JP2021500355A - 抗血管新生薬剤療法のための診断方法 - Google Patents

抗血管新生薬剤療法のための診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021500355A
JP2021500355A JP2020522070A JP2020522070A JP2021500355A JP 2021500355 A JP2021500355 A JP 2021500355A JP 2020522070 A JP2020522070 A JP 2020522070A JP 2020522070 A JP2020522070 A JP 2020522070A JP 2021500355 A JP2021500355 A JP 2021500355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
subject
biomarker
cell surface
priming dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020522070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019077593A5 (ja
Inventor
イツァーク メンデル
イツァーク メンデル
エイアル ブライトバート
エイアル ブライトバート
Original Assignee
バスキュラー バイオジェニックス リミテッド
バスキュラー バイオジェニックス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バスキュラー バイオジェニックス リミテッド, バスキュラー バイオジェニックス リミテッド filed Critical バスキュラー バイオジェニックス リミテッド
Publication of JP2021500355A publication Critical patent/JP2021500355A/ja
Publication of JPWO2019077593A5 publication Critical patent/JPWO2019077593A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0008Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition
    • A61K48/0025Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition wherein the non-active part clearly interacts with the delivered nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得る対象の腫瘍を治療する方法を提供する。また、腫瘍を有する対象におけるFasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定する方法も提供する。

Description

本開示の背景
血管新生は、数種類の病的状態によく見られる重要な特徴である。このような病的状態には、血管新生により病状を改善できる疾患(虚血性心疾患など)と、病的状態の一部に過剰な血管新生があり、それを排除する必要のある疾患がある。後者の疾患には、糖尿病(糖尿病性網膜症)、心血管疾患(アテローム性動脈硬化症)、慢性炎症(関節リウマチ)、及びがんが含まれる。血管新生は腫瘍で発生し、腫瘍の成長、浸潤、及び転移を可能にする。1971年、フォークマンは、腫瘍の成長と転移が血管新生に依存しており、それゆえ血管新生の阻害が腫瘍成長を阻止する戦略となり得ることを提唱した。
転写因子から増殖因子まで、血管新生に関与する分子は数種類ある。低酸素症は、新生血管形成に至る重要な環境因子であり、血管新生促進因子である数種類のサイトカインの放出を誘発する。そのような因子には、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)及びその受容体、アンジオポエチンファミリーのメンバー、塩基性線維芽細胞増殖因子、及びエンドセリン−1(ET−1)がある。こうした因子は、内皮細胞の活性化、増殖、及び遊走による血管新生の誘発に関与している。
血管新生の内因性阻害薬の組換え形態が、がん治療について試験された。この組換え阻害薬の長期送達には潜在的な薬物動態学上、生物工学上、及び経済学上の欠点があり、科学者は他の手法を開発することになった。
抗VEGFモノクローナル抗体ベバシズマブの開発は、化学療法を補完する治療モダリティとしての抗血管新生手法の有効性を立証した。第2世代の多標的チロシンキナーゼ阻害薬を含む数種類の小分子阻害薬も、がんの抗血管新生剤として期待されている。
しかしながら、組換え阻害薬、抗体、及び小分子の長期送達には潜在的な薬物動態学上及び経済学上の欠点があるほか、単剤療法として用いた場合に出現する活性に限界があることから、科学者は抗血管新生遺伝子治療を評価するに至った。遺伝子治療は、遺伝性ヒト疾患と後天性ヒト疾患を治療するための新たなモダリティである。しかしながら、発現期間、免疫応答の誘導、ベクターの細胞毒性、及び組織特異性を含め、遺伝子治療の成功を阻む多くの障害がある。がん遺伝子治療の一般戦略として、腫瘍誘導性の遺伝子治療、または全身遺伝子治療の2つが提唱された。遺伝子治療製品の全身治療によるがん細胞またはその環境への標的化の成果が乏しいことによって、大半の治療が腫瘍自体に行われることになった。
本開示の概要
本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得る対象の腫瘍を治療する方法であって、プライミング用量の投与後に対象が少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示した後に、少なくとも1つの治療有効量のベクターを対象に投与することを含む、方法に関する。本開示はさらに、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、方法に関する。本開示はまた、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法も提供する。本開示はさらに、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)プライミング用量の投与後に、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの血清レベルを測定すること;(c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(d)(c)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。
本開示はさらに、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与することを含み、当該対象がプライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示す、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定する方法を提供する。別の態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示す対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法を提供する。別の態様では、本開示は、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を同定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定する方法を提供する。
本開示のいくつかの態様では、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーは、MCP−1、MIP−1、MIP−2、MIP−1α、MIP−1β、MIG、RANTES、IP−10、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17α、IL−22、IL−23、IL−35、LIF、TNF−α、TNF−β、TGF−β1、VEGF、G−CSF、GM−CSF、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、M−CSF、IL−1Ra、エオタキシン、CA−125、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。一態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの増加である。いくつかの態様では、プライミング用量の投与後にレベルの増加を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−6、MCP−1、MIP−2、MIG、RANTES、MIP−1α、ΜΙΡ−1β、IP−10、IL−2、IL−10、LIF、TNF−α、TGF−β1、VEGF、IL−17α、G−CSF、GM−CSF、IFN−γ、IL−1α、IL−1β、IL−12、IL−13、IL−15、IL−9、IL−22、IL−23、IL−35、M−CSF、IL−1Ra、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのマーカーを含む。特定の態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、TNF−α、IL−17α、MIP−1α、及びIL−1Raを含む。
いくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの減少である。いくつかの態様では、レベルの減少を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−10、IL−4、IL−3、IL−5、IL−13、IL−2、LIF、TNF−α、CA−125、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのマーカーを含む。
本開示のいくつかの態様では、プライミング用量は治療有効量と同一である。他の態様では、プライミング用量は治療有効量よりも少ない。他の態様では、プライミング用量は治療有効量よりも大きい。いくつかの態様では、プライミング用量は複数回投与される。
いくつかの態様では、Fasキメラ遺伝子を含むベクターは、Fasポリペプチドの膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインに融合されたTNF受容体1(TNFR1)ポリペプチドの細胞外ドメインを含むポリペプチドをコードする。いくつかの態様では、TNFR1の細胞外ドメインは、配列番号4と少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または少なくとも約100%同一であるアミノ酸配列を含み、TNFR1の細胞外ドメインはTNF−αに対する結合能を有する。いくつかの態様では、Fasポリペプチドの膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインは、配列番号8と少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または少なくとも約100%同一であるアミノ酸配列を含み、Fasポリペプチドの膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインは、Fas媒介アポトーシスの誘導能を有する。本開示のいくつかの態様では、Fasキメラ遺伝子は、配列番号3と少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一である第1のヌクレオチド配列、及び、配列番号7と少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または少なくとも約100%同一である第2のヌクレオチド配列を含む。
いくつかの態様では、ベクターの内皮細胞特異的プロモーターは、PPE−1プロモーターを含む。いくつかの態様では、内皮細胞特異的プロモーターは、シス作用性調節要素をさらに含む。いくつかの態様では、シス作用性調節要素は、配列番号15または配列番号16と少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または少なくとも約100%同一であるヌクレオチド配列を含む。いくつかの態様では、シス作用性調節要素は配列番号11または配列番号12を含む。いくつかの態様では、シス作用性調節要素はさらに配列番号13または配列番号14を含む。
本開示のいくつかの態様では、内皮細胞特異的プロモーターはPPE−1−3Xプロモーターである。いくつかの態様では、PPE−1−3Xプロモーターは、配列番号18と少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または少なくとも約100%同一であるヌクレオチド配列を含み、PPE−1−3Xプロモーターは内皮細胞内でのFasキメラ遺伝子発現の誘導能を有する。本開示のいくつかの態様では、ベクターはアデノウイルスのE1領域を含まない。
本開示のいくつかの実施形態では、プライミング用量のベクターは、約1×1015未満、約1×1014未満、約5×1013未満、約4×1013未満、約3×1013未満、約2×1013未満、約1×1013未満、約9×1012未満、約8×1012未満、約7×1012未満、約6×1012未満、約5×1012未満、約4×1012未満、約3×1012未満、約2×1012未満、約1×1012未満、約9×1011未満、約8×1011未満、約7×1011未満、約6×1011未満、約5×1011未満、約4×1011未満、約3×1011未満、約2×1011未満、約1×1011未満、約9×1010未満、約8×1010、約7×1010未満、約6×1010未満、約5×1010未満、約4×1010未満、約3×1010未満、約2×1010未満、または約1×1010未満のウイルス粒子の量で投与される。
本開示のいくつかの実施形態では、治療有効量のベクターは、少なくとも約1×1015、少なくとも約1×1014、少なくとも約5×1013、少なくとも約4×1013、少なくとも約3×1013、少なくとも約2×1013、少なくとも約1×1013、少なくとも約9×1012、少なくとも約8×1012、少なくとも約7×1012、少なくとも約6×1012、少なくとも約5×1012、少なくとも約4×1012、少なくとも約3×1012、少なくとも約2×1012、少なくとも約1×1012、少なくとも約9×1011、少なくとも約8×1011、少なくとも約7×1011、少なくとも約6×1011、少なくとも約5×1011、少なくとも約4×1011、少なくとも約3×1011、少なくとも約2×1011、少なくとも約1×1011、少なくとも約9×1010、少なくとも約8×1010、少なくとも約7×1010、少なくとも約6×1010、少なくとも約5×1010、少なくとも約4×1010、少なくとも約3×1010、少なくとも約2×1010、または少なくとも約1×1010のウイルス粒子の量で投与される。
本開示のいくつかの態様では、治療有効量のベクターは反復投与される。治療有効量のベクターは、毎日、約2日に1回、約3日に1回、約4日に1回、約5日に1回、約6日に1回、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約5週間に1回、約6週間に1回、約7週間に1回、約2か月に1回、または約6か月に1回反復投与することができる。
本開示のいくつかの態様では、治療有効量のベクターの投与により、対象の腫瘍内の血管新生が減少する。いくつかの態様では、腫瘍は固形腫瘍である。いくつかの態様では、腫瘍は転移性腫瘍である。
本開示のいくつかの態様では、ベクターはアデノウイルスベクターである。一態様では、アデノウイルスベクターはアデノウイルス血清型5である。いくつかの態様では、ベクターは、配列番号19を含むか、それからなるか、または本質的にそれからなる。いくつかの態様では、ベクターは、European Collection of Cell Cultures(ECACC)アクセッション番号13021201を有する単離されたウイルスである。
本開示のいくつかの態様では、ベクターの内皮細胞特異的プロモーターは、低酸素応答要素を含む。
一実施形態では、プライミング用量のベクターは、少なくとも約1×1011のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、プライミング用量のベクターは、少なくとも約1×1012のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、プライミング用量のベクターは、少なくとも約1×1013のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、プライミング用量のベクターは、少なくとも約1×1014のウイルス粒子の量で投与される。
一実施形態では、ベクターの治療有効量は、少なくとも約1×1011のウイルス粒子である。別の実施形態では、ベクターの治療有効量は、少なくとも約1×1012のウイルス粒子である。別の実施形態では、ベクターの治療有効量は、少なくとも約1×1013のウイルス粒子である。別の実施形態では、ベクターの治療有効量は、少なくとも約1×1014のウイルス粒子である。
一実施形態では、方法は、有効量のVEGFアンタゴニストを対象に投与することをさらに含む。いくつかの態様では、VEGFアンタゴニストは、ベクターの投与前、投与と同時、または投与後に投与される。一実施形態では、VEGFアンタゴニストは、ベバシズマブ、ラニビズマブ、VGX−100、r84、アフリベルセプト、IMC−18F1、IMC−1C11、及びラムシルマブからなる群から選択される。特定の実施形態では、VEGFアンタゴニストはベバシズマブである。
本開示の別の実施形態では、ベバシズマブは、約15mg/kg以下、約14mg/kg以下、約13mg/kg以下、約12mg/kg以下、約11mg/kg以下、約10mg/kg以下、約9mg/kg以下、約8mg/kg以下、約7mg/kg以下、約6mg/kg以下、約5mg/kg以下、約4mg/kg以下、約3mg/kg以下、約2mg/kg以下、または約1mg/kg以下の有効量で投与される。いくつかの実施形態では、ベバシズマブは反復投与される。いくつかの実施形態では、ベバシズマブは、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約2か月に1回、約3か月に1回、約4か月に1回、約5か月に1回、または約6か月に1回反復投与される。
本開示の別の実施形態では、プライミング用量及び治療有効量のベクターは、3×1012〜1×1013ウイルス粒子の有効量で投与され、ベバシズマブは5mg/kg〜15mg/kgの有効量で投与される。
いくつかの実施形態では、プライミング用量のベクターは反復投与される。さらなる態様では、治療有効量のベクターは反復投与される。プライミング用量及び治療有効量のベクターは、毎日、約2日に1回、約3日に1回、約4日に1回、約5日に1回、約6日に1回、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約5週間に1回、約6週間に1回、約7週間に1回、約2か月に1回、または約6か月に1回反復投与することができる。ある特定の実施形態では、ベバシズマブは反復投与される。本開示の別の実施形態では、ベバシズマブは、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約2か月に1回、約3か月に1回、約4か月に1回、約5か月に1回、または約6か月に1回反復投与される。
別の実施形態では、プライミング用量の投与後に、対象は発熱を示す。
いくつかの実施形態では、方法は、1種類以上の化学療法剤の有効量を対象に投与することをさらに含む。いくつかの態様では、1種類以上の化学療法剤は、ベクターの投与前、投与と同時、または投与後に投与される。いくつかの実施形態では、1種類以上の化学療法剤は、アルトレタミン、ラルトリトレキセド、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、リポソームドキソルビシン、ゲムシタビン、シクロホスファミド、ビノレルビン、イホスファミド、エトポシド、アルトレタミン、カペシタビン、イリノテカン、メルファラン、ペメトレキセド、ベバシズマブ、及びアルブミン結合パクリタキセルからなる群から選択される。特定の態様では、化学療法剤はパクリタキセルである。
本開示の他の実施形態では、パクリタキセルは、少なくとも約10mg/m、少なくとも約20mg/m、少なくとも約30mg/m、少なくとも約40mg/m、少なくとも約50mg/m、少なくとも約60mg/m、少なくとも約70mg/m、少なくとも約80mg/m、少なくとも約90mg/m、または少なくとも約100mg/mの有効量で投与される。いくつかの態様では、パクリタキセルの有効量は、約10mg/m〜約100mg/m、約20mg/m〜約90mg/m、約30mg/m〜約90mg/m、約40mg/m〜約90mg/m、約50mg/m〜約90mg/m、約60mg/m〜約90mg/m、または約70mg/m〜約90mg/mである。特定の態様では、パクリタキセルの有効量は約80mg/mである。
いくつかの実施形態では、パクリタキセルは反復投与される。いくつかの実施形態では、パクリタキセルは、毎日、2日毎、3日毎、4日毎、5日毎、6日毎、7日毎、8日毎、9日毎、または10日毎に反復投与される。
本開示の他の実施形態では、プライミング用量及び治療有効量のベクターは、3×1012〜1×1013ウイルス粒子の有効量で投与され、パクリタキセルは70mg/m〜約90mg/mの有効量で投与される。
いくつかの態様では、治療有効量のベクターは反復投与される。治療有効量のベクターは、毎日、約2日に1回、約3日に1回、約4日に1回、約5日に1回、約6日に1回、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約5週間に1回、約6週間に1回、約7週間に1回、約2か月に1回、または約6か月に1回反復投与することができる。ある特定の実施形態では、パクリタキセルは反復投与される。本開示の別の実施形態では、パクリタキセルは、毎日、2日毎、3日毎、4日毎、5日毎、6日毎、7日毎、8日毎、9日毎、または10日毎に反復投与される。
別の実施形態では、プライミング用量の投与後に、対象は発熱を示す。
本開示はさらに、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に発熱体温を示し得る対象の腫瘍を治療する方法であって、プライミング用量の投与後に対象が発熱体温を示した後に、治療有効量のベクターを対象に投与することを含む、方法を提供する。本開示はまた、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に発熱体温を有する対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、方法も提供する。本開示はまた、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、発熱体温を有すると対象を判定すること;及び(c)(b)において発熱体温を有する対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。本開示はまた、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)プライミング用量の投与後に、対象の体温を測定すること;(c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、発熱体温を有すると対象を判定すること;及び(d)(c)において発熱体温を有する対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。
本開示はまた、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与することを含み、プライミング用量の投与後に当該対象が発熱体温を示す、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法を提供する。本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に発熱体温を示す対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法を提供する。本開示はまた、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、発熱体温を有すると対象を同定すること;及び(c)(b)において発熱体温を有する対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法を提供する。
いくつかの態様では、本方法に使用されるプライミング用量は治療有効量と同一である。いくつかの態様では、本方法に使用されるプライミング用量は治療有効量よりも少ない。いくつかの態様では、本方法に使用されるプライミング用量は治療有効量よりも多い。いくつかの態様では、本方法に使用されるプライミング用量は複数回投与される。
実施形態
1.内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得る対象の腫瘍を治療する方法であって、前記プライミング用量の投与後に前記対象が少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示した後に、治療有効量の前記ベクターを前記対象に投与することを含む、前記方法。
2.それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を前記対象に投与すること、及び、前記プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある前記対象に、治療有効量の前記ベクターを投与することを含む、前記方法。
3.それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を前記対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると前記対象を判定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある前記対象に、治療有効量の前記ベクターを投与することを含む、前記方法。
4.それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を前記対象に投与すること;(b)前記プライミング用量の投与後に、前記対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの血清レベルを測定すること;(c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると前記対象を判定すること;及び(d)(c)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある前記対象に、治療有効量の前記ベクターを投与することを含む、前記方法。
5.内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与することを含み、前記対象が前記プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示す、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法。
6.内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与すること、及び、前記プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示す前記対象に、治療有効量の前記ベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法。
7.(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると前記対象を判定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある前記対象に、治療有効量の前記ベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法。
8.前記少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーが、MCP−1、MIP−1、MIP−2、MIP−1α、MIP−1β、MIG、RANTES、IP−10、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17α、IL−22、IL−23、IL−35、LIF、TNF−α、TNF−β、TGF−β1、VEGF、G−CSF、GM−CSF、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、M−CSF、IL−1Ra、エオタキシン、CA−125、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態1〜7のいずれかの方法。
9.血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの前記変化が、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの増加である、実施形態1〜7のいずれかの方法。
10.前記プライミング用量の投与後に前記レベルの増加を示す前記血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーが、IL−6、MCP−1、MIP−2、MIG、RANTES、MIP−1α、MIP−1β、IP−10、IL−2、IL−10、LIF、TNF−α、TGF−β1、VEGF、IL−17α、G−CSF、GM−CSF、IFN−γ、IL−1α、IL−1β、IL−12、IL−13、IL−15、IL−9、IL−22、IL−23、IL−35、M−CSF、IL−1Ra、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのマーカーを含む、実施形態9の方法。
11.前記血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーが、TNF−α、IL−17α、MIP−1α、及びIL−1Raを含む、実施形態9または10の方法。
12.血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの前記変化が、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの減少である、実施形態1〜7のいずれかの方法。
13.前記レベルの減少を示す前記血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーが、IL−10、IL−4、IL−3、IL−5、IL−13、IL−2、LIF、TNF−α、CA−125、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのマーカーを含む、実施形態12の方法。
14.前記プライミング用量が前記治療有効量と同一である、実施形態1〜13のいずれかの方法。
15.前記プライミング用量が前記治療有効量よりも少ない、実施形態1〜13のいずれかの方法。
16.前記プライミング用量が前記治療有効量よりも多い、実施形態1〜13のいずれかの方法。
17.前記プライミング用量が複数回投与される、実施形態1〜16のいずれかの方法。
18.前記Fasキメラ遺伝子が、Fasポリペプチドの膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインに融合されたTNF受容体1(TNFR1)ポリペプチドの細胞外ドメインを含むポリペプチドをコードする、実施形態1〜17のいずれかの方法。
19.前記TNFR1の前記細胞外ドメインが、配列番号4と少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または少なくとも約100%同一であるアミノ酸配列を含み、前記TNFR1の前記細胞外ドメインがTNF−αに対する結合能を有する、実施形態18の方法。
20.前記Fasポリペプチドの前記膜貫通ドメイン及び前記細胞内ドメインが、配列番号8と少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または少なくとも約100%同一であるアミノ酸配列を含み、前記Fasポリペプチドの前記膜貫通ドメイン及び前記細胞内ドメインがFas媒介アポトーシスの誘導能を有する、実施形態19の方法。
21.前記Fasキメラ遺伝子が、配列番号3と少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一である第1のヌクレオチド配列、及び、配列番号7と少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または少なくとも約100%同一である第2のヌクレオチド配列を含む、実施形態1〜20のいずれかの方法。
22.前記内皮細胞特異的プロモーターがPPE−1プロモーターを含む、実施形態1〜21のいずれかの方法。
23.前記内皮細胞特異的プロモーターがシス作用性調節要素をさらに含む、実施形態1〜22のいずれかの方法。
24.前記シス作用性調節要素が、配列番号15または配列番号16と少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または少なくとも約100%同一であるヌクレオチド配列を含む、実施形態23の方法。
25.前記シス作用性調節要素が配列番号11または配列番号12を含む、実施形態24の方法。
26.前記シス作用性調節要素が配列番号13または配列番号14をさらに含む、実施形態25の方法。
27.前記内皮細胞特異的プロモーターがPPE−1−3Xプロモーターである、実施形態1〜26のいずれかの方法。
28.前記PPE−1−3Xプロモーターが、配列番号18と少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または少なくとも約100%同一であるヌクレオチド配列を含み、前記PPE−1−3Xプロモーターが内皮細胞内での前記Fasキメラ遺伝子発現の誘導能を有する、実施形態27の方法。
29.前記ベクターがアデノウイルスのE1領域を含まない、実施形態1〜28のいずれかの方法。
