JP2021509974A - 光学フィルムアセンブリ - Google Patents

光学フィルムアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2021509974A
JP2021509974A JP2020537614A JP2020537614A JP2021509974A JP 2021509974 A JP2021509974 A JP 2021509974A JP 2020537614 A JP2020537614 A JP 2020537614A JP 2020537614 A JP2020537614 A JP 2020537614A JP 2021509974 A JP2021509974 A JP 2021509974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
film
light
main surface
light diffusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020537614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019135190A5 (ja
Inventor
ディー. ファム,トリ
ディー. ファム,トリ
ディー. バルツ,コリー
ディー. バルツ,コリー
ビー. ビーアバウム,フェリックス
ビー. ビーアバウム,フェリックス
ハオ,エンカイ
ピー. ヤネチュコ,サイモン
ピー. ヤネチュコ,サイモン
ジェイ. ルードマン,トーマス
ジェイ. ルードマン,トーマス
ダブリュ. ストルバー,トレヴァー
ダブリュ. ストルバー,トレヴァー
ワン,チンビン
ディー. ウィールドン,ジョセフ
ディー. ウィールドン,ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2021509974A publication Critical patent/JP2021509974A/ja
Publication of JPWO2019135190A5 publication Critical patent/JPWO2019135190A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

光学フィルムアセンブリは、第1の構造化主面(112)と反対側の第2の主面(114)とを有する光方向転換フィルム(110)を備える。光学接着層(120)は、光方向転換フィルムの第2の主面上に配置される。光拡散フィルム(140)は、光拡散表面を含む第1の主面(142)と、反対側の第2の主面(144)と、を含む。複数の別個の光分離構造(146)は、光拡散表面から突出し、光学接着層に接触する。エアギャップ(148)は、光拡散フィルムの第1の主面と光学接着層との間に画定される。本明細書に記載の光学フィルムアセンブリの実施形態は、例えば、光学的欠陥を隠し、光源によって放射される光の明るさの均一性を改善するために有用である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年1月8日に出願された米国特許仮出願第62/614709号の利益を主張するものであり、その出願の開示内容の全ては、参照により本明細書に組み込まれる。
液晶ディスプレイ(LCD)システムなどのディスプレイシステムは、様々な用途で使用され、市販のデバイス(例えば、コンピュータモニタ、携帯情報端末(PDA)、携帯電話、小型音楽プレーヤ、及び薄型LCDテレビなど)に使用されている。ほとんどのLCDには、液晶パネルと、液晶パネルを照明するためのバックライトと呼ばれることが多い広域光源と、が含まれる。バックライトには、典型的には、少なくとも1つのランプと、多くの光管理フィルム(例えば、ライトガイド、ミラーフィルム、光方向転換フィルム、リターダフィルム、偏光フィルム、及び拡散フィルム)と、が含まれる。拡散フィルムは、典型的には、光学的欠陥を隠し、バックライトによって放射される光の輝度均一性を改善するために含まれる。
様々な用途のために選択する追加の拡散オプションを有することが望ましい。
一態様では、本開示は、第1の構造化主面と反対側の第2の主面とを有する光方向転換フィルムを備える光学フィルムアセンブリを説明する。光学接着層は、光方向転換フィルムの第2の主面上に配置される。光拡散フィルムは、光拡散表面を含む第1の主面と、反対側の第2の主面と、を含む。複数の別個の光分離構造は、光拡散表面から突出し、光学接着層に接触する。エアギャップ(air gap)は、光拡散フィルムの第1の主面と光学接着層との間に画定される。
別の態様では、本開示は、第1の構造化主面と反対側の第2の主面とを有する光方向転換フィルムを備える光学フィルムアセンブリを説明する。光学接着層は、光方向転換フィルムの第2の主面上に配置される。光拡散フィルムは、第1の主面と、反対側の第2の主面と、を含む。光拡散フィルムの第1の主面は、光拡散表面と複数の別個の光分離構造とを含む微細構造化表面を画定する。光分離構造のそれぞれは、光拡散フィルムの第1の主面における第1の端部と、光学接着層に接触する反対側の第2の端部と、を有する。エアギャップ(air gap)は、光拡散フィルムの第1の主面と光学接着層との間に画定される。
本明細書に記載の光学フィルムアセンブリの実施形態は、例えば、光学的欠陥を隠し、バックライト又は他の光源によって放射される光の明るさの均一性を改善するために有用である。
本開示の実施形態による、例示的な光学フィルムアセンブリの側面図である。
図1Aに示す光方向転換フィルムの斜視図である。
いくつかの実施形態による、図1Aに示す光拡散フィルムの一部分の側面図である。
本開示の実施形態による、例示的な光学フィルムアセンブリを示す図である。
様々な実施形態による、光拡散表面及び光分離構造を含むパターン化層を有するサンプルの光拡散フィルムの走査型電子顕微鏡画像(本明細書ではSEMと呼ばれる)である。
様々な実施形態による、光拡散表面及び光分離構造を含むパターン化層を有するサンプルの光拡散フィルムのSEMである。
様々な実施形態による、光分離構造の正面図及び側面図である。 様々な実施形態による、光分離構造の正面図及び側面図である。
様々な実施形態による、光分離構造の断面プロファイルである。
いくつかの実施形態による、光分離構造の断面を示す図である。
いくつかの他の実施形態による、光分離構造の断面を示す図である。
更なる実施形態による、光分離構造の断面を示す図である。
いくつかの実施形態による、光分離構造の断面を示す図である。
いくつかの他の実施形態による、光分離構造の断面を示す図である。
更なる実施形態による、光分離構造の断面を示す図である。
いくつかの実施形態による、光拡散表面及び光分離構造を含むパターン化層を有するサンプルの光拡散フィルムのSEMである。
いくつかの他の実施形態による、光拡散表面及び光分離構造を含むパターン化層を有するサンプルの光拡散フィルムの平面図である。
様々な実施形態による、光分離構造の異なる密度Dに対する光分離構造の高さの範囲を示すグラフである。
様々な実施形態による、光分離構造の異なる密度Dに対する光分離構造の長さの範囲を示すグラフである。
様々な実施形態による、光方向転換フィルム及び光拡散フィルムを備えるサンプルの光学フィルムアセンブリのSEMである。
これらの図は、必ずしも一定の比率の縮尺ではない。図面で使用されている同様の番号は同様の構成要素を示す。しかし、特定の図中のある構成要素を示す数字の使用は、同じ数字を付した別の図中の構成要素を限定することを意図するものではないことが理解されよう。
図1Aは、本開示の実施形態による、例示的な光学フィルムアセンブリ100を示す。光学フィルムアセンブリ100は、第1の構造化主面112と反対側の第2の主面114とを有する光方向転換フィルム110を含む。第1の構造化主面112は、光学的に有効な微細構造(例えば、示されるピーク115を有する直線的プリズム113のような)を含む。図1Bは、図1Aに示す光方向転換フィルム110の斜視図である。光方向転換フィルム110は、本体層118上に形成されたピーク115(y方向に沿って延びる)を有する複数の直線的プリズム113を含む。光学接着層120は、光方向転換フィルム110の第2の主面114上に配置される。
光学フィルムアセンブリ100はまた、第1の主面142と反対側の第2の主面144とを有する光拡散フィルム140を含む。光拡散フィルム140の第1の主面142は、光方向転換フィルム110の第2の主面114に向けられている。いくつかの実施形態では、第1の主面142は、構造化光拡散表面143を含み、第2の主面144は、構造化光拡散表面145を含む。いくつかの他の実施形態では、第1の主面142は、光拡散表面143を含み、第2の主面144は、光拡散表面を有さない。
光拡散フィルム140は、光拡散フィルム140の第1の主面142から突出する複数の別個の光分離構造146を含む。光分離構造146のそれぞれは、光拡散フィルム140の第1の主面142における第1の端部147と、光方向転換フィルム110の第2の主面114上に配置された光学接着層120に接触する第2の端部149と、を有する。光分離構造146の第2の端部149は、光学接着層120内に延び、光学接着層120に接着される。いくつかの実施形態では、光分離構造146の第2の端部149は、光学接着層120の一部分のみに侵入し、光方向転換フィルム110の第2の主面114に接触しない。いくつかの他の実施形態では、光分離構造146の第2の端部149は、光学接着層114に侵入し、光方向転換フィルム110の第2の主面114に接触する。
エアギャップ148は、光拡散フィルム140の第1の主面142と、光方向転換フィルム110の第2の主面114上に配置された光学接着層120との間に画定される。エアギャップ148は、0.5〜1.5マイクロメートルの範囲(いくつかの実施形態では、0.8〜1.2、又は0.9〜1.1、又は更には0.9〜1マイクロメートルの範囲)の高さ(z軸に沿う)を有する。光方向転換フィルム110と光拡散フィルム140との間のエアギャップ148は、光学フィルムアセンブリ100の光学性能を最適化する。光方向転換フィルム110と光拡散フィルム140との間にエアギャップ148を設けることにより、各フィルム110、140内に閉じ込められる内部全反射角(TIR角)よりも大きい角度での光の移動を促進する。そのような構成は、「光学的に分離されている」と称されることがあり、これは所望の光学性能を提供する。いくつかの光学フィルムアセンブリでは、2つの光学フィルム間のギャップは、第3の光学材料、例えば、光学的に透明な接着剤によって充填され、この場合、光学フィルムの所望の内部全反射境界面は損なわれる。このようなアセンブリでは、高角度の光は、一方の光学フィルムから他方の光学フィルムへと移動し、それによって、結果として得られる光学性能が低下する。このシナリオにおける2つの光学フィルムは、「光学的に結合されている」と称されることもある。
