JP2021506064A - 正極及び前記正極を含む二次電池 - Google Patents

正極及び前記正極を含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2021506064A
JP2021506064A JP2020530379A JP2020530379A JP2021506064A JP 2021506064 A JP2021506064 A JP 2021506064A JP 2020530379 A JP2020530379 A JP 2020530379A JP 2020530379 A JP2020530379 A JP 2020530379A JP 2021506064 A JP2021506064 A JP 2021506064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
material layer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020530379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7065963B2 (ja
Inventor
ジュ・ヨル・ペク
ジュン・ムク・リム
ヒョン・シク・チェ
サン・フン・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021506064A publication Critical patent/JP2021506064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7065963B2 publication Critical patent/JP7065963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明は、集電体及び集電体上に配置された正極活物質層を含み、前記正極活物質層は、正極活物質、導電材、及びバインダーを含み、前記正極活物質は、Li(Nix1Mny1Coz1)O2(0.55<x1<0.69、0.15<y1<0.29、0.15<z1<0.29、x1+y1+z1=1)、及びLi(Nix2Mny2Coz2)O2(0.75<x2<0.89、0.05<y2<0.19、0.05<z2<0.19、x2+y2+z2=1)のいずれか一つを含み、前記導電材はカーボンナノチューブを含み、前記正極活物質が前記Li(Nix1Mny1Coz1)O2である場合、下記関係式1を満たし、前記正極活物質が前記Li(Nix2Mny2Coz2)O2である場合、下記関係式2を満たす正極に関する。[関係式1]0.0020×a<b<0.0050×a[関係式2]0.0015×a<b<0.0044×a前記関係式1及び前記関係式2において、前記aは、前記正極活物質層のローディング量(単位:mg/25cm2)であり、前記bは、前記正極活物質層の全重量を基準に前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量(単位:重量%)である。

Description

本出願は2018年1月19日付で出願された韓国特許出願第10−2018−0007352号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、特定の正極活物質を用いる場合において、前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量と正極活物質層のローディング量が最適の関係を満たす正極、及びこれを含む二次電池に関する。
最近、モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するに伴い、エネルギー源としての電池の需要が急激に増加しており、それによって多様な要求に応じ得る電池に対する研究が多様に行われている。特に、このような装置の電源として高いエネルギー密度を有しながら、優れた寿命及びサイクル特性を有するリチウム二次電池に対する研究が活発に進められている。
リチウム二次電池は、リチウムイオンの挿入/脱離が可能な正極活物質を含んでいる正極と、リチウムイオンの挿入/脱離が可能な負極活物質を含んでいる負極、前記正極と負極との間に微細多孔性分離膜が介在された電極組立体にリチウムイオンを含有した非水電解質が含まれている電池を意味する。
前記正極及び/又は前記負極は、導電性を向上させるため、導電材を含むことができる。従来には、カーボンブラックなどの点形導電材を主に用いた。但し、導電性の向上のために導電材の含量を増加させると、相対的に正極活物質または負極活物質の量が減りながら電池の出力が低下し、電池の耐久性が低下するので、寿命特性が低下するという問題がある。特に、正極の場合、正極活物質自体の導電性が低い水準なので、前記問題がさらに大きく現われる。
これを解決するため、カーボンナノチューブなどの線形導電材を用いる方法が紹介されている。前記カーボンナノチューブは、粒子状導電材より相対的に長い長さを有しているので、点形導電材より少ない含量でも導電性を改善させることができる。これによって、活物質の量を増加させることができる。
一方、二次電池の正極は、高いエネルギー密度を要求し、高容量の電池の製作を可能にするLi(Ni0.6Mn0.2Co0.2)O、Li(Ni0.8Mn0.1Co0.1)Oなどの正極活物質を含んでよい。但し、これら正極活物質とともに前記カーボンナノチューブとバインダーを含む正極において、正極活物質層と集電体の接着力(正極接着力)とリチウムイオンの移動性が確保されないと、高温での寿命特性がよくなく、高い出力を要求する環境で出力特性が低下するという問題がある。
したがって、前記正極活物質等、カーボンナノチューブ、バインダーを含みながら、高温寿命特性及び高出力特性を改善させることができる正極が要求されている。
本発明の目的は、Li(Nix1Mny1Coz1)O(0.55<x1<0.69、0.15<y1<0.29、0.15<z1<0.29、x1+y1+z1=1)、及びLi(Nix2Mny2Coz2)O(0.75<x2<0.89、0.05<y2<0.19、0.05<z2<0.19、x2+y2+z2=1)のいずれか一つの正極活物質、カーボンナノチューブ及びバインダーを含み、高出力特性と高温での寿命特性が良好な正極、及びこれを含む二次電池を提供することにある。
