JP2021502797A - ヒトdlk1に対する抗体及びその用途 - Google Patents

ヒトdlk1に対する抗体及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2021502797A
JP2021502797A JP2020514200A JP2020514200A JP2021502797A JP 2021502797 A JP2021502797 A JP 2021502797A JP 2020514200 A JP2020514200 A JP 2020514200A JP 2020514200 A JP2020514200 A JP 2020514200A JP 2021502797 A JP2021502797 A JP 2021502797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
dlk1
antigen
cancer
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020514200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7027530B2 (ja
Inventor
ジョンチェ イム
ジョンチェ イム
ジヨン シン
ジヨン シン
ソンハ ユン
ソンハ ユン
サンピル イ
サンピル イ
ユンソン チェ
ユンソン チェ
ジス イ
ジス イ
ヨンギュ チョ
ヨンギュ チョ
ソクホ ユ
ソクホ ユ
ユンチョル キム
ユンチョル キム
シヒョン イ
シヒョン イ
ジェウン パク
ジェウン パク
ヨンジャ ソン
ヨンジャ ソン
ギソン ペク
ギソン ペク
ブンチャン パク
ブンチャン パク
ヨンウ パク
ヨンウ パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Y Biologics Inc
Original Assignee
Y Biologics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Y Biologics Inc filed Critical Y Biologics Inc
Publication of JP2021502797A publication Critical patent/JP2021502797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027530B2 publication Critical patent/JP7027530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants

Abstract

本発明は、DLK1(delta−like 1 homolog(Drosophila))に対する抗体又はその抗原結合断片、これをコードする核酸、該核酸を含むベクター、該ベクターで形質転換された細胞、前記抗体又はその抗原結合断片の製造方法、これを含む抗体−薬物接合体(Antibody drug conjugate:ADC)、癌治療用薬学組成物、癌診断用組成物、これを含むキメラ抗原受容体(Chimeric antigen receptor:CAR)及びT細胞エンゲージャ(T−cell engager)に関する。【選択図】 図23

