JP2021506345A - 高効率のエアリフトポンプ - Google Patents

高効率のエアリフトポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2021506345A
JP2021506345A JP2020554334A JP2020554334A JP2021506345A JP 2021506345 A JP2021506345 A JP 2021506345A JP 2020554334 A JP2020554334 A JP 2020554334A JP 2020554334 A JP2020554334 A JP 2020554334A JP 2021506345 A JP2021506345 A JP 2021506345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
gas
lift pump
air
air lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020554334A
Other languages
English (en)
Inventor
マイク ビーティ,
マイク ビーティ,
デイヴィド グラスフォード,
デイヴィド グラスフォード,
Original Assignee
マイク ビーティ,
マイク ビーティ,
デイヴィド グラスフォード,
デイヴィド グラスフォード,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイク ビーティ,, マイク ビーティ,, デイヴィド グラスフォード,, デイヴィド グラスフォード, filed Critical マイク ビーティ,
Publication of JP2021506345A publication Critical patent/JP2021506345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/14Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid
    • F04F5/24Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow the inducing fluid being elastic fluid displacing liquids, e.g. containing solids, or liquids and elastic fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23121Diffusers having injection means, e.g. nozzles with circumferential outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2323Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits
    • B01F23/23231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits being at least partially immersed in the liquid, e.g. in a closed circuit
    • B01F23/232311Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits being at least partially immersed in the liquid, e.g. in a closed circuit the conduits being vertical draft pipes with a lower intake end and an upper exit end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/80After-treatment of the mixture
    • B01F23/803Venting, degassing or ventilating of gases, fumes or toxic vapours from the mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/20Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/20Activated sludge processes using diffusers
    • C02F3/201Perforated, resilient plastic diffusers, e.g. membranes, sheets, foils, tubes, hoses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/22Activated sludge processes using circulation pipes
    • C02F3/223Activated sludge processes using circulation pipes using "air-lift"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F1/00Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped
    • F04F1/18Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped the fluid medium being mixed with, or generated from the liquid to be pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F1/00Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped
    • F04F1/18Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped the fluid medium being mixed with, or generated from the liquid to be pumped