本発明の一実施形態によれば、集電体及び集電体上に配置された正極活物質層を含み、前記正極活物質層は、正極活物質、導電材、及びバインダーを含み、前記正極活物質は、Li(Nix1Mny1Coz1)O(0.55<x1<0.69、0.15<y1<0.29、0.15<z1<0.29、x1+y1+z1=1)、及びLi(Nix2Mny2Coz2)O(0.75<x2<0.89、0.05<y2<0.19、0.05<z2<0.19、x2+y2+z2=1)のいずれか一つを含み、前記導電材はカーボンナノチューブを含み、前記正極活物質がLi(Nix1Mny1Coz1)Oである場合、下記関係式1を満たし、前記正極活物質がLi(Nix2Mny2Coz2)Oである場合、下記関係式2を満たす正極が提供される。
[関係式1]
0.0020×a<b<0.0050×a
[関係式2]
0.0015×a<b<0.0044×a
前記関係式1及び前記関係式2において、前記aは、前記正極活物質層のローディング量(単位:mg/25cm)であり、前記bは、前記正極活物質層の全重量を基準に前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量(単位:重量%)である。
本発明の他の実施形態によれば、前記正極を含む二次電池、電池モジュールが提供される。
本発明によれば、Li(Nix1Mny1Coz1)O(0.55<x1<0.69、0.15<y1<0.29、0.15<z1<0.29、x1+y1+z1=1)、及びLi(Nix2Mny2Coz2)O(0.75<x2<0.89、0.05<y2<0.19、0.05<z2<0.19、x2+y2+z2=1)のいずれか一つの正極活物質を含む正極において、正極活物質層のローディング量と前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量との間の適切な関係が満たされるので、正極接着力とリチウムイオンの移動性が適宜調節され得るので、二次電池の高出力特性及び高温での寿命特性が向上することができる。
実施例及び比較例において、正極活物質層の正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量を示したグラフである。 実施例及び比較例において、正極活物質層のローディング量と正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量を示したグラフである。
以下、本発明に対する理解を助けるために、本発明をさらに詳しく説明する。このとき、本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適宜定義することができるという原則に即し、本発明の技術的思想に適合する意味と概念として解釈されなければならない。
本発明の一実施形態による正極は、集電体及び集電体上に配置された正極活物質層を含み、前記正極活物質層は、正極活物質、導電材、及びバインダーを含み、前記正極活物質はLi(Nix1Mny1Coz1)O(0.55<x1<0.69、0.15<y1<0.29、0.15<z1<0.29、x1+y1+z1=1)、及びLi(Nix2Mny2Coz2)O(0.75<x2<0.89、0.05<y2<0.19、0.05<z2<0.19、x2+y2+z2=1)のいずれか一つを含み、前記導電材はカーボンナノチューブを含み、前記正極活物質がLi(Nix1Mny1Coz1)Oである場合、下記関係式1を満たし、前記正極活物質がLi(Nix2Mny2Coz2)Oである場合、下記関係式2を満たすことができる。
[関係式1]
0.0020×a<b<0.0050×a
[関係式2]
0.0015×a<b<0.0044×a
前記関係式1及び前記関係式2において、前記aは、前記正極活物質層のローディング量(単位:mg/25cm)であり、前記bは、前記正極活物質層の全重量を基準に前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量(単位:重量%)である。
前記集電体は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば、特に制限されるものではない。例えば、前記集電体としては、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが用いられてよい。具体的には、銅、ニッケルのような炭素をよく吸着する遷移金属を集電体として用いてよい。
前記正極活物質層は、前記集電体上に配置されてよい。前記正極活物質層は、前記集電体の一面または両面に配置されてよい。
前記正極活物質層のローディング量は、20mg/25cmから1500mg/25cmであってよく、具体的には100mg/25cmから1300mg/25cmであってよく、より具体的には300mg/25cmから1100mg/25cmであってよい。
前記正極活物質層は、正極活物質、導電材、及びバインダーを含むことができる。
前記正極活物質は、Li(Nix1Mny1Coz1)O(0.55<x1<0.69、0.15<y1<0.29、0.15<z1<0.29、x1+y1+z1=1)、及びLi(Nix2Mny2Coz2)O(0.75<x2<0.89、0.05<y2<0.19、0.05<z2<0.19、x2+y2+z2=1)のいずれか一つを含んでよい。具体的には、前記正極活物質は、Li(Nix1Mny1Coz1)O(0.55<x1<0.69、0.15<y1<0.29、0.15<z1<0.29、x1+y1+z1=1)、及びLi(Nix2Mny2Coz2)O(0.75<x2<0.89、0.05<y2<0.19、0.05<z2<0.19、x2+y2+z2=1)のいずれか一つからなってよい。より具体的には、前記正極活物質は、Li(Nix1Mny1Coz1)O(0.56<x1<0.66、0.17<y1<0.22、0.17<z1<0.22、x1+y1+z1=1)、及びLi(Nix2Mny2Coz2)O(0.76<x2<0.88、0.06<y2<0.12、0.06<z2<0.12、x2+y2+z2=1)のいずれか一つからなってよい。前記Li(Nix1Mny1Coz1)O及びLi(Nix2Mny2Coz2)Oはエネルギー密度が高いので、高容量の電池の製作を可能にする。