Description

本発明は、DLK1(delta−like 1 homolog(Drosophila))に対する抗体又はその抗原結合断片、これをコードする核酸、該核酸を含むベクター、該ベクターで形質転換された細胞、前記抗体又はその抗原結合断片の製造方法、これを含む抗体−薬物接合体(Antibody drug conjugate:ADC)、癌治療用薬学組成物、癌診断用組成物、これを含むキメラ抗原受容体(Chimeric antigen receptor:CAR)及びT細胞エンゲージャ(T−cell engager)に関する。
ヒト由来DLK1(delta−like 1 homolog(Drosophila))は、全長383個のアミノ酸からなる1回膜貫通型の膜タンパク質であり、該タンパク質は細胞外領域に6個のEGF様反復(epidermal growth factor−like repeat)ドメインを有している。DLK1は、細胞分化制御因子であるノッチ(Notch)レセプターのリガンドであるデルタ(Delta)とのアミノ酸配列の相同性から、DLK1という遺伝子で呼ばれるのが一般的であり、その他にPref−1、pG2、SCP−1及びZOGとも呼ばれる。DLK1は膜タンパク質でもあるが、腫瘍壊死因子アルファ転換酵素(Tumor necrosis factor alpha converting enzyme,TACE)によって細胞外領域が細胞膜から落ちて(shedding)別に機能を有するタンパク質でもあるとよく知られている。
DLK1は、未分化のため増殖能の高い胎児細胞において高い発現を示す。特に、胎児の肝、腎臓、骨格筋、脳などで高い発現を示すが、出生後は大部分の組織で発現が確認されず、脂肪分化前細胞(preadipocyte)、膵臓島細胞(pancreatic islet cell)、胸腺ストロマ細胞(thymic stromal cell)、副腎細胞(adrenal gland cell)などの特定細胞でのみ発現する。
DLK1の機能研究は、脂肪細胞分化を抑制する因子Pref−1(preadipocyte factor−1)として知られ、最も多く研究されている。脂肪細胞分化抑制能力の他に、DLK1は造血幹細胞(hematopoietic stem cells)の分化を抑制し、リンパ腺前駆細胞(lymphoid progenitor cell)の分化を調節する役割及び傷治癒(wound healing)にも関係するものと知られている。
また、DLK1は色々な癌や腫瘍でも高頻度で発現していることが報告されている。現在まで、その発現が確認されている癌の種類としては、固形癌では神経内分泌腫瘍、神経芽細胞腫、神経膠腫、1型神経線維腫症、小細胞肺癌、肝癌、腎臓癌、卵巣癌、大腸癌、乳癌及び膵癌が知られており、血液癌では骨髄異形成症候群及び急性骨髄性白血病が知られている。DLK1と癌との関連性に対する研究としては、脳癌細胞(glioma)においてDLK1の発現が過発現となっており、DLK1のcDNAを脳癌細胞に過発現させると、脳癌細胞の増殖(proliferation)が増加して転移(migration)が増加するという報告もあり、肝癌においてDLK1の発現が正常肝細胞に比べて上昇しており、siRNA実験によってDLK1の発現を減少させた時、腫瘍の大きさが減少するという報告もあった。
一方、癌は、死亡原因の上位を占める重要な疾患ではあるが、その治療に対する要求はまだ満たされずにいる。最近では、既存の化学療法が正常細胞にも損傷を与える問題点を解決するために、癌細胞に特異的に発現する特定分子を標的にして薬物を設計し治療する分子標的医薬(molecularly targeted drug)による癌治療が活発に研究されている。
特定抗原を標的にした分子標的医薬は、抗体医薬として既に多く市販されており、その大部分は抗体依存性細胞毒性活性(ADCC,antibody dependent cellular cytotoxicity)を主要作用機作としている。しかし、その薬効が十分であるとはいえず、より強力な抗癌作用を目標とする技術開発も同時に行われている。
抗体の抗癌作用を強化する効果的な手段の一つとして、抗体と強力な毒性を有する物質(毒素)との連結を挙げることができる。毒素は、それを単独で患者に投与すると、正常組織にも損傷を与え、効果的な治療手段になり得ない。しかし、癌細胞特異的な抗原に結合する抗体と毒素を連結することによって、正常組織に悪影響を及ぼすことなく癌細胞だけを殺傷できる能力を有することができる。このような薬剤を抗体薬物接合体(ADC,antibody drug conjugate)と呼ぶ。癌細胞の表面に存在する特定ターゲットレセプターに結合するADCは、エンドサイトーシス(endocytosis)によって細胞内に取り込まれた後、抗体はリソソームにおいて分解され、毒素はリソソーム外に放出されて特定細胞内部でのみ毒性が発現し、その効果によって細胞が殺傷される。
ADC用抗体としては、今まで制限された数の抗体しか開発されておらず、その代表例には、anti−Her2抗体であるハーセプチン(Genentech社)があり、その他にも、海外の多国籍製薬会社のCD33、CD30、CD22、CD138、PMSA、EphA2などに対するそれぞれの抗体が臨床試験段階又は新薬開発初期段階にある。今のところ、韓国におけるADC用新規抗体の開発は微々たる実情である。
このような技術的背景下で、本出願の発明者らはDLK1に特異的に結合する抗体を開発するために努力した。その結果、本発明者らは、DLK1に対して優れた結合力を示す抗−DLK1抗体を開発することによって、目的とする癌の治療又は診断が可能であることを確認し、本発明を完成した。
本発明の目的は、DLK1に対する新規抗体又はその抗原結合断片を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記抗体又はその抗原結合断片をコードする核酸を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記核酸を含むベクター、前記ベクターで形質転換された細胞及びその製造方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前記抗体又はその抗原結合断片を含む抗体−薬物接合体を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前記抗体又はその抗原結合断片を含む癌の予防又は治療用薬学組成物を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前記抗体又はその抗原結合断片を含む癌診断用組成物を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前記抗体又はその抗原結合断片を含むキメラ抗原受容体(Chimeric antigen receptor:CAR)を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前記抗体又はその抗原結合断片を含むT細胞エンゲージャ(T−cell engager)を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、次の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含むヒトDLK1(delta−like 1 homolog(Drosophila))に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片を提供する:配列番号2、16、30、44、58、72及び86からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖CDR1、配列番号4、18、32、46、60、74及び88からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖CDR2、配列番号6、20、34、48、62、76及び90からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;及び配列番号9、23、37、51、65、79、93、115及び121からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖CDR1、配列番号11、25、39、53、67、81及び95からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖CDR2、及び配列番号13、27、41、55、69、83、97、116及び125からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域。
本発明はまた、前記抗体又はその抗原結合断片をコードする核酸を提供する。
本発明はまた、前記核酸を含むベクターを提供する。
本発明はまた、前記ベクターで形質転換された細胞を提供する。
本発明はまた、次の段階を含む前記抗体又はその抗原結合断片の製造方法を提供する:(a)前記細胞を培養する段階;及び(b)前記培養された細胞から抗体又はその抗原結合断片を回収する段階。
本発明はまた、前記抗体又はその抗原結合断片及び薬物を含む抗体−薬物接合体(antibody drug conjugate:ADC)を提供する。
本発明はまた、前記抗体又はその抗原結合断片を含む二重特異的抗体を提供する。
本発明はまた、前記抗体又はその抗原結合断片、前記抗体−薬物接合体又は二重特異的抗体を有効成分として含む癌の予防又は治療用薬学組成物を提供する。
本発明はまた、前記抗体又はその抗原結合断片を含む癌診断用組成物を提供する。
本発明はまた、前記抗体又はその抗原結合断片を抗原結合ドメインとして含むキメラ抗原受容体(Chimeric antigen receptor:CAR)を提供する。
本発明はまた、腫瘍細胞で発現するヒトDLK1に特異的に結合する前記抗体又はその抗原結合断片を含むT細胞エンゲージャ(T−cell engager)を提供する。
本発明において抗原として使用するために作製された6個のEGF様反復(EGF−like repeat)ドメインを含むヒトDLK1タンパク質の細胞外領域及びヒト抗体Fc(hFc)領域が接合されたDLK1−hFc融合タンパク質の模式図(A)、及び前記DLK1−hFc融合タンパク質の精製結果(B)である。A:1〜6、EGF様反復(EGF−like repeat)ドメイン1〜6;JM、膜近接ドメイン(juxtamembrane domain)。B:Reducing、還元条件;Non−reducing、非還元条件。 DLK1に対する多クローンファージ抗体に対するELISAを行った結果を示すグラフである。#38、抗体対照群。 DLK1に対する単一scFvを発現するクローンに対するELISAを行った結果である。 7種の単一クローンファージ抗体(17B11、18A5、20D3、21D8、21F9、27F7、35E2)をscFv形態からIgG形態に転換するための発現ベクターのベクターマップ(A)、及びIgG形態に転換された抗体の精製後、純度を確認するためのSDS−PAGE結果(B)である。 DLK1抗原に対する7種のDLK1単一クローンヒト抗体(17B11、18A5、20D3、21D8、21F9、27F7、35E2)の結合力をELISAで確認した結果である。 hFcタンパク質(陰性対照群)、全長又は一部のEGF様反復ドメインを含むDLK1−hFc融合タンパク質(A及びB)に対する7種のDLK1単一ヒト抗体(17B11、18A5、20D3、21D8、21F9、27F7、35E2)の結合特異性をELISAで確認した結果(C)である。 hFcタンパク質(陰性対照群)、ヒトDLK1(hDLK1)、マウスDLK1(mDLK1)又はサルDLK1(MDLK1)のhFc融合タンパク質(A及びB)に対する7種のDLK1単一ヒト抗体(17B11、18A5、20D3、21D8、21F9、27F7、35E2)の結合特異性をELISAで確認した結果(C)である。 DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞で発現するDLK1タンパク質とsiRNA処理によるDLK1タンパク質発現の減少を確認した結果(A)、及びDLK1単一クローンヒト抗体(17B11、18A5、21D8、27F7)の細胞表面に存在するDLK1に対する結合力を蛍光利用細胞分流器(FACS)を用いて確認した結果(B)である。scRNA;scrambled small interfering RNA(siRNA)。siDLK1;DLK1−specific siRNA。 SK−N−F1細胞で内生的に(endogenously)発現するDLK1タンパク質とsiRNA処理によるDLK1タンパク質発現の減少を確認した結果(A)、及びDLK1単一クローンヒト抗体(17B11、18A5、21D8、27F7)の細胞表面に存在するDLK1に対する結合力を蛍光利用細胞分流器(FACS)を用いて確認した結果(B)である。 DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞においてDLK1単一クローンヒト抗体(18A5,27F7)の細胞表面特異的結合を免疫蛍光染色法(Immunofluorescence)を用いて確認した結果である。 DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞においてDLK1単一クローンヒト抗体(18A5)が時間別に細胞内の個別のエンドソームマーカーと共位置することを蛍光染色法を用いて確認した結果である。EEA:初期エンドソームマーカー、TfR:初期/リサイクルエンドソームマーカー、LAMP1:末期エンドソームマーカー。 DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞においてDLK1単一クローンヒト抗体(27F7)が時間別に細胞内の個別のエンドソームマーカーと共位置することをグラフから確認した結果である。 DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞において単一クローンヒト抗体(18A5、27F7)の細胞内流入後、時間別に、細胞膜に残っている抗体の量を蛍光利用細胞分流器(FACS)を用いて平均蛍光強度(MFI:Mean Fluorescence Intensity)によって定量化した結果である。 DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞において単一クローンヒト抗体(18A5、27F7)のトキシンによる細胞死滅効果を確認した結果(A及びB)である。 ヒトDLK1に対する18A5抗体変異体として単一scFvを発現するファージクローンが抗原と結合するかどうか確認するためにELISAを行った結果である。 18A5抗体変異体から選別された2つの抗体のscFvをIgG形態に転換して発現精製後、還元的或いは非還元的条件でSDS−PAGEによって分析した純度を示す結果である。 DLK1単一ヒト抗体変異体抗体である18A5_LS_1A10、18A5_AM_1A12のヒトDLK1(hDLK1)、マウスDLK1(mDLK1)又はサルDLK1(MDLK1)のhFc融合タンパク質に対する交差反応性をELISAで確認した結果である。 hFcタンパク質(陰性対照群)、全長又は一部のEGF様反復ドメインを含むDLK1−hFc融合タンパク質に対する2種のDLK1単一ヒト抗体変異体抗体である18A5_LS_1A10、18A5_AM_1A12の結合特異性をELISAで確認した結果である。 DLK1抗原に対するDLK1単一ヒト抗体変異体抗体である18A5_LS_1A10、18A5_AM_1A12の結合親和性とキネティック定数をELISAで確認した結果である。 DLK1単一ヒト抗体変異体抗体である18A5_LS_1A10、18A5_AM_1A12が、DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞に濃度依存的に結合力を有するかどうかを蛍光利用細胞分流器(FACS)を用いて確認した結果である。 DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞にsiRNAを処理(A)しりた、或いは内生的に(endogenously)DLK1を発現するSK−N−F1細胞にshRNAを処理(B)して、DLK1タンパク質発現の減少を確認し、DLK1単一ヒト抗体変異体抗体である18A5_LS_1A10、18A5_AM_1A12の抗原結合特異性を蛍光利用細胞分流器(FACS)を用いて確認した結果である。scRNA,scrambled small interfering RNA(siRNA);siDLK1,DLK1−specific siRNA;shCon,control short hairpin RNA(shRNA);shDLK1,DLK1−specific shRNA。 DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞、内生的に発現するSK−N−F1又はHepG2細胞に、DLK1単一ヒト抗体変異体抗体である18A5_LS_1A10、18A5_AM_1A12を処理した後、時間による細胞内抗体の流入量(A)と24時間で細胞内に蓄積された程度(B)をIncuCyte ZOOM HD/2CLRシステムを用いて確認した結果である。 DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞においてDLK1単一ヒト抗体変異体抗体である18A5_LS_1A10、18A5_AM_1A12のトキシンによる細胞死滅効果を確認した結果である。
特に定義されない限り、本明細書で使う技術的及び科学的用語はいずれも、本発明の属する技術分野における熟練した専門家によって通常理解されるのと同じ意味を有する。一般に、本明細書で使う命名法は、当該技術分野によく知られており、通常使用されるものである。
本発明は、一観点において、次の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含むDLK1(delta−like 1 homolog(Drosophila))に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片に関する:
配列番号2、16、30、44、58、72及び86からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖CDR1、配列番号4、18、32、46、60、74及び88からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖CDR2、配列番号6、20、34、48、62、76及び90からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;及び
配列番号9、23、37、51、65、79、93、115及び121からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖CDR1、配列番号11、25、39、53、67、81及び95からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖CDR2、及び配列番号13、27、41、55、69、83、97、116及び125からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域。
本発明に係る抗体は、例えば、ヒトDLK1の細胞外ドメインに特異的に結合し得る。
本出願の発明者らは、ファージディスプレイ方法を用いて、ヒトDLK1タンパク質の細胞外ドメインに高い親和力を有する7種の新規DLK1単一クローンヒト抗体をスクリーニングし、親和力、結合部位決定、種間の抗原に対する交差結合、細胞表面のDLK1への特異的結合などのような抗体特性分析によって2種のDLK1抗体(18A5、27F7)を選別し、両抗体とも抗原と結合後に細胞内に流入し、Fab ZAPアッセイを用いて細胞死滅効果を確認した。
また、親和度成熟(affinity maturation)と上述の抗体の特性分析によって18A5抗体変異体2種(18A5_LS_1A10、18A5_AM_1A12)をさらに選別した。
前記選別されたDLK1単一クローンヒト抗体が抗体−薬物接合体(ADC,Antibody Drug Conjugate)として使用可能であるということを確認することによって、本発明を完成した。
本明細書で使う用語「抗体(antibody)」とは、DLK1、特にヒトDLK1タンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗−DLK1抗体を意味する。本発明の範囲には、DLK1に特異的に結合する完全な抗体形態だけでなく、前記抗体分子の抗原結合断片も含まれる。
完全な抗体は、2個の全長の軽鎖及び2個の全長の重鎖を有する構造であり、それぞれの軽鎖は重鎖とジスルフィド結合で連結されている。重鎖不変領域は、ガンマ(γ)、ミュー(μ)、アルファ(α)、デルタ(δ)及びエプシロン(ε)タイプを有し、サブクラスとしてガンマ1(γ1)、ガンマ2(γ2)、ガンマ3(γ3)、ガンマ4(γ4)、アルファ1(α1)及びアルファ2(α2)を有する。軽鎖の不変領域はカッパ(κ)及びラムダ(λ)タイプを有する。
抗体の抗原結合断片又は抗体断片は、抗原結合機能を保有している断片を意味し、Fab、F(ab’)、F(ab’)2及びFvなどを含む。抗体断片のうちFabは、軽鎖及び重鎖の可変領域、軽鎖の不変領域及び重鎖の最初の不変領域(CH1)を有する構造であり、1個の抗原結合部位を有する。Fab’は、重鎖CH1ドメインのC−末端に一つ以上のシステイン残基を含むヒンジ領域(hinge region)を有するという点でFabと異なる。
