JP2021507964A - Nco末端基を有するポリウレタンを含有する組成物の製造方法 - Google Patents

Nco末端基を有するポリウレタンを含有する組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021507964A
JP2021507964A JP2020533624A JP2020533624A JP2021507964A JP 2021507964 A JP2021507964 A JP 2021507964A JP 2020533624 A JP2020533624 A JP 2020533624A JP 2020533624 A JP2020533624 A JP 2020533624A JP 2021507964 A JP2021507964 A JP 2021507964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
ppm
less
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020533624A
Other languages
English (en)
Inventor
フェデリコ サンス,
フェデリコ サンス,
ギヨーム ミショー,
ギヨーム ミショー,
フレデリク シモン,
フレデリク シモン,
ジャン レノー,
ジャン レノー,
ヴァンサン モンテイユ,
ヴァンサン モンテイユ,
リオネル ボスコ,
リオネル ボスコ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CPE Lyon Formation Continue et Recherche SAS
Original Assignee
CPE Lyon Formation Continue et Recherche SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CPE Lyon Formation Continue et Recherche SAS filed Critical CPE Lyon Formation Continue et Recherche SAS
Publication of JP2021507964A publication Critical patent/JP2021507964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0895Manufacture of polymers by continuous processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/161Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22
    • C08G18/163Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22 covered by C08G18/18 and C08G18/22
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2045Heterocyclic amines; Salts thereof containing condensed heterocyclic rings
    • C08G18/2063Heterocyclic amines; Salts thereof containing condensed heterocyclic rings having two nitrogen atoms in the condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2081Heterocyclic amines; Salts thereof containing at least two non-condensed heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/227Catalysts containing metal compounds of antimony, bismuth or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4812Mixtures of polyetherdiols with polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、NCO末端基を有する少なくとも1つのポリウレタンと、第三級アミンから選択される少なくとも1つの触媒Bとを含有する組成物の製造方法に関し、この方法は、以下の工程を含むものである:a)NCO末端基を有するポリウレタンを製造する工程であって、当該工程は、ポリオール組成物とポリイソシアネート組成物とを、有機金属触媒(スズ系触媒は除く)、第三級アミン、及びこれらの混合物から成る群から選択される触媒Aの存在下で重付加させる工程を含むものであり、及びb)第三級アミンから選択される少なくとも1つの触媒Bを、工程a)で得られたNCO末端基を有するポリウレタンに添加する工程。【選択図】なし

Description

本発明は、NCO末端基を有するポリウレタンと、少なくとも1つの触媒とを含有する組成物の製造方法に関する。
本発明はまた、NCO末端基を有するポリウレタンと、少なくとも1つの触媒とを含有する組成物、並びに当該組成物の、接着剤、シーラント又は表面コーティングとしての使用に関する。
シーラントは建築分野で、特に基材(例えばコンクリート製又は鋼製の基材)を膨張目地を介して組み立てるために広く使用されており、シーラントの機械的特性、特に弾性によって、三次元的な変化(特に温度変化によりもたらされる三次元的な変化)に対して安定な接合を得ることが可能になる。
シーラントには、水分により架橋可能なポリウレタン組成物から得られるものが含まれる。これは一般的に、スズ系触媒、例えばジオクチルスズジラウレート(DOTL)又はジブチルスズジラウレート(DBTL)の存在下で重付加工程を用いる方法によって製造される。しかしながらこれらの触媒は、人間及び環境に対して毒性が高いというリスクがある。
ポリウレタン系組成物を製造するためのその他の方法では、ビスマス系触媒が用いられる。これらの触媒はスズ系触媒よりも触媒活性が低いため、組成物を架橋させる工程の間に、通常は高濃度で使用される。しかしながらこのような組成物は、貯蔵に際しての寿命が制限されており、時間とともに粘度が増加してしまい、これによって一般的には、組成物の特性劣化が進んでしまう。
人間及び環境に対してより優しいポリウレタン系組成物の新規製造方法に対する需要がある。
貯蔵時に安定であるとともに、良好な接着性及び/又は機械的特性を示す組成物をもたらす、ポリウレタン系組成物の新規製造方法に対する需要もある。
前述の欠点のうち少なくとも1つを示さない新規組成物に対する需要もある。
本発明は、NCO末端基を有する少なくとも1つのポリウレタンと、第三級アミンから選択される少なくとも1つの触媒Bとを含有する組成物の製造方法に関し、当該製造方法は、以下の工程:
・a)NCO末端基を有するポリウレタンを製造する工程であって、当該工程は、1つ又は複数のポリオール組成物と1つ又は複数のポリイソシアネート組成物とを、
○有機金属触媒、ただしスズ系触媒は除く、
○第三級アミン、及び
○これらの混合物
から成る群から選択される少なくとも1つの触媒Aの存在下で重付加させる工程を含むものであり、
・b)第三級アミンから選択される少なくとも1つの触媒Bを、工程a)完結時に得られたNCO末端基を有するポリウレタンに添加する工程
を含むものである。
好ましい実施態様によれば、本発明は、
NCO末端基を有する少なくとも1つのポリウレタンと、第三級アミンから選択される少なくとも1つの触媒Bとを含有する組成物の製造方法に関し、当該製造方法は、以下の工程:
・a)NCO末端基を有するポリウレタンを製造する工程であって、当該工程は、1つ又は複数のポリオール組成物と1つ又は複数のポリイソシアネート組成物とを、
○有機金属触媒、ただしスズ系触媒は除く、
○第三級アミン、及び
○これらの混合物
から成る群から選択される少なくとも1つの触媒Aの存在下で重付加させる工程を含むものであり、
・b)第三級アミンから選択される少なくとも1つの触媒Bを、工程a)完結時に得られたNCO末端基を有するポリウレタンに添加する工程
を含み、
1つ又は複数の触媒Aの合計含分が、重付加反応で使用した反応体の総重量に対して10,000ppm以下、好ましくは1000ppm以下であること、及び
触媒Aが第三級アミンから選択される場合、その合計含分が、重付加反応で使用される反応体の総重量に対して400ppm未満であること、
を特徴とする。
A.方法
A.1.工程a)
・NCO末端基を有するポリウレタン
NCO末端基を有するポリウレタンは23℃で、300,000mPa.s以下、好ましくは250,000mPa.s以下、好適には100mPa.s〜200,000mPa.sの範囲、特に4,000mPa.s〜150,000mPa.sの範囲、有利には10,000〜150,000mPa.sの範囲の粘度を有することができる。
粘度は、ISO標準2555(1999年)に従ってブルックフィールド粘度計を用いて測定することができる。通常23℃で行われるこの測定は、Brookfield RVT粘度計を用いて粘度範囲に合わせたスピンドルにより、1分あたり20回転の回転速度で行うことができる。
NCO末端基を有するポリウレタンは、1,000g/mol〜50,000g/molの範囲、好ましくは1,000g/mol〜30,000g/molの範囲、好適には5,000g/mol〜20,000g/molの範囲、有利には10,000g/mol〜20,000g/molの範囲の数平均分子量を有することができる。
NCO末端基を有するポリウレタンの数平均分子量は、当業者によく知られた方法で測定することができ、それは例えば、ポリエチレングリコールタイプを標準としたサイズ排除クロマトグラフィー(すなわちSEC)である。
NCO末端基を有するポリウレタンは、1.5〜3.5の範囲、好ましくは2.0〜3.3の範囲の多分散指数を有することができる。
本発明の文脈において多分散指数とは、ポリウレタンについて
w(重量平均分子量)/Mn(数平均分子量)
という比率として規定される。
・1つ又は複数のポリオール
1つ又は複数のポリオールの上記組成物は、1つのポリオールから、又はポリオールの混合物から成り得る。
使用可能な1つ又は複数のポリオールは、200g/mol〜20,000g/molの範囲、好ましくは400g/mol〜18,000g/molの範囲の数平均分子量を有するものから選択することができる。
ポリオールの重量平均分子量は、ヒドロキシ数(OHN、mg KOH/gで表される)から、また当業者によく知られた方法により決定されるポリオールの官能性から、例えばPEG(ポリエチレングリコール)標準のサイズ排除クロマトグラフィー(すなわちSEC)によって、計算することができる。
ポリオールは、2〜6の範囲のヒドロキシ官能性を有するのが好ましい。本発明の文脈では特に言及しない限り、ポリオールのヒドロキシ官能性は、ポリオール1モルあたりのヒドロキシ基の平均数である。
使用可能な1つ又は複数のポリオールは、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリジエンポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリ(エーテル−カーボネート)ポリオール、OH末端基を有するプレポリマー、及びこれらの混合物から選択することができる。
使用可能な1つ又は複数のポリオールは、芳香族ポリオール、脂肪族ポリオール、カーボネートポリオール、及びこれらの化合物の混合物から選択することができる。
本発明によれば、1つ又は複数のポリオールは、1000g/mol〜10,000g/molの範囲、好ましくは2,000g/mol〜6,000g/molの範囲の数平均分子量を有することができる。
ポリエステルポリオールの中でも例えば、以下のものについて言及することができる:
・天然由来のポリエステルポリオール、例えばひまし油;
・以下のものの縮合から生じるポリエステルポリオール:
