、高血圧性心臓疾患である。一部の実施形態では、心臓疾患は、先天性心臓疾患である。一部の実施形態では、心臓疾患は、心虚血および/または冠状動脈性心臓疾患である。一部の実施形態では、心臓疾患は、糖尿病性心臓疾患である。他の実施形態では、心臓疾患は、うっ血性心不全である。一部の実施形態では、心臓疾患は、右心不全である。他の実施形態では、心臓疾患は、心腎症候群である。一部の実施形態では、心臓疾患は、浸潤性心筋症である。一部の実施形態では、心臓疾患は、加齢による心臓老化もしくは拡張機能障害である、またはこれらに関連する状態である。一部の実施形態では、心臓疾患は、左心室肥大および/もしくは求心性左心室リモデリングである、またはこれらに関連する状態である。
一部の実施形態では、個体または被験体における続発性左心室壁肥厚に関連する疾患または状態を処置する方法であって、それを必要とする個体または被験体に、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩を投与するステップを含む方法が提供される。一部の実施形態では、疾患は、高血圧症、心臓弁膜症(大動脈弁狭窄症、僧帽弁逆流)、代謝症候群(糖尿病、肥満)、末期腎疾患、強皮症、睡眠時無呼吸、アミロイドーシス、ファブリー病、フリートライヒ運動失調、ダノン病、ヌーナン症候群またはポンペ病である。
続発性左心室壁肥厚に関連する疾患または状態の処置のための医薬の製造における、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩の使用も本明細書において提供される。
一部の実施形態では、被験体において、心臓疾患に関連する症状を好転させる方法であって、それを必要とする個体または被験体に、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩を投与するステップを含み、症状が、心筋弾性の不良または低下、拡張期左心室弛緩の不良または低下、左心房圧の異常(例えば、異常なほど高い左心房圧)、発作性または永続性心房細動、左心房圧および肺毛細血管楔入圧の上昇、左室拡張期圧の上昇、失神、拡張期中の心室弛緩、心室線維症、左心室肥大、左心室質量、左心室壁の厚さの増大、左心室中央腔閉塞(left ventricular mid−cavity obstruction)、僧帽弁の収縮期前方運動(systolic anterior motion)の増大、左心室流出路閉塞、胸部疼痛、労作性呼吸困難、失神寸前、運動能力の異常ならびに疲労から選択される1つまたは複数である、方法が提供される。
一部の実施形態では、被験体において、心臓疾患に関連する症状のリスクを低下させる方法であって、それを必要とする個体または被験体に、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩を投与するステップを含み、症状が、心突然死、心筋弾性の不良または低下、拡張期左心室弛緩の不良または低下、左心房圧の異常(例えば、異常なほど高い左心房圧)、発作性または永続性心房細動、左心房圧および肺毛細血管楔入圧の上昇、左室拡張期圧の上昇、失神、拡張期中の心室弛緩、心室線維症、左心室肥大、左心室質量、左心室壁の厚さの増大、左心室中央腔閉塞、僧帽弁の収縮期前方運動の増大、左心室流出路閉塞、胸部疼痛、労作性呼吸困難、失神寸前、運動能力の異常ならびに疲労から選択される1つまたは複数である、方法が提供される。
一部の実施形態では、個体または被験体における、小さな左心室内腔、内腔閉塞、ハイパーダイナミック左心室収縮、左心室からの血流の閉塞、心肥大、低心拍出量、左心室の弛緩障害、左心室の高充満圧、心筋虚血症または心筋線維症に関連する疾患または状態を処置する方法であって、それを必要とする個体または被験体に、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩を投与するステップを含む方法が提供される。
一部の実施形態では、個体または被験体における小さな左心室内腔および内腔閉塞、ハイパーダイナミック左心室収縮、心筋虚血症または心筋線維症に関連する疾患または状態を処置する方法であって、それを必要とする個体または被験体に、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩を投与するステップを含む方法が提供される。
小さな左心室内腔および内腔閉塞、ハイパーダイナミック左心室収縮、心筋虚血症または心筋線維症に関連する疾患または状態の処置のための医薬の製造における、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩の使用も本明細書において提供される。
一部の実施形態では、個体または被験体における筋ジストロフィー(例えば、デュシェンヌ型筋ジストロフィー)を処置する方法であって、それを必要とする個体または被験体に、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩を投与するステップを含む方法が提供される。筋ジストロフィー(例えば、デュシェンヌ型筋ジストロフィー)の処置のための医薬の製造における、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩の使用も本明細書において提供される。
一部の実施形態では、個体または被験体における糖原病を処置する方法であって、それを必要とする個体または被験体に、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩を投与するステップを含む方法が提供される。糖原病の処置のための医薬の製造における、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩の使用も本明細書において提供される。
個体または被験体における心筋節をモジュレートする方法であって、それを必要とする個体または被験体に、治療有効量の本明細書に記載されている少なくとも1種の化学的実体を投与するステップを含む方法も提供される。一部の実施形態では、心筋節を阻害する方法であって、心筋節を、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩などの本明細書に記載されている少なくとも1種の化学的実体と接触させるステップを含む方法が提供される。さらに、個体または被験体の心筋節を阻害するための医薬の製造における、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩などの本明細書に記載されている少なくとも1種の化学的実体の使用が本明細書において提供される。
個体または被験体における心筋ミオシンを賦活化するための方法であって、それを必要とする個体または被験体に、治療有効量の、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩などの本明細書に記載されている少なくとも1種の化学的実体を投与するステップを含む方法も提供される。さらに、個体または被験体における心筋ミオシンを賦活化するための医薬の製造における、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)もしくは(Ik)の化合物または表1の化合物、あるいは薬学的に許容されるそれらの塩などの本明細書に記載されている少なくとも1種の化学的実体の使用が本明細書において提供される。
一部の実施形態では、本明細書において提供される方法は、処置の有効性をモニタリングするステップをさらに含む。指標の例には、以下に限定されないが、以下:ニューヨーク心臓協会(NYHA)による機能分類、運動能力、心筋弾性、拡張期左心室弛緩、左心房圧、発作性または永続性心房細動、左心房圧および肺毛細血管楔入圧、左室拡張期圧、失神、拡張期中の心室弛緩、心室線維症、左心室肥大、左心室質量、左心室壁の厚さ、左心室中央腔閉塞 僧帽弁の収縮期前方運動、左心室流出路閉塞、胸部疼痛、労作性呼吸困難、失神寸前、運動能力の異常ならびに疲労の1つまたは複数の改善が含まれる。これらの指標は、自己報告;歩行ECGを含めたECG;心エコー検査;心MRI;CT;生検;心肺運動負荷試験(CPET);およびアクチグラフィーを含めた当分野で公知の技法によってモニタリングすることができる。
一部の実施形態では、化合物は心筋細胞の収縮性を低下させる。一部の実施形態では、化合物は、心筋細胞の収縮性を、40%を超えて、例えば、45%、50%、60%、70%、80%または90%を超えて低下させる。一部の実施形態では、化合物は、心筋細胞の収縮性を、40%〜90%、例えば、40%〜80%、40〜70%、50%〜90%、50%〜80%または50%〜70%低下させる。一部の実施形態では、化合物は、心筋細胞中のカルシウムトランジェントを顕著に変化させない。一部の実施形態では、化合物は、心筋細胞におけるATPアーゼ活性を低下させる。例えば、カルシウム標識化、電気生理学記録および顕微鏡画像化による、収縮性、ATPアーゼ活性およびカルシウムトランジェントを測定する方法は当分野で公知である。一部の実施形態では、化合物は、シトクロムP450(CYP)タンパク質を顕著に阻害も、誘発もしない。
一部の実施形態では、被験体は、処置前、正常よりも厚い左心室壁を有する。一部の実施形態では、被験体は、処置前、15mmより厚い、例えば、18mm、20mm、22mm、25mmまたは30mmより厚い左心室壁の厚さを有する。一部の実施形態では、左心室壁の厚さは、処置後、5%より高く、例えば、8%、10%、12%、15%、20%または30%より高く低下する。左心室壁の厚さは、心エコー検査、CTスキャンまたは心MRIによるなどの当分野で公知の方法によって測定することができる。
一部の実施形態では、被験体は、処置前、異常な心筋線維症を有する。一部の実施形態では、異常な心筋線維症は、処置後、5%を超えて、例えば、8%、10%、12%、15%、20%または30%を超えて軽減する。心筋線維症は、生検または心MRIによるなどの当分野で公知の方法によって測定することができる。
一部の実施形態では、被験体は、処置前、運動能力が低下している。一部の実施形態では、被験体の運動能力は、処置後、5%を超えて、例えば、8%、10%、12%、15%、20%または30%を超えて向上する。一部の実施形態では、運動能力は、心肺運動負荷試験(CPET)によって測定される。CPETは、酸素消費(VOmax)の変化を測定する。CPETおよびVOmaxを測定する方法は、当分野で周知である(Malhotra et al., JACC: Heart Failure, 2016, 4(8): 607−616;Guazzi et al., J Amer College Cardiol, 2017, 70 (13): 1618−1636;Rowin et al., JACC: Cariovasc Imaging, 2017, 10(11):1374−1386)。一部の実施形態では、VOmaxは、処置後、1mL/kg/mより多く、例えば、1.2mL/kg/m、1.4mL/kg/m、1.5mL/kg/m、1.7mL/kg/m、2mL/kg/m、2.2mL/kg/m、2.5mL/kg/m、3mL/kg/m、3.2mL/kg/mまたは3.5mL/kg/mより多く改善される。
一部の実施形態では、被験体は、処置前、II、IIIまたはIVのニューヨーク心臓協会(NYHA)による機能分類を有する。一部の実施形態では、被験体は、処置前、IIIまたはIVのニューヨーク心臓協会(NYHA)による機能分類を有する。一部の実施形態では、被験体は、処置前、IVのニューヨーク心臓協会(NYHA)による機能分類を有する。一部の実施形態では、被験体は、処置後、同じNYHA機能クラスに留まっているか、または低下したNYHA機能クラスを有する。
一部の実施形態では、VOmaxは、1mL/kg/mより多く、例えば、1.2mL/kg/m、1.4mL/kg/m、1.5mL/kg/m、1.7mL/kg/mまたは2mL/kg/mより多く改善され、被験体は、処置後、低下したNYHA機能クラスを有する。一部の実施形態では、VOmaxは、処置後、2.5mL/kg/m、3mL/kg/m、3.2mL/kg/mまたは3.5mL/kg/mより多く改善され、被験体は、同じNYHA機能クラスに留まっているか、または低下したNYHA機能クラスを有する。
一部の実施形態では、処置後、被験体の日常の機能および/または活動レベルが改善される。日常の機能および/または活動レベルの改善は、例えば、FitBitまたはFitBit様モニターなどの日誌記録(journaling)またはアクチグラフィーによって測定することができる。
一部の実施形態では、被験体は、処置後、息切れの低下、胸部疼痛の低下、心房細動および心室性不整脈などの不整脈負荷の軽減、心不全の出現率の低下、ならびに心室流出路閉塞の低下のうちの1つまたは複数を有する。
投薬量
本明細書に開示および/または記載されている化合物および組成物は、治療有効投薬量で、例えば疾患状態の処置を提供するのに十分な投薬量で投与される。ヒト投薬量レベルは、本明細書に記載されている化学的実体に関して、未だ最適化されていないが、一般に1日用量は、体重1kgあたり約0.01〜100mg、一部の実施形態では、体重1kgあたり約0.05〜10.0mg、一部の実施形態では、体重1kgあたり約0.10〜1.4mgの範囲である。したがって、一部の実施形態では、70kgの人への投与の場合、投薬量範囲は、1日あたり約0.7〜7000mg、一部の実施形態では、1日あたり約3.5〜700.0mg、および一部の実施形態では、1日あたり約7〜100.0mgになると思われる。投与される化学的実体の量は、例えば、処置されている被験体および疾患状態、苦痛の重症度、投与様式およびスケジュール、ならびに処方医師の判断に依存する。例えば、経口投与のための例示的な投薬量範囲は、1日あたり約5mg〜約500mgであり、例示的な静脈内投与の投薬量は、1日あたり約5mg〜約500mgであり、それぞれ、化合物の薬物動態に依存する。
1日用量は、1日に投与される総量である。1日用量は、以下に限定されないが、毎日、1日おき、毎週、2週間毎、毎月または様々な間隔で投与されてもよい。一部の実施形態では、1日用量は、単一日から被験体の全人生までの範囲の期間、投与される。一部の実施形態では、1日用量は、1日1回、投与される。一部の実施形態では、1日用量は、2、3または4分割用量などの複数の分割用量で投与される。一部の実施形態では、1日用量は、2分割用量で投与される。
本明細書に開示および/または記載されている化合物および組成物の投与は、以下に限定されないが、経口、舌下、皮下、非経口、静脈内、鼻腔内、局所、経皮、腹腔内、筋肉内、肺内、膣、直腸または眼内投与を含めた、治療剤の任意の許容された投与モードによることができる。一部の実施形態では、化合物または組成物は、経口または静脈内投与される。一部の実施形態では、本明細書に開示および/または記載されている化合物または組成物は経口投与される。
薬学的に許容される組成物には、錠剤、カプセル剤、散剤、液剤(liquid)、懸濁剤、坐剤、エアゾール形態などの固体、半固体、液体およびエアゾールの剤形が含まれる。本明細書に開示および/または記載されている化合物はまた、長期間、および/または所定の速度でのパルス投与で、持続または制御放出剤形(例えば、制御/持続放出丸剤、デポ注射剤、浸透圧ポンプまたは経皮(電気輸送を含む)パッチ形態)で投与することができる。一部の実施形態では、組成物は、正確な用量の単回投与に好適な単位剤形で提供される。
本明細書に開示および/または記載されている化合物は、単独で、または1種もしくは複数の従来の医薬担体もしくは賦形剤(例えば、マンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、滑石、セルロース、クロスカルメロースナトリウム、グルコース、ゼラチン、スクロース、炭酸マグネシウム)との組合せのいずれかで、投与することができる。所望の場合、医薬組成物は、少量の湿潤剤、乳化剤、可溶化剤、pH緩衝化剤など(例えば、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、シクロデキストリン誘導体、ソルビタンモノラウレート、酢酸トリエタノールアミン、オレイン酸トリエタノールアミン)などの無毒な補助物質も含有することができる。一般に、医薬組成物は、所期の投与モードに応じて、約0.005重量%〜95重量%または約0.5重量%〜50重量%の本明細書に開示および/または記載されている化合物を含有する。このような剤形を調製する実際の方法は公知であるか、または当業者に明白であろう。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, Pennsylvaniaを参照されたい。
一部の実施形態では、組成物は、丸剤または錠剤の形態をとり、したがって、組成物は、本明細書に開示および/または記載されている化合物と共に、希釈剤(例えば、ラクトース、スクロース、リン酸二カルシウム)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)および/または結合剤(例えば、デンプン、アカシアガム、ポリビニルピロリジン、ゼラチン、セルロース、セルロース誘導体)の1種または複数を含有してもよい。他の固体剤形は、ゼラチンカプセル中にカプセル封入された、散剤、マルメ(marume)、溶液剤(solution)または懸濁剤(例えば、プロピレンカーボネート、植物油またはトリグリセリド中)を含む。
例えば、液体の薬学的に投与可能な組成物は、例えば、本明細書に開示および/または記載されている化合物および必要に応じた医薬添加剤を、担体(例えば、水、食塩水、水性デキストロース、グリセロール、グリコール、エタノールなど)に溶解する、分散させるまたは懸濁させるなどして、溶液または懸濁物を形成することにより調製することができる。注射剤は、従来の形態、液体溶液もしくは懸濁物のいずれかとして、エマルションとして、または注射前に液体に溶解もしくは懸濁するのに好適な固体形態で調製することができる。このような非経口組成物に含有される化合物のパーセンテージは、例えば、化合物の物理的性状、化合物の活性および被験体の必要性に依存する。しかし、溶液中、0.01〜10%の活性成分のパーセンテージを用いることができ、組成物が、後で別の濃度に希釈される固体の場合、より高くてもよい。一部の実施形態では、組成物は、溶液中に、約0.2〜2%の本明細書に開示および/または記載されている化合物を含む。
本明細書に開示および/または記載されている化合物の医薬組成物はまた、ネブライザー向けのエアゾール剤もしくは溶液剤として、または吹送向けの超微粉散剤として、単独で、またはラクトースなどの不活性担体と組み合わせて、気道に投与されてもよい。このような場合では、医薬組成物の粒子は、50ミクロン未満、または一部の実施形態では、10ミクロン未満の直径を有することができる。
さらに、医薬組成物は、本明細書に開示および/または記載されている化合物、ならびに1種または複数の追加の医療剤、医薬剤、アジュバントなどを含むことができる。好適な医療剤および医薬剤は、本明細書に記載されているものを含む。
キット
本明細書において提供されている化合物または医薬組成物のいずれかを含有する製造物品およびキットも提供される。製造物品は、ラベルを有する容器を含んでもよい。好適な容器には、例えば、ボトル、バイアルおよび試験管が含まれる。容器は、ガラスまたはプラスチックなどの様々な材料から形成され得る。容器は、本明細書において提供される医薬組成物を保持することができる。容器のラベルは、医薬組成物が、本明細書に記載されている状態を予防する、処置する、または抑制するために使用されることを表示することができ、in vivoとin vitroでのいずれかの使用に関する指示も表示することができる。
一態様では、本明細書に記載されている化合物または組成物、および使用についての指示を含有するキットが本明細書において提供される。キットは、それを必要とする個体または被験体における、心臓疾患の処置における使用についての指示を含有してもよい。キットは、任意の材料、またはバイアル、シリンジもしくはIVバッグなどの化合物もしくは組成物の投与に使用され得る器具をさらに含有してもよい。キットはまた、滅菌パッケージングを含有してもよい。
組合せ
本明細書において記載および/または開示されている化合物および組成物は、単独で、または上記の障害、疾患もしくは状態の処置に有用な他の治療および/もしくは治療剤と組み合わせて投与されてもよい。
本明細書において記載および/または開示されている化合物および組成物は、HCMまたはHFpEFなどの心臓疾患を処置するための1種または複数の他の治療と組み合わされてもよい。一部の実施形態では、1種または複数の治療には、心臓の神経ホルモンの刺激を下方調節することによる心不全の進行を遅延させる治療、および心臓リモデリングを予防する試みが含まれる(例えば、ACE阻害剤、アンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)、β−遮断薬、アルドステロン受容体アンタゴニストまたは神経エンドペプチダーゼ阻害剤)。一部の実施形態では、1種または複数の治療は、心臓の収縮性を刺激することにより、心機能を改善する治療を含む(例えば、β−アドレナリン作動薬ドブタミンまたはホスホジエステラーゼ阻害剤ミルリノンなどの正の変力剤)。他の実施形態では、1種または複数の治療には、心前負荷(例えば、フロセミドなどの利尿薬)または心後負荷(以下に限定されないが、カルシウムチャネル遮断薬、ホスホジエステラーゼ阻害剤、エンドセリン受容体アンタゴニスト、レニン阻害剤または平滑筋ミオシンモジュレーターを含めた任意のクラスの血管拡張薬)を軽減する治療が含まれる。
本明細書において記載および/または開示されている化合物および組成物は、HCMまたはHFpEFを処置するための1種または複数の他の治療と組み合わされてもよい。一部の実施形態では、化合物および/組成物は、β−遮断薬であるベラパミルおよび/またはジソピラミドと組み合わされてもよい。
一般合成法
式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)および(Ik)の化合物は、以下のそれらの一般調製およびそれに続く具体例に関する例示的な合成スキームの参照によって、ここから説明する。当業者は、本明細書における様々な化合物を得るため、最終的に所望の置換基が、所望の生成物を得るのに、適宜、保護によりまたは保護なしに、反応スキームを通じて保有されるよう、出発材料が好適に選択され得ることを認識する。あるいは、最終的に所望の置換基の代わりに、反応スキームを通して保有され、適宜、所望の置換基により置き換えられてもよい好適な基を用いることが必要または望ましいことがある。さらに、当業者は、保護基を使用して、反応条件からある特定の官能基(アミノ、カルボキシまたは側鎖基)を保護することができること、およびこのような基は、適切な場合、標準条件下で除去されることを認識する。別段の指定がない限り、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)および(Ik)に関して、変数は上で定義されている通りである。
化合物の特定の鏡像異性体を得ることが望ましい場合、これは、鏡像異性体を分離または分割するための任意の好適な従来の手順を使用して、鏡像異性体の対応する混合物から達成することができる。したがって、例えば、ジアステレオマー誘導体は、鏡像異性体の混合物の反応(例えば、ラセミ体および適切なキラルな化合物)によって生成することができる。次いで、ジアステレオマーは、任意の好都合な手段によって、例えば、結晶化によって分離され得、所望の鏡像異性体が回収される。別の分割プロセスでは、ラセミ体は、キラル高速液体クロマトグラフィーを使用して分離され得る。あるいは、所望の場合、特定の鏡像異性体は、記載したプロセスの1つにおける、適切なキラル中間体を使用することによって得ることができる。
化合物の特定の異性体を得ること、またはそうでなければ反応生成物を精製することが望ましい場合、クロマトグラフィー、再結晶化および他の従来の分離手順もまた、中間体または最終生成物で使用されてもよい。
本明細書に記載されている化合物を調製する一般方法は、以下の例示した方法に示されている。本明細書において提供されているスキーム中の可変基は、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、(Ig)、(Ih)、(Ii)、(Ij)および(Ik)またはそれらの任意の変形形態に関して定義されている。他の本明細書に記載されている化合物は、同様の方法によって調製することができる。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームAに従い合成することができる。
Figure 2021511331
式中、G、G、G、R、R、R、R11、ZおよびBは、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りであり、LGは脱離基であり、PGは保護基である。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームBに従い合成することができる。
Figure 2021511331
式中、G、G、G、R、R、R、R11、ZおよびBは、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りであり、LGは脱離基である。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームCに従い合成することができる。
Figure 2021511331
式中、G、G、G、R、R、R、R11、ZおよびBは、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りであり、LGは脱離基である。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームDに従い合成することができる。
Figure 2021511331
式中、G、G、G、R、R、R、R11、ZおよびBは、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りであり、LGは脱離基である。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームE1、E2、E3およびE4のいずれか1つに従い合成することができる。
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
式中、G、G、G、R、R、R、R11、ZおよびBは、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りであり、LGは脱離基であり、PGは保護基である。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームF1、F2およびF3のいずれか1つに従い合成することができる。
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
式中、G、G、G、R、R、R、R11、ZおよびBは、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りであり、PGは保護基である。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームGに従い合成することができる。
Figure 2021511331
式中、G、G、G、R、R、R、R11、ZおよびBは、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りであり、LGは脱離基である。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームHに従い合成することができる。
Figure 2021511331
式中、G、G、G、R、R、R、Z、AおよびBは、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りであり、LGは脱離基である。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームIに従い合成することができる。
Figure 2021511331
式中、G、G、G、R、R、R、Z、AおよびBは、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りであり、LGは脱離基である。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームJに従い合成することができる。
Figure 2021511331
式中、G、G、G、R、R、R、Z、BおよびR11は、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りである。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームKに従い合成することができる。
Figure 2021511331
式中、Z、BおよびR11は、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りである。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームL1およびL2に従い合成することができる。
Figure 2021511331
Figure 2021511331
式中、G、G、G、R、R、R、Z、BおよびR11は、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りである。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームMに従い合成することができる。
Figure 2021511331
式中、G、G、R、R、R、Z、BおよびR11は、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りである。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームN1およびN2に従い合成することができる。
Figure 2021511331
Figure 2021511331
式中、G、R、R、ZおよびBは、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りであり、Xはハロゲンであり、PGは保護基である。
一部の実施形態では、本明細書において提供されている化合物は、スキームOに従い合成することができる。
Figure 2021511331
式中、G、G、G、R、R、R、AおよびBは、本明細書において詳述されている式(I)またはその任意の変形形態に関して定義されている通りであり、PGは保護基であり、yは、HO−、HN(R)−またはHOR−であり、Yは、−O−、−N(R)−または−OR−である。
特定の非限定例が、以下の実施例のセクションにおいて提供されている。
以下の実施例は、以下に限定されないが、本明細書において提供されている組成物、使用および方法を例示するために提供されている。化合物は、上記の一般方法を使用して調製する。
以下の略称を、実施例全体を通じて使用する:TEA(トリメチルアミン)、DCM(ジクロロメタン)、(Boc)O(ジ−tert−ブチルジカーボネート(decarbonate))、EA(酢酸エチル)、PE(石油エーテル)、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、DIEA(N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン)、HATU(1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート)、HOAt(1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール)、HOBt(ヒドロキシベンゾトリアゾール)、EDCI(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)、MeOH(メタノール)、EtOH(エタノール)、iPrOH(プロパン−2−オール)、ACN(アセトニトリル)、TFA(トリフルオロ酢酸)、DPPA(ジフェニルホスホリルアジド)、DBU(1,8−ジアザビシクロ(5.4.0)ウンデカ−7−エン)、THF(テトラヒドロフラン)、PPh(トリフェニルホスファン)、SM(出発材料)、Hex(ヘキサン)、NCS(N−クロロスクシンイミド)、r.t.(室温)、DCE(ジクロロエタン)、FA(ギ酸)、CHCl(クロロホルム)、BnBr(臭化ベンジル)、HCl(塩化水素)、equiv(当量)およびDSC(ビス(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)カーボネート)。
(実施例1)
化合物17の合成
1.中間体1−2の合成:
Figure 2021511331
4−ブロモ−1H−ピラゾール(50g、340mmol、1.0当量)の水酸化ナトリウム(3.7N、555mL)溶液に、(アミノオキシ)スルホン酸(116g、1.0mol、3.0当量)を添加した。混合物を30分間撹拌し、DCM(500mL)により抽出した。有機層をブライン(200mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、DCM(400mL)および水(200mL)に注ぎ入れた。得られた溶液に、0℃でNaIO(147g、685mmol、2.0当量)を添加した。混合物を一晩撹拌し、DCM(500mL)により希釈し、ブライン(200mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、25gの5−ブロモ−1,2,3−トリアジンを褐色油状物として得た。
2.中間体1−3の合成:
Figure 2021511331
5−ブロモ−1,2,3−トリアジン(25g、156mmol、1.0当量)のCHCl(500mL)溶液に、1−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)ピロリジン(25.8g、188mmol、1.1当量)を添加した。混合物を45℃で1時間撹拌し、DCM(500mL)により希釈し、ブライン(300mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、10/90)により精製して、11g(36%)の3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジンを褐色固体として得た。
3.中間体1−4の合成:
Figure 2021511331
3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン(11.9g、60.0mmol、1.0当量)のDCE(120mL)溶液に、m−CPBA(20.7g、120mmol、2.0当量)を添加した。混合物を70℃で一晩撹拌し、室温に冷却し、DCM(200mL)により希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM、10/90)により精製して、12g(93%)の3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−1−イウム−1−オレートをオフホワイト色の固体として得た。
4.中間体1−5の合成:
Figure 2021511331
3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−1−イウム−1−オレート(12.2g、57.0mmol、1.0当量)の無水酢酸(30mL)溶液を110℃で3時間撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、NaOH溶液(1N、30mL)およびMeOH(30mL)に注ぎ入れた。混合物を室温で一晩撹拌してEA(300mL)により希釈し、ブライン(100mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、50/50)により精製して、5.7g(47%)の3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−オールを褐色固体として得た。
5.中間体1−6の合成:
Figure 2021511331
3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−オール(5.8g、27.1mmol、1.0当量)のTHF(100mL)溶液に、窒素下、2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(4.4g、29.9mmol、1.1当量)、PPh(8.9g、34.0mmol、1.25当量)およびDBAD(7.52g、32.7mmol、1.21当量)を添加した。混合物を3時間撹拌し、EA(300mL)により希釈し、ブライン(100mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、10/90)により精製して、7.3g(79%)の2−[3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオンを褐色固体として得た。
6.中間体1−7の合成:
Figure 2021511331
2−[3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1,3−ジオン(7.6g、22.2mmol、1.0当量)のエタノール(80mL)溶液に、ヒドラジン水和物(4.4g、88.7mmol、4.0当量)を添加した。混合物を80℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM、15/85)により精製して、1.5g(32%)の3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−アミンを褐色固体として得た。
7.中間体1−8の合成:
Figure 2021511331
0℃に冷却した3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−アミン(480mg、2.3mmol、1.0当量)のDCM(10mL)溶液に、塩化ベンゾイル(317mg、2.3mmol、1.0当量)およびTEA(114mg、1.1mmol、0.05当量)を添加した。混合物を30分間撹拌し、EA(100mL)により希釈し、ブライン(30mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、30/70)により精製して、240mg(34%)のN−[3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]ベンズアミドを白色固体として得た。
8.中間体1−9の合成:
Figure 2021511331
ジオキサン(6mL)と水(6mL)との混合物中のN−[3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]ベンズアミド(230mg、0.7mmol、1.0当量)の溶液に、窒素下で、FeK(CN).3HO(376mg、1.2当量)、第2世代Xphos(112mg、0.2当量)、X−phos(72mg、0.2当量)およびKOAc(214mg、2.2mmol、3.0当量)を添加した。混合物を90℃で一晩撹拌し、室温に冷却し、EA(50mL)により希釈し、ブライン(20mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、30/70)により精製して、100mg(52%)のN−[3−シアノ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]ベンズアミドをオフホワイト色の固体として得た。
9.中間体1−10の合成:
Figure 2021511331
N−[3−シアノ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]ベンズアミド(100mg、0.38mmol、1.00当量)のMeOH(8mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩化水素(79mg、1.15mmol、3.0当量)および炭酸水素ナトリウム(128mg、1.5mmol、4.0当量)を添加した。混合物を80℃で2時間撹拌し、減圧下で濃縮して、110mgのN−[3−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]ベンズアミドをオフホワイト色の固体として得た。
10.化合物17の合成:
Figure 2021511331
N−[3−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]ベンズアミド(100mg、0.34mmol、1.0当量)のジオキサン(8mL)溶液に、プロパノイルプロパノエート(0.8mL)を添加した。混合物を90℃で2時間撹拌し、減圧下で濃縮した。混合物をトルエン(3mL)に再溶解し、150℃で2時間加熱した。次いで、混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、以下の条件:(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(0.05%NHO)およびACN(ACNを24.0%から8分間で54.0%まで);検出器、UV220nmによる分取HPLCにより精製した。これにより、5.9mg(5%)のN−(3−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル)ベンズアミド(化合物17)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 335 (M+H). H−NMR: (CDCl, ppm): 8.93 (m, 1H), 8.85 (m, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.86 (m, 2H), 7.46 (m, 3H), 5.55 (m, 1H), 3.01 (m, 4H), 2.53 (m, 1H), 2.02 (m, 1H), 1.31 (m, 3H).
