JP2021508631A - 質量体駆動装置を有するベルト締付具 - Google Patents

質量体駆動装置を有するベルト締付具 Download PDF

Info

Publication number
JP2021508631A
JP2021508631A JP2020527794A JP2020527794A JP2021508631A JP 2021508631 A JP2021508631 A JP 2021508631A JP 2020527794 A JP2020527794 A JP 2020527794A JP 2020527794 A JP2020527794 A JP 2020527794A JP 2021508631 A JP2021508631 A JP 2021508631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tightening
fastener
opening
belt shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020527794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7008820B2 (ja
Inventor
フィッシャー、クリスチャン
シュミット、マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Publication of JP2021508631A publication Critical patent/JP2021508631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7008820B2 publication Critical patent/JP7008820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4628Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4628Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators
    • B60R2022/4642Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators the gas directly propelling a flexible driving means, e.g. a plurality of successive masses, in a tubular chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

本発明は、力制限装置を有するモータ車両のシートベルトのための質量体駆動装置を有するベルト締付具(1)であって、−車両に固定して締結可能なハウジング(14)の少なくとも1つの開口部(15)に回転可能に取り付けられたベルトシャフト(3)であって、当該シャフト上にシートベルトを巻くことができる、ベルトシャフト(3)と、−ベルトシャフト(3)に回転不能に結合され、かつ円周上に規則的な間隔で分配された凹部(14)を有する、締付駆動ホイール(24)と、−質量体駆動装置を形成し、締付チューブ(10)内で誘導され、締付チューブ(10)の圧力付加によって駆動され得る緩い質量体(19)からなるチェーンとを備えるベルト締付具(1)であって、−ベルトシャフト(3)は、駆動された質量体(19)を締付駆動ホイール(24)の凹部(14)内に係合させることによってシートベルトの巻き方向に駆動されることができ、−ハウジング(14)の開口部(15)内のベルトシャフト(3)の取付けが、半径方向に可撓性であるように設計されている、ベルト締付具(1)に関する。
【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1に記載のプリアンブルの特徴を有する、質量体駆動装置を有するベルト締付具に関する。
