JP2021504980A - フレキシブル二重接合太陽電池 - Google Patents

フレキシブル二重接合太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2021504980A
JP2021504980A JP2020549521A JP2020549521A JP2021504980A JP 2021504980 A JP2021504980 A JP 2021504980A JP 2020549521 A JP2020549521 A JP 2020549521A JP 2020549521 A JP2020549521 A JP 2020549521A JP 2021504980 A JP2021504980 A JP 2021504980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solar cell
gaas
ingaas
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020549521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6950101B2 (ja
Inventor
リー,サン−ジュン
キム,ジュン−オウ
キム,ヨンホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Standards and Science KRISS
Original Assignee
Korea Research Institute of Standards and Science KRISS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Standards and Science KRISS filed Critical Korea Research Institute of Standards and Science KRISS
Publication of JP2021504980A publication Critical patent/JP2021504980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950101B2 publication Critical patent/JP6950101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0725Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0735Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising only AIIIBV compound semiconductors, e.g. GaAs/AlGaAs or InP/GaInAs solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1892Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof methods involving the use of temporary, removable substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

本発明の一実施例によるフレキシブル二重接合太陽電池は、下部電極層を含むフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板の前記下部電極層と接触するInGaAs太陽電池と、前記InGaAs太陽電池上に配置され、前記InGaAs太陽電池と直列連結したGaAs太陽電池と、を含む。前記GaAs太陽電池はその下部面に形成された金属ナノディスクアレイを含み、前記金属ナノディスクアレイの下部には前記金属ナノディスクアレイと整列された空きスペースアレイが配置される。【選択図】図1

Description

本発明は、二重接合化合物太陽電池に関するものとして、より詳細には、表面プラズモン共鳴構造(surface plasmon resonance structure)を備えた二重接合化合物太陽電池に関する。
III−V化合物半導体ベースの多重接合太陽電池は、直接型エネルギバンドギャップ(direct−type energy bandgap)と高い光吸収係数を有するため、太陽光スペクトルをとても効率的に吸収できる。また、化合物半導体、太陽電池は、最適のバンドギャップの組み合わせを通じて40パーセント以上のとても高い光電変換効率を達成できる次世代新再生エネルギ素子である。
現在商用化されているInGaP/GaAs/Ge三重接合太陽電池は、Ge基板にそれぞれのエピタキシャル層が格子整合に成長され、非集光条件(non−concentrated condition)で約30%の光電変換効率を有する。
太陽電池の変換効率をさらに向上させるためには、四重接合、五重接合などより最適化されたバンドギャップを組み合わせることが必要である。これを具現するためには、基板と格子不整合をなすエピタキシャル層の成長が必要である。格子不整合条件でのエピタキシャル成長は、太陽電池の短絡電流密度(short−circuit current density)と開放電圧(open−circuit voltage)を減少させる結晶質欠陥を生成する。したがって、太陽電池構造成長時に格別の注意を払う必要がある。
最近、太陽電池の効率向上のための新たな方法として、金属ナノ粒子を太陽電池の表面に導入して、ナノ粒子による光散乱効果の増大及びプラズモン共鳴(plasmon resonance)発生を通じて太陽電池の光吸収を画期的に増加させようとする試みが活発に行われている。プラズモン共鳴は、入射光によって励起された金属内の自由電子が集団的に挙動する現象で、局部的表面プラズモン共鳴と電波型表面プラズモン共鳴に分ける。金属ナノ粒子と半導体の界面では、このような表面プラズモン共鳴によって強い電場が形成されて、半導体はより多くの光を吸収できるようになる。また、金属ナノ粒子の誘電率、形態、配列周期などを調整して光吸収帯域及び光吸収効率を選択的に変調できる長所がある。
本発明の解決しようとする技術的課題は、二重接合太陽電池の直列連結した下部InGaAs太陽電池と上部GaAs太陽電池との間に金属ナノディスクアレイ及び前記金属ナノディスクアレイと整列した空きスペースを配置して、光反射特性及び優秀な電気的特性を二重接合太陽電池に提供することである。