いくつかの実施形態では、光学フィルムアセンブリ100は、300マイクロメートル未満(いくつかの実施形態では、200、100未満、又は更には80未満、いくつかの実施形態では、40〜500、50〜200、又は更には50〜100マイクロメートルの範囲)の厚さthを有することができる。
図1Aに示す構成要素は、一体型光学フィルムアセンブリ100を定義し、この一体型光学フィルムアセンブリ100では、光方向転換フィルム110及び光拡散フィルム140が、光学的結合の程度を最小限に抑えながら、機械的に強固な構成で物理的に結合される。光拡散フィルム140の第1の主面142上に光分離構造146を設けることにより、製作処理工程数の低減、材料及び製作コストの低減、いくつかの従来の光学フィルムアセンブリに必要とされる様々な構成要素(例えば、超低屈折率層又は封止層)の排除、ディスプレイシステム内のルーズフィルムの数の低減、並びにより狭いバックライト及びディスプレイベゼルを可能にするためのフィルム寸法及び許容差の低減を含む、いくつかの利点がもたらされる。例えば、光学フィルムアセンブリ100の一体構造体により、素材フィルムから部品をダイカッティングする際の精度をより高くすることができ、フィルムスタックの位置合わせを確実にするための縁部上での黒色テープの使用を排除し、これにより、ディスプレイベゼルをより狭くすることができる。
図2は、本開示の実施形態による、例示的な光学フィルムアセンブリ200を示す。光学フィルムアセンブリ200は、光学フィルムアセンブリ200が光方向転換フィルム210及び260を含むことを除いて、図1Aに示すのと同じ光学フィルムアセンブリ100である。光学フィルムアセンブリ200は、第1の光方向転換フィルム210と、第2の光方向転換フィルム260と、を含む。第1の光方向転換フィルム210は、第1の構造化主面212と、反対側の第2の主面214と、を含む。第1の構造化主面212は、光学的に有効な微細構造(例えば、示されるピーク215を有する直線的プリズム213のような)を含む。第1の光方向転換フィルム210の直線的プリズム213は、y方向に沿って延びる。第2の光方向転換フィルム260は、第1の構造化主面262と、反対側の第2の主面264と、を含む。第1の構造化主面262は、光学的に有効な微細構造(例えば、示されるピーク265を有する直線的プリズム263のような)を含む。第2の光方向転換フィルム260の直線的プリズム263は、z方向に沿って延びる。第2の光方向転換フィルム260の直線的プリズム263は、光方向転換フィルム210の直線的プリズム213に直交して配向される。第2の主面264は、第1の光方向転換フィルム210の第1の構造化主面212上の直線的プリズム213のピーク215が侵入する光学接着層270を含む。光学接着層270は、第2の光方向転換フィルム260を第1の光方向転換フィルム210に結合する。プリズムフィルム210及び260は、「交差プリズムフィルム」と呼ばれるものを集合的に含んでもよい。
光学フィルムアセンブリ200はまた、第1の主面242と反対側の第2の主面244とを有する光拡散フィルム240を含む。光拡散フィルム240の第1の主面242は、光方向転換フィルム210の第2の主面214に向けられている。いくつかの実施形態では、第1の主面242は、光拡散表面243を含み、第2の主面244は、光拡散表面245を含む。いくつかの他の実施形態では、第1の主面242は、光拡散表面243を含み、第2の主面244は、光拡散表面を有さない。
光拡散フィルム240は、光拡散フィルム240の第1の主面242から突出する複数の別個の光分離構造246を含む。光分離構造246のそれぞれは、光拡散フィルム240の第1の主面242における第1の端部247と、光方向転換フィルム210の第2の主面214上に配置された光学接着層220に接触する第2の端部249と、を有する。光分離構造246の第2の端部249は、光学接着層220内に延び、光学接着層220に接着される。いくつかの実施形態では、光分離構造246の第2の端部242は、光学接着層220の一部分のみに侵入し、光方向転換フィルム210の第2の主面214に接触しない。いくつかの他の実施形態では、光分離構造246の第2の端部242は、光学接着層220に侵入し、光方向転換フィルム210の第2の主面214に接触する。エアギャップ248は、光拡散フィルム240の第1の主面242と、光方向転換フィルム210の第2の主面214上に配置された光学接着層220との間に画定される。上述のように、光方向転換フィルム210と光拡散フィルム242との間のエアギャップ248は、光学フィルムアセンブリ200の光学性能を最適化する。
いくつかの実施形態では、光学フィルムアセンブリ200は、500マイクロメートル未満(いくつかの実施形態では、400、300、200未満、又は更には100未満、いくつかの実施形態では、50〜500、50〜200、又は更には100〜150マイクロメートルの範囲)の厚さthを有することができる。
図1Aを再度参照すると、光学フィルムアセンブリ100の光方向転換フィルム110は、光学フィルムアセンブリ100に所望の光管理特性を付与するように構成された複数の微細構造113を含む。本明細書で用いるとき、用語「光」は、電磁スペクトル中の少なくとも1つの波長におけるエネルギーを指す。「光」の非限定的な例としては、太陽エネルギー、赤外線(infrared、IR)光、可視光、又は紫外線(ultraviolet、UV)光が挙げられる。太陽エネルギーは、IR光、可視光、又はUV光のうちの少なくとも1つを含み得る。微細構造113は、直線的マイクロプリズムの配列(例えば、しばしば「プリズムフィルム」と呼ばれるようなフィルム)又は他のレンチキュラー要素であり得る。微細構造113は、光学フィルムアセンブリ100に所望の光管理特性を付与するように選択された形状のものであり得る。当業者であれば、適切な構成のもとで所望の光学性能を提供するための好適な光方向転換フィルム110を容易に選択することができるであろう。
微細構造113は、プリズム及び/又はレンチキュラーを含む、内部全反射を促進する任意の複製された表面構造であってよい。微細構造113は、連続的又は区分的に連続的であってもよい。微細構造113の寸法は、均一であっても不規則であってもよい。直線的な微細構造113が図1A及び他の図面に示されているが、面内のS字状の変化、及び/又は、直線的な微細構造における複数のピークに沿った若しくはピーク間での高さの変化が付与されてもよい。いくつかの実施形態では、微細構造113は、規則的な直角プリズムの直線配列を画定し、これは、光学性能及び製造の容易さの両方を提供することができる。直角プリズムとは、頂角θが約90°であるが、約50°〜150°(いくつかの実施形態では、約80°〜100°)の範囲でもあり得ることを意味する。プリズムファセットは同一である必要はなく、プリズムは互いに対して傾斜していてもよい。プリズムはまた、丸みを帯びたプリズム頂点又は平坦なプリズム頂点を有することができる。
光方向転換フィルム110は、好適な光学的に有効な材料から製造することができる。典型的には、アクリル、ポリカーボネート、又はUV硬化アクリレートなどのポリマー材料が使用される。光方向転換フィルム110は、単層又は多層構造体であってよい。多層のアセンブリの場合、構成層はこのような材料で作製され、アセンブリ内の異なる構成層は、同一の又は異なる材料で作製される。例えば、図1Bは、基材としてのポリエステル本体層118(例えば、ポリエステルテレフタレート(polyester terephthalate、PET))の上に形成された成形硬化材料(例えば、紫外線硬化アクリル)で作製された構造化層113を含む、図1Aに示す光方向転換フィルム110の多層実施形態を表すことができる。2軸配向PETは、多くの場合、その機械的及び光学的特性のために好ましい。
本開示の光学フィルムアセンブリに使用され得る光方向転換フィルムの例示的な例としては、光方向転換フィルム(例えば、3M Company(St.Paul,MN)から商品名「TBEF−DT」で入手可能)及び光方向転換フィルム(例えば、3M Companyから商品名「TBEF2−DT」で入手可能)が挙げられる。本開示の光学フィルムアセンブリに使用され得る光方向転換フィルムの例示的な例は、米国特許第9,116,285号(Edmondsら)及び同第9,229,141号(Boyd)に開示されており、これらは共に参照により本明細書に組み込まれる。他の選択肢は当業者には容易に理解できるであろう。
図1Aに示すように、光学接着層120は、光方向転換フィルム110の第2の主面114上に配置される。光分離構造146の第2の端部149は、光学接着層120内に侵入し、光学接着層120に結合される。光学接着層120は、好ましくは、光学的に透明な接着剤である。光学的に透明な接着剤は、可視光スペクトル(約400〜約700nm)の少なくとも一部分にわたって高い光透過性を有し、低いヘイズを呈する、接着剤を指す。光学的に透明な接着剤は、400〜700ナノメートルの波長範囲において、少なくとも約90%の視感透過率及び約2%未満のヘイズを有し得る。光学接着層120は、20マイクロメートル未満(いくつかの実施形態では、15、10未満、又は更には2未満、いくつかの実施形態では、1〜20、1〜10、又は更には1〜5マイクロメートルの範囲)の厚さを有することができる。
光学接着層120を形成することができる例示的光学接着剤としては、感圧性接着剤(PSA)、感熱性接着剤、溶媒揮発性接着剤、及び紫外線硬化性接着剤が挙げられる。例示的なPSAとしては、天然ゴム、合成ゴム、スチレンブロックコポリマー、(メタ)アクリルブロックコポリマー、ポリビニルエーテル、ポリオレフィン、及びポリ(メタ)アクリレートに基づくものを挙げることができる。本明細書で用いるとき、(メタ)アクリル(又はアクリレート)は、アクリル種とメタクリル種の両方を指す。他の代表的なPSAとしては、(メタ)アクリレート、ゴム、熱可塑性エラストマー、シリコーン、ウレタン、及びそれらの組み合わせが挙げられる。いくつかの場合では、PSAは、(メタ)アクリル系PSA又は少なくとも1種のポリ(メタ)アクリレートをベースとしたものである。例示的なシリコーンPSAとしては、ポリマー又はゴム、及び任意の粘着性樹脂が挙げられる。他の例示的なシリコーンPSAとしては、ポリジオルガノシロキサンポリオキサミド、及び任意の粘着付与樹脂が挙げられる。