一般的なタイプのベルト締付具は、例えば独国特許公開第196 02 549(A1)号から既知である。ベルト締付具は、シートベルトを巻くことができるベルトシャフトを有する。ベルトシャフトは、車両に固定可能なフレーム内に回転可能に取り付けられる。このベルト締付具では、駆動装置は、締付チューブ内で誘導される緩く隣接する質量体のチェーンから形成され、かつ火工式ガス発生器によって生成され得る圧力によって駆動され得る。ガス発生器が点火されると、質量体のチェーンが加速されて、ベルトシャフトに回転不能に結合され、質量体の形状に対応する凹部を有する締付駆動ホイールと係合される。この実施形態では、凹部は、半径方向に向けられた突出する本体縁部によって互いに分離されたドーム形状のハーフシェルによって形成される。質量体は、締付駆動ホイールの前で締付チューブ内の圧力の結果として互いに当接し、質量体がドーム形状のハーフシェルに連続して係合するので、締付駆動ホイールとチェーンのように係合する。締付駆動ホイールが係合解除されると、締付駆動ホイールの前で、締付駆動ホイールによって及ぼされる反力が存在しないため、質量体は互いに接触しない可能性がある。締付作業が完了した後、力制限ベルトストラップ伸長運動を通して、シートベルトの移動の逆転に起因して、締付駆動ホイールの移動方向が逆転され、その場合、質量体が締付駆動ホイールの出口の臨界位置に配置される可能性があり、そのような本体は、締付駆動ホイールの逆回転中に、ハーフシェルを分離する本体縁部と締付チューブ又は締付ハウジングの壁との間に締め付けられ、それによって締付駆動ホイール、したがって更にベルトシャフトを、ベルト伸長方向に少なくとも一時的にブロックする。次いで、締付駆動ホイール及びベルトシャフトのブロックは、力制限レベルの望ましくない増加をもたらす可能性があり、これは特に低い力制限レベルで、不必要に大きい乗員荷重をもたらす。
独国特許公開第10 2009 039 533(A1)号は、締付駆動ホイールから質量体の出口領域に配置されたばね要素が設けられることを更に提案している。締付駆動ホイールから出ると、質量体は、ばね要素上に次々に乗るようになり、ばね要素は、それぞれ隣接する質量体に力を及ぼし、それによって質量体が締付駆動ホイールから離れて移動されるか、又は質量体がばね要素上に配置される位置に応じて、締付駆動ホイールの凹部の方向に押し戻される。ばね要素によって及ぼされる力のために、質量体は、締付駆動ホイールから出た後に、臨界領域から外れて能動的に移動される。質量体が臨界領域に入る前に、質量体上にばね要素によって及ぼされる力は凹部の方向に作用し、その結果、質量体が臨界領域に入ることが遅延される。このようにして、ばね要素からの力に打ち勝つために、後ろから押す質量体からより大きい力が、質量体上に作用するはずであり、ばね要素の反力に打ち勝った後に、臨界領域から外へ質量体を追加的に加速させる。したがって、より長い期間、質量体は、締付駆動ホイール又はベルトシャフトの逆回転中に、それらは直ちに凹部の1つの中に戻って受けられる位置にある。
本発明の目的は、質量体駆動装置を有する代替のベルト締付具を生成することであり、それによって引き起こされる質量体の詰まり及びベルトシャフトのブロックの可能性が少なくとも低減される。
その目的は、請求項1に記載の特徴を有するベルト締付具によって達成される。本発明の更なる好ましい実施形態は、従属請求項、説明、及び関連する図面の中に見つけることができる。
本発明の基本的な考えは、ベルトシャフトの取付けが、半径方向でハウジングの開口部において可撓性であるように設計されることである。ベルトシャフトの可撓性のある取付けにより、質量体が締め付けられるようとするか、又は締め付けられ、それによって、締付駆動ホイール及びベルトシャフト上に半径方向の力を及ぼす場合に、ベルトシャフトは、その上に回転不能に保持された締付駆動ホイールと共に半径方向に撓むことができる。その結果、ベルトシャフトは、締付駆動ホイールと共に回避運動を実行し、それによってブロックされるか、又はまさにブロックされようとする質量体が解放される。次いで、質量体は、締付駆動ホイールの凹部に再び入るか、又は締付駆動ホイールから出ることができる。非常に大きい半径方向の力でのみベルトシャフトの移動が可能になるような方法で、取付けの可撓性は意図的に設計されており、一方、通常の半径方向の力に対して、取付けが弾性変形せずにこれらの力を吸収することができるので、ベルト締め付け及びベルトストラップ伸長運動中に、ベルトシャフトは任意の半径方向の運動を意図的に実行できない。
この場合、開口部の周囲に沿った取付けの可撓性は、好ましくは、多様に設計されることができ、その結果、ベルトシャフトが好ましい方向に撓むことができるか、又は好ましい方向から作用する半径方向の力に対抗して可撓性を伴って支持される。
この場合、取付けの可撓性は、締付駆動ホイールの凹部から質量体の出口点まで少なくとも90度の角度で始まる開口部の弾性部で最大であることが好ましい。質量体の切迫した締め付け中の力は、締付駆動ホイール及びベルトシャフト上で半径方向内側に出口点において、そのような本体によって常に及ぼされる。提案された弾性部の開始の配置により、質量体が締め付けられる際に、又は質量体が締め付けられる直前に、ベルトシャフトが全ての想定される荷重事例で撓み得ることを保証することが可能になり、その配置に起因して、弾性部が常に、応力の少なくとも1つのベクトル部分を受け、その結果、その弾性特性のために当該力に対して撓むからである。
