JP2021501516A - 光チャネル密度増加のためのクロック回復回路、システムおよび実装 - Google Patents

光チャネル密度増加のためのクロック回復回路、システムおよび実装 Download PDF

Info

Publication number
JP2021501516A
JP2021501516A JP2020523248A JP2020523248A JP2021501516A JP 2021501516 A JP2021501516 A JP 2021501516A JP 2020523248 A JP2020523248 A JP 2020523248A JP 2020523248 A JP2020523248 A JP 2020523248A JP 2021501516 A JP2021501516 A JP 2021501516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiver
phase
bandwidth
clock recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020523248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021501516A5 (ja
JP7244508B2 (ja
Inventor
アウイニ,サドク
リア,ビラル
ベン−ハミーダ,ネイム
ヤコーバ,ルーカス
アブド,アハマド
Original Assignee
シエナ コーポレーション
シエナ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエナ コーポレーション, シエナ コーポレーション filed Critical シエナ コーポレーション
Publication of JP2021501516A publication Critical patent/JP2021501516A/ja
Publication of JP2021501516A5 publication Critical patent/JP2021501516A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7244508B2 publication Critical patent/JP7244508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • H04B10/6165Estimation of the phase of the received optical signal, phase error estimation or phase error correction
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/22Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using more than one loop
    • H03L7/23Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using more than one loop with pulse counters or frequency dividers
    • H03L7/235Nested phase locked loops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/572Wavelength control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • H04B10/6163Compensation of non-linear effects in the fiber optic link, e.g. self-phase modulation [SPM], cross-phase modulation [XPM], four wave mixing [FWM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • H04B10/6164Estimation or correction of the frequency offset between the received optical signal and the optical local oscillator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/697Arrangements for reducing noise and distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0079Receiver details
    • H04L7/0087Preprocessing of received signal for synchronisation, e.g. by code conversion, pulse generation or edge detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/06Phase locked loops with a controlled oscillator having at least two frequency control terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/027Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information extracting the synchronising or clock signal from the received signal spectrum, e.g. by using a resonant or bandpass circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0334Processing of samples having at least three levels, e.g. soft decisions
    • H04L7/0335Gardner detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

隣接アクティブチャネルから対象アクティブチャネルに漏洩するスペクトルエネルギーの影響を緩和し、受信した送信クロックの位相推定の精度を向上すべく、クロック回復に超過帯域幅を使用する受信機のチャネル重複の量に基づいてクロック回復帯域の平均化を向上させる手法と回路が提案される。

Description

本発明は、光通信ネットワークにおける受信機に関し、特に、グリッドレス光波長分割多重化における光チャネル間隔のためのクロック回復回路、システムおよび実装に関する。
図1Aは、光通信における、データチャネル間のガードバンドを含む固定グリッド光スペクトル内の隣接データチャネルを示す概略図である。固定グリッド光システムにおいて、個々のチャネルは図示するように等しいスペクトル幅を有する一方、(フレックスグリッドとしても知られている)グリッドレス光システムにおいて、個々のデータチャネルは図1Bに示すように、異なるスペクトル幅を有する。複数のデータチャネルが共に、1つの送信元から同じ宛先へ同じ光学経路を共有しつつ伝搬する場合、チャネルは、ITU−T G.870において規定されているように、1つのネットワークメディアチャネル(NMC)に「収納(pack)」される。
実際には、データチャネル幅に関する考慮は、電磁信号の伝搬特性のためである。信号は、光リンクに送信される前に、シンボル間の干渉を最小限とするように整形される。使用される典型的なパルス整形の例は、使用される超過帯域幅の量を規定するパラメータβを用いた「レイズドコサイン」と呼ばれるものである。周波数ドメインの式は、
として表される。
