JP2021192887A - 医療デバイスイントロデューサのための止血弁 - Google Patents

医療デバイスイントロデューサのための止血弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2021192887A
JP2021192887A JP2021163179A JP2021163179A JP2021192887A JP 2021192887 A JP2021192887 A JP 2021192887A JP 2021163179 A JP2021163179 A JP 2021163179A JP 2021163179 A JP2021163179 A JP 2021163179A JP 2021192887 A JP2021192887 A JP 2021192887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
introducer
hemostatic valve
region
hub
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021163179A
Other languages
English (en)
Inventor
グレン アール. ファントゥッツィ
R Fantuzzi Glen
ディオン ムラーズ
Mraz Dion
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abiomed Inc
Original Assignee
Abiomed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58100999&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021192887(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Abiomed Inc filed Critical Abiomed Inc
Publication of JP2021192887A publication Critical patent/JP2021192887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3468Trocars; Puncturing needles for implanting or removing devices, e.g. prostheses, implants, seeds, wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3498Valves therefor, e.g. flapper valves, slide valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • A61M25/0668Guide tubes splittable, tear apart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M39/0606Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof without means for adjusting the seal opening or pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/0247Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body
    • A61M2039/0258Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body for vascular access, e.g. blood stream access
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/0247Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body
    • A61M2039/027Semi-permanent or permanent transcutaneous or percutaneous access sites to the inside of the body having a particular valve, seal or septum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M2039/0626Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof used with other surgical instruments, e.g. endoscope, trocar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M2039/0633Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof the seal being a passive seal made of a resilient material with or without an opening
    • A61M2039/064Slit-valve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M2039/0633Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof the seal being a passive seal made of a resilient material with or without an opening
    • A61M2039/066Septum-like element