前記正極活物質の平均粒径(D50)は、3μmから20μmであってよく、具体的には6μmから18μmであってよく、より具体的には9μmから16μmであってよい。前記範囲を満たす場合、電池の高温寿命特性及び出力特性を改善することができる。本明細書で平均粒径(D50)は、粒子の粒径分布曲線において、体積累積量の50%に該当する粒径と定義することができる。前記平均粒径(D50)は、例えば、レーザー回折法(laser diffraction method)を用いて測定することができる。前記レーザー回折法は、一般的にサブミクロン(submicron)領域から数mm程度の粒径の測定が可能であり、高再現性及び高分解性の結果を得ることができる。
前記導電材は、カーボンナノチューブを含んでよく、具体的にはカーボンナノチューブからなってよい。
前記カーボンナノチューブは、単一壁カーボンナノチューブまたは多重壁カーボンナノチューブであってよいが、より好ましくは多重壁カーボンナノチューブであってよい。
前記カーボンナノチューブの平均直径は、1nmから30nmであってよく、具体的には3nmから26nmであってよく、より具体的には5nmから22nmであってよい。前記範囲を満たす場合、カーボンナノチューブが正極スラリー内で分散されやすく、正極の導電性が改善され得る。前記平均直径は、TEMまたはSEMで測定することができる。
前記カーボンナノチューブのBET比表面積は、100m/gから300m/gであってよく、具体的には125m/gから275m/gであってよく、より具体的には150m/gから250m/gであってよい。前記範囲を満たす場合、カーボンナノチューブが正極スラリー内で分散されやすく、正極の導電性が改善され得る。前記BET比表面積は、窒素吸着BET法を介して測定され得る。
前記正極活物質が前記Li(Nix1Mny1Coz1)O(0.55<x1<0.69、0.15<y1<0.29、0.15<z1<0.29、x1+y1+z1=1)の場合、前記カーボンナノチューブは、前記正極活物質層の全重量を基準に0.25重量%から1.15重量%で含まれてよく、具体的には0.30重量%から1.10重量%で含まれてよい。前記正極活物質が前記Li(Nix2Mny2Coz2)O(0.75<x2<0.89、0.05<y2<0.19、0.05<z2<0.19、x2+y2+z2=1)の場合、前記カーボンナノチューブは、前記正極活物質層の全重量を基準に0.20重量%から1.10重量%で含まれてよく、具体的には0.25重量%から1.05重量%で含まれてよい。前記範囲を満たす場合、電極の導電性が確保されるので、電池の出力及び寿命特性が改善され得るとともに、正極活物質の含量が充分に確保され得るので、電池の初期容量の低下を防止することができる。
前記バインダーは、フッ素系バインダー及び非フッ素系バインダーを含んでよく、具体的には、前記バインダーは、フッ素系バインダー及び非フッ素系バインダーからなってよい。
前記フッ素系バインダーは、化学的安定性と正極接着力の向上のために、ポリビニリデンフルオライド(poly vinylidene fluoride;PVdF)であってよい。前記フッ素系バインダーの重量平均分子量は、200,000g/molから1,200,000g/molであってよく、具体的には500,000g/molから1,000,000g/molであってよい。前記範囲を満たす場合、正極活物質層と集電体との間の接着力(正極接着力)が改善され得る。
前記非フッ素系バインダーは、ニトリルブタジエンゴム(NBR)、水素化ニトリルブタジエンゴム(H−NBR)のうち少なくともいずれか一つであってよく、具体的には水素化ニトリルブタジエンゴムであってよい。
前記フッ素系バインダーと前記非フッ素系バインダーの重量比は35:1から1:1であってよく、具体的には29:1から2:1であってよい。前記範囲を満たす場合、正極接着力の改善及びカーボンナノチューブの分散改善の効果がある。
前記バインダーは、前記正極活物質層の全重量を基準に0.80重量%から3.00重量%で含まれてよく、具体的には0.85重量%から2.90重量%で含まれてよく、より具体的には0.90重量%から2.80重量%で含まれてよい。前記範囲を満たす場合、十分な正極接着力が確保され得る。同時に、前記範囲を満たすとき、電極内の空隙が十分であるため電解液拡散が容易なので、電極抵抗が減少することができ、電極の柔軟性が過度に減少することを防止することができる。
本実施例の正極において、前記正極活物質が前記Li(Nix1Mny1Coz1)O(0.55<x1<0.69、0.15<y1<0.29、0.15<z1<0.29、x1+y1+z1=1)の場合、下記関係式1を満たすことができ、前記正極活物質が前記Li(Nix2Mny2Coz2)O(0.75<x2<0.89、0.05<y2<0.19、0.05<z2<0.19、x2+y2+z2=1)の場合、下記関係式2を満たすことができる。
[関係式1]
0.0020×a<b<0.0050×a
[関係式2]
0.0015×a<b<0.0044×a
前記関係式1及び前記関係式2において、前記aは、前記正極活物質層のローディング量(単位:mg/25cm)であり、前記bは、前記正極活物質層の全重量を基準に前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量(単位:重量%)である。
具体的には、前記正極活物質が前記Li(Nix1Mny1Coz1)O(0.55<x1<0.69、0.15<y1<0.29、0.15<z1<0.29、x1+y1+z1=1)の場合、下記関係式3を満たすことができ、前記正極活物質が前記Li(Nix2Mny2Coz2)O(0.75<x2<0.89、0.05<y2<0.19、0.05<z2<0.19、x2+y2+z2=1)の場合、下記関係式4を満たすことができる。
[関係式3]
0.0021×a<b<0.0047×a
[関係式4]
0.0017×a<b<0.0043×a
前記正極活物質が前記Li(Nix1Mny1Coz1)Oであるとき、b≦0.0020×aであるか、前記正極活物質が前記Li(Nix2Mny2Coz2)Oであるとき、b≦0.0015×aである場合、前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量が十分ではないので、正極接着力が減少し、正極活物質層が集電体から剥離されやすいので、45度以上の高温で二次電池の寿命特性が急激に減少されるという問題がある。
一方、前記正極活物質が前記Li(Nix1Mny1Coz1)Oであるとき、b≧0.0050×aであるか、前記正極活物質が前記(Nix2Mny2Coz2)Oであるとき、b≧0.0044×aである場合、前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量が多すぎるので、正極活物質層内の空隙が存在し難くなる。これによって、リチウムイオンが正極活物質層で移動し難いので、出力特性が低下するという問題が発生する。