以下の化合物は、化合物17について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例2)
化合物42の合成
Figure 2021511331
N−[3−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]ベンズアミド(80mg、0.27mmol、1.0当量)のジオキサン(6mL)溶液に、(1,1−ジメトキシエチル)ジメチルアミン(144mg、1.08mmol、4.0当量)を添加した。混合物を90℃で2時間撹拌し、減圧下で濃縮し、以下の条件:(カラム、X−Bridge、C18、Shield RP、19*150mm 5um;移動相、0.05%NHOを含む水およびACN(ACNを20.0%から8分間で48.0%まで);検出器、UV210/254nmによる分取HPLCにより精製した。この精製により、7.6mg(9%)のN−(3−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル)ベンズアミド(化合物42)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 321 (M+H). H−NMR: (300 MHz, メタノール−d4, ppm) δ 9.02 − 8.95 (m, 1H), 8.33 − 8.26 (m, 1H), 7.92 − 7.82 (m, 2H), 7.57 − 7.45 (m, 1H), 7.44 (dd, J = 8.3, 6.5 Hz, 2H), 5.62 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 3.22 − 2.93 (m, 2H), 2.82 − 2.64 (m, 1H), 2.65 (s, 3H), 2.11 (dq, J = 12.8, 9.0 Hz, 1H).
(実施例3)
化合物94の合成
Figure 2021511331
N−[3−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]ベンズアミド(60mg、0.2mmol、1.0当量)のジオキサン(5mL)溶液に、2,2−ジフルオロアセチル2,2−ジフルオロアセテート(53mg、0.3mmol、1.5当量)を添加した。混合物を60℃で2時間撹拌し、減圧下で濃縮し、以下の条件:(カラム、X−Bridge、C18、Shield RP、19*150mm 5um;移動相、0.05%NHOを含む水およびACN(ACNを27.0%から8分間で57.0%まで);検出器、UV210/254nmによる分取HPLCにより精製した。この精製により、7.5mg(10%)のN−(3−(5−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル)ベンズアミド(化合物94)を白色固体として得た。LRMS (ES) mz/ 357; H−NMR: (300 MHz, メタノールl−d4, ppm) δ 9.09 − 9.01 (m, 1H), 8.37 (dt, J = 2.0, 1.0 Hz, 1H), 7.93 − 7.82 (m, 2H), 7.58 − 7.35 (m, 3H), 5.63 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 3.25 − 2.95 (m, 3H), 2.74 (dtd, J = 12.9, 8.1, 2.9 Hz, 1H), 2.13 (dq, J = 12.8, 9.1 Hz, 1H).
(実施例4)
化合物62の合成
1.中間体4−2の合成:
Figure 2021511331
5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン(200mg、0.93mmol、1.00当量)のDMF(10mL)溶液に、DSC(432mg、1.69mmol、1.82当量)を添加した。室温で2時間、および60℃で4時間撹拌した後、得られた溶液をEA(60mL)により希釈した。混合物を水(30mL)により2回、およびブライン(30mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、260mgの2,5−ジオキソピロリジン−1−イルN−[5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを黄色固体として得た。この黄色固体を、さらなる精製なしで次のステップに使用した。LRMS(ES)m/z 357(M+H)。
2.化合物62の合成:
Figure 2021511331
2,5−ジオキソピロリジン−1−イルN−[5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(60mg、0.17mmol、1.00当量)のACN(5mL)溶液に、ピリジン−3−アミン(40mg、0.43mmol、2.52当量)およびTEA(100mg、0.99mmol、5.87当量)を添加した。混合物を80℃で4時間撹拌し、真空下で濃縮し、以下の条件:(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(0.05%NH.HO)およびACN(ACNを20.0%から8分間で50.0%まで);検出器、UV254nmによる分取HPLCにより精製した。これにより、10mg(18%)の1−(5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−3−(ピリジン−3−イル)尿素(化合物62)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 336 (M+H). H−NMR: (400 MHz, DMSO−d, ppm) δ 8.64 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.13 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 7.93 (ddd, J = 8.4, 2.7, 1.5 Hz, 1H), 7.89 − 7.81 (m, 2H), 7.44 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.27 (dd, J = 8.4, 4.6 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.24 (q, J = 8.0 Hz, 1H), 2.99 (dd, J = 8.1, 5.1 Hz, 1H), 2.88 (q, J = 8.0 Hz, 1H), 2.64 (s, 3H), 2.49 (m, 1H), 1.92 − 1.77 (m, 1H).
以下の化合物は、化合物62について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例5)
化合物100の合成
1.中間体5−2の合成:
Figure 2021511331
(1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩(44.4g、178.8mmol、1当量)のDCM(330mL)溶液に、0℃でTEA(39.8g、393.3mmol、2.2当量)、およびDCM(120mL)中の(Boc)O(42.9g、196.3mmol、1.1当量)の溶液を1時間の期間をかけて滴下添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。水(500mL)を添加し、混合物をDCM(500mL)により2回抽出した。合わせた有機層をNHCl水溶液(500mL)により2回、およびブライン(500mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、57.4g(92%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを白色固体として得た。
2.中間体5−3の合成:
Figure 2021511331
ジオキサン(285mL)と水(285mL)との混合物中のtert−ブチルN−[(1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(57.4g、184mmol、1.0当量)の溶液に、窒素下、酢酸カリウム(36.0g、367mmol、2.0当量)、KFe(CN).3HO(31.1g、73.5mmol、0.4当量)、XPhos(1.3g、2.8mmol、0.015当量)および第2世代XPhos触媒前駆体(2.2g、2.8mmol、0.015当量)を添加した。混合物を100℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、濾過して固体を除去した。水層をEA(500ml)により2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、酢酸エチルとヘキサンとの混合物(300mL、1/10)とすり混ぜて、42g(88%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−シアノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを薄黄色固体として得た。LRMS(ES)m/z 203(M+H−56)。
3.中間体5−4の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−シアノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(42.2g、163.4mmol、1当量)のエタノール(420mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(22.7g、326.7mmol、2.0当量)およびTEA(33.1g、326.7mmol、2.0当量)を添加した。混合物を50℃で4時間撹拌し、減圧下で濃縮し、EA(1L)に溶解し、水により洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、54.6g(98%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートをオフホワイト色の固体として得た。LRMS(ES)m/z 292(M+H)。
4.中間体5−5の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(54.6g、187.4mmol、1当量)のジオキサン(500mL)溶液に、2,2−ジフルオロアセチル2,2−ジフルオロアセテート(34.2g、196.8mmol、1.05当量)を添加した。混合物を50℃で1時間、および100℃で2時間撹拌した。次いで、溶液を室温に冷却し、水(500mL)に注ぎ入れた。水層をEA(500mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(1L)により洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、53.2g(73%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−[5−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 295(M+H−56)。
5.中間体5−6の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−[5−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(53.2g、151.4mmol、1当量)のDCM(375mL)溶液に、HCl(ジオキサン中の4M、125mL、4.1mol、27.2当量)を添加した。混合物を、室温で3時間撹拌し、酢酸エチル(300mL)により希釈した。沈殿物を採集し、高真空下で乾燥して、44g(94%)の(1R)−5−[5−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩をオフホワイト色の固体として得た。LRMS(ES)m/z 235(M+H−17)。
6.化合物100の合成:
Figure 2021511331
2−メチル−1,3−オキサゾール−5−カルボン酸(10.0g、78.3mmol、1.0当量)のDMF(220mL)溶液に、HOAt(16.0g、117.4mmol、1.5当量)、EDCI(22.5g、117.4mmol、1.5当量)およびDIEA(40.5g、313.1mmol、4.0当量)を添加した。混合物を15分間撹拌し、(1R)−5−[5−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩(22.6g、78.3mmol、1.05当量)を添加した。混合物の撹拌を一晩継続した。氷水(700mL)を添加し、混合物をさらに1時間撹拌した。沈殿物を採集し、EA(500mL)に溶解し、NaSOで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をEAとPEとの混合物(700mL、1/20)とすり混ぜて、26gの薄褐色固体を得た。この回分を、同じ手順を使用して作製した別の回分(24.33mmolのアミンから7.5gを得た)と合わせた。合わせた生成物をDCMとMeOHとの混合物(500mL、10/1)に溶解し、約100mLの体積に濃縮し、ヘキサン(1L)により希釈した。沈殿物を採集し、乾燥して、32.8gの(R)−N−(5−(5−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−メチルオキサゾール−5−カルボキサミド(化合物100)をオフホワイト色の固体として得た。LRMS (ES) m/z 361 (M+H).H−NMR: (400 MHz, クロロホルム−d, ppm) δ 8.03 (s, 1H), 8.02 − 7.97 (m, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.49 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.88 (t, J = 52.2 Hz, 1H), 6.42 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.74 (q, J = 8.0 Hz, 1H), 3.14 (ddd, J = 16.2, 8.9, 3.6 Hz, 1H), 3.02 (dt, J = 16.4, 8.3 Hz, 1H), 2.76 (dtd, J = 13.0, 7.9, 3.6 Hz, 1H), 2.53 (s, 3H), 2.01 (dq, J = 13.0, 8.5 Hz, 1H).
以下の化合物は、化合物100について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例6)
化合物107の合成
1.中間体6−2の合成:
Figure 2021511331
1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(205mg、1.6mmol、1.0当量)のDMF(6mL)溶液に、DIEA(630mg、3.00当量)およびHATU(928mg、2.44mmol、1.50当量)を添加した。混合物を15分間撹拌し、5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン(350mg、1.63mmol、1.00当量)を添加した。次いで、混合物を一晩撹拌し、EA(100mL)により希釈し、ブライン(100mL)により3回洗浄し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/3)により精製して、390mg(74%)の1−メチル−N−[5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 324(M+H)。
2.化合物107の合成:
Figure 2021511331
ラセミ混合物(390mg)を、以下の条件(分取HPLC−009):カラム、Chiralpak ID−2、2*25cm、5um;移動相、ヘキサンおよびエタノール(20分間、25.0%のエタノールを保持);検出器、UV220/254nmによるキラル分取HPLCにより精製した。この分離により、114.5mg(29%)の(R)−1−メチル−N−(5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物107)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 324 (M+H). H−NMR: (DMSO, 400MHz, ppm): δ 8.84−8.82 (1H, d, J = 8.0), 7.89−7.86 (2H, m), 7.45−7.38 (2H, m), 6.92 (1H, s), 5.60−5.53 (1H, dd, J = 8.4, 16.8), 4.11 (3H, s), 3.10−3.04 (1H, m), 2.97−2.89 (1H, m), 2.65 (3H, s), 2.50 (1H, m), 2.07−1.97 (1H, m)
(実施例7)
化合物108の合成
1.中間体7−2の合成:
Figure 2021511331
3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−アミン(480mg、2.25mmol、1.0当量)のDMF(10mL)溶液に、2−メチルピリジン−4−カルボン酸(620mg、4.5mmol、2.0当量)、HATU(1.3g、3.4mmol、1.5当量)およびDIEA(876mg、6.8mmol、3.0当量)を添加した。混合物を2時間撹拌し、EA(100mL)により希釈し、ブライン(30mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、70/30)により精製して、460mg(61%)のN−[3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミドを褐色固体として得た。
2.中間体7−3の合成:
Figure 2021511331
N−[3−ブロモ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミド(450mg、1.4mmol、1.0当量)のジオキサン(5mL)溶液に、窒素下、KFe(CN).3HO(586mg、1.4mmol、1.0当量)、X−phos(67mg、0.14mmol、0.1当量)、第2世代Xphos(105mg、0.14mmol、0.1当量)、KOAc(266mg、2.7mmol、2.0当量)および水(5mL)を添加した。混合物を80℃で6時間撹拌して、室温に冷却し、EA(100mL)により希釈し、ブライン(30mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、99/1)により精製して、40mg(11%)のN−[3−シアノ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミドを褐色固体として得た。
3.中間体7−4の合成:
Figure 2021511331
N−[3−シアノ−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミド(40mg、0.14mmol、1.0当量)のMeOH(6mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(20mg、0.3mmol、2.0当量)および炭酸水素ナトリウム(36mg、0.4mmol、3.0当量)を添加した。混合物を80℃で5時間撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮して、50mgのN−[3−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミドを白色固体として得た。
4.化合物108の合成:
Figure 2021511331
N−[3−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−5H,6H,7H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミド(45mg、0.14mmol、1.0当量)のジオキサン(5mL)溶液に、プロパノイルプロパノエート(56mg、0.4mmol、3.0当量)を添加した。混合物を90℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮した。次いでキシレン(5mL)を添加し、混合物を2時間、150℃に加熱し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、以下の条件:(カラム、X−Bridge、C18、Shield RP、19*150mm 5um;移動相、0.05%NHOを含む水およびACN(ACNを20.0%から8分間で40.0%まで、5分間で100.0%まで、1分間で0%まで低下);検出器、UV210/254nmによる分取HPLCにより精製した。この精製により、12.3mg(24%)のN−(3−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−イル)−2−メチルイソニコチンアミド(化合物108)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 350 (M+H). H−NMR: (300 MHz, DMSO−d, ppm): δ 9.09 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.94 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.55 (dd, J = 5.2, 0.8 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.68 − 7.60 (m, 1H), 7.56 (dd, J = 5.1, 1.6 Hz, 1H), 5.54 (q, J = 8.5 Hz, 1H), 3.14 − 2.98 (m, 2H), 3.02 − 2.84 (m, 2H), 2.62 − 2.48 (m, 1H), 2.49 (s, 3H), 2.01 (dq, J = 12.6, 9.0 Hz, 1H), 1.31 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例8)
化合物122の合成
1.中間体8−2の合成:
Figure 2021511331
1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(592mg、479mmol、1.0当量)のDMF(10mL)溶液に、DIEA(1.8g、13.9mmol、3.0当量)およびHATU(2.7g、7.1mmol、1.5当量)を添加した。混合物を15分間撹拌し、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン(1g、4.7mmol、1.0当量)を添加した。次いで、混合物を一晩撹拌し、EA(200mL)により希釈し、ブライン(200mL)により3回洗浄し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/1)により精製して、1.3g(86%)のN−(6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドをオフホワイト色の固体として得た。
2.中間体8−3の合成:
Figure 2021511331
N−(6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(1.4g、4.4mmol、1.0当量)のDMF(10mL)溶液に、CuCN(587mg、6.6mmol、1.5当量)を添加した。混合物を160℃で2日間撹拌し、EA(200mL)により希釈し、ブライン(200mL)により3回洗浄し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/2)により精製して、530mg(45%)のN−(6−シアノ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドをオフホワイト色の固体として得た。
3.中間体8−4の合成:
Figure 2021511331
N−(6−シアノ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(530mg、2.0mmol、1.0当量)のMeOH(8mL)溶液に、炭酸水素ナトリウム(250mg、1.5当量)およびヒドロキシルアミン塩化水素(164mg、2.4mmol、1.2当量)を添加した。混合物を60℃で2時間加熱し、減圧下で濃縮して、580mgのN−[6−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを薄黄色固体として得た。この薄黄色固体を、さらなる精製なしに次のステップに使用した。
4.中間体8−5の合成:
Figure 2021511331
N−[6−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(190mg、0.6mmol、1.0当量)のジオキサン(5mL)溶液に、(1,1−ジメトキシエチル)ジメチルアミン(168mg、1.3mmol、2.0当量)を添加した。混合物を80℃で2時間撹拌し、減圧下で濃縮し、以下の条件:(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(0.05%NH.HO)およびACN(ACNを25.0%から8分間で45.0%まで);検出器、UV220nmを使用する分取HPLCにより精製した。この精製により、133mgの1−メチル−N−[6−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 326 (M+H). H−NMR: (CDOD, 400MHz, ppm): δ 7.67−7.65 (1H, d, J = 8.0 ), 7.54−7.45 (3H, m), 6.82 (1H, m), 5.89−5.85 (1H, m), 4.86−4.84 (1H, m), 4.51−4.48 (1H, dd, J = 5.2, 9.6), 4.17 (3H, s), 2.66 (3H, s)
5.化合物122の合成:
Figure 2021511331
このラセミ混合物(95mg)を、以下の条件:(分取HPLC−004):カラム、CHIRAL ART Cellulose−SB、2*25cm、5um;移動相、ヘキサンおよびエタノール(9分で50.0%エタノールを保持);検出器、UV254/220nmによるキラル分取HPLCにより精製した。この精製により、28.3mg(30%)の(S)−1−メチル−N−(6−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物122)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 326 (M+H).H−NMR: (CDOD, 300MHz, ppm): δ7.62−7.59 (1H, dd, J = 1.2, 7.8), 7.49−7.40 (3H, m), 6.77−6.76 (1H, d, J = 2.1), 5.84−5.79 (1H, dd, J = 4.8, 8.7), 4.80−4.77 (1H, m), 4.47−4.42 (1H, dd, J = 4.8, 9.9), 4.11 (3H, s), 2.61 (3H, s)
以下の化合物は、化合物122について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例9)
化合物124の合成
1.中間体9−2の合成:
Figure 2021511331
1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(592mg、4.7mmol、1.0当量)のDMF(10mL)溶液に、DIEA(1.8g、13.9mmol、3.0当量)およびHATU(2.7g、7.1mmol、1.5当量)を添加した。混合物を15分間撹拌し、次いで、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン(1g、4.7mmol、1.0当量)を添加した。次いで、混合物を一晩撹拌し、酢酸エチル(200mL)により希釈し、ブライン(200mL)により3回洗浄し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/1)により精製して、1.3g(86%)のN−(6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドをオフホワイト色の固体として得た。
2.中間体9−3の合成:
Figure 2021511331
N−(6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(1.4g、4.4mmol、1.0当量)のDMF(10mL)溶液に、CuCN(587mg、6.6mmol、1.5当量)を添加した。混合物を160℃で2日間撹拌し、EA(200mL)により希釈し、ブライン(200mL)により3回洗浄し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/2)により精製して、530mg(45%)のN−(6−シアノ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドをオフホワイト色の固体として得た。
3.中間体9−4の合成:
Figure 2021511331
N−(6−シアノ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(530mg、2.0mmol、1.0当量)のMeOH(8mL)溶液に、炭酸水素ナトリウム(250mg、1.5当量)およびヒドロキシルアミン塩化水素(164mg、2.4mmol、1.2当量)を添加した。混合物を60℃で2時間加熱し、減圧下で濃縮して、580mgのN−[6−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを薄黄色固体として得た。この薄黄色固体をさらなる精製なしで次のステップに使用した。
4.中間体9−5の合成:
Figure 2021511331
N−[6−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(190mg、0.6mmol、1.0当量)のジオキサン(5mL)溶液に、2,2−ジフルオロアセチル2,2−ジフルオロアセテート(220mg、1.3mmol、2.0当量)を滴下添加した。80℃で2時間撹拌した後、得られた混合物を減圧下で濃縮し、以下の条件:(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(0.05%NHO)およびACN(ACNを33.0%から8分間で55.0%まで);検出器、UV220nmによる分取HPLCにより精製した。この精製により、130mgのN−[6−[5−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 362(M+H)。
5.化合物124の合成:
Figure 2021511331
このラセミ混合物(85mg)を、以下の条件:(分取HPLC−004):カラム、CHIRAL ART Cellulose−SB、2*25cm、5um;移動相、ヘキサンおよびエタノール(8分後に35.0%エタノールを保持);検出器、UV254/220nmを使用するキラル分取HPLCにより精製した。この精製により、26.8mg(32%)の(S)−N−(6−(5−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物124)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 362 (M+H). H−NMR: (CDOD, 300MHz, ppm): δ 7.70−7.67 (1H, dd, J = 1.5, 7.8), 7.54−7.50 (2H, m), 7.41−7.40 (1H, m), 7.34−7.00 (1H, t, J = 51.9), 6.77−6.76 (1H, d, J = 2.1), 5.86−5.81 (1H, dd, J = 5.1, 9), 4.86−4.79 (1H, m), 4.49−4.44 (1H, dd, J = 5.1, 9.9), 4.11 (3H, s).