本発明の解決しようとする技術的課題は、二重接合太陽電池の直列連結した下部InGaAs太陽電池と上部GaAs太陽電池との間に金属ナノディスクアレイ及び前記金属ナノディスクアレイと整列した空きスペースが形成された二重接合太陽電池の製造方法を提供することである。
本発明の一実施例によるフレキシブル二重接合太陽電池は、下部電極層を含むフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板の前記下部電極層と接触するInGaAs太陽電池と、前記InGaAs太陽電池上に配置され、前記InGaAs太陽電池と直列連結したGaAs太陽電池と、を含む。前記GaAs太陽電池はその下部面に形成された金属ナノディスクアレイを含み、前記金属ナノディスクアレイの下部には前記金属ナノディスクアレイと整列した空きスペースアレイが配置される。
本発明の一実施例において、前記InGaAs太陽電池は、前記下部電極層上に配置された下部金属接着層と、前記上部金属接着層上に配置された半導体接着層と、前記半導体接着層上に配置された上部金属接着層と、前記上部金属接着層上に配置されたn−InPコンタクト層と、前記n−InPコンタクト層上に配置されたn−InGaAsベース層と、前記n−InGaAsベース層上に配置されたp−InGaAsエミッタ層と、前記p−InGaAsエミッタ層上に配置されたp−InP窓層と、前記p−InP窓層上に配置されたp++−InGaAsコンタクト層と、を含む。
本発明の一実施例において、前記GaAs太陽電池は、前記p++−InGaAsコンタクト層上に配置されたn−GaAsコンタクト層と、前記n−GaAsコンタクト層上に配置されたn+−InGaPバックサーフェイスフィールド層(back−surface field layer)と、前記n−InGaPバックサーフェイスフィールド層上に配置されたn−GaAsベース層と、前記n−GaAsベース層上に配置されたp−GaAsエミッタ層と、前記p−GaAsエミッタ層上に配置されたp−InGaP窓層と、前記p−InGaP窓層上に配置されたp−GaAsコンタクト層と、を含む。前記金属ナノディスクアレイは、前記n−GaAsコンタクト層の下部面に配置され、前記空きスペースアレイは、前記p++−InGaAsコンタクト層と前記金属ナノディスクアレイとの間に配置される。
本発明の一実施例において、前記p−GaAsコンタクト層は、陷沒部を含み、前記陥没部を埋める無反射コーティング層と、前記p−GaAsコンタクト層上に配置された上部電極層と、をさらに含む。
本発明の一実施例において、前記金属ナノディスクアレイは金(Au)であり、前記金属ナノディスクアレイの厚さは40nmないし60nmであり、前記金属ナノディスクアレイの周期は50nmないし200nmであり、前記金属ナノディスクアレイの直径は30nmないし120nmである。
本発明の一実施例によるフレキシブル二重接合太陽電池の製造方法は、n−GaAs基板上にGaAsバッファ層、AlAs犠牲層、p−GaAsコンタクト層、p−InGaP窓層、p−GaAsエミッタ層、n−GaAsベース層、n−InGaPバックサーフェイスフィールド層、及びn−GaAsコンタクト層を備えたGaAs太陽電池を用意する段階と、前記GaAs太陽電池のn−GaAsコンタクト層に形成されたホールアレイの下部面に金属ナノディスクアレイを形成し、前記金属ナノディスクアレイの上部には空きスペースを形成する段階と、n−InP基板上に順次積層されたInPバッファ層、AlAs補助犠牲層、p++−InGaAsコンタクト層、p−InP窓層、p−InGaAsエミッタ層、n−InGaAsベース層、及びn−InPコンタクト層を備えたInGaAs太陽電池を用意する段階と、前記InGaAs太陽電池のn−InPコンタクト層上に上部金属接着層、半導体接着層、及び下部金属接着層を積層する段階と、前記InGaAs太陽電池に積層された下部金属接着層と下部電極層を含むフレキシブル基板とボンディングする段階と、前記InGaAs太陽電池のAlAs補助犠牲層を除去してp++−InGaAsコンタクト層を露出させる段階と、前記InGaAs太陽電池の前記p++−InGaAsコンタクト層と前記GaAs太陽電池のn−GaAsコンタクト層をウエハボンディングして二重接合太陽電池を形成する段階と、前記二重接合太陽電池で前記GaAs太陽電池の前記AlAs犠牲層を除去して前記p−GaAsコンタクト層を露出させる段階と、を含む。
本発明の一実施例において、前記p−GaAsコンタクト層上に局部的に上部電極層を形成する段階と、前記p−GaAsコンタクト層が局部的に除去された陥没部に無反射コーティング層を形成する段階と、をさらに含む。
本発明の一実施例による二重接合太陽電池は、金属ナノディスクアレイ及び前記金属ナノディスクアレイと整列した空きスペースによって光反射特性及び優秀な電気的特性を提供する。
本発明の一実施例によるフレキシブル二重接合太陽電池を説明する概念図である。 本発明の一実施例によるGaAs太陽電池の製造方法を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるGaAs太陽電池の製造方法を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるGaAs太陽電池の製造方法を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるGaAs太陽電池の製造方法を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるGaAs太陽電池の製造方法を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるInGaAs太陽電池の製造方法を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるInGaAs太陽電池の製造方法を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるInGaAs太陽電池の製造方法を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるInGaAs太陽電池の製造方法を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるInGaAs太陽電池の製造方法を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるInGaAs太陽電池とGaAs太陽電池を接合する段階を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるInGaAs太陽電池とGaAs太陽電池を接合する段階を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるInGaAs太陽電池とGaAs太陽電池を接合する段階を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるInGaAs太陽電池とGaAs太陽電池を接合する段階を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるInGaAs太陽電池とGaAs太陽電池を接合する段階を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるInGaAs太陽電池とGaAs太陽電池を接合する段階を説明する断面図である。 本発明の一実施例によるフレキシブル二重接合太陽電池の波長による表面反射度を示すシミュレーション結果である。 図5の結果を金属ナノディスクアレイの存在による波長による表面反射率向上度(enhancement factor、F)に表示する。
本発明の一実施例によると、表面プラズモン共鳴構造製作技術とウエハボンディング技術を用いて格子不整合構造を有した高効率フレキシブルGaAs/InGaAs二重接合太陽電池が提供される。二重接合太陽電池製作に必要な単一接合GaAs太陽電池及びInGaAs太陽電池のエピタキシャル薄膜は、分子線エピタキシ(molecular beam epitaxy)又は有機金属化学蒸着(metalorganic chemical vapor deposition)法を用いて、それぞれGaAs及びInP基板上に格子整合で高品質のエピタキシャル成長が行われる。
GaAs単一接合太陽電池構造は、選定された薄膜層を基板から分離するようにAlAs犠牲層が含まれた逆方向成長構造である。InGaAs単一接合太陽電池構造は、選定された薄膜層を基板から分離するようにAlAs補助犠牲層が含まれた逆方向成長構造である。
フレキシブルGaAs/InGaAs二重接合太陽電池は、下部電極層が蒸着したポリイミドフィルム上に製作される。前記フレキシブル二重接合太陽電池に入射される太陽光の中で可視光線帯域(300〜800nm)の光は、主に上部GaAsセルのn−GaAsベース層によって吸収される。赤外線帯域(800〜1800nm)の光は、下部InGaAsセルのn−InGaAsベース層によって吸収される。前記n−GaAsベース層に吸収されない光は、前記フレキシブル二重接合太陽電池の下部面に位置する前記下部金属層で反射される。前記下部金属層は、前記ポリイミドフィルム上に配置され、90%以上の高い反射率を有する。前記下部金属層で入射された光は、前記フレキシブル二重接合太陽電池に反射する。反射した光は、前記フレキシブル二重接合太陽電池のn−InGaAsベース層内で再吸収されて、光電流向上に寄与する。
本発明の一実施例によるフレキシブルGaAs/InGaAs二重接合太陽電池は、ポリイミドフィルムのようなフレキシブル基板上に配置され、設置及び加工に有利である。
本発明の一実施例によるフレキシブルGaAs/InGaAs二重接合太陽電池において、InGaAs太陽電池は、下部電極層と金属ナノディスクアレイによってファブリ・ペロー共鳴(Fabry−Perot Cavity)構造を有する。したがって、InGaAs太陽電池の薄膜厚さの最適設計を通じて、特定波長(λ=2nL/m、λ:共鳴波長、n:下部InGaAs太陽電池薄膜の有効屈折率、L:太陽電池薄膜の総厚さ、m:1、2、3、...)の光は、ファブリ・ペロー共鳴(resonance)現象を発生させる。これによって、前記下部InGaAs太陽電池の光吸収効率を高めることができる。前記特定波長は、1000nm付近である。
本発明の一実施例によると、金属ナノディスクアレイが前記GaAs太陽電池(上部セル)と前記InGaAs太陽電池(下部セル)との間に挿入されて、前記GaAs太陽電池の主な吸収帯域である可視光線領域の波長吸収を増加させ、前記InGaAs太陽電池の主な吸収帯域である赤外線領域の波長吸収を増加させる。
本発明の一実施例によると、InGaAs太陽電池の上に位置した金属ナノディスクアレイは、300〜550nm波長範囲で反射率を増加させ、780〜1800nm領域では反射率を減少させる。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。本発明のメリット及び特徴、並びにそれらを達成する方法は、添付する図面とともに詳細に後述されている実施例を参照すると明確になる。しかし、本発明は、ここで説明される実施例に限られるものではなく、互いに異なる形態で具体化されることもある。むしろ、ここで紹介される実施例は、開示された内容が徹底かつ完全になるよう、そして当業者に本発明の思想が十分伝えるように提供されるものであり、本発明は請求項の範疇によって定義されるだけである。
明細書全体に亘って、同一の参照番号は、同一の構成要素を指す。したがって、同一又は類似の参照符号は、当該図面で言及又は説明されなかったとしても、他の図面を参照して説明することができる。また、参照符号が表示されなかったとしても、他の図面を参照して説明することができる。
図1は、本発明の一実施例によるフレキシブル二重接合太陽電池を説明する概念図である。
図1に示すように、前記フレキシブル二重接合太陽電池10は、下部電極層332を含むフレキシブル基板334と、前記フレキシブル基板334の前記下部電極層332と接触するInGaAs太陽電池201と、前記InGaAs太陽電池201上に配置され、前記InGaAs太陽電池と直列連結したGaAs太陽電池101と、を含む。前記GaAs太陽電池101はその下部面に配置された金属ナノディスクアレイ128を含む。前記金属ナノディスクアレイ128の下部には前記金属ナノディスクアレイ128と整列した空きスペースアレイ129が配置される。
前記フレキシブル基板334は、柔軟性を有するポリイミドフィルム、プラスチックフィルム、又は金属フィルムである。
前記下部電極層332は、前記フレキシブル基板334上に配置される。前記下部電極層332は、金(Au)薄膜である。前記下部電極層332は、外部回路に連結される。