いくつかの実施形態では、光学接着層120は、構造用接着剤であってもよく、又は構造用接着剤を含んでもよい。一般に、有用な構造用接着剤は、硬化して強固な接着剤結合を形成する反応性材料を含む。構造用接着剤は、混合の際に(例えば、2液式エポキシ接着剤)若しくは空気への曝露の際に(例えば、シアノアクリレート接着剤)自発的に硬化してもよく、又は熱若しくは放射(例えばUV光)の適用によって硬化がもたらされてもよい。好適な構造用接着剤の例としては、エポキシ、アクリレート、シアノアクリレート、及びウレタンなどが挙げられる。
他の実施形態によれば、光学接着層120を形成する光学接着剤は、硬化性若しくは架橋性であるか、又は架橋材料と組み合わされて構造用接着剤を作製することができる任意のポリアクリレート接着剤である。一実施形態では、接着剤は、約35重量%〜約75重量%のポリアクリレートを含む。別の実施形態では、ポリアクリレートは、感圧性接着剤である。更なる実施形態では、ポリアクリレートは、(例えば、イソオクチルとして)分枝状C4〜C12アルキル基であるモノマー繰り返し単位を含む。一実施形態では、ポリアクリレートは、アクリル酸由来の繰り返し単位を含む。別の実施形態では、重合性モノマーはエポキシ成分であり、接着剤組成物は光活性化カチオン性反応開始剤を更に含む。更なる実施形態では、重合性モノマーは少なくとも3つの(メタ)アクリレート基を含み、接着剤組成物はフリーラジカル光開始剤を更に含む。
図1Cは、いくつかの実施形態による、図1Aに示す光拡散フィルム140の一部分の側面図である。光拡散フィルム140は、第1の主面142と、第2の主面144と、を有することが示される。入射光160は、第2の主面144において光拡散フィルム140を照射することが示されている。光160は、光拡散フィルム140を通過し、第1の主面142の粗化又は構造化トポグラフィにおける屈折(及び、ある程度の回折)の結果として散乱又は拡散され、散乱光又は拡散光162を生成する。
第1の主面142は、光拡散表面143と光分離構造146とを含む構造化表面150を画定する。いくつかの実施形態では、光拡散表面143及び光分離構造146は、同じ材料組成を有する(すなわち、同じ材料を含む)。例えば、光拡散表面143及び光分離構造146は、アクリレート又はエポキシ樹脂などの光透過性ポリマーを含む。更なる例として、光拡散表面143及び光分離構造146は、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリスチレン、環状オレフィンポリマー、又はこれらのコポリマー(これらの組み合わせを含む)のうちの少なくとも1つを含む。しかし、他のポリマー材料及び非ポリマー材料を用いてもよい。第2の主面144は、光拡散表面を含むか、又は光拡散表面を有さなくてもよい。例えば、図1Cに示す第2の主面144は、光拡散表面を有さず、一方、図1Aに示す第2の主面144は、光拡散表面145を含む。
図1Cでは、光拡散フィルム140は、パターン化層152を担持する基材151を含む2層構造体を有するものとして示されている。構造化表面150は、好ましくは、以下で更に説明するように、構造化表面ツールからの微細複製によってパターン化層152に付与される。基材151は、例えば、パターン化層152が成形及び硬化されたキャリアフィルムであってもよい。パターン化層152の形成に用いる材料の硬化は、紫外線(UV)照射、熱、又は他の既知の任意の方法で行うことができる。成形及び硬化に代えて、構造化表面150は、熱可塑性材料を十分な熱及び圧力でエンボス加工することによって、ツールからパターン化層152に付与されてもよい。
光拡散フィルム140は、図1Cの2層構造体である必要はないが、代わりに2層より多くの層を含んでもよく、又は単一の層のみから構成された一体構造体であってもよい。典型的に、光拡散フィルム140を構成する層は、高度に光透過性であり、少なくとも可視スペクトルの大部分の光を透過させる。よって、そのような層は、典型的に、そのような光に対して低吸収性である。
基材151として用いる例示的な材料としては、光透過性ポリマー(例えば、ポリアクリレート及びポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリスチレン、シクロオレフィンポリマー、コポリマー、又はそれらのポリマー分類の組み合わせ)が挙げられる。パターン化層152として用いる例示的な材料としては、光透過性ポリマー(例えば、アクリレート及びエポキシ樹脂)が挙げられる。しかし、他のポリマー材料及び非ポリマー材料を用いてもよい。光拡散フィルム140の層は、任意の好適な屈折率(例えば、1.4〜1.8の範囲(いくつかの実施形態では、1.5〜1.8、又は更には1.5〜1.7の範囲))を有してもよい。屈折率は、550nm若しくは別の好適な設計波長で規定されてもよく、又は可視波長範囲にわたる平均値でもよい。
光拡散フィルム140の第1の主面142は、直交する面内方向に概ね広がっており、これを使用して局所的なデカルトのx−y−z座標系を定義することができる。次に、光拡散表面143のトポグラフィは、光拡散表面143に平行になっている基準平面(x−y平面)に対する高さ方向(z軸)の逸脱として表すことができる。光拡散表面143は、例えば、5マイクロメートル未満(いくつかの実施形態では、4未満、又は更には3未満、いくつかの実施形態では、2〜5マイクロメートルの範囲)の基材151の表面153に対する平均高さHDFを有する。光分離構造146は、8マイクロメートル未満(いくつかの実施形態では、7若しくは6未満、又は更には5未満、いくつかの実施形態では、4〜6マイクロメートルの範囲)の光拡散表面143の平均高さHDFに対する高さHODSを有する。光拡散表面143及び光分離構造146を含むパターン化層152は、10マイクロメートル未満(いくつかの実施形態では、9未満、又は更には8未満、いくつかの実施形態では、7〜9マイクロメートルの範囲)の高さHPLを有する。例えば、図3は、基材上にパターン化層352を有するサンプルの光拡散フィルムのSEMである。パターン化層352は、光拡散表面343と、光拡散表面343から突出する光分離構造346と、を含む。パターン化層352は、この例示的実施例において、8.55マイクロメートルの高さHPLを有する。
いくつかの実施形態では、光拡散フィルム140の第2の主面144は、光拡散表面(例えば、図1Aに示す光拡散表面145など)を含むことができる。第2の主面144上の光拡散表面145は、第1の主面142上の光拡散表面143と同じ又は異なる構造を有することができる。以下でより詳細に論じられるように、全体としての光拡散フィルム140の全ヘイズ及び透明度は、第1の主面142及び第2の主面144にそれぞれ関連付けられた個々のヘイズ及び透明度の組み合わせである。第1の主面142及び任意選択的に第2の主面144は、好ましくは、1つ以上のアーチファクト(例えば、波状模様、スパークル、粒状性、及び他の観察可能な空間的パターン又はマーク)を回避又は減少させる物理的特性を有する。
図4は、様々な実施形態による、構造化表面450を含む光拡散フィルムの第1の主面442の一部分を示す。構造化表面450は、光拡散表面443と、光分離構造436と、を含む。光拡散表面443及び光分離構造436は、構造化表面450の一体的な特徴である。例えば、光拡散表面443及び光分離構造436は、同じ材料組成を有する。
多くの場合、光拡散表面443のトポグラフィは、異なる個々の構造を識別することができるようなものである(例えば、構造443a、443b、443c、443d、443e、及び443f)。そのような構造は、構造化された第1の主面442を作製するのに使用される構造化面ツールの対応する窪みにより作られた出っ張りの形をとってもよく、又は構造化面ツールの対応する出っ張りにより作られた窪みの形をとってもよい。出っ張り又は窪みのいずれにしても、光拡散表面443の構造は、いくつかの場合、稠密に詰まっていてもよい(すなわち、隣り合う多くの構造又は大部分の構造の境界の少なくとも部分が実質的に交わるか、又は合致するように配列される)。構造はまた、典型的には不規則又は不均一に、光拡散表面443上に分散している。いくつかの場合、構造は、より小さい構造と組み合わせて、より大きな構造の二峰性分布を有し得る。いくつかの場合、構造の一部、大部分、又は実質的に全て(例えば、90%超(いくつかの実施形態では、95%超、又は更には99%超))が、湾曲していてもよく、又は円形の若しくは別の湾曲した基部面を有してもよい。いくつかの場合、構造のうちの少なくとも一部が、ピラミッド形状でもよく、そうでなければ略平坦なファセットにより画定されてもよい。
図4に示すように、所与の構造(例えば、構造443a)のサイズは、平面図での等価円直径(ECD)として表すことができ、光拡散表面443の構造は、例えば、15マイクロメートル未満(いくつかの実施形態では、10未満、いくつかの実施形態では、4〜10マイクロメートルの範囲)の平均ECDを有し得る。光拡散表面443の構造は、少なくともいくつかの場合、構造の深さ又は高さを、構造の特性横寸法(例えば、ECD)で割ったアスペクト比によって特徴付けることができる。構造化表面は、例えば、隣接する密に充填された構造の接合部に形成され得る稜線を含んでもよい。そのような場合、構造化表面(又はその代表的部分)の平面図は、単位面積当たりの全稜線長さの観点から特徴付けることができる。光拡散表面443は、200mm/mm未満(いくつかの実施形態では、150未満、いくつかの実施形態では、10〜150mm/mmの範囲)の平面図での単位面積当たりの全稜線長さによって特徴付けることができる。ECDに関する光拡散表面443の構造及び単位面積当たりの全稜線長さを特徴付けるための更なる詳細が、米国特許出願公開第2015/0293272(A1)号(Phamら)に開示されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。
図4に示す光分離構造436は、図5A及び図5Bを参照して説明した寸法と一致する寸法を有することができる。図5A及び図5Bは、様々な実施形態による、光分離構造500の正面図及び側面図を示す。光分離構造500は、基部502、上面508、第1の側面504、第2の側面506、第1の端部表面510、及び第2の端部表面512を含む。基部502は、例えば、4〜20マイクロメートルの範囲(いくつかの実施形態では、4〜10、又は更には6〜8マイクロメートルの範囲)の幅Wを有し得る。
様々な実施形態では、基部502は、例えば、4〜100マイクロメートルの範囲(いくつかの実施形態では、10〜70、20〜50、又は更には30〜40マイクロメートルの範囲)であり得る長さLを有する。様々な実施形態では、上面508は、例えば、0〜60マイクロメートルの範囲(いくつかの実施形態では、10〜50、又は更には20〜40マイクロメートルの範囲)であり得る長さLを有する。いくつかの実施形態では、上面508は、平面である。いくつかの他の実施形態では、上面508は、曲面である。更なる実施形態では、第1の端部表面510、上面508、及び第2の端部表面512は、連続的な曲面を画定する(例えば、図6参照)。