(実施例10)
化合物139の合成
1.中間体10−2の合成:
Figure 2021511331
5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(100g、474mmol、1.00当量)のメタノール(1.5L)溶液に、ギ酸アンモニウム(300g、4.76mol、10.0当量)を添加した。1時間撹拌した後、NaBHCN(90g、1.43mol、3.02当量)を添加した。混合物を60℃で2時間加熱し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/10)により精製して、64g(64%)の5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミンを褐色固体として得た。
2.中間体10−3の合成:
Figure 2021511331
2−メチルピリジン−4−カルボン酸(1.95g、14.2mmol、1.00当量)のDMF(20mL)溶液に、DIEA(5.5g、42.6mmol、3.00当量)およびHATU(8.1g、21.3mmol、1.50当量)を添加した。室温で15分間撹拌した後、5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン(3.0g、14.2mmol、1.00当量)を添加し、溶液を3時間撹拌した。得られた溶液をNHCl水溶液により希釈し、EAにより抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラム(EA/PE=2/1)により精製して、4g(85%)のN−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−メチルピリジン−4−カルボキサミドを黄色固体として得た。
3.中間体10−4の合成:
Figure 2021511331
エタノール(120mL)とDMSO(12mL)との混合物中のN−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−メチルピリジン−4−カルボキサミド(4.28g、13.0mmol、1.00当量)の溶液に、TEA(3.9g、38.6mmol、3.00当量)およびPd(dppf)Cl.CHCl(1.06g、1.3mmol、0.1当量)を添加した。次いで、この混合物にCO(20atm)をチャージした。混合物をCO下、120℃で2日間撹拌し、COをパージして放出し、水に注ぎ入れ、EAにより3回抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、3/2)により精製して、3.5g(83%)のエチル1−(2−メチルピリジン−4−アミド)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシレートを黄色固体として得た。
4.中間体10−5の合成:
Figure 2021511331
エチル1−(2−メチルピリジン−4−アミド)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシレート(1.2g、3.70mmol、1.00当量)のエタノール(10mL)溶液に、水(2mL)中の水酸化ナトリウム(300mg、7.50mmol、2.03当量)を添加した。室温で12時間撹拌した後、溶液のpHをHCl(1N)により4〜5に調整した。固体を濾過により採集し、オーブン中で乾燥して、0.9g(82%)の1−(2−メチルピリジン−4−アミド)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボン酸を白色固体として得た。
5.中間体10−6の合成:
Figure 2021511331
1−(2−メチルピリジン−4−アミド)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボン酸(300mg、1.01mmol、1.00当量)のDMF(5mL)溶液に、DIEA(523mg、4.05当量)およびHATU(578mg、1.52mmol、1.50当量)を添加した。室温で15分間撹拌した後、プロパ−2−イン−1−アミン(167mg、3.03mmol、3.00当量)を添加した。混合物の撹拌を2時間継続し、C18カラムを備えるCombi−Flash:移動相、移動相A:水(HO中、0.05%NHHCO)、移動相B:ACN;流速:50mL/分;グラジエント:26分間で、5%のBから70%のBまで;検出器、UV254nmにより精製した。これにより、160mg(47%)の2−メチル−N−[5−[(プロパ−2−イン−1−イル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピリジン−4−カルボキサミドを白色固体として得た。
6.中間体10−7の合成:
Figure 2021511331
2−メチル−N−[5−[(プロパ−2−イン−1−イル)カルバモイル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(150mg、0.45mmol、1.00当量)のDCE(5mL)溶液に、FeCl(37mg、0.23mmol、0.50当量)を添加した。混合物を80℃で2日間撹拌し、減圧下で濃縮し、C18カラムを備えるCombi−Flash:移動相、移動相A:水(HO中、0.05%NHHCO)、移動相B:ACN;流速:50mL/分;グラジエント:36分間で、5%のBから70%のBまで;検出器、UV254nmにより精製した。これにより、91.7mg(61%)の2−メチル−N−[5−(5−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]ピリジン−4−カルボキサミドを白色固体として得た。
7.化合物139の合成:
Figure 2021511331
ラセミ混合物(80mg)をキラル分取HPLCにより精製した。カラム:Chiralpak IB、2*25cm、5um;移動相A:ヘキサン−HPLC、移動相B:EtOH−HPLC;流速:20mL/分;グラジエント:8分間で30のBから30のBまで;220/254nm;RT1:5.20;RT2:6.55。これにより、32.4mg(41%)の(R)−2−メチル−N−(5−(5−メチルオキサゾール−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)イソニコチンアミド(化合物139)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 334 (M+H). H−NMR: (CDOD, 300MHz, ppm): δ 8.55−8.53 (1H, d, J = 5.4), 7.88−7.83 (2H, m), 7.70 (1H, s), 7.63−7.61 (1H, d, J = 5.1), 7.43−7.41 (1H, d, J = 7.8), 6.90 (1H, s), 5.71−5.65 (1H, t, J = 7.8), 3.20−3.10 (1H, m), 3.08−2.94 (1H, m), 2.70−2.60 (4H, m), 2.41 (3H, s), 2.15−2.05 (1H, m).
以下の化合物は、化合物139について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例11)
化合物141の合成
1.中間体11−2の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(22g、75.5mmol、1.0当量)のピリジン(350mL)溶液に、塩化シクロプロパンカルボニル(8.7g、82.8mmol、1.1当量)を添加した。混合物を2時間60℃に、その後、一晩100℃に加熱した。次いで、混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、15/85)により精製して、15g(58%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 286(M+H−56)。
2.中間体11−3の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(2.9g、8.4mmol、1.0当量)のDCM(42mL)溶液に、HCl(ジオキサン中の4M、21mL、10.0当量)を添加した。混合物を一晩撹拌し、沈殿物を採集し、乾燥して、2.9gの(1R)−5−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン二塩酸塩を白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 225(M+H−17)。
3.化合物141の合成:
Figure 2021511331
2−メチル−2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−カルボン酸(5g、39.1mmol、2.3当量)のDMF(150mL)溶液に、HOAt(6g、44.1mmol、2.5当量)、EDCI(8g、41.7mmol、2.5当量)、DIEA(11.3g、87.4mmol、5.0当量)および(1R)−5−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩(4.8g、17.3mmol、1.0当量)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、4時間60℃に加熱し、室温に冷却し、EA(300mL)により希釈し、水(100mL)およびブライン(100mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH、95/5)により精製して、中間生成物を得た。次いで、この中間生成物をヘキサンとEAとの混合物(15/1)とすり混ぜて、4.75g(88%)の生成物を灰色固体として得た。この回分を前の回分(11.6gのアミンから6.5gを得た)と合わせた。混合物をDCM(120mL)に溶解し、撹拌しながらn−ヘキサン(1.5L)に滴下添加した。沈殿物を採集し、乾燥して、10.8gの(R)−N−(5−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−メチル−2H−テトラゾール−5−カルボキサミド(化合物141)をオフホワイト色の固体として得た。LRMS (ES) m/z 352 (M+H). H−NMR: (400 MHz, クロロホルム−d, ppm) δ 7.95 (s, 1H), 7.91 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 5.78 (q, J = 7.9 Hz, 1H), 4.44 (s, 3H), 3.11 (ddd, J = 16.2, 8.8, 3.8 Hz, 1H), 2.98 (dt, J = 16.2, 8.1 Hz, 1H), 2.75 (dtd, J = 12.0, 7.8, 3.9 Hz, 1H), 2.25 (ddd, J = 9.6, 7.4, 4.1 Hz, 1H), 2.03 (dq, J = 12.9, 8.2 Hz, 1H), 1.45 − 1.19 (m, 4H).
以下の化合物は、化合物141について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
(実施例12)
化合物142の合成
1.中間体12−2の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(50.0g、172mmol、1.00当量)のジオキサン(500mL)溶液に、2−メチルプロパノイル2−メチルプロパノエート(28.5g、180mmol、1.1当量)を添加した。混合物を60℃で1時間、その後100℃で6時間撹拌し、室温に冷却し、EA(500mL)により希釈し、水(300mL)およびブライン(500mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮してシリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/9)により精製して、47g(79%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−[5−(プロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを白色固体として得た。
2.中間体12−3の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−[5−(プロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(21.2g、61.7mmol、1.0当量)のDCM(400mL)溶液に、塩化水素(ジオキサン中の4M、155mL、10.0当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、固体を採集し、乾燥して、16.3g(83%)の(1R)−5−[5−(プロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩を白色固体として得た。
3.化合物142の合成:
Figure 2021511331
2−メチル−2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−カルボン酸(37.8g、295mmol、1.5当量)のDMF(500mL)溶液に、HOAt(40.1g、295mmol、1.5当量)、EDCI(56.7g、296mmol、1.50当量)、DIEA(102g、785mmol、4.0当量)および(1R)−5−[5−(プロパン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩(55.0g、197mmol、1.0当量)を添加した。混合物を40℃で2時間撹拌し、さらなる後処理のために、同じ手順を使用して作製した4つの他の回分(SMのアミンが3.6、35.7、197および197mmolのスケール)と合わせた。合わせた溶液に水を添加した。沈殿物を濾過により採集し、さらなる水により洗浄し、DCMに再溶解した。DCM溶液を水および飽和NHCl溶液により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、210gの(R)−N−(5−(5−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−メチル−2H−テトラゾール−5−カルボキサミド(化合物142)をオフホワイト色の固体として得た。LRMS (ES) m/z 354 (M+H). H−NMR: (300 MHz, クロロホルム−d, ppm) δ 7.97 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.93 (dd, J = 7.9, 1.1 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.77 (q, J = 7.9 Hz, 1H), 4.42 (s, 3H), 3.26 (hept, J = 7.0 Hz, 1H), 3.10 (ddd, J = 16.2, 8.7, 3.9 Hz, 1H), 2.97 (dt, J = 16.1, 8.0 Hz, 1H), 2.83 − 2.65 (m, 1H), 2.02 (dt, J = 13.0, 8.1 Hz, 1H), 1.44 (d, J = 7.0 Hz, 6H).
(実施例13)
化合物143の合成
1.中間体13−2の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(4g、13.7mmol、1.0当量)のピリジン(80mL)溶液に、塩化シクロブタンカルボニル(2g、16.9mmol、1.2当量)を添加した。混合物を3時間60℃に、次いで、一晩100℃に加熱した。次いで、反応物を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、5/95)により精製して、3.3g(68%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−(5−シクロブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートをオフホワイト色の固体として得た。
2.中間体13−3の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(5−シクロブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(3g、8.4mmol、1.0当量)のジクロロメタン(60mL)溶液に、塩化水素(ジオキサン中の4M、21mL、10.0当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、沈殿物を採集し、乾燥して、2g(81%)の(1R)−5−(5−シクロブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩を白色固体として得た。
3.化合物143の合成:
Figure 2021511331
2−メチル−2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−カルボン酸(1.0g、7.8mmol、1.3当量)のDMF(100mL)溶液に、(1R)−5−(5−シクロブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩(1.8g、6.2mmol、1.0当量)、HOAt(1.5g、11.0mmol、1.8当量)、EDCI(2.1g、11.0mmol、1.8当量)およびDIEA(4.0g、31.0mmol、5.0当量)を添加した。混合物を30分間撹拌し、EA(100mL)および水(100mL)を添加した。水層をEA(50mL)により3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、溶離液としてACN:HO(35:65)を用いるC18カラムにより精製して、946mg(42%)の(R)−N−(5−(5−シクロブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−メチル−2H−テトラゾール−5−カルボキサミド(化合物143)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 366.0 (M+H). H−NMR: (300 MHz, メタノール−d, ppm): δ 8.01 − 7.88 (m, 2H), 7.44 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.74 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 4.45 (s, 3H), 3.97 − 3.79 (m, 1H), 3.26 − 3.09 (m, 1H), 3.00 (dd, J = 16.1, 8.4 Hz, 1H), 2.75 − 2.45 (m, 5H), 2.32 − 2.05 (m, 3H).
(実施例14)
化合物183の合成:
Figure 2021511331
2−メチル−2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−カルボン酸(5g、39.0mmol、1.00当量)のDMF(150mL)溶液に、HOAt(9.6g、70.5mmol、1.8当量)、EDCI(13.5g、70.4mmol、1.0当量)、DIEA(19.2g、148.2mmol、3.80当量)およびDMF(50mL)中の(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン(9.0g、39.0mmol、1.0当量)の溶液を添加した。混合物を60℃で3時間撹拌し、室温に冷却し、DCM(1L)および水(1L)に注ぎ入れた。水層をDCM(500mL)により5回抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl溶液(500mL)により5回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、2/3)により精製して、8.7g(66%)の(R)−N−(5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−メチル−2H−テトラゾール−5−カルボキサミド(化合物183)を白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 340(M+H)。H−NMR:1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ 9.42 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.89 − 7.76 (m, 2H), 7.34 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.58 (q, J = 8.2 Hz, 1H), 4.41 (s, 3H), 3.14 − 2.80 (m, 4H), 2.47 − 2.38 (m, 1H), 2.13 (dq, J = 12.5, 8.7 Hz, 1H), 1.31 (t, J = 7.5 Hz, 3H).
(実施例15)
化合物184の合成
1.中間体15−2の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(16g、54.9mmol、1.0当量)のジオキサン(300mL)溶液に、プロパノイルプロパノエート(8.4g、64.5mmol、1.2当量)を添加した。混合物を105℃で8時間撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/9)により精製して、17.5g(97%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを白色固体として得た。
2.中間体15−3の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(17.6g、53.4mmol、1.0当量)のDCM(120mL)溶液に、TFA(24mL)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮した。次いで、混合物をエタノール(50mL)および水(5mL)に注ぎ入れ、pHを水酸化ナトリウム溶液(2N)により12に調整した。次いで、混合物をジクロロメタン(200mL)により3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、11.2gの(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミンを褐色油状物として得た。
3.化合物184の合成:
Figure 2021511331
1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(6.1g、48.4mmol、1.0当量)のDMF(300mL)溶液に、DIEA(12.6g、97.5mmol、2.0当量)、HOAt(19.8g、145.8mmol、3.0当量)およびEDCI(28g、146.1mmol、3.0当量)を添加した。混合物を15分間撹拌し、次いで、(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン(11.2g、48.9mmol、1.0当量)を添加した。次いで、混合物を3時間撹拌し、DCMにより希釈し、NHCl溶液により3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、74/26)により精製して、中間生成物を得た。中間生成物をEAとPEとの混合物(1/10)とすり混ぜて、14.5g(88%)の(R)−N−(5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物184)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 338 (M+H). H−NMR: (DMSO, 300MHz, ppm): δ 8.41 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.16 (1H, s), 7.91−7.79 (3H, m), 7.34 (1H, d, J = 7.9 Hz), 5.53 (1H, q, J = 8.3 Hz), 3.84 (3H, s), 3.13−2.81 (4H, m), 2.44 (1H, dd, J = 7.9, 4.7 Hz), 1.95 (1H, m), 1.33 (3H, t, J = 7.5 Hz).
(実施例16)
化合物196の合成
1.中間体16−2の合成:
Figure 2021511331
5−ブロモピリジン−3−オール(25g、144mmol、1.0当量)の水(500mL)溶液に、3時間の期間、炭酸ナトリウム(45.9g、434mmol、3.0当量)およびI(36.6g、144mmol、1.00当量)を小分けにして添加した。混合物を1時間撹拌し、塩化水素(2N)によりpH7にした。得られた沈殿物を採集し、乾燥して、39g(91%)の5−ブロモ−2−ヨードピリジン−3−オールを白色固体として得た。
2.中間体16−3の合成:
Figure 2021511331
5−ブロモ−2−ヨードピリジン−3−オール(39.5g、132mmol、1.1当量)のACN(600mL)溶液に、0℃で撹拌しながら、炭酸カリウム(54.5g、396mmol、3.0当量)およびBnBr(23.6g、138mmol、1.05当量)を滴下添加した。混合物を室温で5.5時間撹拌し、0℃に冷却し、0℃で水の滴下添加によりクエンチした。固体を濾過により採集し、PE(100mL)中の5%EAとすり混ぜて、44.4g(86%)の3−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−2−ヨードピリジンを白色固体として得た。
3.中間体16−4の合成:
Figure 2021511331
−20℃に冷却した3−(ベンジルオキシ)−5−ブロモ−2−ヨードピリジン(40g、103mmol、1.0当量)のTHF(1L)溶液に、i−PrMgCl.LiCl(THF中の1.3M、87mL、103mmol、1.1当量)を滴下添加した。混合物を−20℃で2時間撹拌し、DMF(11.2g、154mmol、1.5当量)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、−20℃に冷却して戻し、NHCl水溶液によりクエンチした。得られた溶液をEA(500mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(500mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/10)により精製して、28g(93%)の3−(ベンジルオキシ)−5−ブロモピリジン−2−カルバルデヒドをオフホワイト色の固体として得た。
4.中間体16−5の合成:
Figure 2021511331
0℃に冷却した3−(ベンジルオキシ)−5−ブロモピリジン−2−カルバルデヒド(27g、92.4mmol、1.0当量)のDCM(600mL)溶液に、FeCl(30g、185mmol、2.00当量)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、水(1L)に注ぎ入れ、DCM(500mL)により3回抽出した。合わせた有機層をブライン(500mL)により3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/10)により精製して、11g(59%)の5−ブロモ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルバルデヒドを薄黄色固体として得た。
5.中間体16−6の合成:
Figure 2021511331
5−ブロモ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルバルデヒド(11g、54.5mmol、1.0当量)のDMSO(200mL)溶液に、20分間の期間にわたりヨウ化トリメチル(オキソ)−6−スルファニリウム(30g、136mmol、2.5当量)およびt−BuOK(15.3g、136mmol、2.5当量)を小分けにして添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、0℃に冷却し、0℃で飽和NHCl溶液(300mL)によりクエンチした。得られた溶液をEA(100mL)により4回抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/3)により精製して、7.6g(65%)の6−ブロモ−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジン−3−オールを黄色固体として得た。
6.中間体16−7の合成:
Figure 2021511331
0℃に冷却した6−ブロモ−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジン−3−オール(4.1g、18.8mmol、1.0当量)のトルエン(85mL)溶液に、DPPA(5.7g、20.6mmol、1.1当量)およびDBU(3.1g、20.6mmol、1.1当量)を20分間滴下添加した。室温で1時間撹拌した後、得られた溶液をEA(150mL)により希釈し、水(100mL)により2回、およびブライン(100mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/9)により精製して、1.6g(35%)の3−アジド−6−ブロモ−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジンを無色油状物として得た。
7.中間体16−8の合成:
Figure 2021511331
3−アジド−6−ブロモ−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジン(1.0g、4.2mmol、1.0当量)のTHF(22mL)溶液に、PPh(1.3g、5.0mmol、1.2当量)および水酸化カリウム(583mg、10.4mmol、2.5当量)の水(5.5mL)溶液を添加した。混合物を室温で1時間、その後55℃で4時間撹拌し、室温に冷却し、水酸化ナトリウム(2N、20mL)により希釈した。得られた溶液を、EA(50mL)により3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA)により精製して、1.0gの6−ブロモ−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジン−3−アミンを黄色油状物として得た。
8.中間体16−9の合成:
Figure 2021511331
2−メチルピリジン−4−カルボン酸(306mg、2.3mmol、1.3当量)のDMF(5mL)溶液に、HATU(981mg、2.6mmol、1.5当量)およびDIEA(666mg、5.2mmol、3.0当量)を添加した。混合物を5分間撹拌した後、6−ブロモ−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジン−3−アミン(370mg、1.7mmol、1.0当量)を添加した。次いで、混合物を2時間撹拌し、EAおよび水に注ぎ入れた。水層をEA(100mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、分取TLC(MeOH/DCM、1/10)により精製して、440mg(77%)のN−[6−ブロモ−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミドを黄色固体として得た。
9.中間体16−10の合成:
Figure 2021511331
N−[6−ブロモ−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミド(700mg、2.1mmol、1.0当量)のDMF(20mL)溶液に、Zn(CN)(243mg、2.1mmol、1.0当量)およびPd(PPh(242mg、0.2mmol、0.1当量)を添加した。混合物を110℃で一晩撹拌し、室温に冷却し、EA(80mL)により希釈し、水(40mL)により2回、およびブライン(40mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/DCM、1/15)により精製して、400mg(68%)のN−[6−シアノ−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミドを薄黄色固体として得た。
10.中間体16−11の合成:
Figure 2021511331
N−[6−シアノ−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミド(50mg、0.18mmol、1.00当量)のエタノール(5mL)溶液に、NHOH.HCl(25mg、0.36mmol、2.3当量)およびTEA(55mg、0.54mmol、3.05当量)を添加した。混合物を75℃で2時間撹拌し、減圧下で濃縮して、50mgのN−[6−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミドを黄色固体として得た。
11.中間体16−12の合成:
Figure 2021511331
N−[6−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミド(300mg、0.96mmol、1.0当量)のジオキサン(10mL)溶液に、2,2−ジフルオロアセチル2,2−ジフルオロアセテート(416mg、2.39mmol、2.5当量)を添加した。混合物を60℃で1.5時間撹拌し、減圧下で濃縮し、以下の条件:(CombiFlash(登録商標)−1):カラム、C18シリカゲル;移動相、水(0.5%NHHCO)/ACN=95/5を10分以内に水(0.5%NHHCO)/ACN=75/25まで増大;検出器、UV254nmによりフラッシュ分取HPLCにより精製した。この精製により、120mg(30%)のN−[6−[5−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミドを白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 374 (M+H). H−NMR: (400 MHz, メタノール−d, ppm): δ 8.82 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.64 − 7.57 (m, 1H), 7.24 (t, J = 51.8 Hz, 1H), 5.86 (dd, J = 9.2, 5.7 Hz, 1H), 5.05 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 4.60 (dd, J = 10.1, 5.7 Hz, 1H), 2.59 (s, 3H).
12.化合物196の合成:
Figure 2021511331
N−[6−[5−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−2H,3H−フロ[3,2−b]ピリジン−3−イル]−2−メチルピリジン−4−カルボキサミド(90mg、0.24mmol、1.00当量)を以下の条件:(分取HPLC−009):カラム、CHIRALPAK IA、2.12*15cm、5μm;移動相、ヘキサンおよびエタノール(13分で50.0%エタノールを保持);検出器、UV220/254nmによるキラル分取HPLCにより精製した。この精製により、37.4mg(42%)の(S)−N−(6−(5−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロフロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)−2−メチルイソニコチンアミド(化合物196)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 374 (M+H). H −NMR: (400 MHz, メタノール−d, ppm): δ 8.82 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.64 − 7.57 (m, 1H), 7.24 (t, J = 51.8 Hz, 1H), 5.86 (dd, J = 9.2, 5.7 Hz, 1H), 5.05 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 4.60 (dd, J = 10.1, 5.7 Hz, 1H), 2.59 (s, 3H).
以下の化合物は、化合物196について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例17)
化合物217の合成
1.中間体17−2の合成:
Figure 2021511331
−10℃に冷却した2,2−ジフルオロアセトニトリル(25g、325mmol、1.00当量)のエタノール(100mL)溶液に、NHOH(23g、349mmol、1.1当量、水中50重量%)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮し、THFと2回共沸させて、37gの(Z)−2,2−ジフルオロ−N’−ヒドロキシアセトイミドアミドを緑色液体として得た。
2.中間体17−3の合成:
Figure 2021511331
(1R)−1−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボン酸(2.0g、7.2mmol、1.0当量)のDMF(20mL)溶液に、DIEA(2.8g、21.7mmol、3.0当量)、HATU(4.11g、10.8mmol、1.50当量)および(Z)−2,2−ジフルオロ−N’−ヒドロキシアセトイミドアミド(2.38g、21.6mmol、3.0当量)を添加した。混合物を2時間撹拌し、飽和NHCl溶液(200mL)に注ぎ入れた。得られた溶液をDCM(200mL)により2回抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、3/2)により精製して、2.52g(95%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−[[(1Z)−2,2−ジフルオロ−1−(ヒドロキシイミノ)エチル]カルバモイル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを褐色固体として得た。
3.中間体17−4の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−[[(1Z)−2,2−ジフルオロ−1−(ヒドロキシイミノ)エチル]カルバモイル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(1.53g、4.1mmol、1.0当量)のTHF(70mL)溶液に、TBAF(THF中の1M、8.3mL、2.0当量)を添加した。混合物を60℃で一晩撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/3)により精製して、490mg(33%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−[3−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを薄オレンジ色固体として得た。
4.中間体17−5の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−[3−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(490mg、1.4mmol、1.0当量)のDCM(5mL)溶液に、TFA(1mL)を添加した。混合物を1時間撹拌し、減圧下で濃縮し、THFおよび水に再溶解した。NaOH(2N)により溶液のpHを12に調整し、EAにより4回抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、500mgの(1R)−5−[3−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミンを緑色油状物として得た。
5.化合物217の合成
Figure 2021511331
1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(30mg、0.24mmol、1.0当量)のDMF(4mL)溶液に、DIEA(62mg、0.48mmol、2.00当量)、EDCI(138mg、0.72mmol、3.00当量)およびHOAt(98mg、0.72mmol、3.00当量)を添加した。混合物を5分間撹拌し、(1R)−5−[3−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン(60mg、0.24mmol、1.0当量)を添加した。混合物を1時間撹拌し、濾過して固体沈殿物を除去し、以下の条件:(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19*150mm;移動相、水(0.05%NHO)およびACN(ACNを35.0%から8分間で55.0%まで);検出器、UV220nmによる分取HPLCにより精製した。この精製により、31.4mg(37%)の(R)−N−(5−(3−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物217)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 360 (M+H). H−NMR: (CDOD, 300 MHz, δ ppm): δ 8.10−8.07 (2H, m), 7.56−7.48 (2H, m), 7.25−6.90 (1H, t, J = 52.2), 6.84 (1H, s), 5.72−5.67 (1H, t, J = 8.1), 4.19 (3H, s), 3.25−3.10 (1H, m), 3.07−2.99 (1H, m), 2.75−2.59 (1 H, m), 2.21−2.02 (1 H, m).