F(ab’)2抗体は、Fab’のヒンジ領域のシステイン残基がジスルフィド結合をなしながら生成される。Fvは、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域だけを有している最小の抗体断片であり、Fv断片を生成する組換え技術は、PCT国際公開特許出願WO88/10649、WO88/106630、WO88/07085、WO88/07086及びWO88/09344に開示されている。二重鎖Fv(two−chain Fv)は非共有結合で重鎖可変領域と軽鎖可変領域が連結されており、単鎖Fv(single−chain Fv,scFv)は一般に、ペプチドリンカーによって重鎖の可変領域と軽鎖の可変領域が共有結合で連結されたり、又はC−末端で直接連結されているので、二重鎖Fvと同様にダイマーのような構造をなすことができる。このような抗体断片は、タンパク質加水分解酵素を用いて得ることができ(例えば、全抗体をパパインで制限切断すればFabが得られ、ペブシンで切断すればF(ab’)2断片が得られる。)、遺伝子組換え技術を用いて作製することもできる。
一実施例において、本発明に係る抗体は、Fv形態(例えば、scFv)であるか、完全な抗体形態である。また、重鎖不変領域は、ガンマ(γ)、ミュー(μ)、アルファ(α)、デルタ(δ)又はエプシロン(ε)のいずれか一つのイソタイプから選択され得る。例えば、不変領域は、ガンマ1(IgG1)、ガンマ3(IgG3)又はガンマ4(IgG4)である。軽鎖不変領域はカッパ又はラムダ型であり得る。
本明細書で使われる用語「重鎖」は、抗原に特異性を付与するための十分な可変領域配列を有するアミノ酸配列を含む可変領域ドメインVH及び3個の不変領域ドメインCH1、CH2及びCH3を含む全長重鎖及びその断片のいずれをも意味する。また、本明細書で使われる用語「軽鎖」は、抗原に特異性を付与するに十分な可変領域配列を有するアミノ酸配列を含む可変領域ドメインVL及び不変領域ドメインCLを含む全長軽鎖及びその断片のいずれをも意味する。
本発明の抗体は、単一クローン抗体、多特異的抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、単鎖Fvs(scFV)、単鎖抗体、Fab断片、F(ab’)断片、ジスルフィド−結合Fvs(sdFV)及び抗−イディオタイプ(抗−Id)抗体、又はこれら抗体のエピトープ−結合断片などを含むが、これに限定されるものではない。
前記単一クローン抗体は、実質的に同質的抗体集団から得た抗体、すなわち集団を占めている個々の抗体が微量で存在し得る、できるだけ天然発生的な突然変異以外は、同一のものを指す。単一クローン抗体は高度に特異的であるため、単一抗原部位に対抗して誘導される。典型的に個別の決定因子(エピトープ)に対する個別の抗体を含む通常の(ポリクロナール)抗体製剤とは違い、それぞれの単一クローン抗体は抗原上の単一決定因子に対して指示される。
例えば、本発明で有用な単一クローン抗体は、ハイブリドーマ方法によって製造できるか、或いはバクテリア、真核動物又は植物細胞において組換えDNA方法で製造することができる(米国特許4,816,567号参照)。また、単一クローン抗体はファージ抗体ライブラリーから単離することができる。
本発明の一実施例では、ファージディスプレイ方法で天然ヒトscFvライブラリー(native human single chain Fv library)をパンニングして、DLK1に特異的に結合する7種の単一クローンヒト抗体を製造した。
「ファージディスプレイ」は、変異体ポリペプチドをファージ、例えば繊維状ファージ粒子の表面上に、外皮タンパク質の少なくとも一部との融合タンパク質としてディスプレイする技術である。ファージディスプレイの有用性は、無作為化タンパク質変異体の大きいライブラリーを対象にして、標的抗原と高親和度で結合する配列を迅速且つ効率的に分類できるという事実にある。ペプチド及びタンパク質ライブラリーをファージ上にディスプレイすることは、特異的結合特性を持つポリペプチドを調べるために数百万個のポリペプチドをスクリーニングするのに用いられてきた。
ファージディスプレイ技術は、特定リガンド(例:抗原)と結合する新規タンパク質を生成及び選別するための強力な道具を提供した。ファージディスプレイ技術を用いて、タンパク質変異体の大きいライブラリーを生成させ、標的抗原と高親和性で結合する配列を迅速に分類することができる。変異体ポリペプチドを暗号化する核酸をウイルス性外皮タンパク質、例えば遺伝子IIIタンパク質又は遺伝子VIIIタンパク質を暗号化する核酸配列と融合させる。タンパク質又はポリペプチドを暗号化する核酸配列を、遺伝子IIIタンパク質の一部を暗号化する核酸配列と融合させた1価ファージディスプレイシステムが開発された。1価ファージディスプレイシステムでは、遺伝子融合物が低レベルで発現し、野生型遺伝子IIIタンパク質も発現して、粒子感染性が維持される。
繊維状ファージ表面上におけるペプチドの発現とE.coliの周辺細胞質における機能性抗体断片の発現を立証することが、抗体ファージディスプレイライブラリーを開発する上で重要である。抗体又は抗原結合性ポリペプチドのライブラリーは数多くの方式、例えば、無作為DNA配列を挿入することによって単一遺伝子を変更させる方法又は関連遺伝子系列をクローニングする方法で製造した。ライブラリーを対象にして、目的とする特徴を伴う抗体又は抗原結合性タンパク質の発現に関してスクリーニングすることができる。
ファージディスプレイ技術は、目的とする特徴を持つ抗体を製造するための通常のハイブリドーマ及び組換え方法に比べて、いくつかの利点を有する。このような技術は、動物を使用しないで短時間で様々な配列を持つ大きい抗体ライブラリーを生成可能にする。ハイブリドーマの製造やヒト化抗体の製造には数ヵ月の製造期間がかかることがある。また、免疫が全く要求されないので、ファージ抗体ライブラリーは、毒性であるか又は抗原性の低い抗原に対しても抗体を生成させることができる。さらに、ファージ抗体ライブラリーを用いて新規な治療的抗体を生成及び確認することができる。
ファージディスプレイライブラリーを用いて免疫させた、非−免疫させたヒト、生殖細胞系配列、又は未感作B細胞Igレパートリー(repertory)からヒト抗体を生成させる技術を用いることができる。各種リンパ系組織を用いて、未感作又は非免疫抗原結合性ライブラリーを製造することができる。
ファージディスプレイライブラリーから高親和性抗体を確認及び分離できる技術は、治療用新規抗体分離に重要である。ライブラリーから高親和性抗体を分離することは、ライブラリーの大きさ、細菌性細胞中における生産効率及びライブラリーの多様性に左右され得る。ライブラリーの大きさは、抗体又は抗原結合性タンパク質の不適切なフォールディングと停止コードンの存在による非効率的生産によって減少する。細菌性細胞における発現は、抗体又は抗原結合性ドメインが適切にフォールディングされない場合には抑制され得る。発現は、可変/不変の界面の表面や選別されたCDR残基における残基を交互に突然変異させることによって改善させることができる。骨格領域の配列は、細菌性細胞で抗体ファージライブラリーを生成させる場合に適切なフォールディングを提供するための一要素である。
高親和性抗体分離において、抗体又は抗原結合性タンパク質の様々なライブラリーを生成させることが重要である。CDR3領域はこれらがしばしば抗原結合に参加することが明らかになった。重鎖上のCDR3領域は、大きさ、配列及び構造的立体形態面において非常に多様なので、これを用いて様々なライブラリーを製造することができる。
また、各位置で20個アミノ酸を全て用いて可変重鎖及び軽鎖のCDR領域を無作為化することによって多様性を発生することができる。20個の全てのアミノ酸を使用すれば多様性の大きい変異体抗体配列が生成され、新規な抗体を確認する機会が増加し得る。
「エピトープ」は、抗体が特異的に結合し得るタンパク質決定部位(determinant)を意味する。エピトープは通常、化学的に活性である表面分子群、例えばアミノ酸又は糖側鎖で構成され、一般に、特定の3次元の構造的特徴の他に、特定の電荷特性も有する。立体的エピトープ及び非立体的エピトープは、変性溶媒の存在下で前者に対する結合は消失されるが、後者に対しては消失されないという点で区別される。
前記「ヒト化」形態の非−ヒト(例:ムリン)抗体は、非−ヒト免疫グロブリンから由来した最小配列を含有するキメラ抗体である。大部分の場合、ヒト化抗体は受容者の超可変領域からの残基を、目的とする特異性、親和性及び能力を保有している非−ヒト種(供与者抗体)、例えばマウス、ラット、ウサギ又は非−ヒト霊長類の超可変領域からの残基に置き換えたヒト免疫グロブリン(受容者抗体)である。
前記「ヒト抗体」とは、ヒト免疫グロブリンから由来する分子であり、相補性決定領域、構造領域を含む抗体を構成する全てのアミノ酸配列全体がヒトの免疫グロブリンで構成されているものを意味する。
重鎖及び/又は軽鎖の一部が特別な種から由来するか、特別な抗体分類又は亜分類に属する抗体内の相応する配列と同一であるか、これと相同性であるのに対し、残りの鎖は、別の種から由来するか、別の抗体分類又は亜分類に属する抗体内の相応する配列と同一であるか、これと相同性である「キメラ」抗体(免疫グロブリン)だけでなく、目的とする生物学的活性を示す前記抗体の断片も含まれる。
本願で使うような「抗体可変ドメイン」とは、相補性決定領域(CDR;すなわち、CDR1、CDR2、及びCDR3)、及び骨格領域(FR)のアミノ酸配列を含む抗体分子の軽鎖及び重鎖部分を指す。VHは重鎖の可変ドメインを指す。VLは軽鎖の可変ドメインを指す。
「相補性決定領域」(CDR;すなわち、CDR1、CDR2、及びCDR3)は、抗原結合のために必要な存在である抗体可変ドメインのアミノ酸残基を指す。各可変ドメインは典型的にCDR1、CDR2及びCDR3として確認された3個のCDR領域を有する。
本発明において、前記DLK1に結合する抗体又はその抗原結合断片は具体的に、次の表1に示すCDR配列を含むことができる。このうち、2種(18A5、27F7)と他の2種の18A5変異抗体(18A5_LS_1A10、18A5_AM_1A12)の抗−DLK1抗体は、DLK1が過発現した細胞に結合可能であり、癌細胞表面に発現するDLK1をターゲットにして癌細胞を死滅させ得る抗−DLK1抗体−薬物接合体として開発可能であることを確認した(実施例3、4、8及び9)。
Figure 2021502797
Figure 2021502797
Figure 2021502797
「骨格領域」(FR)は、CDR残基以外の可変ドメイン残基である。各可変ドメインは典型的に、FR1、FR2、FR3及びFR4として確認された4個のFRを有する。
本発明の一実施例によれば、配列番号1、15、29、43、57、71、85及び119からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖FR1、配列番号3、17、31、45、59、73及び87からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖FR2、配列番号5、19、33、47、61、75及び89からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖FR3、配列番号7、21、35、49、63、77及び91からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖FR4、配列番号8、22、36、50、64、78、92、117及び120からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖FR1、配列番号10、24、38、52、66、80、94及び122からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖FR2、配列番号12、26、40、54、68、82、96、118及び123からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖FR3、又は配列番号14、28、42、56、70、84、98及び125からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖FR4を含むことができる。
「Fv」断片は、完全な抗体認識及び結合部位を含有する抗体断片である。このような領域は、1個の重鎖可変ドメインと1個の軽鎖可変ドメインが、例えばscFvとして堅固に事実上共有的に連合した二量体からなる。
「Fab」断片は、軽鎖の可変及び不変ドメインと、重鎖の可変及び第1不変ドメイン(CH1)を含有する。F(ab’)2抗体断片は一般に、それらの間にヒンジシステインによってそれらのカルボキシ末端近くに共有的に連結される一対のFab断片を含む。
「単一鎖Fv」又は「scFv」抗体断片は、抗体のVH及びVLドメインを含むが、これらのドメインは単一ポリペプチド鎖内に存在する。Fvポリペプチドは、scFvが抗原結合のために目的とする構造を形成可能にするVHドメインとVLドメインとの間にポリペプチドリンカーをさらに含むことができる。
本発明に係る抗体は1価又は2価であり、単鎖又は二重鎖を含む。機能的に、抗体のDLK1の細胞外ドメインに対する結合親和度は、10−5M〜10−12M範囲内にある。例えば、結合親和性は、10−6M〜10−12M、10−7M〜10−12M、10−8M〜10−12M、10−9M〜10−12M、10−5M〜10−11M、10−6M〜10−11M、10−7M〜10−11M、10−8M〜10−11M、10−9M〜10−11M、10−10M〜10−11M、10−5M〜10−10M、10−6M〜10−10M、10−7M〜10−10M、10−8M〜10−10M、10−9M〜10−10M、10−5M〜10−9M、10−6M〜10−9M、10−7M〜10−9M、10−8M〜10−9M、10−5M〜10−8M、10−6M〜10−8M、10−7M〜10−8M、10−5M〜10−7M、10−6M〜10−7M又は10−5M〜10−6Mである。
また、本発明に係る抗体は、抗原に対する親和度(affinity)が増加した抗体である。用語「親和度」とは、抗原の特定部位を特異的に認識し結合する能力であり、抗体の抗原に対する特異性と共に高度の親和度は免疫反応において重要な要素である。当業界に公知された任意の様々な分析、例えば放射免疫分析法(RIA)及びELISAを用いて親和度を決定することができ、様々な定量的な値で表現することができる。抗体の抗原に対する親和度は、一般的に特定抗体−抗原相互作用の解離定数(dissociation constant,Kd)によって示すことができる。Kd値が低ければ低いほど抗体の抗原に対する親和力が高いことを意味する。例えば、本発明の抗体のKd値は、18A5抗体が0.52で、27F7抗体が0.22であることから、ヒトDLK1に特異的に結合する高親和度抗体であることが分かる。
前記DLK1の細胞外ドメインに結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号99、101、103、105、107、109、111及び127からなる群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む重鎖可変領域を含むことができる。前記DLK1の細胞外ドメインに結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号99、101、103、105、107、109、111及び127からなる群から選ばれる重鎖可変領域を含むことができる。
また、前記DLK1の細胞外ドメインに結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号100、102、104、106、108、110、112、126及び128からなる群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含むことができる。前記DLK1の細胞外ドメインに結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号100、102、104、106、108、110、112、126及び128からなる群から選ばれる軽鎖可変領域を含むことができる。
本発明の抗体又は抗体断片は、DLK1の細胞外ドメインを特異的に認識できる範囲内で、本明細書に記載された本発明の抗−DLK1抗体の配列だけでなく、その生物学的均等物も含むことができる。例えば、抗体の結合親和度及び/又はその他生物学的特性をより一層改善させるために抗体のアミノ酸配列に更なる変化を与えることができる。このような変形は、例えば、抗体のアミノ酸配列残基の欠失、挿入及び/又は置換を含む。このようなアミノ酸変異は、アミノ酸側鎖置換体の相対的類似性、例えば、疎水性、親水性、電荷、大きさなどに基づいてなされる。アミノ酸側鎖置換体の大きさ、形状及び種類に対する分析によって、アルギニン、リシンとヒスチジンはいずれも正電荷を帯びた残基であり;アラニン、グリシンとセリンは、類似の大きさを有し;フェニルアラニン、トリプトファンとチロシンは、類似の形状を有するということがわかる。したがって、このような考慮事項に基づいて、アルギニン、リシンとヒスチジン;アラニン、グリシンとセリン;そしてフェニルアラニン、トリプトファンとチロシンは生物学的に機能均等物であるといえる。
上述した生物学的均等活性を有する変異を考慮すれば、本発明の抗体又はこれをコードする核酸分子は、配列番号に記載された配列と実質的な同一性(substantial identity)を示す配列も含むものと解釈される。前記の実質的な同一性は、上述した本発明の配列と任意の他の配列を最大限に対応するようにアラインし、当業界で通常利用されるアルゴリズムを用いてアラインされた配列を分析した場合に、少なくとも90%の相同性、最も好ましくは少なくとも95%の相同性、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上の相同性を示す配列を意味する。配列比較のためのアラインメント方法は当業界に公知されている。BLAST(NCBI Basic Local Alignment Search Tool)はNCBIなどで接近可能であり、インターネット上でblastp、blasm、blastx、tblastn及びtblastxのような配列分析プログラムと連動して利用することができる。BLASTは、www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/で接続可能である。このプログラムを用いた配列相同性比較方法は、www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/blast_help.htmlから確認することができる。
これに基づいて、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、明細書に記載された明示された配列又は全体と比較して90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又はそれ以上の相同性を有することができる。このような相同性は、当業界に公知された方法による配列比較及び/又は整列によって決定され得る。例えば、配列比較アルゴリズム(すなわち、BLAST又はBLAST2.0)、手動整列、肉眼検査を用いて本発明の核酸又はタンパク質のパーセント配列相同性を決定することができる。
本発明は、他の観点において、前記抗体又はその抗原結合断片をコードする核酸に関する。
本発明の抗体又はその抗原結合断片をコードする核酸を分離して抗体又はその抗原結合断片を組換え的に生産することができる。核酸を分離し、これを複製可能なベクター内に挿入してさらにクローニング(DNAの増幅)したり、或いはさらに発現させる。これに基づいて、本発明はさらに他の観点において、前記核酸を含むベクターに関するものである。
「核酸」は、DNA(gDNA及びcDNA)及びRNA分子を包括的に含む意味を有し、核酸において基本構成単位であるヌクレオチドは、自然のヌクレオチドの他に、糖又は塩基部位が変形された類似体(analogue)も含む。本発明の重鎖及び軽鎖可変領域をコードする核酸の配列は変形可能である。前記変形は、ヌクレオチドの追加、欠失、又は非保存的置換又は保存的置換を含む。
前記抗体を暗号化するDNAは通常の過程を使用し(例えば、抗体の重鎖と軽鎖を暗号化するDNAと特異的に結合し得るオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)容易に分離又は合成する。多くのベクターが入手可能である。ベクター成分には一般に、次のいずれか一つ以上が含まれるが、これに制限されない:信号配列、複製起点、一つ以上のマーカー遺伝子、増強因子要素、プロモーター、及び転写終結配列。
本明細書で使う用語「ベクター」は、宿主細胞で目的遺伝子を発現させるための手段であり、プラスミドベクター;コズミドベクター;バクテリオファージベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター及びアデノ−関連ウイルスベクターのようなウイルスベクターなどを含む。前記ベクターにおいて抗体をコードする核酸はプロモーターと作動的に連結されている。
「作動的に連結」は、核酸発現調節配列(例えば、プロモーター、シグナル配列、又は転写調節因子結合位置のアレイ)と他の核酸配列との機能的な結合を意味し、これによって前記調節配列は前記他の核酸配列の転写及び/又は解読を調節するようになる。