この場合、弾性部は、出口点に対して最大270度の角度で終わることが更に提案されている。提案された弾性部の最大範囲の結果として、それを最大限に利用することができるが、一方、より高い剛性を有する残りの部分における取付けは、通常の使用中に同時に重要である軸受特性に関して、不必要に弱化されることはない。
可撓性は、開口部の縁部の1つ又は複数の自由空間によって、構造的に特に単純な様式で実現され得る。したがって、可撓性を実現するために、異なる材料又は特別な材料を用意する必要はない。可撓性は、取付け開口部の縁部の領域における材料の弱化のみに起因し、自由空間によって低減された壁厚は、取付けの壁が偏向することを可能にする。
この場合、開口部の縁部上に配置され、半径方向に曲がり、ベルトシャフトがその上に乗る舌部によって、可撓性は特に単純な様式で形成され得る。舌部は、一方の側のみでハウジングに結合され、したがって特に顕著に曲がる。更に、可撓性の方向は、それにより特に明確に規定され、又は実現される偏向運動に関して特に良好に可撓性の方向を設計することが可能である。
この場合、舌部は、好ましくは一定の厚さを有することができ、その結果、可能な限り均一かつ連続的なベルトシャフトの回避運動が、力ピークを克服する必要なく可能となる。
ハウジングは、ベルト締付具のフレームに締結されたストラップカバーによって形成されることが更に提案されている。締め付具カバーによって形成されたハウジングは、締め付け駆動装置を外側に覆う壁を形成する。次いで、締付具カバーのこの壁は、好ましくは、寸法上安定する軸受点として使用され得る。締め付けプロセス中に吸収される力のために、締め付具カバーは一定の強度を有しなければならないため、好ましくはベルトシャフトを取付けるためにカバーは追加的に使用され得る。締付具カバーは、ベルト締付具が車両に取り付けられるフレームに固定的に結合されており、その結果、ベルト締付具が車両に取り付けられる際に、締付具カバーもやはり車両に固定されると考えることができる。締付駆動装置がフレームの外側に締結され、したがって、締付具カバーもまたフレームの外側に締結される場合、これによってまた、以前に使用されていたフレームのリム内でベルトシャフトの取付けに対して、ベルトシャフトの2つの軸受点の間隔をまた提供することができ、それによって、より安定した取付けを全体的に実現することができる。
取付けの可撓性は、開口部を好ましい方向に広げる凹部によって形成されることが更に提案されている。凹部を通して、ハウジング内の開口部は、楕円形に拡張され、ベルトシャフトは、凹部の方向に半径方向の偏向運動を実行することができる。ベルトシャフトは、更なる軸受点で弾性的に取り付けられるが、しかしこれは、締め付けられた質量体、又は締め付けられようとしている質量体の荷重が発生した場合に、作用する半径方向力の下で意図的に破壊され、その結果、ベルトシャフトは凹部の方向に撓むことができ、質量体は再び解放される。これにより、凹部は、ベルトシャフトがどの方向に撓むことができるかを限定し、好ましくは、締付駆動ホイールから質量体の出口点に対して60度〜270度の角度で配置され、その結果、ベルトシャフトは、各場合においてこの方向に作用する締付力のベクトル成分に起因して撓み、質量体を解放する。
ここで、更なる軸受点におけるベルトシャフトの意図的な可撓性又は破壊可能な取付けと組み合わせて、凹部は、ベルトシャフトの方向付けられた偏向の可能性を生成する。
添付の図面を参照しながら、本発明を2つの好ましい実施形態に基づいて以下に説明する。
本発明によるベルト締付具の断面図である。 締付駆動装置を通る断面方向のベルト締付具の断面図である。 第1の実施形態による、開口部を有する締付具カバーの図である。 第2の実施形態による、締付具カバーを有するベルト締付具の片側の図である。 第3の実施形態による、ベルト締付具のハウジングの片側の図である。
図1は、フレーム11がU字形であり、2つのリム12及び13がベースプレートから突出している、車両に対して可撓性であるフレーム11を有する本発明によるベルト締付具1を示す。ベルトシャフト3は、フレーム11内に設けられ、ねじり棒7を介してプロファイルヘッド6に結合されている。その結果、ベルトシャフト3は、プロファイルヘッド6と共に、ねじり棒7の塑性変形限界まで回転可能に固定された結合を形成する。プロファイルヘッド6は、フレーム11の右手(図では)のリム13の開口部17を通過し、車両固定方式のブロック装置5によって、フレーム11にブロックされ得る。その後、ブロックされたベルトシャフト3は、ねじり棒7の塑性変形下でのみベルトストラップ伸長方向に更に回転し続けることができる。ねじり棒7は、ここでは、事故における乗員の拘束中の乗員荷重を低減するための証明された力制限装置として機能する。