以下の化合物は、化合物217について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例18)
化合物222の合成
1.中間体18−2の合成:
Figure 2021511331
6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−オン(100g、666.7mmol、1.0当量)のDCM(2.5L)溶液に、ピリジン(158g、2.0mol、3.0当量)を添加した。混合物を−10℃に冷却し、(トリフルオロメタン)スルホニルトリフルオロメタンスルホネート(300g、1.1mol、1.6当量)のDCM(0.5L)溶液を2時間の期間をかけて滴下添加した。次いで、混合物を0〜4℃で3時間撹拌し、水(1L)によりクエンチし、ジクロロメタン(300mL)により3回抽出した。合わせた有機層をクエン酸(1N、500mL)により2回、飽和炭酸水素ナトリウム(500mL)およびブライン(500mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、194.5gの3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イルトリフルオロメタンスルホネートを黒色固体として得た。黒色固体を、さらなる精製なしで次のステップに使用した。LRMS(ES)m/z 285(M+H)。
2.中間体18−3の合成:
Figure 2021511331
0℃に冷却したRBフラスコ中のギ酸(107.3g、2.3mol、3.5当量)に、撹拌しながら30分間の期間、TEA(76g、751.1mmol、2.3当量)を滴下添加した。この混合物に、3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート(194.5g、666.7mmol、1.0当量)のDCM(4L)溶液、および(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1−2−ジフェニルエタンジアミン(クロロ)(p−シメン)ルテニウム(II)(6.45g、10.1mmol、0.015当量)を添加した。混合物を一晩撹拌し、追加量の(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1−2−ジフェニルエタンジアミン(クロロ)(p−シメン)ルテニウム(II)(2g、3.2mmol、0.05当量)を添加した。混合物をさらに1日間撹拌し、水に注ぎ入れ、30分間撹拌し、濾過して、固体副生物を除去した。水層をDCM(1L)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(1L)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、208gの(3R)−3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イルトリフルオロメタンスルホネートを暗褐色油状物として得た。暗褐色油状物をさらなる精製なしで次のステップに使用した。LRMS(ES)m/z 267(M+H)。
3.中間体18−4の合成:
Figure 2021511331
0℃に冷却した(3R)−3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート(208g、665.5mmol、1.0当量)のトルエン(2.5L)溶液に、DPPA(228.8g、831.9mmol、1.25当量)、およびDBU(151.7g、998.249mmol、1.50当量)を50分間の期間をかけて滴下添加した。混合物を一晩撹拌し、EA(2L)および水(1L)に注ぎ入れ、30分間撹拌し、EA(500mL)により3回抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、5/95)により精製して、162gの(3S)−3−アジド−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イルトリフルオロメタンスルホネートを黄色油状物として得た。
4.中間体18−5の合成:
Figure 2021511331
(3S)−3−アジド−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート(162.4g、525.2mmol、1.0当量)のTHF(1.5L)溶液に、PPh(165.2g、629.9mmol、1.2当量)をゆっくりと添加した。混合物を30分間撹拌し、水(300mL)に注ぎ入れ、4時間50℃に加熱し、EA(800mL)により希釈し、水(300mL)により3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、338.5gの(3S)−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イルトリフルオロメタンスルホネートを暗赤色油状物として得、これをさらなる精製なしで次のステップに使用した。LRMS(ES)m/z 267(M+H−17)。
5.中間体18−6の合成:
Figure 2021511331
0℃に冷却した(3S)−3−アミノ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イルトリフルオロメタンスルホネート(338g、前のステップからの暗赤色油状物、0.52mol、1.0当量)のDCM(3L)溶液に、TEA(158g、1.6mol、3.0当量)、およびDCM(500mL)中のBocO(228g、1.0mol、2.0当量)の溶液を滴下添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、水(2L)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/PE、4/6)により精製して、101.2gのtert−ブチルN−[(3S)−6−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 328(M+H−56)。
6.中間体18−7の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(3S)−6−[(トリフルオロメタン)スルホニルオキシ]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(62.3g、162.5mmol、1.0当量)のジオキサン(620mL)溶液に、窒素下、KFe(CN).3HO(34.3g、81.3mmol、0.5当量)、第2世代XPhos触媒前駆体(1.9g、2.4mmol、0.015当量)、X−Phos(1.2g、2.4mmol、0.015当量)、KOAc(31.9g、325.0mmol、2.0当量)および水(620mL)を添加した。混合物を100℃で4時間、撹拌し、室温に冷却し、他の回分と合わせた(合計で、SMのトリフレート100g)。得られた溶液をEA(1L)およびブライン(500mL)に注ぎ入れ、固体を濾過により除去した。水層を酢酸エチル(600mL)により3回抽出した。合わせた有機層をブライン(600mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、15/85)により精製して、中間生成物を得た。中間生成物をEtOHと水との混合物(3/2)により精製して、濾過および乾燥後に、45g(6ステップ通算で23%)のtert−ブチルN−[(3S)−6−シアノ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを白色固体として得た。LRMS(ES)m/z261(M+H)。Chiral_SFC:98.6%ee.、CHIRALPAK AD−H(4.6*100mm、5um)
7.中間体18−8の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(3S)−6−シアノ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(11g、42.3mmol、1.0当量)のエタノール(240mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(5.8g、84.0mmol、2.0当量)およびTEA(10.7g、105.7mmol、2.5当量)を添加した。混合物を55℃で4時間撹拌し、室温に冷却し、前の回分(300mg、SMのニトリル1.2mmol)と合わせ、減圧下で濃縮した。混合物をEA(500mL)に溶解し、水(200mL)により2回、およびブライン(200mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、12.8gのtert−ブチルN−[(3S)−6−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを白色固体として得た。白色固体生成物を、さらなる精製なしで次のステップに直接使用した。LRMS(ES)m/z 294(M+H)。
8.中間体18−9の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(3S)−6−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(16g、54.6mmol、1.0当量)のピリジン(200mL)溶液に、塩化シクロプロパンカルボニル(6.3g、59.8mmol、1.1当量)を添加した。混合物を100℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、EA(500mL)に溶解し、飽和NHCl溶液(500mL)に注ぎ入れた。水層をEA(500mL)により4回抽出し、合わせた有機層をNHCl溶液(500mL)により4回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/3)により精製して、17g(91%)のtert−ブチルN−[(3S)−6−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを薄黄色固体として得た。LRMS(ES)m/z 288(M+H−56)。
9.中間体18−10の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(3S)−6−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(17g、49.5mmol、1.0当量)のDCM(500mL)溶液に、塩化水素(ジオキサン中の4M、125mL、10.0当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、EAとPEとの混合物(1.1L、1/10)により希釈した。固体を採集し、乾燥して、13.5g(97%)の(3S)−6−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン塩酸塩を白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 227(M+H−17)。
10.化合物222の合成:
Figure 2021511331
1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(8.2g、64.9mmol、1.3当量)のDMF(200mL)溶液に、(3S)−6−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン塩酸塩(14g、50.1mmol、1.0当量)、HOAt(10.9g、79.9mmol、1.6当量)、EDCI(15.4g、80.1mmol、1.6当量)およびDIEA(32.3g、249.5mmol、5.0当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、DCM(200mL)および水(200mL)に注ぎ入れた。水層をDCM(200mL)により5回抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl溶液(200mL)により6回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、ACNとすり混ぜて、12.2g(69%)の(S)−N−(6−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物222)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 352 (M+H). H−NMR: (300 MHz, DMSO−d, ppm) δ 9.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.8, 1.4 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 5.82 (td, J = 8.3, 5.1 Hz, 1H), 4.85 (t, J = 9.4 Hz, 1H), 4.46 (dd, J = 9.7, 5.2 Hz, 1H), 4.10 (s, 3H), 2.41 (tt, J = 8.2, 4.8 Hz, 1H), 1.35 − 1.25 (m, 2H), 1.25 − 1.15 (m, 2H).
以下の化合物は、化合物222について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
Figure 2021511331
(実施例19)
化合物228の合成
1.中間体19−2の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[6−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(3g、10.2mmol、1.0当量)のジオキサン(30mL)溶液に、プロパノイルプロパノエート(2.7g、20.5mmol、2.0当量)を添加した。混合物を80℃で7時間撹拌し、室温に冷却し、EA(100mL)および水(100mL)に注ぎ入れた。水層を酢酸エチル(100mL)により抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/3)により精製して、1.9g(56%)のtert−ブチルN−[6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートをオフホワイト色の固体として得た。
2.中間体19−3の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(1.9g、5.7mmol、1.0当量)のDCM(30mL)溶液に、TFA(5mL)を添加した。混合物を1時間撹拌し、減圧下で濃縮し、水(100mL)に溶解した。次いで、混合物のpHを飽和炭酸水素ナトリウム溶液により7に調整し、酢酸エチル(100mL)により2回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、1.3g(98%)の6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミンを褐色油状物として得た。
3.中間体19−4の合成:
Figure 2021511331
6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン(100mg、0.4mmol、1.0当量)のDMF(10mL)溶液に、1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(54.5mg、0.4mmol、1.0当量)、HOAt(176.6mg、1.0mmol、3.0当量)、EDCI(249mg、1.3mmol、3.0当量)およびDIEA(112mg、0.9mmol、2.0当量)を添加した。混合物を2時間撹拌し、以下の条件:(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(0.05%NH3H2O)およびACN(ACNを30.0%から8分間で50.0%まで);検出器、UV220nmによる分取HPLCにより直接精製した。この精製により、90mg(61%)のN−[6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドを白色固体として得た。
4.化合物228の合成:
Figure 2021511331
N−[6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(80mg、0.2mmol、1.0当量)を以下の条件:(分取HPLC−009):カラム、CHIRAL ART Cellulose−SB、250*20mm I.D.;移動相、ヘキサンおよびエタノール(9分で50.0%エタノールを保持);検出器、UV254/220nmによるキラル分取HPLCにより精製した。この精製により、32.7mg(41%)の(S)−N−(6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物228)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 340 (M+H). H−NMR: (300 MHz, DMSO−d6, ppm): δ 9.09 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 7.7, 1.4 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 13.0, 1.7 Hz, 2H), 6.87 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 5.78 (td, J = 8.2, 5.2 Hz, 1H), 4.80 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 4.41 (dd, J = 9.8, 5.3 Hz, 1H), 4.05 (s, 3H), 2.97 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.30 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例20)
化合物236の合成
1.中間体20−2の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[6−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(3g、10.2mmol、1.0当量)のピリジン(50mL)溶液に、窒素下、塩化シクロプロパンカルボニル(1.3g、12.4mmol、1.2当量)を添加した。混合物を100℃で6時間撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/9)により精製して、1.47g(42%)のtert−ブチルN−[6−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを白色固体として得た。
2.中間体20−3の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[6−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(1.47g、4.3mmol、1.0当量)のDCM(25mL)溶液に、TFA(5mL)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、次に0℃に冷却した。次いで、混合物のpHを飽和NaHCO溶液により9に調整し、酢酸エチル(50mL)により5回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、1gの6−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミンをオフホワイト色の固体として得た。オフホワイト色の固体を、さらなる精製なしで次のステップに直接使用した。
3.中間体20−4の合成:
Figure 2021511331
1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(78mg、0.6mmol、1.0当量)のDMF(4mL)溶液に、HOAt(101mg、0.7mmol、1.2当量)、EDCI(142mg、0.7mmol、1.2当量)、DIEA(160mg、1.2mmol、2.0当量)および6−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン(150mg、0.6mmol、1.0当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、以下の条件:(CombiFlash(登録商標)−1):カラム、C18シリカゲル;移動相、HO(0.5%NHHCO)/ACN=90/10を15分以内にHO(0.5%NHHCO)/ACN=70/30まで増大;検出器、UV254nmによるフラッシュ分取HPLCにより精製した。この精製により、120mgのN−[6−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドを白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 352 (M+H). H−NMR: (400 MHz, メタノール−d, ppm): δ 8.06 (s, 1H), 7.90 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 7.8, 1.4 Hz, 1H ), 7.48 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 5.83 (dd, J = 8.6, 4.7 Hz, 1H), 4.82 (dd, J = 9.9, 8.6 Hz, 1H), 4.44 (dd, J = 9.9, 4.8 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 2.32 (tt, J = 8.2, 5.0 Hz, 1H), 1.29 (dt, J = 7.7, 2.6 Hz, 2H), 1.25 (dt, J = 5.1, 3.0 Hz, 2H).
4.化合物236の合成:
Figure 2021511331
N−[6−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(90mg、0.3mmol、1.0当量)を以下の条件:(分取HPLC−009):カラム、Chiralpak IA、2*25cm、5μm;移動相、ヘキサンおよびエタノール(15分で50.0%のエタノールを保持);検出器、UV220/254nm、R=1.569分によるキラル分取HPLCにより精製した。これにより、37.8mg(42%)の(S)−N−(6−(5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物236)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 352 (M+H). H−NMR: (400 MHz, メタノール−d, ppm): δ 8.06 (s, 1H), 7.90 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 7.8, 1.4 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 5.83 (dd, J = 8.6, 4.7 Hz, 1H), 4.82 (dd, J = 9.9, 8.6 Hz, 1H), 4.44 (dd, J = 9.9, 4.8 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 2.32 (tt, J = 8.2, 5.0 Hz, 1H), 1.29 (dt, J = 7.7, 2.6 Hz, 2H), 1.25 (dt, J = 5.1, 3.0 Hz, 2H).
(実施例21)
化合物238の合成
1.中間体21−2の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(3S)−6−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(24.7g、84.2mmol、1.0当量)のジオキサン(700mL)溶液に、プロパノイルプロパノエート(16.4g、126.0mmol、1.5当量)を添加した。混合物を60℃で2時間撹拌し、EA(500mL)により希釈し、水(200mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、7/93)により精製して、18.4g(66%)のtert−ブチルN−[(3S)−6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを白色粉末として得た。
2.中間体21−3の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(3S)−6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(16.3g、49.2mmol、1.0当量)のDCM(350mL)溶液に、塩化水素(ジオキサン中の4M、122mL)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、PE(100mL)により希釈した。固体を採集し、乾燥して、13.0gの(3S)−6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン塩酸塩をオフホワイト色の固体として得た。
3.化合物238の合成:
Figure 2021511331
(3S)−6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン塩酸塩(9.0g、33.6mmol、1.0当量)のDMF(200mL)溶液に、HOAt(5.5g、40.4mmol、1.2当量)、DIEA(13.0g、100.6mmol、3.0当量)、EDCI(7.7g、40.2mmol、1.2当量)および1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(4.4g、34.9mmol、1.04当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、EA(300mL)により希釈し、水(200mL)により3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。上記の手順に由来する生成物を前の回分(SMのアミン2.4g)と合わせ、DCM/PEにより精製して、濾過および乾燥後、12.0gの(S)−N−(6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物238)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 340 (M+H). H−NMR: (400 MHz, DMSO−d, ppm): δ 8.71 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.57 (dd, J = 7.7, 1.4 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 5.76 (td, J = 8.3, 5.3 Hz, 1H), 4.80 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 4.39 (dd, J = 9.7, 5.2 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 2.99 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.32 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例22)
化合物253の合成
1.中間体22−2の合成:
Figure 2021511331
−78℃に冷却したtert−ブチルN−[(1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(2g、6.4mmol、1.0当量)のTHF(30mL)溶液に、アルゴン下、−78℃でMeLi(4.8mL、1.6M)を滴下添加した。混合物を−78℃で15分間撹拌し、n−BuLi(5.2mL、2.5M)を滴下添加した。次いで、混合物を−78℃で1時間撹拌し、DMF(1.43g、19.2mmol、3.0当量)を滴下添加した。溶液を−78℃で1時間撹拌し、飽和NHCl溶液(5mL)によりクエンチし、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/10)により精製して、1.5g(90%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを黄色固体として得た。
2.中間体22−3の合成:
Figure 2021511331
エタノールとピリジンとの混合物(21mL、2/1)中のtert−ブチルN−[(1R)−5−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(1.6g、6.1mmol、1.0当量)の溶液に、NHOH.HCl(509mg、1.2当量)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮して、1.7gのtert−ブチルN−[(1R)−5−[(1E)−(ヒドロキシイミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを白色固体として得た。
3.中間体22−4の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−[(1E)−(ヒドロキシイミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(1.7g、6.1mmol、1.0当量)のDMF(15mL)溶液に、NCS(977mg、7.3mmol、1.2当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、EA(50mL)により希釈し、飽和NHCl溶液(50mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、1.8g(95%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−[(1Z)−クロロ(ヒドロキシイミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを褐色油状物として得た。
4.中間体22−5の合成:
Figure 2021511331
2−ブロモブタ−1−エン(2g、14.8mmol、1.0当量)のTHF(30mL)溶液に、tert−ブチルN−[(1R)−5−[(1Z)−クロロ(ヒドロキシイミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(955mg、3.1mmol、1.1当量)およびTEA(1.3g、12.9mmol、2.1当量)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、5時間60℃に加熱し、室温に冷却し、EA(200mL)により希釈し、飽和NHCl溶液(100mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/10)により精製して、1.1g(23%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−(5−エチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを黄色固体として得た。
5.中間体22−6の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(5−エチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(1.08g、3.3mmol、1.0当量)のDCM(15ml)溶液に、塩酸(ジオキサン中の4M、15mL、18.2当量)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、減圧下で濃縮して、870mgの(1R)−5−(5−エチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩をオフホワイト色の固体として得た。
6.化合物253の合成:
Figure 2021511331
(1R)−5−(5−エチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩(625mg、2.4mmol、1.0当量)のDMF(20mL)溶液に、2−メチル−2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−カルボン酸(606mg、4.7mmol、2.0当量)、EDCI(909mg、4.7mmol、2.0当量)、HOAt(643mg、4.7mmol、2.0当量)およびDIEA(1.53g、11.9mmol、5.0当量)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、2時間60℃に加熱し、室温に冷却し、EA(100mL)および水(100mL)に注ぎ入れた。水層を酢酸エチル(100mL)により2回抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl溶液(50mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、以下の条件:(IntelFlash−1):カラム、C18シリカゲル;移動相、ACN/H2O=1:3を10分以内にACN/HO=1:2まで増大;検出器、UV254nmによるフラッシュ分取HPLCにより精製した。この精製により、758mg(82%)の(R)−N−(5−(5−エチルイソオキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−2−メチル−2H−テトラゾール−5−カルボキサミド(化合物253)をオフホワイト色の固体として得た。LRMS (ES) m/z 338 (M+H). H−NMR: (300 MHz, DMSO−d,ppm) δ 9.38 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.74 − 7.59 (m, 2H), 7.29 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.79 − 6.71 (m, 1H), 5.56 (q, J = 8.1 Hz, 1H), 4.41 (s, 3H), 3.04 (ddd, J = 16.0, 8.9, 3.3 Hz, 1H), 2.96 − 2.69 (m, 3H), 2.41 (td, J = 8.1, 3.6 Hz, 1H), 2.21 − 2.01 (m, 1H), 1.23 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
以下の化合物は、化合物253について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例23)
化合物414の合成:
Figure 2021511331
1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(166mg、1.3mmol、1.7当量)のDMF(4mL)溶液に、DIEA(566mg、4.4mmol、5.8当量)、EDCI(337mg、1.7mmol、2.3当量)およびHOAt(238mg、1.8mmol、2.3当量)を添加した。混合物を室温で5分間撹拌し、(1R)−5−(5−エチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩化水素(200mg、0.8mmol、1.00当量)を添加した。次いで、混合物を室温で2時間撹拌し、濾過して固体を除去した。濾液を以下の条件:(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(10MMOL/L NHHCO)およびACN(ACNを38.0%から8分間で52.0%まで);検出器、UV254nmによる分取HPLCにより精製した。この精製により、111.4mg(38%)の(R)−N−(5−(5−エチルイソオキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物414)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 337 (M+H).
H−NMR: (300MHz,CDOD, ppm): δ 7.76−7.63 (m, 2H), 7.49−7.34 (m, 2H), 6.81 (d, J=2.1 Hz, 1H), 6.57 (d, J=1.0 Hz, 1H), 5.64 (t, J=8.0 Hz, 1H), 4.17 (d, J=1.1 Hz, 3H), 3.13 (m, 1H), 2.98 (m, 1H), 2.91−2.77 (m, 2H), 2.71−2.54 (m, 1H), 2.06 (m, 1H), 1.35 (t, J=7.6 Hz, 3H).
以下の化合物は、化合物414について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例24)
化合物261の合成
1.中間体23−2の合成:
Figure 2021511331
−78℃に冷却したtert−ブチルN−[(1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(10g、32.2mmol、1.0当量)のTHF(300mL)溶液に、MeLi(30.1mL、1.6M、1.5当量)を滴下添加した。混合物を−78℃で10分間撹拌し、−78℃でn−BuLi(25.7mL、2.5M、2.0当量)を滴下添加した。混合物を−78℃でさらに1時間撹拌し、ドライアイス(30g)を添加した。次いで、混合物を−78℃で30分間撹拌し、−78℃で飽和NHCl溶液(30mL)をゆっくりと添加することによりクエンチした。得られた溶液を室温に加温し、EA(400mL)により2回抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、EA、PEおよびエチルエーテルの混合物(1/20/10)とすり混ぜて、6.2g(70%)の(1R)−1−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボン酸を白色固体として得た。
2.中間体23−3の合成:
Figure 2021511331
(1R)−1−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボン酸(1.5g、5.4mmol、1.0当量)のDMF(20mL)溶液に、DIEA(2.1g、16.3mmol、3.0当量)およびHATU(3.1g、8.2mmol、1.5当量)を添加した。混合物を5分間撹拌し、(Z)−N−ヒドロキシシクロプロパ(ydroxycycloprop)−1−カルボキシイミドアミド(542mg、5.4mmol、1.0当量)を添加した。次いで、混合物を2時間撹拌し、DCM(200mL)により希釈し、飽和NHCl溶液(200mL)により3回洗浄し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、14/86)により精製して、800mg(41%)のtert−ブチル−N−[(1R)−5−[[(1Z)−シクロプロピル(ヒドロキシイミノ)メチル]カルバモイル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートをオフホワイト色の固体として得た。
3.中間体23−4の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−[[(1Z)−シクロプロピル(ヒドロキシイミノ)メチル]カルバモイル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(680mg、1.9mmol、1.0当量)のトルエン(10mL)溶液を一晩100℃に加熱し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/9)により精製して、540mg(84%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを薄黄色固体として得た。
4.中間体23−5の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(490mg、1.4mmol、1.0当量)のDCM(5mL)溶液に、塩化水素(ジオキサン中の4M、10mL)を添加した。混合物を一晩撹拌し、濃縮して、660mgの(1R)−5−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩を薄黄色固体として得た。
5.化合物261の合成:
Figure 2021511331
1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(26mg、0.2mmol、1.2当量)のDMF(4mL)溶液に、DIEA(80mg、0.62mmol、3.50当量)、HOAt(60mg、0.4mmol、2.3当量)およびEDCI(84mg、0.4mmol、2.3当量)を添加した。混合物を5分間撹拌し、(1R)−5−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩(50mg、0.2mmol、1.0当量)を添加した。次いで、混合物を2時間撹拌し、以下の条件:(CombiFlash(登録商標)−1):カラム、C18シリカゲル;移動相、ACN/HO(0.05%NHHCO);検出器、UV254nmによるフラッシュ分取HPLCにより精製した。この精製により、20.8mg(33%)の(R)−N−(5−(3−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物261)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 350 (M+H). H−NMR: (CDOD, 300MHz, ppm): δ 7.99−7.88 (2H, m), 7.49−7.39 (2H, m), 6.79 (1H, d, J = 2.2 Hz), 5.63 (1H, t, J = 8.1 Hz), 4.14 (3H, s), 3.20−2.88 (2H, m), 2.61 (1H, m), 2.08 (2H, m), 1.07 (4H, m)
以下の化合物は、化合物261について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例25)
化合物372の合成
1.中間体24−2の合成:
Figure 2021511331
(1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩(3.0g、12.1mmol、1.00当量)のDMF(60mL)溶液に、1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(1.65g、13.1mmol、1.08当量)、HOAt(2.5g、18.37mmol、1.52当量)、EDCI(3.5g、18.3mmol、1.51当量)およびDIEA(6.3g、48.8mmol、4.04当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、EA(200mL)により希釈し、水(100mL)およびブライン(100mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、19/81)により精製して固体を得、これをPEとすり混ぜて、2.67g(69%)のN−[(1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミドをオフホワイト色の固体として得た。LRMS (ES) m/z 320 (M+H). LC−MS: (ES, m/z): [M+H] 320 322
2.化合物372の合成:
Figure 2021511331
N−[(1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(100mg、0.31mmol、1.00当量)のジオキサン(5mL)溶液に、フェニルボロン酸(57mg、0.47mmol、1.50当量)、Pd(dppf)ClCHCl(26mg、0.03mmol、0.10当量)、CsCO(204mg、0.63mmol、2.00当量)および水(0.5mL)を添加した。80℃で3時間撹拌した後、得られた溶液をEA(20mL)により希釈し、濾過して固体を除去した。有機層を分離し、ブラインにより洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、分取TLC(PE/EA、1/1)により精製した。この生成物(67mg)を以下の条件:(CombiFlash(登録商標)−1):カラム、C18シリカゲル;移動相、水(0.5% NHHCO)/ACN=95/5を10分以内に水(0.5% NH4HCO3)/ACN=90/10まで増大;検出器、UV254nmによるフラッシュ分取HPLCによりさらに精製した。これにより、46.7mg(47%)の(R)−1−メチル−N−(5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物372)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 318 (M+H). H−NMR: (400 MHz, DMSO−d, ppm): δ 8.76 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.65 − 7.57 (m, 2H), 7.53 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.50 − 7.39 (m, 4H), 7.38 − 7.26 (m, 2H), 6.91 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 5.54 (q, J = 8.1 Hz, 1H), 4.10 (s, 3H), 3.04 (ddd, J = 15.9, 8.9, 3.2 Hz, 1H), 2.90 (dt, J = 16.1, 8.4 Hz, 1H), 2.48 − 2.43 (m, 1H), 1.99 (dq, J = 12.5, 8.7 Hz, 1H)
以下の化合物は、化合物372について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例26)
化合物378の合成
Figure 2021511331
1−メチル−N−[(1R)−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(100mg、0.27mmol、1.00当量)のDMF(4mL)溶液に、窒素下、Pd(dppf)Cl.CHCl(44mg、0.05mmol、0.20当量)、KPO(116mg、0.55mmol、2.00当量)および2−ブロモ−4−メチルピリミジン(94mg、0.54mmol、2.00当量)を添加した。混合物を80℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、EA(10mL)により希釈し、水(10mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/1)により精製して、生成物を得、これを以下の条件:(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(10MMOL/L NHHCO+0.1%NH.HO)およびACN(ACNを31.0%から8分間で44.0%まで);検出器、UV220nmによる分取HPLCによりさらに精製した。これにより、17.6mg(19%)の(R)−1−メチル−N−(5−(4−メチルピリミジン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物378)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 334 (M+H). H−NMR: (300 MHz, メタノール−d, ppm): δ 8.65 (d, J = 5.1 Hz, 3H), 8.28 (s, 4H), 7.50 − 7.38 (m, 4H), 7.23 (s, 1H), 6.83 (d, J = 2.1 Hz, 2H), 5.66 (s, 1H), 4.18 (s, 7H), 2.59 (s, 7H), 0.20 (s, 1H).