30.前記プライミング用量の前記ベクターが、約1×1015未満、約1×1014未満、約5×1013未満、約4×1013未満、約3×1013未満、約2×1013未満、約1×1013未満、約9×1012未満、約8×1012未満、約7×1012未満、約6×1012未満、約5×1012未満、約4×1012未満、約3×1012未満、約2×1012未満、約1×1012未満、約9×1011未満、約8×1011未満、約7×1011未満、約6×1011未満、約5×1011未満、約4×1011未満、約3×1011未満、約2×1011未満、約1×1011未満、約9×1010未満、約8×1010未満、約7×1010未満、約6×1010未満、約5×1010未満、約4×1010未満、約3×1010未満、約2×1010、または約1×1010未満のウイルス粒子の量で投与される、実施形態1〜29のいずれかの方法。
31.前記治療有効量の前記ベクターが、少なくとも約1×1015、少なくとも約1×1014、少なくとも約5×1013、少なくとも約4×1013、少なくとも約3×1013、少なくとも約2×1013、少なくとも約1×1013、少なくとも約9×1012、少なくとも約8×1012、少なくとも約7×1012、少なくとも約6×1012、少なくとも約5×1012、少なくとも約4×1012、少なくとも約3×1012、少なくとも約2×1012、少なくとも約1×1012、少なくとも約9×1011、少なくとも約8×1011、少なくとも約7×1011、少なくとも約6×1011、少なくとも約5×1011、少なくとも約4×1011、少なくとも約3×1011、少なくとも約2×1011、少なくとも約1×1011、少なくとも約9×1010、少なくとも約8×1010、少なくとも約7×1010、少なくとも約6×1010、少なくとも約5×1010、少なくとも約4×1010、少なくとも約3×1010、少なくとも約2×1010、または少なくとも約1×1010のウイルス粒子の量で投与される、実施形態1〜29のいずれかの方法。
32.前記治療有効量の前記ベクターを反復投与する、実施形態1〜31のいずれかの方法。
33.前記治療有効量の前記ベクターが、毎日、約2日に1回、約3日に1回、約4日に1回、約5日に1回、約6日に1回、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約5週間に1回、約6週間に1回、約7週間に1回、約2か月に1回、または約6か月に1回反復投与される、実施形態1〜32のいずれかの方法。
34.前記治療有効量の前記ベクターの投与により、前記対象の腫瘍内の血管新生が減少する、実施形態1〜33のいずれかの方法。
35.前記腫瘍が固形腫瘍である、実施形態1〜34のいずれかの方法。
36.前記腫瘍が転移性腫瘍である、実施形態1〜35のいずれかの方法。
37.前記ベクターがアデノウイルスベクターである、実施形態1〜36のいずれかの方法。
38.前記アデノウイルスベクターがアデノウイルス血清型5である、実施形態37の方法。
39.前記ベクターが、配列番号19を含むか、それからなるか、または本質的にそれからなる、実施形態1〜38のいずれかの方法。
40.前記ベクターが、European Collection of Cell Cultures(ECACC)アクセッション番号13021201を有する単離されたウイルスである、実施形態1〜39のいずれかの方法。
41.前記プロモーターが低酸素応答要素を含む、実施形態1〜40のいずれかの方法。
42.前記ベクターの前記治療有効量が、約1×1011、約1×1012、約1×1013、または約1×1014ウイルス粒子である、実施形態1〜41のいずれかの方法。
43.有効量のVEGFアンタゴニストを前記対象に投与することをさらに含む、実施形態1〜42のいずれかの方法。
44.前記VEGFアンタゴニストが、前記プライミング用量の前記ベクターの投与前、投与と同時、または投与後に投与される、実施形態43の方法。
45.前記VEGFアンタゴニストが、前記治療有効量の前記ベクターの投与前、投与と同時、または投与後に投与される、実施形態44の方法。
46.前記VEGFアンタゴニストが、ベバシズマブ、ラニビズマブ、VGX−100、r84、アフリベルセプト、IMC−18F1、IMC−1C11、ラムシルマブ、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、実施形態44〜45のいずれかの方法。
47.前記VEGFアンタゴニストがベバシズマブである、実施形態43〜46のいずれかの方法。
48.前記ベバシズマブが反復投与される、実施形態47の方法。
49.前記ベバシズマブが、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約2か月に1回、約3か月に1回、約4か月に1回、約5か月に1回、または約6か月に1回反復投与される、実施形態48の方法。
50.前記治療有効量の前記ベクターを2か月毎に投与し、かつベバシズマブを2週間毎に投与する、実施形態47〜49のいずれかの方法。
51.1種類以上の化学療法剤の有効量を前記対象に投与することをさらに含む、実施形態1〜50のいずれかの方法。
52.前記1種類以上の化学療法剤が、前記プライミング用量の前記ベクターの投与前、投与と同時、または投与後に投与される、実施形態51の方法。
53.前記1種類以上の化学療法剤が、前記治療有効量の前記ベクターの投与前、投与と同時、または投与後に投与される、実施形態52の方法。
54.前記1種類以上の化学療法剤が、アルトレタミン、ラルトリトレキセド、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、リポソームドキソルビシン、ゲムシタビン、シクロホスファミド、ビノレルビン、イホスファミド、エトポシド、アルトレタミン、カペシタビン、イリノテカン、メルファラン、ペメトレキセド、ベバシズマブ、及びアルブミン結合パクリタキセルからなる群から選択される、実施形態51〜53のいずれかの方法。
55.前記化学療法剤がパクリタキセルである、実施形態51〜54のいずれかの方法。
56.前記パクリタキセルが反復投与される、実施形態55の方法。
57.前記パクリタキセルが、毎日、2日毎、3日毎、4日毎、5日毎、6日毎、7日毎、8日毎、9日毎、または10日毎に反復投与される、実施形態56の方法。
58.前記治療有効量の前記ベクターを2か月毎に投与し、かつパクリタキセルを毎週投与する、実施形態55〜57のいずれかの方法。
59.前記対象が発熱を示す、実施形態1〜58のいずれかの方法。
60.前記プライミング用量の投与後に前記対象が発熱を示す、実施形態59の方法。
61.内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に発熱体温を示し得る対象の腫瘍を治療する方法であって、前記プライミング用量の投与後に前記対象が発熱体温を示した後に、治療有効量の前記ベクターを前記対象に投与することを含む、前記方法。
62.それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を前記対象に投与すること、及び、前記プライミング用量の投与後に発熱体温を有する前記対象に、治療有効量の前記ベクターを投与することを含む、前記方法。
63.それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を前記対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、発熱体温を有すると前記対象を判定すること;及び(c)(b)において発熱体温を有する前記対象に、治療有効量の前記ベクターを投与することを含む、前記方法。
64.それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を前記対象に投与すること;(b)前記プライミング用量の投与後に、前記対象の体温を測定すること;(c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、発熱体温を有すると前記対象を判定すること;及び(d)(c)において発熱体温を有する前記対象に、治療有効量の前記ベクターを投与することを含む、前記方法。
65.内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与することを含み、前記プライミング用量の投与後に前記対象が発熱体温を示す、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法。
66.内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与すること、及び、前記プライミング用量の投与後に発熱体温を示す前記対象に、治療有効量の前記ベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法。
67.(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、発熱体温を有すると前記対象を同定すること;及び(c)(b)において発熱体温を有する前記対象に、治療有効量の前記ベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法。
68.前記プライミング用量が前記治療有効量と同一である、実施形態61〜67のいずれかの方法。
69.前記プライミング用量が前記治療有効量よりも少ない、実施形態61〜67のいずれかの方法。
70.前記プライミング用量が前記治療有効量よりも多い、実施形態61〜67のいずれかの方法。
71.前記プライミング用量が複数回投与される、実施形態61〜67のいずれかの方法。
単剤療法としてまたはベバシズマブ(BEV)との併用療法の一環として、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFASキメラ遺伝子を含むアデノウイルス(例えばVB−111)のレジメンを受けた患者の試験デザイン例の概略図を示す。 図2A〜2Cは、患者の腫瘍成長を示す。図2Aは、単剤療法フェーズの患者(n=24)の治療から増悪まで(TThP)を示している。図2Bは、ベバシズマブ併用フェーズの患者(n=24)の治療から増悪まで(TThP)を示している。図2Cは、限定曝露(LE)フェーズ(n=22)の患者の腫瘍成長を示している。 図3A〜3Dは、治療コホートの生存曲線を示す。図3Aは、限定曝露(LE)治療用量群の患者及び治療から増悪まで(TThP)治療用量群の患者の無増悪生存期間(PFS)の中央値を示している。図3Bは、LE治療用量群及びTThP治療用量群の全生存期間を示している。図3Cは、アバスチン(登録商標)(ベバシズマブ)単剤療法を受けた患者の過去の全生存期間と比較した、TThP治療用量群の全生存期間を示している。図3Dは、VB−111に対する発熱反応を示さなかった患者と比較した、VB−111に対する発熱反応を示している患者の全生存曲線を示している。 図4A及び4Bは、VB−111の投与後の対象の血液中のVB−111ウイルスDNAレベルを示す。図4Aは、最初の4回の投与において、投与間で基礎レベル(1×1013vDNAコピー/μgDNA)を維持している患者のウイルスDNAレベルを示している。図4Bは、VB−111の投与間でゼロに低下する対象のウイルスDNAレベルを示している。 継続治療群と限定治療群両方の対象の全生存期間(OS)対27種類のサイトカインの相関プロットを示す。 継続治療群と限定治療群の両方を含むデータセットの相関プロットマトリックスを示す。 継続治療群と限定治療群両方の全生存期間(OS)を示す。 図8Aは、限定治療群の対象の全生存期間(OS)対27種類のサイトカインの相関プロットを示す。図8Bは、限定治療群の相関プロットマトリックスを示す。 図9Aは、継続治療群の対象の全生存期間(OS)対27種類のサイトカインの相関プロットを示す。図9Bは、継続治療群の相関プロットマトリックスを示す。 継続治療群と限定治療群両方の対象の全相関データの概要を示す。 限定治療群の対象の相関データの概要を示す。 継続治療群の対象の相関データの概要を示す。 データセット全体(両方の治療群)についての患者指数レベル及び全生存日数による予測回帰線(Cox回帰)を示す。 限定治療群の対象のデータセットについての患者指数レベル及び全生存日数による予測回帰線(Cox回帰)を示す。 継続治療群の対象のデータセットについての患者指数レベル及び全生存日数による予測回帰線(Cox回帰)を示す。 図16A及び16Bは、Luminexマウスサイトカインプロファイリングアッセイのマイクロウェルプレートの区画を示す。図16Aは、抗CD3/抗CD28を刺激に使用するサイトカインアッセイの区画を示している。図16Bは、LPSを刺激に使用するサイトカインアッセイの区画を示している。 図17A〜17Gは、抗CD3/抗CD28と共培養したマウス脾臓細胞及びミクログリア細胞からのサイトカインのレベルを示す。以下のサイトカインを測定した:IL−1(図17A);IP−10(図17B);MCP−1(図17C);MIP−2(図17D);MIG(図17E);RANTES(図17F);及びMIP−1β(図17G)。 図18A〜18Nは、LPSと共培養したマウス脾臓細胞及びミクログリア細胞からのサイトカインのレベルを示す。以下のサイトカインを測定した:G−CSF(図18A);IFN−γ(図18B);IL−1α(図18C);IL−1β(図18D);IL−6(図18E);IL−10(図18F);IL−12(図18G);IL−13(図18H);MIP−1α(図18I);MIP−1β(図18J);RANTES(図18K);IL−9(図18L);IL−15(図18M);及びM−CSF(図18N)。 図19A〜19Eは、抗CD2/抗CD28と共培養したマウス脾臓細胞及び腫瘍浸潤T細胞からのサイトカインのレベルを示す。以下のサイトカインを測定した:IL−4(図19A);IL−3(図19B);IL−5(図19C);IL−10(図19D);及びIL−13(図19E)。 図20Aは、抗CD3/抗CD28で刺激した場合の脾細胞とミクログリア細胞の共培養物(「S+M」)または脾細胞と腫瘍浸潤T細胞の共培養物(「S+T」)で測定されたIL−2レベルの比較を示す。図20Bは、抗CD3/抗CD28で刺激した場合の脾細胞とミクログリア細胞の共培養物(「S+M」)または脾細胞と腫瘍浸潤T細胞の共培養物(「S+T」)で測定されたTNFαレベルの比較を示す。 図21Aは、抗CD3/抗CD28で刺激した場合の脾細胞の培養物(「S」)、脾細胞とミクログリア細胞の共培養物(「S+T」)、及び脾細胞と腫瘍浸潤T細胞の共培養物(「S+T」)で測定されたVEGFレベルの比較を示す。図21Bは、抗CD3/抗CD28で刺激した場合の脾細胞の培養物(「S」)、脾細胞とミクログリア細胞の共培養物(「S+T」)、及び脾細胞と腫瘍浸潤T細胞の共培養物(「S+T」)で測定されたLIFレベルの比較を示す。 LPSで刺激した場合の脾細胞の培養物(「S」)、脾細胞とミクログリア細胞の共培養物(「S+T」)、及び脾細胞と腫瘍浸潤T細胞の共培養物(「S+T」)で測定されたLIFレベルの比較を示す。 図23A〜23Eは、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cまたは対照で処置した動物におけるサイトカインの相関プロットを示す。図23Aは、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで処置した動物の相関プロットを示している。これは、抗CD3/抗CD28で刺激した脾細胞とミクログリアの共培養物におけるサイトカインプロファイルを測定したものである。図23Bは、対照動物の相関プロットを示している。これは、抗CD3/抗CD28で刺激した脾細胞とミクログリアの共培養物におけるサイトカインプロファイルを測定したものである。図23Cは、両方の処置群の相関プロットを示している。これは、抗CD3/抗CD28で刺激した脾細胞とミクログリアの共培養物におけるサイトカインプロファイルを測定したものである。図23Dは、3つの集団群の相関を別の方法で実証したものを示している。図23Eは、実験からの最も顕著なサイトカインを表す、図23A〜23Dに示したデータの概要を示している。 図24A〜24Cは、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cまたは対照で処置した動物におけるサイトカインの相関プロットを示す。図24Aは、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで処置した動物の相関プロットを示している。これは、LPSで刺激した脾細胞とミクログリアの共培養物におけるサイトカインプロファイルを測定したものである。図24Bは、対照動物の相関プロットを示している。これは、LPSで刺激した脾細胞とミクログリアの共培養物におけるサイトカインプロファイルを測定したものである。図24Cは、両方の処置群の相関プロットを示している。これは、抗CD3/抗CD28で刺激した脾細胞とミクログリアの共培養物におけるサイトカインプロファイルを測定したものである。図24Dは、プロファイルの変化が最大であったサイトカインを示している。 図25A〜25Bは、全生存期間と発熱を示す対象との相関関係を示す。図25Aは、プライミング用量のベクターの後に発熱を示す対象(「あり」)を、プライミング用量のベクターの後に発熱を示さなかった対象(「なし」)と比較した全生存期間(OS)を示している。図25Bは、任意の用量のベクターの後に発熱を示す対象(「あり」)を、任意の用量のベクターの後に発熱を示さなかった対象(「なし」)と比較した全生存期間(OS)を示している。 各治療群(継続または限定)内で、全生存期間(OS)と任意の用量で発熱を示す対象との間の相関関係を示す。 図27A〜27Cは、全生存期間と発熱に関連するサイトカインとの相関関係を示す。以下のサイトカインを測定した:IL−1α(図27A);IL−1β(図27B);及びIL−6(図27C)。 図28A〜28Fは、全生存期間と発熱に関連するサイトカインとの追加の相関関係を示す。以下のサイトカインを測定した:IL−8(図28A);TNFα(図28B);MIP−1α(図28C);MIP−1β(図28D);IFN−γ(図28E);及びIFN−α(図28F)。 ベバシズマブ単剤療法で治療したrGBM患者に関する8例の試験のメタ分析から集計したカプランマイヤー曲線を示す。 VB−111試験のTThPコホートからのデータと比較した8例のベバシズマブ単剤療法試験(単一コホートとしてプール)のメタ分析から集計したカプランマイヤー曲線を示す。 VB−111試験のTThPコホートからのデータと比較した7例のベバシズマブ単剤療法試験(単一コホートとしてプール)のメタ分析から集計したカプランマイヤー曲線を示す。 図32A〜32Cは、2か月毎のAd5−PPE−1−3X−Fas−c及び毎週のパクリタキセルで治療した患者からの患者腫瘍生検の免疫組織化学染色を示す。図32Aは、治療開始前のベースラインHE染色(左)とCD8染色(右)を示している。図32Bは、治療開始1か月後のHE染色(左)とCD8染色(右)を示している。図32Cは、治療開始4.5か月後のHE染色(左)とCD8染色(右)を示している。 図33A〜33Hは、2か月毎のAd5−PPE−1−3X−Fas−c及び毎週のパクリタキセルで治療した患者2名(患者1及び患者2)からの患者腫瘍生検の免疫組織化学染色を示す。図33A及び33Bは、(それぞれ)治療後の患者1のCD8染色及びHE染色を示している。図33C及び33Dは、(それぞれ)治療後の患者2のCD8染色及びHE染色を示している。図33E及び33Fは、(それぞれ)治療前の患者1のCD8染色及びHE染色を示している。図33G及び33Hは、(それぞれ)治療前の患者2のCD8染色及びHE染色を示している。円及び矢印は、アポトーシス腫瘍細胞の領域を示している。
本開示の詳細な説明
I.定義
特に定義しない限り、本明細書で使用される技術用語及び科学用語はすべて、本開示が属する技術分野の当業者に共通して理解されているものと同じ意味を有する。矛盾が生じる場合には、定義を含む本明細書が優先される。特に文脈上の必要がない限り、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含む。本明細書で言及する刊行物、特許、及びその他の参考文献は、個別の刊行物または特許出願がそれぞれ具体的かつ個別に参照により本明細書に組み込まれた場合と同様に、目的を問わず参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書の記載と同様または同等の方法及び材料を本開示の実施または試験に用いることができるが、好適な方法及び材料を後述する。材料、方法、及び実施例は単なる例示であり、限定的であることを意図しない。本開示の他の特長及び利点は、詳細な説明及び特許請求の範囲から明らかであろう。
本開示をさらに定義するために、以下の用語及び定義を規定する。
用語「約」は、本明細書で概算、おおよそ、ほぼ、またはその範囲内を意味して使用される。用語「約」が数値範囲と組み合わせて使用される場合、示された数値の上下に範囲を広げることにより数値範囲が変化する。概して用語「約」は、指定した値の上下の数値が上下(大小)10パーセントの変動差で変化する際に本明細書で使用される。
本明細書で使用される場合、「抗体」とは、無傷の免疫グロブリン、その抗原結合断片、または抗原結合分子を意味する。本開示の抗体は、任意のアイソタイプもしくはクラス(例えば、M、D、G、E、及びA)または任意のサブクラス(例えば、G1〜4、A1〜2)のものであり得、カッパ(κ)またはラムダ(λ)軽鎖のいずれかを有し得る。
本明細書で使用される場合、用語「有効量」は、必要な投与量及び期間で、望ましい結果を得るのに有効な量を指す。望ましい結果とは、例えば、in vitroまたはin vivoでの新生血管形成または血管新生の低減または阻害であり得る。有効量によって新生血管形成または血管新生が完全に排除される必要はない。
本明細書で使用される場合、「プライミング用量」とは、治療に対する対象の反応性を評価する前に対象に投与される薬剤の用量を指す。治療に対する対象の反応性は、MRIスキャン、CTスキャン、体温の測定、血管新生または発熱に関する血漿バイオマーカーもしくは細胞表面バイオマーカーの測定、及びそれらの組み合わせによって評価することができる。治療に対する対象の反応性の評価後、同じ薬剤の追加単回用量または追加複数回用量を投与してもよい。追加単回用量または追加複数回用量は、その薬剤の治療有効量である。プライミング用量は、治療有効量よりも少ない投与量、治療有効量と同一の投与量、または治療有効量よりも多い投与量であり得る。
本明細書で使用される場合、「治療有効量」とは、治療に対する対象の反応性の評価後に対象に投与される薬剤の用量を指す。治療に対する対象の反応性は、MRIスキャン、CTスキャン、体温の測定、発熱に関する血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの測定、及びそれらの組み合わせによって評価することができる。治療有効量は、必要な投与量及び期間で、望ましい治療結果を得るのに有効な量を指す。望ましい治療結果は、例えば、症状の軽減、放射線イメージングにおける腫瘍サイズの退縮または安定化、生存期間の延長、運動性の改善などであり得る。治療結果は「治癒」である必要はない。いくつかの実施形態では、治療有効量とは、腫瘍の発生を予防するのに必要とされる量または投与量である。他の態様では、治療有効量とは、腫瘍サイズの縮小に必要とされる量または投与量である。他の態様では、治療有効量とは、腫瘍の再発を予防するのに必要とされる量または投与量である。
本明細書で使用される場合、「予防有効量」とは、必要な投与量及び期間で、望ましい予防的結果を得るのに有効な量を指す。いくつかの実施形態では、予防用量は疾患の前または初期段階で対象に使用されるため、予防有効量は治療有効量よりも少なくなる。
本明細書で使用される場合、語句「腫瘍を治療すること」とは、腫瘍の成長の阻害、腫瘍サイズの縮小、腫瘍の再発の防止、及びそれらの組み合わせを指す。
用語「ポリヌクレオチド」または「ヌクレオチド」は、単一の核酸のみならず複数の核酸を包含することを意図し、単離された核酸分子または構築物、例えばメッセンジャーRNA(mRNA)またはプラスミドDNA(pDNA)を指す。ある特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、従来型ホスホジエステル結合または非従来型結合(例えば、ペプチド核酸(PNA)に見られるようなアミド結合)を含む。
本明細書で使用される場合、「ポリヌクレオチド」、「ヌクレオチド」、または「核酸」は同義に使用でき、非翻訳5´配列及び3´配列、コード配列を含めた全長cDNA配列、ならびに核酸配列の断片、エピトープ、ドメイン、及び変異体のヌクレオチド配列を含む。ポリヌクレオチドは任意のポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチドで構成されてよく、それは非修飾RNAもしくはDNAであっても、または修飾RNAもしくはDNAであってもよい。例えば、ポリヌクレオチドは、一本鎖及び二本鎖のDNA、一本鎖領域と二本鎖領域の混合物であるDNA、一本鎖及び二本鎖のRNA、ならびに一本鎖領域と二本鎖領域の混合物であるRNA、すなわち一本鎖もしくはより典型的には二本鎖であるかまたは一本鎖領域と二本鎖領域の混合物であり得るDNA及びRNAを含むハイブリッド分子から構成され得る。加えて、ポリヌクレオチドは、RNAもしくはDNA、またはRNAとDNAの両方を含む三本鎖領域から構成されてもよい。ポリヌクレオチドはまた、安定化またはその他の理由で、1つ以上の修飾塩基または修飾されたDNAもしくはRNA骨格も含み得る。「修飾」塩基には、例えばトリチル化塩基、及びイノシンなどの特殊な塩基が含まれる。DNA及びRNAにさまざまな修飾を加えることができ、それゆえ「ポリヌクレオチド」は、化学修飾、酵素修飾、または代謝修飾された形態を包含する。
本明細書で使用される場合、「発熱体温」、「熱」、「熱症状」、及び「発熱」は同義に使用することができ、対象の正常体温と考えられるものよりも高い体温を包含することを意図する。ヒトでは、正常体温は概ね約37℃(約98.6°F)と考えられるが、この温度は、温度が測定される時刻、温度測定の経路(例えば口腔測定または直腸測定)、及び対象間のばらつきなどの要因に応じて異なる可能性がある。一部の対象、例えばヒト女性対象では、正常体温は約37℃(約98.6°F)より高い可能性がある。他の対象、例えばヒト男性対象では、正常体温は約37℃(約98.6°F)より低い可能性がある。ヒトでの発熱体温は、約37℃(約98.6°F)超、約37.2℃(約99°F)超、約37.5℃(約99.5°F)超、約37.8℃(約100°F)超、約38.0℃(約100.5°F)超、約38.3℃(約100.9°F)、約38.5℃(約101.3°F)超、約38.7℃(約101.7°F)超、約38.9℃(約102°F)超、約39℃(約102.2°F)超、約39.2℃(約102.6°F)超、約39.4℃(約102.9°F)超、約39.6℃(約103.3°F)超、約39.8℃(約103.6°F)、または約40℃(約104°F)超の温度を含み得る。
本開示において、ポリペプチドは、ペプチド結合または修飾ペプチド結合によって互いに連結されたアミノ酸、すなわちペプチド等価体から構成されてよく、20種類の遺伝子コードアミノ酸以外のアミノ酸(例えば非天然アミノ酸)を含み得る。本開示のポリペプチドは、翻訳後プロセシングなどの自然な過程によって修飾されても、または当技術分野で周知の化学修飾技術によって修飾されてもよい。このような修飾は、基礎的な教科書及び詳細な専攻論文、ならびに膨大な研究文献で十分に説明されている。修飾は、ペプチド骨格、アミノ酸側鎖、及びアミノ末端またはカルボキシル末端を含め、ポリペプチドのどの位置に出現してもよい。同種類の修飾が、所与のポリペプチドの数部位に同程度または異なる程度で存在し得るものと理解される。また、所与のポリペプチドに多種類の修飾が含まれていてもよい。ポリペプチドは、例えばユビキチン化の結果として分岐していてよく、分岐の有無にかかわらず環状であってよい。環状、分岐、及び分岐環状ポリペプチドは、翻訳後の自然な過程から生じても、または合成法によって作製されてもよい。修飾には、アセチル化、アシル化、ADPリボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスホチジルイノシトールの共有結合、架橋、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有結合性架橋の形成、システインの形成、ピログルタミン酸の形成、ホルミル化、ガンマカルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、PEG化、タンパク質分解処理、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、トランスファーRNAを介在するタンパク質へのアミノ酸の付加(アルギニル化など)、及びユビキチン化が含まれる。(例えば、Proteins−Structure And Molecular Properties,2nd Ed.,T.E.Creighton,W.H.Freeman and Company,New York(1993);Posttranslational Covalent Modification of Proteins,B.C.Johnson,Ed.,Academic Press,New York,pgs.1−12(1983);Seifter et al.,Meth Enzymol 182:626−646(1990);Rattan et al.,Ann NY Acad Sci 663:48−62(1992)を参照)。
「断片」、「変異体」、「誘導体」、及び「類似体」という用語は、本開示の任意のポリペプチドまたはポリヌクレオチドを指す場合、少なくともいくつかの活性、すなわちポリペプチドまたはポリヌクレオチドの何らかの自然機能として機能する力を保持する任意のポリペプチドまたはポリヌクレオチドを包含する。例えば、腫瘍壊死因子受容体1(TNFR1)の「断片」、「変異体」、「誘導体」、及び「類似体」は、天然の全長TNFR1のいくつかの活性、例えばTNFR1リガンド、すなわちTNF−アルファまたはリンホトキシンへの結合能を有する。別の例では、FASポリペプチドの「断片」、「変異体」、「誘導体」、及び「類似体」は、天然の全長FASポリペプチドのいくつかの活性、例えばアポトーシス誘導能を有する。他の例では、内皮細胞特異的プロモーターの「断片」、「変異体」、「誘導体」、及び「類似体」は、プロモーターに機能的に連結された遺伝子の内皮細胞特異的発現を誘導することができる。TNFR1、FASポリペプチド、及び内皮細胞特異的プロモーターの種々の断片、変異体、類似体、または誘導体の追加の非限定的な例は以下に記載されている。
本開示において、「ポリペプチド断片」または「タンパク質断片」とは、ポリペプチドの短いアミノ酸配列を指す。タンパク質またはポリペプチド断片は、「独立」していても、断片が領域の一部を形成する大きなポリペプチド内に含まれていてもよい。本開示のポリペプチド断片の代表例として、例えば、約5個のアミノ酸、約10個のアミノ酸、約15個のアミノ酸、約20個のアミノ酸、約30個のアミノ酸、約40個のアミノ酸、約50個のアミノ酸、約60個のアミノ酸、約70個のアミノ酸、約80個のアミノ酸、約90個のアミノ酸、または約100個のアミノ酸を含む断片が挙げられる。
「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基が、類似する側鎖を有するアミノ酸残基で置換されているものである。類似する側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーが当技術分野で定義されており、これには、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電の極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ分岐側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)、及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を含む。したがって、ポリペプチド内のアミノ酸が同じ側鎖ファミリー由来の別のアミノ酸で置換されている場合、その置換は保存的であるとみなされる。別の実施形態では、アミノ酸の鎖が、側鎖ファミリーメンバーの順序及び/または組成が異なる構造的に類似した鎖で保存的に置換されていてもよい。
2つのポリヌクレオチド配列またはポリペプチド配列間の「配列同一性パーセント」という用語は、2つの配列を最適にアライメントするために導入される必要がある付加または欠失(すなわちギャップ)を考慮して、比較域にわたって配列が共有する完全に一致した位置の数を指す。一致した位置とは、標的配列と参照配列の両方に同一のヌクレオチドまたはアミノ酸が存在する任意の位置である。ギャップはヌクレオチドでもアミノ酸でもないため、標的配列に存在するギャップはカウントされない。同様に、参照配列のヌクレオチドまたはアミノ酸ではなく、標的配列のヌクレオチドまたはアミノ酸がカウントされるため、参照配列に存在するギャップはカウントされない。
配列同一性のパーセントは、両方の配列に同一のアミノ酸残基または核酸塩基が出現する位置の数を判定して、一致した位置の数を得て、一致した位置の数を比較域内の総位置数で除算し、その結果に100を乗じ、配列同一性のパーセントを得ることにより算出される。配列の比較及び2つの配列間の配列同一性パーセントの決定は、オンラインでの使用及びダウンロードのいずれでも容易に使用可能なソフトウェアを使用して達成することができる。好適なソフトウェアプログラムは様々な供給元から入手可能であり、タンパク質配列とヌクレオチド配列の両方のアライメントに対して使用可能である。配列同一性パーセントを決定する好適なプログラムの一つは、米国政府のNational Center for Biotechnology InformationのBLASTウェブサイト(blast.ncbi.nlm.nih.gov)から入手可能なBLASTプログラムスイートの一部であるbl2seqである。bl2seqは、BLASTNまたはBLASTPいずれかのアルゴリズムを用いて、2つの配列間の比較を実施する。BLASTNは核酸配列の比較に使用され、対してBLASTPはアミノ酸配列の比較に使用される。他の好適なプログラムは、例えば、EMBOSSバイオインフォマティクスプログラムスイートの一部である、Needle、Stretcher、Water、またはMatcherであり、www.ebi.ac.uk/Tools/psaのEuropean Bioinformatics Institute(EBI)からも入手可能である。
ポリヌクレオチドまたはポリペプチド参照配列とともに整列する単一のポリヌクレオチドまたはポリペプチド標的配列内の異なる領域が、それぞれ固有の配列同一性パーセントを有してもよい。留意点として、配列同一性パーセント値は小数第1位に四捨五入される。例えば、80.11、80.12、80.13、及び80.14は80.1に切り下げられ、対して80.15、80.16、80.17、80.18、及び80.19は80.2に切り上げられる。長さの値は常に整数であることにも留意する。
当業者であれば、配列同一性パーセントの算出のための配列アライメントの生成は、一次配列データによってのみ導出される2つの配列間比較に限定されないものと理解されるであろう。配列アライメントは、複数の配列アライメントから導出することができる。複数の配列アライメントを生成する好適なプログラムの一つは、www.clustal.orgから入手可能なClustalW2である。別の好適なプログラムは、www.drive5.com/muscle/から入手可能なMUSCLEである。あるいは、ClustalW2及びMUSCLEは、例えばEBIから入手可能である。