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】細長いイントロデューサボディ、ハブ、および止血弁を含む、医療デバイスを患者の脈管系に挿入するためのイントロデューサを提供する。【解決手段】細長いイントロデューサボディは、長軸、基端側領域、先端側領域、および内腔を含む。ハブは、イントロデューサボディの基端側領域に結合されている。止血弁は、ハブ内に配置されており、内腔を横切る液密シールを形成している。前記イントロデューサは、物体の挿入中に該物体を弁の中心へと誘導するように構成されているガイドを含む。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照により全体として本明細書に組み入れられる、2015年8月24日に出願された米国特許仮出願第62/209,288号の恩典を主張する。
背景
心臓病患者は、隣接する血管に通して心臓に挿入されるように適合されており、連続的なポンプ動作によって生来の心臓ポンプ機能を補助するかまたは生来の心臓ポンプ機能に取って代わるように構成されている、心臓ポンプによる処置を受けることがある。
1つの一般的な手法においては、心臓ポンプ等の医療デバイスの挿入前に血管へのアクセスを得るために、イントロデューサシースが使用される。イントロデューサシースは、イントロデューサシースが血管に挿入されたときに、イントロデューサシースの基端から血液が漏出するのを防止する止血弁を含む。止血弁は、弁の中に物が存在しないとき、またはガイドワイヤ、カテーテル、血液ポンプ、もしくは他の物体が弁に挿入されるときに、過剰な血液の漏出を防止すべきである。イントロデューサシースにおける過剰な漏出の主な原因の1つは、止血弁の損傷または穿孔である。
概要
本明細書において、心臓ポンプの経皮挿入のためのイントロデューサシースを開示する。当該イントロデューサシースは、ガイドおよび止血弁を含む。当該イントロデューサシースは、物体を止血弁の中心へと誘導して、物体(たとえば心臓ポンプ)の挿入中に止血弁を偶発的に穿刺するリスクを減らす。そのような偶発的な穿刺は、物体が、止血弁の中心から離れた/横方向にずれた位置または止血弁の中心長軸から角度的にずれた位置で止血弁に挿入される結果として生じ、それによって止血弁に損傷を与えるリスクを高めるおそれがある。ガイドは、止血弁から形成されてもよいし、独立した要素として形成されてもよい。本明細書に記載されているシステム、方法、およびデバイスは、医療デバイス(たとえば心臓ポンプ)、ガイドワイヤ、拡張器、または他の物体の挿入中に、挿入される物体を止血弁の中心へと誘導することにより、弁の穿孔のリスクを減らすかまたは除く。これにより、止血弁を通って血液が漏出するのを低減または防止することができる。
加えて、止血弁は、イントロデューサシースとユーザの相互作用を簡略化する。現在のシステム、方法、およびデバイスは、準備段階中、または医療デバイス(たとえば心臓ポンプ)、ガイドワイヤ、拡張器もしくは他の物体の挿入中に、ユーザの必須レベルの経験または注意を要することがある。しかし、提案されるイントロデューサは、ユーザのそのような必須レベルの経験または注意を要することなく、システムの使いやすさを改善するであろう。加えて、イントロデューサシースの性能は、医療デバイス(たとえば心臓ポンプ)が挿入される止血弁上の位置と無関係であろう。これは、人的要因の考慮を最小限にし、より広い範囲の使用条件を受け入れる。
1つの局面において、医療デバイスを患者の脈管系に挿入するためのイントロデューサは、細長いイントロデューサボディ、ハブおよび止血弁を含む。細長いイントロデューサボディは、長軸、基端側領域、先端側領域、および内腔を含む。ハブは、イントロデューサボディの基端側領域に結合されている。止血弁は、ハブ内に配置されており、内腔を横切る液密シールを形成している。止血弁は、物体の挿入中に該物体を弁の中心へと誘導するように構成されている、ガイドを含む。ガイドは漏斗であり得る。いくつかの実施形態において、止血弁は基端側表面および先端側表面を有し、漏斗は、止血弁の基端側表面の傾斜領域によって画定される。漏斗は止血弁から独立していてもよい。傾斜領域は、イントロデューサボディの長軸に垂直な平面に対して約30°、約45°、約60°、またはより大きい角度で傾斜していてもよい。特定の実施形態において、基端側表面は、細長いイントロデューサボディの長軸に対して実質的に垂直である平坦な中央領域を含む。平坦な中央領域は約3mm以下の直径を有し得る。いくつかの実施形態において、イントロデューサは、イントロデューサボディの長軸に対して実質的に平行な分割面に沿って分割されるように構成されている。特定の実施形態において、止血弁は、イントロデューサボディの長軸に対して実質的に平行な分割面に沿って分割されるように構成されている。止血弁は、止血弁の中心の剛性を下げる中央空隙を含み得る。
[本発明1001]
医療デバイスを患者の脈管系に挿入するためのイントロデューサであって、
長軸、基端側領域、先端側領域、および内腔を有する、細長いイントロデューサボディ;
該イントロデューサボディの該基端側領域に結合されている、ハブ;
該ハブ内に配置されており、該内腔を横切る液密シールを形成している、止血弁
を含み、
該止血弁が、物体の挿入中に該物体を該止血弁の中心へと誘導するように構成されているガイドを含む、
前記イントロデューサ。
[本発明1002]
前記ガイドが漏斗である、本発明1001のイントロデューサ。
[本発明1003]
前記止血弁が基端側表面および先端側表面を有し、前記漏斗が該基端側表面の傾斜領域によって画定されている、本発明1002のイントロデューサ。
[本発明1004]
前記傾斜領域が、前記イントロデューサボディの長軸に対して垂直な平面に対して約30°以上の角度で傾斜している、本発明1003のイントロデューサ。
[本発明1005]
前記傾斜領域が、前記イントロデューサボディの長軸に対して垂直な平面に対して約45°以上の角度で傾斜している、本発明1003のイントロデューサ。
[本発明1006]
前記傾斜領域が、前記イントロデューサボディの長軸に対して垂直な平面に対して約60°以上の角度で傾斜している、本発明1003のイントロデューサ。
[本発明1007]
前記基端側表面が、前記細長いイントロデューサボディの長軸に対して実質的に垂直である平坦な中央領域を含む、本発明1003のイントロデューサ。
[本発明1008]
前記平坦な中央領域が約3mm以下の直径を有する、本発明1007のイントロデューサ。
[本発明1009]
前記漏斗が前記止血弁から独立している、本発明1002のイントロデューサ。
[本発明1010]