特に、本発明では、前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量とローディング量の関係が重要である。すなわち、単に前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量のみが主な因子であるものではなく、本発明では、ローディング量を共に考慮して正極接着力及びリチウムイオンの移動性を共に改善させることで、高温での電池寿命及び出力特性改善を成そうとすることが特徴であると言える。
本発明のまた他の実施形態による二次電池は、正極;負極;前記正極と前記負極との間に介在された分離膜;及び電解質を含んでよく、前記正極は、前述した実施形態の正極と同一である。よって、正極に対する説明は省略する。
前記負極は、負極集電体及び前記負極集電体の一面または両面上に配置された負極活物質を含んでよい。
前記負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであればよく、特に制限されるものではない。例えば、前記負極集電体としては、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが用いられてよい。具体的には、銅、ニッケルのような炭素をよく吸着する遷移金属を集電体として用いることができる。
前記負極活物質は、負極活物質、負極導電材、及び負極バインダーを含んでよい。
前記負極活物質は、黒鉛系活物質粒子またはシリコン系活物質粒子であってよい。前記黒鉛系活物質粒子は、人造黒鉛、天然黒鉛、黒鉛化炭素繊維及び黒鉛化メソカーボンマイクロビーズからなる群から選択される1種以上を用いてよく、特に人造黒鉛を用いる場合、レート特性を改善することができる。前記シリコン系活物質粒子は、Si、SiO(0<x<2)、Si−C複合体及びSi−Y合金(ここで、Yはアルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、13族元素、14族元素、希土類元素及びこれらの組み合わせからなる群から選択される元素である)からなる群から選択される1種以上を用いてよく、特にSiを用いる場合、電池の高容量を導出することができる。
前記負極バインダーは、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF−co−HFP)、ポリビニリデンフルオライド(polyvinylidenefluoride)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリル酸、エチレン−プロピレン−ジエンモノマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、ポリアクリル酸(polyacrylic acid)、及びこれらの水素をLi、NaまたはCaなどで置換された物質からなる群から選択される少なくともいずれか一つを含んでよく、またこれらの多様な共重合体を含んでよい。
前記負極導電材は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;カーボンナノチューブなどの導電性チューブ;フルオロカーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが用いられてよい。
前記分離膜としては、負極と正極を分離し、リチウムイオンの移動通路を提供するものであって、通常、二次電池で分離膜として用いられるものであれば特別な制限なく使用可能であり、特に電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら電解液含湿能力に優れたものが好ましい。具体的には、多孔性高分子フィルム、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルム、またはこれらの2層以上の積層構造体が使用されてよい。また、通常の多孔性不織布、例えば、高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布が使用されてもよい。また、耐熱性または機械的強度の確保のために、セラミック成分または高分子物質が含まれたコーティングされた分離膜が使用されてよく、選択的に単層または多層構造で使用されてよい。
前記電解質としては、リチウム二次電池の製造時に使用可能な有機系液体電解質、無機系液体電解質、固体高分子電解質、ゲル型高分子電解質、固体無機電解質、溶融型無機電解質などを挙げることができ、これらに限定されるものではない。
具体的には、前記電解質は、非水系有機溶媒と金属塩を含んでよい。
前記非水系有機溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ガンマ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ホルム酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が用いられてよい。
特に、前記カーボネート系有機溶媒のうち、環状カーボネートであるエチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートは、高粘度の有機溶媒であって、誘電率が高いためリチウム塩をよく解離させるので好ましく用いられ、このような環状カーボネートにジメチルカーボネート及びジエチルカーボネートのような低粘度、低誘電率の線形カーボネートを適当な比率で混合して用いれば、高い電気伝導率を有する電解質を作製することができるので、さらに好ましく用いられ得る。
前記金属塩は、リチウム塩を用いてよく、前記リチウム塩は、前記非水電解液に溶解されやすい物質であって、例えば、前記リチウム塩の陰イオンとしてはF、Cl、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群から選択される1種を用いてよい。