配列アライメントは、構造データ(例えば、結晶学的タンパク質構造)、機能データ(例えば、変異の場所)、または系統発生学的データなど、異質の供給源からのデータと配列データを統合することによって生成できることも理解されるであろう。異質のデータを統合して複数の配列アライメントを生成する好適なプログラムは、www.tcoffee.orgで入手可能な、あるいは例えばEBIから入手可能なT−Coffeeである。配列同一性パーセントの算出に使用される最終的なアライメントを自動でまたは手動で取りまとめできることも理解されるであろう。
本明細書で使用される場合、「連結される」、「融合される」、「融合」、「キメラの」、及び「キメラ」という用語は同義に使用される。これらの用語は、化学的コンジュゲーションまたは組換え手段を含むどのような手段であれ、2つ以上の要素または成分を共に連結することを指す。「インフレーム融合」とは、元のオープンリーディングフレーム(ORF)の正しいリーディングフレームを維持して、2つ以上のORFを連結して、連続する長いORFを形成することを指す。したがって、組換え融合タンパク質またはキメラタンパク質は、元のORFによってコードされるポリペプチドに対応する2つ以上のセグメントを含有する単一のタンパク質である(これらのセグメントは通常、天然ではそのように連結されていない)。リーディングフレームはこのように融合セグメント全体にわたって連続を成すが、これらのセグメントが、例えばインフレームのリンカー配列によって物理的または空間的に分離されていてもよい。
「異種」及び「異種部分」という用語は、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、または他の部分が、それが比較される要素のものとは異なった要素に由来することを意味する。例えば、異種ポリペプチドは合成であっても、または異なる種、1つの個体の異なる細胞型、または異なった個体の同じ細胞型もしくは異なる細胞型に由来してもよい。一態様では、異種部分は、融合ポリペプチドまたはタンパク質を産生するように別のポリペプチドに融合されたポリペプチドであり得る。別の態様では、異種部分は、ポリペプチドまたはタンパク質にコンジュゲートされたPEGなどの非ポリペプチドであり得る。
ポリペプチドの文脈において、「線状配列」または「配列」とは、ポリペプチドの一次構造において配列内の互いに隣接する残基が連続しているポリペプチド内の、アミノ末端からカルボキシル末端方向へのアミノ酸の順序である。
本明細書で使用される場合、用語「発現」とは、遺伝子が生化学物質、例えばRNAまたはポリペプチドを産生する過程を指す。この過程には、遺伝子ノックダウンならびに一過性発現及び安定発現の両方を含むがそれらに限定されない、細胞内での遺伝子の機能的存在の何らかの顕在化を包含する。それには、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA(tRNA)、低分子ヘアピンRNA(shRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、または他の任意のRNA産物への遺伝子の転写、及びそのようなmRNAのポリペプチドへの翻訳が含まれるが、それに限定されるわけではない。望ましい最終産物が生化学物質である場合、発現には、その生化学物質及び任意の前駆体の生成が含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「相補性決定領域」(CDR)とは、抗原への結合に関与する抗体のアミノ酸残基を指す。抗体のCDR領域は、抗体の重鎖及び軽鎖両方の超可変領域内に存在する。全長抗体は、重鎖可変ドメインに3つのCDR領域と軽鎖可変ドメインに3つのCDR領域を含む。
本明細書で使用される場合、用語「反復投与される」とは、規定された一定間隔での反復した治療薬の投与を指す。各投与間の時間間隔は反復投与の期間中に変更してもよく、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、7か月、8か月、9か月、10か月、11か月、1年、またはそれ以上の長さであり得る。
本明細書で使用される場合、用語「併用療法」とは、疾患または病態を治療するための2種類以上の治療モダリティの実施を指す。本開示の一態様では、併用療法とは、それを必要とする対象または対象集団へのベクター及びVEGFアンタゴニストの投与を指す。いくつかの実施形態では、併用療法は、ベクターを投与する前にVEGFアンタゴニストを投与することを含む。別の実施形態では、併用療法は、ベクターの投与と同時にVEGFアンタゴニストを投与することを含む。別の実施形態では、併用療法は、ベクターを投与した後にVEGFアンタゴニストを投与することを含む。
II.FASキメラ遺伝子と内皮細胞特異的プロモーターとを含む核酸構築物
本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に発熱体温を示し得る対象の腫瘍を治療する方法であって、プライミング用量の投与後に対象が発熱体温を示した後に、治療有効量のベクターを対象に投与することを含む、方法に関する。本開示において、FASキメラタンパク質(または遺伝子産物)をコードする遺伝子は内皮細胞特異的プロモーターに連結されており、内皮細胞でのFASキメラ遺伝子産物の発現を誘導することができる。そのような細胞毒性遺伝子産物の発現は、過度の新生血管形成または血管増殖が望ましくない状況、例えば腫瘍において有用である。
本開示はまた、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与することを含み、プライミング用量の投与後に当該対象が発熱体温を示す、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法も提供する。
A.FASキメラ
本開示の核酸構築物によって発現するFASキメラタンパク質は、ポリペプチドのそれぞれが異なるタンパク質に由来する少なくとも2種類の「デスレセプター」ポリペプチドを含む。FASキメラタンパク質の第1のポリペプチドは、腫瘍壊死因子受容体1(TNFR1)のリガンド結合ドメインを含む。FASキメラタンパク質の第2のポリペプチドは、FASポリペプチドのエフェクタードメインを含む。
TNFR1のリガンド結合ドメインは、TNFR1リガンドに結合するどのドメインであってもよい。一実施形態では、TNFR1リガンドはTNF−αである。別の実施形態では、TNFR1リガンドはリンホトキシン−αである。TNFR1のリガンド結合ドメインは、TNFR1の細胞外ドメインであっても、その任意の断片、変異体、誘導体、または類似体であってもよい。TNFR1リガンド結合ドメインの非限定的な例は以下に記載されている。
本開示に有用なFASポリペプチドのエフェクタードメインは、細胞死誘導シグナル伝達複合体(DISC)を形成することによりアポトーシスを誘導する任意のFASドメインを含む。一実施形態では、FASポリペプチドのエフェクタードメインは、細胞内ドメイン、膜貫通ドメイン、またはその両方を含む。FASポリペプチドエフェクタードメインの非限定的な例は以下に記載されている。
TNFR1とFASポリペプチドは、ペプチド結合またはリンカーによって連結することができる。TNFR1リガンド結合ドメインをFASエフェクタードメインと連結するリンカーは、ポリペプチドリンカーであっても非ペプチドリンカーであってもよい。例えば、FASキメラタンパク質のリンカーは、1つ以上のグリシン、セリン、ロイシン、またはそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。一実施形態では、本開示に有用なリンカーはSer−Leuを含む。別の実施形態では、本開示に有用なリンカーは、(GGGS)n(Denise et al.J.Biol.Chem.277:35035−35043(2002))(配列番号27)を含み、ここで、nは0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10以上であり得る。
1.腫瘍壊死因子受容体1
全長ヒトTNFR1ポリペプチドは455アミノ酸長であり、TNF−R1、腫瘍壊死因子受容体I型(TNFRI)、TNFR−I、TNFRSF1A、TNFAR、p55、P60、またはCD120aとしても知られる。天然ヒトTNFR1ポリペプチドは、TNF−αまたはホモ三量体リンホトキシン−αに結合することが知られている。TNF−αが細胞外ドメインに結合するとTNFR1はホモ三量体化し、それにより腫瘍壊死因子受容体1型関連デスドメインタンパク質(TRADD)のデスドメインと特異的に相互作用する。TNF受容体関連因子(TRAFS)、受容体相互作用セリン/トレオニンプロテインキナーゼ1(RIPK1)、及びFas関連デスドメインタンパク質(FADD)などの種々のTRADD相互作用タンパク質が、TRADDとの連係により複合体に動員される。複合体は、アポトーシス及びNF−カッパ−Bシグナル伝達という少なくとも2つの異なるシグナル伝達カスケードを活性化する。
ヒトTNFR1ポリペプチド配列として報告されている455aaのポリペプチド配列は、UniProtKBデータベースの識別番号がP19438−1である。このヒトTNFR1ポリペプチド配列は、本明細書でアイソフォームA及び配列番号2と称される。配列番号1は、配列番号2をコードするヌクレオチド配列である。108aaのポリペプチド配列はヒトTNFR1ポリペプチド配列のアイソフォームとして報告されたものであり、UniProtKBデータベースの識別番号がP19438−2である。108aaのポリペプチドは、アイソフォームA(配列番号2)のアミノ酸1〜108に対応し、本明細書でアイソフォームBと称する。232aaを有するヒトTNFR1ポリペプチドの別の変異体は、UniProtKBデータベースの識別番号P19438−3として報告された。232aaのポリペプチドは、アイソフォームA(配列番号2)のアミノ酸1〜232に対応し、本明細書でアイソフォームCと称する。ヒトTNFR1の追加の天然変異体として、H51Q、C59R、C59S、C62G、C62Y、P75L、T79M、C81F、C99S、S115G、C117R、C117Y、R121P、R121Q、P305T、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される1つ以上の変異を含むアイソフォームA、B、及びCのTNFR1ポリペプチドが挙げられるが、それに限定されるわけではない。他の公知のTNFR1変異体として、L13LILPQ、K255E、S286G、R394L、412:Missing、GPAA443−446APP、またはそれらの任意の組み合わせを含むアイソフォームA、B、及びCのTNFR1ポリペプチドが挙げられる。
表1は、ヒト野生型TNFR1アミノ酸配列、及び野生型TNFR1をコードするヌクレオチド配列を示す。
(表1)TNFR1配列
Figure 2021500355
Figure 2021500355
マウスTNFR1ポリペプチド配列とその変異体も報告する。454aaのマウスTNFR1ポリペプチドは、UniProtKBデータベースの識別番号がP25118である。他の動物の公知のTNFR1ポリペプチドとして、ラット(例えば、UniProtKBデータベースのP22934)、ウシ(例えば、UniProtKBデータベースのO19131)、ブタ(例えば、UniProtKBデータベースのP50555)、またはウマ(例えば、UniProtKBデータベースのD1MH71)が挙げられるが、それに限定されるわけではない。
全長TNFR1は、(1)TNF受容体スーパーファミリーメンバー1A、膜形態(すなわち、全長TNFR1に対応するアミノ酸22〜455)及び(2)TNF結合タンパク質1(TBPI)(すなわち、全長TNFR1に対応するアミノ酸41〜291)という2つの鎖に切断することができる。全長ヒトTNFR1ポリペプチドは、シグナル配列(配列番号2のアミノ酸1〜21)、細胞外ドメイン(配列番号2のアミノ酸22〜211)、膜貫通ドメイン(配列番号2のアミノ酸212〜234)、及び細胞質ドメイン(配列番号2のアミノ酸235〜455)からなる。TNFR1細胞外ドメインは、TNFR−Cys1(配列番号2に対応するアミノ酸43〜82)、TNFR−Cys2(配列番号2に対応するアミノ酸83〜125)、TNFR−Cys3(配列番号2に対応するアミノ酸126〜166)、及びTNFR−Cys4(配列番号2に対応するアミノ酸167〜196)という4つのシステインリピート領域を含む。
当業者は理解しているであろうが、上記のドメインの開始残基及び終了残基は、使用するコンピューターモデリングプログラム、またはドメインの判定に使用される方法に応じて異なる可能性がある。したがって、TNFR1の種々の機能的ドメインは、上記で定義されたものとは異なる可能性がある。
一実施形態では、FASキメラタンパク質に有用なTNFR1のリガンド結合ドメインは、TNFR1の細胞外ドメイン、またはその任意の断片、変異体、誘導体、もしくは類似体を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなり、TNFR1の細胞外ドメイン、またはその任意の断片、変異体、誘導体、もしくは類似体はTNF−αに結合する。別の実施形態では、TNFR1のリガンド結合ドメインは、TNFR−Cys1;TNFR−Cys2;TNFR−Cys3;TNFR−Cys4;TNFR−Cys1とTNFR−Cys2;TNFR−Cys1とTNFR−Cys3;TNFR−Cys1とTNFR−Cys4;TNFR−Cys2とTNFR−Cys3;TNFR−Cys2とTNFR−Cys4;TNFR−Cys3とTNFR−Cys4;TNFR−Cys1、TNFR−Cys2、及びTNFR−Cys3;TNFR−Cys1、TNFR−Cys2、及びTNFR−Cys4;TNFR−Cys2、TNFR−Cys3、及びTNFR−Cys4;またはTNFR−Cys1、TNFR−Cys2、TNFR−Cys3、及びTNFR−Cys4を含む。他の実施形態では、FASキメラタンパク質のTNFR1リガンド結合ドメインは、TNF結合タンパク質Iを含む。さらに他の実施形態では、FASキメラタンパク質のTNFR1リガンド結合ドメインは、配列番号2のアミノ酸22〜190、アミノ酸22〜191、アミノ酸22〜192、アミノ酸22〜193、アミノ酸22〜194、アミノ酸22〜195、アミノ酸22〜196、アミノ酸22〜197、アミノ酸22〜198、アミノ酸22〜199、アミノ酸22〜200、アミノ酸22〜201、アミノ酸22〜202、アミノ酸22〜203、アミノ酸22〜204、アミノ酸22〜205、アミノ酸22〜206、アミノ酸22〜207、アミノ酸22〜208、アミノ酸22〜209、アミノ酸22〜210、またはアミノ酸22〜211と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるアミノ酸配列を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなり、当該リガンド結合ドメインは、TNFR1リガンド、例えばTNF−αに結合する。
他の実施形態では、TNFR1のリガンド結合ドメインはシグナルペプチドをさらに含む。好適なシグナルペプチドの一例は、TNFR1のシグナルペプチド、例えば配列番号2のアミノ酸1〜21である。さらに他の実施形態では、FASキメラ遺伝子産物のリガンド結合ドメインは、配列番号2のアミノ酸1〜190、アミノ酸1〜191、アミノ酸1〜192、アミノ酸1〜193、アミノ酸1〜194、アミノ酸1〜195、アミノ酸1〜196、アミノ酸1〜197、アミノ酸1〜198、アミノ酸1〜199、アミノ酸1〜200、アミノ酸1〜201、アミノ酸1〜202、アミノ酸1〜203、アミノ酸1〜204、アミノ酸1〜205、アミノ酸1〜206、アミノ酸1〜207、アミノ酸1〜208、アミノ酸1〜209、アミノ酸1〜210、またはアミノ酸1〜211と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるアミノ酸配列を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなり、当該リガンド結合ドメインは、TNFR1リガンド、例えばTNF−αに結合する。具体的な実施形態では、FASキメラタンパク質のTNFR1リガンド結合ドメインは、配列番号4と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるアミノ酸配列を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなり、当該リガンド結合ドメインは、TNFR1リガンド、例えばTNF−αに結合する。
さらに他の実施形態では、TNFR1のリガンド結合ドメインは、配列番号3と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるヌクレオチド配列によってコードされる。
なおも他の実施形態では、FASキメラタンパク質のTNFR1リガンド結合ドメインは、配列番号2のアミノ酸22〜108(TNFR1アイソフォームB)、配列番号2のアミノ酸22〜232(TNFR1アイソフォームC)、または配列番号2のアミノ酸44〜291(TBP1)と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるアミノ酸配列を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなり、当該リガンド結合ドメインは、TNFR1リガンド、例えばTNF−αに結合する。
2.FASポリペプチド
全長ヒトFASポリペプチドは335アミノ酸長であり、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー6、Apo−1抗原、アポトーシス媒介表面抗原FAS、FASLG受容体、またはCD95としても知られる。天然のFASポリペプチドはTNFSF6/FASLGに対する受容体である。FASポリペプチドがFASリガンド(FasL)に結合すると、FASとFasLの相互作用により、FADD、カスパーゼ−8、及びカスパーゼ−10を含む細胞死誘導シグナル伝達複合体(DISC)が形成される。一部の細胞型(I型)では、処理されたカスパーゼ−8がカスパーゼファミリーの他のメンバーを直接活性化し、細胞のアポトーシスの実行を誘発する。他の細胞型(II型)では、ミトコンドリアからのアポトーシス促進因子の放出を増加させ、カスパーゼ−8の活性化を増幅させるというスパイラルに入るフィードバックループをFAS−DISCが開始する。FAS介在型アポトーシスは、末梢性寛容の誘導、抗原刺激による成熟細胞の自死、またはその両方に役割を果たすことができる。
ヒトFASポリペプチド配列として報告されている335aaのポリペプチド配列は、UniProtKBデータベースの識別番号がP25445−1である。このヒトFASポリペプチド配列は、本明細書で配列番号6と称される。配列番号5は、配列番号6をコードするヌクレオチド配列である。FASポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、APT1、FAS1、またはTNFRSF6としても知られる。全長FASポリペプチドは、シグナルペプチド(配列番号6に対応するアミノ酸1〜25)、細胞外ドメイン(配列番号6に対応するアミノ酸26〜173)、膜貫通ドメイン(配列番号6に対応するアミノ酸174〜190)、及び細胞内(または細胞質)ドメイン(配列番号6に対応するアミノ酸191〜335)を含む。細胞内ドメインは、デスドメイン(例えば、配列番号6に対応するアミノ酸230〜314)を含む。
当業者は理解しているであろうが、上記のドメインの開始残基及び終了残基は、使用するコンピューターモデリングプログラム、またはドメインの判定に使用される方法に応じて異なる可能性がある。したがって、FASの種々の機能的ドメインは、上記で定義されたものとは異なる可能性がある。表2は、野生型ヒトFASアミノ酸配列、及びFASタンパク質をコードするヌクレオチド配列を示す。
(表2)FAS配列
Figure 2021500355
Figure 2021500355
マウスFASポリペプチド配列とその変異体も報告されている。327aaのマウスFASポリペプチドは、UniProtKBデータベースの識別番号がP25446である。他の動物の公知のFASポリペプチドとして、オナガザル(例えば、UniProtKBデータベースのQ9BDN4)、アカゲザル(例えば、UniProtKBデータベースのQ9BDP2)、ラット(例えば、UniProtKBデータベースのQ63199)、またはウシ(例えば、UniProtKBデータベースのP51867)が挙げられるが、それに限定されるわけではない。
FASポリペプチドの配列変異に基づいて、当業者はFASポリペプチドのエフェクタードメインにおける配列変異を同定することができる。例えば、FASエフェクタードメインの天然変異体には、C178R、L180F、P183L、I184V、T198I、Y232C、T241K、T241P、V249L、R250P、R250Q、G253D、G253S、N255D、A257D、I259R、D260G、D260V、D260Y、I262S、N264K、T270I、T270K、E272G、E272K、L278F、K299N、T305I、I310S、またはそれらの任意の組み合わせのうち1つ以上の置換または変異が含まれ得る。
一実施形態では、本開示に有用なFASポリペプチドのエフェクタードメインは、FASポリペプチドのデスドメインを含む。別の実施形態では、FASポリペプチドのエフェクタードメインは、配列番号6のアミノ酸230〜314と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるアミノ酸配列を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなる。他の実施形態では、FASポリペプチドのエフェクタードメインは、FASポリペプチドの細胞内ドメインを含む。さらに他の実施形態では、FASポリペプチドのエフェクタードメインは、配列番号6のアミノ酸185〜335、アミノ酸186〜335、アミノ酸187〜335、アミノ酸188〜335、アミノ酸189〜335、アミノ酸190〜335、アミノ酸191〜335、アミノ酸192〜335、アミノ酸193〜335、アミノ酸194〜335、アミノ酸195〜335、アミノ酸196〜335、アミノ酸197〜335、アミノ酸198〜335、またはアミノ酸199〜335と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるアミノ酸配列を含む。
なおも他の実施形態では、FASポリペプチドのエフェクタードメインはさらに、FASポリペプチドの膜貫通ドメインを含む。さらに他の実施形態では、FASポリペプチドのエフェクタードメインは、配列番号6のアミノ酸174〜335と少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または少なくとも約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、FASポリペプチドのエフェクタードメインは、FAS細胞外ドメインのC末端部分に由来する約10個、約9個、約8個、約7個、約6個、約5個、約4個、約3個、約2個、または約1個のアミノ酸をさらに含む。ある特定の実施形態では、FASポリペプチドのエフェクタードメインは、配列番号6のアミノ酸179〜335、アミノ酸178〜335、アミノ酸177〜335、アミノ酸176〜335、アミノ酸175〜335、アミノ酸174〜335、アミノ酸173〜335、アミノ酸172〜335、アミノ酸171〜335、アミノ酸170〜335、アミノ酸169〜335、アミノ酸168〜335、アミノ酸167〜335、アミノ酸166〜335、アミノ酸165〜335、アミノ酸164〜335、またはアミノ酸163〜335と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるアミノ酸配列を含み、当該エフェクタードメインは、細胞死誘導シグナル伝達複合体(DISC)を形成するか、カスパーゼ8を活性化するか、またはアポトーシスを誘発する。
いくつかの実施形態では、FASポリペプチドのエフェクタードメインは、配列番号8と少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるアミノ酸配列を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなり、当該エフェクタードメインは、細胞死誘導シグナル伝達複合体(DISC)を形成するか、カスパーゼ8を活性化するか、またはアポトーシスを誘発する。
他の実施形態では、FASポリペプチドのエフェクタードメインは、配列番号7と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるヌクレオチド配列によってコードされる。
一実施形態では、本開示のFASキメラ遺伝子産物は、配列番号10と少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるアミノ酸配列を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなり、当該FASキメラ遺伝子産物はアポトーシスを誘発する。別の実施形態では、FASキメラ遺伝子産物は、配列番号9と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるヌクレオチド配列によってコードされ、当該FASキメラ遺伝子産物はアポトーシスを誘発する。
B.内皮細胞特異的プロモーター
FASキメラ遺伝子を含む核酸構築物は、機能的に連結されたFASキメラ遺伝子の発現を調節するのに有用な1つ以上の発現制御要素をさらに含む。発現制御要素として、プロモーター、分泌シグナル、及びその他の調節要素が挙げられるが、それに限定されるわけではない。
本開示に有用な核酸構築物は、内皮細胞でのFASキメラタンパク質の発現を誘導する内皮細胞特異的プロモーターを用い、それにより内皮細胞のアポトーシスを誘発する。
本開示の目的では、内皮細胞特異的プロモーターは、1つ以上のシス調節要素を含み、シス調節要素を含まないプロモーターと比較してプロモーターの内皮細胞特異性を改善することができる。一例では、シス調節要素はエンハンサーを含む。別の態様では、シス調節要素は低酸素応答要素を含む。他の例では、シス調節要素はエンハンサーと低酸素応答要素の両方を含む。
一実施形態では、本開示に有用なシス調節要素は、配列番号11または配列番号12(配列番号11の相補配列)と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるヌクレオチド配列を含み、当該シス調節要素は、シス調節要素を含まないプロモーターと比較してプロモーターの内皮細胞特異性を改善する。シス調節要素はさらに、配列番号13または配列番号14(配列番号13の相補配列)と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一である追加のヌクレオチド配列を含んでもよい。
別の実施形態では、本開示のためのシス調節要素は、配列番号13または配列番号14(配列番号13の相補配列)と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるヌクレオチド配列を含み、当該シス調節要素は、シス調節要素を含まないプロモーターと比較してプロモーターの内皮細胞特異性を改善する。シス調節要素はさらに、配列番号11または配列番号12(配列番号11の相補配列)と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一である追加のヌクレオチド配列を含んでもよい。
他の実施形態では、本開示のためのシス調節要素は、配列番号15または配列番号16(配列番号15の相補配列)と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるヌクレオチド配列を含み、当該シス調節要素は、シス調節要素を含まないプロモーターと比較してプロモーターの内皮細胞特異性を改善する。さらに他の実施形態では、核酸構築物のシス調節要素は、配列番号7またはその任意の断片、変異体、誘導体、もしくは類似体を含み、その断片、変異体、誘導体、または類似体は、シス調節要素を含まないプロモーターと比較してプロモーターの内皮細胞特異性を改善する。
いくつかの実施形態では、本開示のためのシス調節要素は、配列番号22または配列番号23と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるヌクレオチド配列を含み、当該シス調節要素は、シス調節要素を含まないプロモーターと比較してプロモーターの内皮細胞特異性を改善する。さらに他の実施形態では、核酸構築物のシス調節要素は、配列番号22もしくは配列番号23、またはその任意の断片、変異体、誘導体、もしくは類似体を含み、その断片、変異体、誘導体、または類似体は、シス調節要素を含まないプロモーターと比較してプロモーターの内皮細胞特異性を改善する。
他の実施形態では、本開示のためのシス調節要素は、配列番号24または配列番号25と少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%同一であるヌクレオチド配列を含み、当該シス調節要素は、シス調節要素を含まないプロモーターと比較してプロモーターの内皮細胞特異性を改善する。さらに他の実施形態では、核酸構築物のシス調節要素は、配列番号24もしくは配列番号25、またはその任意の断片、変異体、誘導体、もしくは類似体を含み、その断片、変異体、誘導体、または類似体は、シス調節要素を含まないプロモーターと比較してプロモーターの内皮細胞特異性を改善する。
表3は、本開示に有用な種々のシス調節要素配列を示す。
(表3)内皮細胞特異的なシス調節要素及びプロモーター
Figure 2021500355
Figure 2021500355
本開示のためのシス調節要素は、プロモーターの上流または下流のプロモーターに連結されていても、プロモーター内の2つのヌクレオチド間に挿入されていてもよい。本開示のための内皮細胞特異的プロモーターには、当技術分野で公知の任意のプロモーターを用いることができる。例えば、本開示に用いることができる好適なプロモーターとして、内皮特異的プロモーター:プレプロエンドセリン−1(PPE−1プロモーター)(2010年11月11日公開のUS2010/0282634及び2011年7月14日公開のWO2011/083464);PPE−1−3Xプロモーター(米国特許第7,579,327号、米国特許第8,071,740号、US8,039,261、US2010/0282634、US2007/0286845、WO2011/083464、及びWO2011/083466);TIE−1(S79347、S79346)及びTIE−2(U53603)プロモーター[Sato TN,Proc Natl Acad Sci USA 1993 Oct 15;90(20):9355−8]、エンドグリンプロモーター[Y11653;Rius C,Blood 1998 Dec 15;92(12):4677−90]、フォン・ヴィレブランド因子[AF152417;Collins CJ Proc Natl Acad Sci USA 1987 Jul;84(13):4393−7]、KDR/flk−1プロモーター[X89777,X89776;Ronicke V,Circ Res 1996 Aug;79(2):277−85]、FLT−1プロモーター[D64016 AJ224863;Morishita K,:J Biol Chem 1995 Nov 17;270(46):27948−53]、Egr−1プロモーター[AJ245926;Sukhatme VP,Oncogene Res 1987 Sep−Oct;1(4):343−55]、E−セレクチンプロモーター[Y12462;Collins TJ Biol Chem 1991 Feb 5;266(4):2466−73]、内皮接着分子プロモーター:ICAM−1[X84737;Horley KJ EMBO J 1989 Oct;8(10):2889−96]、VCAM−1[M92431;Iademarco MF,J Biol Chem 1992 Aug 15;267(23):16323−9]、PECAM−1[AJ313330 X96849;CD31,Newman PJ,Science 1990 Mar 9;247(4947):1219−22]、血管平滑筋特異的要素:CArGボックスX53154及び大動脈カルボキシペプチダーゼ様タンパク質(ACLP)プロモーター[AF332596;Layne MD,Circ Res.2002;90:728−736]、ならびにAortic Preferentially Expressed Gene−1[Yen−Hsu Chen J.Biol.Chem,Vol.276,Issue 50,47658−47663,December 14,2001]が挙げられ、それらのすべてはその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
一実施形態では、内皮細胞特異的要素に連結されたプロモーターは、配列番号17のヌクレオチド配列を少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%含み、この要素に連結されたプロモーターは、当該プロモーターに機能的に連結された遺伝子に対して内皮細胞特異性を誘導する。別の実施形態では、内皮細胞特異的要素に連結されたプロモーターは、野生型PPE−1プロモーターの断片、変異体、誘導体、または類似体を含み、その上記断片、変異体、誘導体、または類似体は、プロモーターに機能的に連結された遺伝子に対して内皮細胞特異性を誘導する。一例では、内皮細胞特異的要素を、配列番号17に対応するヌクレオチド残基442と449の間に挿入することができる。
さらなる実施形態では、内皮細胞特異的プロモーターは低酸素応答要素を含む。低酸素応答要素(HRE)は、エンドセリン−1プロモーターのアンチセンス鎖に位置する。この要素は、低酸素による(ヒト、ラット、及びマウス遺伝子の)エンドセリン−1プロモーターの正の調節に必要とされる低酸素誘導因子−1結合部位である。低酸素は、エリスロポエチン(Epo)、VEGF、及び種々の糖分解酵素を含めたいくつかの遺伝子の発現を誘導する強力なシグナルである。低酸素条件に応答するすべての遺伝子においてコア配列(8塩基対)は保存され、隣接領域は他の遺伝子と異なる。ET−I低酸素応答要素は、GAT A−2とAP−1結合部位の間に位置する。一例では、低酸素応答要素は、配列番号26、その断片、変異体、誘導体、または類似体を含む。
他の実施形態では、本開示に有用な内皮細胞特異的プロモーターは、配列番号18のヌクレオチド配列を少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または少なくとも100%含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなり、シス調節要素に連結されたプロモーターは、当該プロモーターに機能的に連結された遺伝子に対して内皮細胞特異性を誘導する。別の実施形態では、内皮細胞特異的プロモーターは、配列番号18の断片、変異体、誘導体、または類似体を含み、その上記断片、変異体、誘導体、または類似体は、プロモーターに機能的に連結された遺伝子に対して内皮細胞特異性を誘導する。