図1Cは、異なるβに対して対応するチャネルスペクトルを示す。なお、パルス整形は、レイズドコサインに限られない。
βにより規定されるような超過帯域幅は、送信機によりチャネル内のデータと共にクロック情報を提供するために使用される。受信機は、超過帯域幅内の情報を用いて、データクロック信号を抽出し、クロックジッタを推定する。
固定グリッド配置またはグリッドレス配置でのチャネルの使用に関係なく、ファイバにおける帯域幅使用の増加が望まれている。グリッドレスシステムでは、帯域幅使用の増加により、チャネル密度の増加が見込まれる。固定グリッドシステムでは、チャネル幅を増加することにより、帯域幅使用の増加が可能である。
チャネル幅/密度が増加すると、チャネル内のデータ送信は、同一のファイバ上に配置された隣接チャネルからのチャネル間干渉に晒される。図1Dは、本明細書における説明のために基準として使用されるデータチャネルの典型的な受信信号のパワー分布を示す。図1Cに示す送信機での信号整形と形状は明らかに類似しているが、受信機で受信されるデータチャネルから離れたところでは、信号エネルギーが隣接チャネルに漏洩している。エネルギーの漏洩は主に、特定の隣接チャネルの超過帯域幅の領域に影響する。基準チャネル分布から離れた付随信号パワーは、基準チャネルに隣接するチャネルのバックグラウンドノイズの増加に寄与する。
図1Aからよく分かるように、チャネル幅をガードバンドへ広げると、漏洩したチャネルパワーの分布がガードバンドで重なることになる。ガードバンドにおける超過帯域幅は受信機においてクロック回復に使用されるため、隣接チャネルから漏洩したスペクトルエネルギーは、抽出されたデータクロックの整合性に影響を与え、クロックジッタの増加として現れる。
通常、図1Bに示すように、ガードバンドは、チャネル間の干渉を制限するために、チャネルを分離すべく確保される。ガードバンドの確保は、相互運用性を得るための事業者間の合意に基づく場合がある。
データ転送の観点からは、図1Bに示すガードバンドは、各NMCの両端のデッドバンドである。ガードバンドは最大6.25GHzのロールオフをとることがあるため、貴重なスペクトルを占める。
光通信システムの現在の実装では、パフォーマンス・メトリック(OSNRなど)は、ネットワークでセットアップされたデータチャネルから収集される。新しいデータチャネルがネットワークに追加されるに際し、ネットワーク管理プロセスにより、パフォーマンス・メトリックを利用してデータ転送容量の追加を最適化することが望まれる。特に、グリッドレス配置において、その主な目的は、チャネル密度を増加して、より多くのチャネルを同じCCバンドまたはC+Lバンドに収めることである。リンク条件に基づいてコヒーレント受信機設定を制御することによりチャネル密度を適応的に増加させることで、様々なスペクトル幅のNMC信号にトラフィックを割り当てる際の敏捷性の向上をもたらす。
受信機におけるクロック回復の主な目的は、クロック信号のタイミングオフセットを推定し、該オフセットを補償することである。受信機のデータコンバータは、信号対ノイズ比(SNR)の低下に敏感である。良好なパフォーマンスを得るには、A/Dコンバータ(ADC)のクロックタイミングを高周波で最適化する必要がある。信号処理は、光チャネル干渉を補償するために使用される。
既知の受信機アーキテクチャは、通常、デジタルコンポーネントとアナログコンポーネントの組み合わせを使用する。典型的な設計は、フィードフォワードベース、フィードバックベース、または両方の組み合わせであってよい。図3を参照すると、光受信機でのクロック回復は、受信機で受信した送信機クロック信号に追従するように設定された比例/積分コントローラを介して受信機の電圧制御発振器(VCO)を直接制御することで実現される。
図3Bを参照すると、クロック回復ループは、デジタル処理ドメインに実装された位相検出器(PD)と、VCOゲインと、フィルタ要素とを中心に構築され、連携してノイズの発生源を削減する。例えば、送信機クロックは、超過帯域幅の信号エネルギーを使用して総位相ノイズを推定するゴダール(Godard)またはガードナー(Gardner)の早期−遅延エラーインジケータ抽出方法を使用して受信機で抽出され得る。その例は、F.M.Gardnerの「サンプル受信機用のBPSK/QPSKタイミングエラー検出器(A BPSK/QPSK timing-error detector for sampled receivers)」、IEEE Trans.Commun.、第34巻、第423〜429頁、1986年5月に記載されている。信号エラーは、受信機のサンプリングクロックを調整する制御ループによって抑制される。
クロックジッタは、受信機での高速ADCのサンプリングモーメントの不確実性の尺度である。クロックジッタは、抽出されたクロック信号の位相誤差の標準偏差に比例する。コヒーレント受信機は、光信号伝搬ジッタと受信機PLL実装固有ジッタの2つのジッタ発生源を許容しなければならない。
ジッタ(合計)=ジッタ(受信信号)+ジッタ(受信機) (2)
光信号伝搬ジッタは、自然放射増幅光(ASE:Amplified Spontaneous Emission)、波長分散、カー(Kerr)の非線形性によるものである。自然放射増幅光は、光回線増幅器によって引き起こされる。タイミング情報をデジタル的に回復する前に、波長分散の大部分を受信機で補填する必要がある。特定の残留波長分散許容値が予想され、ペナルティが伴う。自己位相変調や相互位相変調などのカーの非線形性は、タイミングジッタに影響を与える。カーの非線形性に関する詳細は、M.Eiseltらの「WDMシステムにおけるXPMシステムペナルティへのタイミングジッタと振幅歪みの寄与(Contribution of timing jitter and to XPM system penalty in WDM systems)」、IEEE Photonics Technology Letters、第11巻第6号、第748〜750頁、1999年6月、およびV.S.Grigoryanらの「線形化を使用した分散管理光ファイバ通信におけるタイミングと振幅ジッタの計算(Calculation of Timing and Amplitude Jitter in Dispersion-Managed Optical Fiber Communications Using Linearization)」、J.Lightwave Technol.第17巻、第1347頁〜(1999)において記載されている。
送信機クロックと受信機クロックの双方における電子部品のうちジッタの主な発生源は、VCOとチャージポンプである。図3Cに示すように、VCOは、キャリア周波数に対して低い周波数オフセットで高い位相ノイズとして現れるジッタの累積の影響を受ける。
完璧な送信機を想定すると、受信機でのジッタの他の発生源は、クロックバッファの熱ノイズとフリッカノイズ、ADCの内部アパーチャ、電源変動および電磁結合である。後者は、複数の回路が同じ基板上で集積される場合に電子チャネル長が減少することによるものである。一部のジッタ、またはリップル効果は、受信機PLLの閉ループ制御によって引き起こされる。ループフィルタの次数と帯域幅の設計は、受信機で誘発される累積ジッタの制御において重要な役割を果たす。
図2は、Tx信号位相ノイズ、RxVCOクロック位相ノイズおよびチャネル間隔に依存する隣接チャネル干渉に集約された、受信機で見られる様々な受信信号成分の位相ドメイン(ΦdBc)スペクトル密度(位相ノイズ)の変動を示す。有効なクロック回復帯域幅も、プログラム可能なクロック回復帯域幅として破線で示す。
従来のクロック回復システムに関して、受信機のジッタは、受信機でのVCO位相ノイズ抑制と密接に結び付いている。これは、固有位相ノイズが大きい受信機VCOを使用した場合、(受信機で検知される)送信されたクロックのジッタを低下させることはほとんど意味がないことを意味する。これは、「Rx位相ノイズ」曲線の内側に「Tx位相ノイズ」曲線を示す図2において例示されている。逆に、Rx位相ノイズは、(破線の曲線で示されている受信機のクロック回復ループによって整形される)Tx位相ノイズと受信機の内部位相ノイズの合計である。クロック回復帯域幅を最適化して隣接チャネルからのエネルギー漏洩を抑制するには、受信機で適切な受信機VCO位相ノイズ抑制が必要である。図2では、これは、「Rx位相ノイズ」曲線がノイズ抑制を示す破線の曲線よりも下の部分を持つことによって示される。Rx位相ノイズ曲線の破線の曲線の外側の部分は、未追跡ジッタを強調するものである。
