JP2021502795A - 単相電子整流モータ - Google Patents

単相電子整流モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2021502795A
JP2021502795A JP2020526260A JP2020526260A JP2021502795A JP 2021502795 A JP2021502795 A JP 2021502795A JP 2020526260 A JP2020526260 A JP 2020526260A JP 2020526260 A JP2020526260 A JP 2020526260A JP 2021502795 A JP2021502795 A JP 2021502795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
edge
motor
laminated
laminated sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020526260A
Other languages
English (en)
Inventor
トニ ヘンケ,
トニ ヘンケ,
レネ パッツナー,
レネ パッツナー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierburg Pump Technology GmbH
Original Assignee
Pierburg Pump Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pierburg Pump Technology GmbH filed Critical Pierburg Pump Technology GmbH
Publication of JP2021502795A publication Critical patent/JP2021502795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/03Machines characterised by aspects of the air-gap between rotor and stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/09Magnetic cores comprising laminations characterised by being fastened by caulking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

モータ回転子(15)と積層固定子本体(21)とを有する単相電子整流モータ(10)であって、積層固定子本体は、軸方向パンチ突起(37、38)によって互いに確実に接続された強磁性の複数の積層シート(28)から成る少なくとも1つの積層シートセット(231−236)を備え、積層シートセットは、磁極片(30)を有する複数の磁極歯(241−246)を規定し、磁極歯は複数の固定子コイル(22)を有しており、回転子に対向する磁極片縁(33)は、半径方向の磁極歯中心線(M)に対して非対称に形成され、これにより、磁極片縁は、固定子の磁極片とモータ回転子との間に非一定の空隙(36)を規定しており、固定子の磁極歯の各々は、磁極片縁に近接して半径方向に配置された軸方向パンチ突起(38)を有し、パンチ突起の端縁と磁極片縁との間の距離(D1)は、パンチ突起の端縁と他の積層シート縁との間の距離(D2)未満である。【選択図】図3

Description

本発明は、回転子と積層固定子本体とを有する単相電子整流モータに関する。
これらの電気モータは、少なくとも1組の強磁性の積層シートを含む固定子本体を備えている。積層固定子本体によって、モータ効率を低下させる渦電流が回避され得る、または少なくとも抑制され得る。積層固定子本体の積層シートは、モータ軸方向に積層され、軸方向パンチ突起によって互いに確実に接続されている。これは、一組の積層シートが、同一であり互いに噛み合うパンチ突起を有しており、互いに積層シートの正確な半径方向の位置合わせを確実にすることを意味する。パンチ加工の結果、積層シート特に金属微細構造の機械的変形が生じ、これにより、積層シートにおける磁気伝導がパンチ突起の領域内で変化する。
単相電気モータは、直列に電気接続された複数の固定子コイルを備えている。固定子コイルは、交番通電電圧と同時に通電され、永久磁化されたモータ回転子を駆動する。全ての固定子コイルが同時に通電されるため、規定された回転方向で確実にモータ回転子を始動するには、特別なハードウェア手段が必要となる。幾つかの単相電気モータは、非対称に形成された固定子磁極、例えば、回転子に対向する非対称に形成された磁極片縁を含む磁極歯を備え、これにより、モータ回転子の好ましい回転開始方向を達成する。しかしながら、回転子に対向する磁極片縁の非対称形状により、等距離でない空隙が生じ、その結果、モータ固定子とモータ回転子との間により大きな平均空隙が生じる。平均空隙が大きいことは、電気モータの効率を直接低下させる。
本発明の目的は、モータ効率を著しく低下させることなくモータ回転子の回転開始方向を規定することを可能にする単相電子整流モータを提供することである。