前記InGaAs太陽電池201は、前記下部電極層332上に配置される。前記InGaAs太陽電池201は、前記下部電極層332上に配置された下部金属接着層228と、前記下部金属接着層228上に配置された半導体接着層226と、前記半導体接着層226上に配置された上部金属接着層224と、前記上部金属接着層224上に配置されたn−InPコンタクト層222と、前記n−InPコンタクト層222上に配置されたn−InGaAsベース層220と、前記n−InGaAsベース層220上に配置されたp−InGaAsエミッタ層218と、前記p−InGaAsエミッタ層218上に配置されたp−InP窓層216と、前記p−InP窓層216上に配置されたp++−InGaAsコンタクト層214と、を含む。
前記下部金属接着層228、前記半導体接着層226、及び前記上部金属接着層224は、前記n−InPコンタクト層222とオーミック接合を提供する。前記下部金属接着層228は、前記下部電極層228と同一の材質である。具体的に、前記下部金属接着層228及び前記下部電極層228は、金(Au)薄膜である。前記半導体接着層226はゲルマニウム(Ge)である。前記上部金属接着層224はパラジウム(Pd)である。
前記n−InPコンタクト層222は、前記上部金属接着層224上に配置されて前記n−InGaAsベース層220で形成されたキャリアを収集する。
前記n−InGaAsベース層220は、空乏層(depletion region)領域を有する。空乏層領域で主に光吸収を通じてキャリア(電子、正孔)が作られる。キャリアは、p−n接合界面に存在する内部電場によって、電子はn−type半導体側に、正孔はp−type半導体側にドリフト(drift)して移動する。前記n−InGaAsベース層220は、n−InGa0.53As0.47である。
前記p−InGaAsエミッタ層218は、前記n−InGaAsベース層220とpn接合を構成する。前記p−InGaAsエミッタ層218は、p−In0.53Ga0.47Asである。
前記p−InP窓層216は、キャリアの再結合速度を下げて外部量子効率を高める役割をする。前記p−InP窓層216は、エミッタ半導体物質のバンドギャップよりさらに大きなバンドギャップを有する物質が使用される。エミッタの上に窓層が存在しないならば、エミッタ物質は非常に速い表面再結合速度を有するため、キャリアが外部回路に抜け出せずエミッタ内部で再結合(carrier recombination)されて消滅する。
前記p++−InGaAsコンタクト層214はキャリアを収集する。前記p++−InGaAsコンタクト層214はp++−In0.53Ga0.47Asである。
前記InGaAs太陽電池201上に前記GaAs太陽電池101が配置される。垂直に積層された二重接合太陽電池10は、寄生接合(palasitic junction)を生成する。通常、前記寄生接合を減少させるために、高濃度にドーピングされたp−nトンネル接合が使用される。太陽電池電極層のオーミック接合形成のために摂氏数百度で急速熱処理工程が必要であるが、この過程でトンネル接合に存在するドーパント(dopant)が熱拡散によって移動してp−nトンネル接合界面特性を低下させ、寄生接合を形成させる。しかし、本発明の一実施例による積層された二重接合太陽電池の間に周期的に配列された空きスペースアレイ129の構造は、金属ナノディスクアレイの面積ほどp−nトンネル接合界面の面積が減るようになって、界面で発生するドーパントの熱拡散を減少させることで、前記寄生接合を最小化できるメリットがある。
また、前記空きスペースアレイの上部面に金属ナノディスクアレイ128が配置される。前記金属ナノディスクアレイ128は、前記GaAs太陽電池101方向から入射する可視光線波長帯域を反射させ、赤外線波長帯域を透過させる。また、前記金属ナノディスクアレイ128は、前記InGaAs太陽電池201方向から入射する赤外線波長帯域を反射させる。
前記GaAs太陽電池101は、前記InGaAs太陽電池201の前記p++−InGaAsコンタクト層214上に配置されたn−GaAsコンタクト層124と、前記n−GaAsコンタクト層124上に配置されたn−InGaPバックサーフェイスフィールド層122(back−surface field layer)と、前記n−InGaPバックサーフェイスフィールド層122上に配置されたn−GaAsベース層120と、前記n−GaAsベース層120上に配置されたp−GaAsエミッタ層118と、前記p−GaAsエミッタ層118上に配置されたp−InGaP窓層116と、前記p−InGaP窓層116上に配置されたp−GaAsコンタクト層114と、を含む。
前記金属ナノディスクアレイ128は、前記n−GaAsコンタクト層124の下部面に配置され、前記空きスペースアレイ129は、前記p++−InGaAsコンタクト層214と前記金属ナノディスクアレイ128との間に配置される。
前記n−InGaPバックサーフェイスフィールド層122は、界面電場によって少数キャリアが前記n−GaAsコンタクト層124で多数キャリアと再結合することを防止する。前記n−InGaPバックサーフェイスフィールド層122は、n−In0.49Ga0.51Pである。前記p−InGaP窓層116は、p−In0.49Ga0.51Pである。
前記n−GaAsコンタクト層124は、その下部面にマトリックスの形に配置されたホールを含む。前記ホールは前記n−GaAsコンタクト層を貫通しない。前記ホールの上部面には金属ナノディスクがそれぞれ配置される。 これによって、金属ナノディスクは金属ナノディスクアレイ128を構成する。前記金属ナノディスクは前記ホールを全部埋めず、下側には空きスペースを有する。
前記金属ナノディスクアレイ128は、金(Au)である。前記金属ナノディスクアレイ128の厚さは40nmないし60nmである。前記金属ナノディスクアレイの周期は50nmないし200nmである。前記金属ナノディスクアレイの直径は30nmないし120nmである。前記空きスペースのアレイ129の厚さは40nmないし60nmである。前記空きスペースアレイ129は、真空状態に維持される。
金属ナノディスクアレイを埋め込むための誘導結合プラズマエッチング深さ調整や金属ナノディスクアレイの厚さ調整によって、前記空きスペースアレイの厚さを適切に制御する。これよって、金属ナノディスク−空きスペース界面の有効屈折率の変調が可能であり、前記InGaAs太陽電池201方向から入射する赤外線帯域の波長を効果的に反射させる。
前記p−GaAsコンタクト層114は、陷沒部114aを含む。前記陷沒部114aは、前記p−InGaP窓層116を露出させる。無反射コーティング層115は、前記陷沒部114aを埋める。前記無反射コーティング層115は、ZnS又はMgFである。