光分離構造500は、基部502と上面508との間に画定された高さHを有する。前述したように、光拡散フィルムの構造化表面は、光拡散表面と、光拡散表面から突出する光分離構造と、を含む。光分離構造500の高さHは、光拡散表面の平均高さHDFを上回る、光分離構造500の高さを表す。様々な実施形態によれば、高さHは、3〜20マイクロメートルの範囲(いくつかの実施形態では、3〜10、4〜8、又は更には5〜6マイクロメートルの範囲)であり得る。
角度αは、上面508から延びる第1の側面504と第2の側面506との間に画定される。いくつかの実施形態では、角度αは、3〜40度の範囲(他の実施形態では、20〜40、又は更には30〜40度の範囲)であり得る。角度θは、第1の端部表面510と基部502との間に画定される。角度θは、第2の端部表面512と基部502との間に画定される。様々な実施形態では、角度θ及びθは、独立して、20〜40度の範囲(いくつかの実施形態では、30〜40度の範囲)であり得る。様々な実施形態では、角度θは、角度θと3〜10度異なってもよい(いくつかの実施形態では、角度θは、角度θと4〜7度異なってもよい)。
図6は、様々な実施形態による、光分離構造の断面プロファイルである。図6では、光分離構造600は、丸みを帯びたカヌー形状を有する。光分離構造600は、基部602、上面608、第1の端部表面610、及び第2の端部表面612を含む。上面608は、基部602の両側の端部の間に延びる連続的な曲面である。基部602と上面608との間に画定された高さHは、光拡散表面の平均高さHDFを上回る、4〜6マイクロメートルの範囲であり得る(破線で示される)。第1の端部表面610と基部602との間に画定される角度θは、35〜40度の範囲(いくつかの実施形態では、36〜38度の範囲)であり得る。第2の端部表面612と基部602との間に画定される角度θは、30〜35度の範囲(いくつかの実施形態では、30〜32度の範囲)であり得る。
光分離構造は、任意の有用な断面を有することができる。いくつかの実施形態では、図7Aに示すように、光分離構造の長さに垂直な方向における光分離構造700の断面は、幅の狭いU字形を有する(図1Aに示す光分離構造146も参照)。光分離構造700の先端領域は、光分離構造700と光学接着層との間の接触面積を増大させる任意の構造702(例えば、高さが1マイクロメートル未満)を含むことができる。他の実施形態では、図7Bに示すように、光分離構造710の長さに垂直な方向における光分離構造710の断面は、幅の広いU字形を有する。光分離構造710の先端領域は、光分離構造710と光学接着層との間の接触面積を増大させる任意の構造712(例えば、高さが1マイクロメートル未満)を含むことができる。いくつかの他の実施形態では、図8に示すように、光分離構造800の長さに垂直な方向における光分離構造800の断面は、台形形状を有する。光分離構造800の先端領域は、光分離構造800と光学接着層との間の接触面積を増大させる任意の構造802(高さが1マイクロメートル超)を含むことができる。更なる実施形態では、図9に示すように、光分離構造900の長さに垂直な方向における光分離構造900の断面は、幅の狭いV字形を有する。図5Aに示すように、光分離構造500の長さに垂直な方向における光分離構造500の断面は、幅の広いV字形を有する。いくつかの実施形態では、図10に示すように、光分離構造1000の長さに垂直な方向における光分離構造1000の断面は、矩形形状を有する。他の実施形態では、図11に示すように、光分離構造1100の長さに垂直な方向における光分離構造1100の断面は、幅の広いU字形を有する。光分離構造1100は、突出1102を含む先端領域を有する。光分離構造1100の長さに垂直な方向における突出1102の断面は、幅の狭いU字形を有する。
所与の光拡散フィルムの光学的挙動を特徴付けるために使用することができる様々なパラメータの中でも、2つのキーパラメータは光学ヘイズ及び光学的透明度である。光の拡散又は散乱は、光学ヘイズ、又は単にヘイズによって表すことができる。通常入射光線によって照明されるフィルム、表面、又は他の物体について、物体の光学ヘイズとは、ヘイズメーター(BYK−Gardner(Columbia,MD)から商品名「HAZE−GARD PLUS」で入手可能)を使用して測定したときに、全透過光に対して4度を超えて法線方向から逸脱する透過光の比率を指す。図1Aに示す光拡散フィルム140のヘイズを測定するために、フィルム140は、第2の主面144が光源に向けられた状態で、ヘイズメーター(「HAZE−GARD PLUS」)のヘイズポートに位置付けられた。操作スイッチを押し下げ、ヘイズ測定結果を表示し、記録した。光学ヘイズに関連するのは、光学的透明度であり、これはまた、ヘイズメーター(「HAZE−GARD PLUS」)を使用して測定されるが、器具は、環状リングセンサ内で中心に置かれた円形中央センサを有する二重センサを装着している。光学的透明度は、(T1−T2)/(T1+T2)の比率を指し、式中、T1は、中央センサによって感知された透過光であり、T2は、リングセンサによって感知された透過光であり、中央センサは、サンプルに垂直で、サンプルの試験部分を中心とする軸に対して0〜0.7度の角度を定め、リングセンサは、そのような軸に対して1.6〜2度の角度を定め、入射光線は、サンプルが存在しない場合、中央センサを過剰に照明するが、リングセンサを照明しない(半角(0.2度)でリングセンサを満たさない程度に照明する)。図1Aに示す光拡散フィルム140の透明度を測定するために、フィルム140は、第2の主面144が光源に向けられた状態で、ヘイズメーター(「HAZE−GARD PLUS」)の透明度ポートに位置付けられた。操作スイッチを押し下げ、透明度測定結果を表示し、記録した。
図1Aを再度参照すると、第1の主面142及び第2の主面144は、光拡散表面143、145を含む。いくつかの実施形態では、第1の主面142のみが光拡散表面143を含み、第2の主面144は光拡散表面を有さない。全体としての(光分離構造146を有する)光拡散フィルム140の全ヘイズ及び透明度は、第1の主面142及び第2の主面144にそれぞれ関連付けられた個々のヘイズ及び透明度の組み合わせである。いくつかの実施形態では、光拡散フィルム140の全光学ヘイズは、50〜100%の範囲(いくつかの実施形態では、80〜100、85〜95、又は更には90〜95%の範囲)である。例えば、光拡散フィルム140は、少なくとも90%(いくつかの実施形態では、少なくとも91、92、93、94、95、96、97、98、又は更には少なくとも99、いくつかの実施形態では、50〜100、70〜95、又は更には80〜90%の範囲)の全ヘイズを提供することができる。いくつかの実施形態では、第2の主面144の光学ヘイズは、0〜100%の範囲(いくつかの実施形態では、20〜80、40〜60%の範囲)である。いくつかの実施形態では、光拡散フィルム140の全透明度は、15%未満(いくつかの実施形態では、10未満、いくつかの実施形態では、0〜50%の範囲)である。
様々な実施形態によれば、光分離構造を光拡散フィルムの表面上に配列して、所望の被覆基準を達成することができる。図12に示すSEMを参照すると、光拡散フィルム1240の第1の主面1242は、光拡散表面1243及び非常に多くの(multiplicity of)光分離構造1246を含む。第1の主面1242は、例えば、マイクロメートルの単位のAで与えられる全表面積を有する。光分離構造1246によって覆われた第1の主面1242の全面積は、例えば、マイクロメートルの単位のaで与えられる。光分離構造1246による第1の主面1242の被覆率は、比a/A(%)によって与えられる。様々な実施形態では、光分離構造1246は、第1の主面1242の面積の20%未満(いくつかの実施形態では、15、10未満、又は更には5未満、いくつかの実施形態では、3〜50、5〜20、又は更には5〜10%の範囲)を覆う。
様々な実施形態によれば、光分離構造1246を光拡散フィルム1240の第1の主面1242上に配列して、所望の密度基準を達成することができる。光分離構造1246(フィーチャ)の密度Dは、1平方ミリメートル当たりの光分離構造1246の数(フィーチャ/mm)の観点から定義することができる。様々な実施形態によれば、光分離構造1246の密度Dは、50〜1500フィーチャ/mmの範囲(いくつかの実施形態では、50〜500、50〜300、50〜150、又は更には50〜100フィーチャ/mmの範囲)であり得る。
様々な実施形態によれば、光分離構造1246は、第1の主面1242の面積の5〜15%(例えば、10%)の範囲を覆うことができ、密度Dは、250〜350フィーチャ/mm(例えば、300フィーチャ/mm)の範囲であり得る。いくつかの他の実施形態では、光分離構造1246は、第1の主面1242の面積の5〜10%(例えば、6%)の範囲を覆うことができ、密度Dは、100〜200フィーチャ/mm(例えば、150フィーチャ/mm)の範囲であり得る。
光分離構造の高さは、光分離構造の密度Dに関連し得る。例えば、光分離構造の高さは、光分離構造の異なる密度Dとは異なり得る。図13は、光分離構造の第1の密度D1と関連付けられた高さの第1の範囲1302を示す。図13はまた、光分離構造の第2の密度D2と関連付けられた高さの第2の範囲1304を示す。図13に示す高さは、光分離構造がそこから突出する光拡散表面の平均高さHDFに対して測定された、光分離構造の高さを表す。図13では、第1の密度D1は、第2の密度D2よりも大きい。例えば、第1の密度D1は、300フィーチャ/mmであってもよく、第2の密度D2は、150フィーチャ/mmであってもよい。
光分離構造の長さは、光分離構造の密度Dに関連し得る。例えば、光分離構造の長さは、光分離構造の異なる密度Dとは異なり得る。図14は、光分離構造の第1の密度D1と関連付けられた長さの第1の範囲1404を示す。図14はまた、光分離構造の第2の密度D2と関連付けられた長さの第2の範囲1404を示す。図14に示す長さは、適切な器具を使用して視覚的に評価することができる光分離構造の最長部分を表す。図14では、第1の密度D1は、第2の密度D2よりも大きい。例えば、第1の密度D1は、300フィーチャ/mmであってもよく、第2の密度D2は、150フィーチャ/mmであってもよい。