この目的は、請求項1に記載の特徴を有する単相電子整流モータで達成される。
本発明に係る単相電子整流モータは、回転子と積層固定子本体とを備えており、当該積層固定子本体は、軸方向パンチ突起によって互いに確実に連結された少なくとも1組の強磁性の積層シートを含む。積層固定子本体により、固定子内での渦電流が回避され得る、または少なくとも著しく抑制され得る。積層シートセットにおける強磁性の積層シートは軸方向で確実に連結されており、これにより、積層シートのずれを回避し、その結果、積層シートセットにおける積層シートの規定された接線方向及び半径方向での位置合わせが確実になる。
本発明によれば、積層シートセットは、各磁極歯において磁極片を有する複数の磁極歯を規定する。各磁極歯には固定子コイルが設けられており、この場合、隣接する磁極歯は反対方向に巻回されており、これにより、通電された固定子コイルに逆の分極が達成される。回転子に対向する磁極片縁は、磁極歯の半径方向の中心線に対して非対称に形成されている。その結果、磁極片縁は、モータ固定子とモータ回転子との間に非一定の空隙を規定し、これにより、特にモータにおける高エネルギー起動中に、不均質な磁場が発生する。非対称な磁極片縁は、初期トルクを確保し、モータ回転子の好ましい回転開始方向を規定する。
本発明によれば、固定子磁極歯の各々は、磁極片縁に半径方向で近接して配置された軸方向パンチ突起を備え、この際、パンチ突起端縁と磁極片縁との間の距離は、パンチ突起端縁と他の積層シート縁との間の距離よりも小さい。パンチ加工は、積層シート特に微細構造を機械的に変形させ、その結果、積層シートの磁気伝導は、パンチ突起内およびその直接近傍で変化する。本発明によれば、パンチ突起は、磁極歯の磁極片において回転子に対向する端縁に近接して半径方向に配置されている。パンチ突起の比較的高い磁気抵抗は、非対称な磁極片形状によって生じる固定子磁場の非対称性を強化する。これは、非対称性がより小さな磁極片形状を使用して、好ましいモータ回転子の回転開始方向を規定し、保証することができる。この結果、モータ固定子とモータ回転子との間の平均空隙を低減することができ、モータ効率を向上することができる。
好ましくは、磁極歯のパンチ突起は半径方向の磁極歯中心線に配置されており、これにより、意図しない、特に、パンチ加工中における磁極歯の非対称な機械的変形が回避される。
好ましい実施形態において、パンチ突起端縁と最も近い他の積層シート縁との間の距離に対する、パンチ突起端縁と磁極片縁との間の距離の比は、0.3〜0.8の範囲、好ましくは0.5〜0.65の範囲内にある。これは、パンチ加工によって生じる、磁極片縁の意図しない機械的変形の危険を生じることなく、固定子磁場の非対称性を効果的に強化することを可能にする。
好ましい実施形態では、両磁極片腕部における磁極片後端は略同一の半径を有し、これにより、磁極片、結果として磁極歯全体の機械的安定性を改善する。
好ましくは、パンチ突起端縁と磁極片縁との間の距離は、磁極片後端と磁極片縁との間の距離よりも小さい。このパンチ突起の位置により、固定子磁場の非対称性は非常に効果的に強化される。
好ましい実施形態において、積層固定子本体は、磁性の後部鉄製リングを形成する積層シートセットを有し、磁性の後部鉄製リング積層シートの各々は、少なくとも1つの磁極歯積層シートの、回転子から離れた端部に確実に接続される。磁性の後部鉄製リングにより、モータ効率が向上する。
別の好ましい実施形態では、少なくとも2つの強磁性の磁極歯積層シートセットは、非磁性の結合体によって接線方向で確実に連結されている。非磁性の結合体は、好ましくはプラスチックから、例えば射出成形によって製造されており、固定子磁場に大きな影響を与えることなく、固定子本体の磁極歯積層シートセットを規定された半径方向及び接線方向位置に保持する。
好ましくは、積層固定子本体は、積層固定子本体の内側でモータ回転子が回転するように、モータ回転子を取り囲んでいる。これにより、特にコンパクトなモータ設計が可能になる。
本発明の一実施形態は、添付図面を参照して説明される。
図1は、本発明に係る単相電子整流モータの概略長手方向断面を示す。 図2は、図1のモータの積層固定子本体の半径方向断面を示す。 図3は、図1のモータにおける、磁極片を有する磁極歯、及び、後部鉄製リングの一部を示す。
図1は、一緒に回転可能となるようにモータ軸16に取り付けられた永久磁化モータ回転子15を備えた単相電子整流モータ10を示す。また、モータ10は、積層固定子本体21と固定子コイル22とを有するモータ固定子20を備えている。モータ10は、固定子コイル22に通電するため、当該固定子コイル22に電気接続されたモータ制御ユニット50を備える。モータ10はまた、モータハウジング55及びモータ缶体56を備える。
モータ10は、いわゆるキャンドモータ(canned motor)として設けられており、この場合、モータ缶体56は、モータ回転子15をモータ固定子20から流体的に分離する。モータ回転子15はモータ缶体56の内部に配置され、周囲のモータ固定子20はモータ缶体56の外部に配置されている。モータ回転子15は、回転軸Aを中心として回転可能であり、モータ軸16に回転不能に取り付けられている。