最終的に、データクロック信号の位相情報を識別できないと、受信機はクロック同期を取得できない結果となる。クロック同期の取得に失敗すると、データチャネルにおけるデータが回復不能となる。
光グリッドレスネットワークのコンテキストでは、隣接チャネルからのクロストークは、線形ノイズ(障害)の追加的な発生源である。図2から、ガードバンドを減らすと、送信されたクロックの位相情報が隣接チャネル干渉の下に埋もれてしまう可能性があることが分かる。隣接するチャネルからのクロストークは、クロック回復が超過帯域幅に依存している場合、克服すべき大きな課題である。
光チャネル密度を増加しつつ、同期取得を改善する必要がある。
本明細書で提案される解決策は、データチャネル間のガード間隔を減らすことにより、より高いスペクトル効率を提供するシステム、回路および方法を提供する。これは、受信機のPLL帯域幅に影響を与えることなく、有効なクロック回復帯域幅を下げることで実現可能であることが見出された。
クロック回復に超過帯域幅を使用する受信機が、チャネル重複の量に基づいてクロック回復帯域での平均化を向上する技術と回路が提案される。これにより、隣接アクティブチャネルから対象アクティブチャネルに漏洩するスペクトルエネルギーの影響を緩和し、受信した送信クロックの位相推定の精度を向上させる。
提案される解決策の一態様によれば、位相ロックループ回路とクロック回復ループ回路を備える光受信機が提供され、前記位相ロックループ回路は、受信機ローカル基準クロックによって生成された基準信号に基づいて、A/Dコンバータを介して受信信号のサンプリングのタイミングをとるためのサンプリング信号を提供する電圧制御発振器と、前記基準信号の信号変化を平滑化して、前記サンプリング信号の位相ノイズを低減するように構成されたローパスフィルタを備える。前記クロック回復ループ回路は、前記受信信号と前記サンプリング信号との間の位相差を示す第1の出力位相差信号を提供するデジタル位相検出器と、前記位相差信号をフィルタリングして、前記サンプリング信号のクロック回復帯域幅を設定するために使用される制御信号を提供するように構成されたデジタルコントローラを備える。
提案される解決策の別の態様によれば、光受信機において受信信号をサンプリングする方法が提供される。この方法は、データチャネル用の所要光信号対ノイズ比を取得することと、同じリンク上の複数のトランスポンダからクロック情報を取得して、前記所要光信号対ノイズ比に基づいてチャネルジッタを見いだすことと、クロック回復帯域幅パラメータとチャネルデータ帯域幅パラメータを決定することと、前記受信機の位相ロックループ回路内に、前記チャネルデータ帯域幅パラメータに基づいてローパスフィルタを構成することと、前記受信機の前記クロック回復ループ回路内に、前記クロック回復帯域幅パラメータに基づいてデジタルコントローラを構成することを含み、受信機電圧制御発振器におけるノイズを排除するための高帯域幅の要件は、クロック回復帯域幅要件から切り離されている。
提案される解決策の別の態様によれば、データチャネルをセットアップする構成された帯域幅使用コントローラが提供される。前記コントローラは、データチャネルのための所要光信号対ノイズ比を取得し、同じリンク上の複数のトランスポンダからクロック情報を取得して、前記所要光率に基づいてチャネルジッタを特定し、クロック回復帯域幅パラメータとチャネルデータ帯域幅パラメータとを決定し、受信機の位相ロックループ回路内に、前記チャネルデータ帯域パラメータに基づいてローパスフィルタを設定し、前記受信機のクロック回復ループ回路内に、前記クロック回復帯域幅パラメータに基づいてローパスフィルタを設定するように構成され、前記受信機の受信機電圧制御発振器におけるノイズを排除するための高帯域幅の要件は、クロック回復帯域幅要件から切り離されている。
提案される解決策は、以下の添付の図面を参照した以下の本発明の実施形態の詳細な説明により、よりよく理解され得る。
なお、図面全体を通して、類似の特徴には類似の参照符号が付される。
固定グリッドスペクトル光システムにおける一般的な隣接チャネルを示す概略図である。 グリッドレススペクトル光システムにおける隣接チャネルの例を示す概略図である。 データチャネルにおける信号送信のためのパルス整形を示す概略図である。 アクティブなデータチャネルの受信信号のパワー分布を示す概略図である。 受信機における異なる要因による位相ドメイン(ΦdBc)スペクトル密度変動を示す概略図である。 フィードバックループにおけるクロック回復のデジタルプログラミングのための回路図である。 VCOジッタ抑制がクロック回復帯域幅に依存するレガシークロック回復を示す回路図である。 位相ロックループにおける周波数別の位相ノイズ変動を示す概略図である。 提案される解決策の一実施形態に係る位相回転子を使用するクロック回復を示す回路概略図である。 提案される解決策の別の実施形態に係る調整可能な基準クロックを使用するクロック回復を示す回路概略図である。 提案される解決策の一実施形態に係る受信機クロック回復帯域幅およびゲインを選択するためのプロセスを示す概略フロー図である。 異なる変調フォーマットに対しそれぞれシミュレートされたペナルティを示すグラフである。 ジッタ推定で誘発された高帯域幅位相ノイズ(グラフの左側)に起因するASEノイズレベルの変化と比較して急勾配である、チャネル間隔に対する変動(グラフの右側)を示すグラフである。 提案される解決策に係る実験設定を示す概略図である。 提案される解決策に係る、図6Aに示されている実験設定においてテストされたチャネルの測定パワー分布を示す概略プロットである。 提案される解決策に係る実験結果を示す概略図である。 提案される解決策に係る実験結果を示す概略図である。
提案される解決策の動作原理は、プログラム可能なクロック回復帯域幅の選択を提供して、受信機VCOの位相ノイズ抑制パラメータの調整とは無関係に隣接チャネルの漏れを抑制する等するクロック回復回路の採用に基づく。その目的は、クロック回復帯域幅を最適化し、隣接チャネルの干渉を取り除くことである。
提案される解決策の一の実施形態によれば、受信機に備わるそのようなクロック回復回路400は、図4Aに示されるように、アナログPLLのフィードバック経路に位相回転子402を使用する。位相回転子402は、固有のVCOジッタ位相ノイズ抑制をクロック回復から切り離す。
アナログPLL404は、チャージポンプ412にトリガ信号410を提供するアナログ位相検出器408を使用してローカル基準クロック406にロックする。チャージポンプ412は、電圧設定信号414をローパスフィルタ416に提供する。ローパスフィルタ416は高帯域幅に設定され、電圧信号414の変動を平滑化し、VCO418の出力420におけるVCO位相ノイズを低減する。位相回転子ベースのクロック回復ループ424(デジタルPLL)は、アナログPLL404にネストされ、デジタル位相検出器428を用いて受信データ信号426にロックする。受信データ信号426は、送信クロック信号情報を含む。デジタル位相検出器428の出力430は、受信データ信号とVCO出力420との間の位相差を示しており、デジタルアキュムレータ432に提供される。デジタルアキュムレータ432によって出力されるデジタルコード434は、位相回転子402を、アナログPLLループ404におけるフィードバック信号を遅くしたり早めたりするように構成する。位相回転子402は、未追跡のRMSジッタの合計と比較すると、より細かい分解能を持ちうる。デジタルコードは、例えば関数依存性またはルックアップテーブルを介して、例えばアークタンジェントとI−Qの不一致による非線形エラーを補正するために使用される。回路400は、VCO418の位相ノイズを排除するアナログPLL404の高帯域幅の要件を、クロック回復帯域幅の要件から切り離すように構成される。位相回転子ベースのデジタルクロック回復帯域幅は、VCOジッタ生成に対する受信データ信号のジッタ除去を改善し、(デジタルアキュムレータ432を用いる)フィルタリング/平均化を通じてデジタル位相検出器エラーを最小限に抑える。回復されたデータクロック420を用いて、受信データ信号426をサンプリングするADCをトリガする。図4Aに示す構成により、高帯域幅のアナログPLL404を使用したVCO位相ノイズ抑制の最適化と、クロック回復帯域幅を最小限とすることによりクロック回復帯域への隣接チャネル漏洩の最適化が提供される。