上部電極層111は、前記p−GaAsコンタクト層114に配置される。前記上部電極層111は、前記p−GaAsコンタクト層114とオーミック接合を提供し、フィンガーパターンを有する。前記上部電極層は、前記p−GaAsコンタクト層114と整列され、フィンガーパターンを有する。前記上部電極層111は、AuZn/Ni/Au多重金属層を蒸着し、窒素雰囲気下で摂氏280〜300度の範囲で数分間熱処理してオーミック接合を形成する。
前記上部電極層111は、外部回路に連結される。
図2Aないし図2Eは、本発明の一実施例によるGaAs太陽電池の製造方法を説明する断面図である。
図2Aないし図2Eに示すように、GaAs太陽電池101の製造方法が説明される。MOCVD(metalorganic chemical vapor deposition)やMBE(molecular beam epitaxy)のような薄膜エピタキシ装備を用いてGaAs太陽電池エピタキシを成長する。n−GaAs基板110上にGaAsバッファ層112が形成される。前記n−GaAs基板110は、n−typeにドーピングされるが、p−typeにドーピングされるが、ドーピングされない場合もある。前記GaAsバッファ層112上に格子整合(lattice−match)に成長されたAlAs犠牲層113を形成する。前記AlAs犠牲層113上にp−GaAsコンタクト層116、p−InGaP窓層116、p−GaAsエミッタ層118、n−GaAsベース層120、n−InGaPバックサーフェイスフィールド層122、及びn−GaAsコンタクト層124を順次に形成する。
図2Bに示すように、前記n−GaAsコンタクト層124上に、パターニング工程を通じてレジストマスクパターン126を形成する。前記パターニング工程は、フォトリソグラフィ、電子ビームリソグラフィ、ナノインプリントリソグラフィ、又はレーザ干渉リソグラフィによって行われる。前記レジストマスクパターン126は、周期的に配列されたマトリックスの形である。
図2Cに示すように、前記レジストマスクパターン126をエッチングマスクを使用して、異方性エッチングを行う。これによって、前記n−GaAsコンタクト層126にホールアレイ124aが形成される。前記異方性エッチングは、誘導結合プラズマ(inductively coupled plasma)エッチング装備を使用して行う。
図2D及び図2Eに示すように、前記レジストマスクパターン126がいる前記n−GaAs基板110上に金属薄膜を蒸着した後、前記レジストマスクパターン126をウェットエッチングで除去する。前記金属薄膜は電子ビーム蒸着法によって形成される。前記金属薄膜の材質は金(Au)である。これによって、前記ホールアレイ124aの下部面は、金属薄膜で埋められる。具体的に、アセトン溶液を使用してリフト−オフ(lift−off)工程を進行すれば、金ナノディスクアレイ128が前記GaAs太陽電池101のn−GaAsコンタクト層124に形成される。
図3Aないし図3Eは、本発明の一実施例によるInGaAs太陽電池の製造方法を説明する断面図である。
図3Aに示すように、InGaAs太陽電池201の製造方法が説明される。MOCVD(metalorganic chemical vapor deposition)やMBE(molecular beam epitaxy)のような薄膜エピタキシ装備を用いてInGaAs太陽電池エピタキシを成長させる。
−InP基板210上にInPバッファ層212を形成する。前記InPバッファ層212上に順次にAlAs補助犠牲層213、p++−InGaAsコンタクト層214、p−InP窓層216、p−InGaAsエミッタ層218、n−InGaAsベース層220、及びn−InPコンタクト層222を形成する。
図3Bに示すように、前記n−InPコンタクト層222上に順次に上部金属接着層224、半導体接着層226、及び下部金属接着層228を積層する。上部金属接着層224、半導体接着層226、及び下部金属接着層228を蒸着した後、急速熱処理が行われる。前記急速熱処理は、大気圧以下の窒素雰囲気下で摂氏300度ないし摂氏400度の範囲で数分以内に行われる。これによって、前記上部金属接着層224、前記半導体接着層226、及び前記下部金属接着層228は、前記n−InPコンタクト層とオーミック接合を形成する。前記上部金属接着層224はPdであり、前記半導体接着層226はGeであり、前記下部金属接着層228はAuである。
図3Cに示すように、下部電極層332を含むフレキシブル基板334が用意される。前記下部電極層332は金薄膜であり、前記フレキシブル基板334はポリイミドフィルムである。
前記フレキシブル基板334上に前記n−InP基板210を覆して、前記下部電極層332と前記下部金属接着層228が対向するように接合する。前記下部電極層332と前記下部金属接着層228が互いにボンディングするように、摂氏180度の温度で50MPaの圧力を印加する。前記下部電極層332と前記下部金属接着層228のボンディングは、通常のウエハボンダを使用して行われる。
図3D及び図3Eに示すように、前記フレキシブル基板334と前記n−InP基板210が互いに接合されたInGaAs太陽電池基板で、フッ酸―対―超純水(HF:de−ionized water)が1:5の割合で希釈したフッ酸液を用いて前記AlAs補助犠牲層213を除去する。即ち、前記n−InP基板210と前記InPバッファ層212を前記p++−InGaAsコンタクト層214から分離するエピタキシャルリフト―オフ(epitaxial lift−off)工程を行う。これによって、InGaAs太陽電池201が提供される。
図4Aないし図4Fは、本発明の一実施例によるInGaAs太陽電池とGaAs太陽電池を接合する段階を説明する断面図である。
図4A及び図4Bに示すように、GaAs太陽電池101のn−GaAsコンタクト層124は、ウエハボンディング前にアルゴン又は酸素プラズマを用いて表面処理されて表面活性化される。また、InGaAs太陽電池201のp++−InGaAsコンタクト層214は、ウエハボンディングの前にアルゴン又は酸素プラズマを用いて表面処理されて表面活性化される。
アルゴンプラズマ表面処理の後、前記GaAs太陽電池101のn−GaAsコンタクト層124及び金属ナノディスクアレイ128は、前記InGaAs太陽電池201のp++−InGaAsコンタクト層214を対向するように配置される。ウエハボンダは、前記GaAs太陽電池101と前記InGaAs太陽電池201を常温で真空状態で約50MPaの圧力を印加してウエハボンディングする。ウエハボンディングの後、金属ナノディスクアレイの周りの空きスペースアレイ129は、真空状態に維持される。