    • F04F1/20Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped the fluid medium being mixed with, or generated from the liquid to be pumped specially adapted for raising liquids from great depths, e.g. in wells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/44Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04F5/02 - F04F5/42
    • F04F5/46Arrangements of nozzles
    • F04F5/465Arrangements of nozzles with supersonic flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/20Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from animal husbandry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

本文献には、注入ポートとエアリフトポンプ内の混合室との間に使用される気体流入デバイス、およびこの気体流入デバイスを有するエアリフトポンプが記載されている。気体流入デバイスは、複数の穴が貫通延在する平坦な板を含む。これらの穴は、空気を注入ポートから混合室に流入させるために気体を複数の微細流にする寸法を有する。このような気体流入デバイスが組み合わされたエアリフトポンプは、液体中の異常に高濃度の溶存気体を除去するために有用である。本発明のために向上された効率は、液体の上昇または流れの誘導が望まれる他の用途においても、この種のポンプを経済的にし得る。【選択図】1

Description

本発明は、全般的にはエアリフトポンプに関し、より具体的には養殖システムにおいて流体を再循環させるための鉛直に向けられたリフトポンプに関する。
エアリフトポンプは、大量の水を移動させることができる自立型の液体輸送デバイスである。エアリフトポンプは、通常、鉛直に向けられた筒または管の形態の機械式デバイスであり、筒の下方部分は液状媒体内に沈められている。浸漬された管は、浸漬された下端の近くに空気注入源を備える。
水が底部から筒に入るに伴い、同時に気体を液体に流入させる。気体の注入は、エアストーンとして公知の商品を介して行ってもよい。この気体注入は水の密度を低下させるので、水を筒内で上昇させる。これにより、下端から筒への水の進入が可能になる、または下端から筒に水が引き込まれる。換言すると、気体/水混合物の比重が下がるので、気体/水混合物を筒内で上昇させる。筒に気体も注入される前、「より重い」水は筒の底部に位置している。より低密度の水は、鉛直に向いた筒の外側のタンクの水位線レベルより上方まで筒内を上昇するので、1つ以上のポートに達し、そこで液体と気体とが放出される。
このようなエアリフトの性能に影響を及ぼす多くのパラメータが存在し、僅かな変動であっても効率を著しく変化させ得る。
リフトポンプの一使用例は、魚類の養殖におけるものである。タンク内に魚類を収容すると、空気中の平常のCO2濃度に比べ、水中の溶存CO2の濃度が過剰になる傾向がある。この状況の場合、エアリフトポンプによって空気が水中に注入されると、水はポンプを通って水位線より上方で開口している吐出ポートに向かって上昇する。水が吐出されるとき、水は、その過剰なCO2を放出して周囲の空気との平衡状態に達しようとする傾向がある。平衡状態において、周囲の空気と水中の全溶存気体とは、CO2百分比がほぼ同じである。
公知のエアリフトポンプは、効率が悪いことで有名である。エアリフトポンプが1体積の水を移動させるために3体積以上の気体を必要とすることも稀ではない。公知のエアリフトポンプは、その非効率性の故に、液体を上昇させる、または液体の流動を促す、必要がある用途に使用されることは(比較的)稀である。その結果、それらの最も一般的な用途は、液体中の溶存気体の相対濃度を調整する手段としての使用である。
本開示には、注入ポートとエアリフトポンプ内の混合室との間に使用されるデバイスが記載されている。本デバイスは、複数の穴が貫通延在している平坦な板を備える。これらの穴は、注入ポートからの空気を混合室に流入させるために気体を複数の微細流にする寸法を有する。
本開示には、エアリフトポンプも記載されている。本エアリフトポンプは、
圧縮空気をエアリフトポンプに注入するための注入ポートと、
複数の穿孔を有する混合室であって、混合室は空気を注入ポートから受け入れるために注入ポートに結合され、且つ複数の穿孔を通して水を受け入れる混合室と、
混合室に流体接続されて混合室から延在するリフト筒と、
リフト筒に流体接続されてリフト筒から延在する吐出ポートであって、排気口と排液口とを有する吐出ポートと、
注入ポートと混合室との間に置かれた気体流入デバイスであって、気体流入デバイスは複数の穴が貫通延在する平坦な本体を有し、これらの穴は、注入ポートからの空気を混合室に流入させるために気体を複数の微細流にする寸法を有する、気体流入デバイスと、
を備える。
米国特許出願公開第62/610,675号明細書 米国特許第7537200号明細書
以下の詳細な説明および添付の図面を検討されると、本発明の諸利点および諸特徴が明らかになるであろう。添付の図面を以下に簡単に説明する。
次に、本出願の一例を示す添付の図面を一例として参照する。
本発明の一例によるエアリフトポンプの側断面図である。 図1のリフトポンプに使用される気体流入デバイスの単独の平面図である。 図2の円板の部分Aの拡大図である。 以降の図における用語および単位を説明するサンプル表である。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法1に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法2に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法2に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法2に従って使用されたときの試験データを示す。 図1のエアリフトポンプが試験方法2に従って使用されたときの試験データを示す。