・1つ又は複数の脂肪族(直鎖状、分枝鎖状若しくは環状)又は芳香族ポリオール、例えばエタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、1,6−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、ブタンジオール、スクロース、グルコース、ソルビトール、ペンタエリトリトール、マンニトール、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、及びこれらの混合物と、
・1つ若しくは複数のポリカルボン酸又はそのエステル又はその無水物誘導体、例えば1,6−ヘキサン二酸、ドデカン二酸、アゼライン酸、セバシン酸、アジピン酸、1,18−オクタデカン二酸、フタル酸、コハク酸、及びこれらの酸の混合物、不飽和アルデヒド、例えばマレイン酸無水物若しくはフタル酸無水物、又はラクトン、例えばカプロラクトン
との縮合から生じるポリエステルポリオール。
上述のポリエステルポリオールは、慣用の方法で製造することができ、ほとんどは市販で手に入る。
ポリエステルポリオールの中でも例えば、ヒドロキシ官能性が2である以下の製品を挙げることができる:
・Tone(登録商標)0240(Union Carbideから市販):数平均分子量が約2,000g/molであり、融点が約50℃のポリカプロラクトン、
・Dynacoll(登録商標)7381(Evonikから市販):数平均分子量は約3500g/mol、融点は約65℃、
・Dynacoll(登録商標)7360(Evonikから市販);アジピン酸とヘキサンジオールとの縮合から生じるものであり、数平均分子量は約3,500g/mol、融点は約55℃、
・Dynacoll(登録商標)7330(Evonikから市販):数平均分子量は約3,500g/mol、融点は約85℃、
・Dynacoll(登録商標)7363(Evonikから市販):これもアジピン酸とヘキサンジオールとの縮合から生じ、数平均分子量は約5,500g/mol、融点は約57℃、
・Dynacoll(登録商標)7250(Evonikから市販):23℃での粘度が180Pa.sであり、数平均分子量Mnが5,500g/molであり、Tが−50℃である、ポリエステルポリオール、
・Kuraray(登録商標)P-6010(Kurarayから市販):23℃での粘度が68Pa.sであり、数平均分子量が6,000g/molであり、Tが−64℃である、ポリエステルポリオール、
・Kuraray(登録商標)P-10010(Kurarayから市販);23℃での粘度が687Pa.sであり、数平均分子量が10,000g/molである、ポリエステルポリオール。
好ましい実施態様によれば、ポリエステルポリオールは、ポリカプロラクトン;ひまし油:エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール及び/又は1,6−ヘキサンジオールと、アジピン酸及び/又はフタル酸の様々な異性体との縮合から生じるポリエステルポリオール;並びにこれらの混合物から選択される。
本発明によれば、1つ又は複数のポリエーテルポリオールは、200g/mol〜20,000g/molの範囲、好ましくは400g/mol〜12,000g/molの範囲の数平均分子量を有することができる。
1つ又は複数のポリエーテルポリオールは、2〜3の範囲のヒドロキシ官能性を有するのが好ましい。
本発明により使用可能な1つ又は複数のポリエーテルポリオールは好ましくは、ポリオキシアルキレングリコールから選択され、その直鎖状又は分枝鎖状のアルキレン部分は、1〜4個の炭素原子、好ましくは2〜3個の炭素原子を含む。
本発明により使用可能な1つ又は複数のポリエーテルポリオールはより好ましくは、ポリオキシアルキレンジオール又はポリオキシアルキレントリオールから選択され、ポリオキシアルキレンジオールがより好ましく、これらの直鎖状又は分枝鎖状のアルキレン部分は、1〜4個の炭素原子、好ましくは2〜3個の炭素原子を含む。
本発明により使用可能なポリアルキレンジオール又はトリオールの例として挙げられるのは、例えば以下のものである:
・ポリオキシプロピレンジオール又はトリオール(ポリプロピレングリコール(PPG)ジオール又はトリオールとも呼ばれる)、数平均分子量が400g/mol〜18,000g/molの範囲、好ましくは400g/mol〜4,000g/molの範囲にあるもの
・ポリオキシエチレンジオール又はトリオール(ポリエチレングリコール(PEG)ジオール又はトリオールとも呼ばれる)、数平均分子量が400g/mol〜18,000g/molの範囲、好ましくは400g/mol〜4,000g/molの範囲にあるもの
・ポリオキシブチレングリコール(ポリブチレングリコール(PBG)ジオール又はトリオールとも呼ばれる)、数平均分子量が200g/mol〜4,000g/molの範囲にあるもの
・PPG/PEG/PBGのコポリマー又はターポリマージオール又はトリオール、数平均分子量が400g/mol〜18,000g/molの範囲、好ましくは400g/mol〜4,000g/molの範囲にあるもの
・ポリテトラヒドロフラン(ポリTHF)ジオール又はトリオール、数平均分子量が250g/mol〜4,000g/molの範囲にあるもの
・ポリテトラメチレングリコール(PTMG)、数平均分子量が200g/mol〜4,000g/molの範囲にあるもの
・及びこれらの混合物。
使用可能な1つ又は複数のポリエーテルポリオールは好ましくは、ポリオキシプロピレンジオール又はトリオールから選択される。上述のポリエーテルポリオールは、慣用の方法で製造でき、広く市販で手に入る。これらは例えば、金属/シアン化物二重錯体に基づく触媒の存在下、対応するアルキレンオキシドを重合させることによって得られる。
ポリエーテルジオールの例として挙げられるのは、Acclaim(登録商標)という名称でBayerから市販のポリオキシプロピレンジオール、例えばAcclaim(登録商標)12200(数平均分子量は11,335g/mol程度)、Acclaim(登録商標)8200、(数平均分子量は8057g/mol程度)、及びAcclaim(登録商標)4200(数平均分子量は4,020g/mol程度)、又はVoranol P2000という名称でDowから市販のポリオキシプロピレンジオール(数平均分子量は2,004g/mol程度)である。
ポリエーテルトリオールの例として挙げられるのは、Voranol CP3355という名称でDowから市販のポリエーテルトリオール(数平均分子量は3,554g/mol程度)である。
本発明により使用可能な1つ又は複数のポリジエンポリオールは好ましくは、ヒドロキシ末端基を有するポリジエン、及び水素化又はエポキシ化されたその誘導体から選択することができる。
本発明により使用可能な1つ又は複数のポリジエンポリオールは好ましくは、ヒドロキシ末端基を有するポリジエン(任意選択的に水素化又はエポキシ化されていてよい)から選択することができる。本発明により使用可能な1つ又は複数のポリジエンポリオールは好適には、ヒドロキシ末端基を有するブタジエンのホモポリマー又はコポリマー(任意選択的に水素化又はエポキシ化されていてよい)から選択される。
本発明の文脈において、特に言及しない限り、ポリジエンポリオールの「ヒドロキシ末端基」という用語は、ポリジエンポリオールの主鎖端部に位置するヒドロキシ基を意味すると理解される。
上述のヒドロキシ化された誘導体は、ヒドロキシ末端基を有するポリジエンの主鎖の二重結合を完全に又は部分的に水素化することによって得られるため、飽和又は不飽和である。
上述のエポキシ化された誘導体は、ヒドロキシ末端基を有するポリジエンの主鎖の二重結合を化学選択的にエポキシ化することによって得られるため、主鎖中に少なくとも1つのエポキシ基を有する。
ポリブタジエンポリオールの例として挙げられるのは、ヒドロキシ末端基を有する飽和又は不飽和のブタジエンホモポリマー(任意選択的にエポキシ化されていてよい)であり、これは例えば、Poly BD(登録商標)又はKrasol(登録商標)という名称でCray Valleyから市販されている。
本発明によれば、−OH末端基を有するプレポリマーは、1つ又は複数のポリオールと、1つ又は複数のポリイソシアネートとを、厳密に1未満のNCO/OHのモル比が生じる1つ又は複数のポリイソシアネート及び1つ又は複数のポリオールの量で重付加反応させることによって得られる。この反応は触媒の存在下で行うことができ、この触媒は好ましくは、本発明による触媒A、すなわち有機金属触媒(ただし、スズ系触媒は除く)、第三級アミン、及びこれらの混合物から成る群から選択されるものである。使用可能なポリオール及びポリイソシアネートは、−OH末端基を有するプレポリマーの製造で通常使用可能なものであり、本発明によるNCO末端基を有するポリウレタンの製造で記載されたものが好ましい。
ポリカーボネートジオールの例として挙げられるのは、Novomerから市販のConverge Polyol 212-10及びConverge Polyol 212-20(数平均分子量(Mn)はそれぞれ1,000g/mol、2,000g/mol、ヒドロキシ数はそれぞれ112mg KOH/g、56mg KOH/g)、Covestroから市販のDesmophen(登録商標)C XP 2716(数平均分子量(Mn)は326g/mol、ヒドロキシ数は344mg KOH/g)、及びKurarayから市販のPolyol C-590、C-1090、C-2090及びC-3090(数平均分子量は500〜3,000g/molの範囲、ヒドロキシ数は224〜37mg KOH/gの範囲)である。
1つ又は複数のポリオール組成物は、前述のもの及びそれらの混合物から選択される1つ又は複数のポリオールから成るのが好ましい。1つ又は複数のポリオール組成物は特に、少なくとも1つのポリエーテルポリオールを含む1つ又は複数のポリオールからなり得る。より具体的には、1つ又は複数のポリオールは、1つ又は複数のポリエーテルポリオールからなり得る。
・1つ又は複数のポリイソシアネート
本発明の文脈において「ポリイソシアネート」という用語は、少なくとも2つのイソシアネート基(NCO)を有する化合物を意味すると理解される。
上述の1つ又は複数のポリイソシアネート組成物は、1つのポリイソシアネートから、又はポリイソシアネートの混合物からなり得る。
使用可能な1つ又は複数のポリイソシアネートは、NCO末端基を有するポリウレタンの合成で通常使用されるものから選択することができる。
使用可能な1つ又は複数のポリイソシアネートは、脂肪族(直鎖状若しくは分枝鎖状)、又は芳香族であってよく、置換されていてもよい。
1つ又は複数のポリイソシアネートは好ましくは、ジイソシアネート、トリイソシアネート、及びこれらの混合物から選択される。
好ましい実施態様によれば、1つ又は複数のポリイソシアネートは、ペンタメチレンジイソソアナト(PDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、へプタンジイソシアネート、オクタンジイソシアネート、ノナンジイソシアネート、デカンジイソシアネート、ウンデカンジイソシアネート、ドデカンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)(HMDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ノルボルナンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、エチルシクロヘキサンジイソシアネート、プロピルシクロヘキサンジイソシアネート、メチルジエチルシクロヘキサンジイソシアネート、シクロヘキサンジメチレンジイソシアネート、1,5−ジイソソアナト−2−メチルペンタン(MPDI)、1,6−ジイソソアナト−2,4,4−トリメチルヘキサン、1,6−ジイソソアナト−2,2,4−トリメチルヘキサン(TMDI)、4−イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート(TIN)、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(2,5−NBDI)、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(2,6−NBDI)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,3−H6−XDI)、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,4−H6−XDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメチレンジイソシアネート(MDI)、ジシクロヘキシルメチレンジイソソアネート(H12−MDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)(特にメタ−キシリレンジイソシアネート(m−XDI))、及びこれらの混合物から成る群から選択される。
