JP2021506951A - 水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(ii)改質セレンゾルならびにその調製方法と応用 - Google Patents

水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(ii)改質セレンゾルならびにその調製方法と応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021506951A
JP2021506951A JP2020539072A JP2020539072A JP2021506951A JP 2021506951 A JP2021506951 A JP 2021506951A JP 2020539072 A JP2020539072 A JP 2020539072A JP 2020539072 A JP2020539072 A JP 2020539072A JP 2021506951 A JP2021506951 A JP 2021506951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
selenium
cadmium
paddy rice
arsenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020539072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6892970B2 (ja
Inventor
芳柏 李
芳柏 李
伝平 劉
伝平 劉
江虎 崔
江虎 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Institute of Eco Environmental Science and Technology
Original Assignee
Guangdong Institute of Eco Environmental Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Institute of Eco Environmental Science and Technology filed Critical Guangdong Institute of Eco Environmental Science and Technology
Publication of JP2021506951A publication Critical patent/JP2021506951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892970B2 publication Critical patent/JP6892970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/02Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0008Sols of inorganic materials in water
    • B01J13/0013Sols of inorganic materials in water from a precipitate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0034Additives, e.g. in view of promoting stabilisation or peptisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0043Preparation of sols containing elemental metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers
    • C05D9/02Other inorganic fertilisers containing trace elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/20Liquid fertilisers
    • C05G5/23Solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B19/00Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • C01B19/02Elemental selenium or tellurium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾその製造方法と応用を開示した。当該鉄(II)改質セレンゾルの調製方法は、(1)鉄とセレンを含む化合物を水に溶解し、鉄(II)とセレンを含む混合溶液を得るステップと、(2)混合溶液に還元剤を加えて撹拌して、沈殿が生じなくなる時点で炭酸塩を加えて、沈殿が生じなくなるまで攪拌し、濾過、沈殿、洗浄を行い、セレン単質と炭酸鉄(II)の沈殿を得るステップと、(3)乳化剤をクエン酸緩衝液に加え、乳化したクエン酸緩衝液を得るステップと、(4)セレン単質と炭酸鉄(II)の沈殿を乳化クエン酸緩衝液に加えてゾル系を得るステップと、(5)ゾル系を蒸発濃縮して、pHを4.5〜8.5に調整し、水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルを得るステップを含む。本発明により製造された鉄改質セレンゾルは、水稲のカドミウムとヒ素含有量を効果的に低減し、稲米の安全生産を実現することができる。【選択図】図2

Description

本発明は土壌重金属汚染修復技術分野に属し、特に水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルならびにその調製方法と応用に関する。
土壌におけるカドミウムとヒ素の汚染対策はわが国が直面している重要な環境問題であり、水田の汚染はとりわけ顕著である。水田のカドミウムとヒ素汚染対策が非常に難しく、技術的ボトルネックが多い。植物的修復、化学的溶脱などの除去技術を応用しても、地域性カドミウムとヒ素汚染問題を解決することが困難である。植物のカドミウムとヒ素の吸収と輸送を抑制し、カドミウムとヒ素の蓄積を阻止することは、低コストで、広範囲での応用が容易であるため、農産物のカドミウムとヒ素含有量を低減する有効な技術手段であることが明らかにされている。
カドミウムは水稲の非必須元素であり、鉄、マンガン、亜鉛などの必須元素または珪素、セレンのような有益な元素と輸送タンパクを競い合って根系に入って、種子に輸送される。水稲種子中のカドミウムの蓄積は主に4つのプロセスに関連している。すなわち根系からの吸収、木質部の転送、維管束を跨ぐ輸送、靭皮部から種子への移動である。報告によると、カドミウムはカルシウム、鉄、マンガン、亜鉛などの必要元素の吸収チャネルを通して植物体内に入ることができる。すなわち、Cd2+形式やCd−GSHなどのキレートの形で根細胞内に入ることができる。ZIP(Zrt/Irt−like protein)タンパクファミリーとNRAMP(natural resistance−associated macrophage protein、天然抗性に関連するマクロファージ)タンパクファミリーのいくつかのトランスポーターが植物根系のカドミウム吸収に関わっている。例えば、ZIPファミリーのAtIRT1、OsIRT1、OsIRT2、TcZNT1/TcZIP4、TaLCT1など、またNRAMPファミリーのAtNRAMP1、OsNRAMP1、OsNramp5などがカドミウムの吸収に関わっており、ここで、ZIPファミリーの輸送タンパクは主に鉄と亜鉛を運ぶが、同時にカドミウムを運ぶ能力もある。OsNRAMP1とOsNramp5は主に根部で発現される。OsNramp5は外皮層と内皮層細胞の極性遠端に位置し、主にカスパリー線を通してMn2+とCd2+を輸送して木質部での積み込みと輸送を行う。したがって、カドミウムが必要元素、有益元素と同じ輸送タンパク質を競い合う特性を利用して、外来性物質を加えることによってカドミウムの吸収と体内輸送を制御することができる。