エアリフトポンプ10、空気をエアリフトポンプ10に流入させるための気体流入デバイス50、およびそれらの使用の一例示的実施形態を説明する。最初に、エアリフトポンプ10について説明する。
エアリフトポンプ
図1に示されているように、エアリフトポンプ10は、全般的に、注入ポート12と、注入室14と、混合室16と、リフト筒18と、吐出ポート20と、注入ポート12と混合室16との間に配置された気体流入デバイス50とを含む。
注入ポート12は、エアリフトポンプ10の一方の端部に置かれ、給気源22に流体結合され、注入室14に接続される。当業者には理解されるように、注入ポート12の位置および寸法は可変であり得る。例えば、直径6インチのエアリフトポンプは、著しい圧力降下なしに十分な水量をエアリフトポンプ10に流入させるために、直径2インチの注入ポートを有し得る。別の例において、直径1インチのエアリフトポンプは直径1/8インチの注入ポートを有し得る。更に、揚水能力を最大化するために注入ポート12がタンクの底部近くに位置する限りは、エアリフトポンプ10の底部または一方の端部の片側に注入ポート12が置かれ得る。
注入室14は混合室16に流体接続され、気体流入デバイス50がこれらの間に置かれる。図示のように、気体流入デバイス50は周囲の液体から密閉され、注入室14と混合室16との間に水平または横に向けられる。ユニットを浮遊させ得る大きな空気ポケットがタンクの底部近くに置かれるのを回避するために、気体流入デバイス50の高さは、予め製造された部品が許容し得る限りの低さである。注入室14の直径は、その対応するエアリフトポンプの直径にほぼ対応することになる。例えば、直径6インチのエアリフトポンプは、直径6インチの注入室を有することになる。図示のように、混合室16は円筒状の筒であり、その壁17に複数の穿孔を有する。混合室16の高さは可変であり得るが、一般に8〜12インチである。エアリフトポンプの高さに対する混合室の高さの比は、約6:1になる。ただし、複数の代替実施形態において、この比は、特に短い、または長い、リフトの場合は異なり得る。混合室12は周囲の水/液体をエアリフトポンプ10に引き込む場所であるので、循環を最大化するために、混合室12は、通常、できる限りタンクの底部近くに置かれる。
微粒子および微生物をエアリフトポンプ10に侵入させないために、穿孔の精確なサイズおよび配置は可変であり得る。そうは言っても、これら穿孔は、水または液体をエアリフトポンプ10に進入させるために、一般に少なくとも60%の開放空間を形成する。
リフト筒18は、混合室16に流体接続されて混合室16から延在する。
吐出ポート20は、リフト筒18に流体接続されてリフト筒18から延在する。このように、吐出ポート20は、注入ポート12とは反対側のエアリフトポンプ10の対向端部に置かれる。吐出ポート20は、リフト筒18に平行に向けられた排気口24と、リフト筒18にほぼ垂直に向けられた排液口26とを有する。エアリフトポンプ10は、吐出ポート20に組み込まれた流体流量センサ32を更に含む。
図示の実施形態において、エアリフトポンプ10は、リフト筒18の内部に吊り下げられた、またはリフト筒18の内壁に取り付けられた、バクテリア培地28を更に有する。
本願明細書にはエアリフトポンプの特定の実施形態が図示および説明されているが、複数の変形例が可能である。いくつかの例において、例えば、直径が6インチを超える気体流入デバイスの場合、注入室14は、気体流入デバイス50の面を通る一様な流れを促進するために、拡散器、バッフル、または他の機械式手段を含み得る。1つ以上の注入ポート12を置かれることは、気体流入デバイス50を通る均一な流れを促進する別の機械式手段であり得る。
他の複数の例において、エアリフトポンプ10は、単一の気体注入ポートおよび注入室の代わりに、リフトポンプ10の底部に隣接する複数の気体注入ポートを含む。これら気体注入ポートは、1つ以上の注入室に接続されることになる。
別の例において、エアリフトポンプ10は、複数の気体流入デバイスと、気体流量制御弁と、後続の流量センサとを含むことになる。気体流量制御弁および流量センサは、複数の気体流入デバイスへの気体流量を調節するように構成されることになる。
別の例では、別の流体流量センサがリフト筒18に組み込まれることになる。
別の例では、注入室14内に導かれる気体圧の調整および制御を可能にするために、ポンプなどの機械装置が注入ポート12に一体化される。
別の例において、エアリフトポンプ10は、その全体にわたって円形の断面を有する代わりに、非円形の断面を有する構成要素を複数有することになる。
更に他の複数の例では、液状媒体からの気体の除去を最大化するために、リフト筒18の高さおよび/または半径を変化させ得る。当業者には理解されるように、リフト筒18の高さおよび半径は、さまざまなタンク寸法および空気源に対応するために、変更され得る。
エアリフトポンプ10は、更に、エアリフトポンプ10によって浄化される液状媒体を収容する可搬型タンクに被包されて一体化され得る。
気体流入デバイス
次に、気体流入デバイス50を詳細に説明する。気体流入デバイス50は、図2および図3に単体で示されている。
気体流入デバイス50は、直径0.35mmの穴または穿孔52を複数有する本体を備える。図示のように、本体は、第1の面と、反対側の第2の面と、外周56とを有する円形の板54である。
板54は、洗浄および滅菌可能な疎水性の中実材料から形成される。板54の厚さは12.7mmである。
複数の穴52が第1の面から第2の面まで延在し、板54全体にわたって等間隔で配置されている。特に、複数の穴52は中心間距離0.55mmで互いに格子パターン状に離間している。複数の穴52は、更に、板54の外周56から少なくとも0.5mmに置かれている。
これらの図には示されていないが、板54に設けられた複数の穴52は、螺旋溝パターン、またはライフリング、を含む。この実施形態において、ライフリングの向きは、各穴の長手方向軸線に対して30度の角度である。
本願明細書には気体流入デバイスの特定の一実施形態が図示および説明されているが、複数の変形例が可能である。穿孔52の寸法は、通常、エアリフトポンプ10の直径または高さに比例して変化しない。ただし、いくつかの例では、穿孔52のサイズおよび形状が可変であり得る。例えば、穴または穿孔52は、ほぼ0.2mm〜0.4mmの間の直径を有し得る。