提案される解決策の別の実施形態によれば、図4Bに示されるように、クロック回復帯域幅を低減して隣接チャネル干渉を除去する別の技法は、例えば、受信機の基準クロックを調整することができる。回路500では、VCO418の出力520から導出されたアナログPLLフィードバック信号が、510において、調整可能な基準クロック506の出力と組み合わされる。組み合わせ信号512は、駆動信号512の変動を平滑化して、VCO418の出力520におけるVCO位相ノイズを低減する高帯域幅に設定されたローパスフィルタ416によってフィルタリングされる。分周器514は、アナログPLLループ504のフィードバック信号を提供する。第2のデジタルPLLループ524は、デジタル位相検出器428を使用して、送信クロック情報426を含む受信データ信号をVCO出力520と比較する。デジタル位相検出器428の出力430は、データ信号とVCO出力420との間の位相差を示し、デジタルコントローラ532に提供される。デジタルコントローラ532の出力536を用いて、調整可能な基準クロック506のデジタルPLL周波数制御が行われる。デジタルコントローラ532のデジタルコードは、調整可能な基準クロック502を、より低いまたは高い周波数が出力されて、アナログPLLループ504を駆動するように構成する。デジタルコードは、例えば関数依存性またはルックアップテーブルを通じて、例えばアークタンジェントとI−Qの不一致による非線形エラーを補正するために使用される。このように、調整可能な基準クロックは、周波数制御ワード536が制御ブロック532によって提供される数値制御発振器(NCO:Numerically Controlled Oscillator)と見なすことができる。ここでも、この構成により、高帯域幅のアナログPLL404を使用したVCO位相ノイズ抑制の最適化と、クロック回復ループ524の帯域幅を最小限とすることによりクロック回復帯域への隣接チャネル漏洩の最適化が提供される。
図4Aおよび図4Bには別個の回路が示されているが、ハイブリッド回路も機能することを理解されたい。
なお、SNRを測定する際にノイズがゼロ平均と無相関であると仮定すると、N個の観測値を平均すると、その結果は平滑化される。
図2を参照すると、クロック回復帯域幅を低くすると、隣接チャネル干渉の影響の排除に効果的に寄与し、受信機での送信機クロックの抽出に対する信号の整合性の向上をもたらす。また、このようなシステムは、クロック回復帯域幅を低くすると受信機の送信クロック追跡(トラッキング)能力が制限されるため、送信機ジッタを確実に低くする信号送信技術を必要とする。
更に、クロック回復帯域幅を低くすると、受信機による他のジッタ源の効果的な追跡が低下する。Jrx(受信機により引き起こされるジッタ)が受信機PLLによって追跡されると仮定すると、Jchannelは同じNMC内の隣接チャネルから推定できる。全位相エラー(Jtx)における送信機クロックの標準偏差が低い場合、最適化されたパラメータ(帯域幅とゲイン)は、最適なチャネル間隔を抽出するフィッティングを実行するための仕様に基づくことができる。これは、以下のようにまとめることができる。
interference(間隔)<Jspec-Jchannel-Jtx-Jrx
対象のチャネルの有効なクロック回復帯域幅とゲインをプログラミングするために、隣接チャネルによって引き起こされる位相ノイズを考慮するプロセスが提案される。このようなプロセスを図5Aに示す。このプロセスでは、光ネットワークのタイプに基づいて、帯域幅使用の増加に対するシステムペナルティの評価が可能である。この方法論を使用して、例えばチャネル間隔を推定することにより、所与のチャネル容量に必要とされる所要光信号対ノイズ比(ROSNR)を求めることができる。プロセス600は新しいチャネルの要求に伴い開始され(602)、光ネットワークタイプの決定を伴う(604)。固定グリッド光システムの場合、所定の受信機設定を使用して、チャネル幅の増加を可能にするように、クロック回復帯域幅、ゲイン、ビットエラーレート(BER)、および、隣接チャネル減衰の低減が選択される(606)。ただし、604でネットワーク配置にグリッドレス光システムが含まれる場合、総当たり(ブルートフォース)検索方法を使用して、事前定義された公称間隔のチャネルまたは(1+β)*ボーレートのチャネルを追加することにより、パラメータを最適する。典型的なグリッドレス配置には、ROADMの粒度、例えば、12.5GHzの整数倍に基づくチャネル間隔が含まれる。
市販のコヒーレントモデムで通常使用される様々な変調形式のためのROSNRに対するチャネル密度の影響が測定され、間隔とOSNRの利用可能性によりジッタがどのように影響を受けるかに関するガイドラインが提供される。隣接チャネルからの漏洩エネルギーは、対象のチャネルに付加されたノイズの形として現れる。そのため、前方誤り訂正(FEC:Forward Error Collection)しきい値を満たすROSNRは増加する。図5Bは、チャネル密度の増加に必要とされる最小の利用可能ROSNRを求めるための、様々な変調形式のシミュレートされたペナルティを示す。海底リンク、長距離、メトロ、およびデータセンターの相互接続をカバーする配置が調査され、リンクバジェットにおけるROSNRがチャネル間隔によってどのように影響を受けるかを予測可能となった。
測定のグラフから、ペナルティは採用されたコンスタレーションの密度に伴い増加する。図5Aに示すプロセスに戻ると、利用可能なOSNRマージンがない場合(610)、プロセスは、ITU−T G.870に準拠する所定のパラメータを使用してステップ606から再開する。しかしながら、OSNRマージンが利用可能である場合、クロック情報は、グリッドレス光システムにおいて、通常、同じリンク上のトランスポンダから取得され得る(612)。
受信機PLL内のVCOの発生した位相ノイズのパワースペクトル分布(PSD)は、チャネル密度とOSNRとをジッタマージンに関連付けるローレンツ(Lorentzian)分布としてモデル化することができる。上記のノイズ源成分の線形効果は、シミュレーションにおいて組み合わせることができ、その結果を図5Cに示す。マージン0%は、受信機が送信機クロックに同期できず、受信機が定常状態に到達できないポイントである。図5Cは、ジッタ推定において誘発された高帯域幅位相ノイズに起因するASEノイズレベルの変化(グラフの左側)と比較して急勾配な、チャネル間隔に対する変動(グラフの右側)を示す。これを念頭に置いて、図5Aに戻り、受信機のファームウェア(または制御プロセッサ)を使用して2Dスイープを実行して(612)、利用可能なマージンに基づいて図5Cに示す変動にフィッティングすることにより最適化されたジッタを求める。最適化プロセスにより、(未追跡ジッタと光非線形効果をカバーするための)既存のチャネル情報と(線形クロストークペナルティに対処するための)OSNRマージンに関して、最適なクロック回復パラメータ(クロック回復帯域幅)で受信機を操作するためのスイート・スポットを特定する(614)。離散ルックアップテーブルまたは連続フィッティングの両方を使用して、(送受信機に関連する仕様に基づいて定義された)ジッタマージンを既知のOSNR用のチャネル間隔へと変換する。別の言い方をすると、ジッタマージンを隣接チャネルから推定する際に、図5Cの変動を用いてチャネル間隔が規定される。推定ジッタマージンには、非線形の影響が含まれる。フィッティングを用いて、マージン付きチャネル間隔が予測される。