原核細胞を宿主とする場合には、転写を進行させ得る強力なプロモーター(例えば、tacプロモーター、lacプロモーター、lacUV5プロモーター、lppプロモーター、pLλプロモーター、pRλプロモーター、rac5プロモーター、ampプロモーター、recAプロモーター、SP6プロモーター、trpプロモーター及びT7プロモーターなど)、解読の開始のためのリボソーム結合位及び転写/解読終結配列を含むことが一般的である。また、例えば、真核細胞を宿主とする場合には、哺乳動物細胞のゲノムから由来したプロモーター(例:メタロチオニンプロモーター、β−アクチンプロモーター、ヒトヘモグロビンプロモーター及びヒト筋肉クレアチンプロモーター)、又は哺乳動物ウイルスから由来したプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター、SV40プロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、HSVのtkプロモーター、マウス乳房腫瘍ウイルス(MMTV)プロモーター、HIVのLTRプロモーター、モロニーウイルスのプロモーター、エプスタインバーウイルス(EBV)のプロモーター及びラウス肉腫ウイルス(RSV)のプロモーター)を用いることができ、転写終結配列としてポリアデニル化配列を一般的に有する。
場合によって、ベクターはそれから発現する抗体の精製を容易にするために他の配列と融合されてもよい。融合される配列は、例えば、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(Pharmacia,USA)、マルトース結合タンパク質(NEB,USA)、FLAG(IBI,USA)及び6xHis(hexahistidine;Qiagen,USA)などがある。
前記ベクターは、選択標識として当業界で通常利用される抗生剤耐性遺伝子を含み、例えば、アンピシリン、ゲンタマイシン、カベニシリン、クロラムフェニコール、ストレプトマイシン、カナマイシン、ジェネティシン、ネオマイシン及びテトラサイクリンに対する耐性遺伝子がある。
本発明は更に他の観点において、上に言及されたベクターで形質転換された細胞に関する。本発明の抗体を生成させるために使用した細胞は、原核生物、酵母又は高等真核生物細胞であり得るが、これに制限されるものではない。
エスケリチアコリ(Escherichia coli)、バチルスサブチリス及びバチルスチューリンゲンシスのようなバチルス属菌株、ストレプトマイセス(Streptomyces)、シュードモナス(Pseudomonas)(例えば、シュードモナスプチダ(Pseudomonas putida))、プロテウスミラビリス(Proteus mirabilis)及びスタフィロコカス(Staphylococcus)(例えば、スタフィロコカスカルノサス(Staphylocus carnosus))のような原核宿主細胞を用いることができる。
ただし、動物細胞に対する関心が最も大きく、有用な宿主細胞株の例は、COS−7、BHK、CHO、CHOK1、DXB−11、DG−44、CHO/−DHFR、CV1、COS−7、HEK293、BHK、TM4、VERO、HELA、MDCK、BRL 3A、W138、Hep G2、SK−Hep、MMT、TRI、MRC5、FS4、3T3、RIN、A549、PC12、K562、PER.C6、SP2/0、NS−0、U20S、又はHT1080であり得るが、これに制限されるものではない。
本発明はさらに他の観点において、(a)前記細胞を培養する段階;及び(b)前記培養された細胞から抗体又はその抗原結合断片を回収する段階を含む前記抗体又はその抗原結合断片の製造方法に関する。
前記細胞は各種培地で培養することができる。市販用培地のいずれも培養培地として用いることができる。当業者に公知されているその他全ての必須補充物が適度の濃度で含まれてもよい。培養条件、例えば、温度、pHなどが発現のために選別された宿主細胞と共に既に使用されており、これは当業者には明らかであろう。
前記抗体又はその抗原結合断片の回収は、例えば遠心分離又は限外濾過によって不純物を除去し、その結果物を、例えば親和クロマトグラフィーなどを用いて精製することができる。更なるその他精製技術、例えば陰イオン又は陽イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィーなどが用いられてもよい。
本発明は更に他の観点において、前記抗体又はその抗原結合断片及び薬物を含む抗体−薬物接合体に関する。
抗体−薬物接合体は、ターゲット癌細胞に抗癌薬物を伝達するまでに抗癌薬物が抗体に安定的に結合していなければならない。ターゲットに伝達された薬物は抗体から遊離し、ターゲット細胞の死滅を誘導する必要がある。そのためには、薬物が抗体に安定的に結合すると同時に、ターゲット細胞から遊離する時は、ターゲット細胞の死滅を誘導するに十分な細胞毒性を持つ必要がある。本発明によれば、前記抗体又はその抗原結合断片と薬物を接合させた場合、ヒトDLK1発現細胞に特異的に結合することによって薬物を効果的に、且つ特異的及び選択的に伝達することができる。
前記薬物は、薬理学的効果を示す製剤であり、本発明のDLK1に特異的な抗体又はその切片に結合可能であり、酸性条件によって前記抗体又はその切片から分離可能であり、標的細胞に対する治療効果を示す化合物を意味する。該薬物は特にこれに制限されないが、細胞毒素(cytotoxin)、放射性同位元素、抗増殖剤、アポトーシス促進剤(pro−apoptotic agent)、化学療法剤及び治療用核酸であり得る。
前記抗体−薬物接合体は、DLK1発現細胞に内在化可能であり、抗体依存性細胞毒性を媒介することができる。
用語「細胞毒性活性」は、抗体−薬物接合体又は抗体−薬物接合体の細胞内代謝物質の細胞−死滅、細胞増殖抑制又は成長抑制効果を意味する。細胞毒性活性は、1/2の細胞が生存する単位体積当たり濃度(モル又は質量)であるIC5O値として表現され得る。
細胞毒素という用語は一般に、細胞の機能を抑制又は防止し/するか、細胞を破壊する製剤を指す。細胞毒素の代表には、抗生剤、チューブリン重合抑制剤、DNAに結合してこれを破壊するアルキル化剤、及びタンパク質キナーゼ、フォスファターゼ、トポイソメラーゼ、酵素及びサイクリンのような必須の細胞タンパク質の機能又はタンパク質合成を破壊する製剤が含まれる。細胞毒素の例は、タキソール、サイトカラシンB(cytochalasin B)、グラミシジンD(gramicidin D)、エチジウムブロマイド(ethidium bromide)、エメチン(emetine)、マイトマイシン(mitomycin)、エトポシド(etoposide)、テノポシド(tenoposide)、ビンクリスチン(vincristine)、ビンブラスチン(vinblastine)、コルヒチン(colchicine)、ドキソルビシン(doxorubicin)、ダウノルビシン(daunorubicin)、ジヒドロキシアントラシンジオン(dihydroxy anthracene dione)、ミトキサントロン(mitoxantrone)、ミトラマイシン(mithramycin)、アクチノマイシンD(actinomycin D)、1−デヒドロテストステロン(1−dehydrotestosterone)、グルココルチコイド(glucocorticoids)、プロカイン(procaine)、テトラカイン(tetracaine)、リドカイン(lidocaine)、プロプラノロール(propranolol)、及びピューロマイシン(puromycin)及びそれらの類似体又は同族体が含まれるが、これに制限されない。
放射線療法の適用のために、本発明の抗−DLK1抗体は、高エネルギー放射性同位元素を含むことができる。当該同位元素は、例えば、抗体内に存在するシステイン残基で抗体に直接結合してもよく、或いはキレートを用いて抗体と放射性同位元素の結合を媒介してもよい。放射線療法に適した放射性同位元素には、α−放出基、β−放出基及びオージェ電子(auger electron)が含まれるが、これに制限されない。診断上適用に有用な放射性同位元素には陽電子放出基及びγ−放出基が含まれる。
抗増殖剤及びアポトーシス促進剤には、PPAR−ガンマ(例えば、シクロペンテノンプロスタグランジン(cyPGs))、レチノイド、トリテルピノイド(例えば、シクロアルタン、ルパン、ウルサン、オレアナン、フリエデラン、ダマラン、ククルビタシン、及びリモノイドトリテルペノイド)、EGF受容体の抑制剤(例えば、HER4)、ラパマイシン、CALCITRIOL(1,25−ジヒドロドロキシコレカルシフェロール(ビタミンD))、アロマターゼ抑制剤(FEMARA(登録商標)(レトロゾン))、テロメラーゼ抑制剤、鉄キレート剤(例えば、3−アミノピリジン−2−カルボキサルデヒドチオセミカルバゾン(Triapine))、アポプチン(ウイルスタンパク質3ニワトリ貧血ウイルスからのVP3)、Bcl−2及びBcl−X(L)の抑制剤、TNF−アルファ、FASリガンド、TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL/Apo2L)、TNF−アルファ/FASリガンド/TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL/Apo2L)信号伝達の活性化剤、及びPI3K−Akt生存経路信号伝達の抑制剤(例えば、UCN−01及びゲルダナマイシン)が含まれる。
「化学療法剤」は、作用のメカニズムとは関係なく、癌の治療に有用な化学的化合物である。化学療法剤の部類は、アルキル化剤、代謝拮抗物質、紡錘体毒性植物アルカロイド、細胞毒性/抗腫瘍抗生剤、局所異性化酵素抑制物質、抗体、感光剤、そしてキナーゼ抑制物質を含むが、これらに制限されない。化学療法剤は「標的化された療法」及び伝統的な化学療法に利用される化合物を含む。
抗−DLK1抗体を用いた診断方法のために、薬物は試験管内又は生体内でDLK1−発現細胞の存在を検出するのに使用される検出可能な標識を含むことができる。閃光造影術、磁気共鳴映像又は超音波を用いて検出できる標識のように、生体内で検出可能な放射性同位元素を臨床診断適用のために使用することができる。有用なシンチグラフィ標識には陽電子放出基及びγ−放出基が含まれる。マグネチック供給源映像化用として代表的な造影剤には、常磁性又は超常磁性イオン(例えば、鉄、銅、マンガン、クロム、エルビウム、ユウロピウム、ジスプロシウム、ホルミウム及びガドリニウム)、酸化鉄粒子及び水溶性造影剤がある。超音波検出のために、ガス又は液体を、マイクロバブル(microbubble)造影剤として放出される多孔性無機粒子中に捕獲させることができる。試験管内検出に有用な検出可能な標識には、蛍光発色団、検出可能なエピトープ又は結合剤及び放射性標識が含まれる。
前記接合体は、薬物を抗体又は機能的均等物を結合して公知の方法で作製することができる。抗体と薬物はそれら自身の連結基などで直接に結合してもよく、或いはリンカーや他の物質で間接に結合してもよい。薬物を抗体から切断させる主要機転には、リソソーム(ヒドラゾーン、アセタル及びシス−アコニット酸−類似アミド)の酸性pHにおける加水分解、リソソーム酵素(カテプシン及びその他リソソーム酵素)によるペプチド切断及びジスルフィドの還元が含まれる。このような様々な切断機転の結果として、薬物を抗体に連結させる機転は非常に多様であり、いかなる適合なリンカーも使用可能である。
抗体と薬物が結合するための適切な連結基は、当該分野に公知であり、例えば、二硫化基、チオエーテル基、酸分解性基、光分解性基、ペプチダーゼ分解性基及びエステラーゼ分解性基を含む。
薬物が直接結合する場合、連結基(linking group)は、例えば、SH基を用いた二硫化結合やマレイミドを媒介とする結合を挙げることができる。例えば、抗体Fc領域の分子内二硫化結合と薬物の二硫化結合を還元して、両者を二硫化結合で連結する。また、マレイミドを用いる方法及び抗体内にシステインを遺伝工学的に導入する方法もある。
抗体と薬物を他の物質(リンカー)を用いて間接に結合させることもできる。リンカーとしては、抗体、薬物又はこれら全部と反応する官能基を1種又は2種以上有するものが好ましい。官能基の例としては、アミノ基、カルボキシル基、メルカプト基、マレイミド基、ピリジニル基などを挙げることができる。
本発明は他の観点において、前記抗体又はその抗原結合断片を含む二重特異的抗体に関する。二重特異的抗体は、異なる2種類の抗原(標的タンパク質)に結合し得る抗体を意味し、遺伝工学又は任意の方法によって製造された形態である。
本発明はさらに他の観点において、前記抗体又はその抗原結合断片又は前記抗体−薬物接合体を有効成分として含む癌の予防又は治療用医薬組成物に関する。
本発明は、例えば、(a)本発明に係るDLK1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片の薬剤学的有効量;及び(b)薬剤学的に許容される担体を含む癌の予防又は治療用薬剤学的組成物であり得る。本発明はまた、患者に必要な有効量で本発明に係るDLK1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片を投与する段階を含む癌の予防又は治療方法に関する。
前記組成物は、上述した本発明の抗−DLK1抗体又はその抗原結合断片を有効成分として用いるので、この両者間に共通する内容説明は省略する。
「予防」は、本発明に係る組成物の投与によって癌又は感染疾患を抑制させるか進行を遅延させる全ての行為を意味し、「治療」は、癌の進展の抑制、癌の軽減又は癌の除去、若しくは感染疾患の抑制、感染疾患の軽減又は感染疾患の除去を意味する。
用語「癌」及び「癌性(cancerous)」は、細胞の集団が調節されない細胞成長と特徴づけられる哺乳類における生理学的条件を意味又は記述する。
「腫瘍」は、前−癌性(pre−cancerous)病変をはじめとして陽性(非−癌性)又は悪性(癌性)である過度な細胞成長又は増殖によって引き起こされた任意の組織塊のことを指す。
用語「癌細胞」、「腫瘍細胞」及び文法的等価語は、腫瘍細胞集団の大部分(bulk)を含む非−腫瘍原性細胞、そして腫瘍原性幹細胞(癌幹細胞)のいずれをも含む、腫瘍又は前−癌性病変から由来した細胞の総集団を指す。
本発明の抗体は、DLK1−発現細胞に関連した適用の場合に、試験管内及び生体内のいずれにおいても有用に利用することができる。前記単一クローン抗体又はその切片;又は抗体−薬物接合体については、前述した通りである。
本発明において「癌」は、DLK1が発現する癌であればいかなる種類も含む。前記DLK1が発現する癌は、皮膚癌、乳癌、子宮癌、大腸癌、腎臓癌、肝癌、肺癌、卵巣癌、膵癌、胃癌、肉腫、神経芽細胞腫及び再発癌からなる群から選ばれるものが好ましいか、これに限定されない。
本発明の医薬的組成物は、前記DLK1に特異的な単一クローン抗体又はその切片;又は前記抗体−薬物接合体を含有することができ、前記成分に本発明の医薬的組成物の投与のためにさらに薬学的に許容可能な担体を含むことができる。本発明で用語「薬学的に許容可能な担体」とは、生物体を刺激しなく、投与化合物の生物学的活性及び特性を阻害しない担体又は希釈剤のことを指す。液相溶液として製剤化する組成物において薬学的に許容可能な担体は、滅菌及び生体に適したものとして、食塩水、滅菌水、緩衝食塩水、アルブミン注射溶液、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、及びそれらの成分のいずれか1成分以上を混合して使用することができ、必要によって、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤などの他の通常の添加剤を添加することができる。また、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤及び潤滑剤をさらに添加して水溶液、懸濁液、乳濁液などのような注射用剤形、丸薬、カプセル、顆粒又は錠剤に製剤化することができる。
本発明の前記医薬的組成物は、経口又は非経口の様々な剤形であり得る。製剤化する場合には、普通使用する充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤などの希釈剤又は賦形剤を用いて調製する。経口投与のための固形製剤には、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤などが含まれ、このような固形製剤は、一つ以上の化合物に少なくとも一つの賦形剤、例えば、澱粉、炭酸カルシウム、スクロース(sucrose)又はラクトース(lactose)、ゼラチンなどを混ぜて調製する。また、単純な賦形剤の他に、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどのような潤滑剤も使用される。経口投与のための液状製剤には懸濁剤、耐溶液剤、乳剤、シロップ剤などが該当するが、通常使用される単純希釈剤である水、リキッドパラフィンの他に、様々な賦形剤、例えば湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが含まれてもよい。非経口投与のための製剤には、滅菌した水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤、坐剤が含まれる。非水性溶剤、懸濁溶剤としては、プロピレングリコール(propylene glycol)、ポリエチレングリコール、オリーブオイルのような植物性油、オレイン酸エチルのような注射可能なエステルなどを使用することができる。坐剤の基剤としては、ウィテップゾール(witepsol)、マクロゴール、ツイン(tween)61、カカオジ、ラウリンジ、グリセロゼラチンなどを使用することができる。
また、本発明は他の観点において、前記抗体又はその抗原結合断片又は前記抗体−薬物接合体を接触させることを含む、DLK1−発現腫瘍細胞の成長を抑制する方法を提供する。
前記腫瘍細胞としては、DLK1を発現する腫瘍細胞であればいかなる種類も可能である。好ましくは、前記DLK1が発現する腫瘍細胞は、皮膚癌、乳癌、子宮癌、大腸癌、腎臓癌、肝癌、肺癌、卵巣癌、膵癌、胃癌、肉腫、神経芽細胞腫又は再発癌細胞であり得るが、これに限定しない。
腫瘍細胞成長を抑制する方法の一具体例において、抗体又はその抗原結合断片は、薬物、例えば、細胞毒素、放射能同位元素又は化学療法剤のような、治療剤に接合される。他の具体例において、抗体又はその抗原結合断片は、一つ以上の更なる抗−腫瘍剤と組み合わせて投与される。抗体は、手術及び/又は放射線のような他の癌治療法、及び/又は上記で論議し説明した他の抗−新生物製剤と一緒に使用することができるが、これに限定されない。
本発明は、薬学的に有効な量の抗体又はその抗原結合断片若しくは前記抗体−薬物接合体を個体に投与する段階を含む癌治療方法を提供する。
本発明の抗体又はその抗原結合断片;若しくは抗体−薬物接合体を用いた治療方法は、前記抗体又はその抗原結合断片;若しくは抗体−薬物接合体を薬学的有効量で投与することを含む。適度の総1日使用量は、正しい医学的判断範囲内で処置医によって決定され得ることは、当業者に明らかである。また、1回又は数回に分けて投与することができる。しかし、本発明の目的上、特定患者に対する具体的な治療的有効量は、達成しようとする反応の種類と程度、場合によって他の製剤が使用されるか否かをはじめとする具体的な組成物、患者の年齢、体重、一般健康状態、性別及び食餌、投与時間、投与経路及び治療期間、具体的組成物と共に使用されたり又は同時使用される薬物をはじめとする様々な因子と医薬分野によく知られた類似因子によって個別に適用することが好ましい。
本発明の前記組成物を投与する個体は、ヒトを含めていかなる哺乳動物も可能である。
本発明の用語「投与」は、いずれか適切な方法で患者に本発明の医薬的組成物を導入することを意味し、本発明の組成物の投与経路は、目的組織に到達できるものであれば、経口又は非経口の様々な経路で投与され得る。
本発明は他の観点において、前記抗体又はその抗原結合断片を含む癌診断用組成物を提供する。本発明のDLK1に特異的な抗体又はその抗原結合断片を含む診断用組成物を用いて、DLK1発現の有無と発現程度に関連した疾患、例えば癌を診断することができる。
また、本発明は、前記癌診断用組成物を含む癌診断用キットを提供する。
前記組成物及び癌については、上述した通りである。また、前記癌診断用キットは分析方法に適した1つ又はそれ以上の異なる構成成分を持つ組成物、溶液又は装置をさらに含んで構成され得る。
一実施例において、前記キットは、瓶、バイアル、バッグ、注射器又はシリンジを含むことができる。容器は、様々な物質、例えばガラス、プラスチック、又は金属から形成され得る。前記容器に含まれたラベルは、使用指針を示すことができる。さらに、商業的及び使用者観点から好ましい他の物質、例えば、その他緩衝剤、希釈剤、フィルター、針、シリンジなどを含むことができる。
本発明はさらに他の観点において、前記DLK1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片を抗原結合ドメインとして含むキメラ抗原受容体(Chimeric antigen receptor:CAR)に関する。
CARは、抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内信号化ドメインを含む細胞外ドメインを含むことができる。細胞外ドメインは、リンカーによって膜貫通ドメインに連結され得る。細胞外ドメインはさらに信号ペプチドを含むことができる。
CARは、T−細胞信号化分子の細胞質ドメインにヒンジ及び膜貫通領域を介してカップリングされる腫瘍関連抗原(TAA)に特異的な抗体の単鎖断片可変部(scFv)を含む。大部分の通常のリンパ球活性化モイエティは、T−細胞触発(例えば、CD3ζ)モイエティを有するタンデム(tandem)においてT−細胞共刺激(例えば、CD28、CD137、OX40、ICOS、及びCD27)ドメインを含む。CAR−媒介養子免疫療法は、CAR−移植された細胞が非−HLA−制限方式で標的腫瘍細胞上のTAAを直接認識するようにする。