図4C及び図4Dに示すように、二重結合された太陽電池は、フッ酸―対―超純水(HF:de−ionized water)が1:5の割合で希釈したフッ酸液を用いて前記GaAs太陽電池のAlAs犠牲層113を除去する。即ち、n−GaAs基板110とGaAsバッファ層112を前記p−GaAsコンタクト層114から分離するエピタキシャルリフト―オフ(epitaxial lift−off)工程を行う。
図4E及び図4Fに示すように、前記GaAs太陽電池101のp−GaAsコンタクト層114上にフォトリソグラフィ工程を行ってフォトレジストマスク191を形成する。前記フォトレジストマスク191が形成された基板上に上部電極層を形成する金属薄膜を蒸着する。その次に、前記フォトレジストマスク191を除去する。これによって、前記p−GaAsコンタクト層114上に局部的に配置されたフィンガーパターン形状の上部電極層111が形成される。
その次に、前記上部電極層111をエッチングマスクを使用して前記p−GaAsコンタクト層114をエッチングして陷沒部114aを形成する。前記陷沒部114aは、前記p−InGaP窓層116の上部面を露出させる。
再び図1に示すように、フォトリソグラフィ工程を使用して前記上部電極層111上に補助フォトレジストマスクを形成する。その次に、無反射コーティング層115(anti−refelction coating layer)を形成する薄膜が蒸着される。前記薄膜は、ZnS又はMgFである。その次に、前記補助フォトレジストマスクは除去される。前記無反射コーティング層115は、前記p−InGaP窓層116と接触するように配置され、前記陷沒部114aを埋める。前記無反射コーティング層115は、太陽光の反射を最小化させる。前記無反射コーティング層115は、ZnS又はMgFである。
図5は、本発明の一実施例によるフレキシブル二重接合太陽電池の波長による表面反射度を示すシミュレーション結果である。
図5に示すように、金属ナノディスクアレイは、マトリックスの形に配置され、周期は100nmであり、ナノディスクの直径は60nmであり、厚さは50nmである。この条件において、表面反射率スペクトルをシミュレーションするために時間領域有限差分法(finite difference time domain、FDTD)法を用いた。金属ナノディスクアレイ128が前記InGaAs太陽電池201と前記GaAs太陽電池101との間に存在する場合と存在しない場合によって、波長による表面反射率が表示される。
図6は、図5の結果を金属ナノディスクアレイの有無による波長による表面反射率向上度(enhancement factor、F)に表示する。
図6に示すように、図5のシミュレーション結果を用いて、金属ナノディスクアレイ128の有無による両反射率の値を分けて表面反射率向上度(enhancement factor、F)が表示される。300nm〜550nm波長範囲で反射率の向上度が1より大きくなる。これは、金属ナノディスクアレイの光反射効果によって、当該波長の反射率が向上することを意味する。反射された光は、金属ナノディスクアレイ上に位置するGaAs太陽電池101によって再吸収されて光吸収効率を増加させる。また、InGaAs太陽電池201の主な吸収波長である780〜1800nm領域では、金属ナノディスクアレイの表面プラズモン効果によって反射率の向上度が1より小さくなる。これは当該波長の反射率の減少を意味する。これによって、減少された反射率分だけInGaAs太陽電池の光吸収は向上するようになる。
以上、添付図面を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更せずに他の具体的な形態で実施されるということが理解できるはずである。したがって、以上の実施例はすべての面で例示的なものであり、限定的ではないと理解しなければならない。

Claims (7)

  1. 下部電極層を含むフレキシブル基板と、
    前記フレキシブル基板の前記下部電極層と接触するInGaAs太陽電池と、
    前記InGaAs太陽電池上に配置され、前記InGaAs太陽電池と直列連結したGaAs太陽電池と、を含み、
    前記GaAs太陽電池はその下部面に形成された金属ナノディスクアレイを含み、
    前記金属ナノディスクアレイの下部には前記金属ナノディスクアレイと整列した空きスペースアレイが配置されることを特徴とするフレキシブル二重接合太陽電池。
  2. 前記InGaAs太陽電池は、
    前記下部電極層上に配置された下部金属接着層と、
    前記上部金属接着層上に配置された半導体接着層と、
    前記半導体接着層上に配置された上部金属接着層と、
    前記上部金属接着層上に配置されたn−InPコンタクト層と、
    前記n−InPコンタクト層上に配置されたn−InGaAsベース層と、
    前記n−InGaAsベース層上に配置されたp−InGaAsエミッタ層と、
    前記p−InGaAsエミッタ層上に配置されたp−InP窓層と、
    前記p−InP窓層上に配置されたp++−InGaAsコンタクト層と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル二重接合太陽電池。
  3. 前記GaAs太陽電池は、
    前記p++−InGaAsコンタクト層上に配置されたn−GaAsコンタクト層と、
    前記n−GaAsコンタクト層上に配置されたn+−InGaPバックサーフェイスフィールド層(back−surface field layer)と、
    前記n−InGaPバックサーフェイスフィールド層上に配置されたn−GaAsベース層と、
    前記n−GaAsベース層上に配置されたp−GaAsエミッタ層と、
    前記p−GaAsエミッタ層上に配置されたp−InGaP窓層と、
    前記p−InGaP窓層上に配置されたp−GaAsコンタクト層と、を含み、
    前記金属ナノディスクアレイは、前記n−GaAsコンタクト層の下部面に配置され、
    前記空きスペースアレイは、前記p++−InGaAsコンタクト層と前記金属ナノディスクアレイとの間に配置されることを特徴とする請求項2に記載のフレキシブル二重接合太陽電池。
  4. 前記p−GaAsコンタクト層は、陷沒部を含み、
    前記陥没部を埋める無反射コーティング層と、