グリッドレス配置では、所与のOSNR目標のためにチャネル間隔を最適化してチャネル間隔を絞るように、受信機でクロック回復帯域幅を設定することができる(616)。図4Aおよび図4Bを参照して、クロック回復帯域幅は、ローパスフィルタ416のパラメータを調整することにより設定される。チャネル間隔は、デジタルアキュムレータ432またはコントローラ532のパラメータを指定することで設定できる。
図5Aに示すプロセスは、これらに限定されないが、受信機コントローラ、ラインカードコントローラ、ネットワークノードコントローラ、リンクコントローラ、コントロールプレーンコントローラ、光システムコントローラ、集中型ネットワークコントローラなどの帯域幅使用コントローラにより、これらに限定されないが、ファームウェア、ソフトウェア、ステートマシンロジックなどのコード化ロジックを介して実装される。
図5Aに示す方法の有効性を実証するために、グリッドレス実験設定を採用した。実験設定では、ファイバの伝搬効果を考慮し、図6Aに示すように制御された障害を導入して、効果を定量的に評価した。実験では、提案された最適化が現実のシナリオで安定することを確認するために、受信機(Wavelogicモデム)に対し意図的にストレスを与えた。Ciena6500のROADMを使用した配置で通常採用されているグリッドレス設定を使用して、複数のチャネルを1つの光ファイバ上で併用した。対象のプローブ波長を選択し、プログラム可能な波長(調整可能なレーザー)を有するコヒーレント送受信機を使用してチャネル間隔を変更した。3つのチャネルをアクティブとし、中央の1つのチャネルをプローブとして用い、他の2つのチャネルを干渉源として用いた。3つのWaveLogic3トランスポンダ(100G/150G/200G)を使用して、35GBaudでの動作が提供された。実際のファイバ伝搬の模倣に役立てるために、偏波依存損失エミュレーター(PDL)と微分群遅延エミュレーター(DGD)を使用した。可変光減衰器(VOA)を使用して、ASEアンプにより提供されるノイズ障害の量を制御した。ファイバスプールは数キロメートルとした(ただし、リンクバジェットが順守される限り、どのような長さでもよい)。送信された偏波を混合するために、偏波スクランブラPC1、PC2を採用した。測定スイープは、偏波依存損失(PDL)、微分群遅延(DGD)、偏波状態率(PC1/PC2)およびOSNRの複数の値にわたって実行した。
図6Bは、テストしたチャネルの測定パワー分布を示す。通常の使用中には、隣接チャネルは同様のパワーを有する。パワーのより高い隣接チャネルの採用を、受信機にストレスを与えるために用いた。テスト方法は、あらゆるタイプの隣接チャネルに対しても一般化が可能である。
複数のチャネルを超ナイキストモードの動作に絞ろうとすると、ホワイトノイズのように見える線形クロストークからのペナルティが明らかである。提案された方法は、受信機がトラフィックを運ぶことができる境界を押し上げることを可能にした。図6Cおよび図6Dに示すように、この設定により、非最適な方法と同じ2dBのOSNRペナルティで1GHz少ない間隔でエラーなしで動作可能とした。この実験は、各NMCの光スペクトルにおいて、約10〜20GHzを節約できることを示す。
このようなクロック回復方式は、例えば海底での適用などの狭間隔の適用において必要とされた場合にアナログ・フロント・エンドの厳密なフィルタリング要件を緩和するのに役立つことが分かった。
提案された解法をグリッドレス配置でのチャネル密度の増加に関して詳細に説明したが、図4Aおよび図4Bに示す同じ回路を使用して、固定グリッド配置においてチャネル幅を拡大することも可能である。固定グリッド配置では、より高いボーレートでビットエラーレート(BER)の増加が許容され、その際には、受信機において波長選択スイッチ(WSS)(図示しない)などの光フィルタリング装置によって対応するプログラム可能な隣接チャネル減衰がより低い状態で実施される(606)。
本発明をその好ましい実施形態を参照して図示し説明したが、当業者には、添付の請求項に規定される本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態および詳細に様々な変更を加えることができることが理解されよう。

Claims (20)

  1. 位相ロックループ回路とクロック回復ループ回路とを備える光受信機であって、
    前記位相ロックループ回路は、
    受信機ローカル基準クロックによって生成された基準信号に基づいて、A/Dコンバータを介して受信信号のサンプリングのタイミングをとるためのサンプリング信号を提供する電圧制御発振器と、
    前記基準信号の信号変化を平滑化して、前記サンプリング信号の位相ノイズを低減するように構成されたローパスフィルタとを備え、
    前記クロック回復ループ回路は、
    前記受信信号と前記サンプリング信号との間の位相差を示す第1の出力位相差信号を提供するデジタル位相検出器と、
    前記位相差信号をフィルタリングして、前記サンプリング信号のクロック回復帯域幅を設定するために使用される制御信号を提供するように構成されたデジタルコントローラと
    を備える、光受信機。
  2. 前記位相ロックループの駆動に使用された前記サンプリング信号のフィードバック信号のコピーを前記制御信号に基づいて遅くまたは早くすることにより隣接チャネル干渉を除去するように、前記位相ロックループと前記クロック回復ループを接続するために使用される位相回転子と、
    前記位相ロックループで用いられ、前記基準信号と、前記位相回転子で処理された前記サンプリング信号の前記フィードバック信号のコピーとの間の第2の位相差を検出するアナログ位相検出器とを備える、請求項1に記載の光受信機。
  3. 前記デジタルコントローラは、アキュムレータであり、
    前記位相回転子は、デジタル位相回転子であり、
    前記制御信号は、非線形エラーを補正するように前記デジタル位相回転子を構成するためのデジタルコードを含む、請求項2に記載の光受信機。
  4. 前記受信機ローカル基準クロックは、調整可能な周波数を有し、
    前記制御信号は、前記受信機ローカル基準クロックを制御して、隣接チャネル干渉を取り除くために使用され、
    調整された前記基準信号は前記サンプリング信号のフィードバック信号のコピーと組み合わされる、請求項1に記載の光受信機。
  5. 前記制御信号は、デジタル的にフィルタリングされ、
    前記受信機ローカル基準クロックは、数値制御発振器であり、
    前記制御信号は、前記受信機ローカル基準クロックの周波数を調整して、非線形エラーを補正するためのコードワードを含む、請求項4に記載の光受信機。
  6. 前記光受信機は、グリッドレス光受信機および固定グリッド光受信機から選択され、
    前記固定グリッド光受信機は、低減された隣接チャネル減衰を適用するように構成された光フィルタリング装置を備える、請求項1に記載の光受信機。
  7. 光受信機において受信信号をサンプリングする方法であって、
    前記方法は、
    データチャネル用の所要光信号対ノイズ比を取得することと、
    同じリンク上の複数のトランスポンダからクロック情報を取得して、前記所要光信号対ノイズ比に基づいてチャネルジッタを見いだすことと、
    クロック回復帯域幅パラメータとチャネルデータ帯域幅パラメータとを決定することと、
    前記受信機の位相ロックループ回路内に、前記チャネルデータ帯域幅パラメータに基づいてローパスフィルタを構成することと、
    前記受信機の前記クロック回復ループ回路内に、前記クロック回復帯域幅パラメータに基づいてデジタルコントローラを構成することを含み、
    受信機電圧制御発振器におけるノイズを排除するための高帯域幅の要件は、クロック回復帯域幅要件から切り離されている、方法。
  8. 前記電圧制御発振器が出力するサンプリング信号のフィードバック信号のコピーを用いて位相ロックループを駆動し、前記デジタルコントローラから供給される制御信号に基づいて前記フィードバック信号のコピーを遅くまたは早くすることにより前記隣接チャネル干渉を取り除くように、位相回転子を用いて前記位相ロックループと前記クロック回復ループとを接続することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記デジタルコントローラは、アキュムレータを備え、