As(III)が植物体内に入るには、根系の表皮層細胞で積み込みー積み下ろした後、カスパリー線に入り、さらに皮層細胞で積み込みー積み下ろした後木質部に入って地上部へ輸送する必要があり、As(III)を積み込む輸送タンパク(Transport、トランスポーター)は主にLsi1があり、積み下ろす輸送タンパク質は主にLsi2(Maら2006,2007,2008)があることが報告されている。Groら(2009)の研究では、外因性珪素とAs(III)はいずれも根系表皮細胞のトランスポーターLsi1を介してカスパリー線に入って水稲吸収されるため、水稲におけるAs(III)と珪素の吸収が競い合っており、水稲体内の珪素は、主に水稲体内のAs(III)の積み下ろしと輸送プロセスに影響を与えると考えられる。植物体内では珪素とAs(III)が積み下ろしトランスポーターLsi2を競い合うため、水稲が吸収したヒ素の大半を根系に残して地上部への輸送を抑制している(Groら,2009、Maら,2008)。
報告によると、水稲のカドミウム吸収は、鉄元素の代謝経路と密接に関係しており、葉面散布による鉄施肥は、植物の鉄栄養状態を改善する重要な手段である。葉面に鉄肥料を散布することにより、水稲の鉄元素吸収量と吸収率を改善し、カドミウムとの輸送競争能力を高めることができるため、水稲種子のカドミウム含有量を低減することができる。水稲は異なる原子価の鉄に対する吸収と利用率が大きく異なり、前期の研究によると、水稲は二価鉄の吸収能力が比較的強いが、現在市販の大部分の鉄肥料の水溶性と安定性が悪く、施用過程において、三価鉄に変わりやすいため、吸収利用率が低下してしまう。中国特許200710070666.4は、稲米の、重金属カドミウムの蓄積を制御する方法を開示しており、当該方法は、水稲の異なる生育期において土壌に鉄(II)キレートを施すことによって、稲米のカドミウムの含有量を減少させることができるとされているが、鉄(II)キレートを施すと、土壌本来の性質と構造が変わってしまい、かつ施用量が多く、コストが高いという欠点があった。武建剛らは、メチオニン、水酸化ナトリウムおよび塩化鉄(II)を主原料として、アルギニン亜鉄を調製する方法を報告している。当該方法は調製に要する期間が長く、コストが高く、生産性が低いという欠点があり、かつ鉄(II)は極めて酸化しやすく、鉄(II)の含有量が低下することによって、メチオニン鉄(II)が少なくなる結果を招いてしまう。したがって、コストが低く、生産性と純度が高く、かつ簡単なプロセスで水溶性と安定性が優れたメチオニン鉄(II)を調製することが解決しなければならない課題である。
セレン(Se)は重要な微量元素であり、低濃度では生物に有益であるが、高濃度では重金属と似た毒性を持つ。SeとSは同族元素であり、SeO 2−はSO 2−と類似の化学的性質を有しており、吸収、輸送および還元プロセスにおいて共通システムを有している。また、水稲はSi吸収トランスポーターLsi1を介してSeO 2−を根系に吸収することができるが、SeO 2−はリン酸塩トランスポーターOsPT2を介して根系に吸収される。Se肥料を施すと、Cd、Zn、Cu、Pb、HgおよびAsなどの重金属の作物の地上部での蓄積を効果的に低減させることできることが明らかにされている。われわれの前願の特許では葉面にセレンシリコンゾルを施すと、稲米のカドミウムとヒ素の蓄積を効果的に低減させることができることを明らかにしている。しかし、これまでに、鉄(II)改質セレンゾルの調製と水稲のカドミウムとヒ素の吸収蓄積への応用に関する報告は見当たらない。
本発明の主な目的は、既存技術の欠点と不足を克服し、水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、前記方法で調製した水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルを提供することである。
本発明のもう一つの目的は、前記カドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの応用を提供することである。
本発明の目的を次の手段で実現する。
水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法は、
鉄化合物とセレン化合物を水に加えて混ぜ溶かし、鉄とセレンを含む混合溶液を得るステップ(1)と、
35〜85℃のウオーターバスを用いて、ステップ(1)で得られた鉄とセレンを含む混合溶液に還元剤を加え、5〜15分間攪拌し、沈殿が生じなくなる時点で炭酸塩を加え、沈殿が生じなくなるまで5〜15分間撹拌し続けて、濾過、沈殿、洗浄を行い、セレン単体と炭酸鉄(II)沈殿を得るステップ(2)と、
乳化剤をクエン酸緩衝液に加え、乳化したクエン酸緩衝液を得るステップ(3)と、
25〜55℃のウオーターバスを用いて、ステップ(2)で得られたセレン単体と炭酸鉄(II)沈殿を、ステップ(3)で得られた乳化したクエン酸緩衝液に加え、撹拌して均一にし、ゾル分散系を得るステップ(4)と、
ステップ(4)で得られたゾル系を蒸発濃縮し、pHを4.5〜8.5に調整し、水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルを得るステップ(5)とを含む。ここで、鉄(II)改質セレンゾルにおけるセレン元素の含有量は0.25〜2.5%(w/v)で、鉄元素の含有量は2.5〜7.5%(w/v)である。
ステップ(1)の前記鉄を含む化合物は、鉄塩と鉄(II)塩のうちの一種類または二種類の混合物である。
前記鉄塩は、塩化鉄、硝酸鉄またはクエン酸鉄が好ましい。
前記鉄(II)塩は、硫酸鉄(II)または塩化鉄(II)が好ましい。
ステップ(1)の前記セレン化合物はセレン酸、セレン酸塩、亜セレン酸または亜セレン酸塩のうちの一種類以上であり、亜セレン酸塩が好ましい。
前記亜セレン酸塩は、亜セレン酸ナトリウムが好ましい。
ステップ(1)の前記混合溶液中の鉄元素の質量比率は5〜15%で、セレン元素の質量比率は0.5〜5%である。
ステップ(2)の前記水浴の温度は45〜55℃が好ましい。
ステップ(2)の前記還元剤は、アスコルビン酸と還元型グルタチオンのうちの一種類以上であることが好ましい。
ステップ(2)の前記還元剤と混合溶液中の鉄イオンとのモル比は1.4〜3:1である。
ステップ(2)の前記洗浄は脱イオン水で洗うこと、好ましくは10〜20倍質量の脱イオン水で3〜5回洗う。
ステップ(2)の前記炭酸塩は、好ましくは炭酸カリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸アンモニウムのうちの一種類以上である。
ステップ(2)の前記炭酸塩と混合溶液中の鉄イオンとのモル比は1.0〜2.0:1である。
ステップ(3)の前記乳化剤は、好ましくはトリトンX−10、アルキルスルホン酸ナトリウム、農薬乳化剤400およびポリエチレングリコールのうちの一種類以上である。
ステップ(3)の前記乳化剤の添加量は、乳化剤とクエン酸緩衝液の質量体積比で1〜10:100として算出する。
ステップ(3)の前記クエン酸緩衝液はpH3.0〜6.0、モル濃度0.01〜0.1mol/Lのクエン酸−クエン酸カリウム緩衝液であり、次のステップで調製されることが好ましい。
(I)クエン酸(C・HO)を脱イオン水で溶かして1リットルに定容し、クエン酸溶液を得る。ここで、クエン酸溶液のモル濃度は0.01〜0.1mol/Lである。
(II)クエン酸カリウム(C)を脱イオン水で溶かして1リットルに定容し、クエン酸カリウム溶液を得る。ここで、クエン酸カリウム溶液のモル濃度は0.01〜0.1 mol/Lである。
(III)クエン酸溶液とクエン酸カリウム溶液を混ぜ合わせて、クエン酸緩衝液を得る。ここで、クエン酸緩衝液のpHは3.0〜6.0、モル濃度は0.01〜0.1mol/Lである。
ステップ(4)の前記撹拌の速度は50〜100r/minである。
ステップ(4)の前記セレン単体と炭酸鉄(II)沈殿物の添加は、乳化したクエン酸緩衝液にセレン単体と炭酸鉄(II)沈殿物をゆっくりと均一に加えて、1リットルの溶液に加える沈殿量が5〜g10g/minとなるように、均一なゾル系になるまで添加速度を制御する方法で実現することが好ましい。
ステップ(4)の前記セレン単体と炭酸鉄(II)沈殿の添加量はセレン単体と炭酸鉄(II)沈殿に対する乳化したクエン酸緩衝液の質量体積比で1:10〜100として算出する。