MDIは、異性体又は異性体混合物の形態で使用することができ、それは例えば、4,4’−MDI及び/又は2,4’−MDIである。
TDIは、異性体又は異性体混合物の形態で使用することができ、それは例えば、2,4−TDI及び/又は2,6−TDIである。
ポリイソシアネートは好ましくは、MDI、特に4,4’−MDIである。
本発明により使用されるポリウレタンを製造するために使用可能な1つ又は複数のポリイソシアネートは通常、広く市販で手に入る。その例として挙げられるのは例えば、Vencorexから市販のScuranate(登録商標)TX(純度95%の2,4−TDIに相当)、Vencorexから市販のScuranate(登録商標)T100(純度99重量%超の2,4-TDIに相当)、Covestroから市販のDesmodur(登録商標)(IPDIに相当)、又はDowから市販のIsonate(登録商標)M125(4,4’−MDIを少なくとも97%含有するMDIに相当)である。
・NCO末端基を有するポリウレタンの製造方法(工程a)
本発明の文脈において、「重付加反応」と「重付加」という表現は、等価のものとして理解される。
重付加工程は、95℃未満の温度、好ましくは65℃〜90℃の範囲の温度、より好ましくは75℃〜85℃の範囲の温度で行うことができる。
重付加工程は、無水条件下、例えば窒素雰囲気下で行うことができる。
重付加工程は、NCO末端基を有するポリウレタンを有利に得るために、NCO/OHのモル比が厳密に1より大きくなるような、例えば1.1〜2.5、好ましくは1.5〜2.2、好適には1.60〜2.0、例えば1.60〜1.90、有利には1.60〜1.85、特に1.7〜1.85になるような、1つ又は複数のポリイソシアネート及び1つ又は複数のポリオールの量で行うことができる。
重付加工程は、OH末端基を有するポリウレタンが有利に生じるように、NCO/OHのモル比が厳密に1未満となるような、1つ又は複数のポリイソシアネート及び1つ又は複数のポリオールの量で行うことができる。
本発明の文脈では、特に言及しない限り、NCO/OHのモル比は、使用するポリイソシアネート及びポリオールによりそれぞれ担持される、イソシアネート(NCO)基の数と、ヒドロキシ(OH)基の数とのモル比に相当する。
1つの実施態様によれば、NCO末端基を有するポリウレタンの製造方法は、上述の重付加工程に続いて工程ii)を含む。NCOを有するこのポリウレタンの製造方法は特に、
・i)1つ又は複数のポリオール組成物と1つ又は複数のポリイソシアネート組成物とを、
○有機金属触媒、ただしスズ系触媒は除く、
○第三級アミン、及び
○これらの混合物
から成る群から選択される少なくとも1つの触媒Aの存在下で重付加させる第1の工程、当該重付加工程は、OH末端基を有するポリウレタンが生じるように、NCO/OHのモル比が厳密に1未満、好ましくは0.9以下、好適には0.8以下、有利には0.7以下、特に0.6以下となるような、1つ又は複数のポリイソシアネート及び1つ又は複数のポリオールの量で行われるものであり、並びに
・ii)工程i)で得られたポリウレタンを、1つ又は複数のポリイソシアネートと、NCO/OHのモル比が1より大きく、好ましくは1.2以上、有利には1.5以上、特に1.7以上となるような量で重付加させる第2の工程
を含む。
上述の工程i)及びii)は、無水条件で行うのが好ましい。
上述の工程ii)の間、NCO/OHのモル比は、NCO末端基を有するポリウレタンを得るために、厳密に1より大きい。工程ii)完結時に得られるNCO末端基を有するポリウレタンは特に、OH末端基をもはや有さない。
上述の工程ii)は、触媒の存在下で行うことができ、この触媒は好ましくは、本発明による触媒Aである。
工程i)及びii)のいずれも、スズの存在下、又はスズ系化合物の存在下、例えばスズ系触媒の存在下では行わないのが好ましい。
触媒A
上述の触媒Aは、以下のもの:
・有機金属触媒、ただしスズ系触媒は除く、
・第三級アミン、及び
・これらの混合物
から成る群から選択される。
本発明の文脈において、「有機金属触媒、ただしスズ系触媒は除く」という表現は、スズを含有しない有機金属触媒を意味するものと理解される。
これは、1つのクラス及び同じクラスの触媒の混合物(例えば、幾つかの第三級アミンの混合物、若しくは異なる金属原子を含有する幾つかの有機金属化合物の混合物)、又は異なるクラスの触媒の混合物(例えば、第三級アミンと有機金属化合物との混合物)に関連し得る。
本発明の文脈において、「有機金属触媒」という用語は、有機ラジカルと、少なくとも1つの金属とを含有する触媒を意味すると理解される。
本発明の文脈において、「有機ラジカル」という用語は、少なくとも1つの炭素原子を有するラジカルを意味すると理解される。
有機金属化合物には、有機金属化合物(少なくとも1つの金属−炭素共有結合を有する化合物)、金属アルコキシド、金属カルボキシレート、及び1つ又は複数の有機リガンドを有する金属配位錯体が含まれ得る。
有機リガンドの例として挙げられるのは、アセチルアセトネートである。
有機金属化合物の金属原子は、当業者に知られたあらゆる金属原子(スズを除く)であってよく、特にアルミニウム、マンガン、銀、銅、金、白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、モリブデン、亜鉛、コバルト、鉄、ニッケル、ビスマス、チタン、又はジルコニウムから選択することができる。有機金属化合物の金属原子は好ましくは、アルミニウム、亜鉛、鉄、ビスマス、チタン、金、及びジルコニウムから選択される。
有機金属触媒は、幾つかの金属原子、例えばビスマス及び亜鉛を含有することができる。
有機金属触媒は、ビスマス及び/又は亜鉛系触媒であるのが好ましい。
本発明の文脈において、「ビスマス系触媒」とは、ビスマスを含有する触媒を意味すると理解される。よってこのような触媒は、ビスマスに加えて別の金属原子、例えば亜鉛を含有することができる。
特に、有機金属触媒、とりわけビスマス系触媒は、金属原子としてビスマスのみを含有することができる(ビスマス触媒)。
有機金属化合物(少なくとも1つの金属−炭素共有結合を有する化合物)は、有機金属化合物のカルボキシレートであり得る。
金属アルコキシドは、チタンテトラブトキシド、チタンテトライソプロポキシド、ジルコニウムテトラブトキシド、ジルコニウムテトライソプロポキシド、ビスマスフェノキシド、及びこれらの混合物から成る群から選択することができる。
金属カルボキシレートは、カルボン酸が2〜20個の炭素原子、好ましくは4〜14個の炭素原子を有するものであり得る。カルボン酸の例として挙げられるのは例えば、酪酸、イソ酪酸、カプロン酸、カプリル酸、2−エチルヘキサン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、アビエチン酸、ネオデカン酸、2,2,3,5−テトラメチルヘキサン酸、2,4−ジメチル−2−イソプロピルペンタン酸、2,5−ジメチル−2−エチルヘキサン酸、2,2−ジメチルオクタン酸、2,2−ジエチルヘキサン酸、及びアラキジン酸である。
金属カルボキシレートは、モノカルボキシレート、ジカルボキシレート、トリカルボキシレート、又はこれらの混合物であり得る。
金属カルボキシレートは、亜鉛系カルボキシレート、ビスマス系カルボキシレート、ビスマス/亜鉛系カルボキシレート、及びこれらの混合物から成る群から選択することができ、金属カルボキシレートは特に、亜鉛カルボキシレート、ビスマスカルボキシレート、ビスマス/亜鉛カルボキシレート、及びこれらの混合物から成る群から選択される。
ビスマスカルボキシレートの中でも例として挙げられるのは例えば、Borchi(登録商標)KAT 320(CAS No.:67874-71-9、ビスマス 2−エチルヘキサノエート、Borchersから入手可能)、及びBorchi(登録商標)KAT 315(CAS No.:34364-26-6、ビスマスネオデカノエート、Borchersから入手可能)、KKAT XK-651(King Industriesから入手可能)、KK KKAT XC-B221(King Industriesから入手可能)、及びCoscat 83(ビスマスネオデカノエート、ネオデカン酸、Vertellusから入手可能)である。
亜鉛カルボキシレートの中でも例として挙げられるのは例えば、Borchi(登録商標)KAT 0761(CAS No.:27253-29-8、亜鉛ネオデカノエート、Borchersから入手可能)であり、又はTIB KAT 616(亜鉛ネオデカノエート、TIB Chemicalsから入手可能)である。
ビスマス/亜鉛カルボキシレートの中でも例として挙げられるのは例えば、TIB KAT 244(ビスマス/亜鉛 2−エチルヘキサノエート、TIB Chemicalsから入手可能)である。
触媒Aは好ましくは、金属カルボキシレートから、より好ましくは亜鉛系カルボキシレート、ビスマス系カルボキシレート、ビスマス/亜鉛系カルボキシレート、及びこれらの混合物から選択される。触媒Aは特に、ビスマス 2−エチルヘキサノエート、亜鉛 2−エチルヘキサノエート、ビスマスネオデカノエート、亜鉛ネオデカノエート、ビスマス/亜鉛 2−エチルヘキサノエート、及びこれらの混合物から選択される。
1つ又は複数の有機リガンドを有する金属配位錯体は、亜鉛アセチルアセトネート、チタン アセチルアセトネート、(例えばTyzo(登録商標)AA75という名称でDorf Ketalから市販で入手可能)、チタン テトラアセチルアセトネート、アルミニウム トリスアセチルアセトネート、アルミニウムキレート、例えばモノアセチルアセトネート ビス(エチルアセトアセテート)(例えばK-KAT(登録商標)5218という名称でKing Industriesから市販で入手可能)、ジルコニウム テトラアセチルアセトネート、ジイソプロポキシビス(エチルアセトナト)チタン、及びこれらの混合物から成る群から選択することができる。
第三級アミンは好ましくは、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルベンジルアミン、N,N’−ジメチルピペラジン、N,N,N,N−テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、2−ジメチルアミノエチル 3−ジメチルアミノプロピルエーテル、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−(メトキシエチル)モルホリン、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、ビス(2,6−ジメチルモルホリノエチル)エーテル、ビス(3,5−ジメチルモルホリノエチル)エーテル、N,N−ジメチルフェニルアミン、N,N,N,N−テトラメチルブタン−1,3−ジアミン、N,N,N,N−テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン、N,N,N,N−テトラメチルヘキサン−1,6−ジアミン、1−メチルイミダゾール、2−メチル−1−ビニルイミダゾール、1−アリルイミダゾール、1−フェニルイミダゾ−ル、1,2,4,5−テトラメチルイミダゾール、ピリミダゾール、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、4−ピロリジノピリジン、4−モルホリノピリジン、4−メチルピリジン、N−デシル−2−メチルイミダゾール、N−ドデシル−2−メチルイミダゾール、トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロトリアジン、テトラメチルグアニジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、キヌクリジン、ビス(ジメチルアミノメチル)フェノール、2−(2−ジメチルアミノエトキシ)エタノール、キヌクリジノール、(ヒドロキシメチル)キヌクリジノール、及びこれらの混合物から成る群から選択される。
第三級アミンは特に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、及びこれらの混合物から選択され;触媒Aは好ましくは、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、又は2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)である。