前記イントロデューサが、前記イントロデューサボディの長軸に対して実質的に平行な分割面に沿って分割されるように構成されている、本発明1001〜1009のいずれかのイントロデューサ。
[本発明1011]
前記止血弁が、前記イントロデューサボディの長軸と実質的に平行な分割面に沿って分割されるように構成されている、本発明1001〜1010のいずれかのイントロデューサ。
[本発明1012]
前記止血弁が、該止血弁の中心の剛性を下げる中央空隙を含む、本発明1001〜1010のいずれかのイントロデューサ。
[本発明1013]
医療デバイスを患者の脈管系に挿入するためのイントロデューサであって、
長軸、基端側領域、先端側領域、および内腔を有する、細長いイントロデューサボディ;
該イントロデューサボディの該基端側領域に結合されている、ハブ;
該ハブ内に配置されており、該内腔を横切る液密シールを形成している、止血弁;および
該止血弁への物体の挿入中に該物体を該止血弁の中心へと向けるように構成されている、ガイド
を含む、前記イントロデューサ。
[本発明1014]
前記ガイドが前記ハブ上に形成されている、本発明1013のイントロデューサ。
[本発明1015]
前記ガイドが、前記物体を前記止血弁の中心へと誘導するように構成されている漏斗を画定する傾斜面を含む、本発明1014のイントロデューサ。
[本発明1016]
前記傾斜面が、前記止血弁の周囲を周方向に延びている、本発明1015のイントロデューサ。
[本発明1017]
前記傾斜領域が、前記イントロデューサボディの長軸に対して垂直な平面に対して約30°以上の角度で傾斜している、本発明1015のイントロデューサ。
前記および他の目的および利点は、以下の詳細な説明を添付図面と併せて考察することによって明らかになる。図中、全体を通して類似の参照番号は類似の部品を指す。
特定の態様の漏斗弁を含むイントロデューサアセンブリの断面図を示す。 特定の態様の漏斗弁を含むイントロデューサアセンブリの断面図を示す。 図1および2のイントロデューサアセンブリの斜視図を示す。 図1および2のイントロデューサアセンブリを使用する、心臓ポンプの経皮挿入を示す。 図1および2のイントロデューサアセンブリの分割を示す。 図1および2のイントロデューサアセンブリの分割を示す。 特定の態様の漏斗弁を含む別のイントロデューサアセンブリの断面図を示す。 特定の態様の漏斗弁を含む別のイントロデューサアセンブリの断面図を示す。
詳細な説明
本明細書に記載されているシステム、方法、およびデバイスの全体的理解を提供するために、特定の例示的態様を説明する。本明細書に記載されている態様および特徴は、心臓ポンプの経皮挿入のためのイントロデューサシースおよび止血弁との関連における使用に関して具体的に記載されているが、以下に概説されるすべての構成部品および他の特徴が、任意の適当なやり方で互いに組み合わされ、他のタイプのイントロデューサシースおよび止血弁またはバルーンポンプをはじめとする他のタイプの心臓補助デバイスに適合され、適用されてもよいことが理解されよう。
本明細書に記載されている装置は、心臓ポンプの経皮挿入のためのイントロデューサシースおよび止血弁を提供する。当該イントロデューサシースは、ガイドおよび止血弁を含む。当該イントロデューサシースは、物体を止血弁の中心へと誘導して、当該物体(たとえば心臓ポンプ)の挿入中に止血弁を偶発的に穿刺するリスクを減らす。ガイドは、止血弁から形成されてもよいし、独立した要素として形成されてもよい。したがって、本明細書に記載されているシステム、方法、およびデバイスは、医療デバイス(たとえば心臓ポンプ)、ガイドワイヤ、拡張器、または他の物体の挿入中における弁の穿孔のリスクを減らすかまたは除く。これにより、止血弁を通って血液が漏出するのを低減または防止することができる。
図1および2は、特定の態様の漏斗弁を含むイントロデューサアセンブリ100の断面図を示す。イントロデューサアセンブリ100は、細長いイントロデューサボディ106、ハブ102、および止血弁104を含む。細長いイントロデューサボディ106は、内腔107および長軸108を有する。ハブ102は、第一のハブ部分102a、第二のハブ部分102b、第一のウィング部103aおよび第二のウィング部103bを含む。止血弁104は、第一の止血弁部分104a、第二の止血弁部分104b、ガイド110、先端側表面111、基端側表面112、傾斜領域113、平坦領域114、外側領域120、分割面116および中央空隙118を含む。
止血弁104は、細長いイントロデューサボディ106の内腔107を横切る液密シールを形成する。止血弁104のガイド110は、止血弁104に挿入された物体を誘導し、該物体は中央平坦領域114に誘導される。これは、物体(たとえば心臓ポンプ)の挿入中に止血弁104を偶発的に穿刺するリスクを減らす。ガイド110は、第一のガイド部分110aおよび第二のガイド部分110bを含む。ガイド110は、止血弁104の基端側表面112によって形成されている。基端側表面112は、ガイド110の漏斗形状を画定する傾斜領域113と、中央平坦領域114とを含む。傾斜領域113は、中央平坦領域114に対して漏斗角117だけ傾斜している。漏斗角117は約30°である。いくつかの実施形態において、漏斗角は、約10°、15°、20°、25°、30°、35°、40°、45°、50°、55°、60°、65°、70°、75°、80°、85°、または任意の他の適当な角度である。漏斗角117は、挿入された物体を中央平坦領域114へと誘導するのに適当なほど急峻である。漏斗角117は、図1では実質的に一定であるものとして示されているが、漏斗角は傾斜領域113の長さ方向にわたって変化していてもよいし、フレア状に広がっていてもよいことを、当業者は理解するであろう。止血弁の中央平坦領域114は直径115を有する。直径115は、1cm、5mm、4mm、3mm、2mm、1mm、1mm未満、または任意の他の適当な寸法であり得る。ガイド110は、止血弁104の残り部分と比べて異なる表面特性、デュロメータ、材料、または他の性質を有し得る。たとえば、ガイド110は、止血弁104の残り部分よりも剛性、強靱、または硬質であり得る。ガイド110は、図1では止血弁104において形成されたものとして示されているが、いくつかの態様において、ガイド110は止血弁104から独立している。たとえば、ガイド110はハブ102において形成されてもよい。