図2は、積層固定子本体21の半径方向断面を示す。固定子本体21は、6個の磁極歯24−24を規定する6個の磁極歯積層シートセット23−23を備え、6個の磁極歯24−24は回転軸Aを中心に等間隔に円形に配置されている。磁極歯24−24の各々には、固定子コイル22が設けられている。6個の磁極歯積層シートセット23−23は、非磁性の積層シート保持ユニット25によって保持され、これにより、固定子本体21の磁極歯24−24の半径方向および接線方向での正確な配置を規定する。積層シート保持部25は、好ましくはプラスチックから、例えば射出成形によって製造される。積層シート保持ユニット25は非磁性であるため、固定子磁界は積層シート保持ユニット25の影響をあまり受けず、特に、積層シート保持ユニット25は磁極歯24−24の間に磁束経路を提供しない。矢印Pは、モータ回転子15、結果としてモータ軸16の好ましい回転方向を示す。
図3は、磁極歯積層シートセット23における強磁性の磁極歯積層シート28と、磁性の後部鉄製リング26における強磁性の後部鉄製リングシート29の一部分とを示す。後部鉄製リング26は接続凹部40を備え、固定子本体21における全ての磁極歯24の、回転子から離れた遠位端を磁気接続する。後部鉄製リング26は、磁極歯24に亘ってモータの軸方向において動かすことができ、特に回転軸Aに平行に動かすことができ、その結果、磁極歯積層シート28の後部鉄接続ノーズ部27が、後部鉄製リングシート29における対応する磁極歯接続凹部40と噛み合う。
磁極歯積層シートセット23によって規定された磁極歯24は磁極片30を備え、当該磁極片30は、磁極片後端34、35を含む接線方向に延びる2つの磁極片腕部32,32を備える。磁極片30は、非対称に形成された、回転子に対向して隣接する磁極片縁33を備える。回転子に対向する磁極片縁33は、半径R1を有する円中心Cの円の一部分として設けられている。磁極片後端34、35は、半径R2を有する円中心Cの円の一部分として設けられている。円中心Cは、半径方向の磁極歯中心線Mまで所定の距離、好ましくは、少なくとも数十ミリメートルの距離に位置している。その結果、回転子に対向する磁極片縁33は、半径方向の中心線Mに対して非対称に形成され、これにより、モータ固定子20の磁極片30とモータ回転子15を取り囲むモータ缶体56との間に非等距離の固定子ギャップ36が生じる。非対称に形成された磁極片30は、モータ固定子20とモータ回転子15との間に非対称の「空隙」を規定し、永久磁化されたモータ回転子15を好ましい回転方向Pで確実に始動及び駆動するようにする。
全ての磁極歯積層シート28には、磁極歯中心線Mに位置する2つの軸方向パンチ突起37,38が設けられている。好ましくは、パンチ突起は円形であり、呼び径が約1mmである。第1パンチ突起37は、磁極歯積層シート28の、回転子から離れた遠位の端部に配置され、第2パンチ突起38は、磁極歯積層シート28の、回転子に対向して隣接する端部に配置されている。当該パンチ突起38は、回転子に対向する磁極片縁33まで距離D1に配置されており、当該距離D1は、最も近い他の磁極歯積層シート縁39までの距離D2未満であり、また、回転子に対向する磁極片縁33と磁極片後端34,35との間の距離D3未満である。好ましくは、距離D1は、モータ回転子の直径の2.5%から3.5%の範囲内にあり、当該距離D1は、モータ10に関し約0.7mmから0.8mmの範囲に対応する。
パンチ加工中の磁極歯積層シート28の機械的変形により、パンチ突起38の領域における磁気抵抗の増加が生じる。パンチ突起における磁気抵抗は、磁極歯積層シート28、特に磁極片30内の磁束に影響を及ぼす。その結果、回転子に対向する非対称な磁極片縁33によって生じる固定子磁場の非対称性が著しく強化される。これは磁極片縁33におけるより小さな非対称の設計を可能にし、これにより、円中心Cを磁極歯中心線Mに近接して位置付けることができる。その結果、固定子ギャップ36の平均厚さを低減し、モータ効率を向上させることができる。
モータ固定子20の製造工程では、まず、磁極歯積層シートセット23における全ての磁極歯積層シート28と、後部鉄製リング26における全ての後部鉄製リングシート29とを一体化して軸方向に固定する。続いて、固定子本体21における6個の磁極歯積層シートセット23−23を積層シート保持ユニット25に射出成形により位置決めし、これにより、磁極歯24−24の半径方向及び接線方向での位置を規定する。磁極歯積層シートセット23−23によって規定される各磁極歯24−24は、半径方向外側から巻回されて、これにより6つの固定子コイル22を規定し、この場合、隣接する磁極歯24−24は、反対方向に巻回される。固定子コイル22−22は直列に電気的に接続されている。
最後に、後部鉄製リング26が磁極歯積層シートセット23−23上に軸方向に移動され、これにより、後部鉄製リング26の磁極歯接続凹部40が磁極歯積層シートセット23−23の後部鉄製接続ノーズ部27−27と噛み合う。
10 単相電子整流モータ
15 モータ回転子
16 モータ軸
20 モータ固定子
21 固定子本体
22 固定子コイル
23−23 磁極歯積層シートセット
24−24 磁極歯
25 積層シート保持ユニット
26 後部鉄製リング
27−27 後部鉄製接続ノーズ部
28 磁極歯積層シート
29 後部鉄製リングシート
30 磁極片
31 磁極片腕部
32 磁極片腕部
33 回転子に対向する磁極片縁
34 磁極片後端
35 磁極片後端
36 固定子ギャップ
37 パンチ突起
38 パンチ突起
39 磁極歯積層シート縁
40 磁極歯接続凹部
50 モータ制御ユニット