ステップ(5)の前記pHの範囲は、5.5〜6.5であることが好ましい。
水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルは、前記いずれかの方法で調製したものである。
前記水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルは、重金属汚染対策技術分野に応用される。
前記水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの重金属汚染対策技術分野の応用は、次のステップを含む。
前記水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルを水で希釈した後、水稲の分げつ最盛期、稈の伸長期、および/または登熟期において、水稲の葉面に霧化スプレーを1〜3回施し、散布時間帯は晴れた日または曇りがちの日の午後4〜6時に行う。
前記水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルと水の体積比は1:50〜250で、1:100〜150が好ましい。散布量は667m当たりに対して希釈後の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾル50〜150リットルが好ましい。
前記霧化スプレーの水滴を1000ミクロン以下に制御し、かつ水稲葉面の表裏に均一に散布することが好ましい。
本発明は、従来技術に比べて以下のような利点と効果を有する。
1.本発明の鉄(II)改質性セレンゾルの製造プロセスは簡単で、材料は入手しやすく、大規模工業化生産が可能である。葉面散布用阻害剤のコストは500〜1500元/ヘクタールで、土壌不活性化剤の10%に過ぎない
2.本発明で調製した鉄(II)改質性セレンゾルは分散度が高く、粒子が均一で小さく、安定性が良いと同時に、沈殿洗浄技術を利用することによって、ゾル製品の不純物含有量が少なくなっており、葉面付着能力が強く、植物に吸収されやすい。
3.本発明は、水稲の鉄とセレン、カドミウムおよびヒ素などの元素の輸送メカニズムに基づいて、茎と葉への分配をコントロールし、カドミウムとヒ素輸送タンパク質の活性を制御し、輸送ルートを競い合うなどから着手し、葉面に外来性鉄とセレンなどの元素を散布することを通じて、カドミウムとヒ素輸送の重要な遺伝子を制御することによって、稲米のカドミウムとヒ素含有量を低減させる。当該阻害剤は製造プロセスが簡便で、カドミウムとヒ素の水稲茎葉から種子への輸送を効果的に抑制することができ、低コスト、大面積での応用が容易で、直接的に農作物の安全性を高める製品である。
4.本発明の鉄(II)改質セレンゾルはセレンゾルの水稲のカドミウム吸収性能に対する抑制効果を向上することができ、かつセレンゾルは水稲のヒ素の吸収蓄積を低減することもできるため、鉄(II)改質セレンゾルはそれぞれの単独での使用の欠点を補い、水稲のカドミウムとヒ素吸収を抑制する性能を十分に発揮することができる。
本発明の鉄(II)改質セレンゾルの粒径分布図。 本発明の鉄(II)改質セレンゾルの透過型電子顕微鏡図。 本発明の鉄(II)改質セレンゾルの電子分光図。 葉面に各種葉面阻害剤を散布処理した後の稲米のカドミウム含有量図。 葉面に各種葉面阻害剤を散布処理した後の稲米の無機ヒ素含有量図。
以下、実施例を援用して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の実施形態はこれらに限定されない。
[実施例1:鉄(II)改質セレンゾルIの調製]
(1)鉄とセレン混合溶液の調製:塩化鉄(鉄元素5gを含む)14.5gと亜セレン酸ナトリウム(セレン元素0.5gを含む)1gを秤量し、イオン水84.5mlを加えて、よくかき混ぜて溶かして、鉄とセレンを含む混合溶液を得た。
(2)ウオーターバスの制御温度を35℃にし、前記セレンと鉄を含む混合溶液にアスコルビン酸(混合溶液中の鉄イオンとのモル比は3:1)47gを撹拌しながらゆっくりと加えた後5分間攪拌し続ける。ピンク色の沈殿が生じなくなる時点で炭酸カリウム(混合溶液中の鉄イオンとのモル比は2:1)26.4gをゆっくりと攪拌しながら加えた後5分間攪拌し続ける。沈殿が生じなくなったら、撹拌を停止する。沈殿物を濾過して、10倍質量の脱イオン水で5回洗浄する。きれいな沈殿物(炭酸鉄(II)とセレン単体の混合物約10.86g)を得た。
(3)乳化クエン酸緩衝液の調製:クエン酸(C・HO)21.01gとクエン酸カリウム(C)30.64gをそれぞれ秤量し、脱イオン水で十分に溶解してそれぞれ1リットルに定容し、クエン酸溶液とクエン酸カリウム溶液を得た。続いて前記クエン酸溶液930mlとクエン酸カリウム溶液70mlを混合してよくかき混ぜて、pH3.0の0.1モル/リットルのクエン酸緩衝液1000mlを得た。前記緩衝液にポリエチレングリコール50gとアルキルフェニルスルホン酸ナトリウム50gを加えて、よくかき混ぜて乳化したクエン酸緩衝液を得た。
(4)ウオーターバスを用いて、温度を25℃、撹拌速度を50r/minに制御し、ステップ(2)で調製した沈殿物を5g/minの速度でゆっくりとステップ(3)の乳化クエン酸溶液に加えた後、均一なゾル系になるまで、10分間撹拌し続けた。
(5)前記ゾルをロータリーエバポレータで200mlに濃縮し、水酸化カリウムでpHを4.5に調整し、鉄(II)改質セレンゾルを得た。前記ゾルの鉄含有量は2.5%(質量体積比)で、セレン含有量は0.25%(質量体積比)であった。
[実施例2:鉄(II)改質セレンゾルIIの調製]
(1)鉄とセレン混合溶液の調製:塩化鉄(鉄元素5gを含む)11.34g、硝酸鉄(鉄元素5gを含む)21.61g、レモン酸鉄(鉄5gを含む)21.88g、セレン酸(セレン1.25gを含む)2.25gおよび亜セレン酸(セレン元素1.25gを含む)2.04gを秤量し、脱イオン水141 mlを加えて、よくかき混ぜて溶かして、鉄とセレンを含む混合溶液を得た。
(2)ウオーターバスの制御温度を85℃とし、前記セレンと鉄を含む混合溶液にアスコルビン酸(混合溶液中の鉄イオンとのモル比1.4:1)66gと還元型グルタチペプチド(混合溶液中の鉄イオンとのモル比0.1:1)10.28gを攪拌しながらゆっくりと加えた後、15分間攪拌し続けた。ピンク色の沈殿が生じなくなった時点で炭酸アンモニウム(鉄とのモル比1:1)25.71gをゆっくりと攪拌しながら加えた後、15分間攪拌し続ける。沈殿が生じなくなったら、撹拌を停止する。沈殿物を濾過して、20倍質量の脱イオン水で3回洗浄し、きれいな沈殿物(炭酸鉄(II)とセレン単体混合物約33.58g)を得た。
(3)乳化クエン酸緩衝液の調製:クエン酸(C・HO)2.1gとクエン酸カリウム(C)3.06gをそれぞれ秤量し、脱イオン水で十分に溶解してそれぞれ1リットルに定容し、クエン酸溶液とクエン酸カリウム溶液を得た。続いて前記クエン酸溶解液64mlとクエン酸カリウム溶液272ミリリットルを十分に混ぜ合わせて336ミリリットルのpH6.0の0.1モル/リットルのクエン酸緩衝液を得た。前記緩衝液に、農薬乳化剤400を16.8gとトリトンX−100を16.8g加え、よくかき混ぜて乳化したクエン酸緩衝液を得た。
(4)ウオーターバスを用いて、温度を25℃、撹拌速度を100r/minとし、ステップ(2)で調製した沈殿物を3.36g/minの速度でゆっくりとステップ(3)の乳化クエン酸溶液に加えた後、均一なゾル系になるまで30分間撹拌し続けた。
(5)前記ゾルをロータリーエバポレータで200mlに濃縮し、水酸化カリウムでpHを8.5に調整し、鉄(II)改質セレンゾルを得た。前記ゾルの鉄含有量は7.5%(質量体積比)、セレン含有量は1.25%(質量体積比)であった。
[実施例3:鉄(II)改質セレンゾルIIIの調製]
(1)鉄とセレン混合溶液の調製:硫酸鉄(II)(鉄元素10gを含む)27.1gと亜セレン酸ナトリウム(セレン元素5gを含む)10gを秤量し、脱イオン水63mlを加えて、よくかき混ぜて溶かして、鉄とセレンを含む混合溶液を得た。
(2)ウオーターバスの温度制御を50℃とし、前記セレンと鉄の混合溶液にアスコルビン酸(混合溶液中の鉄イオンとのモル比は2:1)62.86gをゆっくりとかき混ぜながら加えた後、10分間かき混ぜ続けた。ピンク色の沈殿が生じなくなった時点で炭酸カリウム24.6gと炭酸ナトリウム(混合溶液中の鉄イオンとのモル比は1:1)18.9gをゆっくりとかき混ぜながら加えた後、10分間攪拌し続けた。沈殿が生じなくなったら、撹拌を停止する。沈殿物を濾過して、15倍の質量の脱イオン水で4回洗浄し、きれいな沈殿物(炭酸鉄(II)とセレン単体混合物約25.71g)を得た。