内皮細胞特異的プロモーターの追加の変形例は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、WO2011/083464、WO2011/083466、及びWO2012/052423で参照することができる。
本開示は、配列番号17のヌクレオチド配列を含む新規なプロモーター配列も提供する。一例では、このプロモーターは内皮細胞特異的シス調節要素をさらに含む。一例では、内皮細胞特異的シス調節要素は、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、またはその任意の断片、誘導体、変異体、もしくは類似体を含み、その断片、誘導体、変異体、または類似体は、シス調節要素を含まないプロモーターと比較してプロモーターの内皮細胞特異性を改善する。別の例では、プロモーターは、配列番号18のヌクレオチド配列を含む。本開示は、新規なプロモーター及び異種ヌクレオチド配列を含む核酸構築物を含む。一実施形態では、異種核酸配列は、本明細書に記載のFASキメラタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。別の実施形態では、異種ヌクレオチド配列はアデノウイルス配列を含む。
C.ベクター
本開示はまた、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFASキメラ遺伝子を含む核酸構築物を含むベクターも提供する。本開示の目的には、数々のベクター系を用いることができる。例えば、本開示の本態様の実施に用いることができる様々なウイルス遺伝子送達系として、アデノウイルスベクター、アルファウイルスベクター、エンテロウイルスベクター、ペスチウイルスベクター、レンチウイルスベクター、バキュロウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、エプスタイン・バールウイルスベクター、パポーバウイルスベクター、ポックスウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、及び単純ヘルペスウイルスベクターが挙げられるが、それに限定されるわけではない。
別の実施形態では、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFASキメラ遺伝子を含むベクターはアデノウイルスである。例えば、アデノウイルスは、ヒトアデノウイルス種A(血清型12、18、及び31)、B(血清型3、7、11、14、16、21、34、35、50、及び55)、C(血清型1、2、5、6、及び57)、D(8、9、10、13、15、17、19、20、22〜30、32、33、36〜39、42〜49、51、53、54、及び56)、E(血清型4)、F(血清型40及び41)、またはG(血清型52)のうちいずれか1種類以上であってよい。特定の実施形態では、本開示のためのアデノウイルスは、ヒトアデノウイルス血清型5である。いくつかの実施形態では、遺伝子治療に有用なアデノウイルスは、E1領域及びE3領域を含んでいない組換え非増殖型アデノウイルスである。ある特定の実施形態では、本発明のためのアデノウイルスは、E3領域を含んでいないがE1領域は含む制限増殖型アデノウイルスである。
一実施形態では、ベクターは、配列番号19を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなる。別の実施形態では、アデノウイルスベクターは、European Collection of Cell Cultures(ECACC)アクセッション番号13021201を有する単離されたウイルスである。
D.生物学的寄託
生物学的寄託は、ブダペスト条約に準じてかつ米国特許法施行規則1.808条に準じて、Health Protection Agency Culture Collections,Health Protection Agency,Microbiology Services,Porton Down,Salisbury,SP4 0JG,UKに設置されたEuropean Collection of Cell Cultures(ECACC)で行われた。寄託された材料の試料は、特許が付与された時点で公的に使用可能となる。寄託された実施形態は、本開示の単なる例示であると意図されるため、本明細書に記載されかつ主張される開示は、寄託された系統の範囲によって限定されるべきではない。
Figure 2021500355
III.VEGFアンタゴニスト
血管内皮細胞増殖因子であるVEGFは、内皮細胞特異的マイトジェンであり、血管新生誘導物質である。VEGFという用語には、VEGF遺伝子ファミリーのメンバー:VEGF−A、VEGF−B、VEGF−C、及びVEGF−Dを包含する。VEGF−AはVEGF遺伝子ファミリーのプロトタイプメンバーであると考えられている。選択的エキソンスプライシングにより、VEGF−Aには4種類の異なるアイソフォーム:VEGF121、VEGF165、VEGF189、及びVEGF206が存在する。シグナル配列の切断後、4種類のVEGF−Aアイソフォームのアミノ酸長はそれぞれ121、165、189、206である。
発現するとVEGFは細胞外へ分泌され、そこでVEGF受容体(VEGFR)の細胞外領域に結合する。2つの主要なVEGFR、VEGFR−1またはVEGFR−2があり、いずれも受容体チロシンキナーゼである。第3のVEGFRであるVEGFR−3は、VEGF−CとVEGF−Dにのみ結合する関連受容体チロシンキナーゼである。VEGFに結合すると、VEGFRは、内皮細胞増殖及び血管新生をもたらす下流事象をシグナル伝達する。VEGF−C及びVEGF−Dは、リンパ管新生を調節することが知られている。
VEGF遺伝子は、低酸素誘導因子−1(HIF−1)の配列との相同性が高いヌクレオチド配列を含む。このHIF−1様配列は、低酸素条件下でVEGF遺伝子発現の誘導を可能にする。そのため、腫瘍の微小環境内などの低酸素条件下でVEGF遺伝子の発現を誘導する。腫瘍床内で高レベルのVEGFが産生されることでVEGFRのシグナル伝達と、それによる内皮細胞増殖及び血管新生が増加する。腫瘍内で新たな血管が形成されると、増殖しつつある腫瘍に血液と酸素が供給される。
血管新生ならびに腫瘍の成長及び発達におけるVEGFの顕著な役割のため、可能性のあるがん治療薬としてVEGFアンタゴニストが試験されている。VEGFアンタゴニストは、VEGFに直接結合し、VEGFRとの相互作用を遮断することにより、VEGF活性を妨げることができる。それによりVEGFRからのシグナル伝達と下流事象が抑制され、その結果として血管新生の減少が生じる。一実施形態では、本開示に有用なVEGFアンタゴニストは、抗VEGF抗体またはVEGF結合分子である。別の実施形態では、抗VEGF抗体またはVEGF結合分子は、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、単鎖抗体、またはキメラ抗体である。別の実施形態では、治療のための抗VEGF抗体またはVEGF結合分子は、Fab、F(ab)、Fv、またはscFvを含む。
VEGF活性を低減または阻害することができる別の種類のVEGFアンタゴニストは、VEGFRに結合し、それによりVEGFRとVEGFとの相互作用を遮断する分子である。この受容体/リガンド結合の妨害により、VEGFRシグナル伝達が妨げられ、血管新生及び内皮細胞増殖が減少する。一実施形態では、VEGFアンタゴニストは抗VEGFR抗体またはVEGFR結合分子である。別の実施形態では、抗VEGFR抗体またはVEGFR結合分子は、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、単鎖抗体、またはキメラ抗体である。別の実施形態では、抗VEGFR抗体またはVEGFR結合分子は、Fab、F(ab)、Fv、またはscFvを含む。
VEGFまたはVEGFRに結合するVEGFアンタゴニストは、受容体/リガンド相互作用、VEGFRシグナル伝達、ならびに内皮細胞増殖及び血管新生などの下流シグナル伝達事象を阻止するという点で類似する作用機序によりVEGF活性を阻害することができる。したがって、一実施形態では、VEGFアンタゴニストは、ベバシズマブ(米国特許第7,169,901号、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、ラニビズマブ(米国特許第7,297,334号、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、VGX−100(米国特許第7,423,125号、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、r84(米国特許第8,034,905号、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、アフリベルセプト(米国特許第5,952,199号、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、IMC−18F1(米国特許第7,972,596号、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、IMC−1C11(PCT/US2000/02180、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)、及びラムシルマブ(米国特許第7,498,414号、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)からなる群から選択される。VEGF結合分子には、他の形態の抗体由来分子、例えば、VEGF結合抗体の少なくとも1つのCDRを含むモノボディ、ダイアボディ、ミニボディ、または任意のキメラタンパク質、例えばベバシズマブが含まれる。
一実施形態では、抗VEGF抗体またはVEGF結合分子は、VCDR1(配列番号28)、VCDR2(配列番号29)、VCDR3(配列番号30)、VCDR1(配列番号31)、VCDR2(配列番号32)、VCDR3(配列番号33)、及びそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む。表4を参照のこと。
(表4)相補性決定領域のアミノ酸配列
Figure 2021500355
別の実施形態では、抗VEGF抗体またはVEGF結合分子は、ベバシズマブの重鎖可変領域(V)のCDR1(配列番号28)、CDR2(配列番号29)、またはCDR3(配列番号30)を含む。例えば、抗VEGF抗体またはVEGF結合分子は、VのCDR1及びCRD2、VのCDR1及びCDR3、VのCDR2及びCDR3、またはVのCDR1、CDR2、もしくはCDR3を含む。他の実施形態では、抗VEGF抗体またはVEGF結合分子は、ベバシズマブの軽鎖可変領域(V)のCDR1(配列番号31)、CDR2(配列番号32)、またはCDR3(配列番号33)を含む。例えば、抗VEGF抗体またはVEGF結合分子は、VのCDR1及びCRD2、VのCDR1及びCDR3、VのCDR2及びCDR3、またはVのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む。いくつかの実施形態では、抗VEGF抗体またはVEGF結合分子はベバシズマブのVを含む。ある特定の実施形態では、抗VEGF抗体またはVEGF結合分子はベバシズマブのVを含む。
本開示の別の態様では、抗VEGF抗体またはVEGF結合分子は、VCDR1(配列番号28)、VCDR2(配列番号29)、VCDR3(配列番号30)、VCDR1(配列番号31)、VCDR2(配列番号32)、及びVCDR3(配列番号33)を含む。
IV.FASキメラタンパク質を発現するアデノウイルスとVEGFアンタゴニストとを用いる治療方法
本開示の一実施形態は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得る対象の腫瘍を治療する方法であって、プライミング用量の投与後に当該対象が少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示した後に、治療有効量のベクターを対象に投与することを含む、方法を提供する。一態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。
別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)プライミング用量の投与後に、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの血清レベルを測定すること;(c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(d)(c)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。
本開示のいくつかの態様では、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの変化は、ベクターの少なくとも1回のプライミング投与後に測定される。一態様では、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの変化は、少なくとも1回のプライミング用量のベクターの投与後、約1時間未満、約2時間未満、約3時間未満、約4時間未満、約5時間未満、約6時間未満、約7時間未満、約8時間未満、約9時間未満、約12時間未満、約16時間未満、約20時間未満、約24時間未満、約48時間未満、約72時間未満、約96時間未満、約120時間未満、及び約148時間未満に測定される。
一態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、少なくとも1回のプライミング用量のベクターを受けた後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がない対象と比較して、少なくとも1回のプライミング用量のベクターを受けた後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象の疾患無増悪期間の中央値を延長する、方法を提供する。いくつかの態様では、少なくとも1回のプライミング用量のベクターを受けた後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象の疾患無増悪期間の中央値は、少なくとも約30日、少なくとも約60日、少なくとも約90日、少なくとも約120日、少なくとも約150日、少なくとも約180日、少なくとも約210日、少なくとも約240日、少なくとも約270日、少なくとも約300日、少なくとも約330日、少なくとも約360日、少なくとも約390日、少なくとも約420日、少なくとも約450日、少なくとも約480日、少なくとも約510日、及び少なくとも約540日であり得る。
別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、少なくとも1回のプライミング用量のベクターを受けた後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がない対象と比較して、少なくとも1回のプライミング用量のベクターを受けた後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象の死亡までの期間の中央値を延長する、方法を提供する。いくつかの態様では、少なくとも1回のプライミング用量のベクターを受けた後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象の死亡までの期間の中央値は、少なくとも約150日、少なくとも約180日、少なくとも約210日、少なくとも約240日、少なくとも約270日、少なくとも約300日、少なくとも約330日、少なくとも約360日、少なくとも約390日、少なくとも約420日、少なくとも約450日、少なくとも約480日、少なくとも約510日、少なくとも約540日、少なくとも約570日、少なくとも約600日、少なくとも約630日、少なくとも約660日、少なくとも約690日、少なくとも約720日、少なくとも約750日、及び少なくとも約780日であり得る。
本開示のいくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、MCP−1、MIP−1、MIP−2、MIP−1α、MIP−1β、MIG、RANTES、IP−10、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17α、LIF、TNF−α、TNF−β、VEGF、G−CSF、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、M−CSF、IL−1Ra、エオタキシン、CA−125、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
いくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの増加である。いくつかの態様では、プライミング用量の投与後にレベルの増加を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−6、MCP−1、MIP−2、MIG、RANTES、MIP−1α、MIP−1α、IP−10、IL−2、IL−10、LIF、TNF−α、TGF−β1、VEGF、IL−17α、G−CSF、GM−CSF、IFN−γ、IL−1α、IL−1β、IL−12、IL−13、IL−15、IL−9、IL−22、IL−23、IL−35、M−CSF、IL−1Ra、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのマーカーを含む。特定の態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、TNF−α、IL−17α、MIP−1α、及びIL−1Raを含む。
本開示のいくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの減少である。いくつかの態様では、レベルの減少を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−10、IL−4、IL−3、IL−5、IL−13、IL−2、LIF、TNF−α、CA−125、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのマーカーを含む。
別の態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得る対象の腫瘍の血管新生を阻害または低減する方法であって、プライミング用量の投与後に対象が少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示した後に、治療有効量のベクターを対象に投与することを含む、方法を包含する。一態様では、本開示は、それを必要とする対象において腫瘍の血管新生を阻害または低減する方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象において腫瘍の血管新生を阻害または低減する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)プライミング用量の投与後に、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの血清レベルを測定すること;(c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(d)(c)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。
本開示のいくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、MCP−1、MIP−1、MIP−2、MIP−1α、MIP−1β、MIG、RANTES、IP−10、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17α、LIF、TNF−α、TNF−β、VEGF、G−CSF、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、M−CSF、IL−1Ra、エオタキシン、CA−125、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
いくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの増加である。いくつかの態様では、プライミング用量の投与後にレベルの増加を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−6、MCP−1、MIP−2、MIG、RANTES、MIP−1α、MIP−1α、IP−10、IL−2、IL−10、LIF、TNF−α、TGF−β1、VEGF、IL−17α、G−CSF、GM−CSF、IFN−γ、IL−1α、IL−1β、IL−12、IL−13、IL−15、IL−9、IL−22、IL−23、IL−35、M−CSF、IL−1Ra、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのマーカーを含む。特定の態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、TNF−α、IL−17α、MIP−1α、及びIL−1Raを含む。
本開示のいくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの減少である。いくつかの態様では、レベルの減少を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−10、IL−4、IL−3、IL−5、IL−13、IL−2、LIF、TNF−α、CA−125、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのマーカーを含む。
他の態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与することを含み、当該対象がプライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示す、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法を提供する。一態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示す対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法を提供する。別の態様では、本開示は、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を同定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法を提供する。
他の態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与することを含み、プライミング用量の投与後に当該対象が発熱に関する血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーを示す、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法を提供する。一態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に発熱に関する血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーを示す対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法を提供する。別の態様では、本開示は、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、発熱に関する血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーを示すと対象を同定すること;及び(c)(b)において発熱体温を有する対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための方法を提供する。
いくつかの実施形態では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーは、MCP−1、MIP−1、MIP−2、MIP−1α、MIP−1β、MIG、RANTES、IP−10、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17α、LIF、TNF−α、TNF−β、VEGF、G−CSF、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、M−CSF、IL−1Ra、エオタキシン、CA−125、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
いくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの増加である。いくつかの態様では、プライミング用量の投与後にレベルの増加を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−6、MCP−1、MIP−2、MIG、RANTES、MIP−1α、MIP−1α、IP−10、IL−2、IL−10、LIF、TNF−α、TGF−β1、VEGF、IL−17α、G−CSF、GM−CSF、IFN−γ、IL−1α、IL−1β、IL−12、IL−13、IL−15、IL−9、IL−22、IL−23、IL−35、M−CSF、IL−1Ra、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのマーカーを含む。特定の態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、TNF−α、IL−17α、MIP−1α、及びIL−1Raを含む。
本開示のいくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの減少である。いくつかの態様では、レベルの減少を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−10、IL−4、IL−3、IL−5、IL−13、IL−2、LIF、TNF−α、CA−125、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのマーカーを含む。
一実施形態では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得る対象の腫瘍において内皮細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、プライミング用量の投与後に対象が少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの変化に示した後に、治療有効量のベクターを対象に投与することを含む、方法に関する。一態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍において内皮細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍において内皮細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍において内皮細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)プライミング用量の投与後に、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの血清レベルを測定すること;(c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(d)(c)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得る対象の腫瘍サイズを縮小させる方法であって、プライミング用量の投与後に対象が少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示した後に、治療有効量のベクターを対象に投与することを含む、方法を提供する。一態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍サイズを縮小させる方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍のサイズを縮小させる方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍のサイズを縮小させる方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)プライミング用量の投与後に、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの血清レベルを測定すること;(c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(d)(c)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得る対象の腫瘍に付随する疾患または病態を治療する方法であって、プライミング用量の投与後に対象が少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示した後に、治療有効量のベクターを対象に投与することを含む、方法を包含する。一態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍に付随する疾患または病態を治療する方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍に付随する疾患または病態を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍に付随する疾患または病態を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)プライミング用量の投与後に、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの血清レベルを測定すること;(c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(d)(c)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与することを含み、当該対象がプライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示す、Fasキメラ遺伝子治療の候補を同定するための方法を提供する。一態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示す対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療の候補を同定するための方法を提供する。別の態様では、本開示は、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を同定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療の候補を同定するための方法を提供する。
他の実施形態では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与することを含み、プライミング用量の投与後に、当該対象が発熱に関する血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーを示す、Fasキメラ遺伝子治療の候補を同定するための方法を包含する。一態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に発熱に関する血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーを示す対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療の候補を同定するための方法を提供する。別の態様では、本開示は、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、発熱に関する血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーを有すると対象を同定すること;及び(c)(b)において発熱体温を有する対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療の候補を同定するための方法を提供する。
いくつかの実施形態では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーは、MCP−1、MIP−1、MIP−2、MIP−1α、MIP−1β、MIG、RANTES、IP−10、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17α、LIF、TNF−α、TNF−β、VEGF、G−CSF、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、M−CSF、IL−1Ra、エオタキシン、CA−125、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
いくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの増加である。いくつかの態様では、プライミング用量の投与後にレベルの増加を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−6、MCP−1、MIP−2、MIG、RANTES、MIP−1α、ΜΙΡ−1α、IP−10、IL−2、IL−10、LIF、TNF−α、TGF−β1、VEGF、IL−17α、G−CSF、GM−CSF、IFN−γ、IL−1α、IL−1β、IL−12、IL−13、IL−15、IL−9、IL−22、IL−23、IL−35、M−CSF、IL−1Ra、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのマーカーを含む。特定の態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、TNF−α、IL−17α、MIP−1α、及びIL−1Raを含む。
本開示のいくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの減少である。いくつかの態様では、レベルの減少を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−10、IL−4、IL−3、IL−5、IL−13、IL−2、LIF、TNF−α、CA−125、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのマーカーを含む。