止血弁104は、第一の止血弁部分104aおよび第二の止血弁部分104bから形成されている。第一の止血弁部分104aおよび第二の止血弁部分104bは、ハブ102によって一緒に保持され、分割面116で対面する。第一の止血弁部分104aと第二の止血部分104bとを分割する分割面116は、物体の挿入後に止血弁104を完全に分離することを可能にする。第一の止血弁部分104aは、外側領域120aにおいて第一のハブ部分102aに連結され、第二の止血弁部分104bは、外側領域120bにおいて第二のハブ部分102bに連結される。ハブ102と止血弁104との間の連結は、締り嵌め、接着結合、機械的締結具による連結または任意の他の適当な連結であり得る。分割面116はまた、中央空隙118を画定する。中央空隙118は、中央平坦領域114における止血弁104の剛性を下げる。これは、物体が挿入されるとき、弁が中央平坦領域114中で容易に座屈または変形することを可能にし得る。これはまた、止血弁104が、止血弁104に挿入された物体に対して二重シールを形成することを可能にし得る。二重シールは冗長性を提供し、それによって弁の漏れまたは破損のリスクを低減し得る。
止血弁104は、ハブ102によって細長いイントロデューサボディ106に結合されている。止血弁104と同様に、ハブ102は、分割面116に沿って第一のハブ部分102aと第二のハブ部分102bとに分割される。第一および第二ウィング部103a〜bが、ハブ102を第一ハブ部分102aと第二ハブ部分102bとに手動で分割することを可能にするレバーアームを提供する。この分割は、心臓ポンプの使用中にイントロデューサアセンブリ100を別のアセンブリまたはシースと交換することを容易にし得る。ハブ102の分割はまた、細長いイントロデューサボディ106の2つの部分への分割を開始して、図5および図6に関連してさらに説明するように、イントロデューサアセンブリ100全体を取り出すことができるようにする。細長いイントロデューサボディ106は、経皮挿入のためにサイズ設定された外径を有する。いくつかの実施形態において、細長いイントロデューサボディ106の外径は、10フレンチ(3.33mm)、11フレンチ(3.67mm)、12フレンチ(4mm)、13フレンチ(4.33mm)、14フレンチ(4.67mm)、15フレンチ(5mm)、16フレンチ(5.33mm)、17フレンチ(5.67mm)、18フレンチ(6mm)、19フレンチ(6.33mm)、20フレンチ(6.67mm)、21フレンチ(7mm)、または任意の他の適当な直径である。
図3は、図1および図2のイントロデューサアセンブリの斜視図を示す。イントロデューサアセンブリ100は、細長いイントロデューサボディ106、ハブ102、止血弁104、補強リング150、および流体ライン152を含む。ハブ102は、第一のハブ部分102a、第二のハブ部分102b、第一のウィング部103a、および第二のウィング部103bを含む。止血弁104は、傾斜領域113および中央平坦領域114を有する基端側表面112を含む。流体ライン152は、イントロデューサアセンブリ100中でのうっ血または血餅形成を防ぐために、内腔107(図示せず)を生理食塩水または他の生体適合性流体でフラッシュすることを可能にする。補強リング150は、第一のハブ部分102aと第二のハブ部分102bとを連結する。補強リング150は、ハブ102の第一および第二の部分102a〜bの偶発的な、または早すぎる分離を防ぎ得る。たとえば、補強リング150は、分離を防止するために、ハブ102よりも強固または強靱であってもよい。いくつかの実施形態において、補強リング150および管状シースボディ106は、イントロデューサアセンブリ100のうち、使用前に分割されない唯一の要素である。このような実施形態において、補強リング150が切り離されたのち、第一のハブ部分102aと第二のハブ部分102bとを一緒に保持する他の要素はない。分離がより少ない要素に依存するならば、イントロデューサアセンブリ100の分離はより予測可能になり得る。
図4は、図1および図2のイントロデューサアセンブリを使用する心臓ポンプアセンブリ200の経皮挿入を示す。心臓ポンプアセンブリ200は、先端部分203および供給カテーテル202を含む。シースアセンブリ100は止血弁104および流体供給ライン152を含む。流体供給ライン152は、心臓ポンプアセンブリ200の挿入前、挿入中、または挿入後にイントロデューサアセンブリ100をフラッシュするために使用され得る。いくつかの実施形態において、心臓ポンプアセンブリ200の供給カテーテル202は可撓性の駆動シャフトを含む。心臓ポンプアセンブリ200の先端部分203は、挿入経路204に沿ってイントロデューサアセンブリ100に挿入される。挿入経路204は、イントロデューサアセンブリ100の長軸108に対して挿入角206を形成する。心臓ポンプアセンブリ200の挿入中の止血弁104の穿刺を防ぐために、イントロデューサアセンブリ100のガイド(図示せず)が挿入角206を制限する。ガイドは、挿入角206を、90°未満、80°未満、70°未満、60°未満、50°未満、45°未満、40°未満、35°未満、30°未満、25°未満、20°未満、15°未満、10°未満、5°未満、または任意の他の適当な角度に制限し得る。
図5および6は、図1および図2のイントロデューサアセンブリの分割を示す。心臓ポンプアセンブリ200(図5および図6には示さず)が患者に挿入されたのち、イントロデューサアセンブリ100は、供給カテーテル202上にとどまりながら分割面に沿って分離される。ヘルスケア専門家が第一および第二のウィング部103a〜bに力を加えてイントロデューサアセンブリ100を分割(たとえば「剥離」)させる。これは、ハブ102を第一のハブ部分102aと第二のハブ部分102bとに分離する。これはまた、止血弁104を第一の止血弁部分104aと第二の止血弁部分104bとに分離する。これはまた、細長いイントロデューサボディ106の基端側領域に割れ105を開始させる。割れ105は、図6に示すように、第一のハブ部分102aと第二のハブ部分102bとをさらに引き離すことによって進められる。このプロセスは、イントロデューサアセンブリ100が完全に分割され、供給カテーテル202から切り離されるまで続けられてもよい。これは、供給カテーテル202を覆って別のシース(図示せず)を患者の中に進めることを可能にする。
図7および図8は別のイントロデューサアセンブリ300を示す。イントロデューサアセンブリ300は、細長いイントロデューサボディ306、ハブ302、および止血弁304を含む。細長いイントロデューサボディ306は、内腔307および長軸308を有する。ハブ302は、第一のハブ部分302a、第二のハブ部分302b、第一のウィング部303a、および第二のウィング部303bを含む。止血弁304は、第一の止血弁部分304a、第二の止血弁部分304b、先端側表面311、基端側表面312、分割面316、および中央空隙318を含む。