前記電解質には、前記電解質構成成分等以外にも電池の寿命特性の向上、電池容量減少の抑制、電池の放電容量の向上などを目的として、例えば、ジフルオロエチレンカーボネートなどのようなハロアルキレンカーボネート系化合物、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グライム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノールまたは三塩化アルミニウムなどの添加剤が1種以上さらに含まれてもよい。
本発明のまた他の一実施形態によれば、前記二次電池を単位セルとして含む電池モジュール及びこれを含む電池パックを提供する。前記電池モジュール及び電池パックは、高容量、高いレート特性及びサイクル特性を有する前記二次電池を含むので、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグ−インハイブリッド電気自動車及び電力貯蔵用システムからなる群から選択される中大型デバイスの電源として用いられ得る。
以下、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施形態に対して詳しく説明する。しかし、本発明は、いくつか異なる形態に具現されてよく、ここで説明する実施例に限定されない。
実施例1:二次電池の製造
(1)正極の製造
正極活物質として平均粒径(D50)が12μmであるLi(Ni0.6Mn0.2Co0.2)Oを使用しており、導電材として平均直径が12nmであり、BET比表面積が200m/gである多重壁カーボンナノチューブを使用した。
前記多重壁カーボンナノチューブ、水素化ニトリルブタジエンゴム(H−NBR)、分散媒であるN−メチルピロリドン(NMP,N−methylpyrrolidone)を含む導電材分散液を準備した。その後、前記正極活物質、重量平均分子量が900,000g/molであるPVdF、前記導電材分散液、及びNMPを混合し、固形分70%であり、前記正極活物質、カーボンナノチューブ、バインダー(PVdF及びH−NBR)の重量比が98.75:0.35:0.90である正極スラリーを製造した。
前記正極スラリーを厚さが20μmである正極集電体(Al)に塗布し、130℃の真空オーブンで6時間乾燥した。その後、前記集電体を60℃で加熱されたロールの間で10MPaの圧力で圧延し、最終の厚さ(集電体+活物質層)78μmであり、正極活物質層のローディング量が400mg/25cmである正極を製造した。前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等(導電材とバインダー)の総含量は、正極活物質層の全重量を基準に1.25重量%であった。
(2)二次電池の製造
負極活物質である天然黒鉛、負極導電材であるカーボンブラック、負極バインダーであるスチレンブタジエンゴム(SBR)を、それぞれ92:2:6重量比で蒸留水に混合して負極スラリーを製造した。製造されたスラリーを厚さが20μmである負極集電体(Cu)に塗布し、80℃の真空オーブンで6時間乾燥した。それ以後、前記集電体を60℃で加熱されたロールの間で10MPaの圧力で圧延し、最終の厚さ(集電体+活物質層)65μmであり、活物質層のローディング量が250mg/25cmである負極を製造した。
前記製造された負極及び正極と多孔性ポリエチレン分離膜をスタッキング(Stacking)方式を用いて組み立てており、組み立てられた電池に電解液(エチレンカーボネート(EC)/エチルメチルカーボネート(EMC)=1/2(体積比)、リチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF1モル)を注入してリチウム二次電池を製造した。
実施例2から7及び比較例1から5:二次電池の製造
実施例1において、前記正極活物質の含量、前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量、正極活物質層のローディング量を下記表1に示すように変更したことを除き、実施例1と同様の方法で実施例2から7及び比較例1から5の二次電池を製造した。
Figure 2021506064
前記正極活物質の含量(重量%)、前記導電材とバインダーの総含量(重量%)は、正極活物質層の全重量を基準にする。
実験例1:高温寿命評価
実施例1から7及び比較例1から5の電池に対して、充放電を行い、500サイクルでの容量維持率を評価しており、これを下記表2に記載した。
45℃で、1回サイクルと2回サイクルは0.5Cで充放電しており、3回サイクルから500回サイクルまでは0.5C/1.0Cで充放電を行った。
充電条件:CC(定電流)/CV(定電圧)(4.25V/0.05C カットオフ(cut−off))
放電条件:CC(定電流)条件2.5V カットオフ(cut−off)
具体的に容量維持率は、次のような計算によって導出された。
容量維持率(%)=(500回放電容量/1回放電容量)×100
実験例2:高出力評価
実施例1から7及び比較例1から5の電池に対して放電速度特性を評価しており、これを下記表2に記載した。
具体的には、実施例1から7及び比較例1から5の電池それぞれに対して、充電速度を0.5Cで固定させ、放電速度を4.0Cにして減少する放電容量(%)を確認した。一方、0.5C放電速度での放電容量を100%と設定した。
Figure 2021506064
関係式1:0.0020×a<b<0.0050×a
前記関係式1において、前記aは、前記正極活物質層のローディング量(単位:mg/25cm)であり、前記bは、前記正極活物質層の全重量を基準に前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量(単位:重量%)である。
前記表2を参照すれば、関係式1を満たす実施例1から7の電池が、関係式1を満たさない比較例1から5の電池に比べて、4.0C−レート(rate)での放電容量が高いので、高出力を示すことが分かる。また、比較例1及び2の場合は、実施例等に比べて容量維持率も低いことが分かる。すなわち、前記関係式1を満たす場合に限って、サイクル特性及び出力特性が共に改善され得ることを確認した。
実施例8:二次電池の製造
(1)正極の製造
正極活物質として平均粒径(D50)が12μmであるLi(Ni0.8Mn0.1Co0.1)Oを使用しており、導電材として平均直径が12nmであり、BET比表面積が200m/gである多重壁カーボンナノチューブを使用しており、バインダーとして重量平均分子量が900,000g/molであるPVdFを使用した。