様々な実施形態によれば、光分離構造を光拡散フィルムの表面上に配列して、所望の分布基準を達成することができる。いくつかの実施形態では、図12Aに示すように、光分離構造1246は、X方向及びY方向の両方において、ランダム化されたパターンで光拡散フィルム1240の第1の主面1242上に位置付けることができる。他の実施形態では、光分離構造1246は、第1の主面1242上に、1つの方向(例えば、X方向)にランダム化されたパターンで、及び第2の方向(例えば、Y方向)に均一な(例えば、周期的な)パターンで位置付けることができる。光分離構造1246は、X方向又はY方向に沿って直線的であってもよい。
いくつかの実施形態では、光分離構造は、例えば、図1Aに示すように、光拡散フィルムの第1の主面にわたって均一に分布する。更なる例として、また図12Bを参照すると、光分離構造1246は、X方向及びY方向の両方において、均一(例えば、周期的)であり得る。いくつかの実施形態では、光分離構造1246の隣接する行又は列は、図12Bに示すように、互いからオフセットされ得る。光分離構造1246の位置決め、配向、及びサイズは、図に示されるものとは異なり得ることが理解される。
他の実施形態では、光分離構造は、図12Aに示すように、光拡散フィルムの第1の主面にわたって均一に分布するが、互いに対してランダムに整列される。例えば、図12Aに示す光拡散フィルム1240を四分割すると、各象限は、ほぼ同じ数の光分離構造1246を有することになる。しかし、各象限における光分離構造1246間の相対的な位置合わせは、ランダムであってもよい。光分離構造の分布は、独立して、X方向及びY方向のいずれか又は両方において、周期的又はランダムであってもよい。光分離構造の2つ以上の形状を使用することができ、光分離構造の配向は、独立して変化させることができる(例えば、その長軸が南北に走っているものもあれば、東西に走っているものもある)。光分離構造の高度に周期的な配列は、光学フィルムアセンブリの視覚的性能のアーチファクトをもたらし得るため、ある程度のランダム性が好ましいことに留意されたい。
本明細書に記載の光学フィルムアセンブリの実施形態は、例えば、光学的欠陥を隠し、バックライト又は他の光源によって放射される光の明るさの均一性を改善するために有用である。
本開示で説明される例示的実施形態には、以下のものが含まれる:
1.光学フィルムアセンブリであって、
第1の構造化主面と反対側の第2の主面とを有する光方向転換フィルムと、
光方向転換フィルムの第2の主面上の光学接着層と、
光拡散フィルムであって、
第1の主面と、反対側の第2の主面と、
光拡散フィルムの第1の主面から突出し、光学接着層に接触する複数の別個の光分離構造と、を含む光拡散フィルムと、
光拡散フィルムの第1の主面と光学接着層との間に画定されたエアギャップと、を備える、光学フィルムアセンブリ。
2.光分離構造のそれぞれが、光拡散フィルムの第1の主面における第1の端部と、光学接着層に埋め込まれた、反対側の第2の端部と、を有する、例示的実施形態1に記載の光学フィルムアセンブリ。
3.光拡散フィルム及び光分離構造が、同じ材料組成を有する、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
4.光拡散フィルム及び光分離構造が、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリスチレン、環状オレフィンポリマー、又はこれらのコポリマー(これらの組み合わせを含む)のうちの少なくとも1つを含む、例示的実施形態3に記載の光学フィルムアセンブリ。
5.光拡散フィルムの第1の主面が、光拡散表面と光分離構造とを含む微細構造化表面を画定する、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
6.光分離構造が、光学接着層を通って延び、光方向転換フィルムの第2の主面に接触する、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
7.光分離構造が、光学接着層の一部分のみに侵入する、例示的実施形態1〜5のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
8.光分離構造が、光拡散フィルムの第1の主面にわたって均一に分布する、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
9.光分離構造が、光拡散フィルムの第1の主面にわたって均一に分布し、互いに対してランダムに整列されている、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
10.光分離構造が、光拡散フィルムの第1の主面の面積の20%未満(いくつかの実施形態では、15、10未満、又は更には5未満、いくつかの実施形態では、3〜50、5〜20、又は更には5〜10%の範囲)を覆う、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
11.光分離構造が、3〜20マイクロメートルの範囲(いくつかの実施形態では、3〜10、4〜8、又は更には5〜6マイクロメートルの範囲)の高さを有する、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
12.光分離構造が、10〜70マイクロメートルの範囲(いくつかの実施形態では、20〜50、又は更には30〜40マイクロメートルの範囲)の長さを有する、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
13.光分離構造が、4〜20マイクロメートルの範囲(いくつかの実施形態では、4〜10、又は更には6〜8マイクロメートルの範囲)の幅を有する、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
14.光分離構造の長さに垂直な方向における各光分離構造の断面が、U字形である、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
15.光分離構造の長さに垂直な方向における各光分離構造の断面が、V字形である、例示的実施形態1〜13のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
16.光分離構造の長さに垂直な方向における各光分離構造の断面が、矩形形状を有する、例示的実施形態1〜13のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
17.光分離構造が、湾曲形状を有する、例示的実施形態1〜13のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
18.光分離構造が、丸みを帯びたカヌー形状を有する、例示的実施形態1〜13のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
19.各光分離構造が、各光分離構造と光学接着層との間の接触面積を増大させる構造を含む先端領域を有する、例示的実施形態1〜13のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
20.光学接着層が、感圧性接着剤、感熱性接着剤、溶媒揮発性接着剤、又は紫外線硬化性接着剤のうちの少なくとも1つを含む、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
21.光拡散フィルムが、80〜100%の範囲(いくつかの実施形態では、85〜95%又は90〜95%の範囲)の光学ヘイズを有する、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
22.光拡散フィルムが、少なくとも90%(いくつかの実施形態では、少なくとも91、92、93、94、95、96、97、98、又は更には少なくとも99%)の光学ヘイズを有する、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
23.光拡散フィルムが、15%未満(いくつかの実施形態では、10%未満、いくつかの実施形態では、0〜50%の範囲)の光学的透明度を有する、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
24.エアギャップが、少なくとも0.5マイクロメートル(いくつかの実施形態では、少なくとも0.8、1.0、又は更には少なくとも1.2、いくつかの実施形態では、0.9〜1.1マイクロメートルの範囲)の高さを有する、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
25.光学フィルムアセンブリが、110マイクロメートル未満(いくつかの実施形態では、100未満、又は更には90未満、いくつかの実施形態では、50〜500マイクロメートルの範囲)の厚さを有する、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
26.第2の方向転換フィルムに隣接する第1の光方向転換フィルムを備える、前述の例示的実施形態のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
27.光学フィルムアセンブリが、130マイクロメートル未満(いくつかの実施形態では、125未満、又は更には120未満、いくつかの実施形態では、50〜500マイクロメートルの範囲)の厚さを有する、例示的実施形態26に記載の光学フィルムアセンブリ。
28.光学フィルムアセンブリであって、
第1の構造化主面と反対側の第2の主面とを有する光方向転換フィルムと、
光方向転換フィルムの第2の主面上の光学接着層と、
第1の主面と反対側の第2の主面とを含む光拡散フィルムであって、光拡散フィルムの第1の主面が、光拡散表面と複数の別個の光分離構造とを含む微細構造化表面を画定し、光分離構造のそれぞれが、光拡散フィルムの第1の主面における第1の端部と、光学接着層に接触する、反対側の第2の端部と、を有する、光拡散フィルムと、
光拡散フィルムの第1の主面と光学接着層との間に画定されたエアギャップと、を備える、光学フィルムアセンブリ。
29.光分離構造のそれぞれが、光拡散フィルムの第1の主面における第1の端部と、光学接着層に埋め込まれた、反対側の第2の端部と、を有する、例示的実施形態28に記載の光学フィルムアセンブリ。
30.光拡散フィルム及び光分離構造が、同じ材料組成を有する、例示的実施形態28又は29に記載の光学フィルムアセンブリ。
31.光拡散フィルム及び光分離構造が、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリスチレン、環状オレフィンポリマー、又はこれらのコポリマー(これらの組み合わせを含む)のうちの少なくとも1つを含む、例示的実施形態30に記載の光学フィルムアセンブリ。