触媒Aは特に、第三級アミン塩ではない。
好ましい実施態様によれば触媒Aは、有機金属触媒、特にビスマス及び/又は亜鉛系の有機金属触媒(例えば、亜鉛系カルボキシレート、ビスマス系カルボキシレート、ビスマス/亜鉛系カルボキシレート、又はこれらの混合物)から選択され、有利には亜鉛カルボキシレート、ビスマスカルボキシレート、ビスマス/亜鉛カルボキシレート、及びこれらの混合物から選択される。
1つの実施態様によれば、重付加反応で使用される1つ又は複数の触媒Aの合計含分は、重付加反応で使用される反応体の総重量に対して、250ppm以下、有利には50ppm以下、好適には20ppm以下、特に5ppm以下、例えば1ppm以下である。
好ましい実施態様によれば、触媒Aが第三級アミンから選択される場合、その合計含分は、重付加反応で使用される反応体の総重量に対して、100ppm以下、好適には50ppm以下、例えば20ppm以下、有利には10ppm以下である。
本発明の文脈において「ppm」は、「パーツ・パー・ミリオン(parts per million)」に相当し、重量ppmである。
NCO末端基を有するポリウレタンの製造方法のいずれの工程においても、スズ又はスズ系化合物、特にスズ系触媒を使用しないのが好ましい。
本発明による方法は、スズ又はスズ系化合物、例えばスズ系触媒の不存在下で行うのが好ましい。これはつまり、上述の組成物の製造方法におけるいかなる工程も、スズ又はスズ系化合物、例えばスズ系触媒を用いる工程を含まないということである。
A.2.工程b)
工程b)は、50℃以下の温度、好ましくは5℃〜45℃の範囲の温度、さらに好ましくは20℃〜30℃の範囲の温度で行うことができる。
工程b)は、無水条件下で行うのが好ましい。
A.3.その他の工程
本発明による方法は、工程a)及びb)に加えてさらなる工程を含むことができる。
本方法は例えば、追加の化合物(例えば少なくとも1つの充填剤、又は少なくとも1つの添加剤)を添加する1つ又は複数の工程を含むことができる。このような追加の化合物は、工程b)の前、及び/又は工程b)と同時に、及び/又は工程b)の後に、添加することができる。
本方法は、工程b)から生じる組成物、又は工程b)に続く任意選択的な工程から生じる組成物を混合する工程c)を含むことができる。
1つの実施態様によれば、本発明による方法は、以下のようなものである:
・上述の触媒Aは、有機金属触媒(スズ系触媒を除く)から選択され、この触媒Aは好ましくは、ビスマス及び/又は亜鉛系の有機金属触媒、例えば亜鉛カルボキシレート、ビスマスカルボキシレート、ビスマス/亜鉛カルボキシレート、及びこれらの混合物から選択され、
・架橋触媒Bは、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、1,4−ジアザビシクロ2.2.2]オクタン(DABCO)、及びこれらの混合物から選択される。
1つの実施態様によれば、本発明による方法は、以下のようなものである:
・触媒Aは、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)であり、
・触媒Bは、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、及びこれらの混合物から選択され、
触媒Aの含分は、重付加反応で使用した反応体の総重量に対して400ppm未満、特に100ppm以下、好ましくは50ppm以下、例えば20ppm以下、有利には10ppm以下である。
B.組成物
本発明はまた、以下のような組成物に関する:
・1つ又は複数のポリオール組成物と1つ又は複数のポリイソシアネート組成物とを、
○有機金属触媒、ただしスズ系触媒は除く、
○第三級アミン、及び
○これらの混合物
から成る群から選択される少なくとも1つの触媒Aの存在下で重付加させる少なくとも1つの工程を含む方法によって得られる、NCO末端基を有する少なくとも1つのポリウレタン、並びに
・第三級アミンから選択される少なくとも1つの触媒B
を含有する組成物であって、
ただし、触媒Aが第三級アミンから選択される場合、その合計含分が、重付加反応で使用した反応体の総重量に対して400ppm未満、好ましくは100ppm以下、好適には50ppm以下、例えば20ppm以下、有利には10ppm以下である、組成物。
以下のセクションで述べること及び実施態様は、触媒Aを特定量含有する上記組成物について、セクションAで先に記載した方法に従って製造される組成物にも同様に当てはまる。
・触媒B
触媒Bは、架橋触媒である。この触媒により特に、水又は水分の存在下で、NCO末端基を有するポリウレタンを架橋させる反応を触媒することが可能になる。水又は水分は、担体の表面又は周囲環境によって、自然に(大気中の湿度)、又は制御された形で(例えばサーモスタットで制御されたチャンバ内で相対湿度40%〜70%(約50%の湿度が好ましい)にて、23℃で、又は150℃までの範囲の炉内で)、本発明による組成物と接触するようにもたらされてよい。この架橋は特に、ポリウレタンのポリマー鎖の間に尿素型結合(これにより三次元ポリマー網目構造が形成される)が生成することによって起こる。
触媒Bは、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルベンジルアミン、N,N’−ジメチルピペラジン、N,N,N,N−テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、2−ジメチルアミノエチル 3−ジメチルアミノプロピルエーテル、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−(メトキシエチル)モルホリン、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、ビス(2,6−ジメチルモルホリノエチル)エーテル、ビス(3,5−ジメチルモルホリノエチル)エーテル、N,N−ジメチルフェニルアミン、N,N,N,N−テトラメチルブタン−1,3−ジアミン、N,N,N,N−テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン、N,N,N,N−テトラメチルヘキサン−1,6−ジアミン、1−メチルイミダゾール、2−メチル−1−ビニルイミダゾール、1−アリルイミダゾール、1−フェニルイミダゾ−ル、1,2,4,5−テトラメチルイミダゾール、ピリミダゾール、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、4−ピロリジノピリジン、4−モルホリノピリジン、4−メチルピリジン、N−デシル−2−メチルイミダゾール、N−ドデシル−2−メチルイミダゾール、トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロトリアジン、テトラメチルグアニジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、キヌクリジン、ビス(ジメチルアミノメチル)フェノール、2−(2−ジメチルアミノエトキシ)エタノール、キヌクリジノール、(ヒドロキシメチル)キヌクリジノール、及びこれらの混合物から成る群から選択することができる。
1つの実施態様によれば、触媒Bは、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルベンジルアミン、N,N’−ジメチルピペラジン、N,N,N,N−テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン、2−ジメチルアミノエチル 3−ジメチルアミノプロピルエーテル、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−(メトキシエチル)モルホリン、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、ビス(2,6−ジメチルモルホリノエチル)エーテル、ビス(3,5−ジメチルモルホリノエチル)エーテル、N,N−ジメチルフェニルアミン、N,N,N,N−テトラメチルブタン−1,3−ジアミン、N,N,N,N−テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン、N,N,N,N−テトラメチルヘキサン−1,6−ジアミン、1−メチルイミダゾール、2−メチル−1−ビニルイミダゾール、1−アリルイミダゾール、1−フェニルイミダゾ−ル、1,2,4,5−テトラメチルイミダゾール、ピリミダゾール、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、4−ピロリジノピリジン、4−モルホリノピリジン、4−メチルピリジン、N−デシル−2−メチルイミダゾール、N−ドデシル−2−メチルイミダゾール、トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロトリアジン、テトラメチルグアニジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、キヌクリジン、ビス(ジメチルアミノメチル)フェノール、2−(2−ジメチルアミノエトキシ)エタノール、キヌクリジノール、(ヒドロキシメチル)キヌクリジノール、及びこれらの混合物から成る群から選択することができる。
触媒Bは好ましくは、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−(メトキシエチル)モルホリン、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、ビス(2,6−ジメチルモルホリノエチル)エーテル、ビス(3,5−ジメチルモルホリノエチル)エーテル、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、及びこれらの混合物から成る群から選択することができる。
さらにより好ましくは、触媒Bは、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、及びこれらの混合物から選択される。これらの架橋触媒は、発がん性、突然変異性及び生殖毒性(CMR)がないという利点を示す。
好ましい実施態様によれば、触媒Bは、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、及びこれらの混合物から選択される。
触媒Bは、100/0〜0/100、好ましくは30/70〜70/30、有利には40/60〜60/40の範囲の重量比を有するDMDEE/DABCO混合物から選択することができ、この比率は特に50/50である。
組成物中の触媒Bの合計含分は、当該組成物の総重量に対して重量で、1%以下、好ましくは0.8%以下、好適には0.5%以下、有利には0.3%以下、例えば0.2%以下である。
組成物中の触媒Bの合計含分は、当該組成物の総重量に対して重量で、0.001%〜1%の範囲、好ましくは0.01%〜0.8%の範囲、有利には0.1%〜0.5%の範囲にある。
組成物中の触媒Bの合計含分は、組成物の総重量に対して重量で、以下の含分:
0.001%、0.01%、0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、又は1%
から選択することができ、触媒Bの合計含分は、組成物の総重量に対して0.2重量%であるのが好ましい。
・充填剤
本組成物は、充填剤を含有することができる。
充填剤は、有機充填剤、無機充填剤、及びこれらの混合物から選択することができる。
1つまたは複数の有機充填剤としては、あらゆる有機充填剤、特にシーラント組成物の分野で通常使用されるポリマー充填剤を使用できる。
例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリオレフィン、ゴム、エチレン/ビニルアセテート(EVA)、又はアラミド繊維、例えばKevlar(登録商標)が使用できる。
発泡性又は非発泡性の熱可塑性ポリマー製の中空マイクロ球体も、使用できる。特に、塩化ビニリデン/アクリロニトリル製の中空マイクロ球体を挙げることができる。
使用可能な1つ又は複数の充填剤の平均粒径好ましくは、貯蔵の間に本発明による組成物中で沈降するのを防ぐために、10ミクロン以下、より好ましくは3ミクロン以下である。