前記多重壁カーボンナノチューブ、水素化ニトリルブタジエンゴム(H−NBR)、分散媒であるN−メチルピロリドン(NMP、N−methylpyrrolidone)を含む導電材分散液を準備した。その後、前記正極活物質、重量平均分子量が900,000g/molであるPVdF、前記導電材分散液、及びNMPを混合し、固形分70%であり、前記正極活物質、カーボンナノチューブ、バインダー(PVdF+H−NBR)の重量比が98.75:0.35:0.90である正極スラリーを製造した。
前記正極スラリーを厚さが20μmである正極集電体(Al)に塗布し、130℃の真空オーブンで6時間乾燥した。それ以後、前記集電体を60℃で加熱されたロールの間に10MPaの圧力で圧延し、最終の厚さ(集電体+活物質層)78μmであり、正極活物質層のローディング量が400mg/25cmである正極を製造した。前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等(導電材+バインダー)の総含量は、正極活物質層の全重量を基準に1.25重量%であった。
(2)二次電池の製造
負極活物質である天然黒鉛、負極導電材であるカーボンブラック、負極バインダーであるスチレンブタジエンゴム(SBR)を、それぞれ92:2:6重量比で蒸留水に混合して負極スラリーを製造した。製造されたスラリーを厚さが20μmである負極集電体(Cu)に塗布し、80℃の真空オーブンで6時間乾燥した。それ以後、前記集電体を60℃で加熱されたロールの間に10MPaの圧力で圧延し、最終の厚さ(集電体+活物質層)65μmであり、活物質層のローディング量が250mg/25cmである負極を製造した。
前記製造された負極及び正極と多孔性ポリエチレン分離膜をスタッキング(Stacking)方式を用いて組み立てており、組み立てられた電池に電解液(エチレンカーボネート(EC)/エチルメチルカーボネート(EMC)=1/2(体積比)、リチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF1モル)を注入してリチウム二次電池を製造した。
実施例9から14及び比較例6から10:二次電池の製造
実施例8において、前記正極活物質の含量、前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量、正極活物質層のローディング量を下記表3に示すように変更したことを除き、実施例8と同様の方法で実施例9から14及び比較例6から10の二次電池を製造した。
Figure 2021506064
前記正極活物質の含量(重量%)、前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量(重量%)は、正極活物質層の全重量を基準にする。
実験例3:高温寿命評価
実施例8から14及び比較例6から10の電池に対して充放電を行い、500サイクルでの容量維持率を評価しており、これを下記表4に記載した。
45℃で、1回サイクルと2回サイクルは、0.5Cで充放電しており、3回サイクルから500回サイクルまでは0.5C/1.0Cで充放電を行った。
充電条件:CC(定電流)/CV(定電圧)(4.25V/0.05C カットオフ(cut−off))
放電条件:CC(定電流)条件2.5V カットオフ(cut−off)
具体的に容量維持率は、次のような計算によって導出された。
容量維持率(%)=(500回放電容量/1回放電容量)×100
実験例4:高出力評価
実施例8から14及び比較例6から10の電池に対して、放電速度特性を評価しており、これを下記表2に記載した。
具体的には、実施例8から14及び比較例6から10の電池それぞれに対して、充電速度を0.5Cで固定させ、放電速度を4.0Cにして減少する放電容量(%)を確認した。一方、0.5C放電速度での放電容量を100%と設定した。
Figure 2021506064
関係式2:0.0015×a<b<0.0044×a
前記関係式2において、前記aは、前記正極活物質層のローディング量(単位:mg/25cm)であり、前記bは、前記正極活物質層の全重量を基準に前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量(単位:重量%)である。
前記表4を参照すれば、関係式1を満たす実施例8から14の電池が、関係式2を満たさない比較例6から10の電池に比べて、4.0C−レート(rate)での放電容量が高いので、高出力を示すことが分かる。また、比較例6の場合は、実施例等に比べて容量維持率も低いことが分かる。すなわち、前記関係式2を満たす場合に限って、サイクル特性及び出力特性が共に改善され得ることを確認した。
前記表4を参照すれば、関係式を満たす実施例8から14の電池が、関係式2を満たさない比較例6から10の電池に比べて、4.0C−レート(rate)での放電容量が高いので、高出力を示すことが分かる。また、比較例6の場合は、実施例等に比べて容量維持率も低いことが分かる。すなわち、前記関係式2を満たす場合に限って、サイクル特性及び出力特性が共に改善され得ることを確認した。

Claims (11)

  1. 集電体及び集電体上に配置された正極活物質層を含み、
    前記正極活物質層は、正極活物質、導電材、及びバインダーを含み、
    前記正極活物質は、Li(Nix1Mny1Coz1)O(0.55<x1<0.69、0.15<y1<0.29、0.15<z1<0.29、x1+y1+z1=1)及びLi(Nix2Mny2Coz2)O(0.75<x2<0.89、0.05<y2<0.19、0.05<z2<0.19、x2+y2+z2=1)のいずれか一つを含み、
    前記導電材は、カーボンナノチューブを含み、
    前記正極活物質が前記Li(Nix1Mny1Coz1)Oである場合、下記関係式1を満たし、
    前記正極活物質が前記Li(Nix2Mny2Coz2)Oである場合、下記関係式2を満たす正極:
    [関係式1]
    0.0020×a<b<0.0050×a
    [関係式2]
    0.0015×a<b<0.0044×a
    前記関係式1及び前記関係式2において、前記aは、前記正極活物質層のローディング量(単位:mg/25cm)であり、前記bは、前記正極活物質層の全重量を基準に、前記正極活物質層で前記正極活物質を除いた残りの成分等の総含量(単位:重量%)である。
  2. 前記カーボンナノチューブの平均直径は1nmから30nmである、請求項1に記載の正極。
  3. 前記カーボンナノチューブのBET比表面積は100m/gから300m/gである、請求項1に記載の正極。