55 モータハウジング
56 モータ缶体
A 回転軸
C 円中心
D1 パンチ突起と回転子に対向する磁極片縁との距離
D2 パンチ突出と最も近い他の磁極歯積層シート縁との間の距離
D3 回転子に対向する磁極片縁と磁極片後端との間の距離
M 磁極歯中心線
P 好ましい回転方向

Claims (8)

  1. モータ回転子(15)と積層固定子本体(21)とを有する単相電子整流モータ(10)であって、
    前記積層固定子本体(21)は、軸方向パンチ突起(37、38)によって互いに確実に接続された、強磁性の複数の積層シート(28)から成る少なくとも1つの積層シートセット(23−23)を備え、
    前記積層シートセット(23−23)は、磁極片(30)を有する複数の磁極歯(24−24)を規定し、該磁極歯(24−24)は複数の固定子コイル(22)を有しており、
    前記回転子に対向する磁極片縁(33)は、半径方向の磁極歯中心線(M)に対して非対称に形成され、これにより、前記磁極片縁(33)は、前記固定子の磁極片(30)と前記モータ回転子(15)との間に非一定の空隙(36)を規定しており、
    前記固定子の前記磁極歯(24−24)の各々は、前記磁極片縁(33)に近接して半径方向に配置された軸方向パンチ突起(38)を有し、前記パンチ突起の端縁と前記磁極片縁との間の距離(D1)は、前記パンチ突起の端縁と他の積層シート縁との間の距離(D2)未満である、ことを特徴とする単相電子整流モータ(10)。
  2. 前記磁極歯の前記パンチ突起(38)は、前記半径方向の磁極歯中心線(M)に配置されている、請求項1記載の単相電子整流モータ(10)。
  3. 前記パンチ突起の端縁と最も近い他の積層シート縁との間の距離(D2)に対する、前記パンチ突起の端縁と前記磁極片縁との間の距離(D1)の比は、0.3〜0.8の範囲、好ましくは0.5〜0.65の範囲内にある、請求項1又は2記載の単相電子整流モータ(10)。
  4. 前記磁極片の両腕部(31,32)における磁極片後端(34,35)は、略同一の半径(R2)を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の単相電子整流モータ(10)。
  5. 前記パンチ突起の端縁と前記磁極片縁との間の距離(D1)は、前記磁極片後端と前記磁極片縁との間の距離(D3)よりも小さい、請求項4記載の単相電子整流モータ(10)。
  6. 前記積層固定子本体(21)は、磁性の後部鉄製リング(26)を形成する積層シートセットを有し、磁性の後部鉄製リング積層シート(29)の各々は、少なくとも1つの磁極歯積層シート(28)の、回転子から離れた端部に確実に接続される、請求項1から5までのいずれか1項記載の単相電子整流モータ(10)。
  7. 少なくとも2つの強磁性の磁極歯積層シートセット(23−23)は、非磁性の結合体(25)によって接線方向に確実に連結されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の単相電子整流モータ(10)。
  8. 前記積層固定子本体(21)は前記モータ回転子(15)を取り囲んでいる、請求項1から7までのいずれか1項記載の単相電子整流モータ(10)。
JP2020526260A 2017-11-13 2017-11-13 単相電子整流モータ Pending JP2021502795A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2017/079073 WO2019091585A1 (en) 2017-11-13 2017-11-13 Single-phase electronically commutated motor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021502795A true JP2021502795A (ja) 2021-01-28

Family

ID=60450621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526260A Pending JP2021502795A (ja) 2017-11-13 2017-11-13 単相電子整流モータ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3711151B1 (ja)
JP (1) JP2021502795A (ja)
CN (1) CN111279594B (ja)
WO (1) WO2019091585A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900012489A1 (it) * 2019-07-22 2021-01-22 E M C Electric Motors Company S R L Motore elettrico brushless monofase per ventilatori.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068495A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機およびそれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2014510512A (ja) * 2012-03-05 2014-04-24 ゼァージァン イリダ ヴェンティレイター カンパニー リミテッド ブラシレス直流モータ