    デジタル位相回転子が用いられ、
    非線形エラーを補正するように前記デジタル位相回転子を構成するために、前記制御信号においてデジタルコードを使用することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. デジタルコードが使用され、
    前記方法は、前記受信信号と前記サンプリング信号との間の位相差を示す位相差信号に基づいて前記デジタルコードを得るために関数およびテーブルルックアップのいずれか1つを適用することを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記受信機は、調整可能な周波数を有する受信機ローカル基準クロックを備え、
    前記方法は、前記受信機ローカル基準クロックの前記周波数を変更し、前記位相ロックループと前記クロック回復ループとを接続し、隣接チャネル干渉を取り除くために前記制御信号を用いることを含み、
    調整された基準信号は電圧制御発振器が出力するサンプリング信号のフィードバック信号のコピーと組み合わされる、請求項7に記載の方法。
  12. 数値制御発振器の受信機ローカル基準クロックが用いられ、
    前記方法は、前記受信機ローカル基準クロックの周波数を調整して、非線形エラーを補正するために制御信号のコードワードを用いることを含む、請求項11に記載の方法。
  13. コードワードが使用され、
    前記方法は、前記受信信号と前記サンプリング信号との間の位相差を示す位相差信号に基づいて前記コードワードを得るために関数およびテーブルルックアップのいずれか1つを適用することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記光受信機は、光フィルタリング装置を備える固定グリッド光受信機であり、
    前記方法は、隣接チャネル減衰を低減するように前記光フィルタリング装置を構成することを更に含む、請求項7に記載の方法。
  15. 前記クロック回復帯域幅パラメータとチャネルデータ帯域幅パラメータとを決定し、
    前記方法は、ジッタ設定を見いだすために利用可能なマージンおよびクロック情報にわたってスイープを実行することを含む、請求項7に記載の方法。
  16. データチャネルをセットアップする帯域幅使用コントローラにおいて、
    前記コントローラは、
    データチャネル用の所要光信号対ノイズ比を取得し、
    同じリンク上の複数のトランスポンダからクロック情報を取得して、前記所要光信号対ノイズ比に基づいてチャネルジッタを見いだし、
    クロック回復帯域幅パラメータとチャネルデータ帯域幅パラメータとを決定し、
    受信機の位相ロックループ回路内に、前記チャネルデータ帯域パラメータに基づいてローパスフィルタを設定し、
    前記受信機のクロック回復ループ回路内に、前記クロック回復帯域幅パラメータに基づいてローパスフィルタを設定するように構成され、
    前記受信機の受信機電圧制御発振器におけるノイズを排除するための高帯域幅の要件は、クロック回復帯域幅要件から切り離されている、帯域幅使用コントローラ。
  17. 前記デジタルコントローラは、アキュムレータを含み、
    前記受信機は、前記位相ロックループと前記クロック回復ループとを接続するデジタル位相回転子を備え、
    前記電圧制御発振器が出力するサンプリング信号のフィードバック信号のコピーを用いて前記位相ロックループを駆動し、前記デジタルコントローラから供給される制御信号に基づいて前記フィードバック信号のコピーを遅くまたは早くすることにより隣接チャネル干渉を取り除き、
    前記制御信号は、非線形エラーを補正するように前記デジタル位相回転子を構成するためのデジタルコードを含み、
    前記デジタルコードは、受信信号と前記サンプリング信号との間の位相差を示す位相差信号に基づいて関数およびテーブルルックアップのいずれか1つを適用することにより取得される、請求項16に記載の帯域幅使用コントローラ。
  18. 前記受信機は、調整可能な周波数を有する数値制御発振器受信機ローカル基準クロックを備え、
    前記受信機ローカル基準クロックの周波数を変更し、前記位相ロックループと前記クロック回復ループとを接続し、隣接チャネル干渉を取り除くために、前記デジタルコントローラが提供する制御信号が用いられ、
    調整された基準信号は電圧制御発振器が出力するサンプリング信号のフィードバック信号のコピーと組み合わされ、
    前記制御信号は、前記受信機ローカル基準クロックの周波数を調整して非線形エラーを補正するためのコードワードを含み、
    前記コードワードは、受信信号と前記サンプリング信号との間の位相差を示す位相差信号に基づいて関数およびテーブルルックアップのいずれか1つを適用することにより取得される、請求項16に記載の帯域幅使用コントローラ。
  19. 前記光受信機は、光フィルタリング装置を備える固定グリッド光受信機を備え、
    前記帯域幅使用コントローラは、更に、隣接チャネル減衰を低減するように前記光フィルタリング装置を設定する、請求項16に記載の帯域幅使用コントローラ。
  20. 前記クロック回復帯域幅パラメータとチャネルデータ帯域幅パラメータを決定し、
    前記帯域幅使用コントローラは、ジッタ設定を見いだすために利用可能なマージンおよびクロック情報にわたってスイープを実行するように構成される、請求項16に記載の帯域幅使用コントローラ。
JP2020523248A 2017-10-27 2018-10-22 光チャネル密度増加のためのクロック回復回路、システムおよび実装 Active JP7244508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/795,676 US10243671B1 (en) 2017-10-27 2017-10-27 Clock recovery circuits, systems and implementation for increased optical channel density
US15/795,676 2017-10-27
PCT/US2018/056851 WO2019083878A1 (en) 2017-10-27 2018-10-22 CIRCUITS, SYSTEMS AND IMPLEMENTATION OF CLOCK FREQUENCY RECOVERY FOR INCREASED OPTICAL CHANNEL DENSITY

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021501516A true JP2021501516A (ja) 2021-01-14
JP2021501516A5 JP2021501516A5 (ja) 2021-10-07
JP7244508B2 JP7244508B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=64316986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523248A Active JP7244508B2 (ja) 2017-10-27 2018-10-22 光チャネル密度増加のためのクロック回復回路、システムおよび実装

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10243671B1 (ja)
EP (1) EP3701645A1 (ja)
JP (1) JP7244508B2 (ja)
WO (1) WO2019083878A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10805064B1 (en) 2019-04-23 2020-10-13 Ciena Corporation Built-in jitter loading and state of polarization generation to characterize optical transceivers