ベルト締付具1の左側(図では)リム12の左側に締付駆動装置2が設けられ、締付駆動装置2は、もはや回避されることができない事故の早期段階で起動中にベルトシャフト3を巻き方向に突然駆動し、それによって、依然として存在するベルトたるみをシートベルトから引き出す。その結果、乗員はより早く車両減速度に連結されるので、利用可能な前方変位距離を増加させることができ、最大の乗員荷重が更に低減され得る。
締付駆動装置2は、図2にも見られるように、歯車システムを介してベルトシャフト3の第1の軸方向延長部9上に回転可能に固定されて保持されている締付駆動ホイール24を備える。締付駆動ホイール24は、その半径方向外側に、互いに隣接する複数のドーム形状の凹部18を備える。更に、締付チューブ10は、互いに当接する複数の質量体19が配置された締付チューブ10の端部に固定されたガス発生器を備え付ける。締付チューブ10は、締付駆動ホイール24に対して自由出口側で接線方向に方向付けられる。
更に、ベルトシャフト3は、第1の延長部9から突出し、より小さい直径を有する第2の延長部8を有する。第2の延長部8はまた、ばねカセット4の駆動ばねの内側ばね端部、いわゆるばねカラーが締め付け締結される、3つの半径方向に突出するばねアーム22を有する。駆動ばねは、ベルトシャフト3を巻き方向に予荷重を加え、ベルトのバックル解除動作中にシートベルトを巻き上げる働きをするか、又は乗員がバックルで締められた場合に、シートベルト上に小さな後退力を及ぼす働きをする。
締付駆動装置2全体は、ハウジング14又は更に締付ハウジングによって、外側に向かって覆われ、固定される。ハウジング14内には、開口部15が設けられており、開口部15内に、ベルトシャフト3が、2つの延長部9と8との間に配置された円筒状の軸受部25によって取り付けられている。
ガス発生器が点火されると、そこで直ちに、ガス発生器と第1の質量体19との間の締付チューブ10の圧力室の中に非常に大量のガスを急に導入して、ピストンとして作用するので、締付駆動装置2が作動される。そのピストンは、駆動ガス圧によって、隣接する質量体19からなる質量体チェーンを締付駆動ホイール24の方向に駆動する。その結果として、質量体19は、連続して締付駆動ホイール24の凹部18と係合するようになり、それによって、締付駆動ホイール24を駆動して、図2の例示では反時計回りに回転させる。これにより、締付駆動ホイール24に回転不能に結合されたベルトシャフト3が、シートベルトの巻き方向に駆動され、シートベルトが締め付けられる。
ここで、質量体19が、生成されたガス圧によって駆動され、互いに当接する質量体19によるチェーンの形態で、締付駆動ホイール24の凹部18内に運ばれることで、駆動運動が伝達される。ここで、質量体19は、締付チューブ10内で誘導される。締付チューブ10を出て凹部18に入ると、質量体19は、ハウジング14の壁部によって横方向に支持され、その結果、それらは、凹部18内へ進入する際、及び締め付け運動中に横方向に逃げることができない。質量体19が締付駆動ホイール24を駆動した後、質量体19は、出口点Aで締付駆動ホイール24の凹部18から出て、収納容器又はキャビティ内に放出される。質量体19はもはやガス流によって駆動されないため、又は、締付駆動ホイール24によって生成された反力が存在しないため、もはや互いに当接する必要はなく、すなわち極端な場合には互いに接触しない可能性があり、互いに対してより容易により自由な移動を実行することができる。極端な場合では、それによって、質量体19がハウジング14の壁、又は締付チューブ10の内壁と、2つの凹部18の間の仕切り壁の先端との間に締め付けられるようになり、締付駆動ホイール24をブロックすることが起こり得る。これは、ベルトシャフト3が、締め付け運動に続く力制限ベルトストラップ伸長運動によって回転方向を逆転させ、質量体19が依然として締付駆動ホイール24の出口領域に存在する場合に特に問題となり、この場合、締付駆動ホイール24の放出運動もまた一時的に停止され、逆転されるためである。質量体19は、締付駆動ホイール24に半径方向内向きの締付力Fを及ぼす。可能な締付領域又は臨界出口点Aは、球状質量体19の場合には、質量体19の直径のほぼ半分の円周断面を有する。
このため、力制限ベルトストラップの伸長運動中に、放出されずにブロックされた質量体19によって、締め付け運動に続くベルトシャフト3の逆回転運動がブロックされ得る。ブロックされた質量体19がその後、作用力の下で再び自動的に緩む場合であっても、ベルトシャフト3の短時間のブロックでさえ、ベルト力、すなわち、力制限ベルトストラップ伸長運動中の力ピークが、それに応じて増加した乗員荷重と共に少なくとも増加するという結果をもたらす。ブロックされた質量体19が自動的に緩まない場合、力制限ベルトストラップ伸長運動が完全にブロックされる危険性さえも存在する。