平均粒径は、分析する粒子サンプルの50体積%に相当する体積粒径分布について測定する。粒子が球形の場合、平均粒径は中央直径(D50又はDv50)に相当し、これは体積で50%の粒子が、当該直径よりも小さいサイズになる直径に相当する。本願では、この値をマイクロメータで表し、NF ISO標準13320-1(1999年)に従ってレーザー回折法でMalvernタイプを適用して決定する。
充填剤は、無機充填剤であるのが好ましい。
1つ又は複数の無機充填剤の例として挙げられるのは例えば、表面コーティング、接着剤又はシーラント組成物の分野で通常使用されるあらゆる無機充填剤である。無機充填剤は、多様な形状の粒子形態でもたらすことができる。これらは例えば、球形若しくは繊維状であってよく、又は不規則な形状であり得る。
1つの実施態様によれば充填剤は、砂、ガラスビーズ、ガラス、石英、バライト、アルミナ、マイカ、タルク、炭酸塩の充填剤、及びこれらの混合物から選択される。
本発明で使用可能な砂は、粒径が好ましくは0.1〜400μmの範囲、より好ましくは1〜400μmの範囲、さらに好ましくは10〜350μmの範囲、さらにより好ましくは50〜300μmの範囲にある。
本発明で使用可能なガラスビーズは、粒径が好ましくは0.1〜400μmの範囲、より好ましくは1〜400μmの範囲、さらに好ましくは10〜350μmの範囲、さらにより好ましくは50〜300μmの範囲である。
充填剤は好ましくは、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩(例えば炭酸カルシウム)から選択される炭酸塩充填剤である。
これらの充填剤は、天然のもの、又は処理されたものであってよく、この処理は例えば、有機酸(例えばステアリン酸)、又は主にステアリン酸から成る有機酸の混合物を用いた処理である。
充填剤の合計量は、組成物の総重量に対して、0.01〜70重量%、好ましくは20〜65重量%、好適には20〜50重量%、有利には25〜40重量%で変えることができる。
・添加剤
本組成物は、少なくとも1つの添加剤を含有することができ、それは例えば、可塑剤、溶媒、顔料、染料、接着促進剤、水分吸収剤、紫外線安定剤、粘着付与樹脂、溶媒、酸化防止剤、光輝顔料、蛍光材料、レオロジー添加剤、充填剤、難燃剤、ワックス、及びこれらの混合物から成る群から選択されるものである。
上述の組成物は少なくとも1つの可塑剤を、当該組成物の総重量に対して、5〜30重量%、10〜30重量%、好適には15〜25重量%の割合で含有することができる。
使用可能な可塑剤の例として挙げられるのは例えば、接着剤、シーラント及び/又は表面コーティングの分野で一般的に使用されるあらゆる可塑剤であり、それは例えば、フタレート、ベンゾエート、トリメチロールプロパンエステル、トリメチロールエタンエステル、トリメチロールメタンエステル、グリセロールエステル、ペンタエリトリトールエステル、ナフテン系鉱油、アジペート、シクロヘキシルジカルボキシレート、パラフィン油、天然油(エポキシ化されていてもよい)、ポリプロピレン、ポリブチレン、水素化されたポリイソプレン、及びこれらの混合物である。
フタレートの中でも挙げられるのは例えば、ジイソノニルフタレート、ジイソブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジシクロヘキシルフタレート、ジイソオクチルフタレート、ジイソドデシルフタレート、ジベンジルフタレート、ジイソデシルフタレート、(例えばPalatinol(登録商標)DIDPという名称でBASFから市販のもの)、又はベンジルブチルフタレートである。
ベンゾエートの中でも挙げられるのは例えば、ネオペンチルグリコールジベンゾエート(例えばUniplex(登録商標)512という名称でLanxessから入手可能)、ジプロピレングリコールジベンゾエート(例えば、Benzoflex(登録商標)9-88SGという名称でEastmanから入手可能)、ジエチレングリコールジベンゾエートと、ジプロピレングリコールジベンゾエートとの混合物(例えばK-Flex(登録商標)850 Sという名称でKalama Chemicalから入手可能)、又はジエチレングリコールジベンゾエートと、ジプロピレングリコールジベンゾエートと、トリエチレングリコールジベンゾエートとの混合物(例えばBenzoflex(登録商標)2088という名称でEastmanから入手可能)である。
ペンタエリトリトールエステルの中でも挙げられるのは例えば、ペンタエリトリトールテトラバレレート(例えばPevalen(登録商標)という名称でPerstorpから入手可能)である。
シクロヘキサンジカルボキシレートの中でも挙げられるのは例えば、ジイソノニル 1,2−シクロヘキサンジカルボキシレート(例えばHexamoll Dinch(登録商標)という名称でBASFから入手可能)である。
本発明による組成物は、少なくとも1つのレオロジー剤を含有することができる。
使用可能な1つ又は複数のレオロジー剤として挙げられるのは例えば、接着剤、シーラント及び/又は表面コーティング組成物の分野で一般的に使用されるあらゆるレオロジー剤である。
1つ又は複数のレオロジー剤としては、チキソトロピー剤から選択されるものを使用するのが好ましく、以下のものから選択されるものを使用するのが、より好ましい:
・PVCプラスチゾル(PVCを、PVCと混和性の可塑剤中に懸濁させたものに相当、60℃〜80℃の範囲の温度に加熱することによって、in situでで得られる)。これらのプラスチゾルは特に、Polyurethane Sealants, Robert M. Evans, ISBN 087762-998-6に記載されているものであり得る。
・フュームドシリカ、
・芳香族ジイソシアネートモノマー(例えば4,4’−MDI)と、脂肪族アミン(例えばブチルアミン)との反応から生じる尿素誘導体。このような尿素誘導体の製造は特に、特許出願のFR 1 591 172に記載されている。
・微粒化されたアミドワックス、例えばCrayvallac(登録商標)SL、Crayvallac(登録商標)SLX、又はCrayvallac(登録商標)SLT。これらはArkemaから市販されている。
使用可能な1つ又は複数のレオロジー剤の合計含分は、組成物の総重量に対して、1〜40重量%、好適には5〜30重量%、より好適には10〜25重量%で変えることができる。
溶媒は、23℃の温度で揮発性の溶媒であるのが好ましい。揮発性溶媒は例えば、23℃で揮発性のアルコール(例えばエタノール又はイソプロパノール)から選択することができる。揮発性溶媒によって例えば、組成物の粘度を低下させることができ、また組成物の塗布が容易になる。溶媒が揮発性であることによって特に、組成物の硬化後に得られる接合部が、溶媒を含まないことが可能になる。よって溶媒は例えば、接合部の硬度に対して何ら否定的な影響を与えない。
溶媒、特に揮発性溶媒が組成物中に存在する場合、その含分は、組成物の総重量に対して、好ましくは5重量%以下、より好ましくは3重量%以下である。
1つ又は複数の溶媒は組成物中に、0〜5重量%存在するのが好ましい。
組成物中に顔料が存在する場合、その含分は、組成物の総重量に対して、好ましくは3重量%以下、より好ましくは2重量%以下である。存在する場合に顔料は例えば、組成物の総重量の0.1〜3重量%、又は0.4〜2重量%を占めることができる。
顔料は、有機顔料又は無機顔料であり得る。
顔料は例えば、TiO、特にKronosから市販のKronos(登録商標)2059である。
水分吸収剤が存在する場合、これは例えば、非ポリマー系加水分解性アルコキシシラン誘導体(分子量が500g/mol未満のもの)から選択することができ、好ましくはトリメトキシシラン誘導体及びトリエトキシシラン誘導体から選択される。このような剤は、通常、貯蔵の間、また使用前の輸送の間、組成物の寿命を延長させることができる。例として挙げられるのは例えば、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(例えばSilquest(登録商標)A-174という名称でMomentiveから入手可能)、メタクリロイルオキシメチルトリメトキシシラン(例えばGeniosil(登録商標)XL33という名称でWackerから入手可能)、ビニルトリメトキシシラン、イソオクチルトリメトキシシラン、又はフェニルトリメトキシシランである。
組成物中に水分吸収剤が存在する場合、その含分は、組成物の総重量に対して好ましくは3重量%以下、より好ましくは、2重量%以下である。水分吸収剤が存在する場合、水分吸収剤は例えば、組成物の総重量に対して0.5〜3重量%、又は1〜2重量%を占めることができる。
本組成物は、紫外線安定剤又は酸化防止剤を、0.1〜3重量%、好ましくは1〜3重量%含有することができる。これらの化合物は通常、熱又は光の作用により形成されやすい酸素との反応に基づく分解から、組成物を保護するために導入される。これらの化合物は、フリーラジカルを捕捉する一次的な酸化防止剤を含有することができる。一次的な酸化防止剤は、単独で、又はその他の二次的な酸化防止剤若しくは紫外線安定剤との組み合わせで使用できる。
例として挙げられるのは例えば、Irganox(登録商標)1010、Irganox(登録商標)B561、Irganox(登録商標)245、Irgafos(登録商標)168、Tinuvin(登録商標)328、又はTinuvin(登録商標)770であり、これらはBASFから市販されている。
本組成物は、特に当該組成物が接着組成物である場合、少なくとも1つの粘着付与樹脂を含有することができる。使用可能な1つ又は複数の粘着付与樹脂の例として挙げられるのは例えば、接着組成物の分野で一般的に使用されるあらゆる粘着付与樹脂である。
粘着付与樹脂は、以下のものから選択するのが有利である:
(i)1つ又は複数のフリーデル・クラフツ触媒の存在下で、テルペン炭化水素及びフェノールの重合により得られる樹脂、
(ii)任意選択的にフェノールの存在下で、α−メチルスチレンの重合を含む方法により得られる樹脂、
(iii)天然由来のロジン又は変性ロジン(例えば、松脂から抽出したロジン、木の根から抽出したロジン)、及び水素化された、二量体化された、重合された、又はモノアルコール若しくはポリオール(例えばグリセロール又はペンタエリトリトール)によってエステル化されたこれらの誘導体、
(iv)100℃で特に100Pa.s未満の粘度を有するアクリル樹脂、
(v)テルペン樹脂、
(vi)天然テルペン系コポリマー、例えばスチレン/テルペン、α−メチルスチレン/テルペン、及びビニルトルエン/テルペン、及び
(vii)これらの混合物。
このような樹脂は市販で手に入り、その中でも(i)、(ii)、(iii)又は(iv)の種類の例として挙げられるのは、以下の製品である:
・(i)の種類の樹脂:Dertophene(登録商標)1510(DRTから入手可能、数平均分子量Mは約870Da);Dertophene(登録商標)H150(DRTから入手可能、数平均分子量Mは約630Da);Sylvarez(登録商標)TP 95(Kratonから入手可能、数平均分子量は約1200Da);
・(ii)の種類の樹脂:Norsolene(登録商標)W100(Cray Valleyから入手可能、フェノールの作用無しでα−メチルスチレンの重合により得られ、数平均分子量Mは900Da;Sylvarez(登録商標)510(Kratonから入手可能、数平均分子量は約1740Da、その製造方法は、フェノールの添加を含む);
・(iii)の種類の樹脂:Sylvalite(登録商標)RE 100(Kratonから入手可能なロジンとペンタエリトリトールとのエステルであり、数平均分子量は約1700Da)。
粘着付与樹脂は好ましくは、100〜6,000g/mol、好ましくは300〜4,000g/mol、好適には500〜2,000g/molの範囲の数平均分子量を示す。
粘着付与樹脂の数平均分子量は、当業者によく知られた方法に従って測定することができ、これは例えば、ポリスチレン型標準を用いたサイズ排除クロマトグラフィーである。
本組成物は、少なくとも1つの粘着付与樹脂を、当該組成物の総重量に対して5〜20重量%、好ましくは5〜10重量%含有することができる。
・組成物
本組成物は、接着剤、シーラント、及び/又は表面コーティング組成物、特に建築分野のためのものであり得る。
1つの実施態様によれば、本組成物には、スズ系化合物、特にスズ系触媒が存在しない。
組成物中の触媒Aの合計含分は、組成物の総重量に対して、1000ppm以下、好ましくは250ppm以下、有利には50ppm以下、好適には20ppm以下、特に5ppm以下、例えば1ppm以下である。
1つの実施態様によれば、触媒Aが第三級アミンから選択される場合、その合計含分は、組成物の総重量に対して、400ppm未満、好ましくは100ppm以下、好適には50ppm以下、例えば20ppm以下、有利には10ppm以下である。