以下の化合物は、化合物378について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例27)
化合物383の合成
1.中間体26−2の合成:
Figure 2021511331
−15℃に冷却した5−メチルピリダジン−3−オール(500mg、4.54mmol、1.00当量)のDCM(10mL)溶液に、−15℃で撹拌しながら、ピリジン(1.1g、13.9mmol、3.06当量)、およびDCM(5mL)中の(トリフルオロメタン)スルホニルトリフルオロメタンスルホネート(2.0g、7.09mmol、1.56当量)の溶液を滴下添加した。窒素下、−15〜0℃で2時間撹拌した後、反応物を水(20mL)によりクエンチした。得られた溶液を分離し、水層をDCM(20mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)により洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、16/84)により精製して、400mg(36%)の5−メチルピリダジン−3−イルトリフルオロメタンスルホネートを無色油状物として得た。
2.化合物383の合成:
Figure 2021511331
1−メチル−N−[(1R)−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(100mg、0.27mmol、1.00当量)のトルエン(9mL)溶液に、5−メチルピリダジン−3−イルトリフルオロメタンスルホネート(80mg、0.33mmol、1.21当量)、エタノール(3mL)、Pd(PPh(47mg、0.04mmol、0.15当量)および炭酸ナトリウム(318mg、3.00mmol、11.0当量)の水(1.5mL)溶液を添加した。80℃で3時間撹拌した後、得られた溶液をEA(30mL)により希釈した。混合物を水(20mL)およびブライン(20mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。生成物を分取TLC(EA)、その後以下の条件:(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO+0.1%NH.HO)およびACN(ACNを25.0%から8分間で38.0%まで);検出器、UV220nmによる分取HPLCにより精製した。これにより、7.9mg(9%)の(R)−1−メチル−N−(5−(5−メチルピリダジン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物383)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 334 (M+H). H−NMR: (300 MHz, メタノール−d4, ppm) δ 9.01 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.04 − 7.99 (m, 1H), 7.99 − 7.95 (m, 1H), 7.91 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.51 − 7.42 (m, 2H), 6.83 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 5.68 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 4.18 (s, 3H), 3.18 (ddd, J = 15.9, 9.1, 3.5 Hz, 1H), 3.01 (dd, J = 16.0, 8.3 Hz, 1H), 2.65 (dtd, J = 12.6, 7.9, 3.5 Hz, 1H), 2.48 (s, 3H), 2.09 (dq, J = 12.8, 8.6 Hz, 1H).
以下の化合物は、化合物383について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例28)
化合物423の合成
1.中間体28−2の合成:
Figure 2021511331
−78℃に冷却したtert−ブチルN−[(3S)−6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(1.7g、5.4mmol、1.0当量)のTHF(20mL)溶液に、窒素下、MeLi(5.07mL、1.50当量)を添加した。混合物を−78℃で10分間撹拌し、n−BuLi(2.5M、4.32mL、2.0当量)を添加した。次いで、混合物を−78℃で30分間撹拌し、DMF(1.19g、16.3mmol、3.0当量)を添加した。次いで、混合物を−78℃でさらに1時間撹拌し、飽和NHCl溶液によりクエンチした。得られた溶液を、EA(300mL)により3回抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl溶液(200mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、n−ヘキサン(30ml)とすり混ぜて、1.32g(93%)のtert−ブチルN−[(3S)−6−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを薄黄色固体として得た。
2.中間体28−3の合成:
Figure 2021511331
エタノール(100mL)とピリジン(50mL)との混合物中のtert−ブチルN−[(3S)−6−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(5.8g、22.0mmol、1.0当量)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.83g、26.3mmol、1.2当量)を添加した。混合物を3時間撹拌し、減圧下で濃縮し、水に注ぎ入れた。水溶液をEAにより2回抽出した。合わせた有機層をブラインにより洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、6.0gのtert−ブチルN−[(3S)−6−[(1E)−(ヒドロキシイミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを白色固体として得た。
3.中間体28−4の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(3S)−6−[(1E)−(ヒドロキシイミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(6.0g、21.5mmol、1.0当量)のTHF(120mL)溶液に、ピリジン(1.36g、17.1mmol、0.98当量)およびNCS(5.17mg、38.7mmol、1.8当量)を添加した。得られた溶液を一晩撹拌し、EAにより希釈し、水により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、9.1gのtert−ブチルN−[(3S)−6−[(1Z)−クロロ(ヒドロキシイミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを白色固体として得た。
4.中間体28−5の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(3S)−6−[(1Z)−クロロ(ヒドロキシイミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(3.6g、11.6mmol、1.0当量)のTHF(80mL)溶液に、TEA(4.3g、42.9mmol、5.0当量)および2−ブロモブタ−1−エン(1.74g、12.9mmol、1.5当量)を添加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、60℃で2時間加熱し、水に注ぎ入れ、EAにより2回抽出した。合わせた有機層をNHCl水溶液により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/9)により精製して、424mg(11%)のtert−ブチルN−[(3S)−6−(5−エチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを白色固体として得た。
5.中間体28−6の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(3S)−6−(5−エチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(420mg、1.3mmol、1.0当量)のDCM(20mL)溶液に、塩化水素(ジオキサン中の4M、3.2mL、10.0当量)を添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。固体を濾過により採集して、275mg(81%)の(3S)−6−(5−エチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン塩酸塩を薄黄色固体として得た。
6.化合物423の合成:
Figure 2021511331
(3S)−6−(5−エチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン塩酸塩(65mg、0.24mmol、1.0当量)のDMF(2mL)溶液に、1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(37mg、0.29mmol、1.2当量)、EDCI(56mg、0.29mmol、1.2当量)、HOAt(40mg、0.29mmol、1.20当量)およびDIEA(94mg、0.73mmol、3.0当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、前の回分(0.21および1.16mmolのSMのアミン)と合わせた。得られた溶液を水(10mL)に注ぎ入れ、EA(10mL)により3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、C−18カラムクロマトグラフィー(HO/ACN=45/55)により精製して、111mgの(S)−N−(6−(5−エチルイソオキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物423)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 339 (M+H). H−NMR: (400 MHz, DMSO−d, ppm): δ 8.68 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.88 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 7.33 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.82 (t, J = 0.9 Hz, 1H), 5.81 − 5.70 (m, 1H), 4.80 (dd, J = 9.7, 8.8 Hz, 1H), 4.38 (dd, J = 9.7, 5.0 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 2.81 (qd, J = 7.6, 0.9 Hz, 2H), 1.28 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
以下の化合物は、化合物423について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例29)
化合物431の合成
Figure 2021511331
5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(73mg、0.58mmol、1.50当量)のDMF(2mL)溶液に、HOAt(105mg、0.8mmol、2.0当量)、EDCI(148mg、0.8mmol、2.00当量)、DIEA(249mg、1.9mmol、5.0当量)および(R)−5−(5−エチルイソオキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩(102.5mg、0.4mmol、1.00当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、以下の条件:(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10):カラム、X−Bridge Shield RP18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(10mmol/L NHHCO)およびACN(ACNを30.0%から8分間で45.0%まで;検出器、UV254nm)による分取HPLCにより精製した。この精製により、28.5mg(22%)の(R)−N−(5−(5−エチルイソオキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物431)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 337 (M+H). H−NMR: (400 MHz, メタノール−d) δ 7.96 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.71 − 7.65 (m, 1H), 7.40 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.58 (t, J = 0.9 Hz, 1H), 5.65 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 3.19 − 3.07 (m, 1H), 3.05−2.93(m , 1H), 2.86 (qd, J = 7.4, 0.9 Hz, 2H), 2.64 (ddd, J = 12.7, 7.9, 3.2 Hz, 1H), 2.56 (s, 3H), 2.05 (dq, J = 12.8, 8.7 Hz, 1H), 1.37 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例30)
化合物433の合成
1.中間体30−2の合成:
Figure 2021511331
0℃に冷却したtert−ブチルN−[(3S)−6−シアノ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(6.4g、24.6mmol、1.0当量)のトルエン(100mL)溶液に、窒素下、DIBAL−H(43.9mL、2.20当量)を滴下添加した。混合物を0℃で2時間撹拌し、氷水(10mL)およびNaOH溶液(10%、10mL)によりクエンチし、濾過して固体を除去した。濾液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、5.8gのtert−ブチルN−[(3S)−6−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを薄黄色固体として得、これをさらなる精製なしで次のステップに使用した。
2.中間体30−3の合成:
Figure 2021511331
エタノールとピリジンとの混合物(100/50mL)中のtert−ブチルN−[(3S)−6−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(5.8g、22.0mmol、1.0当量)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.83g、26.3mmol、1.2当量)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、真空下で約20mLの体積に濃縮し、EA(40mL)および水(40mL)に注ぎ入れた。水層を酢酸エチル(50mL)により3回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、真空下で濃縮して、6.0gのtert−ブチルN−[(3S)−6−[(1E)−(ヒドロキシイミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを白色固体として得、これをさらなる精製なしで次のステップに使用した。
3.中間体30−4の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(3S)−6−[(1E)−(ヒドロキシイミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(6.0g、21.5mmol、1.0当量)のTHF(10mL)溶液に、ピリジン(1.4g、17.1mmol、0.8当量)およびNCS(5.2g、38.7mmol、1.80当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮乾固して、9.1gのtert−ブチルN−[(3S)−6−[(1Z)−クロロ(ヒドロキシイミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを白色固体として得、これをさらなる精製なしで次のステップに使用した。
4.中間体30−5の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(3S)−6−[(1Z)−クロロ(ヒドロキシイミノ)メチル]−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(3.6g、11.6mmol、1.0当量)のTHF(80mL)溶液に、TEA(4.3g、42.9mmol、5.0当量)および2−ブロモブタ−1−エン(1.7g、12.9mmol、1.5当量)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、2時間60℃に加熱し、EA(100mL)および水(100mL)に注ぎ入れた。水層を酢酸エチル(50mL)により3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、溶離液としてHO:ACN(50:50)を用いるC18カラムにより精製して、424mg(11%)のtert−ブチルN−[(3S)−6−(5−エチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを白色固体として得た。
5.中間体30−6の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(3S)−6−(5−エチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(420mg、1.8mmol、1.0当量)のDCM(20mL)溶液に、塩化水素(ジオキサン中の4M、3.2mL、10.0当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、固体を濾過により採集して、275mgの(3S)−6−(5−エチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン塩酸塩を薄黄色固体として得、これをさらなる精製なしで次のステップに使用した。
6.化合物433の合成:
Figure 2021511331
(3S)−6−(5−エチル−1,2−オキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン塩酸塩(70mg、0.3mmol、1.0当量)のDMF(2mL)溶液に、5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(40mg、0.3mmol、1.2当量)、EDCI(60mg、0.3mmol、1.2当量)、HOAt(43mg、0.3mmol、1.2当量)およびDIEA(101mg、3.00当量)を添加した。混合物を一晩撹拌し、水(20mL)により希釈し、EA(20mL)により3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、以下の条件:(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム、XBridge分取C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(10MMOL/L NHHCO)およびACN(ACNを29.0%から8分間で43.0%まで);検出器、UV254nmによる分取HPLCにより精製した。この精製により、60.3mg(68%)の(S)−N−(6−(5−エチルイソオキサゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物433)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 339 (M+H). H−NMR: (400 MHz, DMSO−d6, ppm): δ 12.87 (s, 1H), 8.52 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.48 − 7.38 (m, 2H), 7.32 (s, 1H), 6.82 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 5.77 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.81 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 4.37 (dd, J = 9.6, 5.4 Hz, 1H), 2.86 − 2.75 (m, 2H), 2.46 (s, 2H), 2.38 (s, 1H), 1.28 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例31)
化合物474の合成
1.中間体31−2の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(23g、70mmol、1当量)のDCM溶液に、室温でHCl(ジオキサン中の4M、174.8mL、698.3mmol、10当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、EA(500mL)により希釈した。析出した固体を濾過により採集し、PE(200mL)により2回洗浄し、高真空下で乾燥して、(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩(16g、86%)を白色固体として得た。
2.中間体31−3の合成:
Figure 2021511331
(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩(15g、56.5mmol、1.0当量)および1H−ピラゾール−4−カルボン酸(6.4g、57.1mmol、1.0当量)のDMF(300mL)溶液に、室温で、HOAt(11.5g、84.5mmol、1.5当量)、DIEA(29.2g、225.9mmol、4.0当量)、およびEDCI(16.2g、84.5mmol、1.5当量)を小分けにして添加した。室温で一晩撹拌した後、0℃で撹拌しながら、水(450mL)をゆっくりと添加した。析出した固体を濾過により採集し、水(150mL)により2回洗浄し、真空下で乾燥して、(R)−N−(5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(14g、76.7%)をオフホワイト色の固体として得た。
3.化合物474の合成:
Figure 2021511331
DMF(200mL)中の(R)−N−(5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(11.2g、34.67mmol、1当量)およびCsCO(22.8g、70.1mmol、2.0当量)の混合物に、窒素雰囲気下、室温で2−ブロモエタン−1−オール(5.2g、41.3mmol、1.2当量)を滴下添加した。窒素雰囲気下、100℃で1.5時間撹拌した後、得られた混合物を濾過し、水(1L)により希釈し、EA(600mL)により3回抽出した。合わせた有機層をブライン(600mL)により洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE/EA 10/90)により精製して、生成物(8.3g、92%純度)をオフホワイト色の固体として得た。オフホワイト色の固体を前の回分(化合物474、1.8g、92%純度)と合わせ、逆相により精製して、生成物(8.1g、98%純度、92.4%ee)を白色固体として得た。次いで、これをTHF/EA(1/2)の混合物中で撹拌し、濾過して、(R)−N−(5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物474)(5.36g、99.6%ee)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 368 (M+H). LC−MS: (ES, m/z): [M+H] 368 H−NMR: (400 MHz, DMSO−d, ppm) δ 8.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.86 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.56 (q, J = 8.3 Hz, 1H), 4.94 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.15 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.73 (q, J = 5.4 Hz, 2H), 3.03 (m , 3H), 2.92 (dt, J = 16.4, 8.5 Hz, 1H), 2.57 − 2.34 (m, 1H), 1.99 (dt, J = 12.5, 8.9 Hz, 1H), 1.35 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
以下の化合物は、化合物474について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
化合物474の代替合成
1.中間体31−2aの合成:
Figure 2021511331
エチル2−ホルミル−3−オキソプロパノエート(25.3g、144.1mmol、1.09当量)のEtOH(100mL)溶液に、0℃でEtOH(50.0mL)中の2−ヒドラジニルエタン−1−オール(96%純粋、12.4g、156mmol、1.00当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、LiOH(7.5g、312.5mmol)を添加し、一晩加熱還流し、室温に冷却し、MTBE(400mL)を添加した。固体を採集し、乾燥した。次いで、固体を氷浴中の500mL RBに移した。この混合物がpH1に到達するまで、この混合物にHCl(6N)を添加し、0℃で撹拌を30分間継続した後、濾過した。固体を採集し、乾燥して、(18.8g、120.4mmol、77.1%)の1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸を淡黄色固体として得た。LRMS (ES) m/z 157.1 (M+H). H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 12.26 (s, 1H), 8.18 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 4.92 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.17 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.77 − 3.70 (m, 2H).
2.化合物474の合成:
Figure 2021511331
1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(15.0g、96.1mmol、1.05当量)、(R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン塩酸塩(24.3g、91.5mmol、1.0当量)、HOBt(0.62g、4.6mmol、9.05mmol)、N−メチルモルホリン(32.4g、320.2mmol、3.5当量)のEtOH(200mL)溶液に、室温でEDCI(19.3g、100.6mmol、1.10当量)を添加した。次いで、混合物を一晩45℃に加熱し、水(700mL)を添加し、除熱しながら1時間撹拌し、濾過した。固体をさらなる水(200mL)により洗浄し、乾燥して、(R)−N−(5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物474)(32.9g、89.5mmol)をオフホワイト色の固体として得た。LRMS (ES) m/z 368.2 (M+H). H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 8.45 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 7.94 − 7.88 (m, 2H), 7.85 (dd, J = 7.8, 1.5 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.56 (q, J = 8.3 Hz, 1H), 4.94 (t, J = 5.3 Hz, 1H), 4.15 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.72 (q, J = 5.4 Hz, 2H), 3.11 − 2.86 (m, 4H), 2.43−2.51 (m, 1H), 1.98 (dq, J = 12.5, 9.0 Hz, 1H), 1.35 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
以下の化合物は、化合物474の代替合成について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例32)
化合物495の合成
1.中間体32−2の合成:
Figure 2021511331
0℃に冷却した4−(3−フェニルプロピル)ピリジン−N−オキシド(230mg、0.02当量)のDCM(20mL)溶液に、窒素下、R,R−Jacobsen触媒(200mg、0.07当量)、および次亜塩素酸ナトリウム(8%〜10%水溶液、21.9g、1.7当量)を滴下添加した。混合物を0℃で15分間撹拌し、0℃で6−ブロモ−1H−インデン(3.0g、15.4mmol、1.00当量)のDCM(20mL)溶液を、その後次亜塩素酸ナトリウム(8%〜10%水溶液、21.9g、1.7当量)を滴下添加した。次いで、混合物を0℃で1時間、および室温で2.5時間撹拌し、水(100mL)およびDCM(50mL)に注ぎ入れ、濾過して固体を除去した。水層をDCM(100mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/3)により精製して、700mg(22%)の、(1aS,6bR)−4−ブロモ−1aH,2H,6bH−インデノ[1,2−b]オキシレンと(1aR,6aS)−4−ブロモ−1a,6a−ジヒドロ−6H−インデノ[1,2−b]オキシレンの混合物を得た。
2.中間体32−3の合成:
Figure 2021511331
(1aR,6aS)−4−ブロモ−1a,6a−ジヒドロ−6H−インデノ[1,2−b]オキシレン(700mg、3.32mmol、1.0当量)のTHF(7mL)溶液に、水酸化アンモニウム(25%〜28%、7mL)を添加した。混合物を80℃で一晩撹拌し、減圧下で濃縮して、760mgの(1S,2S)−1−アミノ−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オールを褐色固体として得た。
3.中間体32−4の合成:
Figure 2021511331
(1S,2S)−1−アミノ−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オール(760mg、3.3mmol、1.0当量)のTHF(6mL)溶液に、炭酸水素ナトリウム(844mg、10.0mmol、3.0当量)、およびTHF(4mL)中の(Boc)O(876mg、4.01mmol、1.2当量)の溶液を滴下添加した。混合物を3時間撹拌し、水(50mL)に注ぎ入れ、EA(80mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(80mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、1.1gのtert−ブチルN−[(1S,2S)−5−ブロモ−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを黄色固体として得た。
4.中間体32−5の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1S,2S)−5−ブロモ−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(1.1g、3.4mmol、1.0当量)のDCM(10mL)溶液に、イミダゾール(0.46g、2.0当量)およびtert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン(530mg、3.52mmol、1.5当量)を添加した。混合物を3時間撹拌し、水(80mL)に注ぎ入れ、EA(80mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(80mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、3/97)により精製して、0.95g(64%)のtert−ブチルN−[(1S,2S)−5−ブロモ−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを薄黄色固体として得た。
5.中間体32−6の合成:
Figure 2021511331
ジオキサンと水との混合物(30mL、1/1)中のtert−ブチルN−[(1S,2S)−5−ブロモ−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(950mg、2.15mmol、1.00当量)の溶液に、窒素下、KOAc(422mg、4.3mmol、2.0当量)、X−phos(103mg、0.22mmol、0.10当量)、第2世代Xphos(169mg、0.21mmol、0.10当量)およびKFe(CN).3HO(909mg、2.15mmol、1.0当量)を添加した。混合物を90℃で3時間撹拌し、室温に冷却し、水(100mL)に注ぎ入れ、EA(100mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、8/92)により精製して、644mg(77%)のtert−ブチルN−[(1S,2S)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−シアノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを薄黄色泡沫として得た。
6.中間体32−7の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1S,2S)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−シアノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(520mg、1.34mmol、1.0当量)のエタノール(10mL)溶液に、TEA(271mg、2.68mmol、2.0当量)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(139mg、2.0mmol、1.5当量)を添加した。混合物を70℃で3時間撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮して、560mgのtert−ブチルN−[(1S,2S)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを白色固体として得た。
7.中間体32−8の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1S,2S)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(560mg、1.33mmol、1.0当量)のジオキサン(11mL)溶液に、プロパノイルプロパノエート(190mg、1.46mmol、1.1当量)を添加した。混合物を50℃で1時間、および100℃で一晩撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、9/91)により精製して、460mg(75%)のtert−ブチルN−[(1S,2S)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを白色固体として得た。
8.中間体32−9の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1S,2S)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(460mg、1.0mmol、1.0当量)のDCM(5mL)溶液に、塩化水素(ジオキサン中の4M、10mL)を添加した。混合物を一晩撹拌し、減圧下で濃縮して、280mg(99%)の(1S,2S)−1−アミノ−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オール塩酸塩をオフホワイト色の固体として得た。
9.化合物495の合成:
Figure 2021511331
1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(60mg、0.48mmol、1.2当量)のDMF(2mL)溶液に、EDCI(38mg、0.20mmol、2.0当量)、DIEA(64mg、0.50mmol、5.0当量)、HOAt(108mg、0.79mmol、2.00当量)および(1S,2S)−1−アミノ−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オール塩酸塩(112mg、0.4mmol、1.0当量)を添加した。混合物を2時間撹拌し、以下の条件:(2#−Analyse HPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム、XBridge分取C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(10MMOL/L NHHCO)およびACN(ACNを21.0%から8分間で33.0%まで);検出器、UV254nmによる分取HPLCにより精製した。これにより、48mg(34%)のN−((1S,2S)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物495)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 354 (M+H). H−NMR: 1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ 8.43 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.86 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 7.26 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 5.44 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 5.28 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 4.40 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 3.88 (d, J = 1.7 Hz, 3H), 3.27 (dd, J = 15.6, 7.3 Hz, 1H), 3.07 − 2.96 (m, 2H).