ベルトシャフト3をブロックする可能性を低減するために、ハウジング14の開口部15内へのベルトシャフト3の取付けは、意図的に可撓性であるように設計され、その結果、この場合、ベルトシャフト3は、締付駆動ホイール24と共に撓むことができる。締付駆動ホイール24及びベルトシャフト3の撓み運動が生じた結果、ブロックされた質量体19は、自動的に再び緩むことができ、又は、ベルトシャフト3は、質量体19の締め付け運動の初期段階において既に、締付駆動ホイール24と共に撓むことができて、その結果、質量体19は最初に締め付けられることがない。
開口部15の領域における可撓性がどのように好ましく形成され得るかについて、本発明の2つの異なる実施形態が図3及び図4に見られる。ベルト締付具1の配向は、開口部15を見ることができるようにここでハウジング24が配置されていたことを除いて、図2のベルト締付具1の配向に相当する。したがって、締付チューブ10及び締付駆動ホイール24は、図2に従って、頭の中で加えることができる。
各場合において、可撓性は、開口部15の縁部に1つ又は複数の自由空間21及び弾性舌部20によって形成され、各場合の舌部20は、開口部15に相当する半径を有する、部分的に円形の半径方向内側軸受面23を有する。自由空間21及び舌部20は共に、ベルトシャフト3の標的方向の撓みを好ましい方向に可能にする弾性部を形成する一方で、開口部15の残りの領域における取付けは、意図的に可撓性であるように設計されていない。舌部20の軸受面23は、開口部15の半径に相当する半径を有する。更に、舌部は、舌部20の軸受面23、及び弾性部の外側の開口部15の残りの縁部が、ベルトシャフト3の回転軸に垂直な断面において仮想軸受円を形成するように配置され、配向される。
自由空間21及び舌部20によって形成された、ベルトシャフト3が撓むことができる弾性部は、図2に見られる、締付駆動ホイール24から外れる質量体19の出口点Aから始まる少なくとも60度の角度Bで反時計回りに開始するように配置され、寸法決めされる。また、弾性部は、180度以下の円周方向角度Cにわたって、すなわち、質量体19の出口点Aから240度の角度まで延在する。
ブロックされた質量体19、又はブロックされた位置にまさに移動している質量体19の場合、当該質量体は、締付駆動ホイール24及びベルトシャフト3上に、半径方向内向きの締付力Fを及ぼし、締付力Fは、常に質量体19の出口点Aに対して60度〜240度の方向に方向付けられた少なくとも1つのベクトル部分を有する。したがって、弾性部の提案された配置により、ベルトシャフト3は、ブロックされた質量体19の全ての考えられる条件下で、作用締付力Fの下で撓むことができ、質量体19は任意の場合に、ベルトシャフト3又は締付駆動ホイール24の撓み運動の結果として自動的に緩むことができ、又は質量体19は、事前に撓む前に、ベルトシャフト3及び締付駆動ホイール24によって、ベルトシャフト3をブロックする位置に到達することを防止され得る。
図3では、舌部20は、円周方向に対して一定の幅又は厚さを有するストリップによって形成される。舌部20は、開口部15の縁部で一端部に保持され、円周方向に延在する。この場合、舌部20は、豆の形態の自由空間21によって開口部15の縁部の残りの材料から分離され、一端部のみで締結することにより、その弾性特性を使用して、自由空間21の中に曲がり、すなわち撓むことができる。舌部20が、端面に配置された軸受面23を有するフックの形態である、図4に示される実施形態にも同様のことが当てはまる。フックは、自由空間21によってハウジング14の材料から自由に切断され、ハウジング14上の一端部に保持される。締め付けられた質量体19の場合、舌部20は、やはり後部自由空間21の中へと跳ね返り、すなわち撓むことができ、これにより、ベルトシャフト3の偏向運動が可能になり、質量体19が再び解放される。
図5は、第3の実施形態のハウジング14を示す。開口部15は、凹部25によって出口点Aまで直径方向に拡張されて、楕円形を形成する。図1に見られるように、ベルトシャフト3は、ばねカセット4の軸受開口部において軸受点26及び27に取り付けられているが、しかしそれらは非常に小さい力に対してのみ設計されている。ばねカセット4自体は、駆動ばねが収容されたプラスチックハウジングから形成され、ハウジング14に締結され、次いでハウジング14は、フレーム11に締結され、その結果、ベルト締付具1の締結位置においてばねカセット4の軸受点26及び27が、ベルトシャフト3の車両固定取付けを形成する。ばねカセットのハウジングは、比較的薄い壁厚を有し、プラスチックで作製され、その結果、ベルトシャフト3は、軸受点26及び27内の特定の制限内で意図的に弾性的に支持される。吸収軸受力を超えると、軸受点26及び27内の取付けが破壊され、ベルトシャフト3が凹部25の方向に半径方向の偏向運動を実行することができる。