本発明は、前記CARを発現するように遺伝的に変形された細胞を含む。前記細胞は、免疫細胞、好ましくはT細胞又はNK細胞であり得る。
本発明はさらに他の観点において、腫瘍細胞で発現するDLK1に特異的に結合する前記抗体又はその抗原結合断片を含むT細胞エンゲージャ(T−cell engager)に関する。
前記T細胞エンゲージャは、例えば、二重−特異的T−細胞エンゲージャ(BiTE(登録商標))であり得る。前記BiTEは、人工二重特異的モノクローナル抗体の部類であり、約55キロダルトンの単一ペプチド鎖上に4個の異なる遺伝子からアミノ酸配列又は異なる抗体の2個の単鎖可変部断片(scFv)で構成される融合タンパク質である。scFvのいずれか一つはCD3受容体を介してT細胞に結合し、もう一つは腫瘍特異的な分子を介して腫瘍細胞に結合する。他の二重特異的抗体と類似に、そして普通のモノクローナル抗体とは違い、BiTE(登録商標)は、T細胞と腫瘍細胞との間で連結を形成する。これは、パーフォリン及びグランザイムのようなタンパク質を生産することによって、MHC I又は共刺激分子の存在とは独立して、T細胞が腫瘍細胞上で細胞毒性活性を発揮するようにする。これらのタンパク質は腫瘍細胞に進入し、細胞の細胞死滅を開始する。
実施例
以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は単に本発明を例示するためのもので、本発明の範囲がこれら実施例によって制限されるものと解釈されないことは、当業界で通常の知識を有する者にとって自明であろう。
実施例1.抗原(DLK1)の作製と精製
DLK1のクローニングは、ヒト胎盤から作られたcDNAライブラリーを用いてDLK1の細胞外領域を得るために、5’と3’に制限酵素SfiIサイトが含まれたプライマー(表2)を用いてPCR(polymerase chain reaction)で増幅させ、増幅したPCR産物は、pYK−602ベクターを用いてカルボキシ−末端にヒトFcを融合させて作製した(図1A)。
Figure 2021502797
pYK602ベクターにクローニングされたDLK1プラスミドは、PEI(polyethylenimine)を用いてHEK293E細胞(Invitrogen、米国)に形質感染(transfection)させた後、無血清培地(serum−free medium)で培養した。培養7日目に、細胞培養培地を回収し、遠心分離(6,000rpm、30分、44℃)及び0.22μm Top−フィルター(Millipore、米国)を用いて細胞と浮遊物質を除去した後、上澄液を集めてタンパク質Aビーズ(protein A bead)(GE healthecare、英国)で精製した。得られたタンパク質の純度は、非還元(Non−reducing)及び還元(Reducing)条件のSDS−PAGE gelを用いて分析した(図1B)。
実施例2.DLK1単一ヒト抗体のスクリーニング及び製造
実施例2−1.ファージディスプレイ(phage display)を用いたパンニング
ヒト抗体ライブラリーファージは、2.7×1010の多様性を持つヒトscFvファージディスプレイライブラリー(human scFv display library)をバクテリアに感染させた後、バクテリアを30℃で16時間培養した後、遠心分離(5,000rpm、10分、4℃)して上澄液をPEG(Polyethylene glycol)で濃縮し、これをPBS緩衝溶液に溶かしてヒトscFvファージディスプレイライブラリーを準備した。
コーティングバッファ(15mM NaCO、35mM NaHCO、3mM Sodium azide、pH9.6)に入っているDLK1−hFc(100μg/3ml)を一晩中4℃で免疫吸着チューブ(immunosorb tube、Nunc、米国)の表面に固定させた後、PBSに4%に溶解された脱脂粉乳(skim milk、BD Biosciences、米国)で室温で2時間ブロッキングした。一方、2.7×1010の多様性を持つヒトscFvファージディスプレイライブラリーをファージに感染させた後、ライブラリーファージを免疫吸着チューブに入れて常温で2時間反応させた後、PBS−T(0.05% Tween−20in PBS)5mlで20回洗浄し、抗原に特異的に結合したscFvファージだけを100mMトリエチルアミン(triethylamine)で溶出した。溶出されたファージはさらに大腸菌に感染させて増幅した後、同様の方法で2〜3次パンニングを行い、3次パンニング後、抗原に対するファージのコロニー数は、表3のように、1、2次パンニング結果と比較して100倍以上増幅(enrichment)し、抗原に対する結合能も増加した(図2)。
Figure 2021502797
実施例2−2.単一クローン選別
結合能の大きい3次パンニングから得られたファージを大腸菌に感染させた後、それぞれの単一クローンを96−ディープウェルプレート(96−deep well plate、バイオニア)に培養した後、上澄液に存在する単一scFvファージに対してファージ−ELISAを行って選別した。まず、コーティングバッファを用いて1ウェル当たり100ngのDLK1タンパク質を免疫−96マイクロウェルプレート(immuno−96 microwell plate)に分注し、4℃で一晩中表面固定させた後、200μlの4%脱脂粉乳が含まれたPBS−Tを全てのウェルに入れて37℃で1時間反応させることによって、非特異的なタンパク質結合を遮断した。その後、それぞれの培養された200μlの単一scFvファージを入れて37℃で2時間反応させた後、200μlのPBS−Tで3回洗浄した後、HRP(horseradish peroxidase)が結合しているマウス抗M13抗体(mouse anti−M13−HPR antibody、GE healthcare、英国)を1:2,000に希釈して37℃で1時間反応させた。PBS−Tでさらに3回洗浄後、10mlのPC緩衝溶液(0.1M NaHPO、0.005M Na−Citrate、pH5.0)に4mg OPD(o−phenylenediamine dihydrochloride、Sigma、米国)1錠、30%過酸化水素(H)10μlを入れて、光のない条件で10分間反応させた後、50μlの2.5M硫酸(HSO)で反応を中断させた後、分光光度計(spectraMax M5 spectrophotometer、Molecular Devices、米国)を用いて490nmで吸光度を測定した。
その結果、DLK1タンパク質に対して結合能の強い数十種の単一ファージクローンを選別した。図3は、様々な単一ファージクローンのうち、代表クローンを図式化したものである。
前記選別された単一クローンに対してDNA精製キット(Qiagen、ドイツ)を用いてファージミド(phagemid)DNAを分離してDNA塩基配列分析し、重鎖と軽鎖のCDR3部位配列をNCBIのウェブページhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/igblastのIg BLASTプログラムを用いて分析した結果、7種(17B11、18A5、20D3、21D8、21F9、27F7、35E2)の異なるクローンとして確認された(表4)。7種のクローンに対する配列は、表5に記載する通りである。
Figure 2021502797
Figure 2021502797
Figure 2021502797
Figure 2021502797
実施例2−3.scFv形態をIgG形態に転換(conversion)
選別された7種の単一クローンファージ抗体をscFv形態からIgG形態に転換するために、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域の塩基配列をそれぞれ制限酵素SfiI/NheIサイトを用いてpNATVHにクローニングし、制限酵素SfiI/BglIIサイトを用いてpNATVLにクローニングした(図4A)。
クローニングされたpNATVHとpNATVLベクターは6:4の割合でHEK293E細胞に同時形質感染(co−transfection)して7日目に上澄液を回収し、遠心分離及び0.22μmTop−フィルターを用いて細胞及び浮遊物質を除去した後、上澄液を集めてタンパク質Aビーズ(protein A bead)で精製し、精製された抗体の純度は、非還元及び還元条件のSDS−PAGEを用いて分析した(図4B)。
実施例3.DLK1単一クローン抗体の特性
実施例3−1.DLK1抗原に対する親和度(affinity)決定
7種のDLK1単一ヒト抗体の抗原に対する結合力をELISA方法で測定した。前記実施例2−2で記述したファージ−ELISA方法と同一であり、ファージの代わりに7種のDLK1単一ヒト抗体を100nMから0.046nMまで1/3ずつ段階希釈(serial dilution)し、各ウェルのカラムに順次に100μlずつ入れて行った。測定した結果はGraphPad Prism 6 software(http://www.graphpad.com/scientific−software/prism/)を用いて分析した。DLK1単一ヒト抗体17B11、18A5、20D3、21D8、21F19、27F7及び35E2の抗原に対する親和度解離定数(Kd)はそれぞれ、7.19、0.52、53.95、8.40、0.53、0.22及び0.33nMだった(図5)。
実施例3−2.DLK1抗原に対する結合部位(epitope)決定
DLK1単一ヒト抗体の抗原に対する結合部位を調べるために、図6Aのように、4種のヒト由来DLK1組換えタンパク質及びhFc組換えタンパク質を、前記実施例1で述べた一方法と同一の方法で作製、生産、精製した(図6B)。このとき、精製されたDLK1組換えタンパク質の純度はいずれも95%以上だったし、7種のDLK1ヒト抗体に対してELISAを行った(図6C)。
その結果、抗−DLK1抗体17B11、20D3、21D8、27F7は、ヒト由来EGF様反復ドメイン1及びEGF様反復ドメイン2に、抗−DLK1抗体18A5、21F9、35E2はEGF様反復ドメイン6及び膜近接ドメインに結合部位を有するということを確認した(図6C)。
実施例3−3.他の種のDLKに対する交差反応性(cross−reactivity)決定
DLK1単一ヒト抗体の他の種(species)から発見されるDLK1オルソログ(orthologue)に対する交差反応性(cross−reactivity)を調べるために、図7Aのように、マウスDLK1及びサルDLK1を、前記実施例1で述べたのと同じ方法で作製、生産、精製した(図7B)。この時、精製されたDLK1組換えタンパク質の純度は、図7Bのようにいずれも95%以上だった。これらのタンパク質を用いて7種のDLK1ヒト抗体の結合力をELISA方法で調べた(図7C)。
その結果、抗−DLK1抗体21F9はヒトDLK1にのみ結合し、抗−DLK1抗体17B11、20D3、21D8、27F7は、ヒトDLK1及びサルDLK1に結合し、抗−DLK1抗体18A5、35E2は、ヒトDLK1、マウスDLK1及びサルDLK1に結合することを確認した(図7C)。
したがって、前記実施例3−1及び3−3の結果に基づいて、DLK1単一ヒト抗体のヒトDLK1に対する結合力が低い20D3と、サルDLK1に結合力が低い21F9及び35E2は、特性分析によるDLK1ヒト抗体選別過程から除外した。
実施例3−4.FACS分析を用いた細胞表面に存在するDLK1に対する結合力の確認
本発明のヒト抗体の細胞表面に存在するDLK1に対する特異的結合力は、抗原を持続して発現できるように形質転換された(DLK1が過発現した)ヒト膵癌細胞株であるMIA PaCa−2と、DLK1を内生的に発現している神経芽腫細胞株であるSK−N−F1細胞を使用し、DLK1に対するsiRNA(Dharmacon、米国)を20nM処理してDLK1の発現を減少させることによって、細胞表面の抗原発現程度による抗体の抗原結合力をFACS分析した。それぞれの細胞を5×10細胞で準備し、1次抗体として2μg/ml濃度のDLK1単一ヒト抗体である17B11、18A5、21D8、27F7を4℃で1時間反応させた。その後、細胞は、冷たいPBSで水洗した後、FITC(fluorescein isothiocyanate;Vector、米国)蛍光が結合した抗−ヒトIgG 2次抗体(Vector、米国)を用いて4℃で1時間暗培養した。蛍光染色された細胞は、2% FBS(fetal bovine serum)が含まれた500μlのPBSで懸濁させた後、流細胞分析機であるFACSCantoTMII flow cytometer(BD Biosciences、米国)を用いて分析した。
DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞に対するDLK1 siRNAによるDLK1発現率の減少は、ウェスタンブロットによって確認した(図8A)。17B11、18A5、27F7のDLK1単一ヒト抗体は、DLK1の過発現したMIA PaCa−2細胞に結合し、DLK1siRNAによってDLK1の発現量が減少した場合にその結合力はなくなることが確認された(図8B)。しかし、DLK1単一ヒト抗体21D8は、DLK1の過発現したMIA PaCa−2細胞ですら結合することができなかった。
また、DLK1を内生的に発現させているSK−N−F1細胞と、この細胞にDLK1 siRNAを用いてDLK1発現を減少させた細胞において(図9A)、18A5、27F7のDLK1単一ヒト抗体は、DLK1が内生的に発現するSK−N−F1細胞に結合しており、DLK1 siRNAによってDLK1の発現量が減少した場合にその結合力はなくなることが確認された(図9B)。しかし、17B11、21D8のDLK1単一ヒト抗体は、DLK1を内生的に発現するSK−N−F1細胞ですら結合することができなかった。
したがって、前記実施例3−4から、DLK1単一ヒト抗体17B11と21D8は特性分析によるDLK1ヒト抗体選別過程から除外した。
実施例3−5.免疫細胞化学(Immunocytochemistry)分析による細胞表面特異的結合力の確認
8−ウェルチャンバースライド(8−well chamber slide;Nunc、米国)に、DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞をウェル当たり2×10細胞でシード(seeding)し、10% FBSが含まれたDMEM(Dulbeccos Modified Eagle Medium;GE Healthcare、米国)完全培地で二日間育てた。次の日、培地を除去し、10μg/mlの陰性対照群抗−ヒトIgG、抗−DLK1抗体18A5又は抗−DLK1抗体27F7が含まれた冷たいDMEM培地を添加し、抗体が細胞表面に結合するように4℃で1時間反応させた。細胞に結合しない抗体はPBSで3回水洗して除去した後、細胞に、4%パラホルムアルデヒド(paraformaldehyde)が含まれたPBSを添加し、常温で10分間反応させることによって細胞を固定させた。固定された細胞は、10% FBSが含まれたPBSで水洗した後、FITC−抗−ヒトIgG(Vector、米国)2次抗体が1:200で含まれたPBSを添加し、常温で1時間暗培養した。蛍光染色された細胞はPBSTで3分間隔で3回水洗した後、DAPI(4’,6−diamidino−2−phenylindole;Vector、米国)が含まれたマウンティング(mounting)溶液(Vector、米国)をスライドに落とし、気泡ができないようにカバーガラスで覆って封鎖した後、共焦点レーザー顕微鏡(Confocal laser scanning microscope;LSM510META、ZEISS、ドイツ)を用いてイメージングした。
その結果、図10のように、2種(18A5、27F7)のDLK1単一ヒト抗体とも、DLK1が過発現したMIA PaCa−2の細胞膜に結合することを確認した。一方、陰性対照群として使用した抗−ヒトIgGは細胞膜に結合しなかった。
実施例3−6.ヒト膵癌細胞において抗−DLK1抗体の細胞内流入の検証
抗−DLK1抗体18A5及び27F7が細胞表面に存在する抗原と結合した後、細胞内に取り込まれ得るかを確認するために、DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞においてエンドサイトーシス(endocytosis)試験法を行い、また、抗体の細胞内位置を確認するために、免疫細胞化学的染色を行った。8−ウェルチャンバースライドにウェル当たり2×10でシードされた細胞に、10μg/mlの抗−DLK1抗体18A5及び27F7をそれぞれ処理し、4℃で1時間、細胞表面に存在する抗原に抗体が結合するように反応させた。その後、細胞を冷たいPBSで水洗し、抗体の細胞内流入を誘導するために、37℃にあらかじめ温めておいた完全培地に入れ換え、37℃、5% CO条件で、0.1、0.5、1、2又は4時間培養した。計画した培養時間が終わった後、細胞をPBSで3回水洗して培地を除去し、4%パラホルムアルデヒドで固定した。固定された細胞は、PBSで3回水洗した後、0.2%サポニン(saponin)及び10% FBSが含まれたPBSに希釈したそれぞれのエンドソーム(endosome)標識抗体と共に常温で1時間反応させた。エンドソーム標識は、後期エンドソーム(late endosome)/リソソーム(lysosome)標識抗体として抗−ウサギLAMP1(Abcam、米国)を、初期エンドソーム(early endosome)標識抗体として抗−マウスEEA1(BD Biosciences、米国)を、初期/リサイクリングエンドソーム(early/recycling endosome)標識抗体として抗−マウストランスフェリン受容体(transferrin receptor(TfR);BD Biosciences、米国)を使用した。標識抗体結合後、細胞は、10% FBSが含まれたPBSで3分間隔で3回水洗した後、抗−DLK1抗体に対する2次抗体であるFITCが結合した抗−ヒトIgG(Vector、米国)、抗−ウサギLAMP1に対する2次抗体であるCy3が結合した抗−ウサギIgG(Jackson ImmunoResearch、米国)、そして抗−マウスEEA1又は抗−マウスTfRに対する2次抗体であるCy3が結合した抗−マウスIgG(Jackson ImmunoResearch、米国)を、0.2%サポニン(saponin)及び10% FBSが含まれたPBSにそれぞれ1:200に希釈して常温で1時間暗培養した。蛍光染色された細胞は、PBSで3分間隔で3回水洗した後、DAPIが含まれたマウンティング溶液(Vector、米国)をスライドに落とし、気泡ができないようにカバーガラスで覆って封鎖した後、共焦点レーザー顕微鏡(Confocal laser scanning microscope;LSM510META、ZEISS、ドイツ)を用いてイメージングした。
その結果、2種のDLK1単一ヒト抗体は、エンドサイトーシス誘導後0.1時間から既に細胞内に流入することを確認した(図11及び図12)。一方、流入した抗−DLK1抗体は、初期には初期エンドソーム及びリサイクリングエンドソーム標識抗体である抗−EEA1抗体又は抗−TfR抗体と共−位置(colocalization)する頻度が高かったが、この頻度は、時間が経つほど低くなり、後期エンドソーム/リソソーム標識抗体である抗−LAMP1抗体と共−位置する頻度が高くなることから、抗−DLK1抗体がリソソームに伝達されることを確認することができた。したがって、DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞においてDLK1単一ヒト抗体18A5及び27F7とも、細胞毒性物質を細胞内に伝達するためのADC(Antibody Drug Conjugate、抗体−薬物接合体)用に適した抗体であることを確認した。
実施例3−7.FACs分析による抗−DLK1抗体の細胞内流入の定量化
抗−DLK1抗体18A5及び27F7を、DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞表面に結合及び細胞流入を誘導した後、時間別に細胞表面に残っている抗体の量を測定するために、蛍光利用細胞分流器を用いて定量化を行った。6−ウェルプレートにウェル当たり5×10細胞でシード(seeding)された細胞に、10μg/mlの抗−DLK1抗体18A5及び27F7をそれぞれ処理し、4℃で1時間、細胞表面に存在する抗原に抗体が結合するように反応させた。その後、細胞を冷たいPBSで水洗し、抗体の細胞内流入を誘導するために、37℃にあらかじめ温めておいた完全培地に入れ換え、37℃、5% CO条件で0、0.5、2又は4時間培養した。各時間別に細胞は、冷たい10% FBS(Fetal Bovine Serum)が含まれたPBSで水洗し、細胞をスクラッパー(scrapper)でかき集めて遠心分離した後、FITC蛍光が結合した抗−ヒトIgG 2次抗体(Vector、米国)を用いて4℃で0.5時間暗培養した。蛍光染色された細胞は、10% FBSが含まれた500μlのPBSで懸濁させた後、流細胞分析機であるFACSCantoTMII flow cytometer(BD Bioscience、米国)を用いて分析した。抗体の内在化の動力学比較は、細胞表面に残っている抗−DLK1抗体を平均蛍光強度(Mean Fluorescence Intensity,MFI)によって定量化した。細胞内流入比率は、下記のように計算した。
細胞内流入(%)=(1−MFI37℃/MIF4℃)X100