他の複数の例において、複数の穴52は、中心間距離0.5mm〜0.6mmで互いに格子パターン状に離間し、板54の厚さは12mm〜13mmの間である。
あるいは、複数の穴52は、板102全体にわたって非等間隔で配置されている。
他の複数の例において、本体は、中実の円形板ではなく、繊維充填体で構成される。繊維は、気体を繊維の周囲に流すために、鉛直および/または水平に向けられ得る。繊維は疎水性であり、多孔板の内部に充填されることになる。
図1には、エアリフトポンプ10の使用による流体の移動が矢印で示されている。気体の移動は破線矢印で示され、水の移動は実線矢印で示されている。図示のように、注入室14および混合室16が浸漬される一方で、吐出ポート20が水位線より上方にあるように、エアリフトポンプ10はタンク102内の水100の中に置かれる。
圧縮空気が給気源22によって注入ポート12から注入室14に注入される。そこから、空気は気体流入デバイス50を通して混合室16内に導かれる。気体流入デバイス50は、気体または空気が混合室16に入るときに、気体または空気を複数の流れにさせる。
板54の複数の穴52の直径および間隔は、一様な揚水をもたらすように、一様な小さな気体流をポンプの底部においてできる限り鉛直に発生させるように設定される。複数の穴52の螺旋溝パターン、またはライフリング、も、気体流が板54を離れるときに気体流をジャイロ効果で安定化させる助けとなる。これらの特徴は、複数の気体流の合流を極力抑える、および混合室16の多孔壁17からの気体漏洩を極力抑える、助けとなる。
板54もエアリフトポンプ10内で水平に向けられる。これにより、複数の穴52の向きは、エアリフトポンプ10の長手方向の向きにほぼ平行になる。これは、各気体流が板54を離れるときに各気体流のために可能最長の狭い鉛直経路を保証する助けとなるために役立つ。これら気体流の一様性は、気体によって液体をより一様に上昇させる助けとなる。鉛直の流れは、複数の空気流の合流によるより大きな泡の形成を防止し易くするためにも都合がよい。より大きな泡は、一様でない上昇をもたらすことになる。
複数の空気流が混合室16に入るに伴い、これら空気流は混合室16内で水と混ざる。この混合は、水/空気混合物を生じさせる。この混合物の密度は、混合室16の周囲の水の密度より低い。そのより低い密度の故に、水/空気混合物は、吐出ポート20に向かってリフト筒18内で上昇する。
水/空気混合物がリフト筒18内を上昇すると、真空または吸引力を混合室16内に生じさせる。この吸引力は、同時に、水をタンク102から多孔壁17を通して混合室16に引き込む。この新たな水は、気体流入デバイス50から入ってくる空気流と混ざり、リフト筒17内を上昇させられる。
水/空気混合物がリフト筒18内を上方に移動するに伴い、水/空気混合物はバクテリア培地28も通過するであろう。バクテリア培地28は、水/空気混合物内の他の粒子と反応し得る。バクテリア培地28は、液体中のアンモニアなどの標的不純物の浄化のために、バクテリアの使用を可能にする。
水/空気混合物が水位線より上方の吐出ポート20に達すると、水/空気混合物が高濃度の、CO2などの、気体を有する場合、水/空気混合物は、浸透によって周囲の空気との平衡状態に達しようとして、排気口24から(更には、おそらく排液口26から)その過剰なCO2または他の気体を放出する傾向がある。その後、水成分は排液口26から吐出されてタンク102に戻るか、または別の場所に向けられることになる。
上述のように、リフト筒18の高さおよび/または半径は、周囲の液状媒体の深さと、ポンプによる液状媒体の水位線より上方への所望の上昇とに対応するように、調整される。
併用
エアリフトポンプ10は、1つ以上のサチュレータシステムと同時に水の中で使用され得る。サチュレータシステムは、水相液体との気体交換を同じ水とインラインで行うように構成される。
特に、サチュレータシステムは、流体内の総気体圧が相対的に不変であるように、酸素を水に溶解させ、二酸化炭素を除去するようにされる。このようなサチュレータシステムの一例が特許文献1に開示されている。各サチュレータシステムは、酸素を水に溶解させるために、気体注入デバイスを1つ以上使用している。
各気体注入デバイスは、その端部間に配置されたファイバモジュールアレイを有する。このファイバモジュールアレイは、高分子で被覆された微孔性繊維材で構成されている。このような気体注入デバイスの一例が2003年10月31日付けグラスフォード(Glassford)への特許文献2に見出される。
このように併用されると、サチュレータシステムが酸素を水に送り込み、二酸化炭素を除去する一方で、1つ以上のエアリフトポンプ10も溶存CO2を除去し、アンモニアを浄化して硝酸塩を形成する。
このように組み合わされたシステムは、酸素をサチュレータシステムに供給するためにサチュレータシステムに接続された1つ以上の酸素タンクと、周囲の空気を供給して揚水を生じさせるためにエアリフトポンプ10に接続された圧縮器とを更に含み得る。
このようなシステムは、酸素タンクとサチュレータシステムとの間に作動的に結合された、サチュレータシステム内への気体流量を調節するための気体調節器と、水の中に配置された溶存酸素センサと、水をタンクからサチュレータシステム内に引き込んで方向付けるようにされた、水に流体連通しているサチュレータ給水ポンプと、水の中に配置されたアンモニアセンサとを更に有し得る。
上記構成要素の各々と連通し、上記構成要素の各々を制御および連係させるために、制御および監視システムが設置され得る。例えば、最大レベルを超えて上昇したアンモニア濃度が検出されると、エアリフトポンプ10に作動するために、圧縮器を起動できる。その後、最小レベルより低下したアンモニア濃度が検出されると、エアリフトポンプ10を停止させるために、圧縮器は作動解除され得る。同様に、最小レベルより低下した酸素濃度が検出されると、気体調節器およびサチュレータ給水ポンプが起動および制御され得る。気体調節器およびサチュレータ給水ポンプは適宜停止され得る。
本気体流入デバイス50をエアリフトポンプ10内に使用する一利点は、3単位体積以上の液体を1単位体積のみの気体を使用して従来のリフトポンプと同じ距離を上昇させることができる点である。この効率向上も、液体の上昇または流れの誘導が望ましい他の用途において、エアリフトポンプ10を経済的にし得る。
この利点を実証するために、以下の試験を行った。
試験方法1
これらの試験の実施には、以下を使用した。
・水タンク
・空気源(圧力依存)
・CO2