    前記p−GaAsコンタクト層上に配置された上部電極層と、をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のフレキシブル二重接合太陽電池。
  5. 前記金属ナノディスクアレイは金(Au)であり、
    前記金属ナノディスクアレイの厚さは40nmないし60nmであり、
    前記金属ナノディスクアレイの周期は50nmないし200nmであり、
    前記金属ナノディスクアレイの直径は30nmないし120nmであることを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル二重接合太陽電池。
  6. −GaAs基板上にGaAsバッファ層、AlAs犠牲層、p−GaAsコンタクト層、p−InGaP窓層、p−GaAsエミッタ層、n−GaAsベース層、n−InGaPバックサーフェイスフィールド層、及びn−GaAsコンタクト層を備えたGaAs太陽電池を用意する段階と、
    前記GaAs太陽電池のn−GaAsコンタクト層に形成されたホールアレイの下部面に金属ナノディスクアレイを形成し、前記金属ナノディスクアレイの上部には空きスペースを形成する段階と、
    −InP基板上に順次積層されたInPバッファ層、AlAs補助犠牲層、p++−InGaAsコンタクト層、p−InP窓層、p−InGaAsエミッタ層、n−InGaAsベース層、及びn−InPコンタクト層を備えたInGaAs太陽電池を用意する段階と、
    前記InGaAs太陽電池のn−InPコンタクト層上に上部金属接着層、半導体接着層、及び下部金属接着層を積層する段階と、
    前記InGaAs太陽電池に積層された下部金属接着層と下部電極層を含むフレキシブル基板とボンディングする段階と、
    前記InGaAs太陽電池のAlAs補助犠牲層を除去してp++−InGaAsコンタクト層を露出させる段階と、
    前記InGaAs太陽電池の前記p++−InGaAsコンタクト層と前記GaAs太陽電池のn−GaAsコンタクト層をウエハボンディングして二重接合太陽電池を形成する段階と、
    前記二重接合太陽電池で前記GaAs太陽電池の前記AlAs犠牲層を除去して前記p−GaAsコンタクト層を露出させる段階と、を含むことを特徴とするフレキシブル二重接合太陽電池の製造方法。
  7. 前記p−GaAsコンタクト層上に局部的に上部電極層を形成する段階と、
    前記p−GaAsコンタクト層が局部的に除去された陥没部に無反射コーティング層を形成する段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のフレキシブル二重接合太陽電池の製造方法。

JP2020549521A 2017-11-28 2018-09-17 フレキシブル二重接合太陽電池 Active JP6950101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0159784 2017-11-28
KR1020170159784A KR101957801B1 (ko) 2017-11-28 2017-11-28 플렉서블 이중접합 태양전지
PCT/KR2018/010932 WO2019107718A1 (ko) 2017-11-28 2018-09-17 플렉서블 이중접합 태양전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504980A true JP2021504980A (ja) 2021-02-15
JP6950101B2 JP6950101B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=66664079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020549521A Active JP6950101B2 (ja) 2017-11-28 2018-09-17 フレキシブル二重接合太陽電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10957808B2 (ja)
JP (1) JP6950101B2 (ja)
KR (1) KR101957801B1 (ja)
WO (1) WO2019107718A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101783971B1 (ko) * 2016-11-22 2017-10-10 한국표준과학연구원 금속 디스크 어레이를 구비한 적층형 태양전지
US11087975B1 (en) * 2018-07-02 2021-08-10 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for fabrication of orientation-patterned templates on common substrates
CN110634992B (zh) * 2019-09-04 2021-04-13 中国电子科技集团公司第十八研究所 用于薄膜砷化镓太阳电池复合结构材料衬底的制备方法
CN112909102B (zh) * 2021-01-18 2021-12-14 中山德华芯片技术有限公司 一种太阳能电池及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042525A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 ソニー株式会社 多接合型太陽電池、化合物半導体デバイス、光電変換素子及び化合物半導体層・積層構造体
WO2013153775A1 (ja) * 2012-04-12 2013-10-17 パナソニック株式会社 太陽電池、及び、太陽電池を用いて電力を発生させる方法
JP2014199915A (ja) * 2013-03-14 2014-10-23 株式会社リコー 化合物半導体太陽電池、及び、化合物半導体太陽電池の製造方法
KR101783971B1 (ko) * 2016-11-22 2017-10-10 한국표준과학연구원 금속 디스크 어레이를 구비한 적층형 태양전지
US20170330986A1 (en) * 2016-05-12 2017-11-16 North Carolina State University Intermetallic bonded multi-junction structures