US10715169B1 (en) 2019-05-21 2020-07-14 Ciena Corporation Coarse-fine gain-tracking loop and method of operating
US11228403B2 (en) * 2019-12-09 2022-01-18 Skyworks Solutions, Inc. Jitter self-test using timestamps
CN111092714B (zh) * 2019-12-10 2022-05-06 中国科学院微电子研究所 一种高速信号时钟恢复方法及装置
US11119854B2 (en) * 2020-02-14 2021-09-14 Elite Semiconductor Memory Technology Inc. Method of controlling verification operations for error correction of non-volatile memory device, and non-volatile memory device
US10985900B1 (en) * 2020-03-03 2021-04-20 Ciena Corporation Estimating clock phase error based on channel conditions
US11381306B2 (en) * 2020-04-29 2022-07-05 Cisco Technology, Inc. Bisection searching algorithm to derive optimum baud rate with maximum spectral efficiency exploiting Q-margin-to-SNR-margin conversion
US11558061B2 (en) 2021-04-22 2023-01-17 Ciena Corporation ADC self-calibration with on-chip circuit and method
US11463093B1 (en) 2021-05-12 2022-10-04 Ciena Corporation Reducing non-linearities of a phase rotator
US11750287B2 (en) 2021-05-25 2023-09-05 Ciena Corporation Optical DSP operating at half-baud rate with full data rate converters
US11770203B2 (en) * 2021-09-09 2023-09-26 Ciena Corporation Matching transmitters with receivers for making network-level assignments

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535387A (ja) * 2005-03-30 2008-08-28 シリコン・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 非同期基準クロックを用いたデータクリーニング
JP2016521027A (ja) * 2013-03-30 2016-07-14 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation 直交位相シフトキーイング変調された光信号からのデータ復元

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4454798B2 (ja) * 2000-06-09 2010-04-21 Necエレクトロニクス株式会社 クロック再生装置
US20060024062A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Nortel Networks Limited Pre-compensation for modulator distortion in optical systems
US7492849B2 (en) * 2005-05-10 2009-02-17 Ftd Solutions Pte., Ltd. Single-VCO CDR for TMDS data at gigabit rate
US7492195B1 (en) * 2005-06-22 2009-02-17 Cypress Semiconductor Corp. Agile, low phase noise clock synthesizer and jitter attenuator
US7742507B1 (en) 2006-03-28 2010-06-22 Nortel Networks Limited Method and system for phase and byte alignment on a multiplexed high speed bus
US20080240230A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Horizon Semiconductors Ltd. Media processor with an integrated TV receiver
US8849882B2 (en) 2007-10-19 2014-09-30 The Royal Institution for the Association of Learning Generation of an analog Gaussian noise signal having predetermined characteristics
US8855215B2 (en) 2011-05-09 2014-10-07 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University Phase/frequency synthesis using periodic sigma-delta modulated bit-stream techniques
US8497716B2 (en) * 2011-08-05 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Phase locked loop with phase correction in the feedback loop
US8384452B1 (en) * 2011-09-13 2013-02-26 Cortina Systems, Inc. Integrated jitter compliant low bandwidth phase locked loops
US8786337B2 (en) * 2012-05-14 2014-07-22 Ensphere Solutions, Inc. Low jitter clock generator for multiple lanes high speed data transmitter
US9037104B2 (en) * 2013-02-04 2015-05-19 Qualcomm, Incorporated Receiver that reconfigures between zero intermediate frequency and direct sampling based on channel conditions
US9225430B2 (en) 2013-05-20 2015-12-29 Ciena Corporation Digital noise loading for optical receivers
US9537493B2 (en) * 2014-05-21 2017-01-03 Robert Bosch Gmbh Phase lock loop circuit having a wide bandwidth