イントロデューサアセンブリ300において、止血弁304の先端側表面311および基端側表面312はいずれも実質的に平坦である。実質的に平坦な外形を有する止血弁304は、製造および具現化するために、材料および複雑さがより少なくて済むであろう。ハブ302はまた、第一のブラケット部分325aおよび第二のブラケット部分325bを含むブラケット325を含む。ガイド310は、ブラケット325と一体で形成されており、中央開口部314を画定する第一のガイド部分310aおよび第二のガイド部分310bを含む。ブラケット325は止血弁304を実質的に取り囲んでおり、止血弁304の基端側表面312の部分320aおよび320bは、ブラケット325のガイド部分310aおよび310bと接触している。この構成において、ガイド310は、止血弁304の実質的に平坦な基端側表面312の一部分を中央開口部314の近くで露出させる。
ガイド310は、ガイド310の漏斗形状を画定する傾斜領域313と、他方で止血弁304の実質的に平坦な基端側表面312を露出させる中央開口部314とを含む。したがって、ガイド310は、物体を中央開口部314、ひいては止血弁304の基端側表面312へと誘導することができる。傾斜領域313は、止血弁304の露出した平坦な基端側表面312に対して漏斗角317だけ傾斜している。漏斗角317は約30°である。いくつかの実施形態において、漏斗角317は、約10°、15°、20°、25°、30°、35°、40°、45°、50°、55°、60°、65°、70°、75°、80°、85°、または任意の他の適当な角度である。漏斗角317は、挿入された物体を止血弁304の中央開口部314および平坦な基端側表面312へと誘導するのに適当なほど急峻である。漏斗角317は、図8では実質的に一定であるものとして示されているが、漏斗角317は傾斜領域313の長さ方向にわたって変化していてもよいし、フレア状に広がっていてもよいことを、当業者は理解するであろう。また、図8のガイド310は、実質的に直線形の輪郭を有するように示されているが、任意の他の適当な輪郭(たとえば凹状に下向きの輪郭)が実現されてもよいことが理解されよう。止血弁の中央開口部314は直径315を有する。直径315は、1cm、5mm、4mm、3mm、2mm、1mm、1mm未満、または任意の他の適当な寸法であり得る。ブラケット325は、ハブ302または止血弁304と比べて異なる表面特性、デュロメータ、材料、または他の性質を有し得る。たとえば、ブラケット325は、ハブ302または止血弁304よりも剛性、強靱、または硬質であり得る。
止血弁304は、第一の止血弁部分304aおよび第二の止血弁部分304bから形成されている。第一の止血弁部分304aおよび第二の止血弁部分304bは、ハブ302中のブラケット325によって一緒に保持され、分割面316で対面する。第一の止血弁部分304aと第二の止血部分304bとを分割する分割面316は、物体の挿入後に止血弁304を完全に分離することを可能にする。第一の止血弁部分304aは、止血弁304の基端側表面312の部分320aにおいて第一のブラケット部分325aに連結され、第二の止血弁部分304bは、基端側表面312の部分320bにおいて第二のブラケット部分325bに連結されている。ブラケット325と止血弁304との間の連結は、締り嵌め、接着結合、機械的締結具による連結または任意の他の適当な連結であり得る。分割面316はまた、中央空隙318を画定する。中央空隙318は、中央開口部314の近くにおける止血弁304の剛性を下げる。これは、物体が挿入されるとき、弁が中央開口部314の近くで容易に座屈または変形することを可能にし得る。これはまた、止血弁304が、止血弁304に挿入された物体に対して二重シールを形成することを可能にし得る。二重シールは冗長性を提供し、それによって弁の漏れまたは破損のリスクを低減し得る。
止血弁304と同様に、ハブ302およびブラケット325は、分割面316に沿って、第一のハブ部分302aおよび第一のブラケット部分325aと、第二のハブ部分302bおよび第二のブラケット部分325bとに分割される。第一および第二ウィング部103a〜bが、ハブ302およびガイド310を、第一のハブ部分302aおよび第一のブラケット部分325aと、第二のハブ部分302bおよび第二のブラケット部分325bとに手動で分割することを可能にするレバーアームを提供する。この分割は、心臓ポンプの使用中にイントロデューサアセンブリ300を別のアセンブリまたはシースと交換することを容易にし得る。ハブ302の分割はまた、細長いイントロデューサボディ306の2つの部分への分割を開始して、図5および図6に関連して先に説明したように、イントロデューサアセンブリ300全体を取り出すことができるようにする。
また、ハブ部分302a〜bおよびブラケット部分325a〜bを連結するために、図1〜3に関して説明した補強リング150をイントロデューサアセンブリ300とともに使用することもできる。補強リング150は、ハブ302の第一および第二の部分302a〜bならびにブラケット325の第一および第二の部分325a〜bの偶発的な、または早すぎる分離を防ぎ得る。たとえば、補強リング150は、分離を防止するために、ハブ302よりも強固または強靱であってもよい。いくつかの実施形態において、補強リング150および管状シースボディ306は、イントロデューサアセンブリ300のうち、使用前に分割されない唯一の要素である。このような実施形態において、補強リング150が切り離されたのち、第一および第二のハブ部分302a〜bならびに第一および第二のブラケット部分325a〜bを一緒に保持する他の要素はない。
さらに別の実施形態において、ガイド部分310は補強リング150中に位置してもよい。
前記は本開示の原理を単に例示したものであり、装置は、限定のためではなく例示のために提示された前記態様以外によっても実施することができる。本明細書に開示された装置は、心臓ポンプの経皮挿入における使用に関して示されているが、止血を要する他の用途における装置にも適用され得ることが理解されよう。
本開示を考察したのち、当業者には変形および改変が思い浮かぶであろう。開示された特徴は、本明細書に記載された1つまたは複数の他の特徴との任意の組み合わせおよび部分的組み合わせ(複数の従属的組み合わせおよび部分的組み合わせを含む)で実現されてもよい。上記様々な特徴は、それらの任意の構成部分を含め、他のシステムとして組み合わされてもよいし、一体化されてもよい。そのうえ、特定の特徴が省略されてもよいし、実現されなくてもよい。
変更、置換および変形の例は当業者によって確認可能であり、本明細書に開示された情報の範囲を逸脱することなく実施することができる。本明細書の中で引用されたすべての参考文献は、参照により全体として組み入れられ、本出願の一部を構成する。