特定の実施形態では、対象の腫瘍の成長またはサイズは、MRIにより測定される。別の実施形態では、腫瘍の成長またはサイズは、CTスキャンにより測定される。他の実施形態では、対象の腫瘍は、ベクターによる治療中に生じた再発性腫瘍である。さらに他の実施形態では、対象の腫瘍は、ベクターによる治療中に生じた転移性腫瘍である。
一態様では、本開示の方法は、有効量のVEGFアンタゴニストの投与をさらに含む。ある特定の実施形態では、VEGFアンタゴニストは、ベバシズマブ、ラニビズマブ、VGX−100、r84、アフリベルセプト、IMC−18F1、IMC−1C11、及びラムシルマブからなる群から選択される。特定の実施形態では、VEGFアンタゴニストはベバシズマブである。
用語「対象」または「個体」または「動物」または「患者」または「哺乳動物」とは、FASキメラタンパク質を発現するベクターに対する反応性が増加または改善されているかまたは期待される任意の対象、特に哺乳動物対象を意味する。いくつかの態様では、用語「対象」または「個体」または「動物」または「患者」または「哺乳動物」とは、FASキメラタンパク質を発現するベクターとVEGFアンタゴニストを含む併用レジメンに対する反応性が増加または改善されているかまたは期待される任意の対象、特に哺乳動物対象を意味する。一実施形態では、対象はヒトである。別の実施形態では、対象はがん患者である。別の実施形態では、対象は女性対象である。別の実施形態では、対象は男性対象である。
本明細書で使用される場合、語句「対象または対象集団」は、対象または対象集団が、Fasキメラ遺伝子治療、またはFasキメラ遺伝子治療とVEGFアンタゴニストを含む併用療法の一候補または複数の候補として同定されたことを表す。対象または対象集団は、ベクターもしくはVEGFアンタゴニストの投与前、またはベクターもしくはVEGFアンタゴニストの投与後に、Fasキメラ遺伝子治療または併用療法の一候補または複数の候補として同定することができる。
ある特定の実施形態では、ベクター治療または併用療法の候補の同定は、腫瘍血管新生の様々な特徴、例えば、腫瘍サイズの縮小、腫瘍成長の阻害、血管新生の減少、新生血管形成の減少、または血管新生の任意の公知の特徴を測定することを含む。他の実施形態では、ベクター治療または併用療法の候補の同定は、血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの測定を含む。いくつかの実施形態では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーは、血管新生または発熱に関連している。ある特定の実施形態では、バイオマーカーは、C反応性タンパク質(CRP)、プロテインC、インターロイキン(IL)−6、IL−8、IL−10、IL−1β、TNF−α、sTNFRI、sTNFRII、単球走化性タンパク質−1、ICAM−1、VEGF、FGF、及びE−セレクチンからなる群から選択される。他の態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーは、MCP−1、MIP−1、MIP−2、MIP−1α、MIP−1β、MIG、RANTES、IP−10、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17α、IL−22、IL−23、IL−35、LIF、TNF−α、TNF−β、TGF−β1、VEGF、G−CSF、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、M−CSF、IL−1Ra、エオタキシン、CA−125、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
ある特定の態様では、対象または対象集団が候補として同定されれば、ベクターの投与前、ベクターの投与と同時、またはベクターの投与後にVEGFアンタゴニストが投与される。他の態様では、対象または対象集団が候補として同定された後、VEGFアンタゴニストよりも少なくとも1日前、少なくとも2日前、少なくとも3日前、少なくとも4日前、少なくとも5日前、少なくとも6日前、少なくとも7日前、少なくとも9日前、少なくとも10日前、少なくとも2週間前、少なくとも3週間前、少なくとも4週間前、少なくとも1か月前、少なくとも2か月前、またはそれ以上前にベクターが投与される。
本開示の一実施形態では、本開示は、がんに関連する疾患または障害を安定化させる方法を包含する。いくつかの実施形態では、本開示は、転移性大腸癌(mCRC)、進行性非扁平上皮非小細胞肺癌(NSCLC)、転移性腎細胞癌(mRCC)、多形膠芽腫(GBM)、ミューラー管癌、卵巣癌、腹膜癌、卵管癌、または子宮体部漿液性腺癌(uterine papillary serousspect)と関連する疾患または障害を安定化する方法を包含する。本開示は、悪性腹膜液、例えば腹水の量を減少させる、対象の痛みを緩和する、対象の生存期間を延長する、またはそれらの任意の組み合わせである。ベクターとVEGFアンタゴニストの組み合わせにより軽減、阻害、または治療できる腫瘍は、固形腫瘍、原発腫瘍、または転移性腫瘍であってよい。用語「転移性」または「転移」とは、別の部分または器官に二次腫瘍病変を確立可能である腫瘍細胞を指す。
「固形腫瘍」には、肉腫、黒色腫、癌腫、またはその他の固形腫瘍癌が含まれるが、それに限定されるわけではない。「肉腫」とは、胚性結合組織のような物質で構成され、一般に筋原線維物質または均質物質に埋め込まれた充填細胞で構成される腫瘍を指す。肉腫には、軟骨肉腫、線維肉腫、リンパ肉腫、黒色肉腫、粘液肉腫、骨肉腫、アバーネシー肉腫、脂肪性肉腫、脂肪肉腫、胞状軟部肉腫、エナメル上皮肉腫、ブドウ状肉腫、緑色肉腫、絨毛癌、胎芽性肉腫、ウィルムス腫瘍肉腫、子宮内膜肉腫、間質肉腫、ユーイング肉腫、筋膜肉腫、線維芽細胞肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球肉腫、ホジキン肉腫、特発性多発性色素性出血性肉腫、B細胞の免疫芽球性肉腫、リンパ腫、T細胞の免疫芽球性肉腫、ジェンセン肉腫、カポジ肉腫、クッパー細胞肉腫、血管肉腫、白血肉腫、悪性間葉腫肉腫、傍骨性肉腫、細網肉腫、ラウス肉腫、漿液嚢胞性肉腫、滑膜肉腫、または毛細血管拡張性肉腫が含まれるが、それに限定されるわけではない。
用語「黒色腫」とは、皮膚及び他の器官の色素細胞系に起因する腫瘍を指す。黒色腫として、例えば肢端黒子型黒色腫、無色素性黒色腫、良性若年性黒色腫、クラウドマン黒色腫、S91黒色腫、ハーディング・パッセー黒色腫、若年性黒色腫、悪性黒子型黒色腫、悪性黒色腫、転移性黒色腫、結節型黒色腫、爪下黒色腫、または表在拡大型黒色腫が挙げられる。
用語「癌腫」とは、周辺組織に浸潤して転移を引き起こす傾向がある上皮細胞から形成される悪性の新たな増殖を指す。例示的な癌腫として、例えば腺房癌、小葉癌、腺嚢癌腫、腺様嚢胞癌、腺腫様癌、副腎皮質の癌腫、肺胞癌、肺胞上皮癌、基底細胞癌(basal cell carcinoma)、基底細胞癌(carcinoma basocellulare)、類基底細胞癌、基底扁平上皮細胞癌、細気管支肺胞癌、細気管支癌、気管支原性癌、大脳様癌、胆管細胞癌、絨毛膜癌、粘液癌、面疱癌、体癌、篩状癌、鎧状癌、皮膚癌、円柱上皮癌、円柱細胞癌、腺管癌、硬性癌、胎児性癌、脳様癌、類表皮癌、腺様上皮癌、外方発育癌、潰瘍癌、線維性癌、膠様癌(gelatiniform carcinoma)、膠様癌(gelatinous carcinoma)、巨細胞癌(giant cell carcinoma)、巨細胞癌(carcinoma gigantocellulare)、腺癌、顆粒膜細胞癌、毛母体癌、血様癌、肝細胞癌、ヒュルトレ細胞癌、硝子様癌、副腎様癌、小児胎児性癌、上皮内癌、表皮内癌、上皮内癌、クロムペッヘル(Krompecher)癌、クルチツキー細胞癌、大細胞癌、レンズ状癌(lenticular carcinoma)、レンズ状癌(carcinoma lenticulare)、脂肪性癌、リンパ上皮癌、髄様癌(carcinoma medullare)、髄様癌(medullary carcinoma)、黒色癌、軟性癌、粘液性癌、粘液腺癌、粘液細胞癌、粘液性類表皮癌、粘液癌(carcinoma mucosum)、粘液癌(mucous carcinoma)、粘液腫様癌、上咽頭癌、燕麦細胞癌、骨化性癌、類骨癌、乳頭状癌、門脈周囲癌、前浸潤癌、有棘細胞癌、髄質様癌、腎臓の腎細胞癌、予備細胞癌、肉腫様癌、シュナイダー癌、スキルス癌、陰嚢癌、印環細胞癌、単純癌、小細胞癌、ソラノイド癌、球状細胞癌、紡錘細胞癌、海綿様癌、扁平上皮癌、扁平上皮細胞癌、ストリング癌、毛細血管拡張性癌、毛細血管拡張症様癌、移行上皮癌、結節癌(carcinoma tuberosum)、結節癌(tuberous carcinoma)、疣状癌、または絨毛癌が挙げられる。
阻害または治療できるその他のがんとして、例えば白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、乳癌、卵巣癌、肺癌、横紋筋肉腫、原発性血小板増加症、原発性マクログロブリン血症、小細胞肺腫瘍、原発性脳腫瘍、胃癌、結腸癌、悪性膵臓インスリノーマ、悪性カルチノイド、膀胱癌、前悪性皮膚病変、精巣癌、リンパ腫、甲状腺癌、甲状腺乳頭癌、神経芽細胞腫、神経内分泌癌、食道癌、腎尿路生殖器癌、悪性高カルシウム血症、子宮頸癌、子宮内膜癌、副腎皮質癌、前立腺癌、ミューラー管癌、卵巣癌、腹膜癌、卵管癌、または子宮体部漿液性癌が挙げられる。
他の実施形態では、対象は最大3ライン、最大2ライン、または最大1ラインの先行化学療法歴がある。さらに他の実施形態では、対象は、再発癌に対して3ラインを超える前化学療法歴がない。
本開示の一部として投与される1回または複数回のプライミング用量及び1回または複数回の治療有効量のベクターは、ウイルス粒子(VP)において測定することができる。一実施形態では、プライミング用量は治療有効量と同一である。別の実施形態では、プライミング用量は治療有効量よりも少ない。別の実施形態では、プライミング用量は治療有効量よりも多い。一態様では、プライミング用量は複数回投与される。別の態様では、プライミング用量は反復投与される。一態様では、治療有効量は複数回投与される。別の態様では、治療有効量は反復投与される。
いくつかの実施形態では、プライミング用量のベクターは、約1×1015未満、約1×1014未満、約5×1013未満、約4×1013未満、約3×1013未満、約2×1013未満、約1×1013未満、約9×1012未満、約8×1012未満、約7×1012未満、約6×1012未満、約5×1012未満、約4×1012未満、約3×1012未満、約2×1012未満、約1×1012未満、約9×1011未満、約8×1011未満、約7×1011未満、約6×1011未満、約5×1011未満、約4×1011未満、約3×1011未満、約2×1011未満、約1×1011未満、約9×1010未満、約8×1010未満、約7×1010未満、約6×1010未満、約5×1010未満、約4×1010未満、約3×1010未満、約2×1010、または約1×1010未満のウイルス粒子の量で投与される。
他の実施形態では、治療有効量のベクターは、少なくとも約1×1015、少なくとも約1×1014、少なくとも約5×1013、少なくとも約4×1013、少なくとも約3×1013、少なくとも約2×1013、少なくとも約1×1013、少なくとも約9×1012、少なくとも約8×1012、少なくとも約7×1012、少なくとも約6×1012、少なくとも約5×1012、少なくとも約4×1012、少なくとも約3×1012、少なくとも約2×1012、少なくとも約1×1012、少なくとも約9×1011、少なくとも約8×1011、少なくとも約7×1011、少なくとも約6×1011、少なくとも約5×1011、少なくとも約4×1011、少なくとも約3×1011、少なくとも約2×1011、少なくとも約1×1011、少なくとも約9×1010、少なくとも約8×1010、少なくとも約7×1010、少なくとも約6×1010、少なくとも約5×1010、少なくとも約4×1010、少なくとも約3×1010、少なくとも約2×1010、または少なくとも約1×1010のウイルス粒子の量で投与される。
一実施形態では、ベバシズマブとの併用療法における少なくとも1回のプライミング用量及び少なくとも1回の治療有効量のベクターは、ベバシズマブを使用しない治療(例えばベクターのみを使用した単剤療法)に使用される少なくとも1回のプライミング用量及び少なくとも1回の治療有効量よりも少ない。例えば、ベバシズマブとの併用療法におけるベクターの治療有効量には、限定されるわけではないが、約1×1013以下、約9×1012以下、約8×1012以下、約7×1012以下、約6×1012以下、約5×1012以下、約4×1012以下、約3×1012以下、約2×1012以下、約1×1012以下、約9×1011以下、約8×1011以下、約7×1011以下、約6×1011以下、約5×1011以下、約4×1011以下、約3×1011以下、約2×1011以下、約1×1011以下、約9×1010以下、約8×1010以下、約7×1010以下、約6×1010以下、約5×1010以下、約4×1010以下、約3×1010以下、約2×1010以下、または約1×1010以下のウイルス粒子を包含する。またベバシズマブとの併用療法におけるベクターのプライミング用量には、限定されるわけではないが、約1×1013以下、約9×1012以下、約8×1012以下、約7×1012以下、約6×1012以下、約5×1012以下、約4×1012以下、約3×1012以下、約2×1012以下、約1×1012以下、約9×1011以下、約8×1011以下、約7×1011以下、約6×1011以下、約5×1011以下、約4×1011以下、約3×1011以下、約2×1011以下、約1×1011以下、約9×1010以下、約8×1010以下、約7×1010以下、約6×1010以下、約5×1010以下、約4×1010以下、約3×1010以下、約2×1010以下、または約1×1010以下のウイルス粒子を包含する。
一実施形態では、プライミング用量のベクターは、少なくとも約1×1011のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、プライミング用量のベクターは、少なくとも約1×1012のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、プライミング用量のベクターは、少なくとも約1×1013のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、プライミング用量のベクターは、少なくとも約1×1014のウイルス粒子の量で投与される。他の実施形態では、プライミング用量のベクターは、少なくとも約1×10、少なくとも約1×10、少なくとも約1×10、少なくとも約1×1010、または少なくとも約5×1010のウイルス粒子の量で投与される。
別の実施形態では、治療有効量のベクターは、少なくとも約1×1011のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、治療有効量のベクターは、少なくとも約1×1012のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、治療有効量のベクターは、少なくとも約1×1013のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、治療有効量のベクターは、少なくとも約1×1014のウイルス粒子の量で投与される。他の実施形態では、治療有効量のベクターは、少なくとも約1×10、少なくとも約1×10、少なくとも約1×10、少なくとも約1×1010、または少なくとも約5×1010のウイルス粒子の量で投与される。
VEGFアンタゴニスト(例えばベバシズマブ)の用量は、mg/kg体重で測定することができる。一態様では、ベクターとの併用療法におけるベバシズマブの用量は、ベクターを使用しない場合(例えばベバシズマブのみを使用する療法)のベバシズマブの用量よりも少ない。ベバシズマブの有効量の非限定的な例として、約15mg/kg以下、約14mg/kg以下、約13mg/kg以下、約12mg/kg以下、約11mg/kg以下、約10mg/kg以下、約9mg/kg以下、約8mg/kg以下、約7mg/kg以下、約6mg/kg以下、約5mg/kg以下、約4mg/kg以下、約3mg/kg以下、約2mg/kg以下、または約1mg/kg以下が挙げられる。
具体的な実施形態では、プライミング用量のベクターは、3×1012〜1×1013VPの量で投与され、治療有効量のベクターは3×1012〜1×1013VPの量で投与され、かつベバシズマブは5mg/kg〜15mg/kgの有効量で投与される。
本開示は、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、少なくとも1回のプライミング用量のベクター、少なくとも1回の治療有効量のベクター、及びVEGFアンタゴニストを投与することを含む、方法を提供する。ベクター及びVEGFアンタゴニストの投与に使用されるレジメンは、ベクター及びベバシズマブの反復投与を含む。一実施形態では、ベクターは、毎日、約2日に1回、約3日に1回、約4日に1回、約5日に1回、約6日に1回、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約5週間に1回、約6週間に1回、約7週間に1回、約2か月に1回、または約6か月に1回反復投与される。別の実施形態では、ベバシズマブは、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約2か月に1回、約3か月に1回、約4か月に1回、約5か月に1回、または約6か月に1回反復投与される。特定の実施形態では、ベクターを2か月毎に投与し、かつベバシズマブを2週間毎に投与する。
V.タキサン
タキサンは、タクスス(Taxus)属の植物(イチイ)によって産生されるジテルペンであり、化学療法剤として広く使用されている。タキサンは人工的に合成することもできる。タキサンは微小管機能に作用し、有糸分裂を阻害する。タキサン剤として、パクリタキセル(TAXOL(登録商標))及びドセタキセル(TAXOTERE(登録商標))が挙げられるが、それに限定されるわけではない。
一態様では、タキサンを異種部分に融合または結合することができる。そのような異種部分は、タキサン製剤の溶解性を改善するか、タキサンの毒性を低下させることができる。例えばタキサンはアルブミンに融合または結合することができ、アルブミン結合パクリタキセル(ABRAXANE(登録商標)、別称nab−パクリタキセル)は、パクリタキセルがアルブミンナノ粒子に結合された代替製剤である。
パクリタキセル産生に対する合成手法によりドセタキセルの開発に至った。ドセタキセルは、パクリタキセルと類似する一連の臨床使用があり、TAXOTERE(登録商標)の名称で販売されている。
別の態様では、本発明に有用なタキサンとして、ヘーゼル植物の殻及び葉にあるパクリタキセル、10−デアセチルバッカチンIII、バッカチンIII、パクリタキセルC、及び7−エピパクリタキセルが挙げられるが、それに限定されるわけではない。
IV.FASキメラタンパク質を発現するアデノウイルスと1種類以上の化学療法剤とを用いる治療方法
本開示の一実施形態は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得る対象の腫瘍を治療する方法であって、プライミング用量の投与後に対象が少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示した後に、治療有効量のベクターを対象に投与することを含む、方法を提供する。一態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。
別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)プライミング用量の投与後に、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの血清レベルを測定すること;(c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(d)(c)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。
本開示のいくつかの態様では、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの変化は、ベクターの少なくとも1回のプライミング投与後に測定される。一態様では、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの変化は、少なくとも1回のプライミング用量のベクターの投与後、約1時間未満、約2時間未満、約3時間未満、約4時間未満、約5時間未満、約6時間未満、約7時間未満、約8時間未満、約9時間未満、約12時間未満、約16時間未満、約20時間未満、約24時間未満、約48時間未満、約72時間未満、約96時間未満、約120時間未満、または約148時間未満に測定される。
一態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、少なくとも1回のプライミング用量のベクターを受けた後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がない対象と比較して、少なくとも1回のプライミング用量のベクターを受けた後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象の疾患無増悪期間の中央値を延長する、方法を提供する。いくつかの態様では、少なくとも1回のプライミング用量のベクターを受けた後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象の疾患無増悪期間の中央値は、少なくとも約30日、少なくとも約60日、少なくとも約90日、少なくとも約120日、少なくとも約150日、少なくとも約180日、少なくとも約210日、少なくとも約240日、少なくとも約270日、少なくとも約300日、少なくとも約330日、少なくとも約360日、少なくとも約390日、少なくとも約420日、少なくとも約450日、少なくとも約480日、少なくとも約510日、または少なくとも約540日であり得る。
別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、少なくとも1回のプライミング用量のベクターを受けた後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がない対象と比較して、少なくとも1回のプライミング用量のベクターを受けた後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象の死亡までの期間の中央値を延長する、方法を提供する。いくつかの態様では、少なくとも1回のプライミング用量のベクターを受けた後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象の死亡までの期間の中央値は、少なくとも約150日、少なくとも約180日、少なくとも約210日、少なくとも約240日、少なくとも約270日、少なくとも約300日、少なくとも約330日、少なくとも約360日、少なくとも約390日、少なくとも約420日、少なくとも約450日、少なくとも約480日、少なくとも約510日、少なくとも約540日、少なくとも約570日、少なくとも約600日、少なくとも約630日、少なくとも約660日、少なくとも約690日、少なくとも約720日、少なくとも約750日、または少なくとも約780日であり得る。
本開示のいくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、MCP−1、MIP−1、MIP−2、MIP−1α、MIP−1β、MIG、RANTES、IP−10、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17α、LIF、TNF−α、TNF−β、VEGF、G−CSF、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、M−CSF、IL−1Ra、エオタキシン、CA−125、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
いくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの増加である。いくつかの態様では、プライミング用量の投与後にレベルの増加を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−6、MCP−1、MIP−2、MIG、RANTES、MIP−1α、MIP−1α、IP−10、IL−2、IL−10、LIF、TNF−α、TGF−β1、VEGF、IL−17α、G−CSF、GM−CSF、IFN−γ、IL−1α、IL−1β、IL−12、IL−13、IL−15、IL−9、IL−22、IL−23、IL−35、M−CSF、IL−1Ra、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのマーカーを含む。特定の態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、TNF−α、IL−17α、MIP−1α、及びIL−1Raを含む。
本開示のいくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの減少である。いくつかの態様では、レベルの減少を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−10、IL−4、IL−3、IL−5、IL−13、IL−2、LIF、TNF−α、CA−125、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのマーカーを含む。
別の態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得る対象の腫瘍の血管新生を阻害または低減する方法であって、プライミング用量の投与後に対象が少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの変化に示した後に、治療有効量のベクターを対象に投与することを含む、方法を包含する。一態様では、本開示は、それを必要とする対象において腫瘍の血管新生を阻害または低減する方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象において腫瘍の血管新生を阻害または低減する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)プライミング用量の投与後に、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの血清レベルを測定すること;(c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(d)(c)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。
本開示のいくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、MCP−1、MIP−1、MIP−2、MIP−1α、MIP−1β、MIG、RANTES、IP−10、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17α、LIF、TNF−α、TNF−β、VEGF、G−CSF、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、M−CSF、IL−1Ra、エオタキシン、CA−125、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
いくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの増加である。いくつかの態様では、プライミング用量の投与後にレベルの増加を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−6、MCP−1、MIP−2、MIG、RANTES、MIP−1α、MIP−1α、IP−10、IL−2、IL−10、LIF、TNF−α、TGF−β1、VEGF、IL−17α、G−CSF、GM−CSF、IFN−γ、IL−1α、IL−1β、IL−12、IL−13、IL−15、IL−9、IL−22、IL−23、IL−35、M−CSF、IL−1Ra、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのマーカーを含む。特定の態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、TNF−α、IL−17α、MIP−1α、及びIL−1Raを含む。
本開示のいくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの減少である。いくつかの態様では、レベルの減少を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−10、IL−4、IL−3、IL−5、IL−13、IL−2、LIF、TNF−α、CA−125、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのマーカーを含む。
他の態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与することを含み、当該対象がプライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示す、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定する方法を提供する。一態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示す対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定する方法を提供する。別の態様では、本開示は、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を同定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定する方法を提供する。
他の態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与することを含み、プライミング用量の投与後に当該対象が発熱に関する血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーを示す、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定する方法を提供する。一態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に発熱に関する血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーを示す対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定する方法を提供する。別の態様では、本開示は、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、発熱に関する血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーを示すと対象を同定すること;及び(c)(b)において発熱体温を有する対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーは、MCP−1、MIP−1、MIP−2、MIP−1α、MIP−1β、MIG、RANTES、IP−10、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17α、LIF、TNF−α、TNF−β、VEGF、G−CSF、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、M−CSF、IL−1Ra、エオタキシン、CA−125、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
いくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの増加である。いくつかの態様では、プライミング用量の投与後にレベルの増加を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−6、MCP−1、MIP−2、MIG、RANTES、MIP−1α、MIP−1α、IP−10、IL−2、IL−10、LIF、TNF−α、TGF−β1、VEGF、IL−17α、G−CSF、GM−CSF、IFN−γ、IL−1α、IL−1β、IL−12、IL−13、IL−15、IL−9、IL−22、IL−23、IL−35、M−CSF、IL−1Ra、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのマーカーを含む。特定の態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、TNF−α、IL−17α、MIP−1α、及びIL−1Raを含む。
本開示のいくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの減少である。いくつかの態様では、レベルの減少を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−10、IL−4、IL−3、IL−5、IL−13、IL−2、LIF、TNF−α、CA−125、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのマーカーを含む。