ベルトシャフト3の取付けの可撓性は、凹部25によって又は弾性部によってもまた生成される偏向可能性と併せて、軸受点26及び27内に基本的に非常に簡単な取付けから生じる。

Claims (9)

  1. 力制限装置を有するモータ車両のシートベルトのための質量体駆動装置を有するベルト締付具(1)であって、
    −前記車両に固定可能なハウジング(14)の少なくとも1つの開口部(15)に回転可能に取り付けられたベルトシャフト(3)であって、前記ベルトシャフト上に前記シートベルトを巻くことができる、ベルトシャフト(3)と、
    −前記ベルトシャフト(3)に回転不能に結合され、かつ円周上に規則的な間隔で分配された凹部(14)を有する、締付駆動ホイール(24)と、
    −前記質量体駆動装置を形成し、かつ締付チューブ(10)内で誘導され、前記締付チューブ(10)の圧力付加によって駆動され得る、緩い質量体(19)のチェーンと
    を備えるベルト締付具(1)であって、
    −前記ベルトシャフト(3)は、前記駆動された質量体(19)を、前記締付駆動ホイール(24)の前記凹部(14)内に係合させることによって前記シートベルトの前記巻き方向に駆動することができ、
    −前記ハウジング(14)の前記開口部(15)内の前記ベルトシャフト(3)の取付けが、前記半径方向に可撓性であるように設計されていることを特徴とする、ベルト締付具(1)。
  2. −前記開口部(15)の周囲に沿った取付けの可撓性が、可変であることを特徴とする、請求項1に記載のベルト締付具(1)。
  3. −取付けの可撓性が、前記締付駆動ホイール(24)の前記凹部(18)から外れる前記質量体(19)の出口点(A)まで少なくとも60度の角度(B)で始まる前記開口部(15)の弾性部において最大であることを特徴とする、請求項2に記載のベルト締付具(1)。
  4. −前記弾性部が、前記出口点(A)に対して最大240度の角度(D)で終わることを特徴とする、請求項3に記載のベルト締付具(1)。
  5. −可撓性が、前記開口部(15)の縁部の1つ又は複数の自由空間(21)によって実現されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のベルト締付具(1)。
  6. −可撓性が、前記開口部(15)の前記縁部上に配置され、半径方向に曲がり、前記ベルトシャフト(3)が上に乗る舌部(20)によって形成されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のベルト締付具(1)。
  7. −前記舌部(20)が、一定の厚さを有すことを特徴とする、請求項6に記載のベルト締付具(1)。
  8. −前記ハウジング(14)が、前記ベルト締付具(1)のフレーム(11)に締結された締付具カバーによって形成されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のベルト締付具(1)。
  9. −取付けの可撓性が、前記開口部(15)を好ましい方向に広げる凹部(25)によって形成されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のベルト締付具(1)。
JP2020527794A 2017-11-24 2018-11-15 質量体駆動装置を有するベルト締付具 Active JP7008820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017221028.1 2017-11-24
DE102017221028.1A DE102017221028B4 (de) 2017-11-24 2017-11-24 Gurtstraffer mit einem massekörperantrieb
PCT/EP2018/081328 WO2019101615A1 (de) 2017-11-24 2018-11-15 Gurtstraffer mit einem massekoerper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021508631A true JP2021508631A (ja) 2021-03-11