(実施例33)
化合物517の合成
1.中間体33−2の合成:
Figure 2021511331
0℃に冷却した、DCM(10mL)中の6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−アミン(1g、4.44mmol、1.0当量)およびTEA(0.9g、8.9mmol、2.0当量)の撹拌混合物に、アルゴン雰囲気下、(Boc)O(1.4g、6.42mmol、1.45当量)を小分けにして添加した。混合物を1時間撹拌し、DCMにより希釈し、ブラインにより3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、1.5gのtert−ブチルN−(6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバメートを薄黄色固体として得た。
2.中間体33−3の合成:
Figure 2021511331
ジオキサンと水との混合物(32mL、1/1)中のtert−ブチルN−(6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバメート(1.6g、4.92mmol、1.00当量)の溶液に、窒素下、KOAc(962mg、9.82mmol、2.0当量)、X−phos(234mg、0.49mmol、0.1当量)、第2世代Xphos(386mg、0.49mmol、0.1当量)およびKFe(CN).3HO(2.1g、4.98mmol、1.0当量)を添加した。混合物を80℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、水(100mL)に注ぎ入れ、EA(50mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/10)により精製して、1.06g(79%)のtert−ブチルN−(6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバメートを白色固体として得た。
3.中間体33−4の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−(6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)カルバメート(1.01g、3.71mmol、1.00当量)のエタノール(10mL)溶液に、TEA(750mg、7.42mmol、2.0当量)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(384mg、5.57mmol、1.5当量)を添加した。混合物を70℃で3時間撹拌し、室温に冷却し、EA(50mL)により希釈し、ブライン(100mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、1.2gのtert−ブチルN−[6−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]カルバメートを薄黄色固体として得た。
4.中間体33−5の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[6−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]カルバメート(1.1g、3.60mmol、1.00当量)のジオキサン(30mL)溶液に、プロパノイルプロパノエート(703mg、5.40mmol、1.5当量)を添加した。混合物を50℃で1時間、および100℃で一晩撹拌し、室温に冷却し、EA(50mL)により希釈し、ブライン(100mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/8)により精製して、860mg(70%)のtert−ブチルN−[6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]カルバメートを白色固体として得た。
5.中間体33−6の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]カルバメート(860mg、2.50mmol、1.00当量)のDCM(5mL)溶液に、塩化水素(ジオキサン中の4M、10mL)を添加した。混合物を一晩撹拌し、固体を採集し、乾燥して、520mg(74%)の6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−アミン塩化水素を白色固体として得た。
6.中間体33−7の合成:
Figure 2021511331
1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(93mg、0.74mmol、1.38当量)のDMF(3.5mL)溶液に、DIEA(398mg、3.08mmol、5.7当量)、HOAt(168mg、1.23mmol、2.3当量)およびEDCI(237mg、1.23mmol、2.28当量)を添加した。混合物を5分間撹拌し、6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−アミン塩化水素(150mg、0.54mmol、1.0当量)を添加し、混合物を1.5時間撹拌し、続いて以下の条件:(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム、XBridge分取C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(10MMOL/L NHHCO)およびACN(ACNを25.0%から8分間で55.0%まで);検出器、UV220nmによる分取HPLCにより精製した。この精製により、170mg(90%)のN−[6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドを白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 352(M+H)。H−NMR: 1H NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ 8.43 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.90 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 7.78 (m, 2H), 7.34 (dd, J = 8.5, 0.9 Hz, 1H), 5.23 (d, J = 6.1 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.01 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.87 (s, 2H), 2.03 − 1.93 (m, 2H), 1.80 (d, J = 6.9 Hz, 2H), 1.34 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
7.化合物517の合成:
Figure 2021511331
ラセミ混合物(90mg)を、以下の条件:(分取HPLC−009):カラム、Chiralpak ID−2、2*25cm、5um;移動相、ヘキサンおよびエタノール(20分で25.0%エタノールを保持);検出器、UV220/254nmによるキラル分取HPLCにより精製した。この精製により、33.3mg(37%)の(R)−N−(6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物517)を白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 352(M+H)。H−NMR: (CDOD, 400MHz, ppm): δ 8.10 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.83 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 5.35 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.06−2.85 (m, 4H), 2.16 (d, J = 14.2 Hz, 1H), 2.06 (s, 1H), 1.93 (q, J = 9.1, 8.4 Hz, 2H), 1.44 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
以下の化合物は、化合物517について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例34)
化合物538
1.中間体34−2の合成:
Figure 2021511331
MeOH(40mL)とi−PrOH(50mL)との混合物中の7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−オン(4.0g、17.6mmol、1.0当量)およびNHOAc(27.2g、353mmol、20.0当量)の溶液に、NaBHCN(5.5g、87.5mmol、5.0当量)を添加した。混合物を室温で4時間、および80℃で12時間撹拌し、約10mLに濃縮した。次いで、混合物のpHを飽和NaHCO溶液により8〜9に調整し、EA(100mL)および水(100mL)と混合した。得られた溶液を分離し、水相をEA(100mL)により4回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、5.2gの7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−アミンを薄黄色油状物として得た。
2.中間体34−3の合成:
Figure 2021511331
−5℃に冷却した7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−アミン(4.0g、17.5mmol、1.0当量)のDCM(30mL)溶液に、TEA(3.5g、35.1mmol、2.0当量)、およびDCM(10mL)中の(Boc)O(4.6g、21.1mmol、1.2当量)の溶液を45分間の期間をかけて滴下添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、DCM(50mL)により希釈し、水(50mL)、およびブライン(30mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、ヘキサンとすり混ぜて、(7.2g、99%)のtert−ブチルN−(7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)カルバメートを白色固体として得た。
3.中間体34−4の合成:
Figure 2021511331
ジオキサンと水の混合物(20mL、1/1)中のtert−ブチルN−(7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)カルバメート(7.2g、21.9mol、1.0当量)の溶液に、窒素下、KFe(CN).3HO(0.7g、1.63mmol、0.3当量)、X−phos(0.1g、0.11mmol、0.02当量)、第2世代X−Phos触媒前駆体(0.1g、0.11mmol、0.02当量)および酢酸カリウム(4.4g、44.8mol、2.04当量)を添加した。混合物を100℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、濾過して固体を除去し、水(100mL)に注ぎ入れ、EA(50mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/10)により精製して、3.0g(50%)のtert−ブチルN−(7−シアノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)カルバメートを白色固体として得た。
4.中間体34−5の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−(7−シアノ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)カルバメート(2.0g、7.29mmol、1.0当量)のエタノール(20mL)溶液に、TEA(1.5g、14.6mmol、2.0当量)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(1.0g、14.6mmol、2.0当量)を添加した。混合物を50℃で4時間撹拌し、室温に冷却し、EA(120mL)により希釈し、ブライン(10mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2.15gのtert−ブチルN−[7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]カルバメートを薄黄色油状物として得た。
5.中間体34−6の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]カルバメート(1.0g、3.3mmol、1当量)のジオキサン(10ml)溶液に、プロパノイルプロパノエート(466mg、3.8mmol、1.1当量)を添加した。混合物を50℃で1時間、および100℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、EA(100mL)により希釈し、ブラインにより洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/3)により精製して、630mg(56%)のtert−ブチルN−[7−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]カルバメートを白色固体として得た。
6.中間体34−7の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[7−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]カルバメート(350mg、1.14mmol、1.0当量)のDCM(3mL、47.2mmol、41.4当量)溶液に、HCl(ジオキサン中の4M、1mL)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌し、EAにより希釈し、20分間撹拌した。固体生成物を濾過により採集し、高真空下で乾燥して、400mgの7−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−アミンを白色固体として得た。
7.中間体34−8の合成:
Figure 2021511331
1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(46.6mg、0.37mmol、1.3当量)のDMF(1ml)溶液に、HATU(140mg、0.37mmol、1.3当量)、DIEA(147mg、1.14mmol、4.0当量)および7−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−アミン塩酸塩(80mg、0.28mmol、1.0当量)を添加した。混合物を一晩撹拌し、以下の条件:(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム、XBridge分取C18 OBDカラム、5μm、19*150mm;移動相、水(10MMOL/L NHHCO)およびACN(ACNを34.0%から8分間で47.0%まで);検出器、UV220nmによる分取HPLCにより精製した。この精製により、170mg(90%)のN−[6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドを白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 354(M+H)。
8.化合物538の合成:
Figure 2021511331
N−[7−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−4−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(40mg、0.11mmol、1.0当量)のラセミ混合物を以下の条件:(カラム:修復Chiral IC;カラムサイズ:(R,R)WHELK−014 0.46*10cm;3.5μm;移動相:ヘキサン(0.1%DEA):EtOH=80:20;機器:LC−79;検出器:UV−254nm)によるキラルHPLCにより精製した。この精製により、(R)−N−(7−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)クロマン−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(化合物538)(15.1mg、38%)を白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 354(M+H)。H−NMR: (400 MHz, クロロホルム−d, ppm) δ 7.68 − 7.58 (m, 2H), 7.47 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.22 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.37 (q, J = 6.2 Hz, 1H), 4.37 (ddd, J = 10.4, 6.7, 3.2 Hz, 1H), 4.32 − 4.21 (m, 1H), 4.26 (s, 3H), 2.99 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.43 − 2.30 (m, 1H), 2.20 (dtd, J = 13.9, 6.5, 3.0 Hz, 1H), 1.47 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
(実施例35)
化合物542の合成
Figure 2021511331
DMF(20mL)中のN−[(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(1.5g、4.6mmol、1当量)およびCsCO(3.0g、9.2mmol、2当量)の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下、室温で(2R)−2−メチルオキシラン(0.4g、6.9mmol、1.5当量;J&K Scientific、ロット番号352062)を添加した。アルゴン雰囲気下、得られた混合物を80℃で2時間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチル(100mL)により希釈し、NHCl(飽和)(100mL×3)により洗浄した。有機相を減圧下で濃縮して、生成物(1.48g、47.3%ee)を得た。この生成物を、同じ手順を使用して作製した前の回分(680mg)と合わせた。これを、ACN/EtOH(60mL、2/1)の混合物中で撹拌することにより精製し、濾過して、N−[(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1−[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(1.2g、97%ee)をオフホワイト色の固体として得た。LRMS(ES)m/z 382(M+H);H−NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ 8.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.88 (m, 3H), 7.38 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.57 (dd, J = 8.1, 16.2 Hz, 1H), 4.96 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 4.03 (m, 3H), 3.01 (m, 4H), 2.46 (m, 1H), 2.09−1.89 (m, 1H), 1.36 (t, J = 6.0Hz, 3H), 1.06 (d, J= 6.0Hz, 3H).
(実施例36)
化合物541の合成
化合物541は、(2R)−2−メチルオキシランの代わりに(2S)−2−メチルオキシランを使用して、化合物541について記載されている方法に類似した方法により調製した。LRMS(ES)m/z 382(M+H)。
(実施例37)
中間体I
1.中間体37−2の合成:
Figure 2021511331
5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(80g、381mmol、1.00当量)のDMF(500mL)溶液に、Zn(CN)(27.8g、237.61mmol、0.63当量)およびPd(PPh(15.8g、13.67mmol、0.036当量)を添加した。油浴中、80℃で一晩撹拌した後、混合物を冷却し、固体を濾別した。濾液を酢酸エチルと水との混合物(800mL、1/1)により希釈した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(400mL)により2回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE)により残渣を精製して、生成物を得た。この生成物をPE/EAの混合物(80mL、10/1)とすり混ぜて、48.3g(81%)の1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボニトリルを黄色固体として得た。
2.中間体37−3の合成:
Figure 2021511331
1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボニトリル(61.5g、392mmol、1.00当量)のエタノール(1.5L)溶液に、HO−NH.HCl(81.1g、1.2mol、3.00当量)およびTEA(158.3g、1.6mol、4.00当量)を添加した。85℃で2.5時間撹拌した後、得られた混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH)により残渣を精製して、80g(99%)の(1Z)−N−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシイミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシイミドアミドを黄色固体として得た。
3.中間体37−4の合成:
Figure 2021511331
(1Z)−N−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシイミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボキシイミドアミド(30g、146mmol、1.00当量)のジオキサン(60mL)溶液に、(1,1−ジメトキシエチル)ジメチルアミン(20g、150mmol、1.00当量)を添加した。90℃で一晩撹拌した後、得られた混合物を減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE)により残渣を精製して、22g(66%)のN−[(1Z)−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン]ヒドロキシルアミンを褐色固体として得た。
4.中間体Iの合成:
Figure 2021511331
MeOHとTHFとの混合物(300/300mL)中のN−[(1E)−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イリデン]ヒドロキシルアミン(15.6g、68.1mmol、1.00当量)の溶液に、MoO(19.8g、138mmol、2.00当量)およびNaBH(10.4g、273.68mmol、4.00当量)を小分けにして添加した。室温で一晩撹拌した後、反応物をNHCl(水性)(50mL)の添加によりクエンチし、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH)により残渣を精製して、生成物を得た。この生成物をEA:PE(1/10)とすり混ぜて、11g(75%)の5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン(中間体I)をオフホワイト色の固体として得た。LRMS(ES)m/z 199(M−17)。H−NMR:(DMSO, 300MHz, ppm): δ 7.99 (2H, s), 7.66 (1H, m), 6.49 (2H, s), 4.56−4.51 (1H, t, J = 7.2), 3.16−3.00 (1H, m), 2.92−2.82 (1H, m), 2.66 (3H, s), 2.44−2.43 (1H, m), 1.99−1.80 (1H, m)
(実施例38)
中間体II
1.中間体38−2の合成:
Figure 2021511331
5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(50g、237mmol、1.00当量)のTHF(400mL)溶液に、窒素下、(3R)−1−メチル−3,3−ジフェニル−ヘキサヒドロピロロ[1,2−c][1,3,2]オキサザボロール(PhMe中の1M)(37mL、0.15当量)を添加した。この後に、−10℃で撹拌しながら、1時間かけて、ボラン−メチルスルフィド(THF中の10M)(32.2g、1.4当量)を滴下添加した。−10℃で3時間撹拌した後、反応物を、水(200mL)のゆっくりとした添加によりクエンチした。得られた溶液を、EA(200mL)により3回抽出した。合わせた有機層をブライン(300mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲル(PE中の1%TEAと共に充填)クロマトグラフィー(EA/PE、1/3)により残渣を精製して、生成物を得た。この生成物をヘキサン(300mL)とすり混ぜて、38g(75%)の(1S)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オールを薄黄色固体として得た。LRMS(ES)m/z 339(M−17)。
2.中間体38−3の合成:
Figure 2021511331
(1S)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オール(42g、197mmol、1.00当量)のトルエン(500mL)溶液に、窒素下、DPPA(74.29g、269.95mmol、1.37当量)を添加した。混合物に、0℃で撹拌しながら、1時間かけてDBU(45g、295mmol、1.50当量)を滴下添加した。0〜15℃で3時間撹拌した後、混合物をEA(400mL)により希釈し、水(400mL)により3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。シリカゲル(PE中の1%TEAと共に充填)クロマトグラフィー(PE)により残渣を精製して、44.4g(95%)の(1R)−1−アジド−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデンを暗褐色油状物として得た。暗褐色油状物を、さらなる精製なしで次のステップに使用した。LRMS(ES)m/z 195、197(M−42)。
3.中間体38−4の合成:
Figure 2021511331
(1R)−1−アジド−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インダン(44.3g、186mmol、1.00当量)のMeOH(600mL)溶液に、SnCl.2HO(76g、337mmol、1.81当量)を注意深く添加した。室温で一晩撹拌した後、混合物をEA(500mL)およびNaOH(2N、700mL)により希釈し、室温で1時間撹拌し、濾過した。濾液を分離し、水層をEA(300mL)により抽出した。合わせた有機層をHCl(1N、500mL)により2回抽出し、水層を合わせた。水層のpHを水酸化ナトリウム(飽和)により11に調整し、EA(300mL)により3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、31.8g(80%)の(1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミンを黄色油状物として得た。LRMS(ES)m/z 195、197(M−16)。
4.中間体38−5の合成:
Figure 2021511331
(1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン(31.8g、150mmol、1.00当量)のDCM(500mL)溶液に、−5℃でTEA(22.7g、224.76mmol、1.5当量)、およびDCM(150mL)中の(Boc)O(39.2g、180mmol、1.20当量)の溶液を45分間の期間かけて滴下添加した。次いで、混合物を室温に加温し、室温で2時間撹拌し、DCM(200mL)により希釈し、水(500mL)およびブライン(200mL)により2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。生成物をヘキサン(300mL)とすり混ぜて、38.7g(83%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 256、258(M+H−56)。
5.中間体38−6の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(25.5g、81.7mmol、1.00当量)のジオキサン(270mL)溶液に、窒素下、KFe(CN).3HO(17.3g、41mmol、0.50当量)、第2世代Phos触媒前駆体(965mg、1.23mmol、0.02当量)、X−phos(584mg、1.22mmol、0.01当量)、およびKOAc(16.0g、163mmol、2.00当量)の水溶液(270mL)を添加した。105℃で5時間撹拌した後、得られた溶液をEA(500mL)により希釈した。固体を濾過により除去した。濾液を分離し、水層をEA(300mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(300mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、15/85)により精製して、20g(94%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−シアノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 259(M+H)。
6.中間体38−7の合成:
Figure 2021511331
ヒドロキシルアミン塩酸塩(18.7g、269mmol、2.0当量)のEtOH(600g、13.0mol、96当量)溶液に、N下、TEA(27.4g、271mmol、2.00当量)およびtert−ブチルN−[(1R)−5−シアノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(35g、135.5mmol、1.00当量)を添加した。75℃で2時間撹拌した後、得られた混合物を減圧下で濃縮して、45gのtert−ブチルN−[(1R)−5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートがオフホワイト色の固体を得た。オフホワイト色の固体を、さらなる精製なしで次のステップに使用した。LRMS(ES)m/z 292(M+H)。
7.中間体38−8の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(5g、17.2mmol、1.00当量)のジオキサン(30mL)溶液に、窒素下、(1,1−ジメトキシエチル)ジメチルアミン(4.6g、34.2mmol、2.00当量)を添加した。80℃で2時間撹拌した後、混合物を水(30mL)により希釈し、EA(50mL)で3回抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)により3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。生成物をEAとヘキサンとの混合物とすり混ぜて、2.8g(52%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメートを薄黄色固体として得た。LRMS(ES)m/z 316(M+H)。
8.中間体IIの合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(2.8g、9.0mmol、1.00当量)のDCM(30mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加した。室温で4時間撹拌した後、得られた混合物を減圧下で濃縮した。残渣をEA(20mL)と水(5mL)との混合物に溶解した。炭酸ナトリウム(飽和)により溶液のpHを10に調整し、減圧下で濃縮した。溶離液としてDCM/MeOH(10/1)を用いるシリカゲルカラムにより残渣を精製して、1.1g(56%)の(1R)−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン(中間体II)を白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 199(M−16)。H−NMR: (400 MHz, DMSO−d, ppm) δ 7.85 − 7.76 (m, 2H), 7.49 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.22 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 2.91 (ddd, J = 16.0, 8.7, 2.8 Hz, 1H), 2.75 (dt, J = 16.4, 8.7 Hz, 1H), 2.63 (s, 3H), 2.36 (dtd, J = 12.3, 7.5, 2.8 Hz, 1H), 2.17 (s, 2H), 1.62 (ddt, J = 12.3, 9.4, 8.6 Hz, 1H).
(実施例39)
中間体III
1.中間体39−2の合成:
Figure 2021511331
4−ブロモ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(31.5g、156mmol、1.00当量)のDMSO(500mL)溶液に、ヨウ化S,S−ジメチルメタンスルフィニル41.3g、188mmol、1.20当量)を添加した。混合物を0℃に冷却し、0℃で15分間の期間をかけて、t−BuOK(21.0g、187mmol、1.20当量)を小分けにして添加した。次いで、混合物を室温に加温した。室温で1.5時間撹拌した後、得られた溶液を水(500mL)により希釈し、EA(400mL)により4回抽出した。合わせた有機層をブライン(400mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、物質を得た。この物質を前の回分(同一スケール)と合わせ、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/4)により精製して、51.7gの6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−オールを白色固体として得た。生成物をN下に維持した。
2.中間体39−3の合成:
Figure 2021511331
6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−オール(30g、140mmol、1.00当量)のトルエン(480mL)溶液に、N下、0℃でDPPA(42.2g、153mmol、1.10当量)、およびトルエン(20mL)中のDBU(23.3g、153mmol、1.10当量)の溶液を30分間の期間をかけて滴下添加した。15℃で3.5時間撹拌した後、得られた溶液をEA(500mL)により希釈し、ブライン(300mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/9)により精製して、30g(90%)の3−アジド−6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフランを薄黄色油状物として得た。
3.中間体39−4の合成:
Figure 2021511331
3−アジド−6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン(28g、117mmol、1.00当量)のTHF(400mL)溶液に、室温でPPh(45.8g、175mmol、1.50当量)を添加した。1時間撹拌した後、混合物を水酸化カリウム(16.3g、291mmol、2.49当量)の水溶液(100mL)に注ぎ入れ、さらに3時間撹拌した。次いで、混合物を2時間、55℃に加熱し、室温に冷却し、EA(500mL)およびブライン(200mL)により希釈した。水層をEA(300mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(300mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH/EA、1/9)により精製して、18gの6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミンを黄色油状物として得た。
4.中間体39−5の合成:
Figure 2021511331
0℃に冷却した6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン(18.1g、84.6mmol、1.00当量)のDCM(200mL)溶液に、N下、TEA(17.1g、169mmol、2.00当量)、およびDCM(200mL)中の(Boc)O(18.4g、84.3mmol、1.00当量)の溶液を滴下添加した。次いで、混合物を室温で4時間撹拌し、DCM(400mL)により希釈し、水(400mL)およびブライン(400mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、6/94)により精製して、18.4g(69%)のtert−ブチルN−(6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)カルバメートをオフホワイト色の固体として得た。
5.中間体39−6の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−(6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)カルバメート(17.4g、55.3mmol、1.00当量)のジオキサン(260mL)溶液に、窒素下、FeK(CN).3HO(11.7g、27.7mmol、0.50当量)、X−phos(400mg、0.84mmol、0.02当量)、2G−Xphos触媒前駆体(650mg、0.83mmol、0.01当量)、およびKOAc(11g、112mmol、2.03当量)の水溶液(260mL)を添加した。80℃で4時間撹拌した後、得られた溶液をEA(500mL)により希釈し、濾過して固体を除去した。水層をEA(300mL)により3回抽出した。合わせた有機層をブライン(300mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、19/81)により精製して、14.3g(99%)のtert−ブチルN−(6−シアノ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)カルバメートをオフホワイト色の固体として得た。
6.中間体IIIの合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−(6−シアノ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)カルバメート(13.3g、51.1mmol、1.00当量)のMeOH(270mL)溶液に、HONH.HCl(7.06g、102mmol、2.00当量)および炭酸水素ナトリウム(13g、155mmol、3.03当量)を添加した。80℃で4時間撹拌した後、固体を濾別し、濾液を減圧下で濃縮して、14.3g(95%)のtert−ブチルN−[6−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(中間体III)を白色固体として得た。
(実施例40)
中間体IV
1.中間体40−2の合成:
Figure 2021511331
DCE(800mL)とMeOH(320mL)との混合物中の1−(4−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)エタン−1−オン(35g、163mmol、1.0当量)の溶液に、窒素下、ジクロロヨウ素酸ベンジルトリメチルアザニウム(113g、325mmol、2.0当量)を添加した。混合物を70℃で4時間撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、DCM(800mL)に溶解し、水(400mL)、ブライン(400mL)およびNaHSO(5%、500mL)により洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、45.3gの1−(4−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−2−クロロエタン−1−オンを褐色固体として得た。
2.中間体40−3の合成:
Figure 2021511331
1−(4−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−2−クロロエタン−1−オン(43.1g、173mmol、1.0当量)のACN(1.2L)溶液に、TEA(26.2g、259mmol、1.0当量)のACN(15mL)溶液を添加した。混合物を2時間撹拌し、減圧下で濃縮し、EA(800mL)に再溶解し、水(400mL)およびブライン(400mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/PE、3/7)により精製して、15g(41%)の6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−オンを黄色固体として得た。
3.中間体40−4の合成:
Figure 2021511331
0℃に冷却したFA(14.6g、318mmol、3.5当量)に、窒素下で撹拌しながら、TEA(27.5g、272mmol、3.0当量)を滴下添加した。この混合物に、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−オン(19.4g、90.9mmol、1.0当量)のDCM(500mL)溶液、および(S,S)−N−(p−トルエンスルホニル)−1−2−ジフェニルエタンジアミン(クロロ)(p−シメン)ルテニウム(II)(1.65g、2.6mmol、0.03当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、水(500mL)に注ぎ入れた。得られた溶液を、DCM(500mL)により3回抽出した。合わせた有機層をブライン(500mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、1/9)により精製して、13.4g(69%)の96%eeを有する(3R)−6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−オールを黄色固体として得た。(Chiral_SFC、CHIRALPAK AD−H 4.6*100mm、5μm)。
4.中間体40−5の合成:
Figure 2021511331
0℃に冷却した(3R)−6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−オール(13.4g、62.3mmol、1.0当量)のトルエン(250mL)溶液に、DPPA(20.6g、74.8mmol、1.2当量)、およびトルエン(50mL)中のDBU(14.2g、93.3mmol、1.50当量)の溶液を滴下添加した。混合物を一晩撹拌し、EA(500mL)に注ぎ入れ、水(250mL)により2回、およびブライン(250mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、5/95)により精製して、10.4gの(3S)−3−アジド−6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフランを黄色油状物として得た。
5.中間体40−6の合成:
Figure 2021511331
(3S)−3−アジド−6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン(10.4g、43.5mmol、1.0当量)のTHF(150mL)溶液に、PPh(22.8g、86.8mmol、2.0当量)および水酸化カリウム(6.1g、108mmol、2.5当量)の水溶液(40mL)を添加した。混合物を50℃で1時間、および室温で一晩撹拌した。水層をEA(100mL)により3回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA)により精製して、10.6gの(3S)−6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミンを黄色油状物として得た。
6.中間体IVの合成:
Figure 2021511331
0℃に冷却した(3S)−6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン(10.6g、49.7mmol、1.0当量)のDCM(200mL)溶液に、TEA(10.0g、99.2mmol、2.0当量)、およびDCM(50mL)中の(Boc)O(11.9g、54.6mmol、1.1当量)の溶液を30分間の期間、滴下添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、水(300mL)に注ぎ入れ、DCM(300mL)により3回抽出した。合わせた有機層をブライン(500mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、60/40)により精製して、中間生成物を得、これをエタノール/水(5/4)とすり混ぜて、9.2g(97%ee)のtert−ブチルN−[(3S)−6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(中間体IV)を白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 258、260(M+H−56)。H−NMR: (300 MHz, DMSO−d6, ppm) δ 7.53 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.25 − 7.16 (m, 1H), 7.05 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 5.21 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.66 (t, J = 9.2 Hz, 1H), 4.23 (dd, J = 9.6, 5.4 Hz, 1H), 1.38 (s, 9H).
(実施例41)
中間体V
Figure 2021511331
ACN(750mL)中のエチル2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−カルボキシレート(100g、704mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、KCO(214g、1.5mol、2.2当量)を添加した。混合物を15分間撹拌した後、MeI(210g、1.47mol、2.1当量)を添加し、混合物を14時間撹拌した。次いで、混合物を濾過し、フィルターケーキをACN(300mL)により3回洗浄した。合わせた濾液を室温で水性NaOH(4N、220mL、845mmol、1.2当量)と合わせ、1時間撹拌した。次いで、ACNを回転蒸発により除去し、水溶液のpHをHCl(6N)により1〜2に調整した。この混合物に、沈殿物を溶解するのに十分なEAを添加した。相を分離し、水層をEA(1L)により4回抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。物質をDCM(165mL)に懸濁させ、1時間撹拌した。固体を濾過により採集し、DCM(30mL)により3回洗浄し、真空下で乾燥して、2−メチル−2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−カルボン酸(27g、30%)(中間体V)を白色固体として得た。
(実施例41)
中間体VI
Figure 2021511331
N−[(1R)−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(1.6g、5.00mmol、1.00当量)のジオキサン(40mL)溶液に、窒素下、Pd(dppf)Cl.CHCl(200mg、0.61mmol、0.05当量)、KOAc(1.2g、12.2mmol、2.50当量)および4,4,5,5−テトラメチル−2−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(1.52g、5.99mmol、1.20当量)を添加した。混合物を70℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、濾過して固体を除去し、EA(50mL)により希釈し、水(50mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/PE、13/87)により精製して、2.05gの1−メチル−N−[(1R)−5−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体VI)をオフホワイト色の固体として得た。
(実施例42)
化合物295の合成
Figure 2021511331
THF(1.0mL)中の中間体5−6(40mg、0.14mmol、1.0当量)の懸濁物に、室温で、DIEA(46μL、0.28mmol、2.0当量)およびイソシアナトメタン(15.9mg、0.28mmol、2.0当量)を添加した。混合物を40℃で3時間撹拌し、濃縮し、MeOHとすり混ぜて、14.4mgの(R)−1−(5−(5−(ジフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−3−メチル尿素(化合物295)を固体として得た。LRMS(ES)m/z 309.1(M+H)。H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ 7.94 − 7.87 (m, 2H), 7.55 (t, J = 52 Hz, 1H), 7.42 − 7.38 (m, 1H), 6.37 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.75 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 5.18 (q, J = 8.2 Hz, 1H), 3.03−2.95 (m, 1H), 2.90−2.80 (m, J = 16.4, 1H), 2.62 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 2.48−2.39 (m, 1H), 1.83−1.71 (m, 1H).
以下の化合物は、化合物295について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例43)
化合物304の合成
Figure 2021511331
DCM(10.0mL)中の中間体31−2(1.04g、3.9mmol、1.0当量)の懸濁物に、0℃でピリジン(6.2g、78.3mmol、20.0当量)およびクロロギ酸メチル(0.44g、4.7mmol、1.2当量)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、EAにより希釈し、水、NHCl水溶液およびブラインにより洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、溶離液としてEA/HE(20〜100%)を使用してシリカゲル上で精製して、固体を得た。固体をアセトニトリルとすり混ぜて、1.03gのメチル(R)−(5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)カルバメート(化合物304)を固体として得た。LRMS(ES)m/z 288.2(M+H)。H NMR (400 MHz, 塩化メチレン−d) δ 8.00 − 7.92 (m, 2H), 7.45 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.33 − 5.24 (m, 1H), 5.03 (br, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.13 − 2.88 (m, 4H), 2.72 − 2.59 (m, 1H), 1.94−1.84 (m, 1H), 1.46 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
以下の化合物は、化合物305について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例44)
化合物551の合成
1.中間体44−3の合成:
Figure 2021511331
DMF(10mL)中の1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(2.3g、18.2mmol、1.2当量)、HOBt(2.1g、15.1mmol、1.0当量)およびEDCI(5.8g、30.3mmol、2.0当量)の混合物に、DIEA(7.5mL、45.4mmol、3.0当量)を添加した。混合物を10分間撹拌した後、(R)−1−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−カルボニトリル4−メチルベンゼンスルホネート(5.0g、15.1mmol、1.0当量)を添加し、撹拌を一晩継続した。この混合物に水(60.0mL)を添加した。固体を採集し、さらなる水(20.0mL)により洗浄し、乾燥して、3.5g(86%)の(R)−N−(5−シアノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(44−3)をオフホワイト色の固体として得た。LRMS (ES) 267.1 (M+H).H NMR (400 MHz, 塩化メチレン−d) δ 7.86 (s, 1H), 7.74 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.60 − 7.48 (m, 2H), 7.48 − 7.42 (m, 1H), 6.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.69 (q, J = 8.3 Hz, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.15 − 2.90 (m, 2H), 2.74−2.64 (m,1H), 2.03−1.90 (m, 1H).