・CO2溶解方法
・エアリフトポンプ10
・測定機器(CO2、温度、塩分濃度、圧力、空気流量、水流量)
最初に、当該技術分野において公知の何れかの方法を使用して、CO2をタンク内の水に所望レベルまで溶解させた。流量測定が可能な空気源にエアリフトポンプ10を取り付け、その後、タンク内の水に挿入した。このとき、吐出ポート20が水位線より上方にあることを確認した。正確な位置はエアリフトポンプユニットに依存することに留意した。
その後、空気をエアリフトポンプ10に供給し、実際の空気流量を求めるために、気体流入デバイス10の下部の注入室14内の空気圧を測定した。
実験全体にわたって、タンク内のCO2レベルを記録した。タンク内のCO2レベルは当然一様ではないであろうから、タンク内の最高CO2レベルは混合室16内の真空または吸引領域にあり、最低CO2レベルは排液口26にあると想定した。タンク全体の代表値として、これら2つの値の平均を使用した。
タンク内の水の温度および塩分濃度と共に、排液口26からの水の流量を測定した。これら測定値を使用してタンク内のCO2濃度ならびにエアリフトポンプ10の効率の継時的プロファイルを作成した(排液口26から出る既知の水量およびタンク内の濃度を使用)。経時的濃度の導関数を取ることによって、CO2の瞬間変化率(何れか所与の濃度において除去される量)を求めた。
試験方法2
第2の試験方法(試験方法2)は、試験方法1とほぼ同様であるが、エアリフトポンプ10から出る水流量の測定が不可能な状況において使用した。この方法は、エアリフトポンプ10が動作中のとき、平衡状態(すなわち、追加されるCO2と除去されるCO2とが等しくなる点)に達するまで、既知のCO2量をタンクに追加する必要があった。エアリフトポンプ10の頂部および底部における濃度を求めることによって、水流量を算出した。
総合的な結果が図4〜図26に示されている。
図4は、図5〜図26の表における用語および測定単位を説明するサンプル表である。
図5〜図14において、各図中の第1のグラフは、トライアル(試験方法1を使用)全体にわたるCO2レベルの低下を示す。各図中の第2のグラフは、対応する表に規定されているパラメータでエアリフトポンプを使用したときの濃度に対する算出されたCO2変化率を示す。各対応する表は、特定のトライアルのために指定された全ての設定値、ならびに算出された液体対気体比、および算出された除去パーセントを示す。
図15から図17において、各図中の第1のグラフは、トライアル測定全体にわたるCO2レベルの低下を示す。測定は、リフトの頂部および底部の両方で行われた(試験方法1を使用)。各図内の第2のグラフは、対応する表に規定されているパラメータでリフトを使用したときの濃度に対する算出されたCO2変化率を示している。各表は、各トライアルのために決められた全ての設定値、ならびに算出された液体対気体比、および算出された除去パーセントを示す。
図18において、第1のグラフは、トライアル(試験方法1を使用)全体にわたるCO2レベルの低下を示す。第2のグラフは、表に規定されているパラメータでリフトを使用したときの濃度に対する算出されたCO2変化率を示す。この表は、トライアルのために指定されたすべての設定値、ならびに算出された液体対気体比、および算出された除去パーセントを示す。
図19において、第1のグラフは、トライアル(試験方法1を使用)全体にわたるCO2レベルの低下を示す。これは、新旧円板(または気体流入デバイス)スタイルの比較であり、所与の複数のレベルにおいて性能差が殆どないことを示している。
旧円板スタイルは、気体流入デバイス50と同様の効果を生じさせるために、エポキシ樹脂によって所定位置に保持された多数の疎水性中空繊維で構成された「円板」であった。ただし、旧円板の穴は、必ずしも一様でも狭くもなく、必ずしも開口しているとは限らなかったので、当然、気体拡散の効率および品質を低下させた。
第2のグラフは、表に規定されているパラメータでエアリフトポンプを使用したときの濃度に対する算出されたCO2変化率を示す。この表は、トライアルのために指定された全ての設定値、ならびに算出された液体対気体比、および算出された除去パーセントを示す。
図20〜図22において、各図中の第1のグラフは、トライアル(試験方法1を使用)全体にわたるCO2レベルの低下を示す。各図中の第2のグラフは、表に規定されているパラメータでリフトを使用したときの濃度に対する算出されたCO2変化率を示す。この表は、トライアルのために指定された全ての設定値、ならびに算出された液体対気体比、および算出された除去パーセントを示す。
図23〜図26において、各表は、トライアル(試験方法2を使用)の代表値を表し、指定された全ての設定値、ならびに算出された水流量、算出された液体対気体比、および算出された除去率パーセントを示す。
円板種別1を使用した図5〜図14、図18に示されているように、これらデータは、エアリフトポンプ10がさまざまな条件およびセットアップで稼働することをほぼ実証している。円板種別1は、繊維充填体で構成された気体流入デバイス50である。繊維は、気体を繊維の周りに流すために鉛直および/または水平に向けられ得る。
円板種別2を使用した図15〜図17、図19〜図22に示されているように、これらデータは、円板種別1の結果と同様であるが、低圧時の効率が少し向上している。円板種別2は、円板種別1の繊維円板と同じ公称寸法および間隔を有する第1の印刷円板である。
図23〜図26は、円板種別3、4、および5の使用時に生成されたデータを示す。円板種別3〜5の穴および間隔のサイズは、円板種別2のサイズより小さい。特に、ディスク種別3の場合、穴は0.3と0.4mmの間であり、ピンチは0.45と0.55mmの間であった。ディスク種別4の場合、穴は0.15と0.25mmの間であり、ピンチは0.35と0.45mmの間であった。ディスク種別5の場合、穴は0.175と0.225mmの間であり、ピンチは0.25と0.35mmの間であった。
これらデータが示すのは、穴および間隔が小さいほど、低圧においてより良好な結果をもたらすことである。その理由は、より小さな泡が生成され、開放空間の総面積が増加することによる。
したがって、本発明は3単位体積以上の液体を1単位体積のみの気体で従来のリフトポンプと同じ距離を上昇させることができることが証明されている。
本願明細書には方法の特定の一実施形態が図示および説明されているが、複数の変形例が可能である。
したがって、本発明は、合目的的に解釈された、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることを理解されるものとする。