Claims (14)

  1. 医療デバイスを患者の脈管系に挿入するためのイントロデューサであって、
    長軸、基端側領域、先端側領域、および内腔を有する、細長いイントロデューサボディ;
    該イントロデューサボディの該基端側領域に結合されている、ハブ;および
    該ハブ内に配置されており、該内腔を横切る液密シールを形成している、止血弁
    を含み、
    該止血弁が、先端側表面および基端側表面を含み、該基端側表面が、該止血弁を通しての物体の挿入中に該物体を該止血弁の中心へと誘導するように構成されている傾斜領域を有し、かつ、
    該基端側表面が、該細長いイントロデューサボディの長軸に対して実質的に垂直である平坦な中央領域を含む、
    前記イントロデューサ。
  2. 前記傾斜領域が漏斗である、請求項1記載のイントロデューサ。
  3. 前記傾斜領域が、前記イントロデューサボディの長軸に対して垂直な平面に対して30°以上の角度で傾斜している、請求項1記載のイントロデューサ。
  4. 前記傾斜領域が、前記イントロデューサボディの長軸に対して垂直な平面に対して45°以上の角度で傾斜している、請求項1記載のイントロデューサ。
  5. 前記傾斜領域が、前記イントロデューサボディの長軸に対して垂直な平面に対して60°以上の角度で傾斜している、請求項1記載のイントロデューサ。
  6. 前記平坦な中央領域が3mm以下の直径を有する、請求項1記載のイントロデューサ。
  7. 前記漏斗が前記止血弁から独立している、請求項2記載のイントロデューサ。
  8. 前記イントロデューサが、前記イントロデューサボディの長軸に対して実質的に平行な分割面に沿って分割されるように構成されている、請求項1〜7のいずれか一項記載のイントロデューサ。
  9. 前記止血弁が、前記イントロデューサボディの長軸と実質的に平行な分割面に沿って分割されるように構成されている、請求項1〜8のいずれか一項記載のイントロデューサ。
  10. 前記止血弁が、該止血弁の中心の剛性を下げる中央空隙を含む、請求項1〜9のいずれか一項記載のイントロデューサ。
  11. 前記傾斜領域が前記ハブ上に形成されている、請求項1記載のイントロデューサ。
  12. 前記傾斜領域が、漏斗である、請求項11記載のイントロデューサ。
  13. 前記傾斜領域が、前記止血弁の周囲を周方向に延びている、請求項12記載のイントロデューサ。
  14. 前記傾斜領域が、前記イントロデューサボディの長軸に対して垂直な平面に対して30°以上の角度で傾斜している、請求項12または13記載のイントロデューサ。
JP2021163179A 2015-08-24 2021-10-04 医療デバイスイントロデューサのための止血弁 Pending JP2021192887A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562209288P 2015-08-24 2015-08-24
US62/209,288 2015-08-24
JP2018510515A JP6956069B2 (ja) 2015-08-24 2016-08-24 医療デバイスイントロデューサのための止血弁