一実施形態では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得る対象の腫瘍において内皮細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、プライミング用量の投与後に対象が少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示した後に、治療有効量のベクターを対象に投与することを含む、方法に関する。一態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍において内皮細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること、及びプライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍において内皮細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍において内皮細胞のアポトーシスを誘発する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)プライミング用量の投与後に、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの血清レベルを測定すること;(c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(d)(c)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得る対象の腫瘍サイズを縮小させる方法であって、プライミング用量の投与後に対象が少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示した後に、治療有効量のベクターを対象に投与することを含む、方法を提供する。一態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍サイズを縮小させる方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍のサイズを縮小させる方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍のサイズを縮小させる方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)プライミング用量の投与後に、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの血清レベルを測定すること;(c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(d)(c)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。
ある特定の実施形態では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を投与した後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得る対象の腫瘍に付随する疾患または病態を治療する方法であって、プライミング用量の投与後に対象が少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示した後に、治療有効量のベクターを対象に投与することを含む、方法を包含する。一態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍に付随する疾患または病態を治療する方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍に付随する疾患または病態を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。別の態様では、本開示は、それを必要とする対象の腫瘍に付随する疾患または病態を治療する方法であって、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)プライミング用量の投与後に、対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの血清レベルを測定すること;(c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を判定すること;及び(d)(c)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与することを含み、当該対象がプライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示す、Fasキメラ遺伝子治療の候補を同定する方法を包含する。一態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示す対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療の候補を同定する方法を提供する。別の態様では、本開示は、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化があると対象を同定すること;及び(c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある対象に治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療の候補を同定する方法を提供する。
他の実施形態では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与することを含み、プライミング用量の投与後に当該対象が発熱に関する血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーを示す、Fasキメラ遺伝子治療の候補を同定する方法を包含する。一態様では、本開示は、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を、腫瘍を有する対象に投与すること、及び、プライミング用量の投与後に発熱に関する血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーを示す対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療の候補を同定する方法を提供する。別の態様では、本開示は、(a)内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターの少なくとも1回のプライミング用量を対象に投与すること;(b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、発熱に関する血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーを有すると対象を同定すること;及び(c)(b)において発熱体温を有する対象に、治療有効量のベクターを投与することを含む、Fasキメラ遺伝子治療の候補を同定する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーは、MCP−1、MIP−1、MIP−2、MIP−1α、MIP−1β、MIG、RANTES、IP−10、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17α、LIF、TNF−α、TNF−β、VEGF、G−CSF、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、M−CSF、IL−1Ra、エオタキシン、CA−125、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
いくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの増加である。いくつかの態様では、プライミング用量の投与後にレベルの増加を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−6、MCP−1、MIP−2、MIG、RANTES、MIP−1α、MIP−1α、IP−10、IL−2、IL−10、LIF、TNF−α、TGF−β1、VEGF、IL−17α、G−CSF、GM−CSF、IFN−γ、IL−1α、IL−1β、IL−12、IL−13、IL−15、IL−9、IL−22、IL−23、IL−35、M−CSF、IL−1Ra、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのマーカーを含む。特定の態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、TNF−α、IL−17α、MIP−1α、及びIL−1Raを含む。
本開示のいくつかの態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの変化は、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの減少である。いくつかの態様では、レベルの減少を示す血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーは、IL−10、IL−4、IL−3、IL−5、IL−13、IL−2、LIF、TNF−α、CA−125、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのマーカーを含む。
特定の実施形態では、対象の腫瘍の成長またはサイズは、MRIにより測定される。別の実施形態では、腫瘍の成長またはサイズは、CTスキャンにより測定される。他の実施形態では、対象の腫瘍は、ベクターによる治療中に生じた再発性腫瘍である。さらに他の実施形態では、対象の腫瘍は、ベクターによる治療中に生じた転移性腫瘍である。
一態様では、本開示の方法は、1種類以上の化学療法剤の有効量の投与をさらに含む。本開示の方法を使用して投与することができる1種類以上の化学療法剤として、アシビシン;アクラルビシン;アコダゾール塩酸塩;アクロニン;アドリアマイシン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アリムタ;アルトレタミン;アンボマイシン;酢酸アメタントロン;アミノグルテチミド;アムサクリン;アナストロゾール;アントラマイシン;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン;アゼテパ;アゾトマイシン;バチマスタット;ベンゾデパ;ビカルタミド;ビサントレン塩酸塩;メシル酸ビスナフィド;ベバシズマブ;ビゼレシン;ブレオマイシンサルフェート;ブレキナルナトリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カクチノマイシン;カルステロン;カラセミド;カルベチマー;カルボプラチン;カルムスチン;カルビシン塩酸塩;カルゼレシン;セデフィンゴール;クロラムブシル;シロレマイシン;シスプラチン;クラドリビン;メシル酸クリスナトール;シクロホスファミド;シタラビン;ダカルバジン;ダクチノマイシン;ダウノルビシン塩酸塩;デシタビン;デキソルマプラチン;デザグアニン;メシル酸デザグアニン;ジアジコン;ドセタキセル;ドキソルビシン;ドキソルビシン塩酸塩;ドロロキシフェン;ドロロキシフェンシトラート;ドロモスタノロンプロピオナート;デュアゾマイシン;エダトレキサート;塩酸エフロルニチン;エルサミトルシン;エンロプラチン;エンプロマート;エピプロピジン;エピルビシン塩酸塩;エルブロゾール;エソルビシン塩酸塩;エストラムスチン;リン酸エストラムスチンナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;リン酸エトポシド;エトプリン;塩酸ファドロゾール;ファザラビン;フェンレチニド;フロクスウリジン;フルダラビンホスフェート;フルオロウラシル;フルロシタビン;ホスキドン;ホストリエシンナトリウム;ゲムシタビン;ゲムシタビン塩酸塩;ヒドロキシ尿素;イダルビシン塩酸塩;イホスファミド;イルモホシン;インターフェロンアルファ−2a;インターフェロンアルファ−2b;インターフェロンアルファ−n1;インターフェロンアルファ−n3;インターフェロンベータ−Ia;インターフェロンガンマ−Ib;イプロプラチン;塩酸イリノテカン;ランレオチドアセテート;レトロゾール;ロイプロリドアセテート;リアロゾール塩酸塩;ロメトレキソールナトリウム;ロムスチン;ロソキサントロン塩酸塩;マソプロコール;メイタンシン;塩酸メクロレタミン;酢酸メゲストロール;酢酸メレンゲストロール;メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキサート;メトトレキサートナトリウム;メトプリン;メツレデパ;ミチンドミド;ミトカルシン;ミトクロミン;ミトギリン;ミトマルシン;マイトマイシン;ミトスペル;ミトタン;ミトキサントロン塩酸塩;ミコフェノール酸;ノコダゾール;ノガラマイシン;オルマプラチン;オキシスラン;パゾチニブ;パクリタキセル;ペガスパルガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチン;ペプロマイシンサルフェート;ペルホスファミド;ピポブロマン;ピポスルファン;ピロキサントロン塩酸塩;プリカマイシン;プルメスタン;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニムスチン;プロカルバジン塩酸塩;ピューロマイシン;ピューロマイシン塩酸塩;ピラゾフリン;リボプリン;ログレチミド;サフィンゴール;サフィンゴール塩酸塩;セムスチン;シムトラゼン;ソラフィニブ;スパルフォセートナトリウム;スパルソマイシン;スピロゲルマニウム塩酸塩;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾシン;スロフェヌール;スニチニブ;タリスマイシン;タキソール;テコガランナトリウム;テガフール;テロキサントロン塩酸塩;テモポルフィン;テニポシド;テロキシロン;テストラクトン;チアミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフイリン;チラパザミン;トポテカン塩酸塩;トレミフェンシトラート;酢酸トレストロン;リン酸トリシリビン;トリメトレキサート;グルクロン酸トリメトレキサート;トリプトレリン;ツブロゾール塩酸塩;ウラシルマスタード;ウレデパ;バプレオチド;ベルテポルフィン;ビンブラスチンサルフェート;ビンクリスチンサルフェート;ビンデシン;ビンデシンサルフェート;ビネピジンサルフェート;ビングリシナートスルファート;硫酸ビンロイロシン;ビノレルビンタータラート;ビンロシジンサルフェート;ビンゾリジンサルフェート;ボロゾール;ゼニプラチン;ジノスタチン;またはゾルビシン塩酸塩が挙げられるが、それに限定されるわけではない。追加の抗悪性腫瘍薬として、Goodman and Gilman’s ”The Pharmacological Basis of Therapeutics”,Eighth Edition,1990,McGraw−Hill,Incの第52章Antineoplastic Agents(Paul Calabresi and Bruce A.Chabner)及びその序論1202−1263に開示されているものが挙げられる。
本開示のいくつかの態様では、1種類以上の化学療法剤は、アルトレタミン、ラルトリトレキセド、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、リポソームドキソルビシン、ゲムシタビン、シクロホスファミド、ビノレルビン、イホスファミド、エトポシド、アルトレタミン、カペシタビン、イリノテカン、メルファラン、ペメトレキセド、ベバシズマブ、及びアルブミン結合パクリタキセルからなる群から選択される。特定の態様では、化学療法剤はパクリタキセルである。
ある特定の実施形態では、ベクター治療または併用療法の候補の同定は、腫瘍血管新生の様々な特徴、例えば、腫瘍サイズの縮小、腫瘍成長の阻害、血管新生の減少、新生血管形成の減少、または血管新生の任意の公知の特徴を測定することを含む。他の実施形態では、ベクター治療または併用療法の候補の同定は、血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの測定を含む。いくつかの実施形態では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーは、血管新生または発熱に関連している。ある特定の実施形態では、バイオマーカーは、C反応性タンパク質(CRP)、プロテインC、インターロイキン(IL)−6、IL−8、IL−10、IL−1β、TNF−α、sTNFRI、sTNFRII、単球走化性タンパク質−1、ICAM−1、VEGF、FGF、及びE−セレクチンからなる群から選択される。他の態様では、血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーは、MCP−1、MIP−1、MIP−2、MIP−1α、MIP−1β、MIG、RANTES、IP−10、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17α、IL−22、IL−23、IL−35、LIF、TNF−α、TNF−β、TGF−β1、VEGF、G−CSF、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、M−CSF、IL−1Ra、エオタキシン、CA−125、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
ある特定の態様では、対象または対象集団が候補として同定されれば、ベクターの投与前、ベクターの投与と同時、またはベクターの投与後に1種類以上の化学療法剤が投与される。他の態様では、対象または対象集団が候補として同定された後、1種類以上の化学療法剤よりも少なくとも1日前、少なくとも2日前、少なくとも3日前、少なくとも4日前、少なくとも5日前、少なくとも6日前、少なくとも7日前、少なくとも9日前、少なくとも10日前、少なくとも2週間前、少なくとも3週間前、少なくとも4週間前、少なくとも1か月前、少なくとも2か月前、またはそれ以上前にベクターが投与される。
本開示の一実施形態では、本開示は、がんに関連する疾患または障害を安定化させる方法を包含する。いくつかの実施形態では、本開示は、転移性大腸癌(mCRC)、進行性非扁平上皮非小細胞肺癌(NSCLC)、転移性腎細胞癌(mRCC)、多形膠芽腫(GBM)、ミューラー管癌、卵巣癌、腹膜癌、卵管癌、または子宮体部漿液性腺癌と関連する疾患または障害を安定化する方法を包含する。本開示は、悪性腹膜液、例えば腹水の量を減少させる、対象の痛みを緩和する、対象の生存期間を延長する、またはそれらの任意の組み合わせである。ベクターと1種類以上の化学療法剤の組み合わせにより軽減、阻害、または治療できる腫瘍は、固形腫瘍、原発腫瘍、または転移性腫瘍であってよい。用語「転移性」または「転移」とは、別の部分または器官に二次腫瘍病変を確立可能である腫瘍細胞を指す。
「固形腫瘍」には、肉腫、黒色腫、癌腫、またはその他の固形腫瘍癌が含まれるが、それに限定されるわけではない。「肉腫」とは、胚性結合組織のような物質で構成され、一般に筋原線維物質または均質物質に埋め込まれた充填細胞で構成される腫瘍を指す。肉腫には、軟骨肉腫、線維肉腫、リンパ肉腫、黒色肉腫、粘液肉腫、骨肉腫、アバーネシー肉腫、脂肪性肉腫、脂肪肉腫、胞状軟部肉腫、エナメル上皮肉腫、ブドウ状肉腫、緑色肉腫、絨毛癌、胎芽性肉腫、ウィルムス腫瘍肉腫、子宮内膜肉腫、間質肉腫、ユーイング肉腫、筋膜肉腫、線維芽細胞肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球肉腫、ホジキン肉腫、特発性多発性色素性出血性肉腫、B細胞の免疫芽球性肉腫、リンパ腫、T細胞の免疫芽球性肉腫、ジェンセン肉腫、カポジ肉腫、クッパー細胞肉腫、血管肉腫、白血肉腫、悪性間葉腫肉腫、傍骨性肉腫、細網肉腫、ラウス肉腫、漿液嚢胞性肉腫、滑膜肉腫、または毛細血管拡張性肉腫が含まれるが、それに限定されるわけではない。
用語「黒色腫」とは、皮膚及び他の器官の色素細胞系に起因する腫瘍を指す。黒色腫として、例えば肢端黒子型黒色腫、無色素性黒色腫、良性若年性黒色腫、クラウドマン黒色腫、S91黒色腫、ハーディング・パッセー黒色腫、若年性黒色腫、悪性黒子型黒色腫、悪性黒色腫、転移性黒色腫、結節型黒色腫、爪下黒色腫、または表在拡大型黒色腫が挙げられる。
用語「癌腫」とは、周辺組織に浸潤して転移を引き起こす傾向がある上皮細胞から形成される悪性の新たな増殖を指す。例示的な癌腫として、例えば腺房癌、小葉癌、腺嚢癌腫、腺様嚢胞癌、腺腫様癌、副腎皮質の癌腫、肺胞癌、肺胞上皮癌、基底細胞癌(basal cell carcinoma)、基底細胞癌(carcinoma basocellulare)、類基底細胞癌、基底扁平上皮細胞癌、細気管支肺胞癌、細気管支癌、気管支原性癌、大脳様癌、胆管細胞癌、絨毛膜癌、粘液癌、面疱癌、体癌、篩状癌、鎧状癌、皮膚癌、円柱上皮癌、円柱細胞癌、腺管癌、硬性癌、胎児性癌、脳様癌、類表皮癌、腺様上皮癌、外方発育癌、潰瘍癌、線維性癌、膠様癌(gelatiniform carcinoma)、膠様癌(gelatinous carcinoma)、巨細胞癌(giant cell carcinoma)、巨細胞癌(carcinoma gigantocellulare)、腺癌、顆粒膜細胞癌、毛母体癌、血様癌、肝細胞癌、ヒュルトレ細胞癌、硝子様癌、副腎様癌、小児胎児性癌、上皮内癌、表皮内癌、上皮内癌、クロムペッヘル癌、クルチツキー細胞癌、大細胞癌、レンズ状癌(lenticular carcinoma)、レンズ状癌(carcinoma lenticulare)、脂肪性癌、リンパ上皮癌、髄様癌(carcinoma medullare)、髄様癌(medullary carcinoma)、黒色癌、軟性癌、粘液性癌、粘液腺癌、粘液細胞癌、粘液性類表皮癌、粘液癌(carcinoma mucosum)、粘液癌(mucous carcinoma)、粘液腫様癌、上咽頭癌、燕麦細胞癌、骨化性癌、類骨癌、乳頭状癌、門脈周囲癌、前浸潤癌、有棘細胞癌、髄質様癌、腎臓の腎細胞癌、予備細胞癌、肉腫様癌、シュナイダー癌、スキルス癌、陰嚢癌、印環細胞癌、単純癌、小細胞癌、ソラノイド癌、球状細胞癌、紡錘細胞癌、海綿様癌、扁平上皮癌、扁平上皮細胞癌、ストリング癌、毛細血管拡張性癌、毛細血管拡張症様癌、移行上皮癌、結節癌(carcinoma tuberosum)、結節癌(tuberous carcinoma)、疣状癌、または絨毛癌が挙げられる。
阻害または治療できるその他のがんとして、例えば白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、乳癌、卵巣癌、肺癌、横紋筋肉腫、原発性血小板増加症、原発性マクログロブリン血症、小細胞肺腫瘍、原発性脳腫瘍、胃癌、結腸癌、悪性膵臓インスリノーマ、悪性カルチノイド、膀胱癌、前悪性皮膚病変、精巣癌、リンパ腫、甲状腺癌、甲状腺乳頭癌、神経芽細胞腫、神経内分泌癌、食道癌、腎尿路生殖器癌、悪性高カルシウム血症、子宮頸癌、子宮内膜癌、副腎皮質癌、前立腺癌、ミューラー管癌、卵巣癌、腹膜癌、卵管癌、または子宮体部漿液性癌が挙げられる。
他の実施形態では、対象は最大3ライン、最大2ライン、または最大1ラインの先行化学療法歴がある。いくつかの態様では、当該ラインの先行化学療法は、プラチナ系化学療法(例えばシスプラチン、オキサリプラチン、またはカルボプラチン)である。さらに他の実施形態では、対象は、再発癌に対して3ラインを超える前化学療法歴がない。
本開示の一部として投与される1回または複数回のプライミング用量及び1回または複数回の治療有効量のベクターは、ウイルス粒子(VP)において測定することができる。一実施形態では、プライミング用量は治療有効量と同一である。別の実施形態では、プライミング用量は治療有効量よりも少ない。別の実施形態では、プライミング用量は治療有効量よりも多い。一態様では、プライミング用量は複数回投与される。別の態様では、プライミング用量は反復投与される。一態様では、治療有効量は複数回投与される。別の態様では、治療有効量は反復投与される。
いくつかの実施形態では、プライミング用量のベクターは、約1×1015未満、約1×1014未満、約5×1013未満、約4×1013未満、約3×1013未満、約2×1013未満、約1×1013未満、約9×1012未満、約8×1012未満、約7×1012未満、約6×1012未満、約5×1012未満、約4×1012未満、約3×1012未満、約2×1012未満、約1×1012未満、約9×1011未満、約8×1011未満、約7×1011未満、約6×1011未満、約5×1011未満、約4×1011未満、約3×1011未満、約2×1011未満、約1×1011未満、約9×1010未満、約8×1010未満、約7×1010未満、約6×1010未満、約5×1010未満、約4×1010未満、約3×1010未満、約2×1010、または約1×1010未満のウイルス粒子の量で投与される。
他の実施形態では、治療有効量のベクターは、少なくとも約1×1015、少なくとも約1×1014、少なくとも約5×1013、少なくとも約4×1013、少なくとも約3×1013、少なくとも約2×1013、少なくとも約1×1013、少なくとも約9×1012、少なくとも約8×1012、少なくとも約7×1012、少なくとも約6×1012、少なくとも約5×1012、少なくとも約4×1012、少なくとも約3×1012、少なくとも約2×1012、少なくとも約1×1012、少なくとも約9×1011、少なくとも約8×1011、少なくとも約7×1011、少なくとも約6×1011、少なくとも約5×1011、少なくとも約4×1011、少なくとも約3×1011、少なくとも約2×1011、少なくとも約1×1011、少なくとも約9×1010、少なくとも約8×1010、少なくとも約7×1010、少なくとも約6×1010、少なくとも約5×1010、少なくとも約4×1010、少なくとも約3×1010、少なくとも約2×1010、または少なくとも約1×1010のウイルス粒子の量で投与される。
一実施形態では、1種類以上の化学療法剤との併用療法における少なくとも1回のプライミング用量及び少なくとも1回の治療有効量のベクターは、1種類以上の化学療法剤を使用しない治療法(例えばベクターのみを使用した単剤療法)に使用される少なくとも1回のプライミング用量及び少なくとも1回の治療有効量よりも少ない。例えば、パクリタキセルとの併用療法におけるベクターの治療有効量には、限定されるわけではないが、約1×1013以下、約9×1012以下、約8×1012以下、約7×1012以下、約6×1012以下、約5×1012以下、約4×1012以下、約3×1012以下、約2×1012以下、約1×1012以下、約9×1011以下、約8×1011以下、約7×1011以下、約6×1011以下、約5×1011以下、約4×1011以下、約3×1011以下、約2×1011以下、約1×1011以下、約9×1010以下、約8×1010以下、約7×1010以下、約6×1010以下、約5×1010以下、約4×1010以下、約3×1010以下、約2×1010以下、または約1×1010以下のウイルス粒子を包含する。またパクリタキセルとの併用療法におけるベクターのプライミング用量には、限定されるわけではないが、約1×1013以下、約9×1012以下、約8×1012以下、約7×1012以下、約6×1012以下、約5×1012以下、約4×1012以下、約3×1012以下、約2×1012以下、約1×1012以下、約9×1011以下、約8×1011以下、約7×1011以下、約6×1011以下、約5×1011以下、約4×1011以下、約3×1011以下、約2×1011以下、約1×1011以下、約9×1010以下、約8×1010以下、約7×1010以下、約6×1010以下、約5×1010以下、約4×1010以下、約3×1010以下、約2×1010以下、または約1×1010以下のウイルス粒子を包含する。
一実施形態では、プライミング用量のベクターは、少なくとも約1×1011のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、プライミング用量のベクターは、少なくとも約1×1012のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、プライミング用量のベクターは、少なくとも約1×1013のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、プライミング用量のベクターは、少なくとも約1×1014のウイルス粒子の量で投与される。他の実施形態では、プライミング用量のベクターは、少なくとも約1×10、少なくとも約1×10、少なくとも約1×10、少なくとも約1×1010、または少なくとも約5×1010のウイルス粒子の量で投与される。
別の実施形態では、治療有効量のベクターは、少なくとも約1×1011のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、治療有効量のベクターは、少なくとも約1×1012のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、治療有効量のベクターは、少なくとも約1×1013のウイルス粒子の量で投与される。別の実施形態では、治療有効量のベクターは、少なくとも約1×1014のウイルス粒子の量で投与される。他の実施形態では、治療有効量のベクターは、少なくとも約1×10、少なくとも約1×10、少なくとも約1×10、少なくとも約1×1010、または少なくとも約5×1010のウイルス粒子の量で投与される。
パクリタキセルの用量は、体表面積の平方メートルあたりのmgで測定することができる(mg/m)。一態様では、ベクターとの併用療法におけるパクリタキセルの用量は、ベクターを使用しない場合(例えばパクリタキセルのみを使用する療法)のパクリタキセルの用量よりも少ない。パクリタキセルの有効量の非限定的な例として、少なくとも約10mg/m、少なくとも約20mg/m、少なくとも約30mg/m、少なくとも約40mg/m、少なくとも約50mg/m、少なくとも約60mg/m、少なくとも約70mg/m、少なくとも約80mg/m、少なくとも約90mg/m、少なくとも約100mg/m、少なくとも約110mg/m、少なくとも約120mg/m、少なくとも約130mg/m、少なくとも約140mg/m、少なくとも約150mg/m、少なくとも約160mg/m、少なくとも約170mg/m、少なくとも約180mg/m、少なくとも約190mg/m、または少なくとも約200mg/mが挙げられる。一態様では、パクリタキセルの有効量は約175mg/mである。別の態様では、パクリタキセルの有効量は約135mg/mである。
いくつかの態様では、パクリタキセルの有効量は、約10mg/m〜約100mg/m、約20mg/m〜約90mg/m、約30mg/m〜約90mg/m、約40mg/m〜約90mg/m、約50mg/m〜約90mg/m、約60mg/m〜約90mg/m、または約70mg/m〜約90mg/mである。特定の態様では、パクリタキセルの有効量は約80mg/mである。
いくつかの態様では、パクリタキセルは、少なくとも10分間、少なくとも20分間、少なくとも30分間、少なくとも40分間、少なくとも50分間、少なくとも60分間、少なくとも70分間、少なくとも80分間、少なくとも90分間、少なくとも100分間、少なくとも110分間、少なくとも120分間、少なくとも150分間、少なくとも180分間、少なくとも210分間、少なくとも240分間、少なくとも270分間、または少なくとも300分間注入される。いくつかの態様では、パクリタキセルは、少なくとも4時間、少なくとも5時間、少なくとも6時間、少なくとも7時間、少なくとも8時間、少なくとも9時間、少なくとも10時間、または少なくとも12時間注入される。いくつかの態様では、パクリタキセルは少なくとも24時間注入される。一態様では、パクリタキセルは少なくとも1時間注入される。別の態様では、パクリタキセルは少なくとも3時間注入される。パクリタキセルの注入方法には、当技術分野で公知の任意の方法を使用することができる。例えば、0.22ミクロンを上回らない微細孔膜を備えたインラインフィルターを通して、3時間にわたってパクリタキセルを投与することができる。
具体的な実施形態では、プライミング用量のベクターは、3×1012〜1×1013VPの量で投与され、治療有効量のベクターは3×1012〜1×1013VPの量で投与され、かつパクリタキセルは70mg/m〜90mg/mの有効量で投与される。
本開示のいくつかの態様では、プライミング用量のベクターを投与する前に、1種類以上の追加薬を対象に前投与する。いくつかの態様では、治療用量のベクターを投与する前に、1種類以上の追加薬を対象に前投与する。いくつかの態様では、パクリタキセルを投与する前に、1種類以上の薬剤を対象に前投与する。いくつかの態様では、1種類以上の追加薬はコルチコステロイド(例えばデキサメタゾン)である。いくつかの態様では、1種類以上の追加薬はジフェンヒドラミンである。いくつかの態様では、1種類以上の追加薬はH2アンタゴニスト(例えば、シメチジンまたはラニチジン)である。いくつかの態様では、1種類以上の追加薬は、コルチコステロイド(デキサメタゾンなど)、ジフェンヒドラミン、及びH2アンタゴニスト(シメチジンまたはラニチジンなど)を含む。
本開示は、それを必要とする対象の腫瘍を治療する方法であって、少なくとも1回のプライミング用量のベクター、少なくとも1回の治療有効量のベクター、及び1種類以上の化学療法剤を投与することを含む、方法を提供する。ベクター及び1種類以上の化学療法剤の投与に使用されるレジメンは、ベクター及び1種類以上の化学療法剤の反復投与を含む。一実施形態では、ベクターは、毎日、約2日に1回、約3日に1回、約4日に1回、約5日に1回、約6日に1回、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約5週間に1回、約6週間に1回、約7週間に1回、約2か月に1回、または約6か月に1回反復投与される。別の実施形態では、1種類以上の化学療法剤は、毎日、2日毎、3日毎、4日毎、5日毎、6日毎、7日毎、8日毎、9日毎、または10日毎に反復投与される。いくつかの態様では、1種類以上の化学療法剤は、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約2か月に1回、約3か月に1回、約4か月に1回、約5か月に1回、または約6か月に1回投与される。特定の実施形態では、ベクターを2か月毎に投与し、かつパクリタキセルを毎週投与する。
V.医薬組成物
本開示では、本開示の方法に使用されるFASキメラタンパク質を発現するベクターを含む医薬組成物も提供する。医薬組成物は、ヒトを含む哺乳動物への投与用に製剤化することができる。本開示の方法に使用される医薬組成物は薬学的に許容される担体を含んでおり、これには、例えば、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミンなどの血清タンパク質、ホスファートなどの緩衝物質、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩など、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリエチレングリコール、及び羊毛脂が含まれる。一実施形態では、組成物は、生理食塩水を添加することにより製剤化される。
本開示の組成物は、任意の好適な方法によって、例えば非経口的に(例えば、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑膜内、胸骨内、髄腔内、肝臓内、病巣内、及び頭蓋内への注射または注入技術を含む)、脳室内に、経口的に、吸入スプレーによって、局所的に、直腸内に、経鼻的に、頬側に、経膣的に、または埋込式リザーバーを介して投与することができる。既述されているように、核酸構築物を含む組成物は、内皮細胞においてFASキメラ遺伝子を発現させ、それによって内皮細胞のアポトーシスを誘発する。したがって、組成物は、腫瘍内皮細胞の新生血管形成及び/または血管新生を阻害することにより、腫瘍のサイズまたはその転移を阻害する、低減する、または減少させることができる。同様に、核酸構築物と併用されるVEGFアンタゴニストは、VEGF活性の直接的な阻害により新生血管形成及び/または血管新生を阻害する。したがって、一実施形態では、併用療法は全身にまたは局所に送達される。核酸構築物、アデノウイルス、またはアデノウイルスの同種集団を含有する医薬製剤は、全身送達または局所送達のために、針、カニューレ、または外科用器具などの機械装置を用いることができる。