32.光分離構造が、光学接着層を通って延び、光方向転換フィルムの第2の主面に接触する、例示的実施形態28〜31のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
33.光分離構造が、光学接着層の一部分のみに侵入する、例示的実施形態28〜31のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
34.光分離構造が、光拡散フィルムの第1の主面にわたって均一に分布する、例示的実施形態28〜33のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
35.光分離構造が、光拡散フィルムの第1の主面にわたって均一に分布し、互いに対してランダムに整列されている、例示的実施形態28〜34のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
36.光分離構造が、光拡散フィルムの第1の主面の面積の20%未満(いくつかの実施形態では、15、10未満、又は更には5未満、いくつかの実施形態では、3〜50、5〜20、又は更には5〜10%の範囲)を覆う、例示的実施形態28〜35のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
37.光分離構造が、3〜20マイクロメートルの範囲(いくつかの実施形態では、3〜10、4〜8、又は更には5〜6マイクロメートルの範囲)の高さを有する、例示的実施形態28〜36のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
38.光分離構造が、10〜70マイクロメートルの範囲(いくつかの実施形態では、20〜50、又は更には30〜40マイクロメートルの範囲)の長さを有する、例示的実施形態28〜37のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
39.光分離構造が、4〜20マイクロメートルの範囲(いくつかの実施形態では、4〜10の範囲(いくつかの実施形態では、6〜8マイクロメートルの範囲)の幅を有する、例示的実施形態28〜38のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
40.光分離構造の長さに垂直な方向における各光分離構造の断面が、U字形である、例示的実施形態28〜39のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
41.光分離構造の長さに垂直な方向における各光分離構造の断面が、V字形である、例示的実施形態28〜39のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
42.光分離構造の長さに垂直な方向における各光分離構造の断面が、矩形形状を有する、例示的実施形態28〜39のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
43.光分離構造が、湾曲形状を有する、例示的実施形態28〜39のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
44.光分離構造が、丸みを帯びたカヌー形状を有する、例示的実施形態28〜39のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
45.光分離構造が、光分離構造と光学接着層との間の接触面積を増大させる構造を含む先端領域を有する、例示的実施形態28〜39のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
46.光学接着層が、感圧性接着剤、感熱性接着剤、溶媒揮発性接着剤、又は紫外線硬化性接着剤のうちの少なくとも1つを含む、例示的実施形態28〜45のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
47.光拡散フィルムが、50〜100%の範囲(いくつかの実施形態では、80〜100%、85〜95%、又は90〜95%の範囲)の光学ヘイズを有する、例示的実施形態28〜46のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
48.光拡散フィルムが、少なくとも90%(いくつかの実施形態では、少なくとも91、92、93、94、95、96、97、98、又は更には少なくとも99%)の光学ヘイズを有する、例示的実施形態28〜47のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
49.光拡散フィルムが、15%未満(いくつかの実施形態では、10%未満、いくつかの実施形態では、0〜50%の範囲)の光学的透明度を有する、例示的実施形態28〜48のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
50.エアギャップが、少なくとも0.5マイクロメートル(いくつかの実施形態では、少なくとも0.8、1.0、又は更には少なくとも1.2、いくつかの実施形態では、0.9〜1.1マイクロメートルの範囲)の高さを有する、例示的実施形態28〜49のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
51.光学フィルムアセンブリが、110マイクロメートル未満(いくつかの実施形態では、100未満、又は更には90未満、いくつかの実施形態では、50〜500マイクロメートルの範囲)の厚さを有する、例示的実施形態28〜50のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
52.第2の方向転換フィルムに隣接する第1の光方向転換フィルムを備える、例示的実施形態28〜51のいずれか1つに記載の光学フィルムアセンブリ。
53.光学フィルムアセンブリが、130マイクロメートル未満(いくつかの実施形態では、125未満、又は更には120未満、いくつかの実施形態では、50〜500マイクロメートルの範囲)の厚さを有する、例示的実施形態52に記載の光学フィルムアセンブリ。
これらの実施例は、単に例示目的のみのものであり、添付の特許請求の範囲を限定することを意味するものではない。本明細書の実施例及び他の箇所における全ての部、百分率、比などは、別途指示がない限り、重量に基づくものである。実施例で使用される材料及びそれらの供給元を以下の表1に記載する。別段の指定がない限り、全ての市販材料は、販売元から入手したまま使用した。以下の表1において、別段の指定がない限り、材料は、Millipore−Sigma Corp(St.Louis,MO)から入手することができる。
Figure 2021509974
1.光方向転換フィルムの調製
光方向転換フィルム(その概略斜視図を図1Bに示す)を作製した。微細複製ツールは、米国特許出願公開第2009/0041553(A1)号(Burkeら)(この開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)の段落0049に概説及び記載され、図3に示されているプロセスを使用して作製した。次いで、微細複製ツールを使用して、米国特許第5,175,030号(Luら)(この開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)の実施例21(列13、行20〜62)に概説及び記載されたプロセスを使用して光方向転換フィルムを作製した。光方向転換フィルムは、基材上に配置された構造化層を含んだ。基材はPETで作製され、約20マイクロメートル(0.92ミル)の厚さ、及び約1.65の屈折率を有した。構造化層は、y方向(クロスウェブ方向)に沿って延びる複数の直線的プリズムを含んだ。構造化層を、脂肪族ウレタンジアクリレート(「PHOTOMER 6210」)(60重量パーセント(重量%))、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(「SARTOMER SR238」)(20重量%)、及びトリメチロールプロパントリアクリレート(「SARTOMER SR351」)(20重量%)を含む樹脂を使用して製作した。この樹脂に、0.5重量%のTPO光開始剤を添加した。各プリズムの頂角は、約90度であった。プリズムは、x方向に沿って約24マイクロメートルのピッチP1を有した。
2.高ヘイズ拡散構造及び光分離構造(Optical Decoupling Structure、ODS)を有するフィルムの調製
一次拡散構造及び光分離構造(ODS)を含む拡散フィルム(その概略側面図を図1Aに示す)を作製した。一次拡散構造を作るためのツールは、米国特許出願公開第2015/0293272(A1)号(Phamら)(この開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)の段落0119〜0124に開示された方法に従って製造した。
一次拡散構造を含むツールを、ツールの表面を二次材料除去プロセスに登録する二次動作に移した。二次プロセスは、ODS構造をツールに加えるためのダイヤモンド旋削を含む。このプロセスでは、画定されたサイズ、形状、高さ、及び密度のODSパターンを、所望の特性に制御し、ツールの一次拡散表面に対して除去した。
一次拡散構造及びODS構造を含むツールを、米国特許出願公開第2015/0293272(A1)号(Phamら)の段落0113〜0115に記載されるように、クロム金属の薄層でめっきした。一次拡散構造及びODS構造を含む拡散フィルムを、米国特許出願公開第2015/0293272(A1)号(Phamら)の段落0117〜0124に記載されるプロセスに従って、このツールを使用して製造した。一次拡散構造及びODS構造に使用される樹脂は、米国特許第8,282,863号(Jonesら)の実施例2(列21、行4〜29)に記載されている。
3.接着剤及びラミネーション(Lamination)
原液1の調製:
以下の表2は、試薬、及び配合物の試薬の重量部を記載する。
Figure 2021509974
1ガロン(3.8リットル)ジャーを、463.2グラムの脂肪族ポリエステル系ウレタンジアクリレートオリゴマー(「SARTOMER CN983」)、193グラムのヒドロキシル官能性を有する低粘度芳香族アクリルオリゴマー(「SARTOMER CN3100」)、386グラムの脂肪族ポリエステル系ウレタンジアクリレートオリゴマー(「EBECRYL230」)、463グラムのMEK、及び579グラムの1−メトキシ−2−プロパノールで充填した。混合物をローラ上に6時間置いて、固形分50重量%の均質な原液を形成した。
原液2の調製:
以下の表3は、試薬、及び配合物の試薬の重量部を記載する。
Figure 2021509974