(3)乳化クエン酸緩衝液の調製:クエン酸C・HO)11.55gとクエン酸カリウム(C)15.32gをそれぞれ秤量し、脱イオン水で十分に溶解してそれぞれ1リットルに定容し、クエン酸溶液とクエン酸カリウム溶液を得た。続いて前記クエン酸溶液553mlとクエン酸カリウム溶液767ミリリットルを混合してよくかき混ぜて、pH5.0の0.05モル/リットルのクエン酸緩衝液1300ミリリットルを得た。前記緩衝液にアルキルフェニルスルホン酸ナトリウム65gを加えてよくかき混ぜて、乳化したクエン酸緩衝液を得た。
(4)ウオーターバスを用いて、温度を40℃、撹拌速度を70r/minとし、ステップ(2)で調製した沈殿物を10g/minの速度でゆっくりとステップ(3)の乳化クエン酸溶液に加えた後、均一なゾル系になるまで15min撹拌し続けた。
(5)前記ゾルをロータリーエバポレータで200mlに濃縮し、水酸化カリウムでpHを6.0に調整し、鉄(II)改質セレンゾルを得た。前記ゾルの鉄含有量は5%(質量体積比)、セレン含有量は2.5%(質量体積比)であった。
上述で得られた鉄(II)改質セレンゾルサンプルを脱イオン水で10倍に希釈した後、銅網の上に滴下し、室温で乾燥させた後、Philipps TECNAI−10透過型電子顕微鏡で観察し(加速電圧は100kv)、X線分光装置で試料の元素の定性的と半定量的分析を行った。粒径分布と透過型電子顕微鏡(TEM)の結果から,セレンは有機鉄と緊密に複合しており,粒子は球形で大きさは均一で、サイズは約40nm(図1と2)であることが分かった。また、電子分光分析(図3)により、材料は主に炭素、水素、酸素、セレンおよび鉄などの元素を含み、植物の成長に不利なナトリウム、塩素などの元素が検出されなかった。この結果から、本発明の方法で調製した鉄(II)改質セレンゾルが沈殿洗浄技術を利用することによって本ゾル製品の不純物含有量が少なくなっていることがわかった。
[実施例4:鉄(II)改質セレンゾルが水稲懸濁細胞のカドミウムとヒ素の輸送タンパク質の発現量と細胞のカドミウムとヒ素含有量に与える影響]
水稲懸濁細胞(Oryza sativa L.Japonica)の培養方法:成熟した豊満な日本晴水稲の種子を選んで、体積パーセンテージで70%のアルコールあるいは質量パーセンテージで30%の次亜塩素酸ナトリウムで消毒した。種子をピンセットで固体培地を含む平板に均一に蒔いて、培養箱に入れて温度25℃の暗黒条件で培養し、しばらく立った後ピンセットで胚軸を取り出し、別の固体体培地で培養して、カルスを得た。カルス10グラムを粉砕した後、液体培地(50ml)を含む三角フラスコに入れて、温度28℃、約1ヶ月間振盪培養した後、水稲の懸濁細胞を得た。
前記固体培地と液体培地の基礎成分は同じでいずれもMS培地であった。固体培地は液体培地に寒天(培地100ミリリットルに寒天10gを添加して、加熱溶かした後冷却凝固させたもの)を加えて調製したものであった。
鉄(II)改質セレンゾルが水稲懸濁細胞のカドミウム輸送タンパク質の発現量に与える影響を調べるために、水稲懸濁細胞に次のような処理を行った。
前記水稲懸濁細胞系に硫酸鉄(II)、亜セレン酸ナトリウムおよび実施例1、2、3で調製した鉄(II)改質セレンゾルをそれぞれ添加し、最終的にはシステム中の鉄元素の質量体積比が0.05%となるように硫酸鉄(II)溶液(T1)、セレン元素の質量体積比が0.025%となるように亜セレン酸ナトリウム(T2)、50倍に希釈されるようになる実施例1で調製した鉄(II)改質セレンゾル(T3)、150倍に希釈されるようになる実施例2により調製された鉄(II)改質セレンゾル(T4)および100倍に希釈されるようになる実施例3により調製された鉄(II)改質セレンゾル(T5)を含むように、何の処理もしていない水稲懸濁細胞を対照(CK)として24時間培養した後、システム中にカドミウムとヒ素を添加し、カドミウムの最終濃度を10μM、ヒ素の最終濃度を5μMとなるように、28℃にて24時間継続して振盪培養した後、各処理の水稲細胞を集めて、水稲細胞のRNAを抽出し、逆転写およびOsNramp5、OsHMA3、OsLCT1、OsLsi1及びOsLsi2遺伝子発現レベルの分析を行った。リアルタイムPCR(前記各遺伝子PCRプライマーについては表4を参照)で分析した結果、すべての処理において水稲細胞カドミウム解毒遺伝子OsHMA3の発現が活性化されていると同時に、カドミウムの吸収と輸送に関連するOsNramp5、OsLCT1遺伝子の発現レベルを抑制した。また、ヒ素の吸収輸送に関連する遺伝子OsLsi1、OsLsi2の発現レベルも著しく抑制された。ここで、実施例3で調製した鉄(II)改質セレンゾルの効果が最も良く(T5)、対照(CK)に比べてOsHMA3活性が293%向上し、OsNramp5、OsLCT1、OsLsi1およびOsLsi2の発現活性がそれぞれ78.5%、73.8、73.2および65.2%低下した。ブランクおよび硫酸鉄(II)、亜セレン酸ナトリウムの単独使用に比べ、鉄(II)改質セレンゾル(実施例1、2、3により調製した三種類の鉄(II)改質セレンゾル)で水稲懸濁細胞を処理した場合、カドミウム解毒遺伝子OsHMA3遺伝子発現量が著しく活性化され、OsNramp5、OsLCT1 OsLsi1およびOsLsi2発現量が著しく抑制された。したがって、鉄(II)改性セレンゾルによって水稲細胞カドミウムとヒ素関連の輸送タンパク質の発現が著しく制御されているため、水稲のカドミウムとヒ素吸収および体内輸送が抑制されたている。具体的には表3を参照されたい。
前記各処理の水稲細胞を収集し、超純水で細胞を遠心洗浄し、細胞内のカドミウムとヒ素の含有量を測定した。その結果,すべての処理が水稲細胞内のカドミウムとヒ素濃度をある程度低下させることができた。ブランクに比べて、硫酸鉄(II)(T1)、亜セレン酸ナトリウム(T2)および実施例1、2、3の鉄(II)改質セレンゾル(それぞれT3、T4、T5)は、カドミウム抑制率がそれぞれ35.2%、28.9%、66.4%、68.0%、75.0%で、ヒ素の抑制率はそれぞれ3.2%、30.3%、61.0%、62.5%、78.4%であった。この結果から、本発明で調製した鉄(II)改質セレンゾルの水稲細胞カドミウムとヒ素の抑制効果は硫酸鉄(II)と亜セレン酸ナトリウムの単独使用より著しく高く、水稲のカドミウムとヒ素の吸収と輸送もより著しく抑制され、かつ実施例3で調製した鉄(II)改質セレンゾルによる、水稲細胞カドミウムとヒ素の蓄積の低減効果が最も顕著であることがわかった。具体的には表5を参照されたい。
[実施例5:大面積水田における各種葉面阻害剤の水稲種子カドミウム・無機ヒ素蓄積に対する低減効果]
試験期間は2016年4月〜7月で、広東省恵州市博羅鎮にある重金属汚染水田から採取した表層土壌(0〜30cm)の分析では、土壌のpHは約6.16、Cd含有量は約0.408mg kg−1、As含有量は40.1mg kg−1であった。試験に供した水稲の品種は黄莉占であった。
試験は全部で6つの処理を設けて、それぞれ(1)ブランク、(CK)とは等量の清水を散布したもの、(2)処理1(T1):水稲の分げつ期の葉面にシリコンゾル葉面阻害剤(実施例3で調製したもの)を1回、葉面阻害剤を50倍希釈した後、667m当たりに100Lを散布したもの、(3)処理2(T2):葉面にセレンゾル葉面阻害剤(実施例3で調製したもの)を2回散布し、ここで、水稲の分げつ期に1回、葉面阻害剤を100倍希釈した後、667m当たりに50Lを散布し、水稲の出穂期に1回、葉面阻害剤を100倍希釈した後、667m当たりに150Lを散布したもの、(4)処理3(T3):葉面にセレンゾル葉面阻害剤(実施例3で調製したもの)を3回散布し、ここで、水稲の分げつ期に1回、葉面阻害剤を100倍希釈した後、667m当たりに80L散布し、水稲の出穂期に1回、葉面阻害剤を100倍希釈した後、667m当たりに120L散布し、水稲の登熟期に1回、葉面阻害剤を250倍希釈した後、667m当たりに150L散布したもの、(5)処理四(T4):水稲の分げつ期の葉面に鉄元素を質量体積比で0.1%含む硫酸鉄(II)溶液を667m当たりに100L散布したもの、(6)処理五(T5):水稲の分げつ期の葉面にセレン元素を質量体積比で0.05%を含む亜セレン酸ナトリウム溶液を667m当たりに100Lを散布したものである。