  4. 前記正極活物質が前記Li(Nix1Mny1Coz1)O(0.55<x1<0.69、0.15<y1<0.29、0.15<z1<0.29、x1+y1+z1=1)の場合、前記カーボンナノチューブは、前記正極活物質層の全重量を基準に0.25重量%から1.15重量%で含まれる、請求項1に記載の正極。
  5. 前記正極活物質が、前記Li(Nix2Mny2Coz2)O(0.75<x2<0.89、0.05<y2<0.19、0.05<z2<0.19、x2+y2+z2=1)の場合、前記カーボンナノチューブは、前記正極活物質層の全重量を基準に0.20重量%から1.10重量%で含まれる、請求項1に記載の正極。
  6. 前記バインダーは、フッ素系バインダー及び非フッ素系バインダーを含む、請求項1に記載の正極。
  7. 前記フッ素系バインダーの重量平均分子量は、200,000g/molから1,200,000g/molである、請求項6に記載の正極。
  8. 前記フッ素系バインダーと前記非フッ素系バインダーの重量比は、35:1から1:1である、請求項6に記載の正極。
  9. 前記バインダーは、前記正極活物質層の全重量を基準に0.8重量%から3.0重量%で含まれる、請求項1に記載の正極。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか一つに記載の正極;
    負極;
    前記正極と前記負極との間に介在された分離膜;及び
    電解質を含む二次電池。
  11. 請求項10に記載の二次電池を単位セルとして含む電池モジュール。
JP2020530379A 2018-01-19 2019-01-21 正極及び前記正極を含む二次電池 Active JP7065963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180007352A KR102278999B1 (ko) 2018-01-19 2018-01-19 양극 및 상기 양극을 포함하는 이차 전지
KR10-2018-0007352 2018-01-19
PCT/KR2019/000854 WO2019143214A1 (ko) 2018-01-19 2019-01-21 양극 및 상기 양극을 포함하는 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021506064A true JP2021506064A (ja) 2021-02-18
JP7065963B2 JP7065963B2 (ja) 2022-05-12

Family

ID=67301506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530379A Active JP7065963B2 (ja) 2018-01-19 2019-01-21 正極及び前記正極を含む二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11594728B2 (ja)
EP (1) EP3706207A4 (ja)
JP (1) JP7065963B2 (ja)
KR (1) KR102278999B1 (ja)
CN (1) CN111448689B (ja)
WO (1) WO2019143214A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114843512A (zh) * 2022-03-22 2022-08-02 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种正极片及锂离子电池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051667A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2018160418A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社東芝 電極、二次電池、電池パック及び車両

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3769344B2 (ja) 1997-01-21 2006-04-26 日本化学工業株式会社 リチウム二次電池用正極剤組成物及びリチウム二次電池
TWI306680B (en) 2004-05-28 2009-02-21 Lg Chemical Ltd Additives for lithium secondary battery
KR100907621B1 (ko) 2006-08-28 2009-07-15 주식회사 엘지화학 두 성분의 도전재를 포함하는 양극 합제 및 그것으로구성된 리튬 이차전지
US11081721B2 (en) * 2009-11-24 2021-08-03 Duracell U.S. Operations, Inc. Secondary electrochemical cells with separator and electrolyte combination
EP2506343B1 (en) 2009-11-25 2014-10-22 LG Chem, Ltd. Anode made by a combination of two components, and lithium secondary battery using same
JP2013093171A (ja) 2011-10-25 2013-05-16 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池
KR20140013885A (ko) * 2012-07-24 2014-02-05 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 리튬 이온 이차 전지
KR101470090B1 (ko) * 2012-11-30 2014-12-05 삼성정밀화학 주식회사 리튬이차전지용 양극 활물질 복합체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 리튬이차전지
JP2014192136A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Asahi Kasei Corp 非水電解質二次電池用正極の製造方法及び非水電解質二次電池