その結果、2種の抗−DLK1単一ヒト抗体は、時間依存的に速く細胞内に流入することを確認した(図13)。細胞内流入を誘導して0.5時間で既に、18A5は33.2%、27F7は45.8%が細胞内に流入し、4時間後、18A5は77.1%、27F7は88.2%と高い比率で速く細胞内に流入した。したがって、前記開示された共焦点顕微鏡検査によって評価されるように、DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞においてDLK1単一ヒト抗体18A5及び27F7とも、細胞毒性物質を細胞内に伝達するためのADC(Antibody Drug Conjugate、抗体−薬物接合体)用に適した抗体であることを確認した。
実施例4.DLK1発現癌細胞における効能試験
抗−DLK1抗体に対する抗−DLK1抗体−薬物接合体(Antibody−Drug Conjugation)としての開発可能性を確認するために、DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞に、ZAP抗体内在化キット(ZAP Antibody Internalization kit)(Advance Targeting System、USA)を用いて、DLK1単一ヒト抗体18A5及び27F7に対する細胞毒性実験を行った。96−ウェルプレート(Nunc、USA)にウェル当たり細胞を2.5×10で分注し、24時間付着させた後、18A5、18A5−Fab ZAP或いは27F7、27F7−Fab ZAPを、1fM〜10nMの範囲内で、図14のように、異なる濃度別に調製して細胞培養液に処理し、陽性対照薬物であるサポリン(Saporin)は1fM〜1μMの範囲内で、IgG−SAPは1fM〜100nMの範囲内で細胞培養液に処理した。その後、DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞は、37℃、5% COインキュベーターで72時間培養した後、50μl XTT/PMS溶液を加え、2時間さらに培養し、これを、ELISAリーダー(Spectra Max5;Molecular Device、USA)を用いて450nmで吸光度を測定した。各試料の細胞毒性を比較検討するために、最大効果の50%に至らせるために必要な試料の量(EC50)を測定した。
その結果、18A5或いは27F7を処理したり、或いは陰性対照薬物IgG−SAPを処理したとき、いかなる濃度でも、DLK1の過発現したMIA PaCa−2細胞において癌細胞の死滅が起きなかったが、18A5−或いは27F7−Fab ZAPの癌細胞に対する毒性は、抗体の濃度が増加するにつれて増加し、10pMの濃度で約80%の細胞毒性効果を示した(図14)。このとき、EC50値はそれぞれ、2.5、30.1fMだった。一方、陽性対照薬物であるサポリンは、100nM以上の高い濃度で非特異的な細胞流入による細胞毒性を起こした。
前記実施例4の結果は、2種(18A5、27F7)の抗−DLK1単一ヒト抗体は、癌細胞表面に発現するDLK1をターゲットとして癌細胞を死滅させ得る抗−DLK1抗体−薬物接合体として開発可能であるということを示唆する。
実施例5.DLK1抗体18A5に対する抗体最適化
実施例5−1.DLK1−18A5抗体の最適化のためのライブラリー作製
抗体最適化は、重鎖は固定し、ワイバイオロジックスで保有している10〜10軽鎖(LC)プールを入れて新しいLCシャフリングライブラリー(LC shuffling library)を作製するLCシャフリング、重鎖の疎水性コア(hydrophobic core)、露出残基(exposed residue)、電荷クラスター(charge cluster)、塩ブリッジ(salt bridge)などのように構造的に重要な部位の残基と比較分析をして保存された残基(conserved residue)に変異させた後にLCシャフリングを進行するコアパッキング(core packing)+LCシャフリング、抗体可変領域(antibody variable region)のDNAはin vivo親和度成熟(affinity maturation)過程で頻繁に変異(mutation)され得る変異ホットスポット(mutational hot spot)をランダムに変異させた後にLCシャフリングを進行するCDRホットスポット+LCシャフリング(AM)などの3つの方法で進行した。
LCシャフリングライブラリー作製のために18A5抗体のLC遺伝子をBstXIで切断した後にベクターとして使用し、同社で保有しているライブラリープール(library pool)をBstXIで切断してインサートとして使用した。リガーゼでライゲーション後に、電気穿孔形質転換用細胞を用いて形質転換を行った。方形皿(square plate)に形質転換された細胞を集めて抗体ライブラリーを製造した結果、約1.5×10の様々なライブラリーを得た。塩基配列分析の結果、HCの配列はいずれも同じであり、また、LCの配列が互いに異なることを確認した。
コアパッキング+LCシャフリングライブラリーを作製するために、18A5抗体の骨格(FR)部分を、保存された(conserved)アミノ酸配列に置換した後に、LC遺伝子をBstXIで切断してベクターとして使用し、同社で保有しているライブラリープールをBstX Iで切断してインサートとして使用した。リガーゼでライゲーション後に、電気穿孔形質転換用細胞を用いて形質転換を行った。方形皿(square plate)に形質転換された細胞を集めて抗体ライブラリーを製造した結果、約8.4×10の様々なライブラリーを得た。塩基配列分析の結果、HCのFR部位が、保存された(conserved)アミノ酸配列に置換され、また、LCの配列が互いに異なることを確認した。
CDRホットスポット+LCシャフリングライブラリーを作製するために、18A5抗体の骨格(FR)部分を、保存された(conserved)アミノ酸配列に置換した後に、CDRのホットスポットライブラリーをSfiIで切断してインサートとして使用し、同社で保有しているライブラリープールをSfiIで切断してベクターとして使用した。リガーゼでライゲーション後に、電気穿孔形質転換用細胞を用いて形質転換を行った。方形皿(square plate)に形質転換された細胞を集めて抗体ライブラリーを製造した結果、約5.6×10の様々なライブラリーを得た。塩基配列分析の結果、HCのFR部位が、保存された(conserved)アミノ酸配列に置換され、CDRのホットスポット配列のアミノ酸がランダムに変異され、また、LCの配列が互いに異なることを確認した。
実施例6.DLK1ヒト抗体変異体の選別
実施例6−1.バイオパンニング(Bio−panning)
DLK1−18A5抗体の最適化のために作製したライブラリーファージをバクテリアに感染させた後、バクテリアを30℃に16時間培養した。培養後に遠心分離して上澄液をPEGで濃縮した後、これをPBS緩衝溶液に溶かしてヒト抗体ライブラリーを準備した。ヒトDLK1−hFcタンパク質抗原がコートされた免疫チューブにライブラリーファージを入れ、室温で2時間反応させた後、1XPBS/Tと1XPBSで水洗し、抗原に特異的に結合したscFv−ファージだけを抽出した。
抽出されたファージをさらに大腸菌に感染させて増幅させるパンニング過程を行って陽性ファージのプールを得、抗体最適化のためのパンニングは最初ラウンドだけ行った。その結果、表6に示すように、2ラウンドパンニングにおいて抗原に結合したファージ数が、流入(input)対結合(output)が多少増加したことを確認した。
Figure 2021502797
実施例6−2.陽性ファージの選別
パンニングから得たコロニーは、2xYTCM、2%グルコース、5mM MgCl培地に1ml 96−ディープウェルプレートを用いて37℃で16時間培養した。培養細胞は、OD600で値が0.1となるように100〜200μlを取って1mlの2xYTCM、2%グルコース、5mM MgCl培地に入れた後、96−ディープウェルプレートに37℃でOD600値が0.5〜0.7となるように2〜3時間培養した。M1ヘルパーファージ(helper phage)をMOI値が1:20となるように感染させ、2xYTCMK、5mM MgCl1mM IPTG培地に30℃で16時間培養した。
免疫−96マイクロウェルプレート(immuno−96 microwell plate)に抗原DLK1を、ウェル当たり100ngずつを4℃で16時間コートした後、PBSに溶かした4%脱脂粉乳を用いて各ウェルをブロッキングし、PBS/Tで水洗後に、16時間培養した単一クローンscFv−ファージ(それぞれ100scFv−ファージ)を各ウェルに1μlずつ入れて常温で2時間反応させた。反応後、各ウェルをPBS/Tで4回水洗した後、2次抗体であるマウス抗−M13抗体(mouse anti−M13−HRP antibody、英国)を1/2000に希釈して室温で1時間反応させ、PBS/T水洗後に発色して吸光度490nmで測定した。
上記のようにDLK1抗原に結合する単一ファージクローンを選別するために約500個の抗体クローンを分析し、その結果、親抗体(parent)であるDLK1−18A5に比べて、結合能が強い又は類似の単一ファージクローンが確認できた。例として38種の単一ファージクローン分析結果を図15に示す。
実施例6−3.陽性ファージ抗体の塩基配列の分析
選別された単一クローンに対してDNA精製キット(Qiagen、ドイツ)を用いてDNA−prepを行ってDNAを得、配列分析を依頼した(ソルジェント)。配列分析結果から、選別された抗体のVとVのCDR領域を確認し、それら抗体とジャームライン(germ line)抗体群の類似性を、NCBIのウェブページhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/igblast/のIg BLASTプログラムを用いて調べた。その結果、親抗体(DLK1−18A5)に比べて抗原結合力が高い又は類似の44種(LS:19種、FR:8種、AM:17種)の特異的なファージ抗体を得、下記する実施例のように、異なる種間の交差反応性(cross−reactivity)、抗原結合部位(epitope)、親和度(affinity)、細胞結合能、細胞内流入力、癌細胞死滅効能などの分析によって18A5_LS_1A10及び18A5_AM_1A12抗体の2種を選別した。選別した2種の単一クローン特性は、表7に整理して提示した。
Figure 2021502797
選別された2種抗体の重鎖及び軽鎖CDR、FR配列及びこれを含む重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗体は、次の表8の通りである。
Figure 2021502797
実施例7.DLK1ヒト抗体変異体の生産
選別された18A5抗体変異体2種の抗体生産は、実施例2−3に述べたのと同じ過程で行われた。クローニングされた重鎖と軽鎖を含むそれぞれのベクターは、動物臨時発現細胞HEK−293Eに同時形質感染して発現させた後、タンパク質A親和性クロマトグラフィーで精製して生産量を確認し、還元、非−還元条件でSDS−PAGE分析によってタンパク質純度及び移動度状態を確認した。
その結果、図16に示すように、DLK1−18A5ヒト抗体変異体LS_1A10とAM_1A12は、非還元条件では両方とも150kDa以上の大きさにおいて検出され、純度は95%以上、生産量はそれぞれ127.4mg/L、168.5mg/Lと確認された。
実施例8.DLK1単一ヒト抗体変異体の特性
実施例8−1.選別されたDLK1ヒト単一抗体変異体の交差反応性(cross−reactivity)の決定
DLK1単一ヒト抗体変異体の他の種(species)から発見されるDLK1オルソログ(orthologue)に対する交差反応性(cross−reactivity)を調べるために、図7で使用したのと同じマウスDLK1及びサルDLK1タンパク質を用いて、DLK1ヒト抗体の結合力をELISA方法で調べてみた。
その結果、抗−DLK1抗体変異体18A5_LS_1A10及び18A5_AM_1A12は、親抗体18A5と同じヒトDLK1、マウスDLK1及びサルDLK1に結合することを確認した(図17)。
実施例8−2.選別されたDLK1ヒト単一抗体変異体のDLK1抗原に対する結合部位(epitope)の決定
DLK1単一ヒト抗体変異体の抗原に対する結合部位を調べるために、図6におけると同じ4種のヒト由来DLK1組換えタンパク質及びhFc組換えタンパク質を用いて、DLK1ヒト抗体変異体に対してELISAを行った。
その結果、抗−DLK1抗体変異体18A5_LS_1A10及び18A5_AM_1A12は、親抗体18A5と同じEGF様反復ドメイン6及び膜近接ドメインに結合部位を有するということを確認した(図18)。
実施例8−3.選別されたDLK1ヒト単一抗体変異体の抗原に対する親和度(affinity)の決定
選別されたDLK1単一ヒト抗体変異体の抗原に対する結合力をELISA方法で測定した。前記実施例2−2で述べたファージ−ELISA方法と同一であり、ファージの代わりに選別されたDLK1単一ヒト抗体変異体を100nMで0.046nMまで1/3ずつ段階希釈(serial dilution)して各ウェルのカラムに順次に100μlずつ入れて行った。測定した結果は、GraphPad Prism 6 software(http://www.graphpad.com/scientific−software/prism/)を用いて分析した。DLK1単一ヒト抗体18A5_LS_1A10、18A5_AM_1A12の抗原に対する親和度の解離定数(Kd)はそれぞれ、0.047、0.013nMだった(図19)。
実施例8−4.FACs分析による細胞表面に存在するDLK1に対する結合力確認
抗−DLK1抗体18A5とDLK1ヒト抗体変異体抗体である18A5_LS_1A10、18A5_AM_1A12の、DLK1が過発現したヒト膵癌細胞株であるMIA PaCa−2細胞表面への結合力を比較するためにFACS分析を行った。細胞を5×10細胞として準備し、1次抗体として抗−DLK1抗体18A5とDLK1ヒト抗体変異体抗体である18A5_LS_1A10、18A5_AM_1A12を10μg/ml濃度から初めて1/3階段希釈して4℃で1時間細胞結合させた。その後、細胞を冷たいPBSで水洗した後、FITC(fluorescein isothiocyanate;Vector、米国)蛍光が結合した抗−ヒトIgG 2次抗体(Vector、米国)を用いて4℃で1時間暗培養した。蛍光染色された細胞は、2% FBS(fetal bovine serum)が含まれた500μlのPBSで懸濁させた後、流細胞分析機であるFACSCantoTMII flow cytometer(BD Biosciences、米国)を用いて分析した。最大効果の50%に至らせるのに必要な抗体の量(EC50)を測定した。
その結果、DLK1が過発現したMIA PaCa−2に抗−DLK1抗体18A5とDLK1ヒト抗体変異体抗体である18A5_LS_1A10、18A5_AM_1A12が結合するEC50抗体の量は、18A5が130.7ng/ml、18A5_LS_1A10は120ng/ml、18A5_AM_1A12は90.3ng/mlであり、いずれも類似の結合力を示した(図20)。
実施例8−5.選別されたDLK1ヒト単一抗体変異体の細胞表面に存在するDLK1抗原に対する特異的結合力の確認
DLK1−18A5単一ヒト抗体変異体の抗原に対する結合特異性は、細胞表面にDLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞と、内生的にDLK1を発現させているSK−N−F1細胞にそれぞれ、20nMのDLK1 siRNA(siDLK1、Dharmacon、米国)又はshRNA(shDLK1、Sigma、米国)を処理してDLK1の発現を減少させた後、抗体の細胞結合力差から確認した。抗体の細胞結合力はFACS分析から確認した。それぞれの細胞を5×10細胞として準備し、DLK1単一ヒト抗体変異体18A5_LS_1A10と18A5_AM_1A12を2μg/ml濃度で4℃で1時間反応させた。その後、細胞は、冷たいPBSで水洗した後、FITC(fluorescein isothiocyanate;Vector、米国)蛍光が結合した抗−ヒトIgG抗体(Vector、米国)を4℃で1時間暗培養した。蛍光染色された細胞は2% FBS(fetal bovine serum)が含まれた500μlのPBSで懸濁させた後、流細胞分析機であるFACSCantoTMII flow cytometer(BD Biosciences、米国)を用いて分析した。
その結果、DLK1 siRNA又はshRNAを、DLK1が過発現したMIA PaCa−2細胞(図21A)、及び内生的にDLK1を発現させているSK−N−F1細胞(図21B)に処理したとき、ウェスタンブロット上でそれぞれ対照群(scRNA又はshCon)に比べて、いずれも95%以上DLK1発現が減少し、この時、DLK1単一ヒト抗体変異体18A5_LS_1A10と18A5_AM_1A12の細胞結合力も、FACS分析結果から減少することを確認した。この結果は、18A5_LS_1A10及び18A5_AM_1A12抗体がDLK1抗原に特異的に結合することを示唆する。
実施例9.選別されたDLK1ヒト抗体変異体の活性評価
実施例9−1.IncuCyte分析による選別されたDLK1ヒト抗体変異体の細胞内流入の確認
抗−DLK1抗体18A5とその変異体抗体である18A5_LS_1A10及び18A5_AM_1A12の細胞内流入力は、それぞれ、抗体をIncucyte(R) FabFluor human red fluorescent reagent(Essen Bioscience、米国)と接合させた後、DLK1の発現率が高いDLK1過発現MIA PaCa−2細胞、発現率が普通であるSK−N−F1細胞、そして発現率が低いHepG2細胞に処理し、時間によって細胞内に流入する抗体の量をモニタリングして確認した。96−ウェルプレート(Nunc、米国)にウェル当たり1×10個のDLK1過発現MIA PaCa−2細胞と4×10個のSK−N−F1又はHepG2細胞を分注して24時間付着させ、それぞれ4μg/mlの抗体を同量のIncucyte(R) FabFluor red antibody labeling reagentと混合して37℃で15分間暗反応させた後、細胞に処理した。抗体の細胞内流入量は、時間によって細胞のリソソームに蓄積される抗体の量をIncuCyte ZOOM HD/2CLR System(Essen Biosciences、米国)を用いて15分間隔で24時間確認し、定量化を行った。
その結果、細胞表面に結合した抗−DLK1抗体18A5とDLK1ヒト抗体変異体抗体である18A5_LS_1A10、18A5_AM_1A12は、DLK1過発現MIA PaCa−2細胞では1時間以内、SK−N−F1とHepG2細胞では3時間以内に、抗体の50%が細胞内に流入することを確認した(図22A)。抗体は、細胞表面のDLK1発現量によって細胞内流入程度に差があった。また、24時間後に細胞内流入した抗体の蓄積量は、同一細胞に対してはいずれも類似だった(図22B)。
上記の結果は、抗−DLK1抗体18A5と同様に、18A5_LS_1A10及び18A5_LS_1A12抗体両方とも、細胞内に薬物を伝達できる抗体と評価され、抗−DLK1抗体−薬物接合体として開発可能であるということを示唆する。
実施例9−2.選別されたDLK1ヒト抗体変異体の癌細胞死滅効能試験
DLK1−18A5単一ヒト抗体変異体である18A5_LS_1A10と18A5_AM_1A12抗体のADC(Antibody−Drug Conjugation)開発可能性の確認は、実施例4のように、DLK1過発現MIA PaCa−2細胞とZAP抗体内在化キット(Advance Targeting System、米国)を用いて同じ方法で細胞毒性実験を行い、18A5抗体と比較確認した。
その結果、18A5、18A5_LS_1A10或いは18A5_AM_1A12抗体を処理したり、或いは陰性対照薬物IgG−SAPを処理したとき、いずれの濃度でも、DLK1の過発現したMIA PaCa−2細胞で癌細胞の死滅が起きなかったのに対し、18A5−、18A5_LS_1A10−或いは18A5_AM_1A12−Fab ZAPの癌細胞に対する毒性は、抗体の濃度が増加することによって濃度依存的に細胞毒性効果を示した(図23)。この時、EC50値はそれぞれ、2.0、1.1、2.6fMであり、このうち、18A5_LS_1A10−Fab ZAPが多少優れた効能を示した。陽性対照薬物であるサポリン(Saporin)は、100nM以上の高い濃度で非特異的な細胞流入による細胞毒性を起こした。
上記実施例における図23の結果は、抗−DLK1単一ヒト抗体18A5を含めて18A5_LS_1A10及び18A5_AM_1A12抗体とも、癌細胞表面に発現するDLK1をターゲットとして癌細胞を死滅させ得る抗−DLK1抗体−薬物接合体として開発可能であるということを示唆する。
本発明の抗−DLK1抗体又はその抗原結合断片は、DLK1に対する優れた結合力を示し、癌の予防又は治療に有用に利用可能である。また、これを含む抗体−薬物接合体は、DLK1を発現する癌細胞に対して強力な細胞毒性活性を示し、本発明による抗−DLK1抗体又はその抗原結合断片はADC用抗体として有用に利用可能であると期待される。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳細に述べてきたが、当業界における通常の知識を有する者にとって、このような具体的な記述は単なる好ましい実施の形態であり、これによって本発明の範囲が制限されないことは明らかであろう。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付の請求項とそれらの等価物によって定義されるべきであろう。