前記葉面製剤の散布時間を晴れた日の午後4〜6時に選定し、散布時に霧状の水滴を1000ミクロン以下に制御し、かつ水稲葉面の表裏に均一に散布した。各処理は4回繰り返して、ランダムに配列した。36個の試験セルを設けて、各セルの面積は5×6=30mで、独立した排水灌漑を確保している。
表6に示すように、亜セレン酸ナトリウムを除いて、水稲を異なる葉面阻害剤を使って処理した後、いずれも収量の増加がみられた。ここで、T2処理の増産効果が最も顕著で、対照に比べて収量は14.8%増加し、対照との差が有意水準に達した。その他の処理は対照と明らかな差が認められなかった。硫酸鉄(II)(T4)と亜セレン酸ナトリウム(T5)を水稲の葉面に散布したものに比べて、本発明で調製した鉄(II)改質セレンゾルの葉面散布による水稲の増産効果がもっとも高く、鉄(II)改質セレンゾルを水稲の異なる生育時期に散布した場合(T1、T2、T3)、水稲はそれぞれ12.3%、14.8%、10.6%増産した。水稲の葉面に硫酸鉄(II)(T4)を散布した場合、わずか6.4%しか増産しなかった。亜セレン酸ナトリウム(T5)の葉面散布はむしろ3.8%減産した。この結果から、本発明で調製した鉄(II)改質セレンゾルが独特の増産効果を有することが明らかになった。
図4および図5に示すように、葉面阻害剤を用いた処理では、稲米のカドミウムとヒ素の含有量が著しく低下した。対照に比べて(CK)、T1、T2、T3、T4、T5処理後、稲米のカドミウムの含有量はそれぞれ42.8%、49.3%、47.6%、18.8%、10.1%減少した。稲米の無機ヒ素はそれぞれ32.2%、40.0%、35.8%、18.7%、16.8%減少した。鉄(II)改質セレンゾル葉面阻害剤(T1、T2、T3)を散布した場合、稲米のカドミウムとヒ素含有量の低減効果は硫酸鉄(II)(T4)と亜セレン酸ナトリウム(T5)より著しく優れており、かつ水稲の分げつ期と出穂期にそれぞれ1回(T2)を散布した場合もっとも効果的であることが分かった。鉄(II)改質セレンゾルを水稲の分げつ期に1回(T1)、分げつ期と出穂期に1回ずつ(T2)および分げつ期、出穂期および登熟期に1回ずつ(T3)散布した後の稲米のカドミウムの含有量は対照の0.308mg/kgからそれぞれ0.176mg/kg、0.156mg/kg、0.161mg/kgに低下した。稲米の無機ヒ素含有量は対照の0.280mg/kgからそれぞれ0.189mg/kg、0.167m/kg、0.179mg/kgに減少した。鉄(II)改質セレンゾルを葉面に散布した後の稲米はすべて国家食品衛生基準を満たしている。硫酸鉄(II)と亜セレン酸ナトリウムの葉面散布は、稲米のカドミウムとヒ素の含有量を低減させることができるが、処理後の稲米のカドミウムの含有量はそれぞれ0.250mg/kgと0.276mg/kgで、ヒ素含有量は0.555 mg/kgと0.322mg/kgで、依然として食品衛生基準を超えている。この結果から、本発明の鉄(II)改質セレンゾルの葉面阻害技術は、中程度の汚染水田において稲米を安全に生産することができることが明らかになった。
上述の実施例は本発明の好ましい実施形態であるが、本発明の実施形態は上述の実施例の制限を受けることなく、その他のいかなる本発明の精神と原理を逸脱しない範囲で行った変更、修飾、代替、組合せ、簡略化はすべて同価の置換に過ぎず、いずれも本発明の保護範囲に含まれるものと見なすべきである。
(付記)
(付記1)
鉄とセレンを含む化合物を水に加えて混ぜ溶かし、鉄とセレンを含む混合溶液を得るステップ(1)と、
35〜85℃のウオーターバスを用いて、ステップ(1)で得られた鉄とセレンを含む混合溶液に還元剤を加え、5〜15分間攪拌し、沈殿が生じなくなる時点で炭酸塩を加え、沈殿が生じなくなるまで5〜15分間撹拌し続けて、濾過、沈殿、洗浄を行い、セレン単体と炭酸鉄(II)沈殿を得るステップ(2)と、
乳化剤をクエン酸緩衝液に加え、乳化したクエン酸緩衝液を得るステップ(3)と、
25〜55℃のウオーターバスを用いて、ステップ(2)で得られたセレン単体と炭酸鉄(II)沈殿をステップ(3)で得られた乳化クエン酸緩衝液に加え、撹拌して均一にし、ゾル系を得るステップ(4)と、
ステップ(4)で得られたゾル系を蒸発濃縮し、pHを4.5〜8.5に調整し、水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルを得るステップ(5)とを含み、
ここで、鉄(II)改質セレンゾル中のセレン元素の含有量は0.25〜2.5%(w/v)で、鉄元素の含有量は2.5〜7.5%(w/v)であることを特徴とする、水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法。
(付記2)
ステップ(1)の前記混合溶液中の鉄元素の質量パーセンテージは5〜15%で、セレン元素の質量パーセンテージは0.5〜5%であることを特徴とする、付記1に記載の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法。
(付記3)
ステップ(3)の前記クエン酸緩衝液はpH3.0〜6.0、モル濃度0.01〜0.1mol/Lのクエン酸−クエン酸カリウム緩衝液であることを特徴とする、付記1に記載の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法。
(付記4)
ステップ(3)の前記クエン酸緩衝液が以下のステップで調製されることを特徴とする、付記3に記載の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法。
ステップ(I):C・HOを脱イオン水で溶かした後、1リットルに定容して、クエン酸溶液を得る。ここで、クエン酸溶液のモル濃度は0.01〜0.1mol/Lである。
ステップ(II):Cを脱イオン水で溶解した後、1リットルに定容して、クエン酸カリウム溶液を得る。ここで、クエン酸カリウム溶液のモル濃度は0.01〜0.1mol/Lである。
ステップ(III):クエン酸溶液とクエン酸カリウム溶液を均一に混ぜ合わせて、クエン酸緩衝液を得る。ここで、クエン酸緩衝液のpHは3.0〜6.0で、モル濃度は0.01〜0.1 mol/Lである。
(付記5)
ステップ(2)の前記還元剤と混合溶液中の鉄イオンとのモル比は1.4〜3:1であり、
ステップ(2)の前記炭酸塩と混合溶液中の鉄イオンとのモル比は1.0〜2.0:1であり、
ステップ(3)の前記乳化剤の添加量は、乳化剤とクエン酸緩衝液の質量体積比で1〜10:100として算出し、
ステップ(4)の前記セレン単体と炭酸鉄(II)沈殿の添加量はセレン単体と炭酸鉄(II)沈殿に対する乳化クエン酸緩衝液の質量体積比で1:10〜100として算出することを特徴とする、付記1に記載の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法。
(付記6)
ステップ(2)の前記還元剤は、アスコルビン酸と還元型グルタチオンのうちの一種類以上であり、
ステップ(2)の前記炭酸塩は、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸アンモニウムのうちの一種類以上であり、
ステップ(3)の前記乳化剤は、トリトンX−10、アルキルスルホン酸ナトリウム、農薬乳化剤400およびポリエチレングリコールのうちの一種類以上であることを特徴とする、付記1に記載の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法。
(付記7)
ステップ(1)の前記鉄を含む化合物は、鉄塩と鉄(II)塩のうちの一種類または二種類の混合物であり、前記鉄塩は塩化鉄、硝酸鉄またはクエン酸鉄であり、前記鉄(II)塩は硫酸鉄(II)または塩化鉄(II)であり、
ステップ(1)の前記セレンを含む化合物は、セレン酸、セレン酸塩、亜セレン酸または亜セレン酸塩のうちの一種類以上であることを特徴とする、付記1に記載の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法。
(付記8)