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100047246A (ko) * 2007-07-03 2010-05-07 마이크로링크 디바이시즈, 인크. 박막 ⅲ-ⅴ족 화합물 솔라 셀 제조 방법
JP5570736B2 (ja) * 2009-02-06 2014-08-13 シャープ株式会社 化合物半導体太陽電池の製造方法
KR101193810B1 (ko) * 2011-09-26 2012-10-23 (재)한국나노기술원 다중접합 태양전지 및 그 제조방법
US20160005911A1 (en) * 2013-03-14 2016-01-07 Ricoh Company, Ltd. Compound semiconductor photovoltaic cell and manufacturing method of the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042525A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 ソニー株式会社 多接合型太陽電池、化合物半導体デバイス、光電変換素子及び化合物半導体層・積層構造体
WO2013153775A1 (ja) * 2012-04-12 2013-10-17 パナソニック株式会社 太陽電池、及び、太陽電池を用いて電力を発生させる方法
JP2014199915A (ja) * 2013-03-14 2014-10-23 株式会社リコー 化合物半導体太陽電池、及び、化合物半導体太陽電池の製造方法
US20170330986A1 (en) * 2016-05-12 2017-11-16 North Carolina State University Intermetallic bonded multi-junction structures
KR101783971B1 (ko) * 2016-11-22 2017-10-10 한국표준과학연구원 금속 디스크 어레이를 구비한 적층형 태양전지

Also Published As

Publication number Publication date
US10957808B2 (en) 2021-03-23
KR101957801B1 (ko) 2019-07-04
US20200185553A1 (en) 2020-06-11
JP6950101B2 (ja) 2021-10-13
WO2019107718A1 (ko) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9601652B2 (en) Ohmic N-contact formed at low temperature in inverted metamorphic multijunction solar cells
TWI594449B (zh) 具有二變質層的四接點反向變質多接點太陽能電池
US9018521B1 (en) Inverted metamorphic multijunction solar cell with DBR layer adjacent to the top subcell
JP6950101B2 (ja) フレキシブル二重接合太陽電池
JP5215284B2 (ja) 多接合型化合物半導体太陽電池
US20090272430A1 (en) Refractive Index Matching in Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cells
US20100206365A1 (en) Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cells on Low Density Carriers
US20100203730A1 (en) Epitaxial Lift Off in Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cells
JP2010118666A (ja) 反転変性多接合太陽電池の代替基板
JP2012004557A (ja) 高効率InGaAsN太陽電池、およびその製造方法
US9502594B2 (en) Thin-film semiconductor optoelectronic device with textured front and/or back surface prepared from template layer and etching
JP6410362B2 (ja) 効率を改善するように構成された低バンドギャップ活性層を有する光活性デバイス及び関連する方法
US9537025B1 (en) Texturing a layer in an optoelectronic device for improved angle randomization of light
US9035367B2 (en) Method for manufacturing inverted metamorphic multijunction solar cells
US10008623B2 (en) Inverted metamorphic multijunction solar cells having a permanent supporting substrate
JP2019515510A (ja) 金属ディスク・アレイを備えた積層型太陽電池
CA3058490C (en) Multi-junction tandem laser photovoltaic cell and manufacturing method thereof
US10541349B1 (en) Methods of forming inverted multijunction solar cells with distributed Bragg reflector
JP2005347402A (ja) 裏面反射型化合物半導体太陽電池およびその製造方法
WO2013004188A1 (zh) 太阳能电池,系统,及其制作方法
TWI395340B (zh) 多接面太陽能電池
CN117976742A (zh) 一种多结太阳能电池及其制作方法
CN113380901A (zh) 倒装光陷阱叠层结构的太阳能电池及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6950101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150