2ガロン(7.6リットル)ジャーを、713.2グラムのMEK中1069.8グラムのアクリレートコポリマー、追加の3819グラムのMEK、及び2.56グラムのIEM、合計5604.56グラムを含む溶液で充填した。アクリレートコポリマーは、398,000g/モルの分子量を有し、65重量%の2−エチルヘキシルアクリレート、15重量%のイソボルニルアクリレート、16重量%の2−ヒドロキシエチルアクリレート、及び4重量%のアクリルアミド(全てのモノマーはMillipore−Sigma Corp.から入手)を含むランダムコポリマーであった。混合物をローラ上に6時間置いて、固形分19.13重量%の均質な原液を形成した。
接着剤コーティング配合物の調製:
上記で調製した原液2を、1650グラムの原液1、2475グラムの1−メトキシ−2−プロパノール、及び30.6グラムの1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(「IRGACURE 184」)と組み合わせて混合して、透明な接着剤コーティング配合物を形成した。
接着剤コーティングプロセス:
5.7cm/分の流量でシリンジポンプを使用して、接着剤コーティング配合物を、20.8cm(8インチ)幅のスロットタイプのコーティングダイにポンプ注入した。スロットコーティングダイによって、5フィート/分の速度で、20.8cm幅のコーティングを、微細構造化フィルムの第2の主面上に均一に供給した(152cm/分)。アセンブリを200°F(93.3℃)で動作する乾燥炉に、5フィート/分のウェブ速度で2分間搬送して、溶媒を除去した(152cm/分)。
ラミネーション:
乾燥後、一次拡散構造及びODS構造を含むフィルムを、オンラインラミネータを介して微細構造化フィルムの接着剤コーティング側にラミネートし、ODS構造を接着剤コーティングに挿入した。次に、ラミネートされたフィルム構造を、最大出力で動作させた、UV融合チャンバ(Fusion UV Systems(Gaithersburg,MD)から商品名「FUSION SYSTEM MODEL I300P」で入手)及びUVバルブ(Fusion UV Systemsから商品名「H−BULB」で入手)を使用して後硬化させた。UV融合チャンバに窒素流を供給し、その結果、チャンバ内の酸素濃度を約50ppmとした。
図15は、本実施例による、光学フィルムアセンブリ1500のSEMである。光学フィルムアセンブリ1500は、光方向転換フィルム1502、光学接着層1504、光拡散フィルム1506、及び光拡散フィルム1506と光学接着層1504との間のエアギャップ1508を含んだ。光拡散フィルム1506は、光拡散表面1514と光拡散表面1514から突出する光分離構造1512とを含む第1の主面を含む。光拡散フィルム1506の第2の主面は、光拡散表面1516を含む。
別途断りがない限り、本明細書及び特許請求の範囲で用いる加工寸法(feature size)、量、及び物理的特性を表す全ての数は、全ての場合において、用語「約」によって修飾されていると理解するものとする。したがって、特に反対の指示がない限り、上記明細書及び添付の特許請求の範囲に記載されている数値パラメータは、本明細書で開示される教示を利用して当業者が得ようとする所望の特性に応じて変動し得る近似値である。端点による数値範囲の使用は、その範囲内の全ての数(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5を含む)、及びその範囲内の任意の範囲を含む。
上述の実施形態の様々な修正及び変更が、当業者には明らかとなるものであり、本開示は、本明細書に記載されている例示的実施形態に限定されるものではないことを理解されたい。読者には、別段の指示のない限り、開示される1つの実施形態の特徴はまた、開示される全ての他の実施形態にも適用することができる点を想定されたい。また、本明細書で参照される全ての米国特許、特許出願、特許出願公開、並びに他の特許文献及び非特許文献は、上記の開示に矛盾しない範囲内で、参照により本明細書に組み込まれることも理解されたい。

Claims (20)

  1. 光学フィルムアセンブリであって、
    第1の構造化主面と反対側の第2の主面とを有する光方向転換フィルムと、
    前記光方向転換フィルムの前記第2の主面上の光学接着層と、
    光拡散フィルムであって、
    光拡散表面を含む第1の主面と、反対側の第2の主面と、
    前記光拡散表面から突出し、前記光学接着層に接触する複数の別個の光分離構造と、を含む光拡散フィルムと、
    前記光拡散フィルムの前記第1の主面と前記光学接着層との間に画定されたエアギャップと、を備える、光学フィルムアセンブリ。
  2. 前記光拡散表面及び前記光分離構造が、同じ材料組成を有する、請求項1に記載の光学フィルムアセンブリ。
  3. 前記光拡散フィルム及び前記光分離構造が、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリスチレン、環状オレフィンポリマー、又はこれらのコポリマーのうちの少なくとも1つを含む、請求項2に記載の光学フィルムアセンブリ。
  4. 前記光分離構造が、3〜20マイクロメートルの範囲の高さを有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光学フィルムアセンブリ。
  5. 前記光分離構造が、10〜70マイクロメートルの範囲の長さを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の光学フィルムアセンブリ。
  6. 前記光分離構造が、4〜20マイクロメートルの範囲の幅を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の光学フィルムアセンブリ。
  7. 前記光分離構造が、前記光拡散フィルムの前記第1の主面の面積の20%未満を覆う、請求項1〜6のいずれか一項に記載の光学フィルムアセンブリ。
  8. 前記光拡散フィルムが、80〜100%の範囲の光学ヘイズを有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の光学フィルムアセンブリ。
  9. 前記光拡散フィルムが、15%未満の光学的透明度を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の光学フィルムアセンブリ。
  10. 前記光学フィルムアセンブリが、120マイクロメートル未満の厚さを有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の光学フィルムアセンブリ。
  11. 光学フィルムアセンブリであって、
    第1の構造化主面と反対側の第2の主面とを有する光方向転換フィルムと、
    前記光方向転換フィルムの前記第2の主面上の光学接着層と、
    第1の主面と反対側の第2の主面とを含む光拡散フィルムであって、前記光拡散フィルムの前記第1の主面が、光拡散表面と複数の別個の光分離構造とを含む微細構造化表面を画定し、前記光分離構造のそれぞれが、前記光拡散フィルムの前記第1の主面における第1の端部と、前記光学接着層に接触する、反対側の第2の端部と、を有する、光拡散フィルムと、
    前記光拡散フィルムの前記第1の主面と前記光学接着層との間に画定されたエアギャップと、を備える、光学フィルムアセンブリ。
  12. 前記光拡散表面及び前記光分離構造が、同じ材料組成を有する、請求項11に記載の光学フィルムアセンブリ。
  13. 前記光拡散フィルム及び前記光分離構造が、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリスチレン、環状オレフィンポリマー、又はこれらのコポリマーのうちの少なくとも1つを含む、請求項11又は12に記載の光学フィルムアセンブリ。
  14. 前記光分離構造が、3〜20マイクロメートルの範囲の高さを有する、請求項11〜13のいずれか一項に記載の光学フィルムアセンブリ。
  15. 前記光分離構造が、10〜70マイクロメートルの範囲の長さを有する、請求項11〜14のいずれか一項に記載の光学フィルムアセンブリ。
  16. 前記光分離構造が、4〜20マイクロメートルの範囲の幅を有する、請求項11〜15のいずれか一項に記載の光学フィルムアセンブリ。
  17. 前記光分離構造が、前記光拡散フィルムの前記第1の主面の面積の20%未満を覆う、請求項11〜16のいずれか一項に記載の光学フィルムアセンブリ。
  18. 前記光拡散フィルムが、80〜100%の範囲の光学ヘイズを有する、請求項11〜17のいずれか一項に記載の光学フィルムアセンブリ。
  19. 前記光拡散フィルムが、15%未満の光学的透明度を有する、請求項11〜18のいずれか一項に記載の光学フィルムアセンブリ。
  20. 前記光学フィルムアセンブリが、120マイクロメートル未満の厚さを有する、請求項11〜19のいずれか一項に記載の光学フィルムアセンブリ。
JP2020537614A 2018-01-08 2019-01-03 光学フィルムアセンブリ Pending JP2021509974A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862614709P 2018-01-08 2018-01-08
US62/614,709 2018-01-08
PCT/IB2019/050052 WO2019135190A1 (en) 2018-01-08 2019-01-03 Optical film assemblies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021509974A true JP2021509974A (ja) 2021-04-08
JPWO2019135190A5 JPWO2019135190A5 (ja) 2022-02-24

Family

ID=65409124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537614A Pending JP2021509974A (ja) 2018-01-08 2019-01-03 光学フィルムアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200341336A1 (ja)
JP (1) JP2021509974A (ja)
KR (1) KR20200103816A (ja)
CN (1) CN111602086A (ja)