本開示の方法に使用される組成物の滅菌注射形態は、水性または油性の懸濁液であってよい。この懸濁液は、好適な分散剤または湿潤剤及び懸濁化剤を使用して、当技術分野の公知の技術に従って製剤化することができる。滅菌注射用調製物はまた、例えば1,3−ブタンジオール懸濁液のような、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射用溶液または懸濁液であってもよい。中でも、使用可能な許容されるビヒクル及び溶媒は、水、リンゲル液、及び等張塩化ナトリウム溶液であり得る。加えて、従来から滅菌不揮発性油が溶媒または懸濁媒として使用されている。この目的では、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含め、任意の無刺激の不揮発性油を使用することができる。オレイン酸などの脂肪酸及びそのグリセリド誘導体は、オリーブ油またはヒマシ油、特にそれらのポリオキシエチル化型などの薬学的に許容される天然の油と同様、注射液の調製に有用である。このような油性溶液または懸濁液はまた、カルボキシメチルセルロースなどの長鎖アルコール希釈剤もしくは分散剤、または乳濁液及び懸濁液を含めた薬学的に許容される剤形の製剤化に一般に使用される同様の分散剤を含有してもよい。Tween、Spanなどの一般に使用される他の界面活性剤、及び薬学的に許容される固体剤形、液体剤形、または他の剤形の製造に一般に使用される他の乳化剤または生物学的利用能増強剤も製剤化の目的に使用することができる。
非経口製剤は、単回ボーラス用量、注入または負荷ボーラス用量、それに続く維持用量であり得る。これらの組成物は、特定の固定間隔または可変間隔で、例えば1日1回、または「必要に応じて」投与することができる。
本開示の方法に使用されるある特定の医薬組成物は、例えばカプセル、錠剤、水性懸濁液、または溶液を含めた許容される剤形で経口投与することができる。ある特定の医薬組成物はまた、経鼻エアロゾルまたは吸入によって投与してもよい。そのような組成物は、ベンジルアルコールもしくは他の好適な防腐剤、生物学的利用能を増強する吸収促進剤、及び/または他の従来的な可溶化剤もしくは分散剤を用いて、生理食塩水の溶液として調製してもよい。
有効量の化学療法剤は当技術分野で使用可能である。一態様では、例えば、ベバシズマブの有効量は、少なくとも約1mg/kg、少なくとも約2mg/kg、少なくとも約3mg/kg、少なくとも約4mg/kg、または少なくとも約5mg/kgであり得る。
実施例1
ウイルスベクターの構築及びクローニング
アデノウイルス5型のゲノムの大部分を含み、かつ組換えが可能なようにアダプタープラスミドに対する部分的相同性を有する骨格を用いてベクターを構築した。
E1初期転写単位を骨格プラスミドから除去し、さらにpWE25及びAmp耐性選択マーカー部位を除去することによって改変した。
アダプタープラスミドは、Ad5、CMVプロモーター、MCS、及びSV40ポリAの配列を含有する。このアダプタープラスミドを、CMVプロモーターを欠失させるように改変し、PPE−1プロモーター及びFas−c断片を制限消化によって挿入した。改変PPE−1プロモーター(PPE−1−3X、配列番号18)及びFasキメラ導入遺伝子(Fas−c、配列番号9)をアデノウイルスベクターの構築に用いた。PPE−1−(3X)−Fas−c要素(2115bp)を、PPE−1−(3X)−luc要素から構築した。この要素は、1.4kbのマウスプレプロエンドセリンPPE−1−(3X)プロモーター、ルシフェラーゼ遺伝子、SV40ポリA部位、及びHarats et al(Harats D.et al.,JCI,1995)によって使用されたpEL8プラスミド(8848bp)を起源とするマウスET−1遺伝子の第1イントロンを含有する。PPE−3−Lucカセットを、BamHI制限酵素を使用してpEL8プラスミドから抽出した。ルシフェラーゼ遺伝子をFas−c遺伝子[ヒトTNF−R1(腫瘍壊死因子受容体1、配列番号4)の細胞外及び膜内ドメイン、ならびにFas(p55)細胞内ドメイン(配列番号8)(Boldin et al,JBC,1995)から構成される]によって置換し、PPE−1−3x−Fas−cカセットを得た。
PPE−1(3x)−Fas−cプラスミド−このカセットをさらに制限消化により骨格プラスミドに導入し、PPE−1(3x)−Fas−cプラスミドを得た。
アダプター−PPE−1(3x)−Fas−cプラスミド−PPE−1−3x−Fas−c要素を、第一世代構築物PPE−1−3x−Fas−cプラスミドから抽出し、5´末端と3´末端にそれぞれSnaB1及びEcoR1制限部位を導入する指定のPCRプライマーを用いて増幅した。これらの部位を用いて、SnaB1及びEcoR1で消化されたアダプタープラスミドにPPE−Fas−c断片をクローニングし、宿主細胞(例えば、PER.C6細胞)のトランスフェクションに用いられるアダプター−PPE−1−3x−Fas−cを得た。
実施例2
血管新生内皮細胞特異的デスレセプターと抗腫瘍特異的免疫誘導の二重機構を有するVB−111による、再発性膠芽腫の遺伝子治療の第2相試験
目的:この第1/2相試験の目的は、再発性GBM(rGBM)患者での単回用量及び複数回用量のVB−111(1×1012、3×1012、及び1×1013ウイルス粒子)の安全性、忍容性、及び有効性、VB−111の分布、ならびにアデノウイルスベクターに対する抗体レベルを評価することであった。また本試験を拡張し、rGBM患者における複数回用量のVB−111(3×1012または1×1013VP)とベバシズマブとの併用治療の安全性、忍容性、及び有効性を評価した。有効性の主要エンドポイントは全生存期間(OS)であった。
方法
試験デザイン:本試験は、米国の3施設及びイスラエルの1施設(University of Texas Health Science Center,San Antonio,TX;Dana Farber Cancer Center,Boston,MA;Duke University Medical Center,Durham,NC;及びTel Aviv Medical Center,Tel Aviv,Israel;clinicaltrials.gov、識別番号NCT01260506)で実施された、VB−111の前向き非盲検用量漸増第1/2相試験であった。本試験は、あらゆる試験関連手順の実施前に全患者からの書面によるインフォームドコンセントを得ることを含め、ヘルシンキ宣言及び適正臨床試験の実施に関する医薬品規制調和国際会議(ICH)ガイドラインを遵守して実施された。試験プロトコールと患者資料は、関連する規制機関と施設独自の倫理委員会によって承認された。
患者の選択:本試験に適格な患者は、多形膠芽腫の組織学的な確定診断を受けた18歳以上の患者である。患者の要件は、神経腫瘍学における応答評価(RANO)基準16に従って測定可能な疾患、及びテモゾロミドと放射線による標準治療処置後の疾患の増悪または再発を有することであり、切除不能な腫瘍を含め、腫瘍サイズを問わず許容する。用量漸増の試験段階では、腫瘍の重大な腫瘤効果が画像で認められる場合(5mm未満の移動またはヘルニアの形跡で規定)、対象を除外した。全コホートに関して、先行して抗血管新生療法または定位放射線療法を受けた患者は除外した。その他の重要な適格基準には、カルノフスキーパフォーマンスステータスが少なくとも70%であることと、血液学的機能、腎機能、及び肝機能が適正であることが含まれていた。除外基準には、近時の活動性心血管疾患、近時の手術歴、増殖性網膜症、肝疾患、調査薬の使用(4週間以内)、または制御不能な併存疾患が含まれていた。
実施される治療、及び用量漸増スキーム:VB−111は現行の適正製造基準施設で製造した。バイアルを注入用の正常生理食塩水で希釈し、1回のIV注入として投与した。開始用量は1×1012VPであり、これは先の第1相試験で決定された最大評価安全用量1×1013VPよりも2用量低いレベルに相当する。
予定用量レベル3×1012VP及び1×1013VPへの用量漸増は、標準的な3+3デザインに従った。1名の患者に用量制限毒性(DLT;治療関連グレード3の毒性と規定)が発現した場合、そのコホートを患者6名に拡張した。拡張したコホートの患者3名のうちDLTの発現が0名である場合、次の用量レベルへの漸増を続行した。最大予定用量の1×1013VPまでにDLTが見られた患者が33%未満である最大用量で最大耐量(MTD)を規定した。毒性は、米国立がん研究所の有害事象共通用語規準(バージョン4.0)に従って等級付けした。
投与コホート:治療量以下(SubT)コホートには、用量漸増(DE)にて1×1013VP未満の用量を投与された患者が含まれる。患者間の用量漸増を許容したため、SubTコホートの患者に後で1×1013VPのVB111を投与する機会を与えた。
限定曝露(LE)コホートには、56日間隔、最大予定用量(1×1013VP)で複数回VB−111の投与を受けた患者が含まれる。
LE−DEコホートには、少なくとも1回の1×1013VPの投与を受けた全患者が含まれる(ベバシズマブなし)。このコホートは安全性についてのみ評価した。
プロトコールを修正して、治療から増悪まで(TThP)のコホートを追加し、増悪まで56日毎にVB−111(1×1013VP)を患者に与え(TThPコホート、単剤療法フェーズ)、さらに増悪以降も、これらの患者に2週間毎のサルベージベバシズマブ(10mg/kgのIV)と組み合わせて56日毎にVB−111(1×1013VP)を与えた(TThPコホート、併用フェーズ)(図1)。
併用薬:試験薬投与後の発熱を回避するため、投与前にアセトアミノフェン(1g)を与え、それ以降も投与後の72時間は必要に応じて患者に与えた。試験薬の血管破壊作用と脳浮腫の可能性が懸念されるため、14日間の最初のVB−111注入期間、及び3日間のその後の注入期間にデキサメタゾン(4mgを経口で1日2回)を全患者に与えた。
生体内分布分析:定量的ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)法を実施して、ヒト全血試料及び尿試料のアデノウイルスベクターVB−111を検出した。Qiagen DNeasy Blood and Tissue Extraction Kit(Qiagen,Inc.,Germantown,MD)を使用してDNAの分離を実施した。次に、この溶出液5マイクロリットルのアデノウイルスヘキソン遺伝子の有無を、Applied Biosystems 7900HT(Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)を使用して、検証済みqPCRアッセイにより分析した。3番目の複製物にVB−111 DNAを100コピー添加して、3連で各試料を分析し、何らかのPCR阻害物質が試料に存在するかどうかを判定した。最後に、各複製物から得られた平均コピー数を、DNAのマイクログラムあたりのコピー数に変換した。
反応評価:2サイクル終了毎に実施する磁気共鳴画像(MRI)スキャンで患者を追跡した。現地の研究者がRANO基準を用いて反応と疾患の増悪を評価し、反応の中央判定を事後に実施した(BIOCLINICA(登録商標),Princeton,NJ)。
統計解析
第II相試験のサブグループ間の比較:連続変数の場合にはクラスカル・ワリス検定を、カテゴリ変数の場合にはフィッシャーの正確検定を使用して、3群(SubT、LE、及びTThp)間で人口統計学的変数及び関連する臨床的特徴を記載して比較した。
全生存期間(日数単位の死亡までの期間)は各群個々について及び各群全部をひっくるめてカプランマイヤー曲線を使用して評価した。ログランク検定を使用して、群間の生存率の差を試験した。
治療の開始後6か月時点の増悪及び無増悪生存期間(PFS)を全群について検査した。これはRANO評価に基づくものであった。(i)臨床現場を起源とし、神経腫瘍学者によってレビューされたデータ、及び(ii)外部供給業者(Bioclinica Medical Imaging)から得て神経腫瘍学者によってレビューされたデータという2組の増悪データを分析した。
TThp患者の場合、高用量単剤療法後の増悪及びVB−111+ベバシズマブ併用療法後の増悪という2つの増悪エンドポイントを規定した。これらのエンドポイントの無増悪期間は、第1の症例では単剤療法の開始から、第2の症例では併用療法の開始から測定した。TThp群の患者1名に増悪は見られず、44か月の追跡期間を通して単剤療法を継続した。この患者は増悪結果に含まれていない。ログランク検定を使用して、群間のPFSの差を試験した。
経時的な対数腫瘍測定値の勾配を各患者について算出し、ウィルコクソンの順位和検定を使用して治療群間で勾配を比較した。
TThpコホートと歴史的コホートとの比較:歴史的対照群は、ベバシズマブで治療したrGBM患者を含めた治験及び症例集積のメタ分析に基づいて設定した。
VB−111の第1/2相単群試験の歴史的対照群を構築するために、2名の研究者が、「rGBM」、「再発性膠芽腫」、「ベバシズマブ」、及び「アバスチン」というキーワードを用いてMedlineの検索を実施し、ベバシズマブ単剤療法で治療したrGBM患者の任意の治験または症例集積の文献を特定した。以下の規定の選択基準に基づいたメタ分析で、文献をレビューし、適格性に関する合意を得た。
●前向きデザインか、後向きデザインか
●2005年以降に稿本として公開
●ベバシズマブ群に以下の患者が少なくとも20名含まれている
○18歳以上の成人
○rGBMと診断(初回またはその後の再発)
○先行ベバシズマブを除く、任意の先行レジメンによる治療
○任意の用量のベバシズマブ単剤療法による治療(注:複数の治療群を用いた試験の場合、ベバシズマブ群のデータが分離されていてもよい)
●個々の患者の詳細な生存転帰が報告されている(表形式またはカプランマイヤー曲線として)
適格な各文献について次のデータを抽出した。
●引用
●治療患者数(合計及びベバシズマブ群)
●個別の及びサマリの患者データ:
○再発回数
○年齢(中央値、平均)
○性別
○先行治療(薬物/放射線/手術などの数と種類)
○先行放射線治療からの経過期間
○再発時の手術、完全切除率
○初回切除:完全、部分的、または生検
○診断から再発までの期間
○MGMTメチル化状態、EGFR−V3、IDH−1、及びその他の遺伝的状態
○カルノフスキーパフォーマンスステータス
○投与したベバシズマブ用量
○ベースライン時の最大拡張腫瘍の直径
○コルチコステロイドの使用
○試験後の治療
●PFS及びOSの中央値
生存データは、個々の患者データの表またはカプランマイヤー曲線から抽出した。後者の場合、グラフを数値データに変換するプログラムであるDigitizelt(Bormann,Braunschweig,Germany)を使用してデータを抽出した。
検索結果から、メタ分析の対象として適格であった8つの文献を得た。これには、ベバシズマブ単剤療法で治療されたrGBM患者694名が含まれていた:Friedman HS et al.,“Bevacizumab alone and in combination with irinotecan in recurrent glioblastoma,” J Clin Oncol 27:4733−4740(2009);Duerinck J et al.,“Patient outcome in the Belgian medical need program on bevacizumab for recurrent glioblastoma,” J Neurol,262:742−751(2015);Taal W et al.,“Single−agent bevacizumab or lomustine versus a combination of bevacizumab plus lomustine in patients with recurrent glioblastoma(BELOB trial):a randomised controlled phase 2 trial,” Lancet Oncol 15:943−953(2014);Kreisl TN et al.,“Phase II trial of single−agent bevacizumab followed by bevacizumab plus irinotecan at tumor progression in recurrent glioblastoma,” J Clin Oncol 27:740−745(2009);Chamberlain MC,Johnston SK,“Salvage therapy with single agent bevacizumab for recurrent glioblastoma,” J Neurooncol 96:259−269(2010);Field KM et al,“Randomized phase 2 study of carboplatin and bevacizumab in recurrent glioblastoma,” Neuro Oncol 17:1504−1513(2015);Nagane M et al.,“Phase II study of single−agent bevacizumab in Japanese patients with recurrent malignant glioma,” Jpn J Clin Oncol 42:887−895(2012);及びChen C et al.,“Clinical outcomes with bevacizumab−containing and non−bevacizumab−containing regimens in patients with recurrent glioblastoma from US community practices,” J Neurooncol 122:595−605(2015)。これらの試験を以下の表5に示す。
(表5)ベバシズマブ単剤療法により治療されたrGBM患者のメタ分析に関する試験
Figure 2021500355
略語:ECOG、Eastern Cooperative Oncology Group;KPS、カルノフスキーパフォーマンスステータス;N、治療された患者数;NA=該当なし;RCT、ランダム化比較試験;TThP、治療から増悪まで。
全試験にわたるデータをプールして歴史的対照群を形成し、ログランク検定を使用して生存率をVB−111試験のTThpコホートと比較した。8試験それぞれに対する数値データからカプランマイヤー曲線を再構築し、個々の試験については図29に、プールされたベバシズマブコホート(VB−111試験のTThpコホートとプロット)については図30に示した。ログランクカイ二乗統計は、自由度1で4.74であった(P=0.0294)。Cox回帰モデルから、プールしたベバシズマブコホートと比較したVB−111群の推定ハザード比は0.62(95%CI、0.40〜0.96)であった。
異質性分析によれば、歴史的対照群の最大規模の試験(Duerinck et al 2015)は、他の試験よりもはるかに低い生存率であることが示されたが、これは提示されたデータの種類(臨床研究試験ではなく治療プログラムの報告)に起因する可能性があり、よく指摘される通り、臨床研究試験の参加患者が、一般的に予後が良好であるためである。実際、8試験すべてのCox回帰は、結果の有意な異質性が確認されており、自由度7のWaldカイ二乗は26.96である(p=0.0003)。この異質性の大部分は、Duerinckの試験結果と、Friedman及びNaganeの試験結果との差によって説明された。
感度分析では、プールしたベバシズマブコホートからDuerinckの試験を除外し、TThpコホートとの比較を繰り返して、VB−111 TThpコホートとプールしたベバシズマブコホートとの間に確認された有意な生存率の差が、Duerinckの試験の除外に対して頑強であるかどうかを判定した(図31)。ログランクカイ二乗統計は、自由度1で4.29に減少したが、引き続き統計的に有意であった(P=0.0382)。Cox回帰モデルから、プールしたベバシズマブコホートと比較したVB−111TThPコホートの推定ハザード比は変化なく、0.62のままであったが、そのCIはわずかに広がった(95%CI、0.39〜0.98)。
結果
rGBM患者62名を3つの連続コホート:SubT(n=19)、LE(n=19)、及びTThP(n=24)に登録した。3名の患者は最初にSubTコホートの低用量で開始し、プロトコールに従って1×1013VPへの患者間用量漸増を実施した。その結果、安全性評価のためのLE−DEコホートには22名(19+3)の患者が含まれている。データカットオフ日時点で、3名の患者が生存しており(全員TThPコホート中)、2名が追跡不能となり、3名が同意を撤回し、53名が死亡した(図1)。患者特徴を表6に示す。
(表6)ベースライン患者特徴
Figure 2021500355
Figure 2021500355
クラスカル・ワリス検定
フィッシャーの正確検定
不明なカテゴリを検定から除外
年齢はコホート間で類似していた;大半の患者が併用療法による治療を以前に経験しており、大半が試験登録時に単一病変を有していた。TThpコホートは、2回目またはそれ以降の再発下にある患者の割合が多く、1ラインを超える前治療歴があり、カルノフスキーパフォーマンスステータスが90未満であることが示すように、疾患の進行が進んでいた。腫瘍体積も、TThPコホートではベースライン体積が32ccを上回る患者が、SubT群及びLE−DE群の15%及び19%と比較して38%であった。残念ながら、患者の60%に関してMGMTステータスは不明であった。
患者は最大13用量のVB−111を受けた。投与回数の中央値(平均)は、LEコホート及びTThPコホートにおいてそれぞれ1(2.2)及び4(4.7)であった。
生体内分布:患者は、VB−111注入直後の血液中に、ゲノムDNAのマイクログラムあたり約10ゲノムコピーのアデノウイルスDNAという均一なピークを有し、反復投与によるピークレベルの減衰はなかった。全患者で注入後数時間以内に、ある程度のウイルスDNAレベルのクリアランスがあり、半減期は6時間で、反復投与による注入後4日目までに少なくとも3log以上の減少があった。この全血中のウイルスDNAの排出は、血液中にウイルスの蓄積がないことを示し、隔月投与の安全性を裏付けている。最初の数回の投与においてのみ投与間で基礎レベルを維持した患者もいれば、最初の投与から投与間でレベルがゼロに低下した患者もいた。VB−111の反復投与による2種類のパターンの用量レベルの例を図4A及び4Bに示す。
安全性及び忍容性:DLTの観察なく最大予定用量レベル(1×1013VP)まで漸増が進行した場合、SubTコホートではMTDに到達しなかった。報告された毒性の詳細を表7に示す。
(表7)有害事象
Figure 2021500355
患者の約半数は、注入後数時間から発熱及び/またはインフルエンザ様症状を発症した。このような事象は概して自己制限的であり、グレード1〜2の事象であり、解熱治療に反応した。グレード3以上の、治療に起因する有害事象(AE)の割合は、3つのコホートで12%〜41%の範囲であり、予想される通り、大部分が中枢神経系に関連していた(すなわち神経学的及び精神医学的、最大29%)。DVT(n=1)及び高血圧(n=2)を含む、血管のグレード3の事象は3例発生した(すべてTThPコホート)。患者2名(8.3%)は、毒性のため試験治療を中止した。
反応及び腫瘍成長率:SubTコホートでは、顕著な抗腫瘍活性は観察されず、研究者及び中央判定による最良効果または安定疾患(SD)は、それぞれ患者16名のうち11名(69%)及び患者16名のうち9名(56%)であった。LEコホートでは、研究者と中央判定の両方で患者19名のうち1名(5%)に確定部分奏効(PR)が認められ、研究者と中央判定の両方でそれぞれ患者9名(48%)と患者12名(63%)が安定疾患であった。SubTまたはLEコホートのいずれにおいても、完全奏功(CR)は認められなかった。VB−111による単剤療法期間のTThPコホートでは、研究者及び中央判定によってそれぞれ以下の反応が認められた:両方の種類の判定で患者19名のうち1名(5%)が確定CR;それぞれ患者19名のうち1名(5%)及び患者19名のうち0名(0%)がPR;かつそれぞれ患者19名のうち10名(53%)及び患者19名のうち11名(59%)がSDであった。併用療法期間のTThPコホートでは、研究者及び中央判定によってそれぞれ以下の反応が認められた:両方の種類の判定で患者19名のうち0名(0%)が確定CR、両方の種類の判定で患者19名のうち2名(10%)がPR;かつそれぞれ患者19名のうち10名(53%)及び患者19名のうち9名(48%)がSDであった。
スパイダー図は、VB−111単剤療法期の間、LEコホートとTThPコホートで同様の急速な腫瘍成長を示し、局所部位データによる30日あたりの中央値パーセント増加(MPI)は14.8対14.1(p=0.98)であった(図2a及び図2c)。TThPコホートでは、先行するVB−111単剤療法期と比較して、最初の増悪後に成長が減衰した(MPI:0.6対14.1、p=0.0032)(図2a及び2b)。LEコホートとTThPコホートの両方で見られた反応には、PR6名を含み、そのうち2名はほぼCR(98%の縮小)を達成し、CR1名は3年以上にわたって持続した。同様の減衰が、中央の実験室の腫瘍測定で見られた。TThPコホートでは腫瘍退縮の頻度が高く、最初の100日間でベースラインの体積未満に減少した腫瘍患者の割合は、LEコホート対TThPコホートでそれぞれ患者の13%対61%であった(p=0.002;マクネマー検定)。
生存期間:研究者評価によるPFS中央値は、SubT、LE、及びTThP単剤療法コホートで、それぞれ55日、56日、及び61日であった(p=非有意[NS])。TThP併用コホートのPFS中央値(併用療法の開始から疾患増悪まで)は83日(対するLEコホートでは56日、ハザード比[HR]0.46[95%信頼区間(CI)0.23〜0.91];p=0.01[ログランク];図3a)。中央判定は、SubT、LE、及びTThP単剤療法コホートで、それぞれ55日、60日、及び61日という類似したPFS中央値を示した(p=NS)。
全生存期間は、SubT(n=16)、LE(n=19)、及びTThP(n=24)コホートで、それぞれ38週間(266日)、32週間(223日)、及び59週間(414日)であった。TThPコホートのOSは、LEコホートよりも有意に高かった(HR、0.51[95%CI、0.26〜0.99];p=0.043[ログランク];図3b)。
歴史的対照群は、ベバシズマブ単剤療法で治療したrGBM患者694名を含む8つの文献のメタ分析に基づいて実施された。歴史的群のOS中央値は32週間であり、TThPコホートでのOSよりも有意に低かった(HR、0.62[95%CI、0.40〜0.96];p=0.029[ログランク];図3c)。12か月のOS率は、VB−111のTThPコホート対プールしたメタ分析で、それぞれ57%対24%であった(p=0.002)。Duerinck et al 2015の試験を歴史的コホートから除外した後も、OS中央値は37週間であり、TThpコホートのOSよりもまだ有意に低く(p=0.038[ログランク])、12か月のOS率は30%で、TThpコホートのそれよりもまだ有意に低かった(p=0.005)。
注入後の発熱反応の発症は患者の45%で起こり、生存期間の改善と相関し(全コホート;図3d)、OSが235日対448日であった(p<0.001)。SubT(OS229対561、p=0.027)コホート及びLE−DE(OS194対371、p<0.001)コホートもそれに該当したが、TThPコホート(OS321対448、p=NS)は該当しなかった。
59週間というTThP群のOS中央値は、LEコホート生存期間(32週間)、使用可能なすべての歴史的対照、及びプールしたメタ分析における8試験からのOS複合中央値(32週間)よりも統計的有意に良好であった。重要な点として、TThPコホートで1年超生存する患者の割合(57%)は、1名を除く全患者が死に至るか最低15か月であったプールしたメタ分析(24%)の2倍を上回った。OSでの有益性はPFSシグナルよりも大きく、中程度ながらも統計的有意に達しており、個々の患者の腫瘍成長データは腫瘍成長の有意な減衰を示唆している。
VB−111は、単剤としても、ベバシズマブとの併用でも極めて十分な忍容性があった。17%というTThPコホートでのグレード3以上の治療関連AE率は、単群試験と比較して良好であり、ロムスチンまたはイリノテカンとのベバシズマブの併用について報告されているものよりも有意に低い。グレードを問わず、VB−111に関連する最も一般的なAEの一つは、典型的には注入の数時間後に発生し、翌日までに解消する発熱反応であり、LEコホートでは患者の50%及びTThPコホートでは58%に発生した。発熱反応の発症は、生存期間の改善と高い相関性があった。
本試験の結果は、56日毎のVB−111の投与が、ベバシズマブと共に投与された場合にrGBMにおける生存期間を改善し、かつ良好な安全性プロファイルを伴うことを示している。
実施例3
Ad5−PPE−1−3X−Fas−c療法は抗腫瘍免疫療法反応を誘発する
背景:Ad5−PPE−1−3X−Fas−cは、いくつかのがん適応症の第2相臨床試験において、ベバシズマブに追加するとrGBMにおいて全生存期間(OS)がほぼ2倍になることを含め、良好な毒性プロファイルと有効性を示した。実施例2に示すように、OSの増加は、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cに対する発熱反応を経験している対象においてより顕著である。本実施例は、少なくとも1回のプライミング用量のAd5−PPE−1−3X−Fas−cの投与後、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得る対象の腫瘍を治療する方法、ならびにFasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定する方法を開示する。
方法:(i)luminex系アレイを使用して、ベースライン時及びAd5−PPE−1−3X−Fas−c注入から6時間後のrGBM患者由来の血清をサイトカインプロファイリングにかけた。(ii)Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで治療した卵巣癌患者及び対照プラチナ耐性卵巣癌患者からの病理学的検体のCD8T細胞を染色した。(iii)正所性U251腫瘍を有するマウスをAd5−PPE−1−3X−Fas−cまたは対照で処置した。選別した腫瘍ミクログリア及びT細胞を脾細胞と共培養し、LPSまたは抗CD3/CD28で活性化した。上清をサイトカインプロファイリングにかけた。(iv)動物モデルに抗PD−L1とAd5−PPE−1−3X−Fas−cの併用治療を実施した。
結果:(i)rGBM患者において、Ad5−PPE−1−3X−Fas−c注入から6時間後のいくつかのサイトカインのレベルはOSと相関性があった。(ii)免疫組織化学では、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで治療した卵巣癌患者の腫瘍浸潤CD8T細胞は、対照検体と比較して大幅な増加を示した。(iii)Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで処置したU251モデル由来の腫瘍ミクログリア及びT細胞を脾細胞と共培養し、LPSまたは抗CD3/CD28で活性化すると、ミクログリアとの共培養でのみ、種々のサイトカイン及びケモカインの有意な増加が観察された。逆に、抗CD3/CD28活性化脾細胞と腫瘍T細胞の共培養では、抗炎症性サイトカインの減少が観察された。これらの結果は、腫瘍ミクログリアが、細胞傷害性T細胞応答を促進するプロファイルをもつサイトカイン放出に関与していることを示唆している。(iv)ルイス肺癌及び黒色腫で実施した動物試験では、単回用量のAd5−PPE−1−3X−Fas−cと抗PD−L1の併用で、腫瘍体積の縮小及びCD8細胞の増加が見られた。
結論:これらのデータは、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cの前述の抗血管新生機構に加えて、ウイルス性免疫腫瘍剤として作用するAd5−PPE−1−3X−Fas−cの免疫活性化の役割を示している。
実施例4
Ad5−PPE−1−3X−Fas−c治療、サイトカイン測定、及び全生存期間についてのデータセット分析
上記のAd5−PPE−1−3X−Fas−c臨床データセット由来の血清試料のLuminexアッセイを使用して分析を実施した。27種類のサイトカインと全生存期間(OS)の関係を評価した。治療群を「継続」または「限定」に分類した。継続治療群では、VB−111による治療を受けた対象に、増悪時にも疾患状態を問わずベバシズマブと併用してVB−111による治療を継続した。限定治療群では、単剤療法としてVB−111を対象に与え、疾患の増悪時には標準治療であるベバシズマブに切り替えた。
データ処理及び変換。完全なデータセットを作成するため、Luminexサイトカインアッセイ(Millipore)による2つのプレートの実行結果を集約した。サイトカインレベルのデータに加えて、「OS」、「群」、「1回目の投与時の発熱」、「任意の投与時の発熱」などの変数を追加した。
データの品質を検証した後、検出可能なレベルを下回った値を、0から検出可能なレベルの中央値に置き換えた。
2つの時点(Ad5−PPE−1−3X−Fas−c注入の0時間後及び6時間後)で各サイトカインを分析したため、Ad5−PPE−1−3X−Fas−c治療後6時間のサイトカインレベルの動的変化を表すサイトカインレベルの増分を使用した。
統計分析は、Matlab及びRプログラミング言語によって実施した。
探索的データ分析。最初に、薬物投与の6時間後のOSと27種類のサイトカインレベルの変化との関係を調べるために、相関プロットを作成した(図5)。ピアソン相関係数に基づき、OSと、IL−1Ra(+0.46)、TNFα(+0.44)、及びエオタキシン(+0.4)のようなサイトカインとの間に最も強い相関が確認された。OSと追加のサイトカインIFNγ、IL−10、IL−8、IP−10、及びG−CSFとの関係も評価した。有意性検定(有意水準>0.05)により、8種類のサイトカイン(IL−1Ra、TNFα、エオタキシン、IFNγ、IL−10、IL−8、IP−10、及びG−CSF)すべてにOSとの統計的有意な相関があることが判明した(図6)。
生存率が2つの治療群間で有意に異なるという事実を考慮して(図7)、治療群に応じたOSとサイトカインとの相関を評価した(図8〜9)。限定群のOSは、2群を合計した場合と比較して、8種類のサイトカインと最も強い相関があると判明した。限定群のOSは、サイトカインIL−15及びIL−4の増加と相関し(図8A)、その相関は有意である(図8B)ことも判明した。継続群のOSは、調査した27種類のいずれのサイトカインの変化とも有意な相関を示さなかった(図9A、9B)。
Cox比例ハザード分析。Cox回帰分析を使用した。Cox回帰はロジスティック回帰のうちの一種類であり、事象発生時、この場合は死亡を探索する。全体、継続、限定という3つの異なる群で上述のサイトカインに対してCox回帰を実施し、それぞれの間に何らかの変動があったかどうかを確認した。この回帰により、患者の指数からOSを決定する際に従うべき推定線を得る。すべてのサイトカインに回帰を実施するとともに、上位のサイトカインを用いて多変量回帰を実施し、本来有するであろうものとは異なる係数を各サイトカインに割り当てている良好な予測を取得した。Cox回帰を使用する場合にはベースライン式が必要であるが、簡素化のため平均を使用した。図10(全体の試料)、図11(限定治療群の試料)、及び図12(継続治療群の試料)はそれぞれ3つの値:Cox回帰でサイトカインに割り当てられる係数、係数の標準誤差、及び平均指示誤差を示している。図13、図14、及び図15はそれぞれ、誤差の概念を得るために実値に対してプロットした推定線を示している。