2.中間体44−4の合成:
Figure 2021511331
EtOH(20.0mL)中の(R)−N−(5−シアノ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(3.0g、11.3mmol、1.0当量)の懸濁物に、ヒドロキシルアミン(50%w/w、4.0mL)を添加した。混合物を80℃に3時間加熱し、濃縮乾固して、3.3g(98%)の(R,Z)−N−(5−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(44−4)をオフホワイト色の固体として得た。LRMS(ES)m/z 300.1(M+H)。
3.化合物551の合成:
Figure 2021511331
トルエンとDMFとの混合物(5.0mL、9/1)中の(R,Z)−N−(5−(N’−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(140mg、0.47mmol、1.0当量)の懸濁物に、2−メトキシプロパン酸メチル(165.8mg、1.4mmol、3.0当量)を添加した。混合物を密封し、一晩120℃に加熱し、室温に冷却し、固体を濾別した。濾液を濃縮し、以下の条件:(Agilent1100 series)カラム、Phenomex Genmuni、5μm,21.5*150mm;移動相、水(0.1 HCOOH)およびACN(ACNを35.0%から8分間で55.0%まで)による分取HPLCにより精製した。この精製より、85mg(49%)のN−((1R)−5−(5−(1−メトキシエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物551)を得た。LRMS (ES) m/z 368.1 (M+H). H NMR (400 MHz, 塩化メチレン−d) δ 8.01 (s, 1H), 7.96 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.20 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 5.68 (q, J = 8.1 Hz, 1H), 4.73 (q, J = 6.7 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.47 (s, 3H), 3.15−3.04 (m, 1H), 3.04−2.92 (m, 1H), 2.76 − 2.62 (m, 1H), 2.05 − 1.89 (m, 1H), 1.66 (d, J = 6.7 Hz, 3H).
以下の化合物は、化合物551について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例45)
化合物609の合成
1.中間体45−2の合成:
Figure 2021511331
窒素下、−78℃に冷却し、20分間撹拌した1,3−ジブロモ−5−メトキシベンゼン(24.5g、92.13mmol、1当量)のEtO(400mL)溶液に、−78℃でn−BuLi(THF中の2.5mol/L、44mL、1.20当量)を滴下添加した。反応混合物の撹拌を−78℃で1時間継続した後、DMF(8.1g、110.55mmol、1.2当量)を滴下添加した。−78℃で45分間撹拌した後、反応物を水(200mL)により注意深くクエンチし、EtOAc(500mL)により2回抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮して、混合物を得、これをヘキサン(200mL)とさらにすり混ぜて、3−ブロモ−5−メトキシベンズアルデヒド(45−2)(14.5g、73.2%)を白色固体として得た。
2.中間体45−3の合成:
Figure 2021511331
ギ酸(10.8g、233.95mmol、3当量)に、0℃でTEA(9.5g、93.58mmol、1.2当量)を滴下添加した。室温で30分間撹拌した後、この混合物にDMF(75mL)中の3−ブロモ−5−メトキシベンズアルデヒド(16.77g、77.98mmol、1当量)および2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(11.2g、77.71mmol、1.00当量)を滴下添加した。反応混合物を100℃で50時間撹拌し、0℃に冷却し、濃HCl(20mL)によりクエンチし、水(500mL)により希釈した。混合物をDCM(300mL)により3回抽出した。合わせた有機層をNaOH(1N、500mL)により2回洗浄した。水相を合わせ、濃HClによりpH2へと酸性にし、EtOAc(300mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(500mL)により2回洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、3−(3−ブロモ−5−メトキシフェニル)プロパン酸(45−3)(13g、64.34%)を黄色油状物として得た。
3.中間体45−4の合成:
Figure 2021511331
3−(3−ブロモ−5−メトキシフェニル)プロパン酸(30g、115.79mmol、1当量)のトリフルオロメタンスルホン酸(90mL)溶液を、室温で2時間撹拌した。0℃での氷水(1000mL)の添加により、反応物をクエンチし、EtOAc(500mL)により3回抽出した。合わせた有機層をNaHCO(500mL)により2回、洗浄し、無水NaSOで乾燥させて減圧下で濃縮し、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のACNを40分間で35%から65%までのグラジエント;検出器、UV254nmによる逆相(reverse)フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1.6gの5−ブロモ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(45−4)を白色固体として得た。
4.中間体45−5の合成:
Figure 2021511331
5−ブロモ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オン(1.68g、6.97mmol、1当量)のTHF(60mL)溶液に、−10℃でR−CBS(トルエン中の1mol/L、1.185mL、1.19mmol、0.17当量)を添加した。−10℃で10分間撹拌したこの溶液に、BH−MeS(10mol/L、1.18mL、11.8mmol、1.70当量)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、氷水(10mL)によりクエンチし、EA(100mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)により洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、溶離液としてACNおよび水を使用する逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、680mg(40%)の(1S)−5−ブロモ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オール(45−5)を白色固体として得た。
5.中間体45−6の合成:
Figure 2021511331
(1S)−5−ブロモ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オール(650mg、2.67mmol、1.0当量)のトルエン(10mL)溶液に、0℃でDBU(1221.2mg、8.02mmol、3当量)、およびDPPA(1471.7mg、5.35mmol、2.0当量)を滴下添加した。10時間撹拌した後、反応物を水(10mL)によりクエンチし、EtOAc(30mL)により3回抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)により洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、PE/EtOAc(3:1)により溶出したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、530mg(74%)の(1R)−1−アジド−5−ブロモ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン(45−6)を淡黄色油状物として得た。
6.中間体45−7の合成:
Figure 2021511331
(1R)−1−アジド−5−ブロモ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン(550mg、2.05mmol、1.0当量)のTHF(6mL)溶液に、PPh(645.7mg、1.2eq)および水(1.5mL)中のKOH(287.7mg、5.13mmol、2.5当量)を滴下添加した。混合物を室温で1時間、および50℃で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮して、(1R)−5−ブロモ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン(45−7)を含有する1.5gの混合物を得た。
7.中間体45−8の合成:
Figure 2021511331
(1R)−5−ブロモ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−アミン(以前のステップからの1.5g混合物)のDCM(6mL)溶液に、TEA(601.8mg、5.95mmol、3.0当量)およびBocO(649.0mg、2.97mmol、1.50当量)を添加した。室温で2時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、以下の条件:カラム、C18シリカゲル;移動相、水中のACNを30分間で30%から70%までのグラジエント;検出器、UV254nmによる逆相フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、330mgのtert−ブチルN−[(1R)−5−ブロモ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(45−8)をオフホワイト色の固体として得た。
8.中間体45−9の合成:
Figure 2021511331
ジオキサン(4mL)および水(1mL)中のtert−ブチルN−[(1R)−5−ブロモ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(320mg、0.94mmol、1当量)の溶液に、窒素雰囲気下、KFe(CN).3HO(197.5mg、0.47mmol、0.50当量)、第2世代X−PHOS(14.7mg、0.02mmol、0.02当量)およびX−Phos(8.9mg、0.02mmol、0.02当量)を添加した。混合物を100℃で8時間撹拌し、室温に冷却し、水(20mL)により希釈し、EA(20mL)により3回抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)により洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、PE/EA(10/1)により溶出したシリカゲルにより精製して、190mg(74%)のtert−ブチル(R)−(5−シアノ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)カルバメート(45−9)を白色固体として得た。
9.中間体45−10の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−シアノ−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(180mg、0.62mmol、1.0当量)のEtOH(3mL)溶液に、TEA(126.3mg、1.25mmol、2.0当量)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(86.3mg、1.24mmol、2.0当量)を添加した。混合物を60℃で一晩撹拌し、減圧下で濃縮して、300mgのtert−ブチルN−[(1R)−5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(45−10)をオフホワイト色の固体として得た。
10.中間体45−11の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(270mg、0.84mmol、1.0当量)のジオキサン(3mL)溶液に、プロパノイルプロパノエート(108.2mg、0.83mmol、1.0当量)を添加した。混合物を50℃で1時間、および100℃で7時間撹拌し、室温に冷却し、減圧下で濃縮し、PE/EtOAc(9:1)により溶出したシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、170mg(56%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(45−11)を白色固体として得た。
11.中間体45−12の合成:
Figure 2021511331
tert−ブチルN−[(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(160mg、0.45mmol、1.0当量)のDCM(3.0mL)溶液に、0℃で三臭化ホウ素(2.23mL、2.23mmol、5.01当量)を滴下添加した。混合物を室温で80時間撹拌し、0℃に冷却し、MeOH(1mL)によりクエンチし、減圧下で濃縮し、以下の条件:(2#SHIMADZU(HPLC−01)):カラム、X Bridge分取OBD C−18カラム、30*150mm 5um;移動相、水(10MMOL/L NH4HCO3)およびACN(34%の相Bを8分間で52%まで);検出器254nmによる分取HPLCにより精製して、30mg(20%)のtert−ブチルN−[(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(45−12)を白色固体として得た。
12.化合物609の合成:
Figure 2021511331
1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(21.9mg、0.17mmol、2.0当量)のDCM(0.5mL)溶液に、HOAt(13.0mg、0.10mmol、1.1当量)、EDCI(18.3mg、0.10mmol、1.1当量)およびDIEA(22.5mg、0.17mmol、2当量)を添加した。混合物を室温で5分間撹拌した後、tert−ブチルN−[(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]カルバメート(30mg、0.09mmol、1.0当量)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、以下の条件:(2#SHIMADZU(HPLC−01)):カラム、X Bridge分取OBD C18カラム、30*150mm 5um;移動相、水(10MMOL/L NHHCO)およびACN(26%の相Bから8分間で45%まで);検出器、UVによる分取HPLCにより精製した。25mgの生成物を得た。粗生成物を以下の条件(分取HPLC):カラム、CHIRALPAK IE、2*25cm、5um;移動相、ヘキサン:DCM=3:1(MeOH中の10mM NH)およびEtOH(16分間、50% EtOH/ヘキサンを保持)によるキラル分取HPLCにより精製して、11.1mg(36%)のN−[(1R)−5−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−7−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物609)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 354 (M+H). H NMR (300 MHz, クロロホルム−d) δ 9.62 (br, 1H), 7.90 (br, 1H), 7.75 (br, 1H), 7.50 (br, 2H), 6.30 (br, 1H), 5.49 br, 1H), 3.95 (s, 3H), 3.27 − 3.19 (m, 1H), 2.99 (m, 3H), 2.72 (s, 1H), 2.15 (s, 1H), 1.46 (br, 3H).
以下の化合物は、化合物609について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
(実施例46)
化合物744の合成
1.中間体46−2の合成:
Figure 2021511331
DCM(10mL)中のtert−ブチルN−[(3S)−6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(900mg、2.716mmol、1当量)の撹拌溶液に、室温でHCl(ジオキサン中の4M,10mL、329.119mmol、121.2当量)を滴下添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、減圧下で濃縮して、739mgの(3S)−6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン塩酸塩をオフホワイト色の固体として得た。
2.中間体46−3の合成:
Figure 2021511331
THF(50.0mL)中の(3S)−6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−アミン塩酸塩(700.0mg、2.62mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、0℃でKCO(722.8mg、5.2mmol、2.0当量)およびクロロギ酸フェニル(450.33mg、2.876mmol、1.10当量)を滴下添加した。得られた混合物を、室温で4時間撹拌し、水により希釈した。沈殿物を濾別し、EtOAc(10mL)により3回洗浄した。水層をEtOAc(50mL)により2回抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)により洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、PE/EA(4/1)により溶出したシリカゲル上で精製して、0.88g(96%)のフェニルN−[(3S)−6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメートを白色固体として得た。LRMS(ES)m/z 352(M+H)。
3.化合物744の合成:
Figure 2021511331
ACN(4.0mL)中のフェニルN−[(3S)−6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(80.0mg、0.23mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、室温で、エチレングリコール(17.0mg、0.27mmol、1.2当量)およびTEA(46.1mg、0.456mmol、2.0当量)を滴下添加した。得られた混合物を65℃で4時間撹拌し、室温に冷却し、以下の条件:(カラム:Xselect CSH OBDカラム30*150mm 5um、n;移動相A:水(10MMOL/L NH4HCO3+0.1%NH3.H2O)、移動相B:ACN;流速:60mL/分;グラジエント:18のBから9分間で38のB)による分取HPLCにより精製して、26.5mg(36%)の2−ヒドロキシエチルN−[(3S)−6−(5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル]カルバメート(化合物744)(26.5mg、36.45%)を白色固体として得た。LRMS (ES) m/z 320 (M+H). H NMR ((300 MHz, DMSO) δ 7.94 (s, 1H), 7.56 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 5.38 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 4.74 (s, 1H), 4.31 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 4.02 (s, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.00 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.33 (t, J = 7.6 Hz, 3H).
以下の化合物は、化合物744について記載されている方法に類似した方法により調製した。
Figure 2021511331
生物学的実施例B−1
筋原線維アッセイ
天然の筋節に関連した完全長心筋ミオシンのATPアーゼ活性に対する化合物の効果を評価するため、除膜筋原線維アッセイを行った。triton X−100などの界面活性剤の存在下で、ウシの心臓の左心室組織をホモジナイズすることによりウシ心筋原線維を得た。このような処理により、膜および可溶性細胞質タンパク質の大部分が除去されるが、心筋節アクトミオシン装置は無傷のままである。筋原線維の調製物は、Ca2+により調節される形でATPを加水分解する能力を保持している。化合物の存在下および非存在下でのこのような筋原線維調製物のATPアーゼ活性を、最大比率(すなわち、25%、75%)の規定割合まで活性化するCa2+濃度でアッセイした。ピルビン酸キナーゼおよび乳酸デヒドロゲナーゼ(PK/LDH)共役酵素系を使用し、低分子作用物質を、ウシ心筋原線維の定常状態のATPアーゼ活性を阻害する能力について評価した。このアッセイは、NADHを酸化することによりミオシンが生成するADPをATPに再生し、340nmにおける吸光度変化を生じる。低分子作用物質を試験する前に、ウシ心筋原線維のカルシウム応答性に関して評価し、筋原線維系の50%(pCa50)または75%(pCa75)活性化のいずれかを達成するカルシウム濃度を、低分子作用物質の阻害活性を評価するための最終条件として選択した。酵素活性はすべて、12mMのPIPES(ピペラジン−N,N’−ビス(2−エタンスルホン酸))、2mMの塩化マグネシウム(pH6.8)(PM12緩衝液)を含有する緩衝溶液中で測定した。最終アッセイ条件は、1mg/mLのウシ心筋原線維、4U/mLのピルビン酸キナーゼ、6U/mLの乳酸デヒドロゲナーゼ、50μMのATP、0.1mg/mLのBSA(ウシ血清アルブミン)、10ppmの消泡剤、1mMのDTT、0.5mMのNADH、1.5mMのPEP、0.6mMのEGTA、および筋原線維ATPアーゼ活性の50%または75%活性化のいずれかを達成するのに十分な量のCaClであった。試験した化合物に関する結果を、表Aに提供する。試験した化合物は、本明細書に記載されている合成手順に従って調製した。
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
Figure 2021511331
生物学的実施例B−2
筋細胞アッセイ
(i)成体ラットの心室筋細胞の調製
成体雄Sprague−Dawleyラットに麻酔をかけ、心臓を素早く切除して、すすぎ、上行大動脈にカニューレを挿入した。60cm HOの潅流圧で、連続的な逆行潅流を心臓に開始した。心臓に、まず、以下の組成:113mMのNaCl、4.7mMのKCl、0.6mMのKHPO、0.6mMのNaHPO、1.2mMのMgSO、12mMのNaHCO、10mMのKHCO、30mMのタウリン、5.5mMのグルコースおよび10mMのHepes(すべてSigma)の、公称ではCa2+を含まない改変クレブス溶液を潅流した。この培地を再循環せず、95%O/5%CO混合物を絶えず、通気させる。約3分後、心臓にコラゲナーゼ(Worthington)および12.5μMの最終カルシウム濃度を補給した改変クレブス緩衝液を潅流した。心臓の外観が白くなり、柔らかく見えるようになった後、心臓をカニューレから取り外した。心房および血管を除去し、鉗子を用いて、心室をより小さな片へとやさしく切開した。ピペットによるすりつぶしを繰り返すことによって、組織をホモジナイズし、コラゲナーゼ反応を10%仔ウシ血清(BCS)により停止させ、沈殿、ならびに5%BCSおよび12.5uM CaClを含有する潅流用緩衝液中で再懸濁させた。CaCl溶液の、1.2mMの最終濃度への段階的添加によって、筋細胞をカルシウム耐性にした。次いで、細胞を洗浄し、タイロード緩衝液(137mMのNaCl、3.7mMのKCl、0.5mMのMgCl、11mMのグルコース、4mMのHepesおよび1.2mMのCaCl、pH7.4)に再懸濁させた。細胞は、実験を開始する前に、37℃で60分間維持し、単離して5時間以内に使用した。細胞が、標準品(基底値の>150%)およびイソプロテレノール(ISO;基底値の>250%)処理に対する収縮性応答を示すことによりQC判断基準にまず合格した場合のみ、細胞の調製物を使用した。さらに、その基底収縮性が3〜8%の間である細胞だけを、化合物を用いるその後の実験に使用した。
(ii)成体の心室筋細胞収縮性実験。
タイロード緩衝液中の筋細胞の一定分量を、加熱プラットフォームを備えた潅流用チャンバー(シリーズ20 RC−27NE;Warner Instruments)に入れた。筋細胞を付着させ、チャンバーを37℃に加熱し、細胞に37℃のタイロード緩衝液を潅流した。筋細胞は、白金電極を用いて、1Hzで電場刺激した(閾値を20%超える)。鮮明な横紋を有し、ペーシング前に静止状態であった細胞だけを収縮性実験に使用した。基底収縮性を決定するため、筋細胞を、40倍の対物レンズを介して画像化した。可変フレーム率(60〜240Hz)の電荷結合素子カメラを使用して、画像をデジタル化し、240Hzのサンプリング速度でコンピュータ画面(IonOptix Milton、MA)に表示した。細胞収縮が経時的に安定したら、試験化合物(0.01〜15μM)を5分間、筋細胞のチャンバーに潅流させた。次いで、エッジ検出を使用して、筋細胞の収縮性、ならびに収縮および弛緩速度を記録した。
(iii)収縮性解析。
化合物あたり、2つまたはそれより多い異なる筋細胞調製物に由来する、5つまたはそれより多い個々の筋細胞を試験した。各細胞に関して、基底時(化合物注入の1分前と定義)および化合物添加後(化合物の潅流を開始して5分後と定義)の20またはそれより多い収縮性トランジェント(contractility transient)を平均し、比較した。これらの平均トランジェントを、IonWizardソフトウェア(IonOptix)を使用して解析して、拡張期長さおよび短縮率の変化を決定した。短縮率は、((休止時長さ−ピーク収縮時の長さ)÷休止時長さ)の通り算出した。ベースラインからの短縮率の%変化は、((投薬後短縮率/基底短縮率)*100)の通り算出した。ベースラインからの短縮率の%低下は、(100−ベースラインからの短縮率の%変化)の通り算出した。最大収縮および弛緩速度(um/秒)も決定した。個々の細胞からの結果を平均し、SEMを算出した。
筋細胞の短縮率(FS)に対する化合物の効果を表Bに示す。
Figure 2021511331
%FS=各細胞の平均値(ベースライン後のパーセントピーク高/ベースライン前のパーセントピーク高)×100
生物学的実施例B−3
ラットの心臓の収縮性における急性薬力学的効果の心エコー検査評価
心エコー検査によるin vivoでの心臓機能の評価を、イソフルラン(1〜3%)麻酔下で、雄Sprague Dawleyラットで行った。連続IV注入または経口胃管栄養による化合物の投与前、投与中および投与後に、左心室の2−D Mモード画像を傍胸骨長軸像で取得した。in vivo短縮率は、以下の算出によりMモード画像解析により決定した:((拡張終期径−収縮終期径)/拡張終期径×100)。連続IV注入実験の場合、化合物の注入前に1分間隔で、3つの投薬前ベースラインMモード画像を撮影した。50%プロピレングリコール(PG):16%Captisol:10%ジメチルアセトアミド(DMA)中で化合物を製剤化し、1mL/kg/時の速度で頚静脈カテーテルにより送達した。注入中、Mモード画像を5分間隔で撮影した。短縮率が、ベースラインから最大で60%の低下に到達すると注入を止めた。化合物の血漿中濃度を決定するために、血液試料を採取した。データは、推定IC50値として報告し、この値は、短縮率が投薬前ベースライン収縮性の50%である濃度である。IC50の結果を、表Cに要約する。
Figure 2021511331
経口投薬研究の場合、化合物の投与前に1分間隔で、3つの投薬前ベースラインMモード画像を撮影した。0.5%ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910(HPMC2910):0.1% Tween80懸濁物中で化合物を製剤化し、経口胃管栄養によって、単回用量(5mL/kg)として送達した。24時間の期間にわたる、選択した時間点でのMモード心エコー検査測定のため、ラットに軽度に麻酔をかけた。各化合物に関して異なる用量レベルを評価した。評価した最高用量における心臓の短縮率に対する化合物の効果を、ベースライン短縮率(=100%)の%低下として、表Dに提示する。
Figure 2021511331
心エコー検査測定と同時に、血液試料を採取して、対応する化合物の血漿中濃度を決定した。表E中のデータは、推定IC50値、およびIC10値を要約しており、これらの値は、それぞれ、短縮率が、投薬前ベースライン収縮性の50%および10%である濃度である。
Figure 2021511331
生物学的実施例B−4
HCMのマウスモデルの縦断的心エコー検査評価
以前に報告されている家族性肥大性心筋症のマウスモデルを使用して、心エコー検査によるin vivoでの心機能の経時的な評価を行った。このモデルは、アルファ心筋ミオシン重鎖(MHC)遺伝子の残基403における、アルギニンのグルタミンへの変異(R403Q)によって生成させたものであった(Geisterfer−Lowrance et al., Science. 1996 May 3;272(5262):731−4)。このマウスモデルでは、心機能不全、線維症、および心肥大の尺度(心室壁の厚さを含む)が、年齢と共に増大する(Geisterfer−Lowrance, supra;Jiang et al., Science. 2013, 342(6154):111−4)。
R403Qマウスに、24週間、ビヒクル、または餌中に配合した化合物142を与えた。縦断的心エコー検査測定は、4週毎に行った。心エコー検査測定は、イソフルラン(1〜3%)麻酔下にあるマウスを用いて行った。左心室の2−D Mモード画像は単軸像で取得した。in vivoでの短縮率は、以下の算出によりMモード画像解析により決定した:((拡張終期径−収縮終期径)/拡張終期径×100)。化合物142による処置によって、未処置R403Qマウスでは、年齢と共に観察された中隔および左心室後壁の厚さの増大が減弱された。
生物学的実施例B−5
心肥大のラットモデルにおける線維症の軽減
線維症軽減の評価を、以前に報告された、駆出率が保たれた心不全の高血圧誘発ラットモデルであるダール食塩感受性(DSS)ラットを使用して行った(Fillmore et al., Mol Med. 2018, 24(1):3;Dahl et al., J Exp Med. 1962, 115:1173−90)。塩分の高い餌を与えられたDSSラットは、高い収縮期血圧、拡張機能障害、心肥大および心筋線維症を含めた、進行性の心血管機能障害を示す(Fillmore, supra;Dahl, supra, Sakata et al., J Am Coll Cardiol. 2001 Jan;37(1):293−9;Kim−Mitsuyama et al., Hypertens Res. 2004 Oct;27(10):771−9)。
DSSラットに、6週間、ビヒクル、または塩分の低いまたは高い餌中に配合した化合物142を与えた。血管周囲および間質心臓組織試料を画像化し、%心筋線維症に関してアッセイした。化合物142による処置によって、塩分の高い餌を与えられたDSSラットでは、線維症の増大が減弱された。
本明細書に記載されている化合物、使用および方法の上記の説明により、当業者は、本明細書に記載されている、化合物、使用および方法を作製および使用することが可能となるが、当業者は、本明細書における具体的な実施形態、方法および実施例の変形形態、組合せおよび均等物の存在を理解かつ認識する。したがって、本明細書において提供されている化合物、使用および方法は、上記の実施形態、方法または実施例によって限定されるべきではなく、むしろ、本明細書において提供されている化合物、使用および方法の範囲および趣旨の範囲内にある実施形態および方法のすべてを包含する。
本明細書において開示されている参照文献はすべて、それらの全体が参照により組み込まれている。

Claims (53)

  1. 式(I):
    Figure 2021511331
    の化合物または薬学的に許容されるその塩であって、式中、
    は、−CR−または−O−であり、
    は、結合または−CR−であり、
    は、−CR−または−N−であり、
    、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、
    は、H、C〜Cアルキル、ハロまたはヒドロキシルであり、
    Zは、結合、C〜Cアルキル、−O−、−N(R)−、−RO−、−OR−および−RS−からなる群より選択され、
    は、H、C〜Cアルキルまたはシクロアルキルであり、
    Aは、置換Cアルキニル、無置換Cアルキニル、置換フェニル、無置換フェニル、および少なくとも1個の環N原子を含む5員または6員のヘテロアリールからなる群より選択され、前記5員または6員のヘテロアリールは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されており、
    各R10は、置換または無置換C〜Cアルキル、置換または無置換C〜Cアルケニル、置換または無置換C〜Cアルキニル、置換または無置換シクロアルキル、置換または無置換ヘテロシクロアルキルおよび−C(O)ORからなる群より独立して選択され、
    Bは、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され、Bの前記C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールは、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、
    各R11は、置換または無置換ヘテロシクロアルキル、置換または無置換ヘテロアリール、置換または無置換シクロアルキル、置換または無置換アリール、無置換C〜Cアルキル、1つまたは複数のR12置換基により置換されているC〜Cアルキル、置換または無置換C〜Cアルケニル、置換または無置換C〜Cアルキニル、ハロ、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、
    各R12は、ハロ、−OR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より独立して選択され、
    各R、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、独立して、HまたはC〜Cアルキルであり、
    、RおよびRは、それぞれC〜Cアルキルであり、
    ここでAが、無置換フェニルまたは5−トリフルオロメチル−1,2,4−オキサジアゾリルである場合、−Z−B部分は、−OC(CHでも1−エチル−3−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−2H−ピロール−2−オンイルでもない、
    化合物または薬学的に許容されるその塩。
  2. 前記式(I)の化合物が、式(If):
    Figure 2021511331
    の化合物である、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  3. 、R、R、R、R、R、RおよびRが、それぞれHである、請求項1もしくは請求項2に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  4. が、−CR−である、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  5. が、−CH−である、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  6. が、−O−である、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  7. が、結合である、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  8. が、−CR−である、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  9. が、−CH−である、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  10. が、−CR−である、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  11. が、−CH−である、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  12. が、−N−である、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  13. 、RおよびRが、それぞれ、Hである、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. Zが、結合である、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  15. Zが、−O−である、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  16. Zが、−N(R)−である、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  17. Aが、置換フェニル、無置換フェニル、および少なくとも1個の環N原子を含む5員または6員のヘテロアリールからなる群より選択され、前記5員または6員のヘテロアリールが、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されている、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  18. Aが、フェニル、ピラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、テトラゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、ピリミジニル、ピリジニル、ピラジニルおよびピリダジニルからなる群より選択され、これらがそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されている、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  19. Aが、オキサジアゾリルまたはイソオキサゾリルであり、これらがそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されている、請求項1から18のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  20. Aが、
    Figure 2021511331
    からなる群より選択され、
    これらがそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR10置換基により置換されている、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  21. 10の各C〜Cアルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルが、独立して、無置換であるか、または−ORおよび−OC(O)Rからなる群より独立して選択されるさらに1つの置換基により置換されており、RおよびRが、それぞれ独立して、HまたはC〜Cアルキルである、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  22. 各R10が、−C(O)OCH、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、シクロプロピル、シクロブチルおよびオキセタニルからなる群より独立して選択され、
    10の各メチル、エチルおよびイソプロピルが、独立して、無置換であるか、または−OCH、−OHおよび−OC(O)CHからなる群より独立して選択されるさらに1つの置換基により置換されている、
    請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  23. Aが、オキサジアゾリルであり、これは、無置換であるか、またはメチル;−OCH、−OHもしくは−OC(O)CHにより置換されているメチル;エチル;−OCH、−OHもしくは−OC(O)CHにより置換されているエチル;イソプロピル;−OCH、−OHもしくは−OC(O)CHにより置換されているイソプロピル;ジフルオロメチル;シクロプロピル;シクロブチル;オキセタニル;および−C(O)OCHからなる群より選択される1つの置換基により置換されている、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  24. Aが、オキサジアゾリルであり、これは、無置換であるか、またはメチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、シクロプロピルおよびシクロブチルからなる群より選択される1つの置換基により置換されている、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  25. Aが、イソオキサゾリルであり、これは、無置換であるか、またはメチル、エチルおよびジフルオロメチルからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されている、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  26. Aが、イソオキサゾリルであり、これは、無置換であるか、またはメチル、エチルおよびジフルオロメチルからなる群より選択される1つの置換基により置換されている、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  27. Aが、