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510515A Division JP6956069B2 (ja) 2015-08-24 2016-08-24 医療デバイスイントロデューサのための止血弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021192887A true JP2021192887A (ja) 2021-12-23

Family

ID=58100999

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510515A Active JP6956069B2 (ja) 2015-08-24 2016-08-24 医療デバイスイントロデューサのための止血弁
JP2021163179A Pending JP2021192887A (ja) 2015-08-24 2021-10-04 医療デバイスイントロデューサのための止血弁

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510515A Active JP6956069B2 (ja) 2015-08-24 2016-08-24 医療デバイスイントロデューサのための止血弁

Country Status (11)

Country Link
US (3) US10576258B2 (ja)
EP (2) EP3782693A1 (ja)
JP (2) JP6956069B2 (ja)
CN (1) CN210750892U (ja)
AU (3) AU2016311280B2 (ja)
BR (1) BR112018003737B1 (ja)
CA (1) CA2996531A1 (ja)
DK (1) DK3341069T3 (ja)
ES (1) ES2830445T3 (ja)
IL (1) IL257687B (ja)
WO (1) WO2017035264A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015127205A1 (en) * 2014-02-20 2015-08-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Peelable sheath
JP7414529B2 (ja) 2017-06-07 2024-01-16 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 血管内流体移動デバイス、システム、および使用方法
IL297446B2 (en) 2017-09-14 2023-11-01 Abiomed Inc Integrated scalable access for a medical device conductor
IL301505B1 (en) * 2017-11-06 2024-04-01 Abiomed Inc A bleeding stop valve is peeling off
WO2019094963A1 (en) 2017-11-13 2019-05-16 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US10722631B2 (en) 2018-02-01 2020-07-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
JP2022525109A (ja) 2019-03-13 2022-05-11 アビオメド インコーポレイテッド デュアルハブイントロデューサシース
WO2021011473A1 (en) 2019-07-12 2021-01-21 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use
US11654275B2 (en) 2019-07-22 2023-05-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
US11724089B2 (en) 2019-09-25 2023-08-15 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof
CN113398463B (zh) * 2021-06-17 2024-03-01 丰凯利医疗器械(上海)有限公司 一种与泵血导管配合使用的封套及泵血导管

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528348U (ja) * 1991-06-04 1993-04-16 株式会社トツプ 弁 体
JPH10127775A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Nippon Zeon Co Ltd 医用弁体および医用挿入補助具
JP2001327608A (ja) * 1998-12-08 2001-11-27 Daig Corp 分割式の止血弁システム
US20100100044A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Greatbatch Medical Splittable Valved Introducer Apparatus
WO2013005607A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 テルモ株式会社 イントロデューサ用シース