付記1〜7のいずれか1つに記載の方法で調製されることを特徴とする、水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾル。
(付記9)
付記8に記載の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの、重金属汚染対策技術分野での使用。
(付記10)
付記8に記載の前記水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルを水で希釈した後、水稲の分げつ期、稈の伸長期、および/または登熟期において、水稲の葉面に1〜3回散布し、散布時間帯は晴れた日または曇りの日の午後4〜6時に選択して行い、
前記水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルと水の体積比は1:50〜250で、散布量は667m当たりに希釈後の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾル50〜150リットルであることを特徴とする、付記9に記載の前記水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの重金属汚染対策技術分野での使用。

Claims (10)

  1. 鉄とセレンを含む化合物を水に加えて混ぜ溶かし、鉄とセレンを含む混合溶液を得るステップ(1)と、
    35〜85℃のウオーターバスを用いて、ステップ(1)で得られた鉄とセレンを含む混合溶液に還元剤を加え、5〜15分間攪拌し、沈殿が生じなくなる時点で炭酸塩を加え、沈殿が生じなくなるまで5〜15分間撹拌し続けて、濾過、沈殿、洗浄を行い、セレン単体と炭酸鉄(II)沈殿を得るステップ(2)と、
    乳化剤をクエン酸緩衝液に加え、乳化したクエン酸緩衝液を得るステップ(3)と、
    25〜55℃のウオーターバスを用いて、ステップ(2)で得られたセレン単体と炭酸鉄(II)沈殿をステップ(3)で得られた乳化クエン酸緩衝液に加え、撹拌して均一にし、ゾル系を得るステップ(4)と、
    ステップ(4)で得られたゾル系を蒸発濃縮し、pHを4.5〜8.5に調整し、水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルを得るステップ(5)とを含み、
    ここで、鉄(II)改質セレンゾル中のセレン元素の含有量は0.25〜2.5%(w/v)で、鉄元素の含有量は2.5〜7.5%(w/v)であることを特徴とする、水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法。
  2. ステップ(1)の前記混合溶液中の鉄元素の質量パーセンテージは5〜15%で、セレン元素の質量パーセンテージは0.5〜5%であることを特徴とする、請求項1に記載の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法。
  3. ステップ(3)の前記クエン酸緩衝液はpH3.0〜6.0、モル濃度0.01〜0.1mol/Lのクエン酸−クエン酸カリウム緩衝液であることを特徴とする、請求項1に記載の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法。
  4. ステップ(3)の前記クエン酸緩衝液が以下のステップで調製されることを特徴とする、請求項3に記載の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法。
    ステップ(I):C・HOを脱イオン水で溶かした後、1リットルに定容して、クエン酸溶液を得る。ここで、クエン酸溶液のモル濃度は0.01〜0.1mol/Lである。
    ステップ(II):Cを脱イオン水で溶解した後、1リットルに定容して、クエン酸カリウム溶液を得る。ここで、クエン酸カリウム溶液のモル濃度は0.01〜0.1mol/Lである。
    ステップ(III):クエン酸溶液とクエン酸カリウム溶液を均一に混ぜ合わせて、クエン酸緩衝液を得る。ここで、クエン酸緩衝液のpHは3.0〜6.0で、モル濃度は0.01〜0.1mol/Lである。
  5. ステップ(2)の前記還元剤と混合溶液中の鉄イオンとのモル比は1.4〜3:1であり、
    ステップ(2)の前記炭酸塩と混合溶液中の鉄イオンとのモル比は1.0〜2.0:1であり、
    ステップ(3)の前記乳化剤の添加量は、乳化剤とクエン酸緩衝液の質量体積比で1〜10:100として算出し、
    ステップ(4)の前記セレン単体と炭酸鉄(II)沈殿の添加量はセレン単体と炭酸鉄(II)沈殿に対する乳化クエン酸緩衝液の質量体積比で1:10〜100として算出することを特徴とする、請求項1に記載の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法。
  6. ステップ(2)の前記還元剤は、アスコルビン酸と還元型グルタチオンのうちの一種類以上であり、
    ステップ(2)の前記炭酸塩は、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸アンモニウムのうちの一種類以上であり、
    ステップ(3)の前記乳化剤は、トリトンX−10、アルキルスルホン酸ナトリウム、農薬乳化剤400およびポリエチレングリコールのうちの一種類以上であることを特徴とする、請求項1に記載の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法。
  7. ステップ(1)の前記鉄を含む化合物は、鉄塩と鉄(II)塩のうちの一種類または二種類の混合物であり、前記鉄塩は塩化鉄、硝酸鉄またはクエン酸鉄であり、前記鉄(II)塩は硫酸鉄(II)または塩化鉄(II)であり、
    ステップ(1)の前記セレンを含む化合物は、セレン酸、セレン酸塩、亜セレン酸または亜セレン酸塩のうちの一種類以上であることを特徴とする、請求項1に記載の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの調製方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法で調製されることを特徴とする、水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾル。
  9. 請求項8に記載の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの、重金属汚染対策技術分野での使用。
  10. 請求項8に記載の前記水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルを水で希釈した後、水稲の分げつ期、稈の伸長期、および/または登熟期において、水稲の葉面に1〜3回散布し、散布時間帯は晴れた日または曇りの日の午後4〜6時に選択して行い、
    前記水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルと水の体積比は1:50〜250で、散布量は667m当たりに希釈後の水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾル50〜150リットルであることを特徴とする、請求項9に記載の前記水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(II)改質セレンゾルの重金属汚染対策技術分野での使用。
JP2020539072A 2018-07-24 2019-03-29 水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(ii)改質セレンゾルならびにその調製方法と応用 Active JP6892970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810816833.3 2018-07-24
CN201810816833.3A CN108967442B (zh) 2018-07-24 2018-07-24 一种抑制水稻镉砷积累的亚铁改性硒溶胶及其制备方法与应用