    Figure 2021511331
    Figure 2021511331
    からなる群より選択され、式中、各R13は、H、置換または無置換C〜Cアルキル、置換または無置換シクロアルキル、置換または無置換ヘテロシクロアルキルおよび−C(O)ORからなる群より独立して選択され、Rは、HまたはC〜Cアルキルである、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  28. 各R13が、H、−C(O)OCH、メチル、エチル、イソプロピル、ジフルオロメチル、シクロプロピル、シクロブチルおよびオキセタニルからなる群より独立して選択され、
    13の各メチル、エチルおよびイソプロピルが、独立して、無置換であるか、または−OCH、−OHおよび−OC(O)CHからなる群より独立して選択されるさらに1つの置換基により置換されている、
    請求項27に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  29. Bが、H、C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より選択され、Bの前記C〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールが、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、
    各R11が、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アリール、C〜Cアルキル、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、R11の各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールが、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、
    各R、R、R、R、R、R、R、RおよびRが、独立して、HまたはC〜Cアルキルである、
    請求項1から28のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  30. Bが、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、6〜10員のアリール、少なくとも1個の環NまたはO原子を含む4〜6員のヘテロシクロアルキル、少なくとも1個の環N原子を含む5員または6員の単環式ヘテロアリール、および少なくとも1個の環N原子を含む8員または9員の二環式ヘテロアリールからなる群より選択され、これらがそれぞれ、置換されているかまたは無置換である、請求項1から28のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  31. Bが、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、6〜10員のアリール、少なくとも1個の環NもしくはO原子を含む4〜6員のヘテロシクロアルキル、少なくとも1個の環N原子を含む5員もしくは6員の単環式ヘテロアリール、または少なくとも1個の環N原子を含む8員もしくは9員の二環式ヘテロアリールからなる群より選択され、これらがそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、
    各R11が、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アリール、C〜Cアルキル、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、R11の各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールが、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、R11の各C〜Cアルキルが、無置換であるか、または−ORにより置換されており、
    各R、R、R、R、R、R、R、RおよびRが、独立して、HまたはC〜Cアルキルである、
    請求項1から28のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  32. Bが、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、フェニル、インダニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリジニル、インダニル、ピロロピラゾリルおよびベンゾイミダゾリルからなる群より選択され、これらがそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、
    各R11が、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、アリール、C〜Cアルキル、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、R11の各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールが、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、R11の各C〜Cアルキルが、無置換であるか、または−ORにより置換されており、
    各R、R、R、R、R、R、R、RおよびRが、独立して、HまたはC〜Cアルキルである、
    請求項1から28のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  33. 各R11が、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、オキソ、−C(O)CH、−C(O)OtBu、−OCH、−OH、−NH、−Cl、オキセタニル、オキサジアゾリルおよびアゼチジニルからなる群より独立して選択され、R11の各オキサジアゾリルおよびアゼチジニルが、無置換であるか、またはエチル、−C(O)CH、−C(O)OtBu、−C(O)OCH、−C(O)NHCH、−C(O)NHおよび−OCHからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、R11の各メチル、エチルおよびイソプロピルが、無置換であるか、または−OHにより置換されている、
    請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  34. Bが、メチル、ピラゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリルまたはピリジニルであり、これらがそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、
    各R11が、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ハロ、C〜Cアルキル、1つまたは2つのR12置換基により置換されているC〜Cアルキル、シクロアルキル、1つまたは2つのR12置換基により置換されているシクロアルキル、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、
    各R12が、ハロ、−OR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より独立して選択され、
    各R、R、R、R、およびR、R、R、R、およびRが、独立して、HまたはC〜Cアルキルである、
    請求項1から28のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  35. Bが、ピラゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリルまたはピリジニルであり、これらがそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、
    各R11が、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ハロ、C〜Cアルキル、1つまたは2つのR12置換基により置換されているC〜Cアルキル、シクロアルキル、1つまたは2つのR12置換基により置換されているシクロアルキル、フルオロアルキル、−OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、
    各R12が、ハロ、−ORおよび−C(O)NRからなる群より独立して選択され、
    各R、R、R、RおよびRが、独立して、HまたはC〜Cアルキルである、
    請求項1から28のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  36. が、Hである、請求項35に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  37. Bが、
    Figure 2021511331
    からなる群より選択され、これらがそれぞれ、無置換であるか、または1つもしくは複数のR11置換基により置換されており、
    各R11が、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、ハロ、C〜Cアルキル、1つまたは2つのR12置換基により置換されているC〜Cアルキル、シクロアルキル、1つまたは2つのR12置換基により置換されているシクロアルキル、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、
    各R12が、ハロ、−OR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より独立して選択され、
    各R、R、R、R、およびR、R、R、RおよびRが、独立して、HまたはC〜Cアルキルである、
    請求項1から28のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  38. Bが、
    Figure 2021511331
    Figure 2021511331
    からなる群より選択され、
    各R14が、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキル、1つまたは2つのR12置換基により置換されているシクロアルキル、アリール、C〜Cアルキル、1つまたは2つのR12置換基により置換されているC〜Cアルキル、ハロ、フルオロアルキル、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、オキソおよび−NRからなる群より独立して選択され、R14の各ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールが、無置換であるか、またはC〜Cアルキル、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より選択される1つもしくは複数の置換基により置換されており、
    各R12が、ハロ、−OR、−C(O)R、−C(O)ORおよび−C(O)NRからなる群より独立して選択され、
    各R、R、R、R、R、R、R、RおよびR、R、R、RおよびRが、独立して、HまたはC〜Cアルキルである、
    請求項1から28のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  39. 表1の化合物からなる群より選択される化合物または薬学的に許容されるそれらの塩。
  40. 請求項1から39のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩、および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  41. 心臓疾患の処置を必要とする被験体における心臓疾患を処置する方法であって、前記被験体に、請求項1から39のいずれか一項に記載の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩、または請求項40に記載の医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
  42. 前記心臓疾患が、肥大性心筋症(HCM)である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記HCMが、閉塞性もしくは非閉塞性であるか、または筋節変異および/もしくは非筋節変異に関連する、請求項42に記載の方法。
  44. 前記心臓疾患が、駆出率が保たれた心不全(HFpEF)である、請求項41に記載の方法。
  45. 前記心臓疾患が、拡張機能障害、原発性または続発性拘束型心筋症、心筋梗塞および狭心症、左心室流出路閉塞、高血圧性心臓疾患、先天性心臓疾患、心虚血、冠状動脈性心臓疾患、糖尿病性心臓疾患、うっ血性心不全、右心不全、心腎症候群、ならびに浸潤性心筋症からなる群より選択される、請求項41に記載の方法。
  46. 前記心臓疾患が、心臓老化、加齢による拡張機能障害、左心室肥大および求心性左心室リモデリングからなる群より選択される1つもしくは複数の状態である、またはこれらに関連する、請求項41に記載の方法。
  47. HCMに関連する疾患または状態の処置を必要とする被験体におけるHCMに関連する疾患または状態を処置する方法であって、前記被験体に、請求項1から39のいずれか一項に記載の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩、または請求項40に記載の医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
  48. 前記疾患または状態が、ファブリー病、ダノン病、ミトコンドリア心筋症およびヌーナン症候群からなる群より選択される、請求項47に記載の方法。
  49. 続発性左心室壁肥厚に関連する疾患または状態の処置を必要とする被験体における続発性左心室壁肥厚に関連する疾患または状態を処置する方法であって、前記被験体に、請求項1から39のいずれか一項に記載の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩、または請求項40に記載の医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
  50. 前記疾患または状態が、高血圧症、心臓弁膜症(大動脈弁狭窄症、僧帽弁逆流)、代謝症候群(糖尿病、肥満)、末期腎疾患、強皮症、睡眠時無呼吸、アミロイドーシス、ファブリー病、フリートライヒ運動失調、ダノン病、ヌーナン症候群およびポンペ病からなる群より選択される、請求項49に記載の方法。
  51. 小さな左心室内腔および内腔閉塞、ハイパーダイナミック左心室収縮、心筋虚血症または心筋線維症に関連する疾患または状態の処置を必要とする被験体における前記疾患または状態を処置する方法であって、前記被験体に、請求項1から39のいずれか一項に記載の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩、または請求項40に記載の医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
  52. 筋ジストロフィーおよび糖原病から選択される疾患または状態の処置を必要とする被験体における前記疾患または状態を処置する方法であって、前記被験体に、請求項1から39のいずれか一項に記載の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩、または請求項40に記載の医薬組成物を投与するステップを含む、方法。
  53. 心筋節を阻害する方法であって、前記心筋節を請求項1から39のいずれか一項に記載の化合物もしくは薬学的に許容されるその塩、または請求項40に記載の医薬組成物と接触させるステップを含む、方法。
JP2020539814A 2018-01-19 2019-01-18 心筋節阻害剤としてのジヒドロベンゾフランおよびインデンアナログ Active JP7401439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023163639A JP2023169374A (ja) 2018-01-19 2023-09-26 心筋節阻害剤としてのジヒドロベンゾフランおよびインデンアナログ

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862619643P 2018-01-19 2018-01-19
US62/619,643 2018-01-19
US201862745724P 2018-10-15 2018-10-15
US62/745,724 2018-10-15
PCT/US2019/014344 WO2019144041A1 (en) 2018-01-19 2019-01-18 Dihydrobenzofuran and inden analogs as cardiac sarcomere inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023163639A Division JP2023169374A (ja) 2018-01-19 2023-09-26 心筋節阻害剤としてのジヒドロベンゾフランおよびインデンアナログ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021511331A true JP2021511331A (ja) 2021-05-06
JPWO2019144041A5 JPWO2019144041A5 (ja) 2022-01-25
JP7401439B2 JP7401439B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=65324663

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539814A Active JP7401439B2 (ja) 2018-01-19 2019-01-18 心筋節阻害剤としてのジヒドロベンゾフランおよびインデンアナログ
JP2023163639A Pending JP2023169374A (ja) 2018-01-19 2023-09-26 心筋節阻害剤としてのジヒドロベンゾフランおよびインデンアナログ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023163639A Pending JP2023169374A (ja) 2018-01-19 2023-09-26 心筋節阻害剤としてのジヒドロベンゾフランおよびインデンアナログ

Country Status (18)

Country Link
US (3) US10836755B2 (ja)
EP (1) EP3740481A1 (ja)
JP (2) JP7401439B2 (ja)
KR (1) KR20200112895A (ja)
CN (3) CN111757875B (ja)
AU (1) AU2019208331B2 (ja)
BR (1) BR112020014428A2 (ja)
CA (1) CA3087283A1 (ja)
CL (2) CL2020001871A1 (ja)
CO (1) CO2020009225A2 (ja)
EC (1) ECSP20044709A (ja)
IL (1) IL276094B2 (ja)
MA (1) MA51620A (ja)
MX (2) MX2020007532A (ja)
PH (1) PH12020551090A1 (ja)
SG (1) SG11202006296YA (ja)
UY (1) UY38057A (ja)
WO (1) WO2019144041A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529746A (ja) * 2018-06-26 2021-11-04 サイトキネティックス, インコーポレイテッド 心臓サルコメア阻害剤
JP7438148B2 (ja) 2018-06-26 2024-02-26 サイトキネティックス, インコーポレイテッド 心臓サルコメア阻害剤

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA51620A (fr) 2018-01-19 2020-11-25 Cytokinetics Inc Analogues de dihydrobenzofurane et d'inden en tant qu'inhibiteurs de sarcomes cardiaques
TW202023648A (zh) 2018-08-31 2020-07-01 美商胞質動力學公司 心臟肌小節抑制劑
AU2020267355A1 (en) * 2019-05-03 2022-01-06 Praxis Precision Medicines, Inc. KCNT1 inhibitors and methods of use
FI3999038T3 (fi) * 2019-07-17 2024-02-21 Cytokinetics Inc Sydämen sarkomeerin inhibiittorin oraalisia formulaatioita
CA3144974A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-21 Norma TOM Polymorphs of (r)-n-(5-(5-isopropyl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)-2,3-dihydro-1h-inden-1-yl)-2-methyl-2h-tetrazole-5-carboxamide
US20220315571A1 (en) * 2019-07-17 2022-10-06 Cytokinetics, Inc. Polymorphs of (r)-n-(5-(5-ethyl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)-2,3-dihydro-1h-inden-1-yl)-1-methyl-1h-pyrazole-4-carboxamide
CN112094253B (zh) * 2020-09-10 2023-01-10 株式会社大熊制药 用于制备sglt抑制剂中间体的合成方法
AU2022229390A1 (en) 2021-03-04 2023-09-21 Cytokinetics, Inc. Cardiac sarcomere inhibitors
US20230058927A1 (en) * 2021-07-16 2023-02-23 Cytokinetics, Inc. Methods for treating hypertrophic cardiomyopathy
US11932631B2 (en) 2021-08-03 2024-03-19 Cytokinetics, Inc. Process for preparing aficamten
WO2023211872A1 (en) 2022-04-26 2023-11-02 MyoKardia, Inc. Methods of administering myosin inhibitors
US20240091203A1 (en) 2022-07-20 2024-03-21 Cytokinetics, Incorporated Methods for treating non-obstructive hypertrophic cardiomyopathy
US20240115554A1 (en) 2022-08-04 2024-04-11 Cytokinetics, Incorporated Methods for treating obstructive hypertrophic cardiomyopathy
WO2024040190A1 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Cytokinetics, Incorporated Indane and coumaran derivatives as fast skeletal muscle myosin inhibitors

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515884A (ja) * 2003-01-14 2006-06-08 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物および方法
JP2007516176A (ja) * 2003-06-20 2007-06-21 アムジエン・インコーポレーテツド ピペラジン誘導体及び使用方法
WO2007078815A2 (en) * 2005-12-16 2007-07-12 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
JP2008503467A (ja) * 2004-06-17 2008-02-07 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 心疾患を治療するための置換尿素誘導体
JP2008526761A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 アラントス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 多環式ビス−アミドmmp阻害剤
WO2010033701A2 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Genzyme Corporation Inhibitors of sphingosine kinase 1
JP2014511359A (ja) * 2011-01-24 2014-05-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新しいアリール−ベンゾシクロアルキルアミド誘導体

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US633499A (en) 1899-06-29 1899-09-19 Oil Well Supply Co Coupling for pipes, tubes, or casings.
ATE372966T1 (de) 1994-03-25 2007-09-15 Isotechnika Inc Verbesserung der effektivität von arzneimitteln duren deuterierung
US6334997B1 (en) * 1994-03-25 2002-01-01 Isotechnika, Inc. Method of using deuterated calcium channel blockers
US5919785A (en) 1996-04-03 1999-07-06 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
WO2003059265A2 (en) 2001-12-21 2003-07-24 Cytokinetics, Inc. Compositions and methods for treating heart failure
EP1605752B1 (en) 2003-03-27 2011-09-14 Cytokinetics, Inc. Sulfonamides for the treatment of congestive heart failure, their compositions and uses.
CN101175740A (zh) 2005-04-22 2008-05-07 惠氏公司 二氢苯并呋喃衍生物和其用途
RU2318818C1 (ru) 2006-04-12 2008-03-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Исследовательский Институт Химического Разнообразия" Азагетероциклы, комбинаторная библиотека, фокусированная библиотека, фармацевтическая композиция и способ получения (варианты)
SA08290245B1 (ar) 2007-04-23 2012-02-12 استرازينيكا ايه بي مشتقات كربو كساميد جديدة من -n (8-اريل رباعي هيدرو نفثالين غير متجانس- 2- يل) أو -n (5-اريل كرومان غير متجانس -3-يل) لعلاج الألم
US20090192168A1 (en) 2008-01-04 2009-07-30 Alex Muci Compounds, Compositions and Methods
MA33358B1 (fr) 2009-05-15 2012-06-01 Novartis Ag Arylpyridine en tant qu'inhibiteurs de l'aldostérone synthase
US8759380B2 (en) 2011-04-22 2014-06-24 Cytokinetics, Inc. Certain heterocycles, compositions thereof, and methods for their use
NZ628910A (en) 2012-01-20 2016-02-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd Heterocyclic amide derivatives as p2x7 receptor antagonists
WO2014205234A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 MyoKardia, Inc. Cycloalkyl-substituted pyrimidinedione compounds
MY190860A (en) 2013-06-21 2022-05-12 Myokardia Inc Pyrimidinedione compounds against cardiac conditions
US9663516B2 (en) 2014-12-18 2017-05-30 MyoKardia, Inc. Bicyclic-pyrimidinedione compounds
PT3247707T (pt) 2015-01-22 2023-08-31 Myokardia Inc Compostos de piperidina ureia substituídos com 4-metilsulfonilo úteis para o tratamento de distúrbios cardíacos,tais como a cardiomiopatia dilatada (dcm)
EP3390397A1 (en) 2015-12-17 2018-10-24 Syngenta Participations AG Microbiocidal oxadiazole derivatives
US20190364899A1 (en) 2015-12-18 2019-12-05 Syngenta Participations Ag Microbiocidal oxadiazole derivatives
WO2017190107A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Sigma receptor binders
WO2017222951A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Merck Sharp & Dohme Corp. 3-aryl and heteroaryl substituted 5-trifluoromethyl oxadiazoles as histone deacetylase 6 (hdac6) inhibitors
PE20190609A1 (es) 2016-09-27 2019-04-23 Merck Sharp & Dohme DERIVADOS DE CROMANO, ISOCROMANO Y DIHIDROISOBENZOFURANOS COMO MODULADORES ALOSTERICOS NEGATIVOS DE mGluR2, COMPOSICIONES Y SU USO
WO2018089433A1 (en) 2016-11-08 2018-05-17 Navitor Pharmaceuticals, Inc. PHENYL mTORC INHIBITORS AND USES THEREOF
US20200000822A1 (en) 2017-02-23 2020-01-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of treatment for cancer, sterol homeostasis, and neurological diseases
AU2018311974B2 (en) 2017-08-04 2024-03-07 MyoKardia, Inc. Mavacamten for use in the treatment of hypertrophic cardiomyopathy
MA51620A (fr) 2018-01-19 2020-11-25 Cytokinetics Inc Analogues de dihydrobenzofurane et d'inden en tant qu'inhibiteurs de sarcomes cardiaques
PL3762368T3 (pl) 2018-03-08 2022-06-06 Incyte Corporation ZWIĄZKI AMINOPIRAZYNODIOLOWE JAKO INHIBITORY PI3K-γ
EP3814343B1 (en) 2018-06-26 2023-01-11 Cytokinetics, Inc. Cardiac sarcomere inhibitors
WO2020005887A1 (en) 2018-06-26 2020-01-02 Cytokinetics, Inc. Cardiac sarcomere inhibitors
TW202023648A (zh) 2018-08-31 2020-07-01 美商胞質動力學公司 心臟肌小節抑制劑
CA3190060A1 (en) 2020-08-28 2022-03-03 MyoKardia, Inc. Methods of treatment with myosin modulator

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515884A (ja) * 2003-01-14 2006-06-08 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物および方法
JP2007516176A (ja) * 2003-06-20 2007-06-21 アムジエン・インコーポレーテツド ピペラジン誘導体及び使用方法
JP2008503467A (ja) * 2004-06-17 2008-02-07 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 心疾患を治療するための置換尿素誘導体
JP2008526761A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 アラントス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 多環式ビス−アミドmmp阻害剤
WO2007078815A2 (en) * 2005-12-16 2007-07-12 Cytokinetics, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
WO2010033701A2 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Genzyme Corporation Inhibitors of sphingosine kinase 1
JP2014511359A (ja) * 2011-01-24 2014-05-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新しいアリール−ベンゾシクロアルキルアミド誘導体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PAM R TAUB ET AL.: "Perturbations in skeletal muscle sarcomere structure in patients with heart failure and Type2 diabet", CLINICAL SCIENCE, vol. 125巻, JPN6023003640, 2013, pages 383 - 389, ISSN: 0005090374 *
RENE MARTIN ET AL.: "Total Synthesis of Pentabromo- and Pentachloropseudilin, and Synthetic Analogues - Allosteric Inhibi", ANGEWANDTE, JPN6023003641, 2009, pages 8042 - 8046, XP072078762, ISSN: 0005090375, DOI: 10.1002/anie.200903743 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529746A (ja) * 2018-06-26 2021-11-04 サイトキネティックス, インコーポレイテッド 心臓サルコメア阻害剤
JP7438148B2 (ja) 2018-06-26 2024-02-26 サイトキネティックス, インコーポレイテッド 心臓サルコメア阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
US10836755B2 (en) 2020-11-17
CN111757875A (zh) 2020-10-09
CA3087283A1 (en) 2019-07-25
US20230119665A1 (en) 2023-04-20
SG11202006296YA (en) 2020-08-28
MA51620A (fr) 2020-11-25
TW201940471A (zh) 2019-10-16
CO2020009225A2 (es) 2020-08-10
MX2020007532A (es) 2020-09-09
JP7401439B2 (ja) 2023-12-19
IL276094A (en) 2020-08-31
ECSP20044709A (es) 2020-10-30
IL276094B2 (en) 2023-08-01
AU2019208331A1 (en) 2020-07-16
US11472796B2 (en) 2022-10-18
CN117964573A (zh) 2024-05-03
PH12020551090A1 (en) 2021-09-01
AU2019208331B2 (en) 2024-05-02
US20190256504A1 (en) 2019-08-22
UY38057A (es) 2019-08-30
IL276094B1 (en) 2023-04-01
MX2022014312A (es) 2022-12-07
CL2022001091A1 (es) 2023-01-20
EP3740481A1 (en) 2020-11-25
BR112020014428A2 (pt) 2020-12-01
CN117924208A (zh) 2024-04-26
KR20200112895A (ko) 2020-10-05
CL2020001871A1 (es) 2020-10-23
WO2019144041A1 (en) 2019-07-25
CN111757875B (zh) 2024-01-09
US20210147399A1 (en) 2021-05-20
JP2023169374A (ja) 2023-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7401439B2 (ja) 心筋節阻害剤としてのジヒドロベンゾフランおよびインデンアナログ
EP3814343B1 (en) Cardiac sarcomere inhibitors
EP3814342B1 (en) Cardiac sarcomere inhibitors
JP7447089B2 (ja) 心筋サルコメア阻害剤
WO2019101086A1 (zh) 卤代烯丙基胺类ssao/vap-1抑制剂及其应用
KR20180127644A (ko) 니코틴산 아세틸콜린 수용체의 알로스테릭 조정제
WO2010114726A1 (en) Aminobenzotriazole derivatives
TWI808305B (zh) 作為法尼醇x受體調節劑之經取代雙環化合物
CA3181351A1 (en) Nampt modulators
TWI835770B (zh) 心肌節抑制劑
EA043133B1 (ru) Аналоги дигидробензофурана и индена в качестве ингибиторов саркомера сердца

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7401439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150