本組成物は、上述の触媒A及びB以外の触媒を含有しないのが好ましい。
触媒Aが第三級アミンから選択される場合、その性質は、触媒Bと異なるのが好ましい。
触媒Aは、触媒Bと異なるのが好ましい。
1つの実施態様によれば、本発明は、以下の組成物に関する:
・1つ又は複数のポリオール組成物と1つ又は複数のポリイソシアネート組成物とを、ビスマス及び/又は亜鉛系の有機金属触媒、例えばビスマスカルボキシレート、亜鉛カルボキシレート、ビスマス/亜鉛カルボキシレート、及びこれらの混合物、好適にはビスマスカルボキシレートから選択される少なくとも1つの触媒Aの存在下で重付加させる少なくとも1つの工程を含む方法によって得られる、NCO末端基を有する少なくとも1つのポリウレタン、
・任意選択的に少なくとも1つの充填剤、並びに
・第三級アミン、例えば2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1つの触媒B
を含有する組成物。
1つの実施態様によれば、本発明は、以下の組成物に関する:
・1つ又は複数のポリオール組成物と1つ又は複数のポリイソシアネート組成物とを、第三級アミンから選択される少なくとも1つの触媒Aの存在下で重付加させる少なくとも1つの工程を含む方法によって得られる、NCO末端基を有する少なくとも1つのポリウレタン、ここで触媒Aは特に、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)であり、
・任意選択的に少なくとも1つの充填剤、並びに
・第三級アミン、例えば2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1つの触媒B
を含有し、
触媒Aの含分が、400ppm未満、好ましくは100ppm以下、好適には50ppm以下、例えば20ppm以下、有利には10ppm以下である、組成物。
1つの実施態様によれば、本組成物は、
・先に規定したNCO末端基を有するポリウレタンを、10〜40重量%、好ましくは15〜30重量%、
・少なくとも1つの充填剤を、20〜70重量%、好ましくは25〜60重量%、
・少なくとも1つ触媒Bを、0.001〜1重量%、
含有し、上記重量パーセンテージは、組成物の総重量に対するものである。
1つの実施態様によれば、本組成物は、
・先に規定したNCO末端基を有するポリウレタンを、10〜40重量%、好ましくは15〜30重量%、
・少なくとも1つの充填剤を20〜70重量%、好ましくは25〜60重量%、好適には25〜40重量%、
・少なくとも1つの触媒Bを、0.001〜1重量%、好ましくは0.01〜0.8重量%、及び
・可塑剤、溶媒、顔料、染料、接着促進剤、水分吸収剤、紫外線安定剤、粘着付与樹脂、溶媒、酸化防止剤、光輝顔料、蛍光材料、レオロジー添加剤、充填剤、難燃剤、ワックス、及びこれらの混合物から成る群から選択される少なくとも1つの添加剤を0〜40重量%、好ましくは1〜40重量%、好適には5〜30重量%、
を含有し、上記重量パーセンテージは、組成物の総重量に対するものである。
本組成物は、無水環境で、例えば本組成物が水分から守られ、好ましくは光から守られる密封包装で保存するのが好ましい。
1つの実施態様によれば、本組成物は接着剤、シーラント、及び/又は表面コーティング組成物である。本組成物は好ましくは、シーラント組成物である。
本発明による組成物は有利なことに、既存の組成物に比べて、人間及び環境に対する毒性及び危険性が低い。
本発明による組成物は有利なことに、接着剤、表面コーティング又はシーラントとして様々な用途(例えば建築又は輸送の分野)での使用を可能にする様々な特性を示す。
本発明による組成物は有利なことに、長期間の保存にわたり粘度が安定的であり、実際に使用するのが容易である。特に、本発明による接着剤、シーラント及び/又は表面コーティングは有利なことに、周囲温度で混合デバイス、及び/又はコーティング組成物、接着組成物又はシーラントを塗布するためのデバイスを介して押出成形又はコーティングすることに関して、良好な特性を示す。
本発明による組成物は有利なことに、粘度という観点での貯蔵安定性、機械的特性、及び/又は接着特性とのバランスがうまく取れたシーラント組成物である。
C.使用
本発明はまた、上述の組成物の、接着剤、シーラント、又は表面コーティングとしての、好ましくはシーラントとしての、例えば建築用シーラントとしての使用に関する。
本組成物は特に、建築物におけるシーリング及び膨張性接合部を、特にコンクリート/コンクリート基材の間で形成するために使用できる。
本発明による組成物は、一成分型であってよい。すなわちすべての成分が、1つの同じ区画内に包装されていてよい。
本組成物は、すぐに使えるのが好ましい。つまり、使用者(私的な個人、又は専門業者)が、事前に混合する必要なく、組成物を直接塗布して接合部を作成可能であるのが好ましい。
前述の全ての実施態様は、相互に組み合わせることができる。特に、本組成物の上記様々な構成要素、特に好ましい実施態様は、相互に組み合わせることができる。
本発明の文脈において、「x〜y」、又は「x〜yの範囲」という表現は、境界値のx及びyを含む区間を意味すると理解される。例えば、「10%〜60%」という範囲には、具体的に10%及び60%という値が含まれる。
以下の実施例により本発明を説明するが、これにより本発明が制限されることはない。
・実験部
成分:
本発明による組成物の製造では、以下の製品を使用した:
DIDP(BASFから市販):ジイソデシルフタレート(可塑剤);
TiO2(Cristalから市販):二酸化チタン(顔料);
Ca(OH)2(Omyaから市販):水酸化カルシウム(CO2捕捉剤);
CaCO3(Omyaから市販):炭酸カルシウム(充填剤);
キシレン(Totalから市販):溶媒;
PTSI(Borchersから市販):p−トルエンスルホニルイソシアネート(CAS No. 4083-64-1)(H2O捕捉剤);
PVC(Solvayから市販):ポリ塩化ビニル粉末(有機充填剤);
Isonate(登録商標)M125(Dowから市販):4,4’−MDI(4,4’−ジフェニルメチレンジイソシアネート)異性体を少なくとも97%含有するMDI異性体混合物、NCOの重量パーセンテージは33.6%;
Voranol(登録商標)P2000(Dowから市販):数平均分子量(Mn)が2000g/mol程度であり、ヒドロキシ数が約56mg KOH/gである、ポリオキシプロピレンジオール、;
Borchi(登録商標)KAT 315(Borchersから市販);ビスマスネオデカノエート(CAS No. 34364-26-6);
Amicure(登録商標)TEDA(Evonikから市販):DABCO:1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(CAS No.280-57-9);
Jeffcat(登録商標)DMDEE(Huntsmanから市販):2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(CAS No. 6425-39-4)
実施例1:ビスウレアをDIDPに入れた23.3%(重量/重量)の懸濁液から成る組成物Dの製造
まず、17.17%(重量/重量)のn−ブチルアミンを82.83%(重量/重量)のDIDPに入れた溶液Aと、29.46%(重量/重量)の4,4’−MDIを70.34%(重量/重量)のDIDPに入れた溶液Bとを製造する。これら2つの溶液A及びBを100℃に加熱し、それからそれぞれ100barの圧力下で反応器に導入し、この反応器内で溶液A及びBを相互に重量で50.1/49.9というA/Bの比率(n−ブチルアミン/MDIのモル比は2に相当)で連続的に噴霧する。この反応は迅速なものであり、反応器の温度は製造終了時に140℃に達する。
反応器の出口で、ビスウレアがDIDPに入った懸濁液(23.3%(重量/重量))の組成物Dが得られる。このビスウレアの式は、以下のとおりである:
Figure 2021507964
懸濁液DのBrookfield粘度は、23℃で測定して15Pa.sである。
実施例2:NCO末端基を有するポリウレタンの製造
以下の手順に従って、無水条件下で以下のポリマーを製造した:
Isonate(登録商標)M125を反応器に導入し、媒体を40℃に加熱する。それから、ポリオキシプロピレントリオール(44.5±1.5mg KOH/gのOHNを有し、数平均分子量は約3780±100g/mol)であるVoranol P200を導入し、続いて溶媒(キシレン)を導入する。この混合物を引き続き、攪拌しながら50℃まで加熱する。それから、触媒を添加する。この混合物を引き続き、攪拌しながら85℃まで加熱し、それからこの温度を2時間、維持する。
以下の表に示された量は、ポリウレタン組成物の総重量に対する重量パーセンテージで表されている:
Figure 2021507964
実施例3:シーラント組成物の製造
以下のプロセスによってシーラント組成物を得た:
・DPIDと、充填剤のCaCO3及びCa(OH)2とを混合、
・攪拌しながら混合物の温度を真空下で約90℃まで、媒体が乾燥するまで上昇させる
・温度を50℃に下げる
・ポリウレタンP1又はP2を加える;
・PVC、組成物D(実施例1)を加え、それから脱水剤及びその他の添加剤を加える:
・最後に、触媒(本発明による触媒B)を加える。
以下の表2に示す量は、シーラント組成物の総重量に対する重量パーセンテージで表されている。
Figure 2021507964
シーラント組成物C1〜C4は、直径4mmの押出ノズルを通じて3barの圧力下で一定の温度及び一定の湿度にて押出し、その粘度を評価する。
粘度測定(ミリパスカル/秒(mPa.s))は、23℃でt0で、またt+3週間後にBrookfield RVT粘度計を用いて、5番のスピンドルを用いて1分あたり20回転の回転速度(回転/分)で行った。
この押出は、23℃にて3barのピストン圧のもと1分あたり押出可能なシーラントのグラム量に相当する。
シーラント組成物C1〜C4は安定的であり、市場で販売可能であることが判明した。
実施例4:結果:
ポリウレタンP1及びP2からそれぞれ調製されたシーラント組成物の特性は、表3に示した通りである。
・破断点伸び
引張強度及び引張試験による破断点伸びの測定は、以下に示したプロトコルに従って行った。
測定の原理は、引張試験デバイスでの引張から成り、このデバイスの可動式爪部(jaw)は、100mm/分という一定の速度で動き、標準試験体は、架橋された組成物から成り、試験体が破断する瞬間には、かかった引張応力(MPa)、及び試験体の伸び(%)も記録される。標準試験体は、ISO国際標準37(2011年)に示されているようにダンベル形状である。使用したダンベルの細くなっている部分は、長さ20mm、幅4mm、圧さ500μmである。
100%伸びでの弾性率
100%伸びでの弾性率を、ISO標準37(2011年)に見られる試験に従って測定した。
最大破断点伸びの弾性率
最大破断点伸びの弾性率を、ISO標準37(2011年)に従って測定する。
Figure 2021507964
触媒A及びBの性質のみを変えることによって有利なことに、変化した特性を示す組成物が得られることが判明した。これは、組成物中のその他の成分の性質を変えることなく達成される。

Claims (24)

  1. NCO末端基を有する少なくとも1つのポリウレタンと、第三級アミンから選択される少なくとも1つの触媒Bとを含有する組成物の製造方法であって、当該製造方法は、以下の工程:
    ・a)NCO末端基を有するポリウレタンを製造する工程であって、当該工程は、1つ又は複数のポリオール組成物と1つ又は複数のポリイソシアネート組成物とを、
    ○有機金属触媒、ただしスズ系触媒は除く、
    ○第三級アミン、及び
    ○これらの混合物
    から成る群から選択される少なくとも1つの触媒Aの存在下で重付加させる工程を含むものであり、
    ・b)第三級アミンから選択される少なくとも1つの触媒Bを、工程a)完結時に得られたNCO末端基を有するポリウレタンに添加する工程
    を含み、
    1つ又は複数の触媒Aの合計含分が、重付加反応で使用した反応体の総重量に対して10,000ppm以下、好ましくは1000ppm以下であること、及び
    触媒Aが第三級アミンから選択される場合、その合計含分が、重付加反応で使用される反応体の総重量に対して400ppm未満であること、
    を特徴とする、製造方法。