JP7008820B2 JP7008820B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=64332293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527794A Active JP7008820B2 (ja) 2017-11-24 2018-11-15 質量体駆動装置を有するベルト締付具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11370390B2 (ja)
EP (1) EP3713797B1 (ja)
JP (1) JP7008820B2 (ja)
CN (1) CN111344196B (ja)
DE (1) DE102017221028B4 (ja)
WO (1) WO2019101615A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19602549A1 (de) * 1995-02-01 1996-08-08 Autoliv Dev Massekörperantrieb für einen Rotationsstraffer
JP2001151077A (ja) * 1999-02-26 2001-06-05 Takata Corp プリテンショナ
JP2001163182A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Takata Corp プリテンショナ
JP2002012127A (ja) * 2000-04-24 2002-01-15 Takata Corp シートベルト巻取り装置
JP2002503168A (ja) * 1994-04-11 2002-01-29 オートリブ デヴエロプメント アクツイエボラーグ 回転緊張装置用質量体駆動装置
US6722600B2 (en) * 1999-02-26 2004-04-20 Takata Corporation Seat belt retractor
DE102009039533A1 (de) * 2009-09-01 2011-03-10 Autoliv Development Ab Gurtstraffer mit einem Massekörperantrieb

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE457342B (sv) * 1984-09-12 1988-12-19 Autoliv Dev Laasanordning vid foer fordon avsedda saekerhetsselar
US6446897B1 (en) * 1999-03-04 2002-09-10 Nsk Ltd. Seat belt system
GB2354207B (en) * 1999-09-17 2001-12-12 Breed Automotive Tech Retractor
DE102007040254A1 (de) * 2007-08-23 2009-02-26 Adomeit, Heinz-Dieter, Dr.-Ing. Antriebseinrichtung zur Erzeugung einer Gurtstraffbewegung in einer Sicherheitsgurtvorrichtung
US8616484B2 (en) * 2009-01-20 2013-12-31 Autoliv Development Ab Seatbelt retractor
DE102009058064A1 (de) * 2009-12-14 2011-06-16 Trw Automotive Gmbh Sicherheitsgurtsystem mit Kraftbegrenzer
JP5317945B2 (ja) * 2009-12-15 2013-10-16 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
DE102010033184A1 (de) * 2010-08-03 2011-07-07 Takata-Petri Ag, 63743 Gurtaufroller mit Strafferantrieb
DE102011101964B4 (de) * 2011-05-18 2021-11-11 Zf Automotive Germany Gmbh Gurtspule mit Spitzenlagerung
CN102849023B (zh) * 2012-08-30 2016-02-24 重庆光大产业有限公司 预紧限力式卷收器
CN107187414A (zh) * 2017-05-25 2017-09-22 奇瑞汽车股份有限公司 可变限力的安全带卷收器及可变限力实现方法