WO (1) WO2019135190A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4055422A4 (en) 2019-11-08 2023-12-27 3M Innovative Properties Company OPTICAL SYSTEM WITH LIGHT CONTROL FILM AND FRESNEL LENS
CN115141542A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 3M创新有限公司 一种可uv固化的涂层组合物及由该组合物形成的柔性硬涂层
US20240210600A1 (en) 2021-05-10 2024-06-27 3M Innovative Properties Company Optical System Including Light Control Film and Fresnel Lens
KR20240011533A (ko) 2022-07-19 2024-01-26 주식회사 창강화학 광학 필름 및 이를 포함하는 백라이트 유닛

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508788A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 抗歪み表面を有する光学フィルム
JP2015537250A (ja) * 2012-11-21 2015-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光拡散フィルム及びそれを作製する方法
WO2016159563A1 (ko) * 2015-04-03 2016-10-06 주식회사 엘엠에스 광학시트 및 이를 구비한 백라이트 유닛
JP2016212440A (ja) * 2014-12-05 2016-12-15 サンテックオプト株式会社 拡散シートおよび積層光学シート
US20170199309A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-13 Optivision Technology Inc. Optical device and diffusion film
WO2017139611A1 (en) * 2016-02-10 2017-08-17 3M Innovative Properties Company Unitary optical film assembly

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175030A (en) 1989-02-10 1992-12-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microstructure-bearing composite plastic articles and method of making
US20050069678A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 General Electric Company Joined multi functional optical device
US7535642B2 (en) * 2004-04-09 2009-05-19 Kimoto Co., Ltd. Light control sheet and surface light source using the same
US20090041553A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 3M Innovative Properties Company Fly-cutting system and method, and related tooling and articles
KR101558885B1 (ko) * 2008-03-06 2015-10-15 미래나노텍(주) 단일의 다층 광학 시트 및 이를 포함하는 디스플레이용 백라이트 어셈블리
US8282863B2 (en) 2008-12-15 2012-10-09 3M Innovative Properties Company High refractive index inorganic oxide nanoparticles comprising surface treatment, polymerizable resin, and articles
EP2558891A1 (en) 2010-04-12 2013-02-20 3M Innovative Properties Company Optical stack
CN103459538B (zh) * 2011-04-04 2016-12-07 3M创新有限公司 包括粘结剂的光学叠堆
US9229141B2 (en) 2012-12-13 2016-01-05 3M Innovative Properties Company Optical assembly
KR101900932B1 (ko) * 2015-11-30 2018-09-27 엘지디스플레이 주식회사 광학 필름 및 그 제조방법, 액정 표시장치
US10386567B2 (en) * 2016-05-16 2019-08-20 Keiwa Inc. Optical sheet for liquid crystal display device, backlight unit for liquid crystal display device and production method of optical sheet for liquid crystal display device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508788A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 抗歪み表面を有する光学フィルム
JP2015537250A (ja) * 2012-11-21 2015-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光拡散フィルム及びそれを作製する方法
JP2016212440A (ja) * 2014-12-05 2016-12-15 サンテックオプト株式会社 拡散シートおよび積層光学シート
WO2016159563A1 (ko) * 2015-04-03 2016-10-06 주식회사 엘엠에스 광학시트 및 이를 구비한 백라이트 유닛
JP2018516381A (ja) * 2015-04-03 2018-06-21 エルエムエス カンパニー リミテッドLms Co., Ltd. 光学シート及びこれを備えたバックライトユニット
US20170199309A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-13 Optivision Technology Inc. Optical device and diffusion film
WO2017139611A1 (en) * 2016-02-10 2017-08-17 3M Innovative Properties Company Unitary optical film assembly
JP2019511003A (ja) * 2016-02-10 2019-04-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 一体型光学フィルムアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111602086A (zh) 2020-08-28
US20200341336A1 (en) 2020-10-29
KR20200103816A (ko) 2020-09-02
WO2019135190A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021509974A (ja) 光学フィルムアセンブリ
EP0980533B1 (en) Brightness enhancement article
US7251079B2 (en) Brightness enhancement film, and methods of making and using the same
KR20090031952A (ko) 면광원 시스템 및 여기에 사용되는 광 편향 소자
US20070201246A1 (en) Enhanced Light Diffusing Sheet
KR101072036B1 (ko) 광제어 시트 및 그것을 사용한 면광원
KR102146505B1 (ko) 액정 표시 장치용 광학 시트 및 액정 표시 장치용 백라이트 유닛
KR20080005397A (ko) 둥근 피라미드형 구조체를 갖는 표면을 구비한 광학 필름
CN109387979B (zh) 缓冲片及平板显示器
KR102056505B1 (ko) 에지라이트형 백라이트장치 및 광확산성 부재
JP2016028275A (ja) 光学シート、エッジライト型のバックライトユニット及び光学シートの製造方法
KR19990004687A (ko) 액정 표시 판넬용 광학 시트 및 그 제조 방법
WO2012161996A1 (en) Light management film
KR20130035778A (ko) 확산 시트
JP2010085425A (ja) レンズシート、面光源装置及び液晶表示装置
KR20110034040A (ko) 광로 장치 및 액정 표시 장치
JP2007179035A (ja) 拡散シートおよびそれを用いたバックライトユニット
KR100920645B1 (ko) 프리즘 복합필름
WO2019012428A1 (en) MICRO-STRUCTURED FACET SURFACE
JP5724527B2 (ja) 導光板積層体およびその製造方法
JP2017116930A (ja) バックライトユニット用光学シート及びバックライトユニット
JP6744759B2 (ja) 光学ユニット及び光学ユニットの製造方法
KR20090035373A (ko) 시야각 특성이 향상된 광학 시트 및 백라이트 어셈블리
KR101009709B1 (ko) 확산비드가 구비된 광학소자, 이를 갖는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
KR100656896B1 (ko) 표면기능성 도광판 및 그의 연속 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230509