  2. 1つ又は複数のポリイソシアネートが、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、へプタンジイソシアネート、オクタンジイソシアネート、ノナンジイソシアネート、デカンジイソシアネート、ウンデカンジイソシアネート、ドデカンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)(HMDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ノルボルナンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、エチルシクロヘキサンジイソシアネート、プロピルシクロヘキサンジイソシアネート、メチルジエチルシクロヘキサンジイソシアネート、シクロヘキサンジメチレンジイソシアネート、1,5−ジイソソアナト−2−メチルペンタン(MPDI)、1,6−ジイソソアナト−2,4,4−トリメチルヘキサン、1,6−ジイソソアナト−2,2,4−トリメチルヘキサン(TMDI)、4−イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート(TIN)、2,5−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(2,5−NBDI)、2,6−ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(2,6−NBDI)、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,3−H6−XDI)、1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,4−H6−XDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメチレンジイソシアネート(MDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)(特にメタ−キシリレンジイソシアネート(m−XDI))、及びこれらの混合物から成る群から、好ましくはジフェニルメチレンジイソシアネート(MDI)、特に4,4’−ジフェニルメチレンジイソシアネート(4,4’−MDI)から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. NCO/OHのモル比が厳密に1より大きくなるような、例えば1.1〜2.5、好ましくは1.5〜2.2、好適には1.60〜2.0、例えば1.60〜1.90、有利には1.60〜1.85、特に1.7〜1.85になるような、1つ又は複数のポリイソシアネート及び1つ又は複数のポリオールの量で重付加工程を行うことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 触媒Aが、有機金属触媒、金属アルコキシド、金属カーボネート、及び1つ又は複数の有機リガンドを有する金属配位錯体から選択されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 触媒Aが、金属カルボキシレート、特にカルボン酸が2〜20個の炭素原子を有する金属カルボキシレートから選択され、当該金属カルボキシレートは好ましくは、ビスマス及び/又は亜鉛系であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 触媒Aが、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルベンジルアミン、N,N’−ジメチルピペラジン、N,N,N,N−テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、2−ジメチルアミノエチル 3−ジメチルアミノプロピルエーテル、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−(メトキシエチル)モルホリン、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、ビス(2,6−ジメチルモルホリノエチル)エーテル、ビス(3,5−ジメチルモルホリノエチル)エーテル、N,N−ジメチルフェニルアミン、N,N,N,N−テトラメチルブタン−1,3−ジアミン、N,N,N,N−テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン、N,N,N,N−テトラメチルヘキサン−1,6−ジアミン、1−メチルイミダゾール、2−メチル−1−ビニルイミダゾール、1−アリルイミダゾール、1−フェニルイミダゾ−ル、1,2,4,5−テトラメチルイミダゾール、ピリミダゾール、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、4−ピロリジノピリジン、4−モルホリノピリジン、4−メチルピリジン、N−デシル−2−メチルイミダゾール、N−ドデシル−2−メチルイミダゾール、トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロトリアジン、テトラメチルグアニジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、キヌクリジン、ビス(ジメチルアミノメチル)フェノール、2−(2−ジメチルアミノエトキシ)エタノール、キヌクリジノール、(ヒドロキシメチル)キヌクリジノール、及びこれらの混合物から成る群から選択される第三級アミンであることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 1つ又は複数の触媒Aの合計含分が、重付加反応で使用した反応体の総重量に対して250ppm以下、有利には50ppm以下、好適には20ppm以下、特に5ppm以下、例えば1ppm以下であることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 触媒Aが第三級アミンから選択される場合、その合計含分が、重付加反応で使用した反応体の総重量に対して100ppm以下、好適には50ppm以下、例えば20ppm以下、有利には10ppm以下であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. スズの不存在下、又はスズ系化合物、特にスズ系触媒の不存在下で行われることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 触媒Aが第三級アミンから選択される場合、その性質が触媒Bとは異なることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 触媒Bが、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、及びこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. ・1つ又は複数のポリオール組成物と1つ又は複数のポリイソシアネート組成物とを、
    ○有機金属触媒、ただしスズ系触媒は除く、
    ○第三級アミン、及び
    ○これらの混合物
    から成る群から選択される少なくとも1つの触媒Aの存在下で重付加させる少なくとも1つの工程を含む方法によって得られる、NCO末端基を有する少なくとも1つのポリウレタン、並びに
    ・第三級アミンから選択される少なくとも1つの触媒B
    を含有する組成物であって、
    ただし、触媒Aが第三級アミンから選択される場合、その含分が重付加反応で使用した反応体の総重量に対して400ppm未満、好ましくは100ppm以下、好適には50ppm以下、例えば20ppm以下、有利には10ppm以下である、組成物。
  13. 触媒Aが、有機金属触媒、金属アルコキシド、金属カーボネート、及び1つ又は複数の有機リガンドを有する金属配位錯体から選択されることを特徴とする、請求項12に記載の組成物。
  14. 触媒Aが、金属カルボキシレート、特にカルボン酸が2〜20個の炭素原子を有する金属カルボキシレートから選択され、当該金属カルボキシレートは好ましくは、ビスマス及び/又は亜鉛系であり、触媒Aは好ましくは、ビスマス 2−エチルヘキサノエート、亜鉛 2−エチルヘキサノエート、ビスマスネオデカノエート、亜鉛ネオデカノエート、ビスマス/亜鉛 2−エチルヘキサノエート、及びこれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項12に記載の組成物。
  15. 触媒Aが、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルベンジルアミン、N,N’−ジメチルピペラジン、N,N,N,N−テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、2−ジメチルアミノエチル 3−ジメチルアミノプロピルエーテル、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−(メトキシエチル)モルホリン、2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、ビス(2,6−ジメチルモルホリノエチル)エーテル、ビス(3,5−ジメチルモルホリノエチル)エーテル、N,N−ジメチルフェニルアミン、N,N,N,N−テトラメチルブタン−1,3−ジアミン、N,N,N,N−テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン、N,N,N,N−テトラメチルヘキサン−1,6−ジアミン、1−メチルイミダゾール、2−メチル−1−ビニルイミダゾール、1−アリルイミダゾール、1−フェニルイミダゾ−ル、1,2,4,5−テトラメチルイミダゾール、ピリミダゾール、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、4−ピロリジノピリジン、4−モルホリノピリジン、4−メチルピリジン、N−デシル−2−メチルイミダゾール、N−ドデシル−2−メチルイミダゾール、トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロトリアジン、テトラメチルグアニジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、キヌクリジン、ビス(ジメチルアミノメチル)フェノール、2−(2−ジメチルアミノエトキシ)エタノール、キヌクリジノール、(ヒドロキシメチル)キヌクリジノール、及びこれらの混合物から成る群から選択される第三級アミンであることを特徴とする、請求項12から14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 1つ又は複数の触媒Aの合計含分が、重付加反応で使用した反応体の総重量に対して1000ppm以下、好ましくは250ppm以下、有利には50ppm以下、好適には20ppm以下、特に5ppm以下、例えば1ppm以下であることを特徴とする、請求項12から15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 1つ又は複数の触媒Aの合計含分が、250ppm以下であることを特徴とする、請求項12から16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. スズ又はスズ系化合物、特にスズ系触媒が存在しないことを特徴とする、請求項12から17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 触媒A及びB以外に触媒を含まないことを特徴とする、請求項12から18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. ・1つ又は複数のポリオール組成物と1つ又は複数のポリイソシアネート組成物とを、ビスマス及び/又は亜鉛系の有機金属触媒、例えばビスマスカルボキシレート、亜鉛カルボキシレート、ビスマス/亜鉛カルボキシレート、及びこれらの混合物、好適にはビスマスカルボキシレートから選択される少なくとも1つの触媒Aの存在下で重付加させる少なくとも1つの工程を含む方法によって得られる、NCO末端基を有する少なくとも1つのポリウレタン、
    ・任意選択的に少なくとも1つの充填剤、並びに
    ・第三級アミン、例えば2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1つの触媒B