Claims (16)

  1. 次の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含むDLK1(delta−like 1 homolog(Drosophila))に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片:
    配列番号2、16、30、44、58、72及び86からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖CDR1、
    配列番号4、18、32、46、60、74及び88からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖CDR2、
    配列番号6、20、34、48、62、76及び90からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖CDR3を含む重鎖可変領域;及び
    配列番号9、23、37、51、65、79、93、115及び121からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖CDR1、
    配列番号11、25、39、53、67、81及び95からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖CDR2、及び
    配列番号13、27、41、55、69、83、97、116及び125からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域。
  2. 配列番号1、15、29、43、57、71、85及び119からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖FR1、
    配列番号3、17、31、45、59、73及び87からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖FR2、
    配列番号5、19、33、47、61、75及び89からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖FR3、
    配列番号7、21、35、49、63、77及び91からなる群から選ばれる一つ以上の重鎖FR4、
    配列番号8、22、36、50、64、78、92、117及び120からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖FR1、
    配列番号10、24、38、52、66、80、94及び122からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖FR2、
    配列番号12、26、40、54、68、82、96、118及び123からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖FR3、又は
    配列番号14、28、42、56、70、84、98及び125からなる群から選ばれる一つ以上の軽鎖FR4を含む、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  3. 配列番号99、101、103、105、107、109、111及び127からなる群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む重鎖可変領域を含む、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  4. 配列番号100、102、104、106、108、110、112、126及び128からなる群から選ばれる配列と90%以上の配列相同性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片をコードする核酸。
  6. 請求項5に記載の核酸を含む発現ベクター。
  7. 請求項6に記載の発現ベクターで形質転換された細胞。
  8. 次の段階を含むDLK1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片の製造方法:
    (a)請求項7に記載の細胞を培養する段階;及び
    (b)前記培養された細胞から抗体又はその抗原結合断片を回収する段階。
  9. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片及び薬物を含む抗体−薬物接合体(antibody−drug conjugate,ADC)。
  10. 前記薬物は、細胞毒素(cytotoxin)、放射性同位元素、抗増殖剤、アポトーシス促進剤(pro−apoptotic agent)、化学療法剤及び治療用核酸からなる群から選ばれることを特徴とする、請求項9に記載の抗体−薬物接合体。
  11. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片を含む二重特異的抗体。
  12. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片、請求項9に記載の抗体−薬物接合体又は請求項11に記載の二重特異的抗体を有効成分として含む、癌の予防又は治療用医薬組成物。
  13. 前記癌は、皮膚癌、乳癌、子宮癌、大腸癌、腎臓癌、肝癌、肺癌、卵巣癌、膵癌、胃癌、肉腫、神経芽細胞腫及び再発癌からなる群から選ばれるいずれか一つ以上の癌であることを特徴とする、請求項12に記載の組成物。
  14. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片を含む癌診断用組成物。
  15. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片を抗原結合ドメインとして含むキメラ抗原受容体(Chimeric antigen receptor:CAR)。
  16. 腫瘍細胞で発現するDLK1に特異的に結合する請求項1〜4のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片を含むT細胞エンゲージャ(T−cell engager)。
JP2020514200A 2017-09-08 2018-09-10 ヒトdlk1に対する抗体及びその用途 Active JP7027530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170115263 2017-09-08
KR10-2017-0115263 2017-09-08
PCT/KR2018/010559 WO2019050362A2 (ko) 2017-09-08 2018-09-10 인간 dlk1에 대한 항체 및 이의 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021502797A true JP2021502797A (ja) 2021-02-04
JP7027530B2 JP7027530B2 (ja) 2022-03-01