US10723310B2 (en) * 2018-01-26 2020-07-28 Autoliv Asp, Inc. Seatbelt pretensioning retractor assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503168A (ja) * 1994-04-11 2002-01-29 オートリブ デヴエロプメント アクツイエボラーグ 回転緊張装置用質量体駆動装置
DE19602549A1 (de) * 1995-02-01 1996-08-08 Autoliv Dev Massekörperantrieb für einen Rotationsstraffer
JP2001151077A (ja) * 1999-02-26 2001-06-05 Takata Corp プリテンショナ
US6722600B2 (en) * 1999-02-26 2004-04-20 Takata Corporation Seat belt retractor
JP2001163182A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Takata Corp プリテンショナ
JP2002012127A (ja) * 2000-04-24 2002-01-15 Takata Corp シートベルト巻取り装置
DE102009039533A1 (de) * 2009-09-01 2011-03-10 Autoliv Development Ab Gurtstraffer mit einem Massekörperantrieb

Also Published As

Publication number Publication date
US20200307510A1 (en) 2020-10-01
US11370390B2 (en) 2022-06-28
EP3713797A1 (de) 2020-09-30
CN111344196B (zh) 2022-07-22
JP7008820B2 (ja) 2022-01-25
DE102017221028A1 (de) 2019-05-29
DE102017221028B4 (de) 2021-02-11
WO2019101615A1 (de) 2019-05-31
CN111344196A (zh) 2020-06-26
EP3713797B1 (de) 2021-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584692B2 (ja) シートベルトプリテンションリトラクタアセンブリ
EP3595939B1 (en) Seatbelt pretensioning retractor assembly including a gas release opening
KR102050037B1 (ko) 병행 작동하는 2개의 힘 제한 장치를 포함한 벨트 리트랙터
US11242030B2 (en) Seatbelt pretensioning retractor assembly including a pretensioner rod
JP6731082B2 (ja) シートベルトプリテンションリトラクタアセンブリ
JP6091967B2 (ja) プリテンショナ機構
CN111605511B (zh) 卷收器预紧器组件
EP4149800A1 (en) Retractor pretensioner assembly retractor pretensioner assembly
JP7008820B2 (ja) 質量体駆動装置を有するベルト締付具
EP3712019B1 (en) Seatbelt pretensioning retractor assembly including a gas release opening
US11059452B2 (en) Seatbelt pretensioning retractor assembly including a gas release opening

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200518

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20200528

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200925

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7008820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02