PCT/CN2019/080533 WO2020019748A1 (zh) 2018-07-24 2019-03-29 一种抑制水稻镉砷积累的亚铁改性硒溶胶及其制备方法与应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021506951A true JP2021506951A (ja) 2021-02-22
JP6892970B2 JP6892970B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=64550280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539072A Active JP6892970B2 (ja) 2018-07-24 2019-03-29 水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(ii)改質セレンゾルならびにその調製方法と応用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10899631B2 (ja)
JP (1) JP6892970B2 (ja)
CN (1) CN108967442B (ja)
WO (1) WO2020019748A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114014919A (zh) * 2021-11-25 2022-02-08 湖南省核农学与航天育种研究所 OsNramp5突变体及其筛选方法和用途

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108967442B (zh) 2018-07-24 2020-06-05 广东省生态环境技术研究所 一种抑制水稻镉砷积累的亚铁改性硒溶胶及其制备方法与应用
CN110655426A (zh) * 2019-11-14 2020-01-07 煜环环境科技有限公司 一种缓解土壤砷污染对农作物影响的喷施肥及其施用方法
CN111887250B (zh) * 2020-07-31 2021-08-31 农业农村部环境保护科研监测所 一种水稻叶面调理剂及其制备和施用方法
CN111961678A (zh) * 2020-09-11 2020-11-20 河南科技学院 小麦TaLCT1基因沉默在调控小麦耐镉胁迫中的应用
CN113020250B (zh) * 2021-04-07 2022-12-09 淮南师范学院 生产低镉稻米同时修复稻田土壤镉污染的方法
CN114506824B (zh) * 2021-12-02 2023-09-05 佛山市铁人环保科技有限公司 一种硒化锌溶胶及其制备方法和应用
CN114436319B (zh) * 2021-12-16 2023-12-19 佛山市铁人环保科技有限公司 一种亚硒酸锌溶胶及其制备方法和应用
CN114806595A (zh) * 2022-04-28 2022-07-29 南京中壤生态环境科技有限公司 一种可处理土壤砷污染的纳米氧化铁复合材料、制备方法及其应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250744A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Aichi Steel Works Ltd カドミウム低減用資材及びそれを用いたカドミウム低減方法
JP2016511232A (ja) * 2013-12-26 2016-04-14 広東省生態環境与土壤研究所(広東省土壤科学博物館) 水稲重金属の吸収と蓄積を抑制でき、且つ高セレン含有米を生産できるセレンドープナノシリカゾル、およびその調製方法
CN105819986A (zh) * 2016-05-27 2016-08-03 广西壮族自治区农业科学院农业资源与环境研究所 一种水稻专用富硒阻镉叶面肥的制备方法及其应用
CN106631520A (zh) * 2017-01-23 2017-05-10 广西壮族自治区农业科学院农业资源与环境研究所 一种水稻富硒降镉叶面肥
CN106927949A (zh) * 2017-03-21 2017-07-07 广东省生态环境技术研究所 一种用于降解农产品中农药及重金属的硒掺杂纳米钛溶胶及其制备方法和应用
CN107318548A (zh) * 2017-06-30 2017-11-07 四川省农业科学院土壤肥料研究所 一种在镉污染土壤安全生产水稻的方法
JP2018512840A (ja) * 2016-03-02 2018-05-24 広東省生態環境技術研究所Guangdong Institute Of Eco−Environmental Science & Technology 水稲におけるカドミウムの吸収及び輸送に関連する遺伝子の発現を正確にコントロールする葉面ブロッキング剤及びその応用
CN108277007A (zh) * 2017-12-28 2018-07-13 湖南中创优农农业有限公司 一种治理镉-砷复合污染农田的粒状修复剂及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040091417A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Nanoproducts Corporation Nanotechnology for agriculture, horticulture, and pet care
KR20070077961A (ko) * 2006-01-25 2007-07-30 김형상 식물의 건강한 생육촉진용 액상조성물
CN101133710B (zh) * 2007-08-31 2010-05-26 中国水稻研究所 一种控制稻米重金属镉积累的方法
WO2009127256A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Jisbrey, S.A Hydronium stabilized and dissoluble silicic acid nanoparticles: preparation, stabilization and use
WO2010003267A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Bibus Ag Water treatment system with adsorbent material based on mineral grains for removal of arsenic and methods of production, recycling and use
ES2645193T3 (es) * 2009-12-09 2017-12-04 Barlaa B.V. Composición de ácido silícico micro-coloidal/de ácido bórico y un método de preparación de una solución y polvo bioestimulantes
NZ600998A (en) * 2009-12-28 2015-02-27 Univ California Use of a natural metabolite to increase crop production
US9352299B2 (en) * 2011-11-16 2016-05-31 Cristal Usa Inc. Neutral, stable and transparent photocatalytic titanium dioxide sols
US20160244378A1 (en) * 2013-07-31 2016-08-25 Heart Of Nature Llc Mineral complex, compositions, methods of making, and uses therein
JP6208648B2 (ja) * 2013-11-26 2017-10-04 株式会社神戸製鋼所 汚染水または汚染土壌の処理剤および処理方法
AU2015247408B2 (en) * 2014-04-17 2017-06-29 Ralco Nutrition, Inc. Agricultural compositions and applications utilizing mineral compounds