Claims (20)

  1. 注入ポートとエアリフトポンプ内の混合室との間で使用されるデバイスであって、前記デバイスは、
    複数の穴が貫通延在する平坦な板を備え、前記穴は、空気を前記注入ポートから前記混合室に流入させるために、前記気体を複数の微細流にする寸法を有する、デバイス。
  2. 前記複数の穴は前記本体を通して等間隔で配置されている、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記複数の穴は前記本体を通して非等間隔で配置されている、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記平坦な本体は、第1の面と第2の面とを有する板であり、前記穴は前記第1の面から前記第2の面まで延在する、請求項2に記載のデバイス。
  5. 前記複数の穴は、ほぼ0.3mm〜0.4mmの間の直径を有する、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記複数の穴は、ほぼ0.15mmと0.25mmの間の直径を有する、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記穴は、中心間距離0.5mm〜0.6mmで互いに格子パターン状に離間されている、請求項5に記載のデバイス。
  8. 前記穴は、前記板の外周から少なくとも0.5mmに形成されている、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記板は12mm〜13mmの間の厚さを有する、請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記気体流が前記板を離れるときに前記気体流をジャイロ効果で安定化させるために、前記板の前記穴は、螺旋溝パターン、またはライフリング、を含む、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記穴の前記ライフリングの向きは、前記穴の長手方向軸線に対して30度の角度である、請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記本体は繊維充填体で構成され、前記気体を前記繊維の周りに流すために、前記繊維は鉛直および/または水平に向けられ得る、請求項1に記載のデバイス。
  13. エアリフトポンプであって、
    圧縮空気を前記エアリフトポンプに注入するための注入ポートと、
    複数の穿孔を有する混合室であって、前記混合室は前記注入ポートから空気を受け入れるために前記注入ポートに結合され、且つ前記穿孔を通して水を受け入れる混合室と、
    前記混合室に流体接続されて前記混合室から延在するリフト筒と、
    前記リフト筒に流体接続されて前記リフト筒から延在する吐出ポートであって、排気口と排液口とを有する吐出ポートと、
    前記注入ポートと前記混合室との間に配置された気体流入デバイスであって、前記気体流入デバイスは複数の穴が貫通延在する平坦な本体を有し、前記穴は、空気を前記注入ポートから前記混合室に流入させるために前記気体を複数の微細流にする寸法を有する、気体流入デバイスと、
    を備えたエアリフトポンプ。
  14. 前記気体流入デバイスの前記複数の穴は全体にわたって等間隔で配置されている、請求項13に記載のエアリフトポンプ。
  15. 前記気体流入デバイスは、第1の面と第2の面とを有する板であり、前記穴は前記第1の面から前記第2の面まで延在する、請求項14に記載のエアリフトポンプ。
  16. 前記複数の穴はほぼ0.3mm〜0.4mmの間の直径を有する、請求項15に記載のエアリフトポンプ。
  17. 前記複数の穴はほぼ0.15mmと0.25mmの間の直径を有する、請求項16に記載のエアリフトポンプ。
  18. 前記気体流入デバイスの前記穴は、中心間距離0.5mm〜0.6mmで互いに格子パターン状に離間している、請求項16に記載のエアリフトポンプ。
  19. 前記穴は前記本体の外周から少なくとも0.5mmに置かれている、請求項18に記載のエアリフトポンプ。
  20. 前記気体流が前記板を離れるときに前記気体流をジャイロ効果で安定化させるために、前記板の前記穴は螺旋溝パターン、またはライフリング、を含む、請求項19に記載のエアリフトポンプ。
JP2020554334A 2017-12-19 2018-12-19 高効率のエアリフトポンプ Pending JP2021506345A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762607385P 2017-12-19 2017-12-19
US62/607,385 2017-12-19
US201762608672P 2017-12-21 2017-12-21
US62/608,672 2017-12-21
PCT/CA2018/051624 WO2019119131A1 (en) 2017-12-19 2018-12-19 High-efficiency airlift pump

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021506345A true JP2021506345A (ja) 2021-02-22

Family

ID=66992492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554334A Pending JP2021506345A (ja) 2017-12-19 2018-12-19 高効率のエアリフトポンプ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20200339456A1 (ja)
EP (2) EP3774012B1 (ja)
JP (1) JP2021506345A (ja)
CA (1) CA3086356A1 (ja)
CL (1) CL2020001627A1 (ja)
DK (1) DK3774012T3 (ja)
WO (1) WO2019119131A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3086603A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Gis Gas Infusion Systems Inc. Method and apparatus for fish farms