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340312Y2 (ja) 1987-12-02 1991-08-23
US5092857A (en) 1991-05-17 1992-03-03 Fleischhacker John J Hemostasis valve having support shoulders
US5312355A (en) * 1991-07-09 1994-05-17 H L Medical Inventions, Inc. Splittable hemostatic valve and sheath and the method for using the same
JPH0639011A (ja) 1992-07-27 1994-02-15 Bui Tec Kk 振動機器による性病等の感染防止方法
JP3463972B2 (ja) 1997-06-13 2003-11-05 川澄化学工業株式会社 カテーテルイントロデューサー用止血弁
JP3941022B2 (ja) 1997-10-31 2007-07-04 日本シャーウッド株式会社 カテーテルイントロデューサー
DE60028244T2 (de) 1999-12-30 2007-03-15 Cook Vascular Inc. Auftrennbares medizinisches ventil
US6551283B1 (en) 2000-01-25 2003-04-22 St. Jude Medical, Daig Division Hemostasis valve
US6632200B2 (en) 2000-01-25 2003-10-14 St. Jude Medical, Daig Division Hemostasis valve
DE10307722A1 (de) 2002-03-07 2003-11-13 Enomoto Co Ltd Medizinische Vorrichtung
JP2004208853A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Jiima Kk イントロデューサの止血弁
US20040267202A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Potter Daniel J. Tearable hemostasis valve and splittable sheath
US7985232B2 (en) 2003-07-08 2011-07-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Detachable hemostasis valve and splittable sheath assembly
US7241276B2 (en) 2003-08-06 2007-07-10 Trivascular, Inc. Passive hemostatic sheath valve
US8371555B2 (en) 2005-01-04 2013-02-12 Pacesetter, Inc. Splittable hemostasis valve
PT2164553T (pt) * 2007-06-22 2018-06-18 Medical Components Inc Canhão para um conjunto de bainha destacável com válvula de hemostasia
US20090012476A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Galt Medical Corporation Hemostasis valve for a catheter introducer
US8523822B2 (en) * 2007-09-18 2013-09-03 Medical Components, Inc. Tearaway sheath assembly with split hemostasis valve seal
WO2009114456A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Medical Components, Inc. Tearaway introducer sheath with hemostasis valve
US8562559B2 (en) 2008-05-14 2013-10-22 Onset Medical Corporation Expandable iliac sheath and method of use
JP5479880B2 (ja) 2009-12-22 2014-04-23 株式会社パイオラックスメディカルデバイス 医療用シース
CN102811760B (zh) 2010-03-15 2015-07-22 泰尔茂株式会社 引导器组装体
JP5492680B2 (ja) * 2010-03-15 2014-05-14 テルモ株式会社 イントロデューサー組立体
US9522266B2 (en) * 2011-02-28 2016-12-20 Gmedix, Inc. Hemostasis sealing device
EP2774674A1 (en) 2013-03-06 2014-09-10 Sonja Jost Water-insoluble Ruthenium catalyst composition for use in aqueous hydrogenation reactions
EP3006072B1 (en) 2014-10-07 2021-09-01 Abiomed Europe GmbH Vascular access
CN109648560B (zh) 2018-12-28 2021-01-22 深圳市越疆科技有限公司 工业机器人的空间轨迹过渡方法、系统及机器人
DE102019101931A1 (de) 2019-01-25 2020-07-30 Tdk-Micronas Gmbh Sensorvorrichtung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528348U (ja) * 1991-06-04 1993-04-16 株式会社トツプ 弁 体
JPH10127775A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Nippon Zeon Co Ltd 医用弁体および医用挿入補助具
JP2001327608A (ja) * 1998-12-08 2001-11-27 Daig Corp 分割式の止血弁システム
US20100100044A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Greatbatch Medical Splittable Valved Introducer Apparatus
WO2013005607A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 テルモ株式会社 イントロデューサ用シース

Also Published As

Publication number Publication date
EP3341069A4 (en) 2019-05-15
EP3341069A1 (en) 2018-07-04
US11730942B2 (en) 2023-08-22
WO2017035264A1 (en) 2017-03-02
IL257687A (en) 2018-04-30
DK3341069T3 (da) 2020-11-23
CN210750892U (zh) 2020-06-16
JP2018525158A (ja) 2018-09-06
AU2016311280B2 (en) 2020-11-05
AU2021200363A1 (en) 2021-03-18
KR20180075481A (ko) 2018-07-04
BR112018003737B1 (pt) 2022-11-22
IL257687B (en) 2021-10-31
ES2830445T3 (es) 2021-06-03
US20170065267A1 (en) 2017-03-09
BR112018003737A2 (pt) 2018-09-25
AU2021200363B2 (en) 2023-04-20
EP3782693A1 (en) 2021-02-24
CA2996531A1 (en) 2017-03-02
AU2016311280A1 (en) 2018-03-29
US20230414916A1 (en) 2023-12-28
US10576258B2 (en) 2020-03-03
EP3341069B1 (en) 2020-10-21
US20200276432A1 (en) 2020-09-03
AU2023206099A1 (en) 2023-08-10
JP6956069B2 (ja) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6956069B2 (ja) 医療デバイスイントロデューサのための止血弁
US20200316276A1 (en) Sheath Device for Inserting a Catheter
ES2374445T3 (es) Conector de hemostasis separable.
JP2020168512A (ja) 紐形要素、特にカテーテルを患者の身体へ挿入するためのシースアセンブリ
US9211389B2 (en) Offset soft tip with proposed tooling
US20210252259A1 (en) Guidewire access sleeve
JP2016538924A (ja) 統合型止血弁を備えた切削可能なカテーテルハブ
JP4900242B2 (ja) 大動脈内バルーンポンピングセット
US20220296851A1 (en) Catheter assembly
KR102668673B1 (ko) 의료 장치 도입기용 지혈 밸브
KR20240074023A (ko) 의료 장치 도입기용 지혈 밸브
JPH10240A (ja) カテーテル組立体
US20230310829A1 (en) Percutaneous Circulatory Support Device with Cannula and Expandable Element
JP2016185277A (ja) イントロデューサーシースおよびイントロデューサー組立体
CN112672783A (zh) 导管组装体
JP2002315836A (ja) ガイドワイヤ導入補助具およびそれを備えたカテーテル
JP2004215737A (ja) カテーテル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507