JP6070421B2 (ja) * 2013-05-31 2017-02-01 ソニー株式会社 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
KR101684395B1 (ko) 2014-10-02 2016-12-08 주식회사 엘지화학 전도성이 향상된 양극 및 이를 포함하는 이차전지
CN104393310A (zh) * 2014-10-20 2015-03-04 上海空间电源研究所 一种高活性锂空气电池空气电极材料及其制备方法
JP6406544B2 (ja) 2014-10-29 2018-10-17 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池および該電池に用いられる電極体
JP6732294B2 (ja) 2015-06-12 2020-07-29 エルジー・ケム・リミテッド 正極合剤及びこれを含む二次電池
PL3301745T3 (pl) 2015-10-28 2020-01-31 Lg Chem, Ltd. Materiał przewodzący zdyspergowany w cieczy i litowa bateria akumulatorowa wytworzona przy jego zastosowaniu
WO2017074124A1 (ko) 2015-10-28 2017-05-04 주식회사 엘지화학 도전재 분산액 및 이를 이용하여 제조한 리튬 이차전지
CN108028355B (zh) * 2015-11-30 2021-03-26 株式会社Lg化学 二次电池用正极和包含其的二次电池
KR102101006B1 (ko) 2015-12-10 2020-04-14 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 이차전지
KR102201331B1 (ko) * 2016-03-28 2021-01-08 주식회사 엘지화학 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN106848327A (zh) * 2017-03-03 2017-06-13 广州鹏辉能源科技股份有限公司 一种锂二硫化铁电池的正极及由其组成的电池
US11777096B2 (en) * 2017-07-07 2023-10-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrode binder slurry composition for lithium ion electrical storage devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051667A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2018160418A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社東芝 電極、二次電池、電池パック及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN111448689A (zh) 2020-07-24
KR102278999B1 (ko) 2021-07-20
EP3706207A1 (en) 2020-09-09
WO2019143214A1 (ko) 2019-07-25
CN111448689B (zh) 2023-05-30
US20210151753A1 (en) 2021-05-20
KR20190088823A (ko) 2019-07-29
EP3706207A4 (en) 2020-12-30
JP7065963B2 (ja) 2022-05-12
US11594728B2 (en) 2023-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820341B2 (ja) 二次電池用負極
JP7041814B2 (ja) 正極活物質プレ分散体組成物、二次電池用正極、およびそれを含むリチウム二次電池
JP7086410B2 (ja) 負極及び該負極の製造方法
JP7055476B2 (ja) 正極及び該正極を含む二次電池
JP7047201B2 (ja) 正極および該正極を含む二次電池
KR20180029919A (ko) 음극, 이를 포함하는 이차전지, 전지 모듈 및 전지 팩
JP2018537815A (ja) 正極及び前記正極を含む二次電池
KR101895116B1 (ko) 음극 슬러리의 제조방법
JP2022087254A (ja) 正極及び該正極を含む二次電池
KR102264732B1 (ko) 이차 전지
KR102485284B1 (ko) 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
JP2021501977A (ja) 負極活物質、前記負極活物質を含む負極、及び前記負極を含む二次電池
JP2021501976A (ja) 負極活物質、前記負極活物質を含む負極、及び前記負極を含む二次電池
JP2023534856A (ja) 負極および前記負極を含む二次電池
KR102391534B1 (ko) 음극, 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차 전지
JP7065963B2 (ja) 正極及び前記正極を含む二次電池
JP2021502676A (ja) 負極活物質、前記負極活物質を含む負極、及び前記負極を含む二次電池
CN115336040A (zh) 负极和包含所述负极的二次电池
JP7391454B2 (ja) 負極およびそれを含む二次電池
KR102386320B1 (ko) 흑연계 입자 개질 방법
US20220238869A1 (en) Negative electrode and secondary battery including the negative electrode
KR20190130850A (ko) 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7065963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150