JP2015164397A (ja) * 2015-06-11 2015-09-10 株式会社三井ハイテック 積層鉄心及びその製造方法
JP2017135766A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 三菱電機株式会社 単相ブラシレスモータおよび単相ブラシレスモータの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844653B2 (en) * 2003-03-31 2005-01-18 Valeo Electrical Systems, Inc. Stator design for permanent magnet motor with combination slot wedge and tooth locator
TWI277285B (en) * 2005-03-02 2007-03-21 Delta Electronics Inc Starting method of a tapered-air gap motor
JP2007060800A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Jtekt Corp 電機子コア及びモータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014510512A (ja) * 2012-03-05 2014-04-24 ゼァージァン イリダ ヴェンティレイター カンパニー リミテッド ブラシレス直流モータ
JP2014068495A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機およびそれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2015164397A (ja) * 2015-06-11 2015-09-10 株式会社三井ハイテック 積層鉄心及びその製造方法
JP2017135766A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 三菱電機株式会社 単相ブラシレスモータおよび単相ブラシレスモータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111279594B (zh) 2023-09-05
CN111279594A (zh) 2020-06-12
EP3711151A1 (en) 2020-09-23
WO2019091585A1 (en) 2019-05-16
EP3711151B1 (en) 2024-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752273B2 (ja) 電動機
JP5722301B2 (ja) 埋込磁石型同期電動機の回転子および埋込磁石型同期電動機
US20100013333A1 (en) Magnetic radial bearing having permanent-magnet generated magnetic bias, and a magnetic bearing system having a magnetic radial bearing of this type
WO2013018245A1 (ja) 電動機
JP2014036461A (ja) 回転電機のロータ
JP2012120326A (ja) 磁石埋め込み型回転子、電動機及び電動機の組立方法
JP2011223742A (ja) 永久磁石式回転電機
WO2002019499A1 (fr) Moteur électrique
JP2012228104A (ja) 永久磁石埋込型電動機
US9837867B2 (en) Electric machine, rotor and associated method
CN205544853U (zh) 感应同步电动机
JP2011097754A (ja) 永久磁石埋込型電動機及び送風機
JP2015070721A (ja) 永久磁石回転電機
JP5014364B2 (ja) 永久磁石型モータの回転子
JPWO2020144888A1 (ja) 回転電機の回転子
JP2013106499A (ja) 回転電機および回転電機のロータ
JP2021502795A (ja) 単相電子整流モータ
JP6895909B2 (ja) ハイブリッド界磁式ダブルギャップ同期機
JP5691451B2 (ja) 回転電機用ロータ
JP2002191157A (ja) 永久磁石併用同期回転機
JPH11299150A (ja) 永久磁石形電動機
JP6126873B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP6508863B1 (ja) アウターロータ型モータおよび電気自動車
JPWO2014118933A1 (ja) 永久磁石式同期モータ
JP5095039B1 (ja) 電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221012