結論。生物統計学的分析からの観察に基づくと、4種類のサイトカインのレベルの変化は、患者のOSと最大の相関関係を示した。IL−1Ra及びTNFαは、T検定においてOSと相関し、TNFα、IL−17a、及びMIP−1αはCox回帰のすべてのデータセットにおいて相関した。Ad5−PPE−1−3X−Fas−c後にあまり変化しないが、OSとの相関を維持する他のサイトカインレベルも有益である可能性がある。
実施例5
本実施例では、正所性U251腫瘍を有するマウスをAd5−PPE−1−3X−Fas−cまたは対照で処置した。選別した腫瘍ミクログリア及びT細胞を脾細胞と共培養し、LPSまたは抗CD3/CD28で活性化した。培養上清をサイトカインプロファイリングにかけた。
方法:正所性U251腫瘍を有するマウスに1×1011ウイルス粒子のAd5−PPE−1−3X−Fas−cを静脈内注射して処置した。処置の6時間後、動物を屠殺し、腫瘍と脾臓を摘出した。Accumax細胞解離溶液を使用して、腫瘍由来細胞及び脾細胞をそれぞれの組織から採取した。
腫瘍から抽出した細胞を、FcRブロッキング緩衝液と15分間インキュベートした。PBSで洗浄した後、試料を以下の抗体と20分間インキュベートした:生細胞用Zombie−NIR;非腫瘍細胞用のAPC(アロフィコシアニン)標識CD45;ミクログリア用のPerCP(ペリジニン−クロロフィルタンパク質)標識CD11b;総T細胞用のBV421(Brilliant Violet 421)標識CD3。
標識細胞を計数し、96ウェルプレートの3重ウェルに播種した(ウェルあたりの培地200マイクロリットル)。脾臓細胞を、ウェルあたり2.8×10細胞の密度で播種した。ミクログリア細胞を、ウェルあたり1×10細胞の密度で播種した。T細胞を、ウェルあたり2.4×10細胞の密度で播種した。細胞を抗CD3/抗CD28と24時間(図16A)、または100μg/mlのLPSと72時間(図16B)共インキュベートした。インキュベーション後、培養上清を回収し、分析まで−20℃で保存した。
Luminexサイトカインアッセイ(Millipore;サイトカイン32種類、マウス)を使用して3重ウェルでサイトカインをプロファイリングした。
結果:Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで処置したU251モデル由来の腫瘍ミクログリア及びT細胞を脾細胞と共培養し、LPSまたは抗CD3/CD28で活性化すると、ミクログリアとの共培養でのみ、種々のサイトカイン及びケモカインの有意な増加が観察された。例えば、図17A〜17Gはそれぞれ、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで処置した動物由来の試料において、抗CD3/抗CD28と共培養された脾臓及びミクログリア細胞からの上清に存在するIL−6、IP−10、MCP−1、MIP−2、MIG、RANTES、及びMIP−1βのレベルが対照と比較して増加したことを示す。図18A〜18Nはそれぞれ、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで処置した動物由来の試料において、LPSと共培養された脾臓及びミクログリア細胞からの上清に存在するG−CSF、IFN−γ、IL−1α、IL−1β、IL−6、IL−10、IL−12(p70)、IL−13、MIP−1α、MIP−1β、RANTES、IL−9、IL−15、及びM−CSFのレベルが対照と比較して増加したことを示す。
逆に、抗CD3/抗CD28活性化脾細胞と腫瘍T細胞の共培養では、抗炎症性サイトカインの減少が観察された。例えば、図19A〜19Eはそれぞれ、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで処置した動物由来の試料において、抗CD3/抗CD28と共培養された脾臓及びT細胞からの上清中のIL−4、IL−3、IL−5、IL−10、及びIL−13のレベルが対照と比較して減少したことを示す。
これらの結果は、腫瘍ミクログリアが、細胞傷害性T細胞応答を促進するサイトカインプロファイルをもつサイトカイン放出の主要因子であることを示している。
脾細胞をミクログリアとインキュベートした場合には検出されたサイトカインがいくつかあったが、脾細胞をT細胞とインキュベートした場合には検出されないサイトカインもあれば、その逆のサイトカインもあった。例えば、図20Aは、脾細胞をミクログリア(S+M)とインキュベートした場合、処置試料及び対照試料の両方で低レベルのIL−2が検出されたことを示している。しかしながら、脾細胞をT細胞(S+T)とインキュベートした場合、対照試料ではIL−2のレベルの増加が検出され、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで処置した動物由来の試料ではIL−2のレベルの減少が検出された。図20Aを参照のこと。図20Bは、脾細胞をミクログリア(S+M)とインキュベートした場合、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで処置した動物由来の試料で、対照と比較してTNFαのレベルの増加が検出されたことを示す。しかしながら、脾細胞を腫瘍浸潤T細胞(S+T)とインキュベートした場合、処置試料及び対照試料の両方でTNFαのレベルの減少が検出された。図20Bを参照のこと。
VEGF及び白血病阻害因子(LIF)のレベルも評価した。例えば、VEGFとLIFのレベルは、脾細胞のみ培養(S)、ミクログリアと脾細胞の共培養(S+M)、及び腫瘍浸潤T細胞と脾細胞の共培養(S+T)の上清から測定した。結果を図21A及び図21Bに示す。図21Aは、Ad5−PPE−1−3X−Fas−c処置した動物からの脾細胞が、抗CD3/抗CD28で刺激すると、対照試料と比較してレベルの増加したVEGFを産生したことを示している。ミクログリアまたは腫瘍浸潤T細胞と共培養した脾細胞でのVEGF産生は、処置試料と対照試料で類似していた。図21Aを参照のこと。図21Bは、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで処置した動物からの脾細胞が、抗CD3/抗CD28とインキュベーションすると、対照試料と比較してレベルの増加したLIFを産生したことを示している。Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで処置した動物の試料では、脾細胞を腫瘍浸潤T細胞とインキュベートするとLIFレベルは減少した。図21Bを参照のこと。
LPSを刺激に使用して同様の実験を実施した。図22は、脾細胞をミクログリアと共培養した場合(S+M)、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで処置した動物の試料ではLIFレベルが増加したが、脾細胞を腫瘍T細胞と共培養した場合(S+T)は有意ではなかったことを示している。
実施例6
実施例5のサイトカインプロファイル分析を実施した後、ミクログリアと共培養した脾細胞と、抗CD3/抗CD28で刺激された脾細胞との有意なサイトカイン変化の相関を判定した。結果を図23A〜23Eに示す。図23A〜23Cは、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで処置した動物(図23A)、対照動物(図23B)、及びAd5−PPE−1−3X−Fas−cで処置した動物及び対照動物の両方(図23C)に対する各アッセイの上清で測定された27種類のサイトカイン/ケモカインのレベルを示している。赤または青の強度は相関のレベルを示し、濃色は強い相関を示す。図23Dは、図23Cと同様の融合データを別の方法でプロットしたものを示す。サイトカインは3群に分類した。対照と比較して有意な変化を示したサイトカインを1つの集団に集約している。本実験から最も有意なサイトカインは、IL−6、MCP−1、MIP−1α、MIP−2、RANTES、MIP−1β、及びIP−10であると判明した(図23Eを参照)。
同様の相関試験を実施して、ミクログリアと共培養した脾細胞と、LPSで刺激された脾細胞との有意なサイトカイン変化の相関を判定した。結果を図24A〜24Dに示す。図24A〜24Cは、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cで処置した動物(図24A)、対照動物(図24B)、及びAd5−PPE−1−3X−Fas−cで処置した動物及び対照動物の両方(図24C)に対する各アッセイの上清で測定された27種類のサイトカイン/ケモカインのレベルを示している。本実験で最も顕著に変化したサイトカインは、MIP−1β、MIP−1α、RANTES、IL−10、G−CSF、IFN−γ、IL−1α、IL−1β、IL−6、IL−12(p70)、IL−13、IL−15、IL−9、及びM−CSFであると判定された(図24Dを参照)。
実施例7
全生存期間(OS)、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの変化、及び発熱の発症の相関関係を評価した。実施例4の上記のAd5−PPE−1−3X−Fas−c臨床データセット由来の試料を使用して分析を実施した。
最初に、OSと発熱を示す対象(プライミング用量のベクターの後または任意の用量のベクターの後)との間の相関関係を評価した。図25Aは、プライミング用量のベクターの後に発熱を示す対象は、プライミング用量後に発熱を示さなかった対象と比較してOSが増加したことを示している。図25Bは、任意の用量のベクターの後に発熱を示す対象は、任意の用量のベクターの後に発熱を示さなかった対象と比較してOSが増加したことを示している。
第2に、OSと、ベクターの任意の用量で発熱を示す対象との間の相関関係を、治療群:継続治療群または限定治療群ごとに評価した。図26は、継続治療群と限定治療群の両方で任意の用量のベクターの後に発熱を示す対象は、任意の用量のベクターの後に発熱を示さなかった対象と比較してOSが増加したことを示している。
第3に、発熱及びOSと関連するサイトカイン間の相関を評価した。9種類のサイトカイン:IL−1α、IL−1β、IL−6、IL−8、TNFα、MIP−1α、MIP−1β、IFN−α、及びIFN−γを分析した。図27A〜27Cは、(それぞれ)IL−1α、IL−1β、及びIL−6の結果を示す。IL−1αレベルの差は、期間と熱の発症の両方に関して有意であった(図27A)。IL−6レベルの差は、期間に関してのみ有意であった(図27C)。図28A〜28Fは、(それぞれ)IL−8、TNFα、MIP−1α、MIP−1β、IFN−γ、及びIFN−αの結果を示す。IL−8レベルの差は、期間に関してのみ有意であった(図28A)。TNFαレベルの差は、期間と熱の発症に関して有意であった(図28B)。MIP−1αレベルの差は、期間と熱の発症に関して有意であった(図28C)。MIP−1βレベルの差は、期間と熱の発症に関して有意であった(図28D)。IFN−γレベルの差は、期間と熱の発症に関して有意であった(図28E)。
実施例8
目的。毎週のパクリタキセルを併用したAd5−PPE−1−3X−Fas−cによる治療は、第2相試験で、再発性プラチナ耐性卵巣癌患者の全生存期間を延長することを示している。投与後の発熱反応は生存期間の改善と関連しており、VB−111の作用機序が免疫系の一役を担うことを裏付けた。本実施例では、患者の腫瘍生検データを評価して、Ad5−PPE−1−3X−Fas−cの腫瘍内免疫活性をさらに特性決定した。
方法:毎週のパクリタキセルと併用して2か月毎に静脈内1×1013VPのAd5−PPE−1−3X−Fas−cで治療した再発性プラチナ耐性卵巣癌の患者3名から治療後の生検を採取した。1名は試験NCT03398655の患者(図32)であり、2名は試験NCT01711970の患者(図33)であった。治療前の検体と12名の非治療対照の結果を比較した。CD8及びCD4腫瘍内T細胞についてHE及び免疫組織化学(IHC)を実施した。
結果:Ad5−PPE−1−3X−Fas−cによる治療前に採取した検体は、腫瘍内にT細胞浸潤を全く示さないか、または最小限示した(図32A及び図33E〜33H)。Ad5−PPE−1−3X−Fas−c治療の1か月後の転移性病変はCD8T細胞(最大74個のCD8細胞/HPF)及びCD4T細胞による腫瘍浸潤を示した(図32B)。免疫組織化学染色は、アポトーシス腫瘍細胞の領域(図33B、33D(赤丸))、及び対照(図33E〜33H)と比較したAd5−PPE−1−3X−Fas−c治療患者の腫瘍浸潤CD8リンパ球の増加(図33A、33C)を示す。
最初の薬物投与の4.5か月後(3回投与後)に、肝臓病変は、生存腫瘍のない壊死組織及び線維組織、リンパ球凝集体、CD8の強度染色(157個のCD8細胞/HPF)、CD4の強度染色、及びマクロファージ染色を示した(図32C)。
治療前(ベースライン)、及びパクリタキセルと併用したAd5−PPE−1−3X−Fas−cによる治療の3か月後にCA−125レベルも測定した。本実施例では、ベースラインでのCA−125レベルは1056U/mlであった(図34A、34B)。8週間毎のAd5−PPE−1−3X−Fas−c及び毎週のパクリタキセルによる治療の3か月後、CA−125レベルは18U/mLであった(図34C、34D)。
結論:Ad5−PPE−1−3X−Fas−c治療後の病理学的所見は、CD8T細胞による腫瘍浸潤として現れる免疫療法効果の誘導、及び腫瘍壊死の証拠を示唆している。腫瘍浸潤リンパ球の存在は、卵巣癌の重要な予後因子であり、Ad5−PPE−1−3X−Fas−c第II相試験で見られる有効な生存転帰の一因であり得る。パクリタキセル及びプラセボと比較した、毎週のパクリタキセルとAd5−PPE−1−3X−Fas−cとの併用の有効性及び安全性を評価するピボタル第III相試験が現在進行中である。

Claims (15)

  1. 対象の腫瘍の治療における使用のための、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターであって、少なくとも1回のプライミング用量の前記ベクターを投与した後に前記対象が少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示し得、前記対象が前記プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示した後に前記対象に治療有効量の前記ベクターが投与される、前記ベクター。
  2. それを必要とする対象の腫瘍の治療における使用のための、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターであって、前記対象に少なくとも1回のプライミング用量の前記ベクター及び治療有効量の前記ベクターが投与され、前記プライミング用量の投与後に前記対象に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの変化がある、前記ベクター。
  3. それを必要とする対象の腫瘍の治療における使用のための、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターであって、
    (a)前記対象に少なくとも1回のプライミング用量の前記ベクターが投与され;
    (b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、前記対象に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの変化があり;かつ
    (c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある前記対象に、治療有効量の前記ベクターが投与される、
    前記ベクター。
  4. それを必要とする対象の腫瘍の治療における使用のための、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターであって、
    (a)前記対象に少なくとも1回のプライミング用量の前記ベクターが投与され;
    (b)前記プライミング用量の投与後に、前記対象の少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの血清レベルが測定され;
    (c)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、前記対象に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの変化があり;かつ
    (d)(c)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある前記対象に、治療有効量の前記ベクターが投与される、
    前記ベクター。
  5. Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーの同定における使用のための、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターであって、腫瘍を有する対象に少なくとも1回のプライミング用量の前記ベクターが投与され、かつ、前記対象が、前記プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示す、前記ベクター。
  6. Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーの同定における使用のための、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターであって、腫瘍を有する対象に少なくとも1回のプライミング用量の前記ベクター及び治療有効量の前記ベクターが投与され、かつ、前記対象が、前記プライミング用量の投与後に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化を示す、前記ベクター。
  7. Fasキメラ遺伝子治療に対するレスポンダーを同定するための、内皮細胞特異的プロモーターに機能的に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターであって、
    (a)対象に少なくとも1回のプライミング用量のベクターが投与され;
    (b)(a)におけるプライミング用量の投与の結果、前記対象に少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーの変化があり;かつ
    (c)(b)において少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーに変化がある前記対象に、治療有効量の前記ベクターが投与される、
    前記ベクター。
  8. 前記少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面バイオマーカーが、MCP−1、MIP−1、MIP−2、MIP−1α、MIP−1β、MIG、RANTES、IP−10、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17α、IL−22、IL−23、IL−35、LIF、TNF−α、TNF−β、TGF−β1、VEGF、G−CSF、GM−CSF、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、M−CSF、IL−1Ra、エオタキシン、CA−125、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の使用のためのベクター。
  9. 血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの前記変化が、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの増加である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用のためのベクター。
  10. 前記プライミング用量の投与後に前記レベルの増加を示す前記血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーが、IL−6、MCP−1、MIP−2、MIG、RANTES、MIP−1α、MIP−1β、IP−10、IL−2、IL−10、LIF、TNF−α、TGF−β1、VEGF、IL−17α、G−CSF、GM−CSF、IFN−γ、IL−1α、IL−1β、IL−12、IL−13、IL−15、IL−9、IL−22、IL−23、IL−35、M−CSF、IL−1Ra、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのマーカーを含む、請求項9に記載の使用のためのベクター。
  11. 血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーの前記変化が、少なくとも1つの血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーのレベルの減少である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用のためのベクター。
  12. 前記レベルの減少を示す前記血漿バイオマーカーまたは細胞表面マーカーが、IL−10、IL−4、IL−3、IL−5、IL−13、IL−2、LIF、TNF−α、CA−125、及びそれらの組み合わせから選択される少なくとも1つのマーカーを含む、請求項11に記載の使用のためのベクター。
  13. 配列番号19に示すヌクレオチド配列を含むか、それからなるか、または本質的にそれからなる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の使用のためのベクター。
  14. European Collection of Cell Cultures(ECACC)アクセッション番号13021201を有する単離されたウイルスである、請求項1〜12のいずれか1項に記載の使用のためのベクター。
  15. 前記対象に1種類以上の化学療法剤の有効量がさらに投与される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の使用のためのベクター。
JP2020522070A 2017-10-20 2018-10-22 抗血管新生薬剤療法のための診断方法 Pending JP2021500355A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762575193P 2017-10-20 2017-10-20
US62/575,193 2017-10-20
US201862722671P 2018-08-24 2018-08-24
US62/722,671 2018-08-24
PCT/IB2018/058218 WO2019077593A1 (en) 2017-10-20 2018-10-22 DIAGNOSTIC METHODS FOR ANTI-ANGIOGENIC AGENT TREATMENT

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500355A true JP2021500355A (ja) 2021-01-07
JPWO2019077593A5 JPWO2019077593A5 (ja) 2022-01-26

Family

ID=64564920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522070A Pending JP2021500355A (ja) 2017-10-20 2018-10-22 抗血管新生薬剤療法のための診断方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210322574A1 (ja)
EP (1) EP3697451A1 (ja)
JP (1) JP2021500355A (ja)
CN (1) CN111356480A (ja)
IL (1) IL274083A (ja)
WO (1) WO2019077593A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532031A (ja) * 2001-10-19 2005-10-27 ヴァスキュラー バイオジェニックス リミテッド 血管形成の標的化されたダウンレギュレーションおよび抗ガン治療のためのポリヌクレオチド構築物および薬学的組成物および方法
JP2013516454A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 バスキュラー バイオジェニックス リミテッド 特異的な抗血管形成アデノウイルス剤の使用法
WO2014118643A2 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Vascular Biogenics Ltd. Methods of inducing responsiveness to anti-angiogenic agent
JP2015536318A (ja) * 2012-10-17 2015-12-21 バスキュラー バイオジェニックス リミテッド アデノウイルスを用いた治療方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7423125B2 (en) 1995-08-01 2008-09-09 Vegenics Limited Antibodies to VEGF-C
US6100071A (en) 1996-05-07 2000-08-08 Genentech, Inc. Receptors as novel inhibitors of vascular endothelial growth factor activity and processes for their production
US20020032315A1 (en) 1997-08-06 2002-03-14 Manuel Baca Anti-vegf antibodies
SI1325932T1 (ja) 1997-04-07 2005-08-31 Genentech Inc
US8039261B2 (en) 2000-11-17 2011-10-18 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
AU2003222427B8 (en) 2000-11-17 2010-04-29 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same
US20100282634A1 (en) 2000-11-17 2010-11-11 Dror Harats Promoters Exhibiting Endothelial Cell Specificity and Methods of Using Same for Regulation of Angiogenesis
US20070286845A1 (en) 2000-11-17 2007-12-13 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
US8071740B2 (en) 2000-11-17 2011-12-06 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
ES2362931T3 (es) 2002-03-04 2011-07-15 Imclone Llc Anticuerpos humanos específicos contra kdr y usos de los mismos.
CN102397542B (zh) 2004-11-18 2014-05-07 英克隆有限责任公司 抗血管内皮生长因子受体-1的抗体
BRPI0820298A8 (pt) 2007-11-09 2018-05-08 Affitech Res As composições e métodos de anticorpos anti-vegf
SG10201500048SA (en) 2010-01-05 2015-03-30 Vascular Biogenics Ltd Compositions and methods for treating glioblastoma gbm
EA022941B1 (ru) 2010-10-18 2016-03-31 Тотал Ресерч Энд Текнолоджи Фелюи Способ увеличения индекса текучести расплава вспениваемого винилароматического полимера

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532031A (ja) * 2001-10-19 2005-10-27 ヴァスキュラー バイオジェニックス リミテッド 血管形成の標的化されたダウンレギュレーションおよび抗ガン治療のためのポリヌクレオチド構築物および薬学的組成物および方法
JP2013516454A (ja) * 2010-01-05 2013-05-13 バスキュラー バイオジェニックス リミテッド 特異的な抗血管形成アデノウイルス剤の使用法
JP2015536318A (ja) * 2012-10-17 2015-12-21 バスキュラー バイオジェニックス リミテッド アデノウイルスを用いた治療方法
WO2014118643A2 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Vascular Biogenics Ltd. Methods of inducing responsiveness to anti-angiogenic agent

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. 19, no. 14, JPN6022036704, 2013, pages 3996 - 4007, ISSN: 0005020602 *
INSTITUTIONAL RESEARCH, HEALTHCARE AND TECHNOLOGY, INDUSTRY UPDATE NOTE, JPN6022036707, 2016, ISSN: 0005020605 *
NEURO-ONCOLOGY, vol. Vol. 17, Suppl. 5, JPN6022036705, 2015, pages 50 - 51, ISSN: 0005020603 *
VBL THERAPEUTICS COMPANY PRESENTATION (ONLINE), JPN6022036706, 2017, ISSN: 0005020604 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111356480A (zh) 2020-06-30
EP3697451A1 (en) 2020-08-26
US20210322574A1 (en) 2021-10-21
WO2019077593A1 (en) 2019-04-25
IL274083A (en) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6959970B2 (ja) 抗ヒトパピローマウイルス16 e6 t細胞受容体
CN107106590B (zh) 组合
RU2740713C1 (ru) Противораковая композиция, содержащая опухолеспецифический онколитический аденовирус и ингибитор контрольной точки иммунного ответа
US20210171593A1 (en) Fusion protein binding to cd47 protein and application thereof
CA3073185A1 (en) Treatment of inflammatory disease using ingestible device to release immune modulator
Tarallo et al. A placental growth factor variant unable to recognize vascular endothelial growth factor (VEGF) receptor-1 inhibits VEGF-dependent tumor angiogenesis via heterodimerization
KR20190124750A (ko) 치료적 rna
CN103965363B (zh) 与pd-1和vegf高效结合的融合蛋白、其编码序列及用途
ES2774964T3 (es) Métodos para inducir la capacidad de respuesta a un agente antiangiogénico
JP2022524018A (ja) Il-10バリアント分子ならびに炎症性疾患および腫瘍を処置する方法
JP2024028805A (ja) がん処置のための坑il-8抗体及び坑pd-1抗体を用いる組合せ治療
WO2013123861A1 (zh) 一种能与egfr、her2、vegf高效结合的融合蛋白、其编码序列及用途
Kou et al. A bispecific antibody effectively inhibits tumor growth and metastasis by simultaneous blocking vascular endothelial growth factor A and osteopontin
KR20220004226A (ko) 항-lgr5 단클론성 항체의 투여
TWI728400B (zh) Cd226促效劑抗體
JP2022512901A (ja) B細胞を活性化するcd73抗体
CN116710486A (zh) 用于治疗癌症的多特异性抗体
JP2021509290A (ja) 双方向活性化共刺激分子受容体及びその用途
US20220370608A1 (en) Inhibitors of chi3l1 and their uses
CN114786715A (zh) 痘苗病毒和使用痘苗病毒的方法
JP2021500355A (ja) 抗血管新生薬剤療法のための診断方法
KR20230160823A (ko) 치료 전달을 위한 조성물 및 방법
Mizukami et al. Antitumor effect of antibody against a SEREX-defined antigen (UOEH-LC-1) on lung cancer xenotransplanted into severe combined immunodeficiency mice
JP2013199492A (ja) Fdf03抗体およびそれの使用
EP3353196B1 (en) Polypeptides capable of inhibiting the binding between leptin and neuropilin-1

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230327