    を含有することを特徴とする、請求項12から19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. ・1つ又は複数のポリオール組成物と1つ又は複数のポリイソシアネート組成物とを、第三級アミンから選択される少なくとも1つの触媒Aの存在下で重付加させる少なくとも1つの工程を含む方法によって得られる、NCO末端基を有する少なくとも1つのポリウレタン、ここで触媒Aは特に、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)であり、
    ・任意選択的に少なくとも1つの充填剤、並びに
    ・第三級アミン、例えば2,2’−ジモルホリノジエチルエーテル(DMDEE)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1つの触媒B
    を含有することを特徴とする、請求項12から20のいずれか一項に記載の組成物。
  22. ・NCO末端基を有するポリウレタンを10〜40重量%、好ましくは15〜30重量%、
    ・少なくとも1つの充填剤を20〜70重量%、好ましくは25〜60重量%、好適には25〜40重量%、
    ・少なくとも1つの触媒Bを0.001〜1重量%、好ましくは0.01〜0.8重量%、並びに
    ・可塑剤、溶媒、顔料、染料、接着促進剤、水分吸収剤、紫外線安定剤、粘着付与樹脂、溶媒、酸化防止剤、光輝顔料、蛍光材料、レオロジー添加剤、充填剤、難燃剤、ワックス、及びこれらの混合物から成る群から選択される少なくとも1つの添加剤を0〜40重量%、好ましくは5〜30重量%、
    含有することを特徴とし、上記重量パーセンテージは、組成物の総重量に対するものである、請求項12から21のいずれか一項に記載の組成物。
  23. 特に建築分野のための、接着剤、シーラント、及び/又は表面コーティング組成物であることを特徴とする、請求項11から22のいずれか一項に記載の組成物。
  24. 接着剤、シーラント、又は表面コーティングとしての、好ましくはシーラントとしての、例えば建築用シーラントとしての、請求項11から23のいずれか一項に記載の組成物の使用。
JP2020533624A 2017-12-20 2018-12-19 Nco末端基を有するポリウレタンを含有する組成物の製造方法 Pending JP2021507964A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1762601A FR3075213B1 (fr) 2017-12-20 2017-12-20 Procede de preparation d'une composition comprenant un polyurethane a terminaisons nco
FR1762601 2017-12-20
PCT/FR2018/053398 WO2019122706A1 (fr) 2017-12-20 2018-12-19 Procede de preparation d'une composition comprenant un polyurethane a terminaisons nco

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021507964A true JP2021507964A (ja) 2021-02-25

Family

ID=61521666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533624A Pending JP2021507964A (ja) 2017-12-20 2018-12-19 Nco末端基を有するポリウレタンを含有する組成物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11845830B2 (ja)
EP (1) EP3728386A1 (ja)
JP (1) JP2021507964A (ja)
CN (1) CN111757901A (ja)
FR (1) FR3075213B1 (ja)
WO (1) WO2019122706A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3140086A1 (fr) * 2022-09-28 2024-03-29 Bostik Sa Polyuréthane(s) ionique(s) éventuellement silylé(s)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150175850A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Bostik Sa Moisture- and heat-crosslinkable polyurethane-based adhesive composition comprising a low content of isocyanate monomer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547848A (en) 1967-11-03 1970-12-15 Armour Ind Chem Co Thixotropic coating compositions comprising a varnish and a di-substituted urea
DE19529406A1 (de) * 1995-08-10 1997-02-13 Henkel Kgaa Polyurethan-Prepolymer mit NCO-Gruppen
US6362300B1 (en) * 2000-07-06 2002-03-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Moisture-curable polyurethane compositions
EP1408062A1 (de) * 2002-10-08 2004-04-14 Sika Technology AG Bismutkatalysierte Polyurethanzusammensetzung
JP2005272525A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Tosoh Corp ポリウレタン樹脂製造用触媒組成物及びポリウレタン樹脂の製造方法
DE102006020605A1 (de) * 2006-05-02 2007-11-08 Bayer Materialscience Ag Feuchtigkeitshärtende Kleb- und Dichtstoffe
EP2596039A1 (en) * 2010-07-22 2013-05-29 Construction Research & Technology GmbH Sealant&adhesive using green prepolymer
JP5566360B2 (ja) * 2010-11-22 2014-08-06 ローム アンド ハース カンパニー ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンからのイソシアヌラート組成物および第三級アミン触媒を含むポリウレタンコーティング組成物
US9556303B2 (en) * 2011-02-21 2017-01-31 Honeywell International Inc. Catalysts for polyurethane foam polyol premixes containing halogenated olefin blowing agents
FR3018816B1 (fr) * 2014-03-19 2017-07-28 Bostik Sa Prepolymere de polyurethane a terminaisons cyclocarbonate de faible viscosite et son utilisation dans la fabrication d'une composition adhesive multicomposant
FR3045616B1 (fr) 2015-12-21 2020-07-10 Bostik Sa Mastics polyurethane superelastiques

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150175850A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Bostik Sa Moisture- and heat-crosslinkable polyurethane-based adhesive composition comprising a low content of isocyanate monomer

Also Published As

Publication number Publication date
US11845830B2 (en) 2023-12-19
US20200308337A1 (en) 2020-10-01
FR3075213B1 (fr) 2020-08-28
WO2019122706A1 (fr) 2019-06-27
FR3075213A1 (fr) 2019-06-21
EP3728386A1 (fr) 2020-10-28
CN111757901A (zh) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231523B2 (ja) 不斉ジアルジミン含有ポリウレタン組成物
JP2012518068A (ja) シラン末端ポリウレタンポリマー
KR101778107B1 (ko) 일액 습기경화형 조성물
US11530344B2 (en) Reactive hot melt adhesive composition and use thereof
CN104334623B (zh) 基于硅烷封端的聚合物的在固化时不分解出甲醇的组合物
JP6751291B2 (ja) 2剤型シーラント
KR20200139717A (ko) 폴리우레탄-기반 조성물
EP2288635A1 (de) Reaktive klebstoffe mit sehr geringem gehalt an monomeren diisocyanaten
JP2013502503A (ja) シラン末端ポリマーに基づく組成物
CN113631609B (zh) 基于甲基丙烯酸酯单体的组合物
US20220220245A1 (en) Method for preparing a cross-linkable composition
EP1685175A1 (de) Polyurethanzusammensetzungen mit nco- und silylreaktivität
JP2020180296A (ja) ガラス上で急速な接着形成を行う貯蔵安定性、湿気硬化ポリウレタン接着剤
JP6559957B2 (ja) ポリウレタン組成物のための触媒としての亜鉛(ii)錯体化合物
US11845830B2 (en) Method for producing a composition comprising a polyurethane with NCO end groups
EP2548903B1 (en) Polyurethane resin
CN105899595B (zh) 高填充的聚氨酯组合物
KR20210011304A (ko) 우레탄 접착제 조성물
CN113227183A (zh) 包括修饰的聚氨酯的(甲基)丙烯酸组合物
JP2002037846A (ja) 耐汚染性の優れたポリイソシアネート組成物
WO2023141825A1 (zh) 桐油在聚氨酯组合物中的应用
AU2015202882A1 (en) Non-hot-melt 2,4-TDI-based polyurethane composition bearing NCO end groups and having a low content of TDI monomer, comprising at least one isocyanate compound of particular molar volume

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230620