WO2022173493A1 (en) * 2021-02-09 2022-08-18 Matt Hutcheson Hydroelectricity production using changes in water column density to induce vertical flow

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144841A (en) * 1975-09-15 1979-03-20 Syntex (U.S.A.) Inc. Aeration and filtration apparatus
JPS61218800A (ja) * 1985-03-23 1986-09-29 Kango Iida 気泡式揚水ポンプ
US5242643A (en) * 1991-08-29 1993-09-07 Korea Advanced Inst. Of Science & Technology Bubble column reactor with dispersing devices
US5322622A (en) * 1993-05-27 1994-06-21 Michael Chiang Filtering device for an aquarium tank
JPH0889130A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Hajime Hanada 浄化装置
JPH1178A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Gutsupii:Kk 水槽の飛沫防止構造
US5947058A (en) * 1998-05-01 1999-09-07 Chen; Ku-Pao Aquarium pumping system having enough suction head
JP2008114174A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Chida Engineering:Kk 濁水処理方法および濁水処理装置
JP2016083630A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 株式会社キャビテックビルコミュニティ 臭気抑制システム
JP2016113845A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 東亜建設工業株式会社 エアリフトポンプ装置および水中汚濁成分の除去方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217617A (en) * 1991-12-17 1993-06-08 Baker Hughes Incorporated Multi-cell transportable bioslurry reactor
DE4243424A1 (de) * 1992-12-16 1994-06-23 Auf Adlershofer Umweltschutzte Verfahren und Vorrichtung zur Reaktionsführung in Schlaufenreaktoren mit Wabenkörpern
US5480593A (en) * 1993-11-18 1996-01-02 Wilfley Weber, Inc. Subterranean air lift diffuser assembly
JPH084700A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Hitachi Chem Co Ltd エアリフトポンプ
US6706189B2 (en) * 1998-10-09 2004-03-16 Zenon Environmental Inc. Cyclic aeration system for submerged membrane modules
CA2398461C (en) * 2000-12-04 2007-10-30 Kubota Corporation Multistage immersion type membrane separator and high-concentration wastewater treatment facility using same
US7537200B2 (en) 2002-10-31 2009-05-26 Glassford Craig L Controlled atmosphere gas infusion
JP2005144425A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Anemosu:Kk 散気処理装置
KR101157719B1 (ko) * 2007-05-22 2012-06-20 가부시끼가이샤 도시바 미소 기포 발생 장치 및 방법
CA2630328A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-02 Richard Ladouceur Liquid aeration apparatus and wastewater treatment apparatus
JP5296646B2 (ja) * 2009-09-15 2013-09-25 株式会社 米崎 エアーリフトポンプを有する攪拌装置
AU2011240935A1 (en) * 2010-04-12 2012-11-08 Veolia Water Solutions & Technologies Support Membrane bioreactor having mixed liquor and air conduits in a filtration tank
BR112013015291B1 (pt) * 2010-12-21 2019-06-04 Kao Corporation Aparelho de contato de coluna para contatar gás com líquido em um fluxo ascendente em um recipiente de coluna(11, 211, 311), e método