US9634826B1 (en) * 2015-11-30 2017-04-25 Intel Corporation Apparatus and method for automatic bandwidth calibration for phase locked loop
US9787466B2 (en) 2016-03-09 2017-10-10 Ciena Corporation High order hybrid phase locked loop with digital scheme for jitter suppression
ES2900166T3 (es) * 2017-03-21 2022-03-16 Bifrost Communications ApS Sistemas, dispositivos y métodos de comunicación óptica que incluyen receptores ópticos de alto rendimiento
US10063367B1 (en) * 2017-04-28 2018-08-28 Ciena Corporation Optical clock recovery using feedback phase rotator with non-linear compensation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535387A (ja) * 2005-03-30 2008-08-28 シリコン・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 非同期基準クロックを用いたデータクリーニング
JP2016521027A (ja) * 2013-03-30 2016-07-14 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation 直交位相シフトキーイング変調された光信号からのデータ復元

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019083878A1 (en) 2019-05-02
US10855380B2 (en) 2020-12-01
EP3701645A1 (en) 2020-09-02
US10243671B1 (en) 2019-03-26
US20190190617A1 (en) 2019-06-20
JP7244508B2 (ja) 2023-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7244508B2 (ja) 光チャネル密度増加のためのクロック回復回路、システムおよび実装
US9831947B2 (en) Margin determination systems and methods in optical networks
US9698905B2 (en) Optical transmission system, optical transmission apparatus and wavelength spacing measurement apparatus
JP7260556B2 (ja) 動作条件に基づく適応型光モデム構成
US9882647B2 (en) Optical transmission apparatus, optical transmission system, and polarization dependent loss monitor
KR101319906B1 (ko) 코히어런트 광 시스템들에서 비-선형 손상 모니터링 및 완화를 위한 캐리어 위상 추정기
US9325424B2 (en) Optical phase compensation device, optical receiver, and optical phase compensation method
US10075256B2 (en) Method and apparatus for superchannel tuning
JP5460618B2 (ja) 光学レシーバのための位相制御回路及び方法
CN108631882B (zh) 用于相干光学传输中相邻信道代价的监测和校正的方法
Al-Qadi et al. Phase noise measurements and performance of lasers with non-white FM noise for use in digital coherent optical systems
US9800326B2 (en) Optical transmission device and protection wavelength selection method
US20170019203A1 (en) Optical receiver and method for updating tap coefficient of digital filter
US10374702B1 (en) Methods and apparatus for predicting and monitoring performance of a coherent optical transceiver at various baud rates
WO2019114646A1 (en) Pilot tone compensation in receiver optical digital signal processing
Cugini et al. Signal overlap for efficient 1+ 1 protection in elastic optical networks (EONs)
Deynu et al. Design of feedforward master–slave carrier phase recovery in frequency comb-based superchannel coherent transmission systems with nonlinear phase noise
Mazur et al. 10 Tb/s self-homodyne 64-QAM superchannel transmission with 4% spectral overhead
Pakala et al. Joint compensation of frequency offset, phase and amplitude noise using two stage extended Kalman filtering
US9838118B2 (en) Skew compensation in an optical coherent transponder
Deynu et al. Low-Overhead Low-Complexity Carrier Phase Recovery Technique for Coherent Multi-Band OFDM-Based Superchannel Systems Enabled by Optical Frequency Combs
AL-QADI Spectral Properties of Phase Noises and the Impact on the Performance of Optical Interconnects
Silva et al. Impact and compensation techniques of laser phase noise in ultra-dense coherent access networks
JP2012165287A (ja) 光信号品質監視装置及び方法
Chochol et al. Optical filter cascading effects in a phase modulated coherent optical ofdm transmission system based on hartley transform

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7244508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150