Family

ID=65634340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514200A Active JP7027530B2 (ja) 2017-09-08 2018-09-10 ヒトdlk1に対する抗体及びその用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11306141B2 (ja)
EP (1) EP3683236A4 (ja)
JP (1) JP7027530B2 (ja)
KR (1) KR102125032B1 (ja)
CN (1) CN111278860B (ja)
WO (1) WO2019050362A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11413353B2 (en) 2015-11-25 2022-08-16 Legochem Biosciences, Inc. Conjugates comprising self-immolative groups and methods related thereto
CA3006247A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Legochem Biosciences, Inc. Conjugates comprising peptide groups and methods related thereto
EP3380126A4 (en) 2015-11-25 2019-07-24 LegoChem Biosciences, Inc. ANTIBODY-MEDICINAL CONJUGATES COMPRISING BRANCHED LINKS AND RELATED METHODS
CA3058360A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 Legochem Biosciences, Inc. Pyrrolobenzodiazepine dimer prodrug and ligand-linker conjugate compound of the same
MX2020011554A (es) 2018-05-09 2020-11-24 Legochem Biosciences Inc Composiciones y metodos relacionados con conjugados de farmacos de anticuerpo anti grupo de diferenciacion 19 (cd19).
US20220339291A1 (en) * 2019-03-06 2022-10-27 Legochem Biosciences, Inc. Antibody-drug conjugates that target dlk1 and uses thereof
KR102503143B1 (ko) * 2019-03-06 2023-02-24 주식회사 레고켐 바이오사이언스 인간 dlk1에 대한 항체를 포함하는 항체 약물 접합체 및 이의 용도
KR20210028544A (ko) 2019-09-04 2021-03-12 주식회사 레고켐 바이오사이언스 인간 ror1에 대한 항체를 포함하는 항체 약물 접합체 및 이의 용도

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050221392A1 (en) * 2002-03-21 2005-10-06 Charlotte Harken Jensen Detection and isolation of cell populations from muscle using antibodies to fa1/dlk1
WO2008056833A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Livtech Inc. Anticorps anti-humain spécifiques de dlk1 présentant une activité anti-tumorale in vivo
WO2009116670A1 (ja) * 2008-03-17 2009-09-24 株式会社リブテック in vivoで抗腫瘍活性を有する抗ヒトDlk-1抗体
JP2012513775A (ja) * 2010-03-16 2012-06-21 コリア リサーチ インスティテュート オブ バイオサイエンス アンド バイオテクノロジー DLK1−Fc融合タンパク質を有効成分として含む癌転移抑制用組成物
US20140072558A1 (en) * 2011-04-04 2014-03-13 Antibody And Receptor Therapeutics Co., Ltd. Activin Receptor Type II B Inhibitors Comprising DLK1 Extracellular Water-Soluble Domain
WO2014054820A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 株式会社リブテック in vivoで抗腫瘍活性を有する抗ヒトDlk-1抗体
US20150030595A1 (en) * 2012-01-05 2015-01-29 Antibody And Receptor Therapeutics Co., Ltd. Myostatin Inhibitor Comprising Extracellular Water-Soluble Domains of DLK1 As Active Ingredient
US20170121380A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 Y-Biologics Inc. Composition for Preventing or Treating Fatty Liver or Insulin Resistance Syndrome Including Extracellular Domain of Delta-Like 1 Homolog

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
WO1988000649A1 (fr) 1986-07-16 1988-01-28 Systems Water Motor S.N.C. Dispositif d'admission d'eau pour moteurs a combustion interne
DE3852304T3 (de) 1987-03-02 1999-07-01 Enzon Lab Inc Organismus als Träger für "Single Chain Antibody Domain (SCAD)".
DE3852074D1 (de) 1987-03-20 1994-12-15 Creative Biomolecules Inc Verfahren zur reinigung von rekombinanten polypeptiden.
JP2535066B2 (ja) 1987-03-20 1996-09-18 クリエイティブ・バイオマリキュールズ・インコーポレーテッド 組換え体タンパク質製造のためのリ―ダ―配列
JPH02500329A (ja) 1987-05-21 1990-02-08 クリエイテイブ・バイオマリキユールズ・インコーポレーテツド ターゲット化多機能蛋白質
WO2012138102A2 (ko) * 2011-04-04 2012-10-11 한국생명공학연구원 Dlk1 특이적 인간 항체 및 이를 포함하는 약학적 조성물
KR102503143B1 (ko) * 2019-03-06 2023-02-24 주식회사 레고켐 바이오사이언스 인간 dlk1에 대한 항체를 포함하는 항체 약물 접합체 및 이의 용도

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050221392A1 (en) * 2002-03-21 2005-10-06 Charlotte Harken Jensen Detection and isolation of cell populations from muscle using antibodies to fa1/dlk1
WO2008056833A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Livtech Inc. Anticorps anti-humain spécifiques de dlk1 présentant une activité anti-tumorale in vivo
WO2009116670A1 (ja) * 2008-03-17 2009-09-24 株式会社リブテック in vivoで抗腫瘍活性を有する抗ヒトDlk-1抗体
JP2012513775A (ja) * 2010-03-16 2012-06-21 コリア リサーチ インスティテュート オブ バイオサイエンス アンド バイオテクノロジー DLK1−Fc融合タンパク質を有効成分として含む癌転移抑制用組成物
US20140072558A1 (en) * 2011-04-04 2014-03-13 Antibody And Receptor Therapeutics Co., Ltd. Activin Receptor Type II B Inhibitors Comprising DLK1 Extracellular Water-Soluble Domain
US20150030595A1 (en) * 2012-01-05 2015-01-29 Antibody And Receptor Therapeutics Co., Ltd. Myostatin Inhibitor Comprising Extracellular Water-Soluble Domains of DLK1 As Active Ingredient
WO2014054820A1 (ja) * 2012-10-03 2014-04-10 株式会社リブテック in vivoで抗腫瘍活性を有する抗ヒトDlk-1抗体
US20170121380A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 Y-Biologics Inc. Composition for Preventing or Treating Fatty Liver or Insulin Resistance Syndrome Including Extracellular Domain of Delta-Like 1 Homolog

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BEGUM, ASMA ET AL., CANCER LETTERS, vol. 318, JPN6021015587, 2012, pages 26 - 33, ISSN: 0004495710 *
WU, CHUN ET AL., PNAS, vol. 106, no. 37, JPN6021015586, 15 September 2009 (2009-09-15), pages 15599 - 15603, ISSN: 0004576724 *
YANAI, HIROYUKI ET AL., THE JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, vol. 148, no. 1, JPN7021001415, 30 March 2010 (2010-03-30), pages 85 - 92, ISSN: 0004576725 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190028350A (ko) 2019-03-18
JP7027530B2 (ja) 2022-03-01
KR102125032B1 (ko) 2020-06-19
WO2019050362A2 (ko) 2019-03-14
EP3683236A2 (en) 2020-07-22
CN111278860B (zh) 2024-03-29
EP3683236A4 (en) 2021-10-13
US11306141B2 (en) 2022-04-19
WO2019050362A3 (ko) 2019-05-02
US20210214432A1 (en) 2021-07-15
CN111278860A (zh) 2020-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7027530B2 (ja) ヒトdlk1に対する抗体及びその用途
US10640571B2 (en) Human monoclonal antibodies specific for glypican-3 and use thereof
US7335744B2 (en) Prostate cancer specific internalizing human antibodies
US20220162310A1 (en) Antibody to tigit and use thereof
AU2003216748A1 (en) Novel anti-igf-ir antibodies and uses thereof
JP2019523651A (ja) 抗psma抗体およびその使用
JP2022552875A (ja) 多様な固形腫瘍を処置するためのb7h3(cd276)を標的とする高親和性ナノボディ
JP7247368B2 (ja) B7-h3に特異的に結合する抗体およびその使用
JP2024009808A (ja) Ilt7結合分子及びその使用方法
US20220127367A1 (en) Human monoclonal antibodies specific for flt3 and uses thereof
CA3125484A1 (en) Cross-species single domain antibodies targeting mesothelin for treating solid tumors
CA3032783C (en) Antibody to programmed cell death 1 (pd-1) and use thereof
KR20220160584A (ko) 다중-특이적 항체를 통한 형질전환 성장 인자 베타 슈퍼패밀리 신호전달의 선택적 조정
JP2014524891A (ja) Magea3結合抗体
CN111936516B (zh) 新型抗egfr抗体多肽
AU2022205325A1 (en) Anti-fgfr3 antibody and use thereof
US20110117602A1 (en) Human antibody capable of inducing apoptosis
WO2023190465A1 (ja) 抗ヒトsema7a抗体
WO2012163771A1 (en) Magea3 binding antibodies
WO2023133193A1 (en) Anti-hpv antibodies and uses thereof
EP3810648A1 (en) Antibodies anti tumor associated antigens and method for obtaining them

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220117

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150