CN104860734B (zh) * 2015-04-27 2017-12-01 安徽富硒香生物食品股份有限公司 一种水稻富硒锌铁微生物发酵肥料及其制备方法和应用
CN104829382B (zh) * 2015-05-20 2017-12-26 内蒙古朵日纳硒科生物技术有限公司 一种高效富硒小麦或水稻叶面喷施肥
CN105348006A (zh) * 2015-11-23 2016-02-24 朱莉 一种生物炭基生态肥
CN105524623B (zh) * 2016-02-01 2017-02-22 广东省生态环境与土壤研究所(广东省土壤科学博物馆) 一种缓释型铁基生物炭土壤重金属钝化剂的制备及使用方法
CN105837308A (zh) * 2016-03-11 2016-08-10 陈金虎 降低水稻糙米镉污染的叶面阻控剂及其制备方法和使用
CN106631366B (zh) * 2016-11-08 2018-06-26 佛山市铁人环保科技有限公司 一种富硒降镉叶面硅肥及其制备方法和应用
CN106631604A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 贵州大学 一种降低草莓重金属污染的肥料
CN106748274B (zh) * 2017-01-23 2020-07-28 广西壮族自治区农业科学院农业资源与环境研究所 一种水稻专用富硒降镉叶面肥
CN107190252B (zh) * 2017-06-13 2018-04-03 武汉圆融科技有限责任公司 一种无铬绝缘涂层组合物及其制备方法与取向硅钢板
CN108293768A (zh) * 2017-09-26 2018-07-20 安徽徽大农业有限公司 一种降铬增硒锌铁高产绿色环保的红薯栽培方法
CN107759349A (zh) * 2017-11-24 2018-03-06 中国环境科学研究院 一种阻控水稻镉积累的多养分复合叶面肥及制备方法和应用
CN108967442B (zh) * 2018-07-24 2020-06-05 广东省生态环境技术研究所 一种抑制水稻镉砷积累的亚铁改性硒溶胶及其制备方法与应用

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250744A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Aichi Steel Works Ltd カドミウム低減用資材及びそれを用いたカドミウム低減方法
JP2016511232A (ja) * 2013-12-26 2016-04-14 広東省生態環境与土壤研究所(広東省土壤科学博物館) 水稲重金属の吸収と蓄積を抑制でき、且つ高セレン含有米を生産できるセレンドープナノシリカゾル、およびその調製方法
JP2018512840A (ja) * 2016-03-02 2018-05-24 広東省生態環境技術研究所Guangdong Institute Of Eco−Environmental Science & Technology 水稲におけるカドミウムの吸収及び輸送に関連する遺伝子の発現を正確にコントロールする葉面ブロッキング剤及びその応用
CN105819986A (zh) * 2016-05-27 2016-08-03 广西壮族自治区农业科学院农业资源与环境研究所 一种水稻专用富硒阻镉叶面肥的制备方法及其应用
CN106631520A (zh) * 2017-01-23 2017-05-10 广西壮族自治区农业科学院农业资源与环境研究所 一种水稻富硒降镉叶面肥
CN106927949A (zh) * 2017-03-21 2017-07-07 广东省生态环境技术研究所 一种用于降解农产品中农药及重金属的硒掺杂纳米钛溶胶及其制备方法和应用
CN107318548A (zh) * 2017-06-30 2017-11-07 四川省农业科学院土壤肥料研究所 一种在镉污染土壤安全生产水稻的方法
CN108277007A (zh) * 2017-12-28 2018-07-13 湖南中创优农农业有限公司 一种治理镉-砷复合污染农田的粒状修复剂及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114014919A (zh) * 2021-11-25 2022-02-08 湖南省核农学与航天育种研究所 OsNramp5突变体及其筛选方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
US10899631B2 (en) 2021-01-26
US20200325037A1 (en) 2020-10-15
CN108967442A (zh) 2018-12-11
WO2020019748A1 (zh) 2020-01-30
JP6892970B2 (ja) 2021-06-23
CN108967442B (zh) 2020-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6892970B2 (ja) 水稲のカドミウムとヒ素の蓄積を抑制するための鉄(ii)改質セレンゾルならびにその調製方法と応用
JP6442047B2 (ja) 水稲におけるカドミウムの吸収及び輸送に関連する遺伝子の発現をコントロールする葉面ブロッキング剤の調製方法及び使用
JP6068679B2 (ja) 水稲重金属の吸収と蓄積を抑制でき、且つ高セレン含有米を生産できるセレンドープナノシリカゾルの調製方法
CN107548983B (zh) 一种黄瓜无土栽培营养液配方、制备方法及供液方法
JP2021508487A (ja) 中・軽度重金属汚染土壌における米の安全な生産方法
WO2017133079A1 (zh) 一种缓释型铁基生物炭土壤重金属钝化剂的制备及使用方法
JP2018537274A (ja) 鉄−シリコン−硫黄の多元素複合生物活性炭である重金属土壌調整剤の調製方法
JP2013508256A (ja) 野菜における重金属および硝酸塩の含有量を低減するために用いられる葉面複合ケイ素肥料とその調製方法
JPH04500658A (ja) 植物にエネルギ、炭素骨格および栄養剤を与える方法
US6550183B2 (en) Agri- and horticultural material
CN109438123B (zh) 降镉复合肥及其施用方法
CA2865911C (en) Foliar fertiliser
Yang et al. Pathway and driving forces of selenite absorption in wheat leaf blades.
CN109265227B (zh) 一种降镉肥料及其使用方法
US20220192190A1 (en) Nutrient solution formula for inhibiting green algae
CN109265226B (zh) 一种增硒肥料及其使用方法
CN109053255A (zh) 一种用于植物幼苗的液体肥料、其制备方法及其应用
AU2012222876B2 (en) Foliar fertiliser
CN113243389B (zh) 一种高效降低籼稻和粳稻镉累积的叶面阻隔剂的合成与应用方法
CN111606754A (zh) 一种扩源增库提高小麦籽粒锌、铁和硒含量的三元叶面微肥
CN109081722A (zh) 一种用于花卉生长中期的液体肥料、其制备方法及其应用
RU2764300C1 (ru) Способ повышения урожайности картофеля нанокремнеземсодержащим составом
Yang JinYong et al. Pathway and driving forces of selenite absorption in wheat leaf blades.
CN114736058A (zh) 一种降低稻米镉砷含量的叶面阻控剂及其制备方法及应用
CN112010708A (zh) 一种利用丝氨酸降低稻米镉含量的叶面调理剂配方及其施用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200715

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200716

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150