CN205962403U (zh) * 2016-08-24 2017-02-22 通威股份有限公司 一种应用于循环流水池的气提推水装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144841A (en) * 1975-09-15 1979-03-20 Syntex (U.S.A.) Inc. Aeration and filtration apparatus
JPS61218800A (ja) * 1985-03-23 1986-09-29 Kango Iida 気泡式揚水ポンプ
US5242643A (en) * 1991-08-29 1993-09-07 Korea Advanced Inst. Of Science & Technology Bubble column reactor with dispersing devices
US5322622A (en) * 1993-05-27 1994-06-21 Michael Chiang Filtering device for an aquarium tank
JPH0889130A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Hajime Hanada 浄化装置
JPH1178A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Gutsupii:Kk 水槽の飛沫防止構造
US5947058A (en) * 1998-05-01 1999-09-07 Chen; Ku-Pao Aquarium pumping system having enough suction head
JP2008114174A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Chida Engineering:Kk 濁水処理方法および濁水処理装置
JP2016083630A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 株式会社キャビテックビルコミュニティ 臭気抑制システム
JP2016113845A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 東亜建設工業株式会社 エアリフトポンプ装置および水中汚濁成分の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3774012B1 (en) 2024-01-24
EP3774012A4 (en) 2021-06-23
WO2019119131A1 (en) 2019-06-27
US20230416125A1 (en) 2023-12-28
DK3774012T3 (da) 2024-04-22
EP4336053A3 (en) 2024-04-03
CA3086356A1 (en) 2019-06-27
EP3774012A1 (en) 2021-02-17
EP4336053A2 (en) 2024-03-13
CL2020001627A1 (es) 2021-01-29
US20200339456A1 (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230416125A1 (en) High-efficiency airlift pump
JP4833353B2 (ja) パルス化エアリフトポンプを備えた膜モジュール
JP4464357B2 (ja) 炭酸泉製造装置
US4732689A (en) Feeder assembly for adding dissolvable agent to a flowing liquid
US6955341B2 (en) Apparatus for dissolving gas into liquid
WO2003061814A1 (en) Diffuser and an aeration apparatus equipped with such a diffuser
US20210348106A1 (en) Gas dissolution device and algae cultivation device
US20090152180A1 (en) Large Scale Membrane Separating Device
US8876089B2 (en) Method and apparatus to keep an aerator full of air
JP7022927B2 (ja) 脱気装置
JP2004313749A (ja) 炭酸水製造装置及び炭酸水製造方法
JP2014161241A (ja) 二酸化炭素供給システム
JP2009022847A (ja) 曝気混合循環施設。
KR102288440B1 (ko) 기체 용해 장치 및 그를 포함하는 미세기포 발생장치
CN210153003U (zh) 空气提升泵
JP2018103135A (ja) 散気装置
US10766001B2 (en) Aerator apparatus and air diffusion apparatus comprising same
KR20200142964A (ko) 미세기포 발생노즐 및 그를 포함하는 미세기포 발생장치
CN212321396U (zh) 一种悬浮物堵塞实验装置
Hargreaves et al. Design and construction of degassing units for catfish hatcheries
JP2012240046A (ja) 酸素水発生器
US11306744B2 (en) Air lift pump
EP1466661B1 (en) Apparatus for dissolving gas into liquid
WO2019126877A1 (en) High-flow, high-pressure inline saturator system and method thereof
US20170312656A1 (en) Separating liquid and gas

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210517

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240416

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240510